パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(177685件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6848スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 sdカードについて

2025/05/04 20:45(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット

スレ主 Sydkixさん
クチコミ投稿数:2件

久しぶりに取り出して使おうと思ったら
SDカードが4んでいたので新しいものを購入しようと思いますが
説明書通りSDXCの64GBまでの対応でしょうか?
それもと、SDXC128GB以上もいけるのでしょうか?

書込番号:26169213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:23件

2025/05/04 20:52(5ヶ月以上前)

GM1は3台持ってますが全て128GB使ってますよ。

書込番号:26169224

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27272件Goodアンサー獲得:3118件

2025/05/04 22:28(5ヶ月以上前)

カメラの発売が古いと、容量の少ないカードでの動作チェックが普通でした。
場合によってはSDの最大容量も使えれるかもしれません。
カードに長期間データを入れておくのは危険です。
一時保管先と考え、他のものに移し、カードを初期化しましょう。
記録する機械で。

書込番号:26169337

ナイスクチコミ!1


スレ主 Sydkixさん
クチコミ投稿数:2件

2025/05/04 23:02(5ヶ月以上前)

ありがとうございます
助かります。

書込番号:26169363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2025/05/05 00:34(5ヶ月以上前)

>Sydkixさん

SDカードは容量で規格が異なります。

SDXC対応のGM1なら理論的には最大容量の2TBまで使えるはずですが、動作確認してないため保証は無いですね。
パナソニックの場合、SDから撤退してますが他社に比べて大容量のカードは出してなかったと思いますし記憶ではみ128GBが最大だったと思います。

ただ、GM1が発売された頃は64GBまでの製品しか発売しておらず、動作確認も自社製のSDカードを使うでしょうから64GBが最大容量として取説に記載されてたのだと思います。

価格が安くなってるので256GBや512GBをと考えてるのかなとは思いますが、メーカーでは動作確認してないので5g@さくら餅さんが128GB使ってるようですから無難なのは128GBかも知れませんね。

書込番号:26169425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


a.k.a_abさん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:9件

2025/05/06 05:09(5ヶ月以上前)

基本的にはSDXC規格であれば最高の2TBまで対応しますが、
パナ側は動作保証していないので、当然自己責任になります。

ただそれ以前にGM1の1600万画素だと、
RAWで撮影しても64GBで3000枚オーバーです。

そしてSDカードがダメになれば、
SD上の画像はすべてダメになりますから、
当然小まめなPCなどへの画像コピーは必須で、
SD上の画像が多ければ差分コピーでも時間がかかります。

もちろん気軽に動画も撮りたいなどの要望があるなら別ですが、
自分の用途に見合った容量で、
より高速な読み書き性能の方を優先させた方が、
実際の使い勝手は良いですよ。

今はUSB 3.0(5Gbps)のカードリーダーも安いですから、
カメラからSDを取り出してコピーかけることをお薦めします。

書込番号:26170341

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2X ボディ

クチコミ投稿数:4件

LUMIX S5IIXユーザーです。
以下のような条件で、シャッターを押したときに「ワンテンポ遅れて切れる」現象が発生します。
他のユーザーさんで、同じような経験のある方はいらっしゃいますか?

■現象が起きる条件
・フォーカスモード:AFS
・AF方式:ピンポイントAF
・シャッター方式:メカシャッター
・LVF表示速度:120fps
・EVF(ファインダー)を覗いて撮影

→ シャッター半押しで小さな拡大表示(小窓)が出ますが、
 この小窓が表示中にシャッターを押し込むと、シャッターが一瞬遅れて切れるように感じます。

■補足

同じ設定でも、背面モニターで撮影するとラグは発生しません
また、LVF表示速度を60fpsに変更すると、EVF使用時でもラグがなくなります
小窓が消えてからシャッターを押すと、正常に切れます

これは仕様なのか、個体差なのか判断に迷っています。
すでに販売店にも相談中ですが、他のS5II/S5IIXユーザーさんでこの症状に心当たりのある方がいれば、教えていただけると助かります。

以下:不具合時の様子を撮影した動画
https://youtu.be/_qzar5Z4de0?si=n-TCnOJAgLYPPK5V

書込番号:26168623

ナイスクチコミ!0


返信する
longingさん
クチコミ投稿数:1390件Goodアンサー獲得:176件

2025/05/04 11:34(5ヶ月以上前)

それは拡大表示と120fpsを併用しているからだと思います。
速写性を重視するなら全画面表示に変更すれば良いのでは?

拡大表示をしていると言うことはイメージセンサーの詳細情報を拾っている訳で、撮影準備を整えるまでに必要な時間がタイムラグですよね。

ライブビュー表示もフレームレート60pを越えると拡大表示が出来ないと有るので、EVFの120fpsも同様に画像エンジンのリソースを使うと思いますので、競合要因になり、遅延が気になるレベルまで遅くなるのだと思います。

通常は拡大表示を利用する場合、合焦判定をしてからフレミングやシャッターチャンスを確認して撮影すると思いますので、拡大表示が消えてから撮影すれば良いので、そこまでの速写性は求めたことが無いです。

逆にタイムラグが気になるような撮影で拡大表示をしていたら、シャッターチャンスを逃します。

拡大表示の時間も変更可能ですし、ファンクションキーに拡大表示の設定も可能なので、必要な際にのみ拡大表示することも可能です。

カメラは万能では無いので、用途に合わせて機能を使い分ければ良いのかと思われます。

書込番号:26168684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2025/05/04 13:08(5ヶ月以上前)

ご丁寧なご説明ありがとうございます。
おっしゃる通り、拡大表示とEVFの120fps表示を併用していることが要因として考えられるという点、とても納得しました。

実際にマップカメラでも同様の症状が再現されたとのことで、私の個体固有の不具合というより、拡大表示と高フレームレート表示が同時に動作することによる、処理負荷による仕様のような挙動だと理解しました。

ご指摘いただいたように、拡大表示を使用する際は合焦後に構図を確認してから撮影する、また拡大表示の時間設定や割り当ても調整して運用すれば、問題なく対応できそうです。

参考になるアドバイス、本当にありがとうございました

書込番号:26168773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11659件Goodアンサー獲得:867件

2025/05/05 02:54(5ヶ月以上前)

>ヤマシタカメラさん
確認ですが、バージョンは最新のVer.2.2ですよね。AFCの時に表示が遅くなる不具合でバージョンが上がってます。
取説にはカメラ内処理の負荷がかかる場合は画面表示が遅くなりますとありますから、LVF表示速度120fpsが原因ですかね。
液晶は60fbsで動作していて、EVFの表示を滑らかにするための処理を行なってLVF表示を120fpsにしてると聞いてますので、負荷がかからないようにじっくりと撮影するピンポイントAFの時だけ60fbsにするとか

書込番号:26169460

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G100DK レンズキット

スレ主 okada2651さん
クチコミ投稿数:3件

新品で購入したG100Dを、パナソニックのサイトでファームウェア1.1があったので、入れました。そうしたら、電源オン時に電子ビューファインダーに砂嵐が数秒間出てくるようになりました。なんらかの回避方法を探っていますが見つかりません。またV1.0に戻す方法も見つかりません。メーカーの不具合なのですかね?

書込番号:26168288

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2025/05/07 11:28(5ヶ月以上前)

okada2651さん こんにちは

何かの不具合かもしれませんので メーカーに確認とるのが良いと思いますよ

書込番号:26171607

ナイスクチコミ!3


スレ主 okada2651さん
クチコミ投稿数:3件

2025/05/07 12:12(5ヶ月以上前)

ありがとうございます。メーカーに確認してみます。

書込番号:26171643

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2025/05/27 20:49(4ヶ月以上前)

本日v1.2が配信されましたね。
変更内容を見る限りはしっかり該当の症状は改善されているようなので確認してみるといいかと思います。>okada2651さん

書込番号:26192357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Vol.36さん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:18件 LUMIX DC-G100DK レンズキットのオーナーLUMIX DC-G100DK レンズキットの満足度5

2025/05/28 00:18(4ヶ月以上前)

横からですが。
アップデートしてみました。
起動が速くなったような気がします。電源オンで即座に映像が映ります。
覚えてないだけでもしかしたら1,0がこの状態だったのかもしれませんが。

書込番号:26192576

ナイスクチコミ!3


スレ主 okada2651さん
クチコミ投稿数:3件

2025/05/28 08:58(4ヶ月以上前)

メーカーから、5月27日に砂嵐発生症状を押さえたファームを公開したとの返答ありました。ファームアップしたところ症状が改善されているのを確認しました。フォロー頂いた方々に感謝致します。ありがとうございました。

書込番号:26192781

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2X ボディ

クチコミ投稿数:4件

LUMIX S5IIXを使用しています。

AFモードを「ピンポイントAF」にして撮影する際に、
EVF(ファインダー)を覗いた状態だと、シャッターボタンを押した時のシャッター音がワンテンポ遅れているように感じます。

同じ設定でも、背面モニターで撮影しているときはこの違和感はありません。

「メカシャッター」「電子シャッター」両方で試しましたが、挙動は同じでした。

これは仕様なのでしょうか?それとも個体差や不具合の可能性があるのでしょうか?

同様の現象を感じている方や、対処法をご存じの方がいれば教えてください。

書込番号:26168019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
taka0730さん
クチコミ投稿数:5993件Goodアンサー獲得:195件

2025/05/03 21:41(5ヶ月以上前)

ピンポイントAF時のみの現象でしょうか?

書込番号:26168279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/05/03 23:15(5ヶ月以上前)

はい、ピンポイントAFのみです。

書込番号:26168348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 本日届きました!

2025/04/30 21:28(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G99M2H 高倍率ズームレンズキット [ブラック]

クチコミ投稿数:6件

【使いたい環境や用途】

【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
早速色々いじってみたのですが、撮影モードを単写にして、ブラケット機能もオフなのにシャッターを切ると、カシャカシャ…と数回切れる音がします。確認するとちゃんと1枚だけ撮影されてるのですが、なぜカシャッと1回だけにならないのか不思議です。どなたか、設定の方法をわかる方ご教授願います。ヨロシクお願いします。

書込番号:26165125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2025/04/30 22:08(5ヶ月以上前)

開いてる(EVFや液晶、AF等用)→先幕閉じて→開いて露光開始→後幕閉じて露光終了→開いて(EVFや液晶、AF等用)

じゃなくてですか?

書込番号:26165177 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2025/04/30 22:23(5ヶ月以上前)

>ほら男爵さん

早速のご返信ありがとうございます。
はい、連写のように高速で、今確認したところ5回シャッター音がしました。
試しに、撮影モードを連写にして1回シャッターを切るとカシャッと1回だけになりました。まったく訳が分かりません。すみません、一眼初心者の為上手く説明が出来なくて。

書込番号:26165196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/30 22:32(5ヶ月以上前)

>赤いデイズさん

こんにちは。

>撮影モードを単写にして、ブラケット機能もオフなのにシャッターを切ると、カシャカシャ…と数回切れる音がします。
>確認するとちゃんと1枚だけ撮影されてるのですが、なぜカシャッと1回だけにならないのか不思議です。

シャッターのモードを
「メカニカルシャッター」にされていないでしょうか。

ミラーレスでメカニカルシャッターにすると、
シャッターの開いたライブビュー状態から
いったんシャッター幕がリセットされて
露光用にメカ先幕が走行しますので
2回シャッター音が鳴ります。

シャッターのタイムラグも大きくなるため、
通常は「電子先幕シャッター」を選びます。

このカメラの場合、電子先幕での最高速が
メカの1/4000秒から1/2000秒になるのが
ちょっと不思議ですが。

書込番号:26165207

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/04/30 22:55(5ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
ありがとうございます。
電子先幕と電子に切り替えてみましたが、やはり何回かシャッター音がします。これは仕様なんでしょうか?
全くの初心者なので訳が分かりません。何か他に設定等の原因があるのでしょうか?

書込番号:26165232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/04/30 23:09(5ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
>ほら男爵さん
お騒がせ致しました。
今色々設定をいじっていたところ、HDRをオフにしてところ、シャッター音1回になりました。
何か設定をいじっていた時に、HDRをオンにしてしまったんだと思います。
治ったのはいいんですが、これが理由なのが私にはわかりませんでした。
お二方ありがとうございました。

書込番号:26165240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


xjl_ljさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:61件

2025/04/30 23:20(5ヶ月以上前)

HDRは明るさの違う写真を何枚か撮影して合成することで、コントラストの激しい場面でも黒くつぶれたり、白く飛んだりしない写真が撮れる機能です。
合成のため何枚か撮影するため撮れるのは1枚でも複数回シャッター音がします。
合成に処理が必要なため、連写とは排他となります。

変になってしまったとき、何をどういじってきたのか
わからないのであればいったん設定を初期化するのが確実です。
メニューを開いてスパナマークのところから設定リセットを選ぶと、
リセットする部分ごとに質問されるので、撮影設定リセットの質問だけはいを選んでください。

書込番号:26165248

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/05/01 00:47(5ヶ月以上前)

>赤いデイズさん

>何か設定をいじっていた時に、HDRをオンにしてしまったんだと思います。

HDRでしたか。
失礼いたしました。

>撮影モードを連写にして1回シャッターを切るとカシャッと1回だけになりました。まったく訳が分かりません。

HDRは連写と両立しないモードなのかもしれませんね。

書込番号:26165300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/05/01 00:54(5ヶ月以上前)

>xjl_ljさん
ご教授ありがとうございます。
これから色々勉強していきますね。
使いこなせるように、頑張ります。
みなさん、ありがとうございました。

書込番号:26165302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

58mm対応ワイドコンバージョンレンズについて

2025/04/23 22:11(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G99M2H 高倍率ズームレンズキット [ブラック]

クチコミ投稿数:31件

DiMAGE A200を8年使った後 FinePix HS50EXRの液晶モニターが12年で故障したのを機に
初のミラーレス一眼 LUMIX DC-G99M2H 高倍率ズームレンズキットを購入予定です
広角側が28mm相当なため物足りなくワイドコンバージョンレンズの導入を検討しています
使用者の皆さんのご意見をご教授いただきますようお願い致します
頻繁にレンズを交換するのはずぼらなため考えておりません

書込番号:26157300

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:31件

2025/04/23 22:58(5ヶ月以上前)

追伸 DiMAGE A200の時はRAYNOXのワイコンを使っていました

書込番号:26157350

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2025/04/24 10:28(5ヶ月以上前)

>DC4800⇒A200+R7さん

昔、ワイコンを使ったことはありますがレンズ交換で対応可能なため手放しました。
先端が重くなることもありモーターに負荷がかかるかもとは思ったことはあります。

ワイコンを使ってる方はいると思いますが、様々な画角が交換することで対応可能なことがレンズ交換式のメリットだと思います。

昔はレンズ先端に装着可能なワイコン、テレコンが売られてましたが、最近は中古では見ますが新品では見かけることが無いので探すのが難しいのかなたは思います。
在庫で残ってることはあるかも知れませんが。

一応、Neewerのは在庫があるようです。

https://neewer.jp/products/neewer-58mm-lens-and-filter-bundle-wide-angle-lens-66600296?variant=47235519873332&country=JP&currency=JPY&utm_medium=product_sync&utm_source=google&utm_content=sag_organic&utm_campaign=sag_organic&srsltid=AfmBOoqMBmfscLxtVvHRJ8_3bKwXFY2hNDtJ2tfsAHGEhpig3HfhGAaBpwM

書込番号:26157772 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:99件

2025/04/24 14:07(5ヶ月以上前)

DC4800⇒A200+R7さん、こんにちは

RAYNOXのワイコン、懐かしいですね。私もHDR-HC1時代に使っていましたが、着脱が面倒なのと、画質低下がHDだと目立つので、ほとんど使わなくなりました。
こちらあまり回答が付かないので、個人的感想まで…

現在G99(初期型)を使用中で14-140は便利に使っているのですが、より広角が必要な場合はGF7のキットの12-32に換えるか、オリンパスの9mmボディーキャップレンズ BCL-0980 を使うかで対応しています。

https://kakaku.com/item/K0000617305/
オリンパス(OMシステム)は薄く軽いので、ワイコンより持ち歩きが楽かもしれません。

ワイコン使用時にもズームを使いたいということで、ワイコン購入を希望されていると思います。ミラーレスにしてからワイコンは使ったことが無いのですが、アマゾン等で2千円台から商品は見つかります。サンプル写真を見ると樽型に湾曲するものが目立つようですが、この状態でズームで寄せるのはどうかなぁとは思います。
フィルターでねじ込むより、レンズ交換の方が私にとっては簡便に感じますが、これも好みの問題です。

書込番号:26158043

Goodアンサーナイスクチコミ!3


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2025/04/24 16:48(5ヶ月以上前)

最近、ワイコン、テレコンを見たのは、GRIII/GRIIIxのサイトででしょうか。
取り付けは、本体側に筒を取り付けて、筒の先にワイコンを取り付けるようになってるようです。

インナーフォーカス、インナーズームのレンズであればその先に、ワイコン着けても
問題は起きなさそうですが・・・

書込番号:26158210

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/24 17:52(5ヶ月以上前)

先日、G99Uを購入しました。
私もズボラです。広角もうちょい欲しい。
望遠もうちょい欲しいと欲張りまして、
ボディとOMの12-200を購入しました。
キットレンズより重いですが、ボディに
装着しても1kgを切り、フルサイズ換算で
400までイケるのは驚異的かと思います。
レンズ内手ぶれ補正がありませんが、
防塵防滴対応ですし、接写22cmまでイケる
万能レンズで、買って良かったと思っています。

書込番号:26158270 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング