パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(177685件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6848スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ケーブルレリーズ

2024/11/04 15:29(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G99D ボディ

クチコミ投稿数:326件

【使いたい環境や用途】
ブルートゥースでのリモートシャッターが通信不安定で役に立ちません。
ケーブルでつないでシャッターを切りたいのですがパナソニックにはないようです。
汎用でもよいので長めのケーブルレリーズがあれば型式など教えてください。

【重視するポイント】
安定性、長さ2m以上。

【予算】
数千円

【比較している製品型番やサービス】
無し

【質問内容、その他コメント】
自撮り棒のシャッターとペアリングして接続できましたが
電源を切ってまた接続するとつながらないなど不安定です。
ケーブルでつないで確実にシャッターを切りたい。

書込番号:25949430

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:326件

2024/11/04 15:57(11ヶ月以上前)

ネットで調べたら下記の商品がありました。G99Dにも対応しているでしょうか?
パナソニック(Panasonic) 【メーカー純正品】 DMW-RS2 LUMIX シャッターリモコン

書込番号:25949458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:326件

2024/11/04 16:03(11ヶ月以上前)

調べたらG99Dにも対応していました。検索不足でした。
解決済みとします。

書込番号:25949466

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11666件Goodアンサー獲得:868件

2024/11/04 16:17(11ヶ月以上前)

>tatsunoko99さん
純正のDMW-RS2 は使えますよ。アマゾンでも販売してます。
JJCのDMW-RS2も延長ケーブル付きです(OEM品?)、こちらもアマゾンで購入できます
リモートの定番だとロワジャパンのRW-DMW-RS1-8ですが延長ケーブル付いて無いので対象外です、

書込番号:25949483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:326件

2024/11/04 17:41(11ヶ月以上前)

>しま89さん

ありがとうございます。
使えるようですね。早速amazonで注文します。

書込番号:25949561

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信10

お気に入りに追加

標準

学芸会などの室内での動画撮影には??

2024/11/04 07:16(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G100DW ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:1件

子供の小学校行事(学芸会や運動会)のビデオ撮影用のカメラを探しています。
利便性を考えるとビデオカメラでなく、カメラの動画機能を使用して撮影したいと考えておりますが、体育館などの室内撮影でこの機種はいかがでしょうか?

現在愛用しているのは、LUMIX G gf7wのため、パナソニックが良いなと思っておりますが、別メーカーでも構いません。
お知恵をお借りできましたら幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25948910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/11/04 07:25(11ヶ月以上前)

>カメラビギナー04さん
>利便性を考えるとビデオカメラでなく、カメラの動画機能を使用して撮影したいと考えておりますが、体育館などの室内撮影でこの機種はいかがでしょうか?

利便性重視なら最新スマホが最強だけど

書込番号:25948915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/11/04 07:30(11ヶ月以上前)


銅メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2024/11/04 09:34(11ヶ月以上前)

機種不明

下から2段目が撮影距離40m、小画像実f=150mm(換算f=300mm)【B3】が

>カメラビギナー04さん

小学校以降、公立の場合の中高で、バスケコート2面の場合は、
撮影距離が 40mぐらいになりますが、
付属レンズの光学望遠端では 実f=150mm(換算f=300mm)ですので、
「望遠が足りない」と思われる可能性が高いでしょう。
(添付画像を参照)

※超解像「感」系のデジタルズームなどで、一応カバー可能
(あくまでも画像処理による誤魔化し)


なお、
「動画を、動画としてのみ視聴する ※動画のコマを抜きとって静止画としない」
のであれば、シャッター速度1/60秒で済むので、
照明のみでは暗い体育館であっても、
F5.6 ⇒ ISO3000程度
(ついでに、F6.3 ISO3000程度)
で済みますので、
世間一般ぐらいの許容範囲なら高感度劣化を気にするほどでも無いと思います。


>【付属レンズ内容照明のみでは暗い体育館であっても、-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック]、LUMIX G VARIO 45-150mm/F4.0-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS45150-KA [ブラック]

書込番号:25949010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27278件Goodアンサー獲得:3119件

2024/11/04 10:50(11ヶ月以上前)

スキルがないならスマホが最高です。
最近のは映りはいいし、ズームもあるし、携帯性も優れているし。
長く持つのが疲れるなら、スマホ用の足を付けて録ればいい。

書込番号:25949104

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:11件

2024/11/04 11:22(11ヶ月以上前)

別メーカーでもOKとのことですが、すでに DMC-GF7Wをお使いでパナソニックのM43の画質・色合い・AF等の機能性に不満が無ければ本機で良いと思います。

たしかにセンサーサイズの大きなカメラの方が画質で有利ですが、その差を享受しようとするとサイズ・重量の負担も増え費用負担も大きくなりがちです。サイズ・重量・価格等を考慮して本機を第一候補とされているようですから、その判断で決められても間違いではないと思います。メーカーを変えると Jpegの色合いが変わってくるので、解像が上がったけど肌の色が気に入らないということもあり得ます。個人的にはパナソニックの肌の色は見栄えがすると思っています。RAW現像するなら話は別ですが

あとは他の方のご指摘のように、小学校以上の運動会では換算 300mmでは望遠が不足すると思われるのと、動画撮影時は自立一脚を用意された方が画の安定した完成度の高い動画が撮れるので併せて検討されることをお勧めします。

子どもはどんどん大きくなってしまうので、今の内にたくさん良い写真・動画をとってあげて下さい。

書込番号:25949141

ナイスクチコミ!5


taka0730さん
クチコミ投稿数:5996件Goodアンサー獲得:195件

2024/11/04 11:38(11ヶ月以上前)

どこまで画質を求めるかですが、GF7にはない4K動画と電子手振れ補正がG100Dにはあるので、結構動画でも満足できるのではないでしょうか。

書込番号:25949160

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2024/11/04 12:01(11ヶ月以上前)


>F5.6 ⇒ ISO3000程度
>(ついでに、F6.3 ISO3000程度)


F5.6 ⇒ ISO 3000程度
(ついでに、F6.3 ISO 3700程度)

単純計算値

書込番号:25949184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11666件Goodアンサー獲得:868件

2024/11/04 12:49(11ヶ月以上前)

>カメラビギナー04さん
私もスマホか、ビデオオススメします
パナソニックは一応新しいビデオ出しましたし

書込番号:25949255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件

2024/11/04 17:12(11ヶ月以上前)

こんにちは。

屋内は明るさと距離によって撮影のしやすさが変わってきます。
もし現状でGF7Wで問題なく撮影できているならG100DWでいいように思います。
ファインダーを覗きながら撮れるので、GF7より安定して撮れそうです。
設定としてはクリエイティブ動画モードで、露出Sモードにしてシャッター速度を
1/60より遅く、ISOはAUTOにするのがいいと思います。

ちなみにGF7WのレンズとG100DWのレンズは12-32mmは同じで、望遠はG100DW
のほうが少し長いですね。
GF7:35-100mm G100D:45-150mm。

ただ撮影距離が一定ならいいのですが、遠くと近くを交互に撮るような場合は、
12-32mmと45-150mmを付け替えないといけないので、できれば高倍率ズーム
があれば便利なのですけど。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001146987_K0000510131&pd_ctg=1050
お高いですがその値打ちはあります。
中古は少しお安いです。

書込番号:25949537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:775件Goodアンサー獲得:100件

2024/11/23 15:59(10ヶ月以上前)

>カメラビギナー04さん、こんにちは

私はGF7wからの買い足しで悩んで、最終的にG99を買った人です(笑)。
G100をなぜ落としたかということですが、動画の長回しが出来ないからです。
学校行事で学芸会など長時間の連続撮影がある場合は、G100は対応できないことがあるかもしれません。

以下のYouTubeの動画のとおり、G100は30分制限/4Kは10分制限というのがあります。
https://youtu.be/uxG48lxKjZk?si=SzFhOWpVvUVgRPzH&t=202

加えて、一回停まってから再度スタートしても熱の問題で強制停止の場合もあるということです。
再停止についてはGF7の例しかないですが、コンパクトな機種のため同様に熱ストップが生じる可能性が高いです。
https://www.youtube.com/watch?v=ESyxDPQFBDU

私もGF7で熱ストップで再スタートできなくなった経験から(特に夏は弱いです)G99を購入しました。
動画の長回しの場合は、三脚も使うでしょうから重量とサイズの大型化はカバーできるのではないかと想像します。
G99の場合は長時間撮影はバッテリーの耐久時間に依存しますが、外部のモバイルやUSB給電に対応しているので、まず心配はいりません。(私も1時間以上は連続撮影を問題無くできています。)

G99Dは高倍率のズームが付いているので、とりあえずそれを使って様子見てください。
最近はLED化による照明などの機材の進歩が進んでいるので、教育機関でも簡単なLEDの照明設備で、昔ほど暗さを心配しなくてよくなっているところもあり、最初から高額な明るいレンズを購入する必要は無いと思います。
ただ、G99キットレンズは撮影中にズームを手動で動かすのは難ありのため、ズーミングが必要な場合はPZなどの電動ズームのレンズは必要かもしれません。

撮影時間の制限で、後々困る可能性があるなら、G99Dをお薦めします。

書込番号:25971323

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

物理ボタンリモートレリーズ

2024/11/03 23:02(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:20件

GF9で使える物理ボタンリモートレリーズをご存知の方、教えて下さい!家族と自撮り用です。ワイヤレスが理想ですが、有線タイプでも構いません。
スマホアプリは画面を見ずに押すのが難しく、厳しいです。

書込番号:25948744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11666件Goodアンサー獲得:868件

2024/11/04 02:10(11ヶ月以上前)

>みきすけ56さん
GF9はリモート端子がなく、Bluetoothも搭載してませんから、スマホのWi-FiアプリImage App 使うしか無いです。
取説の206ページから見て下さい

参考で
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/software/image_app/dsc/android/adr2.html

書込番号:25948853

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2024/11/04 07:41(11ヶ月以上前)

そうでしたか、、、
2歳の子を抱っこしつつ、カメラを持ちつつ、なので、スマホはとても使いにくく、、

でも諦めがつきました、教えていただいてありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:25948929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

AFが動かない

2024/11/03 08:31(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S9N 広角ズームレンズキット

クチコミ投稿数:183件

先日、Sigmaの28-70mmを装着したらAFが動かずピントが合わなくなりました。正確には合う位置もありますが。
純正レンズでは普通に使えるし、同じレンズをs5iiに装着しても普通に使えます。
しばらくしてまた試すと普通に動く事もありました。
迷ってる感じで動作音が凄いです。
電話入切り、バッテリー抜き差し、AF/MFの切替、接点の清掃等試しました。
パナとSigmaには問い合わせしました。

書込番号:25947781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/11/03 09:05(11ヶ月以上前)

>シュガー310さん

>AFが動かない

LUMIX DC-S9N及びSigmaの28-70mmのファームウェア
は最新版ですか。

書込番号:25947810

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:183件

2024/11/03 09:23(11ヶ月以上前)

>湘南MOONさん

もちろん最新ですね。
今まで普通に使ってましたし。

書込番号:25947835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/11/03 09:32(11ヶ月以上前)

>シュガー310さん

こんにちは。

>しばらくしてまた試すと普通に動く事もありました。
>迷ってる感じで動作音が凄いです。

シグマ28-70/2.8Lマウントの最新ファームは
Ver.1.1 (2022.01.20)
https://www.sigma-global.com/jp/support/firmware/c021_28_70_28/?mount=l-mount

S9は1.2(2024.10.18)ですが、
1.1(2024.10.9)を出した後の、
矢継ぎ早の修正ファームのようです。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/download/ff/dl/s9.html

カメラ、レンズがどちらも最新ファームで、
S5IIでは問題ないならS9の最新ファーム
による問題かもしれませんね。

書込番号:25947847

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:118件

2024/11/03 09:46(11ヶ月以上前)


>シュガー310さん



・・・・・【自己責任】の【裏ワザ(?)】
・・・・・電源を入れたままレンズを(全部はずしてしまわないで)ちょっと外し、また戻す。


・・・・・α37 と サードパーティー製マクロレンズがそうでしたね。なぜか動き出す。



書込番号:25947859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2544件Goodアンサー獲得:184件 LUMIX DC-S9N 広角ズームレンズキットのオーナーLUMIX DC-S9N 広角ズームレンズキットの満足度5

2024/11/03 10:23(11ヶ月以上前)

>シュガー310さん
その組み合わせで試してみましたが、全く問題ないです。
ファームウェアは最新です。

となると、個体の問題かと思われます。
Sigmaだと直ぐに自社にあるレンズとS9で確認してもらえますので、まもなく何らかの返信があるのではないでしょうか。パナソニックは相当時間がかかります。

SONY αとタムロンの組み合わせで何度か特定のレンズのロットでAFの不具合を経験していますのでその可能性も。

この組み合わせは初めてでしたが、なかなかコンパクトで良い感じでしたので常用したいと思います。

書込番号:25947899

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2024/11/03 12:00(11ヶ月以上前)

シュガー310さん こんにちは

正常に動かない場合 このカメラのマウント用レンズは ライカとパナソニック、シグマ協業の「Lマウント アライアンス」での販売になりますので 動かないのでしたら シグマに連絡してみたらどうでしょうか?

書込番号:25948010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件

2024/11/03 19:30(11ヶ月以上前)

>湘南MOONさん
>最近はA03さん
>とびしゃこさん
>もとラボマン 2さん
>kosuke_chiさん

皆さん失礼致しました!!
v1.1が最新かと思ってましたがv1.2が出てたとは知りませんでした…
情報を見かけなかったものですから。
とりあえず改善しました!!
最近、20-60mmを使ってたので異常に気づくのが遅れました。
ありがとうございます!!

書込番号:25948493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 連写ファイルのPCコピーについて

2024/10/22 22:20(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G99D ボディ

クチコミ投稿数:326件
機種不明

3枚連写の画像が1枚目しか見られない

【困っているポイント】

連写ファイルがホルダーごとにコピーされてファイルを1画像ずつ見られません。
例えば3枚連写すると最初の1枚が表示されその後ろに2枚目3枚目が隠れています。
連写の場合でもファイルを1画像ずつ見られるようにコピーできませんか?

【使用期間】
6か月

【利用環境や状況】

RAWで撮影した画像をUSBケーブルでPCと接続しFHOTO fun STUDIO 10.1PE でPCにコピーしています。
連写の場合のみ連写ホルダーに枚数分格納されます。

【質問内容、その他コメント】

連写設定でも連写ホルダーへのコピーではなく1画像ずつコピーしたい。
カメラ側の設定でそのようなコピー方法が可能ですか?
可能であればそのやり方を教えてください。

書込番号:25935066

ナイスクチコミ!0


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:59件

2024/10/22 22:37(11ヶ月以上前)

>tatsunoko99さん

メモリカードをPCに接続して
普通にエクスプローラでコピーすれば?

書込番号:25935082

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11666件Goodアンサー獲得:868件

2024/10/23 02:19(11ヶ月以上前)

>tatsunoko99さん
PHOTOfunSTUDIOは高速連写モードで撮影した画像を1つのサムネイルにまとめて表示。別ウィンドウで一連の連写画像を再生するが仕様で便利ですが結構煩わしいですよね

本題です

ツールバーの「表示(V)」をクリック
ポップアップメニューの一番下が
「画像のグループを展開する」になっているのでクリックして下さい
「画像のグループにまとめる」に表示が変わって
個別に表示します。

「表示(V)」をクリックして「C」のキー押しても切り替わります

書込番号:25935232

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:326件

2024/10/23 05:12(11ヶ月以上前)

>@/@@/@さん

返信ありがとうございます。
試してみます。

書込番号:25935268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:326件

2024/10/23 05:18(11ヶ月以上前)

>しま89さん

返信ありがとうございます。
早速試してみました。
1枚ずつの画像が表示されました。

書込番号:25935271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:326件

2024/10/23 07:27(11ヶ月以上前)

>しま89さん
>@/@@/@さん

回答ありがとうございました。
お陰様で問題が解決しました。
ありがとうございました。

書込番号:25935326

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信23

お気に入りに追加

標準

12bitはどうなのですか?

2024/10/15 13:17(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S9N 広角ズームレンズキット

クチコミ投稿数:21件

18-40mm(ハイブリッドで125mm)にかなり魅力を感じています。

一つ懸念があり、RAWが12bitである点です。
RAW現像することが多いのですが、所有しているカメラ(フジのX-S10)は14bitのようです。
12bitだとRAW現像時にもやもやすることになるのでしょうか。
12bitでのRAW現像に慣れるか、LUTを使ってRAW現像をしないかになるのが妥当なカメラでしょうか。

書込番号:25926671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に3件の返信があります。


しま89さん
クチコミ投稿数:11666件Goodアンサー獲得:868件

2024/10/15 15:59(11ヶ月以上前)

RAWでの12bitと14bitて気にする物ですかね。
12bitRAWでファイルサイズを小さくにS9は割り切ってるのでは

ハイブリッドズーム使用時は設定した画角のデータはjpgのみで3倍の時はXSサイズになりますから、あくまでもSNSでの使用が前提です、RAWはクロップ前のオリジナルの画角で保存でせ。
S9はLUMIX Lab使ったスマホ、タブレットでのオペレーションが前提ですので、使い方はもう少し検討されてはと

書込番号:25926819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2024/10/15 16:24(11ヶ月以上前)

>せうまんたろうさん

>12bitはどうなのですか

 カメラ自身の基本的な性能と写真を利用する目的にもよるけど.多くの場合12bitと14bitの違いは無いと考えています.

 データの長さは確かに12bitと14bitでは4倍違います.その分、写真の情報も4倍なのかって話.話は飛ぶけどJPEGの8bitでは比較にならないほど画質が悪いのか、との疑問も生じます.疑問と言えばRAWのデータ長もカメラの基本的な性能としてどの程度確定的なのか、つまり写真としてのデータなのかな.
 こうした話は単純ではなくて、レンズ、ISO感度など撮影の条件をそろえて比較しないと、いや撮影条件をそろえても違いが分からない事がほとんど.
 なのでRAWのビット長は気にしなくても良いのでは、と思います.

書込番号:25926848

ナイスクチコミ!6


ほoちさん
クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:90件

2024/10/15 16:27(11ヶ月以上前)

ソニー機での比較ですが
暗部を9EV持ち上げると 誰でもひと目でわかる差になりますね
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=25837151/

普通に使ってたらjpegでもLUTでもRawでも全く差はでないでしょう


書込番号:25926853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


heporapさん
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:55件

2024/10/15 18:34(11ヶ月以上前)

>せうまんたろうさん

8ビットのjpegでエクスポートする限り、RAWの12ビットや14ビットはほとんど関係なくて、それよりもダイナミックレンジを気にすべきという意見の方が多いと思います。
印刷するのであれば、その印刷環境が何ビットで印刷しているか次第ですね。

書込番号:25926976

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3324件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/10/15 20:37(11ヶ月以上前)

>せうまんたろうさん

>一つ懸念があり、RAWが12bitである点です。

本当ですね。

パナソニックのカメラは詳しくないのですが、LUMIX DC-S5M2 と同じセンサー、のような気がします。

そうであれば、DC-S5M2 と同程度の広さのダイナミックレンジがとれるところですが、DC-S9N は失っています。

コンパクトなカメラであって、最高の画質を追求してはいない、ということ、なのかもしれません。

書込番号:25927094

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3324件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/10/15 20:55(11ヶ月以上前)

>狩野さん

>データの長さは確かに12bitと14bitでは4倍違います.その分、写真の情報も4倍なのかって話.

次の条件を満たせば、写真の情報は(部分的には)4倍になる、と思います。

1. 被写体の明暗差が十分大きいこと
2. カメラのセンサーのダイナミックレンジが十分広いこと


カメラのセンサーのダイナミックレンジを有効利用するには、RAWのビット数が重要です。

あるカメラのセンサーのダイナミックレンジに対して
・RAWビット数が少なすぎると、撮れるものがデータとして残りません。
・RAWビット数が多すぎると、単に無駄です。


関連する投稿をお知らせします。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001421842/SortID=25223810/?lid=myp_notice_comm#25224565

書込番号:25927122

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11666件Goodアンサー獲得:868件

2024/10/15 23:38(11ヶ月以上前)

Sシリーズは14bitですから、S9はいろいろと言われますが最初に書いたように気にする物ですか。
気にするならS5M2買って下さいがパナの回答でしょうし、使い方から12bitがベストという判断でしょうね。

参考で
https://asobinet.com/review-lumix-s9-dr/

書込番号:25927299

ナイスクチコミ!3


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2024/10/16 06:36(11ヶ月以上前)

>pmp2008さん

>次の条件を満たせば、写真の情報は(部分的には)4倍になる、と思います。
>1. 被写体の明暗差が十分大きいこと
>2. カメラのセンサーのダイナミックレンジが十分広いこと
 
 非常に楽観的と言いますか具体的にイメージセンサが14bitもリニアで、かつダイナミックレンジが80dB以上もあると想定すると、上記の通りです。こう書くと上記の条件は単に絵に描いた餅のように見えるのですが。

書込番号:25927471

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:90件

2024/10/16 08:16(11ヶ月以上前)

photonstophotosの計測はまだ出てないですよね、
予想としてはS5のグラフから低ISO側で1から2EVひくく頭打ちになるような特性かなと思うのですがとうだろ


例えば、
夕日の景色を撮る写真家さんでAPS-Cの限界を感じ少しでも広いDRが欲しくてフルサイズに乗り換えたいと思っているのなら、
12bitのRawしか撮れないカメラは対象外としたほうが良さそうきっと乗り換えのメリットがない

S9を買うもっと普通のユーザーさんのためには12bitの少しでも速い読み出しのほうが好まれそう

僅かだが差があるとするのか、
僅かしか差がないとするのかは、
それぞれのユーザーさん次第用途次第ですね

書込番号:25927550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3324件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/10/16 16:49(11ヶ月以上前)

>狩野さん

そうですね。

実際のセンサーおよび周辺回路が理想的なものでなければ、そこから作られるRAWデータは劣化しますね。

書込番号:25928116

ナイスクチコミ!0


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:85件

2024/10/19 03:05(11ヶ月以上前)

12bitと14bitで差が無いとは言えませんが、それを実感できる機会は少ないのではないかと思います。

RAWデータの精度として、
・小数点以下何桁まで数字を持っているか
・実際にはどれくらい誤差があるか

というのがあります。精度的には、桁数は多いほど大は小を兼ねる訳ですが、誤差が多いのに桁数だけ多くてもあんまり意味ないよねという話もあります。

bit数の多さが活きてくるケースは
・低ISO感度での撮影
・明暗差の大きなシーンでの撮影かつレンズフレアが少ない
・1画素が大きい

などです。それぞれ逆の場合は、誤差が大きくて桁数の意味がほとんどなくなります。

話は全然違いますが解像度に例えると、レンズ性能が低いのに高画素機に買い替えても、ただ画素数が増えるだけで実際の解像感が上がらないのに似てます。1画素が小さかったり高感度で撮っている場合は、桁数が多くてもただノイズが出ているだけになります。

一概に言えませんが、ほぼ同じ画素数でAPS-Cの14bitと、フルサイズの12bit、しかもAPS-Cの方は基準感度がISO160と高いので、現像して暗部の画質が劣ることはまずないんじゃないでしょうか。

書込番号:25930775

ナイスクチコミ!2


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3324件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/10/19 10:50(11ヶ月以上前)

>cbr_600fさん

>誤差が多いのに桁数だけ多くてもあんまり意味ないよねという話もあります。

具体的には、2ビットですと4倍、つまり400%あるわけです。
「誤差」と言った場合、色々な事柄で異なり、精密機器などは誤差微少ですが、一般論としてどうでしょう、5%から10%くらいではないでしょうか?

また、意味のない2ビットがあるけれど、販売上良く見えるので販売する、ということは、あるかもしれませんけれど、
メーカーに忖度しないラボテストがありましたら、分かってしまいますね。

>bit数の多さが活きてくるケースは
>・低ISO感度での撮影
>・明暗差の大きなシーンでの撮影
>などです。

そうです。

>それぞれ逆の場合は、誤差が大きくて桁数の意味がほとんどなくなります。

「誤差」という文言は違うように感じますけれど、ISO上げたらセンサー性能がどんどん下がりますので、そうです。

私が 書込番号:25927122 で話しているのは、あるカメラの持つ最高性能を超えた被写体を、そのカメラの最高性能で撮影する、ということです。

書込番号:25931012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:5件

2024/10/19 12:52(11ヶ月以上前)

別にRAWのbit数でダイナミックレンジが変わるわけでもないので極端に暗部を持ち上げるような編集をしない限りぶっちゃけ画質は変わらないですね。個人的意見ですが。

書込番号:25931130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3324件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/10/19 13:20(11ヶ月以上前)

>kagura03374さん

>別にRAWのbit数でダイナミックレンジが変わるわけでもないので

RAWデータが持つことができるダイナミックレンジの上限は、そのRAWのbit数で決まります。

どうぞ、書込番号:25927122 とそのリンク先の投稿を読んでください。

書込番号:25931160

ナイスクチコミ!0


tbc17kkkさん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:2件 LUMIX DC-S9N 広角ズームレンズキットのオーナーLUMIX DC-S9N 広角ズームレンズキットの満足度5

2024/10/22 00:55(11ヶ月以上前)

>せうまんたろうさん

全然気にしなくていいですよ。
見るに堪えない現像をしても、人間の目をはなれて研究室の理論実験レベル。
常識的な写真を撮る人は考えんでもいいですよ。
もしあるとすれば、センサーその他電気部品的なメカ性能のせいでしょう。
ただしハイブリッド×3倍時などは、画素数など作品使用目的・場面等をはっきりと意識しておきましょう。

書込番号:25934181

ナイスクチコミ!5


tbc17kkkさん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:2件 LUMIX DC-S9N 広角ズームレンズキットのオーナーLUMIX DC-S9N 広角ズームレンズキットの満足度5

2024/10/31 01:34(11ヶ月以上前)

>せうまんたろうさん

追記します。
どんなカメラでも、連写で撮った画像がシングルショットで撮った画像に劣っているという評価はあまりというか聞いたことがありません。

メーカーは中々公表しませんし、X-S10はわかりませんが、たぶん(発売時期的・価格的に)連写時は12bitLAWでしょうから、違いを比べてみるのも手かもしれませんね、わからないと思います。

書込番号:25944388

ナイスクチコミ!2


ほoちさん
クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:90件

2024/10/31 08:27(11ヶ月以上前)

>tbc17kkkさん
>連写で撮った画像がシングルショットで撮った画像に劣って
>いるという評価はあまりというか聞いたことがありません

確かにそうなんですよね
S5iiがそういう仕様でしたっけ
ソニー機でも条件によって連写時に12bitになる機種があります

これは使い分けとして理にかなってるからかもしれません
連写したい撮影対象ではあまり後からガッツリ編集しないしDRも要求されない、
逆にDRをギリギリまで稼ぎたい撮影は普通連写なんてしない
とか

書込番号:25944511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3324件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/11/01 00:22(11ヶ月以上前)

>ほoちさん

>ソニー機でも条件によって連写時に12bitになる機種があります

次のソニーの資料を見ますと、連写時にRAW 12bitになるのは少し古い機種です。

新し目の機種は、圧縮RAWを使わない限り、連写でもRAW 14bitのままですので、連写で12bitに制限されるという心配は不要です。

設定によって14bitでRAW撮影できない機種とその撮影設定
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00229990

書込番号:25945346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:7件

2024/11/01 19:00(11ヶ月以上前)

>圧縮RAWを使わない限り、連写でもRAW 14bitのままですので、連写で12bitに制限されるという心配は不要です。

圧縮RAWに比べて非圧縮RAWだと連写速度落ちますけどね。つまり、最速で連写したい場合は12bitにせざるを得ないということです。取説にも注意書きがされています。

で、12bitRAWですが、4段以上増感現像したり、星空撮影で30フレームくらい以上のコンポジット合成しない限りは14bitとの差は分かりません。言い換えれば上記撮影だと差は出ます。

書込番号:25946047

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3324件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/11/05 09:53(11ヶ月以上前)

>うーたろう4さん

>圧縮RAWに比べて非圧縮RAWだと連写速度落ちますけどね。つまり、最速で連写したい場合は12bitにせざるを得ないということです。

そうですね。

それとは別に、次のSonyの資料があり、高画質を求める場合は、非圧縮RAWかロスレス圧縮RAWに限られるわけです。

SONY:3つのRAW記録方式(非圧縮RAW、ロスレス圧縮RAW、圧縮RAW) の使い分け方は?
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00257081
--------------------------------------------------------------------------------------------
非圧縮RAW、ロスレス圧縮RAW、圧縮RAWの使い分けは、以下をご参考にしてください。

・非圧縮RAW:
現像ソフトでの現像がロスレス圧縮RAWよりも早いため、高画質かつ現像スピードが必要な場合におすすめです。

・ロスレス圧縮RAW:
非圧縮RAWと同じ画質をより小さいファイルサイズで記録したい場合におすすめです。

・圧縮RAW:
最高速度で連続撮影したい場合、またはファイルサイズを抑えたい場合におすすめです。
--------------------------------------------------------------------------------------------

そうしますと、圧縮RAWでの連射は、RAW12ビットで連射速度が速い、わけですけれど、
そもそも圧縮RAW自体が最高画質ではないのですから、もしかすると、14ビット/12ビット以前の話し、なのかもしれません。

書込番号:25950230

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング