パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(177685件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6848スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

248,010円?

2006/06/26 06:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット

クチコミ投稿数:97件

ECカレント 248,010円
この定価+10円ってな〜に?

書込番号:5202588

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2006/06/26 07:27(1年以上前)

プレミアムかも?

書込番号:5202628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/06/26 07:35(1年以上前)

L1の定価は、オープンプライスで、248,000円ではありません。

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_15317888_55531468_55531821/55556649.html

書込番号:5202635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/06/26 07:42(1年以上前)

じじかめさんのご指摘の通りですね。ちなみに、メーカー公式発表はこちら。
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn060621-1/jn060621-1.html?ref=news

書込番号:5202645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2006/06/26 08:49(1年以上前)

>この定価+10円ってな〜に?

ここで話題になるのですから
お店の宣伝ではないのかなぁ〜

書込番号:5202709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2006/06/26 10:47(1年以上前)


オープンプライスだから定価ではないのですね。
248000円は市場が勝手に決めたのでしょうか?
それとも松下電機の希望小売価格なのかなぁ。
誰が決めたんだろう。。。??
ん〜〜〜よく判らん。。。??
判ったところであーそうですかとしか言えないけど。

プレミアが10円。。。? 
カキコ見てたら酷評が印象的みたいだけどプレミアつくのかな?
どなたが売りっぱなしと評されてましたが、FXシリーズなのかな。
不具合があったのかどうかわかんないけど次から次へと同じ型同様の新製品だしてファームウエアアップデートなど何も対策しなかったですね。
FX7 FX8 FX9だったかな発売間隔が短いような?



書込番号:5202889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件

2006/06/26 12:34(1年以上前)

>オープンプライス
でもどの店も248,000円
仕入れは、わからないけど
うちは20,000円儲ける
うちは10,000円儲けで良いから台数売るとか・・
248000円という値段は全部のお店が
話あって決める事は無いので
結局メーカーの指導か?卸248,000円で
バックリベート制なのですかね

書込番号:5203132

ナイスクチコミ!0


Olohanaさん
クチコミ投稿数:210件

2006/06/26 13:03(1年以上前)

248,000円は標準価格でなく、メーカー推奨価格ではないでしょうか。以前、メーカーからの特別の資料を見たことがありますがそのような名称になっていました。それより安く宣伝すると宣伝費用の補助がないという方法です。小売店に勤務の方の登場を期待したいですね。

書込番号:5203209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2006/06/26 14:46(1年以上前)

流通分野における取引に関する独占禁止法上の指針

http://www.jftc.go.jp/dokusen/3/dtgl/part2.htm

第1 再販売価格維持行為

http://www.jftc.go.jp/dokusen/3/dtgl/2-1.htm

書込番号:5203404

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信26

お気に入りに追加

標準

どうしてレンズ1本しかないの?

2006/06/23 01:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット

クチコミ投稿数:14930件

フォーサーズレンズって、こんなにいっぱいあるんですね。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/56522-4051-21-2.html

松下からは、たったの1本って。

オリンパスやシグマにはとてもかなわない感じですね。

オリンパスは偉大だ。

書込番号:5192816

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に6件の返信があります。


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2006/06/23 08:21(1年以上前)

で,ボディ内手ぶれ補正を備えた機種が12月に198,000円で買えるようになると,そのときはL1レンズキットも198,000円で買える。

すでにオリンパスのデジタルカメラを核としてレンズ等をもっている人はボディ内手ぶれ補正の高級機の方をお買いください,これからという人は「ライカ」の手ぶれ補正レンズとセットになったこちらをお買いください(手ぶれ補正レンズはボディを買い替えても使えます また,5万円も値下がりしています) といったようなことで,12月から本格的に売るのではないでしょうか?

フォーサーズにするかそうでないかは分かれ道ですので,今はとにかく話題を提供してつなぎ止めておく といった意味合いが強いのではないかと思います。

別のところで,ライカの手ぶれ補正レンズは私も買いたい といった意味の書き込みをしましたが,今ここでこう書いているうちにだんだんフォーサーズにもボディ内手ぶれ補正を備えた機種が年末には出てくる気がしてきました。 私のE-1もちょうど3年経つ時期なので,いいタイミングです。 パナソニックがんばれ!

書込番号:5193190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:405件

2006/06/23 09:59(1年以上前)

ボディ内蔵手振れ補正は絶対にないでしょう。
パナはレンズ式しかやったこと無いですから素人同然です。
それに、レンズ式のメリットを強調してます。
ボディ内蔵式をやるならレンズ式を出す必要もないし。

ボディ内蔵式手振れ補正の可能性はまったくありません。0ですね。

書込番号:5193315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:405件

2006/06/23 10:04(1年以上前)

>LUCARIO氏

レンズ交換式カメラの場合、ボディよりもレンズの方が重要です。
ボディだけ売ってレンズは他社の補使ってたらメーカーには
たまったモンじゃありません。
ソニーは焼き直し&発売はまだ先とはいえ、
ある程度の数をそろえてますからね。

そういう意味でパナのレンズ一本というのは、
やる気がないとしか考えられません。
もしくは時間がなかったか。
パナの発表も、レンズの良さに力を入れていますし、
ボディ自体はほとんど魅力がないですし。

書込番号:5193324

ナイスクチコミ!0


idosanさん
クチコミ投稿数:808件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度4

2006/06/23 11:08(1年以上前)

パナを養護するつもりは全く無いのですが、松下とオリンパスの関係を考えれば疑問も有る程度解決するのではないでしょうか。

ソニーのコニミノ吸収とは違って、現在はお互いの得意な分野で相乗りしようという将来のパナリンパス?ブランドに向けての過渡期でしょうから、自社でレンズ開発に力を入れるなんて無駄なことはしないはずです。

発売する機種もオリンパスとモロ競合するものは出しにくいはずですから、有る程度差別化を図って、現在のL1の形が有るんだと思います。

書込番号:5193436

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/06/23 11:25(1年以上前)

新型ゲーム機のローンチソフトじゃあるまいし、
本数どうたらでぐだぐだ言ったって無意味っしょ、
ということです。

まずは、吐き出す写真がすべてッショ。
やる気のあるなしやらボディの魅力やら論じるのは、
サンプル画像みてからにしましょっ
てなとこです。

#スイマセン。今ちょっとダークサイド入ってます(^^;

書込番号:5193464

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/06/23 11:46(1年以上前)

ついでに。

私がパナの次の一手に一番期待してるのは、ずばり
「手ブレ補正機構付き中間リング」です。

#ムリかなぁ…(^^;

書込番号:5193499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2006/06/23 12:32(1年以上前)

「雑感」
今回のLUMIX DMC-L1 レンズキットの発売は、他社のカメラに例えれば・・・
★EOS Kiss デジタルN + EF24-70mm F2.8L USM
(実売価格 カメラ本体 68,000円+レンズ 158,000円)
セット販売 226,000 円

★D70s + AF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G(IF)
(実売価格 カメラ本体 69,000円+レンズ 160,000円)
セット販売 229,000 円

つまり、無理矢理組み合わせたアンバラスなセットでの販売を連想して来るが・・・

書込番号:5193579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2006/06/23 12:39(1年以上前)

昔、チョコを捨てるガキがいた。

書込番号:5193597

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/06/23 12:58(1年以上前)

DMC-L1レンズキット改め
ライカ(中略)ボディキット
として売ればノープロブレムですな(笑)

書込番号:5193642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2006/06/23 15:37(1年以上前)

yuuyake2005さん

>レンズ交換式カメラの場合、ボディよりもレンズの方が重要です。

 私はどちらかといえばボディーの方に重きを置きます、撮影スタイルが限定されるのと
フィルムにあたる部分が交換不能だからです。
オリジナルマウントを最初からやるならレンズ1本はユーザーを馬鹿にしていると言われても仕方ないですが
すでに評価の定まったレンズ郡はあるわけです、それこそがフォーサーズを採用するメリットですから。

ボディーの魅力はそのカメラを使って撮る行為そのスタイルで評価は分かれると思います。
私には十分な魅力がありますね、ほかには無いですから。

書込番号:5193899

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2006/06/23 18:15(1年以上前)

マウントに互換性がなければ,そのカメラを買うかどうかはどのようなレンズが使用できるかを見て判断せねばなりませんが,フォーサーズではどのメーカーのレンズでも使えるというのが建前ですから,やはりボディの方が大事なのではないでしょうか? もちろん,フォーサーズシステム全体としてみたときに自分の使いたいレンズがないのであれば話になりませんが。

書込番号:5194180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/06/23 22:28(1年以上前)

>>昔、チョコを捨てるガキがいた。
となると、ライカレンズがシールですね^^;;

書込番号:5194891

ナイスクチコミ!0


TDM900さん
クチコミ投稿数:1018件

2006/06/24 00:25(1年以上前)

yuuyake2005さん へ

>ボディ内蔵式をやるならレンズ式を出す必要もないし。

実際問題として、本体とレンズ、どっちで補正するのがいいのでしょうね。

ボディの場合はボディ側で、レンズの場合はレンズ側でブレを検出する事になりますが、どっちが有利なのか?
レンズの大きさによっても違ってくると思いますけど。

>ボディ内蔵式手振れ補正の可能性はまったくありません。

パナで無くても、他のメーカーで出してくれると面白いですね。
ライブビューがあれば、ボディ側の補正でも補正効果を確認しながら撮れるので。
ボディ側での補正だと、撮像素子を可動にしないといけないので、基板との接続が弱くなるというのと、放熱の面で不利、というのが不安な所ですが。

書込番号:5195374

ナイスクチコミ!0


TDM900さん
クチコミ投稿数:1018件

2006/06/24 00:29(1年以上前)

ichibeyさん へ

>入門機クラスは、後回しである意味高級路線を目指しているみたいなので

今時点で入門機を作ると、殆どE330と同じになってしまうと思うので、後回しにするというのは、正しい判断と思います。

書込番号:5195387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2006/06/24 09:02(1年以上前)

>となると、ライカレンズがシールですね^^;;
当然。
「松下」電器産業株式會社
技術はマネシタ 
給料はマズシタ そんなことは無いと思うけど・・・
性能はマズシタ
↑↑↑↑↑↑
大坂では有名ってマジっすか〜?


書込番号:5196009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/06/24 10:22(1年以上前)

>大坂では有名ってマジっすか〜?

「大坂」ってどこでしょうか? 若者にはわかりませ〜ん!
(明治時代の地名?)

書込番号:5196178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2006/06/24 11:18(1年以上前)

>「大坂」ってどこでしょうか? 
>(明治時代の地名?)

明治時代には既に大阪に改名されていたですよ

大坂から大阪へ

大きな坂があったために大坂という字が当てられたという説があるが、蓮如以前の大坂 は「オホサカ」ではなく「オサカ」と発音 ... なお、大坂の「坂」の字を分解すると「 土に返る」と読めてしまい縁起が悪いということから、江戸時代のころから「大阪」と ...

正式には・・・
明治維新後の1868年、もとの大坂三郷に大阪府が置かれた。この頃、元来は大坂と書いていた「おおさか」は、大阪と書くのが正式となった。理由としては、大坂は明治維新直前、幕府軍の拠点であり、士が反く(武士が叛く)という意味に繋がるということで、縁起が悪いということで変名されたとある。

書込番号:5196290

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/06/24 11:26(1年以上前)

ソニー本社前の坂じゃない?(ゲラ

書込番号:5196304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件

2006/06/27 20:59(1年以上前)

>ボディ内手ぶれ補正を有した機種が年末に出るのならライカの手ぶれ補正レンズを買っても意味ないですし,困りましたね。 でもまあこれは私の単なる思いつきですが...

むしろ、ハイブリット補正でニコンとキャノンに差をつけたいのでは・・・

書込番号:5207090

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/06/27 21:38(1年以上前)

次はもう“光学式被写体ブレ補正”しかないですよ。

被写体に破壊光線を発射して動きを止めるんです。

o( _ _ )o〜† パタッ ())凸(^^ )パシャッ

書込番号:5207238

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング