パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(177685件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6848スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

動画のAFの追従について

2025/01/17 02:08(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G99DH 標準ズームレンズキット

本機は、動画撮影 C-AFで、小説などの本(PC画面でもよい)に画角とピントを合わせた状態で、寄ったり離れたりしたとき、文字のピントはきっちり追従するでしょうか。
ウォブリングしたり、ピンが外れて合わせなおしたり、などしない機種を探しています。

書込番号:26039853

ナイスクチコミ!0


返信する
Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:48件

2025/01/17 09:06(8ヶ月以上前)

できますよ。

書込番号:26039977

ナイスクチコミ!2


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2025/01/17 09:23(8ヶ月以上前)

>ピンが外れて合わせなおしたり、などしない機種を探しています。

どれくらい文字が読めるように接近するかですが、接写領域に近づくにつれ、またその印刷された文字のコントラスト、またその場の照明次第によっては、AFが迷うことはあるかとも思います。
完全に出来るかどうかははっきりと言えないと思います。

書込番号:26039992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5993件Goodアンサー獲得:195件

2025/01/17 11:00(8ヶ月以上前)

撮影条件がよく分かりません。レンズの画角や文字の大きさや撮影距離などです。
本の文字ってかなり小さいですよね。
その文字が見えるということは、広角なら50cmくらいの距離ですか?または200mmくらいの望遠で2mくらいの距離からですか?
撮影者が動く速さにもよると思いますが、早く動けば、どんなカメラでもピントの追従は難しいと思います。

書込番号:26040091

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11661件Goodアンサー獲得:867件

2025/01/17 11:49(8ヶ月以上前)

>ニャンコショットさん
できますけど、あまり得意な方ではないです。
ある程度固定での撮影をオススメはします

書込番号:26040132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:775件Goodアンサー獲得:99件

2025/01/18 11:07(8ヶ月以上前)

再生するディスプレイに寄って離れてみました

作例
ディスプレイに寄って離れてみました

>ニャンコショットさん、こんにちは
私はG99を普段使いしていますが、AFCでの追従は機能としては持っています。
ただ、資料やPC画面に寄ったりするのは実施経験者は少ないと思います。
レンズ次第で、追従が得意なもの不得手なものもあるので、どれを使うかという問題もあるのですが…
キットレンズの14-140mmで試してみましたが、ゆっくりだとまあ追従しますね。
(ディスプレイの実写なので、この程度しか映りませんが、このレンズは追従は並みレベルかと思います)

動画としてきれいに見せたいなら、静止画もしくはPCのキャプチャから編集ソフトで拡大・縮小した方が、画質を維持できるのですが、作品として臨場感を出すのであれば、やはり実写の「寄りと引き」がリアルで良いのでしょうね。

「実写の寄り引き」にこだわるなら、追従できるスピードでの撮影をして、編集ソフトで時間の短縮や引き延ばしでの調整などで対応するのもありかと思います。

この機種、コスパは良いのでお薦めです。撮影機材を安価で入手して、知恵でコストを節約するタイプの方にはもってこいの機種なので、私はずっと愛用してます。

書込番号:26041202

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ24

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

4K/6Kフォトがなくなったのはどうして?

2025/01/14 10:41(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9M2 ボディ

これまでG9Proで昆虫を撮っています。G9Proの4K/6Kフォトが非常に撮影目的にかなうので、この機能を使う目的で2台使用していますが、AF精度がよくなっているなら、こちらの後継機も・・・と検討していましたが、カタログやメーカーのページを見ると、肝心の4K/6Kフォトの機能が搭載されていないようです。連射速度が速くなっても、シャッターボタンをいったん離してしまうと記録がストップするようでは、私の使用方法と目的に合致しません。動画撮影のように、シャッターON(スタート)からOFF(ストップ)まで、シャッターボタンフリーのまま撮影記録を継続したいのですが、設定選択も含めてそのような仕様にはなっているのでしょうか。既に使用されている方のお話をご教示願えますとありがたいです。

書込番号:26036475

ナイスクチコミ!2


返信する
YoungWayさん
クチコミ投稿数:602件Goodアンサー獲得:51件

2025/01/14 11:38(8ヶ月以上前)

こんにちは

DC-G9M2では、4K/6K PHOTOはなくなってしまったので、同じようなことをしようとすると動画を撮影して、後処理で必要なコマを切り出すしかありません。
カメラ単体でもコマの切り出しはできたと思いますが、私はまだ試したことはないです。

参考: https://eww.pavc.panasonic.co.jp/dscoi/DC-G9M2jp/html/DC-G9M2_DVQP3009_jpn/0110.html#00003

書込番号:26036533

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11661件Goodアンサー獲得:867件

2025/01/14 12:17(8ヶ月以上前)

>オヤヂ・ビギナーさん
新型のL2センサーに変わって、動画の切り出しで同様な事ができるから無くしたとメーカーは言ってます。
同様に多重露出撮影の機能も無くなってます。
GH6、GH7、S5M2と新型センサーに対して従来の機能が組み込め無くなってしまったようで、動画の切り出しに対し6kフォトはExif付いた写真として便利だったんですけどね。
設計部隊が変わったからみたいなのですが、なんか手抜きとしか思っていないです。
CP+、メーカーの説明会などて文句言うしかないですかね。

書込番号:26036567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2025/01/14 14:32(8ヶ月以上前)

>オヤヂ・ビギナーさん
こんにちは
他の方も言ってる通りセンサーを変えた為ですね。

どうしても動画重視のセンサーなのでその辺の機能が削られたみたいです。

書込番号:26036711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7586件Goodアンサー獲得:1119件

2025/01/14 16:17(8ヶ月以上前)

>オヤヂ・ビギナーさん
G9ProとGX7MK3を使ってます。

GシリーズはG3から全ての機種を使ってきました。私にとって4KフォトとAVHD(動画形式)が決め手です。
最近のLUMIXは、この両者が無くなって困惑してまして、G9M2への機種変は保留してます。

4Kフォトは画素数こそ少ないですが、決定的瞬間を撮るには最適で静止画作成も簡単です。
AVCHDはパナのレコーダーとの相性が良くて使っています。

ついでに言うと、パナのレコーダーのリモコンが電波式から従来の赤外線式になってしまいました。
電波式は、リモコンの向きを気にせず使えるので非常に便利なんです。

今まであった便利機能を無くすのは、出来れば辞めてほしいものですね。

書込番号:26036812

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件

2025/01/14 20:11(8ヶ月以上前)

>YoungWayさん
>しま89さん
>ねこさくらさん
>まるるうさん
ご親切なご回答どうも有難うございました。
やはり、4K/6Kフォトに代わる機能は、動画以外にないってことですね。
動画撮影は、4K/6Kフォトと違って、SSや絞りを自由に設定することができないので、代用にはなりません。像面位相差AFのためにせっかくのLumixオンリー・ワンの機能を犠牲にするとは、パナはどういうつもりなのかとちょっと腹が立ってきます。w
4K/6Kフォトが使いたいためにLumixを使ってきましたが、昆虫撮影にもっと機能的に優れたSonyとかOLYMPUSを検討するしかないかと思い始めました。(´;ω;`)

書込番号:26037065

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11661件Goodアンサー獲得:867件

2025/01/14 21:11(8ヶ月以上前)

>オヤヂ・ビギナーさん
一応GH5MK2がG9初代のセンサー、エンジンを使ってS5のメニューに変わっていて、最後の4k/6kフォト、多重露出できる従来のセンサー搭載カメラという位置づけになってます
G9M2の動画機能が重厚すぎるのと、多重露出使いたいので自分はGH5MK2購入しました

書込番号:26037162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


YoungWayさん
クチコミ投稿数:602件Goodアンサー獲得:51件

2025/01/14 22:26(8ヶ月以上前)

こんばんは

>オヤヂ・ビギナーさん
> 動画撮影は、4K/6Kフォトと違って、SSや絞りを自由に設定することができないので、代用にはなりません。

DC-G9もそうでしたが、DC-G9M2もクリエイティブ動画モードにすると、露出モードはP/A/S/Mどれでも使えますから、シャッター速度や絞りは自分で設定できます。私もDC-G9のころから4K/60pでシャッター速度1/250sや1/1000sのパラパラ動画をよく撮っていました。
もちろん専用の6K/4K PHOTOほどには操作性は良くないと思いますが、DC-G9M2でもいちおう動画を取って切り出すことはできるとは思います。
※DC-G9M2に乗り換えることを、お勧めしているわけではありません…

書込番号:26037283

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:10件

2025/01/14 22:54(8ヶ月以上前)

G9の時は、プリキャプチャのために4K6Kを使っていました、G9M2では、静止画連写機能でプリキャプチャが実装されて、RAWでも連写ができるので、G9よりも重宝しています。
動画撮影でも、5.8K 10bitで撮影できるので、動画撮影から静止画切り出しでも普通の静止画撮影画質以上で撮れるので全く不満はありません。
レスがありましたが、動画撮影時でもシャッター速度や絞りは任意に設定できるので、全く問題はありません。
G9からG9M2に乗り換えることをお勧めします。私は満足しています。

書込番号:26037326

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11661件Goodアンサー獲得:867件

2025/01/15 01:07(8ヶ月以上前)

>もーたろうさん
>YoungWayさん
4k/6kフォトはSSだけじゃないんです。3:2、4:3、1:1のアスペクトが選べてExif情報が入ってる。動画なのに1コマ単位で撮影ができてるのがいいんです。動画の切り出しは16:9固定でExif情報がないから変わりにはならないと思うんですよね。

書込番号:26037468

ナイスクチコミ!4


YoungWayさん
クチコミ投稿数:602件Goodアンサー獲得:51件

2025/01/15 10:28(8ヶ月以上前)

こんにちは

DC-G9M2では動画からの静止画切り出しを使ったことはなかったので、昨晩試してみました。
5760x4320(4:3 5.8K), 29.97p, 200Mbps(420/10bit LongGOP)の記録モードにすると、静止画の5776 x 4336より、少し画素が減りますが、ほぼセンサー全体の画素が使えます。
この5.8Kの動画(MOV)はかなり重いので、PCで後処理をしようとするとそれなりのスペックのものが必要ですが、ボディ単体の操作でコマを選んでJPEGを切り出すのはさくさくできました。
切り出したJPEGのExif情報には絞りやシャッター速度やISOなどは載らない(撮影日時くらいはあります)ので、MOVの方になにかないかと探してみたのですがボディとレンズの名称やシリアル番号やISOくらいは入っていたのですが、シャッター速度や絞りは入っていませんでした。
私の場合は動画はほとんどマニュアル露出なので、メモしておいて後で付加すれば済むのですが、ここは改良してほしいところですね。
もっとも、動画の1コマ1コマにまですべての撮影パラメータが入っているとは思えないので、撮影開始時点のものをMOVのメタデータに記録しておいて、それをコピーするくらいしかできないとは思いますが。
というわけで、個人的にはボディ単体で動画からの静止画切り出しをする分にはそこそこ使えるのではないかと思いました。

書込番号:26037798

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11661件Goodアンサー獲得:867件

2025/01/15 12:18(8ヶ月以上前)

あと、基本動画でオリジナルはMP4ファイルなので、1分2分長時間6k30コマで撮っていてもバッファーが詰まらない、オリジナルが1ファイルで済むというメリットが有る反面、6kの発熱が凄いから長時間連続で使うと発熱警告がでるというおまけがあります

フォーカスセレクトとか、フォーカス合成、G9には入ってなかっけど軌跡合成など4K/6kフォトには便利な機能があったので搭載しないのは手抜きですよこれは

書込番号:26037921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2025/01/15 18:01(8ヶ月以上前)

>YoungWayさん
言われて思い出しました。おっしゃる通り、G9でもクリエイティブ動画モードだとSSなどの設定ができましたね。
6Kフォトだけしか使わなかったのでクリエイティブ動画モードのことは忘れておりました。(;^_^A

>5760x4320(4:3 5.8K), 29.97p, 200Mbps(420/10bit LongGOP)の記録モードにすると、静止画の5776 x 4336より、少し画素が減りますが、ほぼセンサー全体の画素が使えます。
なるほど動画切り出しでもそれなりの画像数は確保できるってことですね。

>切り出したJPEGのExif情報には絞りやシャッター速度やISOなどは載らない(撮影日時くらいはあります)ので、MOVの方になにかないかと探してみたのですがボディとレンズの名称やシリアル番号やISOくらいは入っていたのですが、シャッター速度や絞りは入っていませんでした。
ここがとても残念なのと、動画だとpre機能は使えないですね。ううむ。

>しま89さん
Exif情報が切り出し画像で付いてこないのは静止画としては重大な欠陥問題ですね。

私が4k・6kフォトに拘るのは、単にpre記録その他ができるというだけでなく、動画のように記録ONと最後のOFFにシャッターを押すだけで、シャッターを押しっぱなしをしなくても静止画を記録し続ける設定が可能なことです。そのような撮影方法が取れることで、被写体を長いスパンで連続撮影出来、そこに被写体の想定外の動きだったり、意外で面白い写真が撮れるチャンスが多々生じるからです。

メーカーの説明を見ると、シャッターONからOFFまで連射可能とありますが、実際はシャッターボタンをその間押し続ける必要があるようです。これでは不用意にボタンから指を離すことができず、私のように、広角で昆虫の飛翔を追い続けるのはかなり難しいです。小刻みにシャッターを押せばいい話かもしれませんが、非常に煩わしいことでもあり、前機種の4K/6Kフォトでは楽々できていたことなので、とても残念な思いがしております。

書込番号:26038283

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 おすすめの標準行レンズは?

2025/01/13 13:53(9ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G100DK レンズキット

クチコミ投稿数:21件

【使いたい環境や用途】
カフェ撮り
子供の撮影(室内が多い)

【重視するポイント】
明るさ
ボケ
【予算】
10万円以下

【質問内容、その他コメント】
カメラデビューしてキットレンズで撮ってますが、ズーム回すのが重かったり、もう少しズームできたらいいなぁと思うことがあります。
そこでこのカメラに合うおすすめのレンズを紹介して欲しいです。

書込番号:26035260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
taka0730さん
クチコミ投稿数:5993件Goodアンサー獲得:195件

2025/01/13 14:10(9ヶ月以上前)

少し重いですが、LEICA12-60mm/F2.8-4.0 が定番かと。。。
画質もいいし、5倍ズームで換算120mmまでズームできます。
https://kakaku.com/item/K0000938782/

書込番号:26035283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/13 14:10(9ヶ月以上前)

>ハニーズミカさん

キットズームより明るく望遠側が伸びる12-60mm/F2.8-4はいかがでしょう?
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001146987_K0000858322_K0000938782

書込番号:26035284 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/13 14:47(9ヶ月以上前)

>ハニーズミカさん

>カフェ撮り 子供の撮影(室内が多い)

ED 12-40mm F2.8 PRO II か
VARIO-ELMARIT 12-35mm/F2.8
明るいレンズは重たくなります。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001421844_K0001503058&pd_ctg=1050

書込番号:26035346

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:37件

2025/01/13 15:14(9ヶ月以上前)

他の方々が、明るさとをボケを重視した代わりに重さが犠牲になっている標準ズームレンズを挙げておられるので、自分は逆に(?)、

パナライカ SUMMILUX 25mm/F1.4 II ASPH. H-XA025 \52,398

を挙げておきます。室内なら絶対に単焦点です!カフェや子どもの室内ならなおさらです。
どのズームレンズよりも2段以上明るいレンズは、ファインダーを覗いた瞬間、うわ、何これ全然違う!って思いますよ。
(ただし、カフェや室内で単焦点ならパナライカ15mmF1.7のほうが断然使いやすいです。料理撮影とか特に。撮れる範囲が広いので。今回は標準域ということなので除外しましたが自分はこのレンズをつけっぱなしです)

それじゃあ望遠域はどうするのかということですが、カメラのデジタルズーム機能を駆使するのでどうでしょう。コンテスト狙いでなければ結構いけると思いますので、試しに使ってみてください。
個人的には、このカメラに大きく重いレンズをつけると「違う、コレジャナイ」という思いがしてくるので、レンズ選びにはサイズ・重さも含めて検討されるのがいいかなーと思っておりますので、老婆心ながらご提案させてもらいました。

書込番号:26035390

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21件

2025/01/13 17:11(9ヶ月以上前)

>taka0730さん
>バラの蕾さん
お返事ありがとうございます。
調べてみます。

書込番号:26035562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2025/01/13 17:22(9ヶ月以上前)

オリンパス製のレンズで使えるんですね。
ド素人ですみません。
比較見てみます。

書込番号:26035578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2025/01/13 17:24(9ヶ月以上前)

単焦点は頭になかったです。
価格も手頃ですし、検討してみます。

書込番号:26035582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2025/01/13 17:42(9ヶ月以上前)

>ハニーズミカさん

>> カフェ撮り
>> 子供の撮影(室内が多い)

広角レンズ (スマホと同等の画角)
@ LEICA DG SUMMILUX 15mm / F1.7 ASPH.

標準レンズ (室内ですと、狭くなる傾向)
A LEICA DG SUMMILUX 25mm / F1.4 II ASPH
B LUMIX G 25mm / F1.7 ASPH.

の3つが候補になるかと思います。

書込番号:26035614

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:23件

2025/01/13 17:53(9ヶ月以上前)

12-32mmでは不満ですか?
私はGX7MK3ですがテーブルフォトやなんやかだと白のPZ 14-42mmほぼつけっぱなし。
単焦点だとオリンパスの12mm F2.0。
こういう場面では明るく高画質でも重いのは使いたくない。
場合によってはフラッシュ焚きます。

書込番号:26035632

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2025/01/13 17:57(9ヶ月以上前)

>ハニーズミカさん

以下のレンズは、動体撮影でAFが遅いので、おすすめしません。
LUMIX G 20mm / F1.7 II ASPH.

まあ、被写体が動かない静態撮影では、問題ないです。

書込番号:26035641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2025/01/13 21:07(9ヶ月以上前)

12-32は悪くは無いんですど、たまに外で子供を撮る時もう少しズームしたいなぁと思ってました。

書込番号:26035994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:37件

2025/01/13 21:16(9ヶ月以上前)

あと、他の方々のご推薦レンズも良いものばかりですけど、初心者のときに気がつきにくい点として、

・OMの 12-40mm F2.8 PRO II はすごく良いレンズですけど、手ぶれ補正がついていません。カメラ(お手持ちのG100D)側にも手ぶれ補正がついてないので、手ぶれ写真が多くなる可能性はあります。G100Dはレンズを購入する時、レンズに手ぶれ補正がついているかどうかも確認すると良いと思います。

・パナライカ12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. もすごく良いレンズです。(ただ、「もう少しズームできたらいい」ということだと、このレンズはお手持ちの 12-32mm/F3.5-5.6 とズーム最長が3mmしか違わないので、使い方によっては今までと変わらないと感じるかも。)

・パナライカ 12-60mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. もすごく良いレンズです。ズーム域長いですし。自分も、この中で買うならこのレンズだと思います。ただ、このレンズはなかなか大きく重くて、G100Dにつけると、右手でグリップを握る時に多少邪魔になるというのをブログで見ました。また、多分、装着するとカメラの底面よりレンズの下部のほうが出っ張ると思います。その辺が気にならなければとても良いレンズです。

というわけで、3本ともすごく良いレンズなのですけど、G100Dで今回の用途で使うにはあらかじめ知っておくべきポイントがあるかなと思いましたので、これまた老婆心ながら…

書込番号:26036011

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2025/01/13 21:17(9ヶ月以上前)

>ハニーズミカさん

>> たまに外で子供を撮る時もう少しズームしたいなぁと思ってました。

LUMIX G VARIO 35-100mm / F4.0-5.6 ASPH. / MEGA O.I.S.

がコスパいいかと思います。

書込番号:26036013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:37件

2025/01/13 21:20(9ヶ月以上前)

あ、室内で使うレンズと、屋外で望遠を使って撮影する時のレンズは分けて相談されるほうが良いですよ。真逆になるんで…汗

書込番号:26036023

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11661件Goodアンサー獲得:867件

2025/01/13 21:32(9ヶ月以上前)

>ハニーズミカさん
LUMIX G 42.5mm/F1.7はどうですか。手振れ補正付いて、明るく、結構寄れてテーブルフォト向きのレンズです。
LUMIX G 20mm はAFSも使えないし、AFも遅いので私もあまりオススメはしませんね

書込番号:26036045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2025/01/13 23:56(9ヶ月以上前)

>タム☆タムさん
12-60はどのくらいの焦点距離でF値が変わってきますか?
F4でもボケますかね?

書込番号:26036208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

標準

レンズとの組み合わせについて

2025/01/12 00:12(9ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S9N 広角ズームレンズキット

クチコミ投稿数:19件

s9の購入を検討中です。
子どもの体育祭や文化祭、さらに友だちとの集合写真などの撮影に使おうと考えているのですが、18-40広角レンズキットを購入して望遠レンズを買うか、28-200望遠レンズキットを買って単焦点レンズを買うかで迷っています。予算は30万程度です。
レンズのおすすめも含めて教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

書込番号:26033137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3871件Goodアンサー獲得:276件

2025/01/12 01:36(9ヶ月以上前)

その使い方、自分だったら迷わず28-200にします。
最近の高倍率ズームはどんどん優秀になってるので、昼間の使用かつボケへのこだわりがないシーンなら使わないではないかと思います

ただしS9はファインダーがなく後付けも不可なので(ライブビューファインダーみたいな飛び道具は除いて)、自分の撮影の仕方次第ではS5IIも合わせて考えた方が良いかもです

書込番号:26033191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 LUMIX DC-S9N 広角ズームレンズキットの満足度2 よこchin 

2025/01/12 02:02(9ヶ月以上前)

>minemasa1124さん

レンズキットは両方使ってみましたが
画角は標準の方の
LUMIX S 20-60mm F3.5-5.6 S-R2060
の方が使いやすいです。

まあ好みですけど、

>>子どもの体育祭や文化祭

お子さんは小学生ですか?
小学生の運動会と成ると望遠側焦点距離で
理想は500mm・妥協して400mm欲しいところです。

28-200も砂ほこり舞うグランドでは有りだと思いますが
私には望遠側焦点距離が足りません。
https://s.kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec006=1&pdf_Spec101=2,3,4&pdf_Spec102=1,3&pdf_Spec103=44&pdf_Spec302=200-600&pdf_so=p1

望遠レンズを300mm以上を買ったとして、そうなるとseaflankerさんご指摘のファインダーレスが痛いです。
三脚か一脚併用で何とか撮影出来るかも知れませんけど。

書込番号:26033201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2025/01/12 02:16(9ヶ月以上前)

機種不明

撮影距離10~80m、換算f=100~800mmの相関例

>子どもの体育祭や文化祭

撮影距離と焦点距離の関係につきまして、添付画像のピクトグラム(ヒトガタ)参照(^^;

・体育館の長辺は、約40m
 (中学以降の、バスケコート2面の体育館の場合)

・小中学校以上の運動会では、40~80m程度の遠方撮影は普通にあり

・以上の距離要因のためか、(三十数年前から)望遠端で換算f=400mm以上が 家庭用ビデオカメラの「普通の仕様」(^^;
(一時期のみ、ズーム比10倍のまま広角化して望遠端足らずで不評となった時期を除く)

書込番号:26033211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2025/01/12 08:52(9ヶ月以上前)

>minemasa1124さん

>> 子どもの体育祭や文化祭、さらに友だちとの集合写真などの撮影に使おうと考えている

外(体育祭)の撮影では、
LV撮影では太陽の影響で反射する時もあるため、
EVFがないと厳しいと思います。

自作でS9のカメラ自身に「暗幕」を付けないと、
シャッターチャンスを逃す可能性もあります。

外(体育祭)の撮影ですと、
超望遠レンズも必要になるかと思います

今の世界では、
「LUMIX S 70-300mm F4.5-5.6 MACRO O.I.S. 」でも、
望遠力が不足する可能性もあるかと思います。

自己責任で、
シグマの望遠レンズをチョイスされるといいかと思います。

室内(文化祭)の撮影ですと、F値が小さい値のレンズは必須かと思います。
対象:「LUMIX S PRO 70-200mm F2.8 O.I.S. 」

書込番号:26033397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/12 09:11(9ヶ月以上前)

>minemasa1124さん

> レンズとの組み合わせについて

子どもの体育祭や文化祭も入れるとなると
標準ズームレンズキットにS-R70300が良いのでは。
予算は少しオーバーしますが、300oまであるので
何とかなるのでは。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001265885_K0001608126_K0001657950_K0001130071_K0001333407&pd_ctg=1050

書込番号:26033420

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/01/12 11:19(9ヶ月以上前)

>minemasa1124さん

こんにちは。

>子どもの体育祭や文化祭、

お子さんの体育祭が入るなら、
パナソニックS9はご検討から
外されたほうが良いと思います。

理由は本機が電子シャッターのみで、
フルサイズ画角の動画が30Pのみで
あることから、「S9の電子シャッターの
スキャン速度が1/30秒程度である」
ことが予想されるからです。

(ご参考)
・【レビュー】SIGMA fpとLUMIX S9のローリングシャッターを比較する
(プラナリアさんのHPより)
https://note.com/plnra/n/n31e66a6abdcf

ファインダーレスについては慣れで
解決できる体力のある方も
いらっしゃるかもしれませんが、
電子シャッター速度の遅さは
動体撮影での作画上は
どうにもなりません。

電子シャッタースキャン速度が
1/60秒のパナソニックG9で
保育園から小学校まで運動会の
撮影をしてきましたが、
おおむね使えるものの足の速い子や
撮影倍率により、足や手の先が
思いもよらぬ変形をするカットが
混じることがありました。

動体撮影なら少なくとも1/60秒程度、
出来れば1/125秒程度以上の
スキャン速度が望ましいです。

電子シャッタースキャン速度が
1/30秒程度の機種も他機種で
いくつか撮影経験がありますが、
そのような機種で動体を撮る場合
必ずメカシャッターにしています。

また、仲間、友達の撮影でも
フラッシュが完全非対応なのも、
例えば逆光気味で、でも背景は
校舎や特定のイベント設置物を
背景に撮影したい、という場合も
照明的に不利です。

パナソニックのフルサイズなら、
ボディはS5markII辺りにされるのが
良いかなと思います。
(メカシャッターあり、外部フラッシュ対応)

レンズは協議全体を撮り、お子さんも
リレーのお友達とみんなで撮影ぐらいなら
28-200もよいかとおもいますが、
もう少しアップに撮りたい、等の
撮影意図であればS70-300程度の
望遠はあったほうが不満が少ないかな
とおもいます。

アップ気味構図の場合換算400mm程度以上が
理想ですが、撮影後のトリミングやAPS-Cクロップも
使ってカバーするということも出来ます。

書込番号:26033569

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2025/01/12 12:24(9ヶ月以上前)

minemasa1124さん こんにちは

18-40o広角レンズキットと望遠レンズだと 標準域が不足し 不便感じると思いますので 超広角域が必要ないのでしたら まずは 28-200o望遠レンズキットの方が 良いように思います

書込番号:26033664

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/16 13:29(8ヶ月以上前)

>minemasa1124さん
28-200で良いのでは、ハイブリットズームで500から600使えるかるかなー たしかめてないですが、
20-60は 20-120位で使用出来ます。
余り明るいレンズではないですが・・・

書込番号:26039149

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11661件Goodアンサー獲得:867件

2025/02/02 02:33(8ヶ月以上前)

>minemasa1124さん
予算30万まででしたら、S5M2H 高倍率ズームレンズキットをオススメします。最新のバージョンアップでS9に付いてるハイブリッドズーム、クロップズームが追加しましたので、200mmのレンズで3倍の600mmまでは使えますが画質的には今ひとつで、2倍ズームの400mmまででしたら十分に使えますから運動会ぐらいでしたら400mmあれば十分かと。
S9は操作性含めて思ったより使いにくいカメラです、電子シャッターのみですので屋内はフリッカーをどう抑えるか結構大変です。子どもの体育祭や文化祭での使い方考えると、高倍率ズーム付いてるS5M2をオススメします。
広角必要なら予算は少しオーバーしますがシグマの20mm、24mm F2 DG DN と安い単焦点ありますし。
あとS9と同じ車、電車、飛行機の認識機能もS5M2に追加されてますので、EVFとシャッターの違いだけになってます

書込番号:26058897

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

標準

AFポイントスコープ機能

2025/01/11 15:54(9ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2 ボディ

スレ主 yugyugさん
クチコミ投稿数:89件 LUMIX DC-S5M2 ボディのオーナーLUMIX DC-S5M2 ボディの満足度3

追加レビュー
2025/1/11
主にサイズ感の問題で小さいマイクロフォーサーズやソニー機を持ち出すことが多く
S5M2の最近使用頻度が減っていますが・・・
最近気が付いた大きな欠点があります。

特にマニュアルフォーカスレンズを使う時は問題になります。
それはピント拡大表示した時の
ビューファインダーの表示が波打つようにボヤケタ表示がされる事。
最低の3倍表示でも綺麗ではありません
倍率が大きくなれば更にモアレに近い波立ちが目立ちます。
デジタル拡大処理の精度だと思われますが
拡大すると気持ちが萎える程、表示が汚いです。

それとも設定が悪いのでしょうか?
ファインダーは仕様的にG9と同じ解像度ですが
拡大時はG9初代と比べても表示が汚いです。
α7Cやα7R3は拡大表示してもずっと表示がクリアです。

私の所有する個体の不具合なのか、S5M2基本的な性能なのか?
設定で改善するのか?
サッと調べた範囲では情報が見つからなかったので
個の機種を使用中の皆さんの意見をお伺いしたいと思います。

(パナの50F1.8ですが、レンズによる問題ではありません)

通常時のファインダー表示は特に問題ありません。
視度調整はしています。

書込番号:26032512

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 yugyugさん
クチコミ投稿数:89件 LUMIX DC-S5M2 ボディのオーナーLUMIX DC-S5M2 ボディの満足度3

2025/01/11 16:03(9ヶ月以上前)

見るとG9M2の口コミにも同様の投稿がありました。

これらの新機種は
なぜ拡大表示に於いて画質の繊細さを犠牲にしたのでしょうか。
謎です。
拡大ロジックのバグであってほしい。(。-∀-)
もしバクであるのならファームの改善を望む。

書込番号:26032532

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2025/01/11 16:21(9ヶ月以上前)

EVF他の「表示」に関わる設定で、
消費電力設定【など】があれば、そのON/OFFで様相が変わるか確認してみてください。

拡大処理時の補間処理に関わりそうなので。


(根本的に(本件に関わる仕様が)ダウンスペックにされてしまっている可能性もありますが)

書込番号:26032561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yugyugさん
クチコミ投稿数:89件 LUMIX DC-S5M2 ボディのオーナーLUMIX DC-S5M2 ボディの満足度3

2025/01/11 16:34(9ヶ月以上前)

連投すいません。
一点!気が付きました。

フォーカスモードをAF-SでAFスコープをした場合は
ピント拡大の表示が荒く
フォーカスモードをMFにしてスコープした場合は
改善します。

ピント拡大表示をする場合は、見えやすさを優先するのなら
MFでと言う事になりますが


オートフォーカス時は拡大処理に内部的な制約があると言う事なのか?

取り合えず運用は出来ますがなぜに?
他の機種では問題ないだけに疑問です。
どこかしら統一感のなさを感じます。
制約がないのであれば表示の綺麗な方を基準に統一してもらいたいものです。


書込番号:26032573

ナイスクチコミ!1


スレ主 yugyugさん
クチコミ投稿数:89件 LUMIX DC-S5M2 ボディのオーナーLUMIX DC-S5M2 ボディの満足度3

2025/01/11 16:44(9ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

ありがとうございます。

その他、設定はもう少し調べてみますが

MFモードでピント拡大すれば精度が少し改善すると言う事で
とりあえず回避出来そうです。

それでも、デジタルズーム処理とは言え若干表示が荒い傾向です。
写真機としてはファインダーの満足度はカメラの評価に直結しますから
このあたり今後改善してもらいたいものです。


一人でドタバタしてましたが
同様の問題にお気づきのユーザーさんで
追加の有益情報が有れば宜しくお願い致します。

書込番号:26032589

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2025/01/11 17:02(9ヶ月以上前)

>yugyugさん

どうも(^^)

先のレスは元々続きがあって、カキコミ途中のバッテリー切れの際に消えてしまったのですが、
下記は「仕様として、対応していない場合」のレスになります(^^;
ーーー
そもそも「大量生産品メーカーとしての、パナ」
の場合、
yugyugさん相当の要望が、
「大量生産品メーカーとしての、判断原理にも等しいパレート図
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01618/00007/
など」
で、「要望の数や強さ」として、他の要素と比べようも無いぐらいに小さな要素であれば、
コストや改善に関わる労力を【他に回してしまう】かもしれません。

特に「MFレンズに限定されること」であれば、
カメラメーカー「だから」という期待ができないかもしれませんね(^^;
ーーー

上記は (再)「仕様として、対応していない場合」のレスになります(^^;

書込番号:26032615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/01 08:11(8ヶ月以上前)

私は、目に自信がないため、ピーキングを併用しています。

 そりゃよく見えるにこしたことはありませんが

書込番号:26057632

ナイスクチコミ!2


スレ主 yugyugさん
クチコミ投稿数:89件 LUMIX DC-S5M2 ボディのオーナーLUMIX DC-S5M2 ボディの満足度3

2025/03/11 01:12(7ヶ月以上前)

あれから
色々試してますが
MFアシストでの拡大表示が異様に汚い事のは相変わらずですが
(拡大表示してない時は特に問題はない)

MFアシストの画面全体表示が約20倍まで・・・ファームアップデートされたはずなのですが
新たに追加されたパラメーターを20倍に設定しても
全画面拡大でも6倍までしか拡大されません。

私の理解不足なのでしょうか?
(それともバグじゃないですよねえ?)

書込番号:26105698

ナイスクチコミ!0


fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/12 09:20(7ヶ月以上前)

>yugyugさん

 前後ダイヤルか背面ダイヤルを回してみては?

書込番号:26107238

ナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:211件

2025/03/12 12:36(7ヶ月以上前)

>yugyugさん

最終的にはパナソニックに相談された方が良いのですが
(その際は純正レンズを使用しファインダーか背面モニターを証拠画像で添付しましょう)
パナソニック機は設定項目が多い分、トラップ(制約)も多く難解を極めます。

・拡大20倍表示は全画面拡大でないとダメとか(書かれているようにご存じと思います)
・常時プレビューはSS効果をオフにしないと低速シャッター時に表示遅延するとか
・常時プレビューでレリーズの一瞬だけAFの都合上露出が変わるとか(撮影画像には影響しない)
・RAWのみで撮影すると再生画像が8倍拡大までしかできない(通常は16倍)とか

色々あるので、まずは一旦設定をリセットしたり常時プレビューをオフにしたりして確かめてみて下さい。
大体悪さするのは常時プレビューの場合が多いような。
それでもダメならパナソニックに相談になるのですが、あの会社は純正レンズでの不具合でないと
純正でないレンズのせいにしてくるので、できれば純正レンズでの不具合状況を報告しましょう。

>G9M2の口コミにも同様の投稿がありました。

最近のパナソニックは動画撮影時の機能性は向上させる割にスチル撮影の設定を軽視しがちなので仕様かもしれません。
(AFポイントスコープや拡大率20倍も改悪のあと修正されましたし)

書込番号:26107444

ナイスクチコミ!1


fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/13 07:34(7ヶ月以上前)

くわえて、あと、AFセレクトボタンやQボタンをおしておしてみる

書込番号:26108397

ナイスクチコミ!2


スレ主 yugyugさん
クチコミ投稿数:89件 LUMIX DC-S5M2 ボディのオーナーLUMIX DC-S5M2 ボディの満足度3

2025/03/13 10:03(7ヶ月以上前)

>Seagullsさん
>fumiojinさん
アドバイスありがとうございます。

その後の経過ですが
再レビューに書き
口コミにも
書きこんだつもりが書きこんでいませんでした。m(__)m

20倍ズームの件は
クロップズームがONの時は6倍までしか拡大できない。
それが原因でした。
クロップズームをONで
倍率を1にしている時(クロップしていない状態)にも
20倍に出来ない事に気が付きませんでした。

20倍問題は一応解決です。

ファインダー拡大時の映像の緩さは、改善の余地はあるかもしれません。
7Cクラスでも優秀なので
ソニーのファインダー拡大表示が一歩リードしているのは間違いはなさそうですが
S5M2も実用に耐えないわけではなく
その結像の緩さが(ピントが合っている状態で)ストレスに感じる程度ですが
これは普及機であるS5M2には高望みなのかもしれません。
S1系、新しいS1R2系などの上位ファインダーなら問題ないのかなとも。

光学的な拡大ではないので完全一致は無理だと理解していますが
撮影結果とファインダー拡大表示の解像状態を近付けてもらいたいものです。
ファームウェアアップデートで改善の余地があるのならばですが
メーカーには頑張ってもらいたい。
ハードの限界、ソスト処理の限界なら諦めるしかありませんが
S5M2などの評価が高まるはず。


書込番号:26108534

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信15

お気に入りに追加

標準

gm1kからの買い替えについて

2025/01/05 22:30(9ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット

クチコミ投稿数:19件

gm1kを購入して10年。本体バッテリーも低下してきたのでそろそろ新しいカメラの購入を検討しています。
そこで皆様がこのカメラの後購入した商品や今買うならこれかなーなどおすすめがあれば教えていただきたいです。
予算は20万程度で考えています。運動会や文化祭など子どもの撮影を中心に使用する予定です。
よろしくお願いします。

書込番号:26026142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
longingさん
クチコミ投稿数:1390件Goodアンサー獲得:176件

2025/01/06 00:21(9ヶ月以上前)

私の場合、当時は「GX1」を使っていましたが、今は小型軽量ボディとしてMFTは「GX7M3」と「E-P7」、フルサイズは「fp」と「S9」を使用中です。

画質やAFがそこそこで良いなら、手ブレ補正も有りますし、お勧めは「E-P7」ですね。

LightroomのAIノイズリダクションを利用すれば、ISO3200でも許容出来ますし、サイズの割に協力な手ブレ補正も有るので、42.5mmで1/15秒、14mmで1/2秒程度まで撮影可能なので、かなり暗い環境でも普通に利用出来ます。

サイズを除けば「GM1」の上位互換で有るとは思いますし、「GX1」を手放したのは「E-P7」を購入したのがきっかけです。

私の場合、最近は大口径オールドレンズをMFで使う機会が多いので「fp」がメイン、AFや動画を重視するなら「S9」を使う機会が多いです。

この2台で用途は全く違いますが、それぞれ当時とは違う撮影を楽しめるという印象で、結果的にはフルサイズに以降しつつ有ります。

今日も「G9M2」で撮影して来ましたが、MFTはズームや超望遠レンズを中心に活躍しています。

書込番号:26026226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1538件Goodアンサー獲得:222件

2025/01/06 01:05(9ヶ月以上前)

今までと同じマイクロフォーサーズなら軽量で動きものは
ファインダーありで位相差AFのOM-5 14-150mm II レンズキット.
防塵防滴1本で望遠まで。

OM SYSTEM OM-5 14-150mm II レンズキット
https://kakaku.com/item/J0000039967/

https://jp.omsystem.com/product/dslr/om-omd/om/om5/index.html

https://jp.omsystem.com/campaign/c241101a/index.html

APS-CであればNIKONZ50Uダブルズームキット

Z50II ダブルズームキット
https://kakaku.com/item/K0001662177/

https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z50_2/

書込番号:26026245

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11661件Goodアンサー獲得:867件

2025/01/06 01:20(9ヶ月以上前)

>minemasa1124さん
レンズは何をお持ちですか。GX7mk3が後継機にはなりますし、EVF付けてなければオリンパスのE-PL7が箱形ですがどちらも生産中止ですし、GX1からですと何を買っても機能は上がりますので、こだわりが無ければ予算からですと結構機種が限られてきますが、操作性の近いニコンZ50UかAFがいいキヤノンR50、ソニーのAPS-C、フジのX-M5など。レンズなどの資産生かしたいのでしたらパナソニックのG99M2かオリンパスのOM-5と機能的には代わり映えはそんなにありませんからご自身の気にいった機種でいいかと。
M4/3の汎用20Mセンサーも使えるようになって、CP+が2月末にあるので各メーカー何らかの動きはあると見てますので、今すぐの購入は少し控えた方がよろしいかと。

書込番号:26026252

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5

2025/01/06 03:45(9ヶ月以上前)

>minemasa1124さん

こんにちは。

>gm1kを購入して10年。本体バッテリーも低下してきたのでそろそろ新しいカメラの購入を検討しています。

自分はGF10, GX7MK3にしました。
GF10はAFも良くてなかなかですが、
マイクロSDが小さすぎて扱いづらいです。

>予算は20万程度で考えています。運動会や文化祭など子どもの撮影を中心に使用する予定です。


現行機ではM4/3の良い選択肢は・・。
オリンパスE-P7はありますが、
オリのコントラストAFは進化がなく、
動体もあれですが、1点AFなども
検出が弱い印象です。

箱型のAPS-C機ならソニーα6700が
AFも動体に対応できますし、
手振れ補正もありお勧めです。

まずは高倍率ズームキット(最安21万台)で
特にAF面でかなり違う撮影体験が出来ると思います。

そのうち室内用などにシグマ18-50/2.8などを
追加されていくとよいかなと思います。

小学校の運動会ではトラックが広くなりますので
E70-350などをレンタルされるとよいかと思います。

ただ、ドアップの写真はそんなに子供は喜びません。
お友達と一緒に走ったり、周囲の状況がある方が
後の思い出になるようです。トラックによっては、
18-135で周囲も入れつつ撮るのも良いかもしれません。

書込番号:26026283

ナイスクチコミ!2


you_naさん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件

2025/01/06 08:26(9ヶ月以上前)

>minemasa1124さん
GM1Sですがまだ使っています。
ブルーとブラウンの2台。

小型軽量を突き詰めた
GM1/GM1Sの後継モデルはないですよね。
(キットレンズ付きでシャツのポケットに入る)

新機種を購入されても、
GM1は残しておいたらどうでしょう。

バッテリもまだ購入できます。
https://kakaku.com/item/K0000587236/

書込番号:26026372

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/06 09:08(9ヶ月以上前)

>minemasa1124さん

>gm1kからの買い替えについて

レンズ資産が生きるマイクロフォーサーズから選ぶと
OMデジタルソリューションズのOM SYSTEM OM-1
が良いのでは。

https://kakaku.com/item/K0001421842/

書込番号:26026403

ナイスクチコミ!2


you_naさん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件

2025/01/06 09:42(9ヶ月以上前)

>minemasa1124さん

予算20万円とのことですが、
マイクロフォーサーズのレンズは
何をお持ちなのでしょう?

カメラに20万円出すなら、
レンズもそれなりのものが欲しくなりませんか・・。

加えて、運動会や文化祭など子どもの撮影とのこと。
カメラ+レンズのトータル性能が重要になりますね。

約20万円はレンズ込みでの予算でしょうか?

マイクロフォーサーズ以外のフォーマット機も
選択肢に入れられるとよいと思いました。
大きなお世話でしたら、ご容赦・・。

書込番号:26026430

ナイスクチコミ!1


you_naさん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件

2025/01/06 09:53(9ヶ月以上前)

>minemasa1124さん

このカメラの後購入した商品
・Panasonic GM5、G9、GX7 Mk3、GX8・・・
(GM1SとGX8を2台づつ残しています)

今買うならこれかなー(運動会用です)
・EOS R7(もう買ってしまいましたが・・・)
→レンズを含めると20万円を超えますが。

書込番号:26026443

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2025/01/06 13:35(9ヶ月以上前)

>you_naさん
>湘南MOONさん
>とびしゃこさん
>しま89さん
>グリーンビーンズ5.0さん
>longingさん
皆様ありがとうございます。
手持ちのレンズについてですが
@12-32 ルミックス
A15ミリ単焦点ライカ
B45-175 ルミックス
の3つを持ってます。
基本は@とBばかり使ってました。
これらをメルカリなどで手放して、、、と思ってましたが2台持ちも検討中です。

予算はカメラとレンズで20万、そこに10万以内で望遠を、というイメージです。厳しいですかね??

書込番号:26026683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2025/01/06 14:02(9ヶ月以上前)

>minemasa1124さん
こんにちは
現在レンズがその3本だけならマウント変更してNikonのZ50Uとかがお勧めかな

ダブルズームキットでも18万前後で有るので予算内だし
運動会や文化祭など子どもの撮影を中心に使用する予定ならAF性能が良いのが
最適だと思うので現在出てるエントリーモデルではZ50Uがお勧めだと思います。

書込番号:26026720

ナイスクチコミ!0


you_naさん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件

2025/01/06 19:47(9ヶ月以上前)

>minemasa1124さん

もうひとつ、お勧めの組み合わせを・・。

購入品
・Canon EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット
・Canon (キヤノン) RF100-400mm F5.6-8 IS USM

下取り
A15ミリ単焦点ライカ
B45-175 ルミックス
(GM1と@12-32はお手元にの残す・・?)

例えば、Map Cameraさんで下取り交換購入すれば、
19万ちょっとで手に入りそうです。

1/14までなら2万円のキャッシュバックもあるようなので、
まだ間に合いますよ・・。
https://personal.canon.jp/product/campaign/camera-winter2024

書込番号:26027085

ナイスクチコミ!2


you_naさん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件

2025/01/06 19:59(9ヶ月以上前)

>minemasa1124さん

予算はカメラとレンズで20万、そこに10万以内で望遠
なら、R10じゃなくて、R7でもいいかもしれませんね・・。

〜フルサイズのR8も、下取り交換なら
30万円未満のもち出しで買えそうです。

購入品
・Canon EOS R8 RF24-50mm IS STM レンズキット
・Canon RF100-400mm F5.6-8 IS USM
(いまならキャッシュバック4万円:1/14のご購入まで)

下取り
A15ミリ単焦点ライカ
B45-175 ルミックス
(GM1と@12-32はお手元にの残す・・?)

キヤノンの回し者ではありませんので、念のため・・。
(私のメイン機はSonyとNikonとFujifilmです。)

書込番号:26027100

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2025/01/07 11:18(9ヶ月以上前)

minemasa1124さん こんにちは

望遠レンズは付いていないので 予算上がるとは思いますが 思い切って LUMIX DC-S9Kに行くのも良いかもしれません

書込番号:26027684

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11661件Goodアンサー獲得:867件

2025/01/07 12:04(9ヶ月以上前)

>minemasa1124さん
14-140が付いてる、G99M2H 高倍率ズームレンズキットと望遠の100-300を購入で12-32と45-175を頭金にすると20万ぐらいですかね。

書込番号:26027728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


a.k.a_abさん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:9件

2025/01/08 15:13(9ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

> gm1kを購入して10年。本体バッテリーも低下してきたのでそろそろ新しいカメラの購入を検討しています。

ええとバッテリーを購入するのではダメなのですか?
ROWAの互換バッテリーだと、Amazonで現在1220円です
https://www.amazon.co.jp/【実容量高】-PANASONIC-DMW-BLH7-純正充電器対応-【ロワジャパン】/dp/B00HQYPQDE/

これは僕の現在の感覚ですが(別スレッドに詳しい話は書いていますが)、
現在のAI RAW現像アプリで素現像をしてJPEGを作成すると、
画質的には現行機種と遜色のない実用ISOでの画像が得られます。

もちろん新しいカメラというのはワクワクする物で、
予算的に問題が無いのであれば、フォマット変更を含め機種選びは楽しいと思いますが、
GM1と同じように気軽に使えるコンパクトモデルというのは少ないのですよね・・・

僕はGM1の後GX7mk3を購入しましたが、
GX7mk3は売れなかったので中古流通価格も新品価格並みですし、
AFなどを含めた性能で言えば現行機種には敵いません。

しかし(個人的に)M4/3の現行機種は停滞していると感じており、
M4/3の新機種を買うのであれば、他のフォーマットの方が良い気がします。

それか僕みたいに、最新ソフトウェアで手持ちの機材をフル活用するか、ですね。

レンズは個人的にはキットの12-32でも充分ですが、やはり15mmは良いですよ。

書込番号:26029078

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング