オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(106372件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5677スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
5677

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

E-620かK20Dか?

2009/04/18 23:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

スレ主 hirapon76さん
クチコミ投稿数:21件

近々デジ一デビューを目論んでるのですが、現時点で上記2機種に絞り込まれております。最近NikonのD5000の発売記事も出て来てちと悩みが増えそうなじょうきょうですが、、、

一応店頭で双方とも手に取って確かめたのですが、どちらも甲乙付け難い持ち味とファインダー覗いた感じです。唯一E-620の電源スイッチが操作しにくいってぐらいで、その他は特にどちらも問題無さげ。

デジタル機器ゆえ発売後1年経過のK20Dの方がモデル末期かつCMOSが外注(サムスン?)とネガなポイントもありますが、さてどちらを選ぶべきなのか?

撮影対象は子供とオフロードバイクレースと双方とも動きの速いものです。現状コンデジは使ってるのですが、子供の遊んでるところの撮影はほぼ諦めてます。フィルム一眼の使用経験はあるのですがほぼカメラ任せでした。ま、現像というタイムラグがあるので、失敗を恐れる余りでしたが、デジタル一眼であれば失敗を恐れずイロイロ撮影できるところにも魅力を感じています。いろいろ自分なりに調整して使ってみたいと考えています。

是非忌憚の無い意見お願いします。
※一応K20Dの方にもスレッドさせて頂きます。

書込番号:9414152

ナイスクチコミ!0


返信する
ざこつさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/19 00:01(1年以上前)

>hirapon76さん こんばんわ。

>撮影対象は子供とオフロードバイクレースと双方とも動きの速いものです。

動きの速いものについてはファインダ撮影主体のほうが余裕で速いですので
LVは考えない機種選びをススメします。予算はけっこうおありですので
KISS-X3やD90なんて調べてみてはどうでしょうか。連写でも有利ですよ。

マルチポストについてはどなたかがご指摘すると思いますが。。
K20Dスレには質問投下しないほうがいいです(^^;;;

書込番号:9414217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:5件

2009/04/19 00:03(1年以上前)

マルチポストですよ!
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm

◆マルチポストは禁止しています

同じような書き込みを複数のカテゴリに投稿すること(マルチポスト)は禁止しています。複数の製品にまたがる書き込みをしたい場合は、各ジャンルに設けてある「すべて」の項目をご利用ください。

【例1】
ソニーのデジカメ「DSC-T1」と「DSC-S828」の両方に関する質問をしたい場合
    ↓
「カメラ>デジカメ>ソニー>すべて」へ書き込んでください

【例2】
NECのノートPC「LaVie S LS700/8D」と、ソニーのノートPC「VAIO PCG-GRT77V/P」の両方に関する質問をしたい場合
    ↓
「パソコン本体>Windowsノート>すべて」へ書き込んでください

削除依頼はこちらから!
https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2250&type=4


書込番号:9414241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:5件

2009/04/19 00:05(1年以上前)

あらららら!

撃沈!

書込番号:9414256

ナイスクチコミ!0


ざこつさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/19 00:18(1年以上前)

(^▽^;A

書込番号:9414330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2009/04/19 00:22(1年以上前)

有紀 螢さんへ
私が想うにサイト側が悪い気がします。

新規記載を開くと
書いてください!と言わんばかりにデカイ空白が有ります。
そして下のほうに【小さく↓】
>*必ず「価格.com利用規約」「掲示板利用規約(2007/12/05更新)」をご覧の上、書き込みを行ってください。
と書かれてます。
こんな小さなコメントではクリックすらしませんよ・・
伏字も多発してますよね
以前、サイト側へ判りやすく変更するよう報告しましたが変更されないままです
?公認・・かも

書込番号:9414360

ナイスクチコミ!2


スレ主 hirapon76さん
クチコミ投稿数:21件

2009/04/19 00:53(1年以上前)

スレ主です。マルチポスト失礼しました。
既に削除されているようなので申請してくださった方ありがとうございます。m(_'_)m
『デジタル一眼レフカメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板』に書き込めばヨカッタんですね。。。そんなクチコミ欄がある事自体はじめて知りました。。。(^^;;;

ざこつさん:
> 動きの速いものについてはファインダ撮影主体のほうが余裕で速いですので
> LVは考えない機種選びをススメします。
フィルム一眼では置きピンしての撮影でした。連射出来る点でも現像の必要性の無いデジカメはやっぱり良いですね。

> KISS-X3やD90なんて調べてみてはどうでしょうか。連写でも有利ですよ。
レンズ内手ぶれ補正ってのがちとネックに感じております。
一応フィルム時代のニコンレンズとストロボが転がってるのでソノ点では有利なんですけど、拘るほど良いレンズでもないので、この際将来的なレンズ資産も含め1から考え直そうと思っています。CanonのISレンズやNikonのVRレンズは恐ろしく高いんですよね。。。

> 予算はけっこうおありですので
ぢつは結構ギリギリなんで。。。とりあえずは広角ズームor明るい単焦点をボディーと一緒に買って、予算が出来たら望遠を買い足そうかと考えています。

書込番号:9414531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/04/19 01:18(1年以上前)

オリンパスかペンタックスか。。。確かに悩ましいですね〜^^
ただ、ワタクシオリンパスの沼の住人ですのでここはE-620推しと言う事前提で。。。

それにしてもペンタックスの現行ハイエンドデジイチのK20Dとオリンパスの最新エントリーモデルで比べられるとはE-620も名誉な事です。^^

E-620とK20D、そこにNikonのD5000が入ってくるとなると重さはあまり選定の理由付けにはならないと言う事ですね。
D5000のバリアングル液晶については未知数ですが、E-620のハイパークリスタル液晶lllは晴れ間でも視認性は抜群ですのでお奨めです。23万画素ですが、お日様の下では現行最強の視認性を誇っていると思いますよ。

K20Dの素子がサムスン製なのが引っかかっている様ですが、オリンパスもパナソニック製のLive-MOSなので自社製では無いですし、NikonもSONY製の素子を使っているので自社製素子を使っているメーカーとなると候補の機種では該当が無くなってしまいます。^^;

私は動きものと言っても自宅でだらけているワンコ位(たまにドックラン)しか撮らないのですが概ねオリンパスで満足しています。AF性能なら最近のオリンパスは良いですよ。暗い所でもきびきびと合ってくれる感じです。

レンズで選べばオリもペンタもどっちも良いですね。ちなみに絞り輪が付いていればオリンパスのボディでもペンタックスのレンズは使えます。(MFオンリーになりますが。。。)
E-620のアートフィルターはペンタのK-mやNikonのD5000の様なフィルターとはアプローチが違うので銀塩の経験がおありならE-620のアートフィルターは相当楽しめると思います。感覚的にはレタッチではなくフィルターワークですので。。。
メーカーのHPを見てもD5000のは本当におまけ程度の扱いです、、、orz
候補の機種では唯一動画機能を持ちますが、これについてはもうすぐ発売予定のパナソニックから出るGH1の方が良さそうですし。。。

レンズの焦点距離ですが、35mmフォーマットに換算するとオリンパスとパナソニックのフォーサーズ(含むマイクロフォーサーズ)は倍の焦点距離に相当します。
K20DとD5000はAPS-Cですので35mmフィルムに換算すると約1.5倍に相当するため、銀塩時代の経験がある方はレンズ選びの際、焦点距離の感覚で戸惑う事もあるかもしれません。

ところで今も銀塩時代のレンズ資産はお持ちですか?
オリンパスならマウントアダプターを経由させる事で色んなメーカーのレンズを装着可能です。
MFオンリーになるとか、絞り輪がレンズに付いていないと開放で使わざるを得なくなる等の制約は出ますが。。。
もしも、Nikon、Canon、ミノルタ、ペンタックスのレンズをお持ちだと(ミノルタはSONYになりますが)同じメーカーのデジイチならマウントアダプターをかまさなくても撮影は可能です。

あ、それからNikonD5000のバリアングル液晶ですが、下方向に動きますので三脚使って自分撮りをする時には液晶が使いづらくなりそうなのでご注意下さい。(雲台でほとんど液晶は見えないのでは?と思います)

書込番号:9414659

Goodアンサーナイスクチコミ!2


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件

2009/04/19 11:08(1年以上前)

なるほど、まずボディ側手ぶれ補正と価格でこの2機種に絞られたんですね

カメラとしての基本性能はクラスが上の20Dが上と思いますが、デジタルならではの機能はE-620が豊富です
レンズのラインナップは単焦点はペンタが充実してますがズームレンズはオリンパスが選択肢が広そうです

なのでご自分で「どんな使い方をしたいか」という部分を明確にすれば自ずと答が見えてくるのではないでしょうか

書込番号:9415910

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2009/04/19 12:26(1年以上前)

hirapon76さん
こんにちは。

>撮影対象は子供とオフロードバイクレースと双方とも動きの速いものです。

ということでしたら、もう少しAFの早く、連写機能の高い機種の方がお勧めとなるのではないかと思います。
オリンパスであれば、E-30かE-3、ペンタックスは、、、K20より良いものはなさそうですね(よく存じ上げないのであればすいません。)
ニコンでもD90はD5000が登場すれば、D90の値段も下がってくるのではと思います。

CMOSはニコンもソニーの外注ですし、オリもパナの外注なので、あまりCMOSが自前ということにはこだわらなくても良いと思います。

くま日和さんもすこし触れられていますが、値段帯が近寄ってきているからのE-620とK20との比較でしょうけれども、この2台のカメラは位置づけが異なるようです。E-620は機能てんこもりのエントリーから中級機の間の機種、K20は古くなってきているとはいえ、ペンタックスのフラッグシップです。
そういう意味では、オリで比較いただくならば、E-30、E-3あたりの方がよいかなぁと思います。動きの早いものや連写というと、ニコンやキヤノンが得意となってくるようですが、E-30やE-3であれば、ニコンやキヤノンの機種に負けない性能を有していると思います。

予算が合えば、E-30をおすすめしてみたりします。

書込番号:9416186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/04/19 13:27(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

K20D+DA18-250mm

K20D+DA18-250mm

k-m+DA55-300mm

k-m+DA55-300mm

hirapon76さん こんにちは

 K20Dを持っていますが、K20DでもE-620でもあまり問題なく撮影できると
 思いますので、気に入った方で良いのではないでしょうか?

 実際に手に取り持った感じやファインダーの感じで決めても良いのかもと
 思います。

 ライブビューやバリアングル液晶が良いのであれば、E-620などが良いような
 気もします〜!

 >とりあえずは広角ズームor明るい単焦点をボディーと一緒に買って、

 まあキットレンズに単焦点という事なんだと思うのですが。
 フォーサーズですと、パナの25mmF1.4かsigmaの24mmF1.8か30mmF1.4という
 感じですね〜。
 パンケーキのZD5mmF2.8という選択肢もありますね〜。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10504011944.10505011818.10505011537.10504311838

 また、K20Dだけでなくk-mも候補に入れられると良いような気もしますよ!

 AFの速度に関してはレンズに大きく影響を受けます。
 速さだけ見ますと大抵が

 単焦点レンズ>低倍率ズーム>高倍率ズーム

 という感じになります〜。
 これは、機種による差よりも大きい場合場ありますので、レンズも込みで考え
 られると良いかもしれませんね。

 K20D+DA18-250mm(AFの遅いレンズ)でのサンプルを挙げてみます〜!

 とは言えAF速度の遅い高倍率ズームでもこのように撮影できます〜(笑)

 また、k-mの300mmレンズキットでも良いような気がします〜。
 k-m+DA55-300mmでのサンプルを挙げてみたいと思います〜!

 ペンタックスですと明るい単焦点レンズで購入しやすい所ですと、
 sigma30mmF1.4、FA35mmF2などが使いやすいでしょう〜。
 またZD25mmF2.8の様にF2.8まで拡げると、DA35mmF2.8Limitedでも
 良いかもしれないですね〜。
 これは、等倍マクロなので物凄く接写が可能ですので、非常に
 使いやすいレンズです〜(笑)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505011536.10504510367.10504511918


 おそらく、UPした位の写真であれば、どこのメーカーのエントリーモデルでも
 撮影可能だと思いますので、感覚的に選んでいただいて良いような気がします
 よ!

 

書込番号:9416433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/19 15:23(1年以上前)

>子供とオフロードバイクレースと双方とも動きの速いものです

予算度外視しすれば、E-3+12-60SWD にいかれた方が幸せかと・・・

私もオフロードバイクレースやってました。(草レーサーですが)
晴れてると誇りまみれになるし(鼻の穴まで真っ黒)、雨だとまさに泥試合・・
悲惨ですよね。

そんな時には、防塵防滴ボディーの恩恵に与れるんじゃないでしょうか?
ただ、E-3後継機種の噂もチラホラ聞こえてきてますので
買うタイミングが難しいですが・・・。



書込番号:9416878

ナイスクチコミ!0


スレ主 hirapon76さん
クチコミ投稿数:21件

2009/04/19 18:28(1年以上前)

くま日和さん:
オリと違ってペンタックスは現状KmとK20Dの2本立てなんですね。Kmに関しては余りに小さ過ぎてワタシの手には馴染み難く感じて選択肢から外してしまいました。そうなるとK20Dの一択となる訳で。。。
基本動体撮影となるのでライブビューは重視してないですが、やはり無いよりあった方が良いし、見難いより見易い方が良いのは当然だと思います。その点ではE-620に軍配が上がりますね。
CMOSについては国産・内製ってのが理想ですが、やはりデジタルカメラの中枢部ゆえ、どの程度メーカーの色が出せるか?ってトコだと思います。とりあえず今回はデジ一デビューなので気にする必要は無いかと思うのですが、将来的にボディの買い替え等でガラッと性格が変わられるのが恐ろしいです。ま、取り越し苦労かも知れませんが。。。(^^;;;
アートフィルターは魅力的ですね。他社、他機種のとはアプローチが違うのですかっ!ソレは魅力的かも。。。
フォーサーズ規格の優位性も承知しております。現状手持ちは銀塩時代の安物ニコンマウントのシグマレンズが2本だけなので、それに縛られる必要は無いかと思っています。

R一郎さん:
何か『基本性能はクラスが上の20Dが上と思いますが、デジタルならではの機能はE-620が豊富です』って言葉に妙に納得してしまいますね。自分の使用用途であればズームレンズ豊富なオリに軍配が上がるのかな?

暗夜行路さん:
確かにAF速度や連写性能の高い機種が良いでしょね。。。
> ニコンでもD90はD5000が登場すれば、D90の値段も下がってくるのではと思います。
おぉっ!そういう考えもありますね!!!
> 値段帯が近寄ってきているから〜(以下略)
そうは言っても結局は支払い金額に拠るので『良い物お安く』と考えるとこの2機種に絞られるんですね。そういう意味ではよりターゲット層の高いK20Dの方がお買い得感は高いという事でしょうか?
E-30はさすがにちと予算がキツイですね。

C'mell に恋してさん:
サンプルありがとうございます。Kmが思いのほかキレイに写せててビックリです。劇場の暗所で望遠レンズ使って動きのあるものをこんなにキレイに撮れるもんなんですね。ただ如何せんKmはワタシの手には小さ過ぎる・・・軽いけどボディの大きいCanonのKissX2よりはバランス的にはマシなんですけどね。

のーえーさん:
K20DもE-3程で無いにしろ防塵・防滴仕様なんですよね。さすがにE-3は手が出ませんけど、現実的な線で予算的には合うんですよね。。。

書込番号:9417606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/04/19 19:03(1年以上前)

hirapon76さん こんにちは

 手の大きさでk-mが辛いのであれば、E-620も微妙な感じですね・・・。
 というか、すべてのエントリーモデルは手に余るのではと^^;

 するとミドルクラス以上のカメラの方が、手に馴染むのではないで
 しょうか?

 K20DですとDA☆50-135mmF2.8(75-200mm相当)というコンビが防塵防滴に
 なりますので、オフロードバイクレースの環境にも適していると思いますが、
 少々望遠域が短いかも〜^^;
 子供のポートレートには最適ですね〜!
 恐らく学芸会などでも活躍しそうです(笑)

 ただ、私であれば防塵防滴の本体とレンズでなくても持って行くと思います
 けど〜(笑)

 オフロードのスプリントかエンデューロか解りませんがレースをメインに
 考え、雨の中でも使用したいとかになると、望遠ズームがある
 E-3
 ZD ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD (24-120mm相当)
 ZD ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD (100-400mm相当)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10504011887.10504011888

 が良いかもしれないですね〜。

書込番号:9417760

ナイスクチコミ!0


スレ主 hirapon76さん
クチコミ投稿数:21件

2009/04/19 19:43(1年以上前)

C'mell に恋してさん:
Kmが辛いというか選択肢が余りに多過ぎて難癖付けてダメ出しするような状況だったりします。正直値段・性能を考えると前述のCanonEOSKissX2がとってもお買い得かと(キャッシュバックで実売6万!)思うのですが、天邪鬼な性格が災いして(笑)『他はどうやろ???』と調べてる内に混乱してる次第です。
> ただ、私であれば防塵防滴の本体とレンズでなくても持って行くと思いますけど〜(笑)
コレはワタシも同感かと。とはいえ雨が降り出してもソノママの勢いで撮影続けれるってだけでも拮抗してる他機種との差別化が出来るかと思います。
正直D5000発売後のD90の動向ってのが気になりだしました。夏のボーナス商戦も近いですしペンタックスの新機種もソロソロ出そうな予感。急ぎ必要でもないのでもう暫く静観してても良さそうな頃合ですね。

書込番号:9417961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/04/20 11:02(1年以上前)

hirapon76さん こんにちは

 各社から色々魅力的な機種が出ていますし、これからも出てくると
 思いますので、どのメーカーのどのモデルでも撮影は可能だと思い
 ますので、気に入った機体を購入してしまうのが良いのではと思い
 ます〜。

 それと、1社だけでなく、将来複数のメーカーのカメラを使用されても
 良いかと思いますので、ファインダーの見え方が良いとか、LVが出来る
 物が良い、バリアングル液晶が良い〜、この機体持ちやすい、などの
 選択基準でも悪くないような気がします〜!

 >とはいえ雨が降り出してもソノママの勢いで撮影続けれるってだけでも
  拮抗してる他機種との差別化が出来るかと思います。

 それはありますね〜(笑)
 K20D+DA☆のレンズを使用する時は安心感がやはりありますからね〜(笑)


 

書込番号:9420995

ナイスクチコミ!0


スレ主 hirapon76さん
クチコミ投稿数:21件

2009/04/20 11:41(1年以上前)

C'mell に恋してさん:

私事で申し訳無いですが、以前からコンデジの限界を感じており、そろそろデジ一が欲しいと思っておりました。その折で例のCanonEOSKissX2の安値&キャッシュバックで踏ん切りが付き、買う直前まで行った状態です。普通ならソコで上記を買うんでしょうが、性格が災いして迷走・・・『先ずは手に入れて使ってみて』ってのもあると思いますし、現状では基準になる機種ってのが難しい状態、かといって独身時代のようにポンポン高価なモノを買える訳でも無く、躊躇してしまってるという情け無い状態です。

予算的無理せず出せる金額は8万円前後・・・やはり当初の目論見通りX2を買うべきか?と思いなおしております。どちらにせよいずれ不満も出ることでしょうし、またソノ時点で考えても良いかな?とも思っております。結局並べて持って覗いて・・・って状態で無いと他機種との有意差ってのが解らない状態ですし。。。(^^;;;

まずは使ってみてイロイロとトライしてみたいと思います。結局まとまらない状況のままアレコレ悩んでしまって皆様には多大なご迷惑お掛けしてしまいました。次回(あるのか?)はもう少し明確な課題を持ってお邪魔したいと思います。

いろいろとご親切にありがとうございました。m(_'_)m

書込番号:9421131

ナイスクチコミ!0


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件

2009/04/20 11:50(1年以上前)

でしたら最初からX2を入れた状態で質問したほうがよかったと思いますよ
K20Dを推したペンタファンもE-620を推したオリファンも画面の前でズッコケてると思うので(笑)

書込番号:9421161

ナイスクチコミ!0


ざこつさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/20 12:02(1年以上前)

せめてX3

書込番号:9421192

ナイスクチコミ!0


スレ主 hirapon76さん
クチコミ投稿数:21件

2009/04/20 13:38(1年以上前)

ぢつは昨夜から考え直してて『もういいや』と思って朝書いちゃった次第です。悩んでるよりもとりあえず一歩前進した方が良いかな?とも思って。。。

R一郎さん:
ホント仰る通りですね。皆さん親身にアドバイスくださってるのに優柔不断で申し訳ない限り。。。

ざこつさん:
とりあえず一旦白紙に戻して考え直してみます。X2は持った感じ大きさ的には違和感無かったのですが、本体が軽過ぎてバランス悪かった記憶があったので、もう一度仕切りなおしたいと思っています。

とはいえX2の在庫残も知れてるしキャッシュバックキャンペーンは5/31までですし、コレを見送るならやっぱり夏のボーナスシーズンまで待つべきでしょね。E-620のアートフィルターやフォーサーズ規格はやっぱり魅力ですし、K20Dの防塵・防滴も魅力ですし、ニコンはともかくCanonのレンズマウントがプラ製てのはどうしても好きになれないし・・・。暫く頭冷やします。

書込番号:9421505

ナイスクチコミ!0


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件

2009/04/20 14:25(1年以上前)

優柔不断は悪くないです!
カメラは高い買い物ですし、悩むポイントが多いですから優柔不断で当然です

ただ「この2機種に絞りこまれています」というスタートからは予想しない結論になったために「えっ?」となっただけです(笑)

間接的ながら自分の書き込みが役立ったわけですから無駄ではなかったと思ってます
スレ主さんが自分に合ったカメラに出会えればそれでOKです

書込番号:9421623

Goodアンサーナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ファインダー内の情報欄の反射

2009/04/20 00:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

クチコミ投稿数:17件

ファインダー内の下部情報欄の緑が、ファインダーの上部に反射していますが
みなさんの620でも同じ症状でしょうか?
初めてのケースだったので、少し心配になりました。

書込番号:9419768

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/04/20 00:40(1年以上前)

こんばんは はじめまして

>ファインダー内の下部情報欄の緑が、ファインダーの上部に反射していますが

確認してみました。普段は視界に入ってこないペンタ部分の最上部を白目むく程覗いたら確かに反射しています。
しかし、先述の通り普段は視界に入ってこない部分なので普通に撮影する分には問題ないと思います。

書込番号:9419863

Goodアンサーナイスクチコミ!0


No_Angelさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/20 00:56(1年以上前)

1年半前に目の病気で手術して、日常生活の動き以上に動かすと、目が痛くなるんですけど、
そこまで動かしたら、反射が見えました。

赤い光も反射しますね。←AFの時の。

今まで全く気にならなかったし、目の検査以外で痛い思いはしたくないので、気にしません。

書込番号:9419937

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2009/04/20 18:55(1年以上前)

くま日和さん、NO_Angelさんありがとうございます。
やはり個人差で、仕様の範囲のようですね。
安心しました。
どちらかというと、私が奥眼がちで、眼が普通の人より大きいので、普通にしていても
ファインダーの天井の反射がほかの機種では今まで見なかったですが、今回初めて見えてしまったので
私だけの症状なのか疑問に思った次第です。

書込番号:9422528

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

引き取り修理(ピックアップ)について

2009/04/18 00:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス

スレ主 希坊さん
クチコミ投稿数:77件

引き取り修理(ピックアップ)をされた事のある方にお聞きしたいのですが、引き取り修理(ピックアップ)を申し込む場合、【オリンパス指定の運送業者が梱包資材を持ってお客様ご指定の日時にご自宅へお伺いし故障した製品をお預かりします】という事なんですが、カメラを裸でそのまま渡せばいいという事なのでしょうか?

書込番号:9409375

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:466件

2009/04/18 00:27(1年以上前)

希坊さん^^ こんばんは

はいカメラだけでOKですが。保証期間なら保証書
また受け取りの際の伝票にカメラ本体・バッテリー・保証書など記載すると思います。

それと別にご自分で、荷物を送る物を紙に書いてドライバーさんにこれも同時梱包で
お願いしますと言えばいいですよ。

紛失が起こらないようにのチェックですので。

書込番号:9409422

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/04/18 02:25(1年以上前)

私はキヤノンのコンデジでしたので参考になるかどうか??

キヤノン指定の宅配業者さんが自宅まで取りに来ました。
で、宅配業者さんが持参した段ボール箱の中にプチプチのビニール袋が入っていて、その中に入れて箱の封をするように指示されました。
段ボール箱の開封→梱包→封をする作業は、お客様がしなければいけない決まりになっていると言っていました。
(宅配業者さんはあくまで梱包資材の宅配と引き取りだけ)

書込番号:9409832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/18 11:41(1年以上前)

こんにちは。オリンパスの場合・・・(私の(地域)場合しか知らないですが)
専門の方が専門の箱を持って、その方が梱包なされます。
なので楽チンです。
私はカメラと保証書とメモを渡すだけです。

書込番号:9410927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:466件

2009/04/18 12:05(1年以上前)

運送会社にもよりますが。専用の箱も何も持ってこなく商品だけ手で持って行く運送会社も
あります。

通常はビニールの梱包材で上下で保護して発送しますが。

書込番号:9411028

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2009/04/18 14:16(1年以上前)

つい一週間ほど前にオリンパスのピックアップ修理に頼みました。初めてのことだったので、とりあえず自分で箱に梱包して待ってたら、宅配業者が専用のクッション性の良さそうな箱を持ってきてそこに入れないといけないそうなので、梱包した箱から出して渡しました。そのままむき出しでも良いだろうけど、すでにプチプチで包んでいたのでその状態で渡しました。
結論としてそのまま裸でもOK。気になるようならプチプチ等で巻くぐらいで、箱など用意する必要なし(用意しても使用出来ない)。

あとは保証書と出来ればカルテに症状を記入して書いた方が、修理もスムーズに行きやすいと思います。
カルテはオリンパスのピックアップ修理のことを搭載しているページからダウンロードできたと思います。(詳しいことは忘れた)

ちなみにピックアップを電話で頼んだ際に私が「昼過ぎには必ず居ます」というと電話の向こう側の人が「1時ぐらいに行きます」と行ったのでずっと待ってたのですが、結局引き取りに来たのは5時前でした。出かける用事があったのでやきもきさせられました。
引き取りに来た人に一時ぐらいに来ると行ってたことを言うと、引取り業者の伝票は「1時〜5時」になってました。もちろん業者はその指示に従うしかないので引取りの方はどうしようもない。
ピックアップ修理を頼んだ際の電話の人が「1時ぐらいに行きます」なんて余計なことを言わなければいいのに。
担当者によるのかも知れないけど曖昧なこと言うこともあるので、時間に余裕の無い場合は、きっちり確認しておいた方がいいです。

書込番号:9411469

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 希坊さん
クチコミ投稿数:77件

2009/04/20 01:04(1年以上前)

そのまま渡しても大丈夫みたいですね、安心しました。返信してくれた皆さん有難う御座いました。

書込番号:9419972

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

購入ミスしてしまいました。

2009/04/16 21:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-420 ボディ

クチコミ投稿数:5件

これからカメラで遊ぼうかなと思ってオリンパスE420を購入したのですが、
E420ボディを選んでしまい、レンズが無い状態で購入してしまいました。

しょうがないので別でレンズの購入をと考えましたが、初心者過ぎて
何を買ったらいいのかわかりません。

E420のレンズキットについてくる付属レンズが別で手に入ればそれが入門
としては一番いいかなと思い探しているのですが、なかなか見つかりません。
どうすれば購入できるかアドバイスいただけたらうれしいです。

また、付属レンズが手に入らない場合、遊びに困らない程度のレンズを買おうと
思っているのですが、どのレンズがよいかおすすめがあったら教えてください。
よろしくお願いします〜。


書込番号:9404089

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2009/04/16 22:17(1年以上前)

こんにちは

お勧めのレンズは、25mmF2.8パンケーキです。E-420にこのレンズの組み合わせは、お散歩カメラとして
最強ではないかと。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/lens/25_28/index.html

書込番号:9404226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/04/16 22:18(1年以上前)

レンズキットのレンズは、
http://kakaku.com/item/10504011836/
これですが、
ここから、適当なのを選んでもいいかも・・・
http://kakaku.com/camera/camera-lens/ma_63/s1=2/

しかし、買ったばかりなら事情を話して、レンズキットに交換して貰えないか相談してみる価値はあるかも・・・。


書込番号:9404233

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2009/04/16 22:32(1年以上前)

私も25mmF2.8パンケーキレンズをオススメします。

書込番号:9404322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:12件 E-420 ボディのオーナーE-420 ボディの満足度5

2009/04/16 22:42(1年以上前)

さきほどレビューを書いたばかりですが、

http://review.kakaku.com/review/00490811123/

皆さんがお奨めのように25mmのパンケーキが断然お勧めです!

書込番号:9404388

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2009/04/16 22:52(1年以上前)

早速の変身有難うございます。

もう一つ質問をさせていただきたいのですが、
一眼レフのレンズはオリンパス製品であれば
どれでもE420ボディに対応してくれるのでしょうか。

買ったはいいけどはまんない なんて事態には
陥らないのでしょうか。

無知な質問でまことに恐縮ですが、お答え頂けたら
幸いです。 よろしくお願いいたします〜。

書込番号:9404447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/04/16 22:56(1年以上前)

オリンパスのものなら大丈夫です。
他社製品でもフォーサーズ用と言うヤツなら大丈夫ですよ。

書込番号:9404467

Goodアンサーナイスクチコミ!1


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2009/04/17 07:11(1年以上前)

こんにちは 満月の夜に 様

購入ミスって,いったい何だろうと思いましたが,カメラが届いてみたらレンズがなかったんですね。

すぐに写真が撮れなくて残念だったと思いますが,それはミスでも何でもありません。 一眼レフはレンズとボディを別々に買うのが普通です。 今からレンズを選ぶというのも,楽しみがあって良いと思います。

それで,何を買えばよいかですが,E-420の小ささを活かすには,当然レンズも小さくないといけません。 しかし,良い写真を撮りたい,ということであれば,少し大きくなりますが,オリンパスのホームページ

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/lens/

の中で,「H」の記号がついたレンズをまずはお買いになるのが一番無難と思います。 無難なのはキットレンズじゃないの?とお感じになるかもしれませんが,キットレンズは,これから写真をおはじめになる方が,カメラの値段でどのカメラを買うかを決めるときのことも考慮して作られていますので,「良い写真を撮る」ということに対しては多少譲った面も持っているのではないかと思います。

小ささを取るか,できあがった写真の質を取るか,まずはそのどちらにするかを決定しましょう。

次に焦点距離ですが,フォーサーズの場合,焦点距離が25mmというのが人間が目で見た感じに近い写真の撮れるレンズです。 この範囲を含むズームレンズをお買いになるのが一番無難と思いますが,より広い範囲を写すことができた方がよいとお感じになるならもう少し焦点距離短いレンズを,逆に,遠くのものを大きく写したければより焦点距離の長いレンズをお買いになるのがよいと思います。

書込番号:9405696

Goodアンサーナイスクチコミ!1


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2009/04/17 07:15(1年以上前)

すみません。

[9405696]を書き込んだ後 オリンパスのホームページを見てみたら,各レンズの説明の一番上に「22-44mm相当*」とか書かれていますね。 この数値を見るなら,[9405696]の私の書き込みの25mmという数字は,相当では50mmです。50mmを中心に選んでください。 各レンズの作例もあると思いますので,参考になると思います。

書込番号:9405703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/17 10:47(1年以上前)

パンケーキも悪くないと思いますが、まずはこれでいいのでは?

http://kakaku.com/item/10504011836/

書込番号:9406172

ナイスクチコミ!1


No_Angelさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/17 11:27(1年以上前)

E-420なら、みなさんが書かれてるパンケーキがいいとおもいます。

私はボディが複数あるので、420で使うレンズは、軽さを求め、パンケーキが多いです。
(6歳の娘が使う時はキットレンズにしますが。)

でも、買って間もないのでしたら、お店に交換できないか問い合わせてみてもいいかもです。
(単品でキットレンズを追加するのはお買い得感がないかなと思います。)

書込番号:9406277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2009/04/17 11:40(1年以上前)

一眼が初めてなら、じじかめさんがお奨めしたED 14-42mm F3.5-5.6で良いと思います。このレンズがレンズキットに付属のレンズです。
ダブルズームキットだと上記のレンズと下記リンクのED 40-150mm F4.0-5.6の2本が付いてます。
http://kakaku.com/item/10504011825/

ちなみにE-420を含むオリンパス製のカメラは、価格コムのレンズのページの左側メニューにある「対応マウントから選ぶ」の<フォーサーズマウント系>をクリックして表示されるレンズが全て使えます。
もしくは「メーカーから選ぶ」の<オリンパス> 最初はこっちだけで選んでも良いと思います。


でも花とオジさんが書いてるように、ダメもとで購入したお店にレンズキット(もしくはダブルズームキット)との交換をお願いしてみてはどうでしょう。
交換は無理だったとしても運がよければ、カメラはそのままでED 14-42mm F3.5-5.6を足して、レンズキットの金額にしてもらえるかも知れません。

書込番号:9406314

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2009/04/17 12:24(1年以上前)

今からレンズキットと交換出来れば何よりですが、それが無理となればレンズのみの購入となるのはご承知の事。
で問題は14-42単品とレンズキット購入だった場合の差額をどう見るかです。

なんか損したような気分を引きずるようなら思い切って14-54ってのは如何?
E-420の小ささ軽さを多少スポイルしますが撮影の幅は絶対拡がります。
それと3〜4年で陳腐化するボディに比べてレンズは比較的長く使えます。次期主力ボディにも活かせる14-54はかなりお薦めです。
12-60は持ってないので何とも言えませんがE-420と組み合わせると凄い迫力になりそう(^^;

25mmパンケーキが一番似合うのは誰もが認めるところですが、せっかくのデジ一にこれ一本はチト淋しいのでは?
描画も過不足ない写りですが2本目以降にお勧め出来るレンズだと思います。

書込番号:9406430

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2009/04/18 21:53(1年以上前)

有難うございました。
とても参考になりました。

書込番号:9413372

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

メーカー選びで迷っています。

2009/04/14 03:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 ボディ

スレ主 temperさん
クチコミ投稿数:15件

初めてデジタル一眼レフ購入を検討しております。
色々と口コミなどの評判を参考に下記の3機種で悩んでます。

1.E-30+パナライカVE14-150mm
2.D90+18-200mm
3.50D+18-200mm

レンズ資産が出来ると中々他のメーカーには手を出しにくくなると
思われるので最初のメーカー選定が難しいです。

<質問1>
E-30の画質はD90や50Dと比較して遜色ないものなのでしょうか?
それともやや落ちるのでしょうか?

<質問2>
E-30+パナライカVE14-150mmの組み合わせにした場合、ファインダーを
覗いている際はレンズ内手ぶれ補正が効き、シャッターを切る瞬間は
ボディ内手ぶれ補正が効くなんていう都合の良い動きをしてくれるのでしょうか?
それともどちらかの手ぶれ補正をOFFにする必要があるのでしょうか?

質問の内容からも分かるように、現時点で一番気になっているのはE-30です。
しかし、D90や50Dのクチコミやレビュー等と比較して画像が荒い・白とびが
気になる・高感度領域が使えない等の書き込みが多い気がして気になってます。

キヤノンやニコンのシェアの高さやレンズの多さは理解しているのですが
フォーサーズレンズの汎用性に魅力を感じています。

書込番号:9391490

ナイスクチコミ!0


返信する
LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/04/14 06:29(1年以上前)

おはようございます

小生は、E-30,D90及びキヤノンは持っていませんが、フォーサーズ機、ニコン機を持ちパナライカ14-150mm,VR18-200mmは持って居ます。

<質問1>
フォーサーズ機の画質に関して小生自身 APS機より劣るとは思いません。JPEG撮って出しの画は好みです(好みの画と画質は違うと言われればそれまでですが・・)
白飛びし易いシーンでAPS機より若干飛び易い程度と思ってます。
高感度撮影ではノイズが早めに出易いと言われてますが、小生自身高感度で撮影する事が無いので気にしてませんが、E-3でISO400はOKですのでE-30はISO800までは実用域なのではないでしょうか?(人に由ってノイズの許容範囲が違うので一概には言えませんが)

<質問2>
ボディ内蔵手ぶれ補正機能が優先されます。
別にどちらかの機能をOFFにする必要はありません。

可変式液晶を使ったライブビュー撮影はシーンによっては、とても使い良いものです・・・^^
これは、ニコンにもキヤノンにも無い機能です。
あとゴミの写り込みを気にする事も無いのもフォーサーズ機の特徴ですね(完璧では無いらしいけど他社比完璧に近い)

書込番号:9391631

Goodアンサーナイスクチコミ!5


X68060さん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/14 06:40(1年以上前)

>E-30+パナライカVE14-150mmの組み合わせにした場合、ファインダーを
>覗いている際はレンズ内手ぶれ補正が効き、シャッターを切る瞬間は
>ボディ内手ぶれ補正が効くなんていう都合の良い動きをしてくれるのでしょうか?

そう動きます。
レンズ内補正より本体補正の方が、効きが強力ですので、好都合です。
個別にON/OFFすれば、任意の方を単独で使うこともかのうです。


画質については、何を撮るかにもよりますね。
普通は問題になるほど違わないと思いますが、撮ってだしの時の"色"などは、どちらがよい悪いではなく、好みによりけりという結果になると思います。
高感度でのノイズは、大伸ばしにすると他社に部がありますが、E-30だと明るいレンズに手ぶれ補正という逃げ道があるので高感度に設定しないですむ、という使い方もあります。
パナライカ25mmF1.4クラスのレンズで手ぶれ補正ができるレンズはニコン/キヤノンには有りません。

ただ、明確にレンズのランクはちがいますね。
パナライカ14-150と比べるなら、キヤノンEF28-300とかになるのでは?
他社の18-200クラスでしたら、ライバルはZD18-180になると思います。

E-30が気に入ったのであれば、突撃していただいて問題ないと思います。
それに・・・

>レンズ資産が出来ると中々他のメーカーには手を出しにくくなると
>思われるので最初のメーカー選定が難しいです。

別に一社に忠誠を誓う必要はないですよ?
例えば、どうしてもソニーの135mmF1.8が使いたくなったとして、レンズ買ってついたポイントでα100/200あたり買えるかもしれないって状況ですからねぇ。
"どうしても使いたいレンズ"があるなら、本体ごと行っちゃっても、普通はまぁ、本体がおまけに思えるような価格のレンズですよねぇ。そこまで欲しくなるレンズとなると(汁

書込番号:9391642

Goodアンサーナイスクチコミ!4


YEELさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:11件

2009/04/14 06:49(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

再掲なんだけど...

再掲なんだけど...

クセのないボケ

答えが簡単なので、
まずは、<質問2>について。
ファインダーを覗いている時はレンズ側の手ぶれ補正によってファインダー像は安定します。
シャッターを切った瞬間、ボディ内手ぶれ補正に切り替わります。
両方とも手ぶれ補正ONになっている場合、優先されるのはボディ内手ぶれ補正。
パナソニックのレンズ手ぶれ補正とオリンパスのボディ内手ぶれ補正は、
都合の良い連携をしてくれます。


つぎに<質問1>について。
白飛びについては大差ないです。むしろE-30の方がよいかも。
高感度ノイズについては、E-30よりもD90やEOS50Dの方がノイズは少ないですが、
D90やEOS50Dといえども、NRによって解像感が損なわれます。
私は、総合的には、ISO1600までの高感度ノイズについては、
APS-Cと4/3に大きな差はないと思っています。
ただ、問題はISO400まで。D90、EOD50Dの方がE-30よりもノイズは少ない。
高感度よりもむしろ、低感度ノイズに、結構な差があると思います。
ノイズ以外の面でも、低感度については、D90やEOS50Dの画質の方がよいと思います。
私は、E-30以降のオリンパスの絵づくりの方向性に危機感を感じているのですが、
かなりの少数派ですので、他の方々の意見と大きく違っていると思います。
E-30の画質については、他の方々のご意見を重視してください。

レンズは、圧倒的にパナソニックの14-150mmが良いです。
キヤノンの18-200mmは使ったことがないですが、
作例を見る限り、便利さと引き替えに相当の我慢を強いられるレンズだと思います。
ニコンの18-200mmは、一般的な高倍率ズームで、
広角端は歪みが目立ち、ボケは美しくはないといった高倍率ズームの弊害を持つ一方で、
VRが良く効くといったメリットがありますね。
パナソニックの14-150mmは、弱点の少ないレンズです。
ボケは美しく、歪曲も抑え込まれています。AFは静かでそこそこ早い。
弱点は、周辺の色収差と広角端の甘さかなと思いますが、
価格以外は、我慢をする必要がないレンズです。

高倍率ズームでの使用という縛りをかけるなら、
撮れる写真はE-30+14-150mmが一番良いと思います。
実際、私は14-150mmをよく使ってます(E-30の稼働率は低いけど…)。
E-30の画質は他の二機種に譲るとは思うのですが、
「うるさいことを言えば」というレベルです。
ボディ内手ぶれ補正やバリアングル液晶等の特徴もあるので、
E-30+14-150mmで良いのではないかと思います。
本音を言えば、ボディはE-520でも良いんじゃないかとは思います。

書込番号:9391658

Goodアンサーナイスクチコミ!3


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2009/04/14 07:04(1年以上前)

こんにちは temper 様

良いタイトルですね。

それなのに,E-30は... とカメラボディがまず先に来るのはなぜ?

それだと,2,3年すればボディは古びてまた悩まないといけなくなるのではないでしょうか?

レンズのラインナップも含めたトータルシステムとしてとか,メーカーの姿勢とか,まずはそれでメーカーを決め,次は自分の要求を満たす理想のシステムは何かと決め,予算と相談しながら少しずつ理想のシステムに向かっていくというのがよいと思います。

私の感覚では,このスレッドのタイトルは良し,次にくるのは自分がどういう写真を撮りたいか,それを最も実現してくれそうなシステムはどこの会社のシステムか,そんな感じに話が進むのが普通ではないかと思うのですが,あまりに現在の一瞬に目を奪われすぎていないでしょうか?

書込番号:9391687

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:2件 E-30 ボディのオーナーE-30 ボディの満足度5 フォトパス 

2009/04/14 14:38(1年以上前)

こんにちは。

>キヤノンやニコンのシェアの高さやレンズの多さは理解しているのですが
フォーサーズレンズの汎用性に魅力を感じています。

というところに、目をつけてスレ主さんはE-30にたどり着いたのですね!
これも何かのご縁だと思います。思い切って行っちゃいましょう!

懸念している、画質の件ですが
私は自信を持って、良いと言えます!
と言うか、どのメーカだって一長一短があるし
オリンパスが気になるのなら、それが自分のフィーリングにあっていると思うので、
そういうものを使っていたら満足が得られると思いますよ。


質問2は、パナライカを持っていないので答えられません(^^;
パナライカ、すっごく欲しいです!
スレ主さんが買えるような雰囲気なのが羨ましいです^^


いいカメラと出会えると良いですね♪

書込番号:9392910

ナイスクチコミ!3


スレ主 temperさん
クチコミ投稿数:15件

2009/04/15 07:41(1年以上前)

皆様へ
丁寧なご回答ありがとうございました。
お蔭様で疑問がクリアーになりました。

D90と50Dは実機を触ってみたのですが、E-30は店頭に
在庫が置いてなかったので置いている店を探して
触ってみてから最終的に決めたいと思います。

書込番号:9396557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2009/04/17 07:53(1年以上前)

メーカーはどこのメーカーのデジタル一眼を選ばれても後悔することはないでしょう。
候補にあげられているレンズではパナライカの14mm〜150mmのレンズはとても描写が優れていて高倍率レンズとしてはとても優秀なレンズです。
そのかわり価格は他の高倍率ズームに比べて高いのが難点です。
ですが価格相応の描写はしてくれます。
フォーサーズの最大のメリットはゴミ対策がほぼ完璧になされていると言うことでしょうか。
フォーサーズ以外の他社のデジタル一眼ではセンサーにつくゴミを定期的にお掃除しなければゴミが写りこみやすいです。
高感度ノイズ以前の問題が他社のデジタル一眼にはあります。
もちろんオリンパスもまったくないとは言えませんが、私は2年近くフォーサーズを使用してきましたがまだ一度もゴミが写りこんだことはないし、その間何度もレンズ交換をしています。
そのあたりの使い勝手の良さがフォーサーズを選んで良かったと思う点です。

キャノンを選ばれ場合にはレンズや周辺機器がサードパーティー製も含めて豊富なラインアップから選べると言うメリットがあります。
例えばキャノン純正は高価で手が出せないと言う時でも、代替になる製品がサードパーティーから供給されていたりしますので、選択肢が広いと言うことが最大のメリットです。

それと汎用性についてですが、フォーサーズと言えども現時点においては実質ボディーやレンズを共用できるのはパナソニックだけです。
しかもパナソニックはフォーサーズよりもマイクロフォーサーズに力を入れだしており、フォーサーズでのデジタル一眼やレンズがパナから新規発売されない状況となっています。
マイクロフォーサーズはフォーサーズに対して上位互換性がありますが、独立した規格と考えておいたほうが無難です。

それらも考慮されて決められたら良いと思います。

書込番号:9405765

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめのストロボは?

2009/04/14 09:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

先日E-620レンズキッドとLD14-150mmを購入しました。
キヤノンの40DとKissDX、それからレンズを数本処分しての購入でしたが、とっても満足してます。
普段は5Dmark2を使っており、軽いサブカメラを探していたのですが、メインを奪ってしまいそうな勢いです(笑)

今後は広角レンズ(9-18mm)や25mmのパンケーキレンズを使いたいなと思っているのですが、その前にストロボを購入しようかなぁと思っています。
折角軽いボディなので、ストロボも軽いのにしたいのですが、オリ純正は大きいですね。
小さいやつもあるのですが、バウンスできないし・・・。
サンバックのRD2000みたいなのがあるといいのですが・・・。
http://www.sunpak.jp/japanese/products/rd2000/index.html
バウンスできて小さいストロボでお勧めがあったら教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:9391908

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:25件

2009/04/14 18:33(1年以上前)

>バウンスできて小さいストロボでお勧めがあったら教えてください。
よろしくお願いします。

トントンきちチャンさんこんばんわ
FL36Rより軽くて小さいものでバウンスできる純正ストロボは現在のところ発売されてませんね〜
キヤノン270EXに近いモノを出して欲しいと思っています。

FL36Rより小さいモノでバウンスができるものですと、

パナソニックの↓と
http://panasonic.co.jp/lc/ppl/strobe/pe-28s.html

メッツの↓
http://www.kenko-tokina.co.jp/metz/20c2.html

を探すことができました。
外部オートストロボなのでTTLオートはできないみたいです。

私も小さいフラッシュを探したのですが結局
FL36が安く手に入ったのでそれを使っています。
FL36 or FL36Rでも充分に小さくて軽いと感じていますがどうでしょうか。

書込番号:9393719

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1184件

2009/04/15 08:44(1年以上前)

湘南rescueさん、コメントありがとうございました。
自分で調べてきれていないのでないかと思い板を立てさせていただいたのですが、やはり純正のFL36Rがもっとも良さそうですね。
オリンパスの三桁機は小さいのが売りですから、これに合ったストロボをつくったら売れそうな気がするんですけどね。

書込番号:9396707

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:25件

2009/04/15 17:28(1年以上前)

>湘南rescueさん、コメントありがとうございました。
自分で調べてきれていないのでないかと思い板を立てさせていただいたのですが、やはり純正のFL36Rがもっとも良さそうですね。
オリンパスの三桁機は小さいのが売りですから、これに合ったストロボをつくったら売れそうな気がするんですけどね。

私も同意見です。
小さくてバウンスできるストロボと、手頃な値段の純正F1.8くらいの明るさの単焦点を
オリンパスが出してくれないかなと願っています。

書込番号:9398093

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/15 20:06(1年以上前)

ストロボは,純正FL36旧タイプを使っています。よく働いてくれてなかなかいいストロボですよ。内蔵ストロボでけられてしまうレンズを使うとときには,安心して使えます。ただ,先日,E-510にストロボを取りつけて,カメラを肩からかけ,さあ出かけようとしたら,ガツーンとドアにぶつけ,ストロボは根元からポッキリ。修理費が高いだろうと悲しくなりましたが,幸い電気系統は正常に作動しているため,アロンアルファでくっつけて,今も使っています。みなさん,ストロボをカメラにくっつけたら,持ち運びには十分気をつけましょうネ。

書込番号:9398737

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1184件

2009/04/16 08:45(1年以上前)

ソウリムシさん、コメントありがとうございました。
FL36、よさそうですね。
ストロボは中古でもいいかなぁとか思ってるんですけど、なかなか出ないかもしれませんね。

以前、カメラを肩から下げていた時に、レンズをぶつけそうになったことがあります。
その時は事なきを得ましたが、それからはタスキにかけてブラブラしないように気をつけています。
ストロボつけるとバランスが悪くなっちゃいますね。
気をつけます。

書込番号:9401393

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング