
このページのスレッド一覧(全6848スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 6 | 2024年9月5日 23:41 |
![]() |
5 | 4 | 2024年8月23日 16:54 |
![]() |
4 | 5 | 2024年8月21日 18:43 |
![]() |
6 | 3 | 2024年8月21日 17:57 |
![]() ![]() |
8 | 9 | 2024年8月20日 16:32 |
![]() |
16 | 7 | 2024年8月25日 11:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S9 ボディ
>MAC0213さん
2024年1月発売のDMW-SHGR2であれば可能です。(USB-Cタイプ)
https://ec-plus.panasonic.jp/store/ap/storeaez/a2A/ProductDetail?HB=DMW-SHGR2
この消耗品・付属品に対応する本体商品
DC-G100DV-K/DC-S9-K/DC-S9-S/DC-S9H-K/DC-S9H-S/DC-S9K-K/DC-S9K-S/DC-G100DK-K/DC-G100DW-K/DC-GH7/DC-GH7L
間違って初期型DMW-SHGR1(USB Micro-B)を購入するか、元々持っている場合は
リモート端子で使える変換ケーブル使用で使えるようになるかもしれません。
その点についてはパナソニックサポートに直接確認した方が良いです。
書込番号:25861908
1点

>MAC0213さん
訂正です。
S9、リモート端子無かったですね・・・
旧品をお持ちの場合はマイクロBからUSB-C変換で使えるかをパナソニックサポートに聞いてみて下さい。
書込番号:25861919
1点

>MAC0213さん
・そのトライポッドグリップ DMW-SHGR1には、変換ケーブルK1HY05YY0363が同梱されていましたか?
あれば、最新機種にも使えます。なければ部品扱いで別購入すればOKです。
・変換ケーブル:K1HY05YY0363
カメラの[REMOTE〕端子に接続する場合に使用します。
・G100 (カメラに[REMOTE]端子がない機種)の場合:接続ケーブルを USB端子(Micro-B)に差し込む。
・DC-S9 (カメラに[REMOTE]端子がある機種の場合:接続ケーブルを変換ケーブル(付属)に接続し、変換ケーブルを[REMOTE]端子に差し込む。
https://panasonic.jp/dc/p-db/DMW-SHGR1_manualdl.html
書込番号:25861943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MAC0213さん
ナタリア・ポクロンスカヤさんの回答は無視してください。S9にはリモート端子有りませんのでUSBのみでの接続になります
G100のトライポッドグリップDMW-SHGR1のUSB端子はMicro-Bですので、Micro-B−Type-Cの変換コネクタをアマゾンなどで買ってくれば動くかもです。1000円以下で購入できるので試してみるのもアリかも。動作したら報告してください。
書込番号:25862616
2点

投稿してから接続口違うのに気づきました。
このままでは使えないということですね。
普段G100を使用しており、来月S9の予約をしたので使えたらと思ったのです。
4泊のレンタルなのでなしで自撮り頑張ってみます。
書込番号:25863448
0点

>しま89さん
今日レンタルしたS9に変換コネクター使って本体に接続してみましたが、通電しなかったです。
シャッターボタン反応しませんでした。
書込番号:25879712 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-BGH1 ボディ
白でホワイトバランスを設定した後に、撮影途中でバッテリー交換するとホワイトバランスがリセットされてしまいます。一旦電源オフにしても、セットモードで記憶したWBが保持されるにはどうしたら良いのでしょうか?
0点

>BGH1さん
> バッテリー交換でWBがリセットされる
ファームウェアは最新版ですか
Ver.2.5 2023年2月20日
最新版にすることで治るかも
書込番号:25860952
2点

>BGH1さん
取説P. 163 カスタムモードに登録しておけば可能です。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/manual/manual.html
書込番号:25861025 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、ありがとうございます。
>@/@@/@さん
私のBGH1の問題なのですね。
>湘南MOONさん
ファームウェアは最新です。
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
今後はカスタムモードを活用してみます。
書込番号:25862106
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G100K 標準ズームレンズキット
MF設定時にフォーカス部の拡大表示をしたいのですが、MFアシスト機能をONにしていると
@ピントリングを回すと即自動で拡大される。
微調整で済む状態ならいいのですが、大きくピントがはずれている場合、
画面全体が何が写っているのかわからない状態になる。
Aピントリング操作が終わると、すぐに自動で拡大が解除されて通常表示に切り替わる
マクロ撮影時などでは最後の微調整を体の前後で行いたいのですが、
通常表示に切り替わるため、再度ピントリングを回して拡大表示に切り替えます。
その際、ほとんどピントが合っていたのに、わざわざピントを狂わせることになります。
そこで質問ですが、G100で「MF時の手動拡大表示」は可能でしょうか?
自動拡大に対して手動拡大と言う表現を使わせていただきましたが、
具体的には、下記の設定は可能でしょうか?
@画面拡大は自動ではなく、何かの操作で行いたい
ピント調整時に通常表示のままでほぼピントの合った状態までリングを回し、
その後何かの操作で拡大して調整に入る。というふうにしたいです。
A拡大画面から通常画面への切り替えを自動ではなく何かの操作で行いたい
シャッターを切るまで拡大画面でも構いませんが、せめて半押しまでは
拡大画面を維持してほしい
いかがでしょうか?
ちなみに、自分が持っているLumixの機種はGX GX7 G9 S1R S5でして、これらはすべて@A可能です。
オリンパス機も3台ありますが、こちらもすべて@A可能です。
つまりG100のみ出来なくてストレスたまっている状況です^^,
よろしくお願いします。
1点

>ヘンゲンさん
このカメラはもっていないのですが、取扱説明書の296pの「13.メニューガイド カスタムメニュー フォーカス/レリーズ MFアシスト」を見る限りでは、他のLUMIXカメラと同等の設定はできて、ボタン操作で拡大できるように読めますね。
書込番号:25859281
1点

>ヘンゲンさん
基本的な設定は同じですので、設定リセットしてG9のの設定に合わせてみるとか。
あと液晶のタッチができるのように設定しておくと液晶をダブルタッチで拡大します
書込番号:25859342 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヘンゲンさん こんにちは
確認ですが ダイレクトフォーカス移動の設定はどうなっていますでしょうか?
また 確実に MFになっていますよね?
書込番号:25859530
1点

YoungWayさん ありがとうございます。
ホイール部の◀を押して、レンズのピントリングでおおむね調整し、続けてmenuボタンを押すと拡大するので、そこで微調整を行うという私の期待通りの動作が出来ました。
GX1やGX7の後ろダイヤルワンプッシュで拡大出来たら嬉しいけど、それは無いものねだちですので諦めて、上記の運用で慣れるようにします。ほんと助かりましたので重ねて御礼申し上げます。
しま89さん、もとラボマン 2さん
コメントありがとうございました。
書込番号:25859826
0点

ヘンゲンさん 返信ありがとうございます
自分の場合は MFにせず AF-Sでフォーカスロック 半押しのまま MFで拡大ピント合わせしています
書込番号:25859878
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH7 ボディ
はじめまして。今GH5を使っていますが、動画を撮りながら静止画も撮れる機能を重宝しています。
(動画撮った後に静止画を切り出せば同じことなのですが、手間なので)
GH7でも動画撮影中に静止画を撮影することは可能なのでしょうか?
あと動画の画質はやっぱりGH5と比較すると段違いなのでしょうか?
4点

>taka-taka1977さん
>GH7でも動画撮影中に静止画を撮影することは可能なのでしょうか?
・調査しましたが「動画撮影中に静止画を撮影する」といったチャプターを特定出来ませんでした。
・GH7は現行のフラッグシップ機です。GH5の上を行ってないとウソです。
書込番号:25858331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>taka-taka1977さん
はじめまして。
GH7ですが、動画撮影中の写真撮影は出来ないと思います。
例えばG9は、取扱説明書の動画の説明欄に、「動画撮影中に写真を撮影する」という項目があり、出来ます。
逆にG9UやS5Uは、説明書に記載がなく、出来ません。
私も便利な機能で気に入っていたんですが、最近のパナの新機種は出来ないイメージです。
画質についてですが、こちらは撮り比べしていないので想像のお話になりますが、画素数も2500万画素に増えていますし、画像処理エンジンも刷新されていますので、良くなっていると思います。
一度、家電量販店等で触ってみてはいかがでしょうか。
書込番号:25859704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GH7は動画の切り出しは出来ますが、
動画撮影中に写真撮影は出来ないと思います。
画質は何をもって良いとするか、難しいのですが。
私は基本的にPRORESHQ5.7kで撮っています、
PRORESRAWだとダビンチリゾルブで編集出来ないので。
GH5と比較すると、まずGH5はオーバーサンプリングできなかったですし、
ダイナミックレンジや色情報もそこそこでした。
GH7は業務機ですのでダイナミックレンジ等BMPCC6kなどと同等ですし、
5.7kはほぼ2400万画素なので映像のきめ細かさがリアルで繊細です。
人肌がきめ細かですと生物的というかリアルな映像になります。
そしてダイナミックレンジブーストのおかげでiso500から2000までベースiso扱いになるため、
ノイズを気にせず自由に感度を調整することができます。
映像に求められるパラメーターについてはGH5とGH7では圧倒的な差があります。
ただ、色々こだわったり、作り込まないならGH5の撮ってだしでも良いと思います。
求める機能があるか、各種パラメーターにこだわるのか?
など画質というものは必要かどうか買う側もしっかり判断する必要があります。
書込番号:25859830 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8 ボディ
初歩的な質問で恐縮なのですが…
現在、OLYMPUS E-P7を利用しているのですが、買い換えることを検討しています。
E-P7も使いやすいカメラだったのですが、ファインダーがあると便利と感じているのでLUMIX DMC-GX8-Kに興味があります。
※PEN-Fはマニュアル露出の操作性や価格の理由で考えていません。
そこで、ご教授いただきたいのは、
現在E-P7に使用しているレンズ(M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ、M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro)は装着できるのでしょうか?
また、装着できたとして使用にAFが使えないなど制限などはでてくるのでしょうか?
その他にも注意することなどありましたら、お知らせいただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

ガブリシャスさん こんにちは
自分の場合 GX8でもM.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro使っていますが 普通に使えています。
でも 1つだけ ボディ側の手振れ補正が オリンパスに比べ 弱いので この部分は注意が必要です
書込番号:25857125
0点

早々にご回答をいただきまして、ありがとうございます。
・レンズ使用に関して制限がないこと。
・OLYMPUSより手ぶれ補正が弱めなこと。
大変参考になりました。
カメラ購入にあたり参考にさせていただきます。
とても助かりました。
ありがとうございます。
書込番号:25857162
1点

ごちゃごちゃに使ってます。
シグマの単焦点やLAOWAも合わせて併用してます。
今のところ、GF1やPL1Sの時代から不都合ありません。
書込番号:25857243 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ガブリシャスさん
こんばんは。。
自分もLUMIX DMC-GX8を2台(ブラック、シルバー)使っています。
M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroは問題なく使えています。
DMC-GX8はとても良いカメラです。
特に、EVFはかなり視認性能がよいのでお勧めです(精細感はいま一歩ですが)。
ただ、GX8は縦横が大きいので、鏡筒が細い
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mmやM.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroでは、
見た目のバランスが良くないと感じるかもしれませんけど・・。
書込番号:25857309
1点

>ガブリシャスさん
ご質問とは直接関係ないですが・・。
GX8はすでに製造終了しているので、
修理可能期間はE-P7より短くなってしまうと思われます。
現時点、修理は受け付けていることは確認できましたが、
Panasonicの修理料金はお高めなので、中古保証がしっかりした
カメラ店での購入をお勧めします。
書込番号:25857323
2点

ファームウェアのアップデートが必要な場合もあるようです。
https://support.jp.omsystem.com/jp/support/cs/DI/fwdl/e1/fourthirds_olylens.html
こちらもどうぞ。
https://support.jp.omsystem.com/jp/support/cs/dslr/fw/index.html
書込番号:25857387
1点

なおすでに本機を入手済みであれば別ですが、中古で7〜8万するような製品なので、普通に新品かったがよくないですかね?
ファインダー付きでパナならこのへん。
https://kakaku.com/item/K0001272957/
書込番号:25857389
0点

貴重な情報をありがとうございます。
カメラやレンズ選びの参考にさせていただきます。
本当に助かりました。
書込番号:25858412
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S9 ボディ
s5iiのサブ機として使っています。
s9を自宅で設定などでイジっていると結構熱を持って来ますがお使いの方も同じ様な感じでしょうか?
s5iiではボディが熱くなると言うのは感じなかったのできになりました。
書込番号:25855905 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>シュガー310さん
熱くなります。
Full HDでも外気温28度で動画撮影をしたら「高温のため動画撮影は停止します」とアラートが出ました。
書込番号:25855922 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

シュガー310さん こんばんは
自分の場合 GX8なので違うかもしれませんが 撮影時よりも カメラの設定などをしている方が 熱を持ちます。
書込番号:25855976
1点

>シュガー310さん
S5M2とそんなに変わらないかな、グリップが無く直接筐体を持っているからとかありませんか。
グリップはSmallRigとSIRUIからでてますので使われてはどうですか。
SIRUIの方が気持ち大きく握り安いと聞いてます。自分はSmallRig使ってます
SmallRig
https://www.smallrig.com/jp/L-Shape-Handle-for-Panasonic-LUMIX-S9-4517.html
SIRUI
https://store.sirui.com/ja/products/sirui-l-shape-handle-grip-for-panasonic-s9
書込番号:25855985
0点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ありがとうございます。
やっぱりそうなんですね、とりあえず安心しました。
>もとラボマン 2さん
確かに撮影時は気にならないかもしれません。
>しま89さん
s5iiは大きな分、内部の熱が届きにくいのかなぁとは思っていましたが。
熱が正常なら気にしない様にします。
書込番号:25856100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シュガー310さん
S5IIは、ファンが内蔵されているので熱くなりにくいです。
S9は、ファンが内蔵されてないので熱くなりやすいです。
書込番号:25859688 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>20時半の男さん
ファンは常時動いてる訳では無いので関係ないです。
書込番号:25859794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉ファンは常時動いてる訳では無いので関係ないです。
??
ぼくもS9とS5iiを使っていますが、S5iiのファンの有効性は日々実感してます。AUTOにしてますが、熱くなったら空冷が働き、自分の使用方法ではほぼ無敵です。
S9は背面液晶を閉じていると、ほとんど放熱面積がないので、熱くなりやすいですね。フリーアングル方式は放熱のためにもこのカメラには必要ですね。
書込番号:25864304 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





