パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(177685件)
RSS

このページのスレッド一覧(全125スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

HDMI トリガー同時記録できないですね

2021/09/15 09:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

クチコミ投稿数:33件

ふだんはGH5で外部HDMIレコーダーを繋いで動画を撮っています。
価格の安さに惹かれてG9を買って、ATOMOSのレコーダーを接続しましたが
トリガーRECできないんですね、、

ムービーはGHやSシリーズ、G9はムービーも撮れますよ的な位置付けなのは理解できますが
HPには
『動画記録中にHDMI端⼦から同時に4:2:2 10bitにて映像出⼒する「HDMIモニタリングスルー」機能を搭載』と記載されているし
その下にはG9のシューにATOMOS SHOGUN INFERNOが乗っかった画像も!
もうてっきりトリガーRECできるって思い込むじゃないですか。

できないんです。。

もしHDMI機器を繋いで撮影しようとされている方はこの点注意です。
本体ボタンを押しただけだと外部には録画できません。
外部機器の録画ボタンも押す必要があります。

HDMI機器など着けずに軽く4k動画撮れますよ〜。手ブレ補正も強力ですよ。ってことで納得してはいるのですが
ぜひ次のファームウェアアップでなんとかなると嬉しいですね。
あ..でもGH5s、GH5llもあるし、GH6も年内に出ることだし、無理なのか、、。

書込番号:24343073

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:33件

2021/09/15 14:30(1年以上前)

文字化けしてますね。
『動画記録中にHDMI端子から同時に4:2:2 10bitにて映像出力する「HDMIモニタリングスルー」機能を搭載』です。
失礼しました。

書込番号:24343500

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ213

返信54

お気に入りに追加

標準

あのα7Cの件です。

2020/09/17 18:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8 ボディ

クチコミ投稿数:85件

大きい物を小さく造るなら、やはりSONYなんでしょうか…。
α7Cのクチコミに「GX8に似てる」という趣旨のスレッドが立っていますね。僕もそう思います。強くそう思います。エンジニア的には、このサイズ、この大きさでフルサイズカメラ、作れるんですね…。

例え、GX8で撮影をしている時に、「あっ!α7Cですね!」と笑顔で話しかけられたとしても、相手の顔を見据え、自信を持って「Lumix GX8です!デス!DEATH!」と答えましょう!

書込番号:23668942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:12748件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/09/17 19:03(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 御意ッす♪ 
⊂) 
|/ 
|

書込番号:23668961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12748件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/09/17 19:08(1年以上前)

https://s.kakaku.com/bbs/J0000033819/SortID=23664355/
| 
| 
|、∧ 
|Д゚ ちーす♪ 
⊂) 
|/ 
|

書込番号:23668976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12748件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/09/17 19:12(1年以上前)

機種不明
機種不明

α7C

GX8

【α7C】
幅x高さx奥行き 124x71.1x59.7 mm
重量 424 g

【GX8】
幅x高さx奥行き 133.2x77.9x63.1 mm
重量 435 g

書込番号:23668982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12748件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/09/17 19:15(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ ボディは小さく作れてもレンズは? 
⊂) 
|/ 
|

書込番号:23668986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:85件

2020/09/17 19:18(1年以上前)

>☆M6☆ MarkUさん

うわ〜!やめてください〜!似てる〜!そっくり〜!パクりにも程があるぞ〜!
パナソニックさん!こうなったら、ソニーさんに倍返しだっ!

書込番号:23668993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2020/09/17 19:25(1年以上前)

小さくするためには、何れかの仕様に不満点が生じる訳で、
それが本質に関するのか、その程度はいかがか等で、メーカの誠実さが見えてきます。
特に光学製品ですから、レンズも含めた十分な検討が必要でしょうね。

このレベルの光学特性で良いだろう的な、仕様数字が世界一優先の、
消費者を見くびった企業体質の見え隠れするところもあります。

レンズのアタッチメント口径なんか見ると、何か異常に無理してないとか。

書込番号:23669011

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:85件

2020/09/17 19:26(1年以上前)

>☆M6☆ MarkUさん

確かにレンズ含めたトータル性能ならGX8ですね!

しかし、2020年発売のカメラが、2015年発売のカメラと瓜二つとは…GX8のデザインは、永遠ですね!

書込番号:23669012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12748件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/09/17 19:37(1年以上前)

機種不明
機種不明

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ ・・・・・・・・・ 
⊂) 
|/ 
|

書込番号:23669029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2020/09/17 19:52(1年以上前)

別機種
機種不明
機種不明
機種不明

ライカM2

フジ

パナソニック

ソニー

みんなでライカとこたえよう(^O^)

ソニーのレンズはどうなんだろう?

書込番号:23669055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:9件

2020/09/17 20:07(1年以上前)

NEX-7のこと忘れてません??

Eマウントの先祖返りしただけでは・・・・

書込番号:23669087

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/09/17 20:12(1年以上前)

>ボディは小さく作れてもレンズは?

ん〜α7V系のサブとして携行するなら、レンズが使いまわせるので
実質的な機材量は減るよなあ。

>特に光学製品ですから、レンズも含めた十分な検討が必要でしょうね。

貴方が崇め奉るニコンの技術者様も、開発に携わってるかも知れませんよ


>消費者を見くびった企業体質の見え隠れするところもあります。

本カタログまで作ってカメラ屋、量販店にばらまいといて、
販売中止するのは消費者を見くびって無いのでしょうか?
はてさて?


>レンズのアタッチメント口径なんか見ると、何か異常に無理してないとか。

「何か絶対無理してて欲しい」と思いたい訳ですね。わかります。

書込番号:23669104

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:85件

2020/09/17 20:19(1年以上前)

>うさらネットさん

やはり、α7C、無理した箇所があるのですかね。
でも、手振れ補正も入っていたりして、カタログ性能的には、言うこと無い様ですね。そういうところが、SONYは商売上手!なんでしょうね。

書込番号:23669118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2020/09/17 20:24(1年以上前)

>松永弾正さん
やっぱり、カメラのデザインは、あのメーカーの影響からは逃れられないのでしょうか。というか、カメラのデザインは、既に完成されてる、とも言えますかね…。

書込番号:23669129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:85件

2020/09/17 20:31(1年以上前)

>価格良識さん
ありがとうございます。
しかし、NEX-7、不思議とGX8とは似ているようには思えないんですよね…。NEX-7がデザイン進化すると、GX8になるとは!パナソニックは、既に2015年には、その域に達していたんですね!(都合よく解釈(笑))

書込番号:23669140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2020/09/17 20:39(1年以上前)

>マイプレシャスさん
結局、使い勝手と生産性のよいデザインが残っただけでしょう(^O^)
クラシックカメラやブリッジカメラ…デジカメ黎明期は変なのがたくさんあって…おもしろいですから(^O^)
今は淘汰されたけど…。

書込番号:23669163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:85件

2020/09/17 20:40(1年以上前)

>横道坊主さん

>「何か絶対無理してて欲しい」と思いたい訳ですね。わかります。

僕はGX8ラブですから、「何か絶対無理してて欲しい」と思ってる一人です(笑)。

書込番号:23669165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:85件

2020/09/17 20:51(1年以上前)

>松永弾正さん
そうですね。最後はレンジファインダー型か、一眼レフ型かに収斂するようですね。GX8は、レンジファインダー型デザインにも関わらず、大きめのグリップが付いていて、これはこれで奇抜なデザインだと、発売当時は感じました(カメラのデザインに詳しくない私の印象です)。
せっかくデジタルミラーレスカメラ、という新しい技術革新があったのだから、デザインも試行錯誤していいと思いますが、技術は革新的でも、デザインは保守的なものがウケるようですね。

書込番号:23669182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2020/09/17 20:57(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

オリンパス

キヤノン

リコー

ニコン

結局はどこも似てくる(^O^)

書込番号:23669191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2020/09/17 21:02(1年以上前)

機種不明
機種不明

NEX-7

α7C

NEX-7が一番スマートで新しいのかも(^O^)

書込番号:23669201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2020/09/17 21:06(1年以上前)

すみません。
暴走しました…m(._.)m

書込番号:23669213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


この後に34件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

カードスロットの蓋の部分

2021/06/30 08:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

カードスロットの蓋の部分のゴムが剥がれやすくないですか?なんだか伸びたような感じになりました

書込番号:24214593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10677件Goodアンサー獲得:1282件

2021/06/30 09:17(1年以上前)

>シグマ好きのシグマリオンさん

同様の経験はありませんが、機種によっては伸びたり剥がれたりしてるようですね。

SDスロットカバーはカメラを握ると常に触れる部分ですから皮脂などで劣化はしやすいのかなとは思いますし、素材でも差があると思います。

剥がれた場合、瞬間接着剤やボンドで対処する方もいますね。
少しずつ伸びに注意して剥がして両面テープで再度貼るのも良いのではと思います。

自分はグリップ部分などはGATSBYの汗拭きシートで拭いたりしてます。
以前はミューズのウェットシート使ってましたが入手できなくなったのでGATSBYのにしました。

書込番号:24214682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:161件

2021/06/30 11:27(1年以上前)

こんにちは。

G9 をメイン機として使っています。


確かにこの機種はゴムの部分が剥がれたり伸びたりしやすいみたいですね。

私は発売日に購入しましたけれど、保証が切れた辺でカードスロットより前側(グリップから回り込んだ部分のカードスロットに近い部分)が剥がれてしまいました。

最初は薄い両面テープで誤魔化していましたけれど、テープ厚みの分(1mm以下)、出っ張って気になったので、仕方なく自腹でその部分だけ張り替えて頂きました。

今は後ろの右手親指を置く部分が伸びた感じになっています。

私はいちばん使うレンズが 100-300U なので、それなりの重さがあるのですけれど、夏場に炎天下で片手持ちで歩いている時に何となくムニュっと伸びてしまった感じです。

ゴム自体、結構な厚みがありますけれど、伸びやすいみたいですね(私の仲間もそんなことを言っていました)。


ちなみに、大型グリップ部分のみ交換で、7000円ちょいかかったと思います。

私はそこだけしか直さなかったので、全面張替えるといくらかかるかわかりませんけれど、もし張替えに出すのなら、部分的な場合と全面の場合で見積もって頂いた方がいいと思います。

両面テープだと出っ張るし、元々劣化しやすいゴムなので、接着剤等で貼ってしまうのもリスクがあると思います(あきらめてメーカーに修理に出すことになった場合など)。

書込番号:24214838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11661件Goodアンサー獲得:867件

2021/06/30 18:41(1年以上前)

>シグマ好きのシグマリオンさん
G9の初期ロッドは接着が弱いです、購入1年以内なら初期不良の対応、1年過ぎてると実費で確か1万ぐらいです。
私の周りは最近購入した仲間以外は結構交換してます

書込番号:24215454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:6件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5 ブログ 

2021/06/30 19:37(1年以上前)

パナはラバーが剥がれやすい印象が強いです。
自分も前剥がれたので保証で対処しました。
その後防湿庫購入し保管してるので今のところ問題はありません。
ラバーは熱と湿度の管理で持ちが変わるので、防湿庫と使用後の手入れなど注意するしかないです。

書込番号:24215552

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 Lumix負のループ

2021/06/26 18:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7 ボディ

クチコミ投稿数:4件

この機種を買って早4年。いろんな不具合のループに見舞われ今に至ります。
これはLumixのアルアルみたいで、大丈夫なのはとことん大丈夫、ダメなのはとことんダメって・・・。
一番の衝撃はセンサーの裏についている汚れ・・・。
これってどうやったら着くのでしょう?センサーを入れ替えてもらって使うかそれとも新機種を買うか…。そうなるとここまで不具合が重なるとLumixを選択肢に入れるのは非常に怖い。レンズがマクロを合わせて3個・・・。下取りに出そうかなと・・・。何かお勧めな機種ってあります。今までずっとLumixオンリーだったのに。動画は撮りません

書込番号:24207972

ナイスクチコミ!4


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11661件Goodアンサー獲得:867件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2021/06/26 19:08(1年以上前)

>迷子の亀子さん
センサーの裏についている汚れ?てなんでしようか、センサーの裏側て見えるのかな。量販店で買ったなら購入された販売店に相談されてはどうですか。

書込番号:24208022

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2021/06/26 19:24(1年以上前)

センサーの裏は見えませんので、単純にセンサーへのゴミ付着でしょうか?

G1/GX1/GF1から10数台 (同一機種複数台) 使って所有中ですが、一台も不具合は出ていません。
分散して使っているためかも---ですが。

わっしはメインがニコンですから、Z 50 お奨めかな。
でも、パナ他機種を今一度トライされては如何かと思います。

書込番号:24208046

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/06/26 21:13(1年以上前)

>うさらネットさん
自分もG1、G2、GF3、G5、GX1、GX7mk2と使ってますけどマイクロフォーサーズ
ほどセンサーのゴミや汚れに強いマウントは無いと思いますね。

逆にNIKONのD600、D750、D850とフルサイズ使ってますがセンサーのゴミや汚れの為に
メーカーに清掃お願いした回数は何回にもなります。

>迷子の亀子さん
もし、レンズ資産があるなら再度パナ機かオリ機を考えても良いのではないかと思います。
ただ、精神上もうパナ機は使いたくないのなら仕方無いですが。

Z50良いですよね。軽量コンパクトで。ただ、レンズが今後発売されるのか不安があるのが心配。

書込番号:24208223

ナイスクチコミ!4


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/06/26 21:25(1年以上前)

こんばんは、
センサーの汚れでしょうか。抱え込まずに購入店で点検を受けてみましょう。
マクロを含め3本のレンズがあるなら現状維持でしょうか。

カメラシステムを総入れ替えしたらそれなりのコストはかかりますが、
それでいい写真が撮れるかと言えばなかなか現実は甘くありません。

ただ、必要とする機能や性能が必要な場合は、その点で助けられることはあるでしょう。

現在のボディーに不満が多いのであれば、Mフォーサーズの他のボディーを買い足す手はありますね。

書込番号:24208240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2021/06/26 22:27(1年以上前)

既に販売店、パナソニックには相談しております。実は海外からで海外のパナソニックに連絡も何回かして、いただいたのですが、紹介されたのが委託の修理会社、前金を払わないと回答はしないというメールをいただいて・・・。困ったもんだなと思っております

書込番号:24208357

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10677件Goodアンサー獲得:1282件

2021/06/26 23:19(1年以上前)

>迷子の亀子さん
一番の衝撃はセンサーの裏についている汚れ・・・。

パナソニックの他機種ですが同様のスレがあったと思います。
センサー交換が必要で5万以上だったと思いますね。

おそらく撮像素子とローパスフィルターの間にゴミが入ったのではと思います。
構造的に清掃できないため交換になるのだと思いますね。

通常使用であればローパスフィルターとセンサーの間にゴミが入ることは考えにくいと思いますが、入らないとは言い切れないと思います。

レンズ3本であれば資産としては多くはないので他メーカーも含めて買い替えでも良いと思います。

ただ、マイクロフォーサーズはレンズ資産も多く比較的安価なレンズも多いのが魅力だとは思います。

パナソニックで良い思いをしてないので他メーカーと考えるならレンズ資産も多いのはソニーだと思いますし、フィルムシミュレーションがある富士フイルムも良いかも知れませんね。

書込番号:24208464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5450件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2021/06/26 23:46(1年以上前)

>迷子の亀子さん

センサの裏って、センサとイメージセンサ用保護ガラスの間に埃が入るという意味でしょうか。
うちの家族のGX7m2は、点検で秋葉原に持ち込んだ時に、この診断をされました。

うちの場合は、埃が厳密な作品撮りにはちょっと気になる場所ではあるのですが、
家族の使用用途がもう少し日々の実用メモ的な使い方なので、
本体が壊れたら買い替える位のノリで今も使ってくれています。

レンズ資産を活かすなら、マイクロフォーサーズのオリンパスをご検討ください。

書込番号:24208523

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/06/27 11:16(1年以上前)

>迷子の亀子さん
>何かお勧めな機種ってあります。

レンズ交換しないカメラは
比較的、ホコリや汚れには強いですね。

一眼機と決別し
コンデジ一本にする。

もしくは、コンデジメイン
コンデジでカバーできない画角のみ一眼機のレンズを残して
一眼機をサブとする。

という発想に切り替えては?
まだ、各社
1インチ から APS-C クラスで魅力的なコンデジは残っていますのでね。
スレ主さんの用途は分かりませんが
探せば好適で安心なモノ…在るのではないでしょうか。

書込番号:24209175

ナイスクチコミ!1


KazuKatさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:9件

2021/06/28 12:02(1年以上前)

私はパナソニックからオリンパスに買い替えました。レンズ資産を引き継げたことが本当に良かったと考えています。カメラについては、メニューの使い勝手と分かり易さはパナソニックが、機能の豊富さ、細かい設定選択、写真に対するこだわりはオリンパスが上だと思います。

修理の点では、乗り換えて初めてオリンパスの良さを理解しました。パナソニックは、「総合家電」メーカーであるから取扱商品が多く、何処の誰にカメラを持って行けば良いか分かりづらい。その点オリンパスは、そもそも「光学機器」メーカーであるから、コンタクトできれば直ぐに対応してくれる。新宿、大阪、福岡に受付拠点がある上に、オンライン受付も対応しており分かりやすい。私は、東京に住んでいることもあり、新宿に、修理は元より使い方や設定の相談ですら訪ねて助かってます。

レンズ供給について、ソニーは、 2マウント(A,E)、2センサー(35mm、ASP-C)、計4規格に対応する必要があります。そのため、永いこと迷走してました。ここに来て資源をEマウント35mmに集約することで躍進しました。しかしそのため、EマウントASP-C専用レンズは未だに少ない状況です。ソニーのASP-Cミラーレスは、カメラは良いものの、レンズが追いついていない状況です。キヤノンやニコンは、これからソニー同様、迷走時代に突入する様子です。ASP-Cミラーレスは肝心のレンズが満足に揃わない状況です。

その点、オリンパスは、1マウント1センサーに集中することをコミットしている唯一の大手メーカーです。初心者向けからプロ向けまで1規格で対応しており、安心してレンズを使い続けることができます。

迷子の亀子 さんは、パナソニックを選択されたから、小型のカメラを希望されているのでしょう。私は、これまでのレンズや今後買うであろうレンズが無駄にならない点からも、オリンパスを強くお勧めします。

ps二重投稿になってしまいました。こちらに投稿するつもりでした。

書込番号:24211078

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1197

返信131

お気に入りに追加

標準

致命的な大きさと重さ

2019/03/07 02:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S1R ボディ

クチコミ投稿数:516件

ファインダーは綺麗でしたがボディはでかすぎて、重すぎて、
レンズも24-105は寄れて良いんですけどでかくて重くて

なぜαがヒットしたのか、わかってないんですかね???
フルサイズなのにGH5より小さくて軽いからですよ。

レンズもワイド系がないのが更に致命的。

そしてトドメの高価格。

買えない!

書込番号:22514296

ナイスクチコミ!38


返信する
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/03/07 05:10(1年以上前)

どうも。

デカイ・高い・重いを高次元に纏めたのが高級機だよ。
パナソニックもその王道に乗っかって出しただけ、

昔はコンタックスが欲しくて憧れたものっす。。

書込番号:22514347

ナイスクチコミ!51


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2019/03/07 06:53(1年以上前)

ニコン キヤノンのフラッグシップ機と同じじゃん

書込番号:22514414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


okiomaさん
クチコミ投稿数:24946件Goodアンサー獲得:1700件

2019/03/07 06:59(1年以上前)

また出てきたか・・・

書込番号:22514418

ナイスクチコミ!38


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2019/03/07 07:06(1年以上前)

これは業務用でしょ。

昨日のゴーン氏保釈の様子を見ても分かりますが、建築現場と同じ。

書込番号:22514428

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:516件

2019/03/07 07:10(1年以上前)

>痛風友の会さん

α9は軽く、小さい、高級機

>infomaxさん

時代遅れのね

>うさらネットさん

α9も業務用

書込番号:22514434

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:6件

2019/03/07 07:40(1年以上前)

パナソニックはマイクロフォーサーズをやめるわけではないから、大型・高付加価値・高額はフルサイズ、小型・買いやすい価格はマイクロフォーサーズにすみ分けさせるんではないですか?

書込番号:22514465

ナイスクチコミ!46


銀メダル クチコミ投稿数:10677件Goodアンサー獲得:1282件

2019/03/07 07:59(1年以上前)

>なぜαがヒットしたのか、わかってないんですかね???

シグマがMC-11を出してEFが使えたからだよ。
小型軽量よりレンズ資産だよ。

書込番号:22514492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!84


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2019/03/07 08:07(1年以上前)

CやNの1と比較した方が、

書込番号:22514504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/03/07 08:37(1年以上前)

>シグマがMC-11を出してEFが使えたからだよ。
小型軽量よりレンズ資産だよ。

それが理由なら、Rが出てから4ヶ月経った今、
猛スピードでキヤノン回帰が進んでるはず。
しかし、現状は未だにアルファ7Vは売れ続けてるしキャッシュバックもしていない。
対してRは新型効果もなく、早くも第二弾のキャッシュバックを始める。

書込番号:22514557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!35


銀メダル クチコミ投稿数:10677件Goodアンサー獲得:1282件

2019/03/07 09:01(1年以上前)

>Rが出てから4ヶ月経った今、
猛スピードでキヤノン回帰が進んでるはず。

R買った人でEF持っている人はアダプター経由で使っているだろ、当然。

3年分の穴埋めは簡単じゃないよ。
3年後、キヤノンがどうなっているかだろ。

>α9は軽く、小さい、高級機

α9は連写機、高級機って言ったらLEICAのイメージだな。

書込番号:22514602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件

2019/03/07 09:17(1年以上前)

>>なぜαがヒットしたのか、わかってないんですかね???
フルサイズなのにGH5より小さくて軽いからですよ。

壊れやすそうで信頼性ないけどね、もうヒットしないよw ソニーは消えろ。調子に乗ってる会社 笑

書込番号:22514621

ナイスクチコミ!34


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2019/03/07 09:51(1年以上前)

>京都小僧さん

デカくて、重いと思うなら、フルサイズ使わなくていいと思います。

どのメーカーも持ち歩きのレンズまで含めたらほとんど重量なんて変わらないです。


あっ、買えないから、ひがんでいるだけですね。

なーんだ、失礼しました。

書込番号:22514681

ナイスクチコミ!41


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件

2019/03/07 10:05(1年以上前)

>京都小僧さん
>>S1R買えない

α9では大した稼げてない、自明の理。ソニーの絵は売れません(笑

書込番号:22514701

ナイスクチコミ!15


しま89さん
クチコミ投稿数:11661件Goodアンサー獲得:867件

2019/03/07 10:12(1年以上前)

>なぜαがヒットしたのか、わかってないんですかね???
オールドレンズのベースとしては使えるから、マウントアダプターの熟成はαシリーズのおかげだと思います

書込番号:22514711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


しま89さん
クチコミ投稿数:11661件Goodアンサー獲得:867件

2019/03/07 10:26(1年以上前)

ソニーのキャシュバックは一部の機種しか売れて無いからですよね

書込番号:22514732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


zi'ziさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:9件

2019/03/07 10:38(1年以上前)

>京都小僧さん

オレなんかLeica SLと50LUXで150万ほど散財しちゃったから、このパナの機種なんてバーゲンプライスかと思っちゃうよ。もっとも同じ写真は撮れないだろうけど。(自己満足ww)重い、とかデカい、とか、写真てやっぱり人の想いで撮るもんだから、真剣に写真撮りたかったらそんの言い訳にもならんと思うのだけどね。ちなみにね、α7RVも持ってるけど、50/1.4とか85GMとかだとフロントヘビーで実際よりも重く感じる。Leicaも重いけど、バランスは良いかな。このあたりは好みだけど。

書込番号:22514750

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:1件

2019/03/07 10:45(1年以上前)

>京都小僧さん

米国での評価は逆転しそうなようですね
SONYと同じ規模ではありませんが
Panasonicの販売網もじわりじわりと拡がっているようで
人気は二分し始めている

SONYの人気は一時的な変換アダプターからのものでは無いですよ
何か勘違いしているCanonユーザーにも思えますが
NEXのヒットから始まっています
SONYは看板を建てる為、名を売る為にフルサイズのミラーレス万能機をマーケティングの一つとして始めたのだと思います
EFレンズが使えるとαを購入しても
次第にFEに買い替えていくでしょう
EFが中古市場に溢れかえり
FEの生産は追い付かない
わかりやすい現象ですよね

EFマウントアダプターは戦略ですね
SONYという名をフルサイズ市場に響かせる為の
Canonには悪いのですが踏み台に使われたとしか言えない
強引なSONYのマーケティングです


SONYにとってα9等も新マウントへの序章でしかないのでは?
2020年以降、新マウントの大きな発表があるかもしれませんね

書込番号:22514764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:1件

2019/03/07 11:00(1年以上前)

>京都小僧さん

SONYの変化ですが
OLYMPUSが辰野のエンジニアをシグマへ
精密機器、医療機器のエンジニアをSONYへ
その後、シグマはArtシリーズ等のヒットレンズを数多く出し
SONYはフルサイズミラーレスのαシリーズをヒットさせています

よくMINOLTAが
と言われていますが

現在のSONYはOLYMPUSとの関係の後
大きな変化を始めたと流れをみてとれるのですが
過去、他社へのエンジニアの派遣は
サムスンやペンタックス等でもあったとニュース記事等で知りましたが
映像機器を製造してきた日本企業はどこも深い繋がりで支えあってきたのではないのでしょうか?

書込番号:22514788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件

2019/03/07 11:07(1年以上前)

>>2020年以降、新マウントの大きな発表があるかもしれませんね

歓迎ですね。また既存マウントの使い捨てですねやったー!

発表後FEレンズはもう売れませんね、なんかAレンズなんかもありましたね、開発がややこしい会社なのは間違いないな

書込番号:22514801

ナイスクチコミ!12


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/03/07 11:24(1年以上前)

重厚長大を欲するのがカメラ愛好家でしょ? 年金の続く限り買ってください。

書込番号:22514829

ナイスクチコミ!9


この後に111件の返信があります。




ナイスクチコミ53

返信11

お気に入りに追加

標準

AVCHD形式は省略

2021/05/26 17:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5M2 ボディ

スレ主 のるぶさん
クチコミ投稿数:48件

S5と同様にAVCHD形式は省略のようです。残念。

書込番号:24156186

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/05/26 17:41(1年以上前)

AVCHDは15年くらい前に
撮った動画を誰でも簡単に
レコーダーに取り込める
ソニーとパナソニックの共同開発の動画形式
の規格

今有る、動画形式も
未来には無くなってると思う
メーカーはそれを繰り返して来ました
今、ライブラリしてる動画は
20年先、50年先に観る事ができるのか?
なんだか無理ぽく予想します
ずっと残りそうなのは
銀塩プリントの静止画のみ


書込番号:24156217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1429件

2021/05/26 17:48(1年以上前)

こんにちは。

FHDは終了。4K使ってください、ってことなんでしょうね。
うちはFHDでも不満ないのでAVCHDが便利なんですけどね・・・。

書込番号:24156227

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:10677件Goodアンサー獲得:1282件

2021/05/26 17:49(1年以上前)

>のるぶさん

ビデオカメラだと自宅で見たりするのでAVCHDが良いのかも知れませんが、GH5M2はYouTuber向けに絞ったのではないですかね。

GH6も開発発表されましたし、AVCHD採用はビデオカメラだけになるかも知れませんね。
ビデオカメラも採用されなくなる可能性は否定出来ませんが。

書込番号:24156228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10677件Goodアンサー獲得:1282件

2021/05/26 17:53(1年以上前)

>20年先、50年先に観る事ができるのか?
なんだか無理ぽく予想します

PCがあればソフトで変換するなりで見れると思うけどな。
50年先、イルゴは消えてのは間違いないだろうな。

書込番号:24156232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


しま89さん
クチコミ投稿数:11661件Goodアンサー獲得:867件

2021/05/26 18:02(1年以上前)

>のるぶさん
G100 も搭載してませんし、スマホでも見れるように縦表示も付けてますから、SNS との連携を考えて不要としてると思いますよ

書込番号:24156248

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/05/26 18:27(1年以上前)

こんばんは

AVCHD って一部を除いて 60i で大型テレビ向きでないし、web 向きでもない中途半端な仕様だと思います。

60P で動きもの録ってもビットレートが低くて圧縮ノイズが多いし。
50Mbps と比べると全然違います。

静止に近いものを録るなら断然4Kでしょう。
ソニーαもAVCHDは省かれてます。

って、ライセンス料とかってどうなんですかね?
使いたい人だけライセンス購入だとどれだけ需要があるのか?

書込番号:24156283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/05/26 18:29(1年以上前)

>アートフォトグラファー53

以前は2時間のメディアが残せないのはどうのって言っていたよね?

AVCHD は2時間を一層の安いBDに残せるよ。

書込番号:24156285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2021/05/26 19:15(1年以上前)

>アートフォトグラファー53
>20年先、50年先に観る事ができるのか?
>なんだか無理ぽく予想します

皆が知っていることの解説は不要だよ。

半世紀前でもテレシネ (フィルム⇒VTR) があって進めていた。
同様におこなっていくのでレンダリング・プレイバックは可能。心配無用。

あんたの資料がどうなるかは知らん。

書込番号:24156348

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:4件 Youtubeチャンネル 

2021/05/26 20:17(1年以上前)

パナでAVCHD搭載機種で最後に発売されたのが、m4/3ではG99(2019年)、フルではS1H(2019年)ですね。

同じくソニーでAVCHD搭載機種で最後に発売されたのが、1インチではZV-1、APSCではα6600、フルではα7V(但し60iのみ)ですね。
噂に挙がっているAPSCのZV××××はどうなるんでしょうか。



AVCHDプログレッシブ形式(60p)の動画は、パナのレコーダー・ディーガに保存すると、自動で日付ごとにファイリングしてくれるのでとても助かっています。おもいでばこのように使っています。
MP4もディーガに保存できるのですが、ファイル毎の管理になります。
また、MOV形式は再生しても音声が出ません。
動画も撮るカメラはパナかソニーを選んできました。


最近、iPhoneで撮った動画をディーガでAVCHDと同じように管理・再生するやり方を覚えたので、AVCHD搭載のミラーレスの必要性が下がりつつあります。

書込番号:24156431

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:4件 Youtubeチャンネル 

2021/05/26 21:58(1年以上前)

すみません、訂正させてください。

【誤】α7V
【正】α7RW

書込番号:24156605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2021/05/29 14:17(1年以上前)

実質メンテナンスされていない規格(フルHDを超える解像度は放置)。
youtubeは「mts」や「 .m2ts」のアップロードをサポートしていませんし、ひと手間掛かるわけで、
録画する方に、今となっては積んでおくメリットがあまりないような。

書込番号:24161147

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング