パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(177685件)
RSS

このページのスレッド一覧(全125スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信10

お気に入りに追加

標準

キャッシュバック届かず

2023/11/24 13:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9M2 ボディ

クチコミ投稿数:15件 LUMIX DC-G9M2 ボディのオーナーLUMIX DC-G9M2 ボディの満足度5

キャンペーン事務局に問い合わせたところ、普通郵便で11月20日には発送したとのことですが、いまだに届きません。
なお、北海道、沖縄、離島ではありません。
同じような人いますか?

書込番号:25518700

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:2件 LUMIX DC-G9M2 ボディのオーナーLUMIX DC-G9M2 ボディの満足度3

2023/11/24 14:02(1年以上前)

新潟県下越ですが、本日届きました。
明日あたりでは、、、!今日届かなければ来週ですね。

書込番号:25518724

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2023/11/24 14:16(1年以上前)

>LUMIX推しさん

郵便は非常に時間がかかりようになりました。
以前は翌日に届いたのですが、同一市内宛でも翌々日が目安。
あくまでも目安であり、私が出した市内宛の郵便が11日かかったことがありました。

11月20日に出したとして、ポストに投函した時には収集時刻を過ぎていれば郵便局に着くのは21日です。
その翌々日の11月23日は祝日で配達ありません。
なので最速でも届くのは今日24日。
今日来なければ土日も配達休みですから来週以降です。

郵便局webサイトでお届け日数を検索できます
https://www.post.japanpost.jp/send/deli_days/index.html

遅延情報も公開されています
https://www.post.japanpost.jp/unkou.pdf?new

書込番号:25518740

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件

2023/11/24 14:28(1年以上前)

北海道在住ですが、11/2にキャンペーン事務局に送付し、11/17に問い合わせしたところ、まだ、通知文はまだ、発送されていませんでした。キャンペーン事務局に電話したところ2ケ月〜3ケ月ほど、お待ちくださいと返答ありました。

書込番号:25518752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/11/24 22:23(1年以上前)

キャッシュバックは事務局に催促の電話をすると、すぐ送ってくれますよ。

書込番号:25519429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:6件

2023/11/24 22:50(1年以上前)

S5初代を買ったとき、「キャッシュバックの郵便が届かない、どうしたんだ」と事務局へ電話したら
1月前に送ったと。
また送ってもらったが後で古新聞を片付けていたら、チラシと一緒に新聞紙の間に潜っていた。

新聞と郵便物が一緒のポストの人、年末年始はチラシが一杯入るので要注意です(汗)



書込番号:25519478

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2023/12/06 11:25(1年以上前)

予約のおまけのバッテリーは届きましたが,キャッシュバックはまだ受け取ってませんね。そろそろ督促しないとと思っていたところでしたが,2〜3か月待てという話であれば気長に待つことにします。

書込番号:25534652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:6件

2023/12/25 17:24(1年以上前)

今日キャッシュバックが届いた。クリスマスの日に届けるとは、いきなサンタさんだ。

書込番号:25559989

ナイスクチコミ!1


Mirfakさん
クチコミ投稿数:34件

2023/12/26 02:07(1年以上前)

>ヤマネ1さん
私も今日届きました(^_^)

書込番号:25560491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


YoungWayさん
クチコミ投稿数:602件Goodアンサー獲得:51件

2024/01/07 21:28(1年以上前)

みなさま、こんばんは

キャッシュバックですが、私は11/8に投函して1/3に届いておりました。お年玉ですね。

書込番号:25576117

ナイスクチコミ!2


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:211件 LUMIX DC-G9M2 ボディのオーナーLUMIX DC-G9M2 ボディの満足度3

2024/01/31 22:22(1年以上前)

機種不明

箱に穴をあけるのは嫌です

結構掛かるので実績として書き込んでおきます。
12月9日投函、1月26日着。年末年始を考慮するとおおよそ6週間てとこでしょうか。
バーコード部分は箱から2辺薄くカッターを入れ剥ぎ取ります。

予約者特典は締切から2週間ほど過ぎていましたが大目に見てくれたようで
キャッシュバックよりも早くに届いておりました。Panasonicさんありがとう。

書込番号:25605360

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2X ボディ

クチコミ投稿数:22205件

G9M2とS5M2/S5M2Xは、同じ世代のモデルだと思うのですが、被写体認識については、かなりの違いがあるようです。
G9M2の被写体認識の機能はS5M2/S5M2Xにバックポートされるのだろうか?
パナソニックさん、よろしく、お願いします。

書込番号:25515238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:9件

2023/11/22 04:59(1年以上前)

残念です。

書込番号:25515397

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

位置情報記録について

2023/11/05 19:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9M2 ボディ

クチコミ投稿数:103件

やっぱりG9IIでも位置情報(ジオタグ)取得に失敗しますね。僕のようなスナップシューターはカメラを起動してから数秒以内にシャッターを切るような使い方をしますので,iPhoneとのbluetooth接続の復帰が間に合わないのです。

まずG9IIは電源オフからの起動に時間がかかるという問題があり(ちなみにOM-1も同様に遅かったですね),撮影時は電源オンのまま被写体が現れるまでスリープで保持することになります(以下のスレ参照)。ちなみにGX7 Mk2/Mk3は電源オフからの起動が速かったので気軽にオンオフできましたけど,フラッグシップ機の起動が遅いの何でなんでしょうね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001567157/SortID=25483648/

一方でスリープからなら復帰はまあまあ速いのですが(OM-1比。それでもワンテンポ遅いと感じますが),Lumix SyncのBluetooth接続が成立するには10〜15秒はかかる感じで,僕のようにスリープ復帰後5秒でシャッターを切っていると,位置情報が取り込まれることは殆ど無いですね。

実は以前のパナ機はImageApp側で位置情報を記録していました。GX7Mk2がそうでした。なので後でスマホから位置情報を吸い出し,画像に付与することができたのです。ところがGX7Mk3に買い替えたところ,同じImageAppを使っているのにスマホ側で記録ができなくなり,必ずリアルタイムでカメラに位置情報を送る使用に改悪されてしまいました(以下スレ参照)。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026875/SortID=22619487/

Bluetoothが常に接続されているならそれでもいいのですが,電源オフはもちろんスリープでもBluetooth接続が切れてしまうため撮影に間に合わないのです。

この問題の回避方法があります。OMDSのアプリOI.Shareはスマホ側でも位置情報を記録する仕様になっていまして,OI.Shareで位置情報を記録しておき,それをPCに吸い出して.logファイルを.gpx形式に変換,Lightroomなどの現像ソフトで画像ファイルに位置情報を付与するやり方です。パナ製アプリで完結しないのは釈然としませんけど,同じm4/3だからまあいいかと。他にもジオタグアプリはいろいろあるのでそういうのでもいいのでしょうけど,OI.Shareは使いやすいので僕は好きです。

書込番号:25492901

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:38件

2023/11/05 23:49(1年以上前)

>hamachan2951さん、こんにちは。
自分も写真に位置情報は必須派なので、スマホとの Bluetooth 接続はめちゃ重視してます〜。

OM-1 は、確かに撮影時に Bluetooth 経由でスマホから位置情報を取得することも出来るし、OI.Share でログを取っておいて、あとから位置情報を付与することも可能だし、両方行けるのが何気に便利です。

当初は前者が可能であれば後者は不要かと思ってたのですが、自分も不注意でスマホと接続されたことを確認せずにシャッター切ってしまうことがどうしてもあって、結局、念のためにログを取り続ける習慣になってしまいました。

------------

ちなみに、もう一台の愛機 SONY RX100M6 は前者=Bluetooth 経由で位置情報を取得する方法のみですが、素早くスマホと接続するコツは、極力スマホの近くで電源を ON にすることかなと感じていて...

自分はいつも尻ポケットにスマホを収めているので、カメラも電源 ON 時はベルトの辺り=スマホのすぐそばで ON にすると、比較的早く...感覚的には 3 秒程度で接続されるイメージです。

逆に、初めから顔の辺りでカメラを構えたまま ON にしてしまうと半分以上の確率で失敗します。⇒ 人体って結構電波を吸収するのかな?(オレだけか!?) なんて思ったりしてます。

書込番号:25493341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件

2023/11/06 07:30(1年以上前)

> アナキン@自社待機中さん

スマホは腰回りに保持してます。カメラを顔に持ってきたらBluetooth接続に時間がかかるってのは自分的にはあまり認識がないです。いずれにせよ現在の仕様は使い物になりませんので,以前と同じくスマホ側でも位置情報を同時記録する仕様に戻してもらいたいですね。それならば仮に位置情報のリアルタイム取得に失敗していても関係ありませんから。そもリアルタイムでの位置情報付与って必要か?と思わなくもない。どうせSNSなどに上げる際にはスマホに画像転送する訳ですし。

電池容量が遥かに小さいスマートウォッチはスマホと常時Bluetooth接続ですよね。でかい電池を使っているカメラでスリープする度にいちいちBluetoothを切る仕様って何なんだ?と思わなくもないです。

書込番号:25493536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:38件

2023/11/06 08:55(1年以上前)

>hamachan2951さん
>いずれにせよ現在の仕様は使い物になりませんので
うーん、確かに電源 ON で 10〜15 秒待たされるというのは論外ですね。

>以前と同じくスマホ側でも位置情報を同時記録する仕様に戻してもらいたいですね。
@ 「スマホでログを取得し、あとから位置情報を付与」 A 「Bluetooth 経由で撮影時にスマホから位置情報を取得&付与」 は、Aの方が新しい仕組みなので、メーカーは 「せっかくAに対応したのに、なんで今さら@が必要なの?」 という発想なのでしょうが...

自分も使う内に、@のメリット=「電源 ON 時に一々スマホとの接続を気にする必要がない」 の便利さを再認識するようにはなりました。元々@に対応していたのだから、OM-1 のように@A両方可能にすることは、それホドハードル高くは無さそうな気はします。

>スリープする度にいちいちBluetoothを切る仕様って何なんだ?と思わなくもないです。
Bluetooth 常時接続で気になるのは位置情報の更新頻度で、理想を言えばシャッター押下をトリガーにして、その都度、スマホから位置情報を取得してくれるのがベストでしょうが、それだとシャッター押下時にタイムラグが発生してしまいそうだし...

かといって、数秒おきに位置情報を取得し続けるのも、バッテリーへの負荷を考えると現実的では無さそうだし...その辺の設計が難しいかなと思ったりしました。

書込番号:25493620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件

2023/11/06 09:16(1年以上前)

> アナキン@自社待機中さん

>自分も使う内に、@のメリット=「電源 ON 時に一々スマホとの接続を気にする必要がない」 の便利さを再認識するようにはなりました。元々@に対応していたのだから、OM-1 のように@A両方可能にすることは、それホドハードル高くは無さそうな気はします。

同意です。これなら確実に位置情報(ジオタグ)が取り込まれますので安心です。

> かといって、数秒おきに位置情報を取得し続けるのも、バッテリーへの負荷を考えると現実的では無さそうだし...その辺の設計が難しいかなと思ったりしました。

カメラが起動した時だけ位置情報を取得するようになってればいいと思いますけどね。スリープ時は単純にBluetooth接続を維持しておくだけでいいのでは?スリープ時に位置情報の転送は不要。ちなみに電源OFFでもリモート起動できるようにカメラを設定できますよね。リモート起動できると同時にBluetooth接続を維持しておけばいいと思いますけどね。現状は何が何でも切ってしまいます。小さな電池しか積んでいないスマートウォッチにできることが何でカメラでできないの?というのが僕の素朴な疑問です。

書込番号:25493641

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ416

返信26

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9M2 ボディ

クチコミ投稿数:160件 ブログ 

私は非常に悲しく無念な思いです。
せっかく私が実機を触り「忖度」無しに情報提供したのに、まぁービックリ!削除されてるとは!
その結果、私が説明した内容を質問してる人が多々いるとゆー無駄!
運営は何を考えているのでしょう!
もうちょっと考え対処して頂きたいですね。

やっぱり信者が多いと、忖度で成り立つのかな?ジャニーズと一緒だな!キショいわwww

さーさー次に参りましょうか(笑)
G9IIとゆー基本的な部分はGシリーズ最高の駄作が誕生しましたが、売れずメーカーは2年後あたりには後継機を出したくなるでしょう!と予想してまたしが、スチルユーザー以外には売れる可能性はなくもない。
今後のGシリーズの行く末が見えて来ない…
CANONのR5の様に、1度期待を裏切ったカメラの次は非常に難しい!
1度期待を裏切ってますからね!次は相当な物出さなきゃ目も引かない訳であります。

逆にあえてG9 IIは駄作にしたのか?駄作にする事でGHやフルサイズに意識を向ける狙い?
まぁ〜とにかく同じ立ち位置になった、Gシリーズ歴代最高駄作のG9 IIの後継機は、どうしたら名誉挽回できG9Proの様に長期君臨出来ると思いますか?
望む事でも構いません。

ちなみに私は…
3200〜3600万画素
AIエンジン
AI AF(音声対応)
タッチパッドAF大幅強化
背面液晶の大型化
メカシャッター 12コマ秒以上

G9のボディとボタン配置の復活
Fnレバーを3段に!
AF AEロックボタンを1cm外側に移動
バッテリー30%以上向上
バッテリーグリップの仕様変更
オプションで、フリーアングルファインダー

こんなとこでしょうか、
まず画素数はあまり高画素過ぎずって感じで、ISO感度上げてもそこそこ耐えれるぐらいで3200〜3600万画素位がベストかなと。

ポイントはAI 搭載ですね。
AIエンジン搭載で学習し、更にAI AF(音声対応)搭載でAFが次世代AFに進化。
スポーツや人混みの中の一人を捉えるに素早く確実に捉えられる。
CANONが視線入力なので、対抗するにはコレ以外ないでしょう。

タッチパッドAF大幅強化
まず今のタッチパッドAFが使いにくい!
右手の親指はほぼ使えず、左手操作になるので、液晶の位置をズラすなり対応し更には反応速度をヌルヌルに!
液晶タッチではなく、タッチセンサーボタンで対応でもいい。

背面液晶の大型化
0.2インチ程度の大型化

メカシャッター 12コマ秒以上
これは基本だね。

AF AEロックボタンを1cm外側に移動
このボタンが使いづらい!微妙に遠いんで位置を気持ち移動。

バッテリー30%以上向上
朝から撮影し8〜10時間撮影してると、5個はバッテリーが必要になる。せめて4個以内に抑えて欲しい。

バッテリーグリップの仕様変更
CANONの様な仕様に!
今の仕様だと、電池交換に1回バラす必要があり無駄!
あと微妙にグラつくんでね!CANONは全く動かない。

USB給電
配線1本で撮影しながら給電出来るように。

オプションで、フリーアングルファインダー
これが非常に重要で、野外で液晶は非常に見づらくファインダーが重要になる。
ローアングルなどスチル撮影には、フリーアングルファインダーは必需品!

あくまでスチルユーザーからのG9IIIの希望でいいのでね!勘違いしてる方は控えるように。

書込番号:25451736

ナイスクチコミ!11


返信する
ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/10/06 20:55(1年以上前)

>酔拳オヤジさん
せっかく私が実機を触り「忖度」無しに情報提供したのに、まぁービックリ!削除されてるとは!

忖度しないから削除されたんでは?
それか「NGリスト」に記載されてるとか?
多分このスレも削除されます。

書込番号:25451885

ナイスクチコミ!43


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:8件

2023/10/06 21:44(1年以上前)

>ゑゑゑさん
仰せのとおりだと思いますね。

この、かまってちゃん。
金曜日の夕方なら、削除されるまで時間が稼げるので、そのタイミングを待ってたんだね、3連休だし。
確信的ね。

名前変えても出禁しまくられるヤツ。
他人を罵倒することで気を紛らわせる、そしてそれを他人に見せつける。本人は楽しみなんだろうけど、同情したくなるくらい寂しいネ。

書込番号:25451962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!54


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2023/10/06 22:32(1年以上前)

もう一度いうけど
俺様理論を一般論として言うのはNGね

僕は優しいのでもう一度言いました♪

書込番号:25452028

ナイスクチコミ!52


クチコミ投稿数:3864件Goodアンサー獲得:200件

2023/10/06 23:34(1年以上前)

>せっかく私が実機を触り「忖度」無しに情報提供したのに、

2023年10月27日 発売予定の実機に、店頭で触れ『ただけ』の情報なのですな?
購入・入手してフィールドで使い込んだ結果のレポートではない、と。

それは置いといて、その情報提供の割には、希望的事柄の列挙とか、後の文章は使用時の感想みたいな散文、理想と要望、不満が入り乱れて、一体何を主張したいのか皆目不明なのです。


要は
『この機材に店頭でXX分触れた結果、次のことが分かった。
 メリット(良い点)
 デメリット(悪い点)
 改善要望
 こうしてもらえりゃ、次機種の購入意欲は増し増し』

と15〜20行前後に簡潔にまとめて貰えれば、もう少しは読んでやろうか、という気にはなります。


>運営は何を考えているのでしょう!

『作文を練習して、読み手に自分の主張が理解し易い文章を作りましょう』、じゃないでしょうか?

書込番号:25452097

ナイスクチコミ!64


クチコミ投稿数:160件 ブログ 

2023/10/07 17:20(1年以上前)

勘違いしてる方は控えるように。って書いたのにな〜(笑)

>ゑゑゑさん
忖度してればパナに未来はありませんよ!
パナソニックはフルサイズでは生き残れません!これは間違いない!

書込番号:25452863

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4182件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2023/10/08 09:28(1年以上前)

私的感想 を 情報提供 と言う?
これくらいのは 最終的に 自己判断で 買うでしょう。

書込番号:25453618

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:3件

2023/10/08 13:00(1年以上前)

>酔拳オヤジさん
確かにあのスレッドが消えてしまったのはびっくりしました。普通にG9M2を使用した時のレビューなら問題ないと思ったのですが?何か不都合なことがあったのかなぁ?

書込番号:25453886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2023/10/08 19:11(1年以上前)

>酔拳オヤジさん

いったん落ち着きなよ

スレ主さんの価値観は良い部分も多々あるのに
その俺様理論を一般論として書いてしまうからすべてが崩壊して害悪としかならなくなるんだよ

一般論として語るということは
その他の価値観のすべての否定になる

つまりはここ価格における禁止事項でも当然あるし
根本的に社会においてもよろしくない行為だよ


個人的にはこう思うという展開にはできないのかい?

書込番号:25454411

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:160件 ブログ 

2023/10/09 10:45(1年以上前)

皆さん何をそんなに怒っているのか?私には理解出来ませんね(笑)
最初はスペックを見て、私の経験から予想し評価。
そして実機を触り試し撮りしての感想。
所詮私の意見でしかないのに、何を怒ってるのか?異常者??
信者はパナを悪く言われると怒るのかね(笑)

>頑張れパナソニックさん
忖度なしの発言がダメだったのかな?ならジャニーズと一緒ですよ。
パナのスレでは、悪いところを言えば削除されるのかな?
このスレだけではないだろうけど、なんか同じ思考回路同士で仲良く見たいな感じがあると思うんだけど、
そうじゃない人や気に入らない人は排除的な(笑)運営もそれに賛成派なのかな?と思う。

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
私は一般論として発言した事はない。
あくまで私の意見と感想。
予想に実際触っての意見。
今まで皆さんも同じように発言してましたよね?気に入らない人が言うのはダメなんですか?(笑)
一旦おちつけって、>筆税五十郎に言ってやれよwww

私は良いところは良い、ダメなところはダメとハッキリ言ってるだけ。
メーカーの全てを受け入れる信者は受け入れてりゃいいんじゃない。
だからと言って反対意見にグダグダ口挟むな。黙ってろ!
自分の意見と違い+気に入らない相手と話してなんの意味があるんですか???
嫌なら書き込まなきゃいいのに(笑)違います?

書込番号:25455272

ナイスクチコミ!0


hunayanさん
クチコミ投稿数:1962件Goodアンサー獲得:109件

2023/10/09 17:26(1年以上前)

>酔拳オヤジさんが
希望するカメラを出しても、売れないでしょうね。
マイクロフォーサーズが沢山売れて、
余裕が出てきて初めて開発されるカメラです。
G9の後継機が出せただけでもたいしたもんだなと思います。
しかし社内で納得してもらえるコスト削減のため方策や、
商品が売れる方向性と機能性の裏付けは必要でしょう。
像面位相差が不要とか言う意見こそがパナソニックを追い込んだ悪魔のささやき、
失敗の種です。
間違った考えに寄り添う余裕はもうパナソニックにはありません。

書込番号:25455830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2023/10/10 02:56(1年以上前)

>私は一般論として発言した事はない

いや
完全に一般論としか見えないから問題なんだよ

だから多方面から拒否られてる

G9Uをフラッグシップとして完全否定したやん
多くの人は普通にフラッグシップと認識しているのにね

マイノリティな意見を一般論として語れば当然のリアクションされてるだけなんだよ

書込番号:25456413

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2023/10/10 08:26(1年以上前)

AI搭載かぁ・・・いかにもパナユーザーが喜びそうな方向性。

書込番号:25456592

ナイスクチコミ!2


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:211件 LUMIX DC-G9M2 ボディのオーナーLUMIX DC-G9M2 ボディの満足度3

2023/10/10 09:26(1年以上前)

AIによる被写体認識なんてどこのメーカーでもやっていて
現にユーザー側はメーカーを問わず喜んでいるというのに
よりによって、率先してAI-AF搭載しているソニーのユーザーに
なんでわざわざ「いかにもパナユーザーが喜びそうな方向性。」なんて言われないといけないんだ?
他人をバカにしないと生きていけないの?

書込番号:25456642

ナイスクチコミ!17


しま89さん
クチコミ投稿数:11659件Goodアンサー獲得:867件

2023/10/17 00:03(1年以上前)

なんか記号をつかってるから読みずらいんだけど、やっぱりG9使いこなしてないんですね。初代より大きくして使いやすくなるのかな・・・

書込番号:25466676

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:160件 ブログ 

2023/10/23 18:13(1年以上前)

>しま89さん
何の記号?わけわからんのー。
使いこなしてない?笑いましたよwww君等より間違いなく使いこなしてると思いますよ。では君は今年何枚撮りましたか?
「初代より大きくして使いやすくなるのかな・・・」と言ってる君はトーシローでしょ?(笑)使いやすさの前にどんな画が撮れるかですよ!良い画が撮れるなら、初代より大きくても良いと思いますがね。

ここを見てる全てのトーシロー諸君に言いたいんだがね、小さく軽くして欲しいと言うが、だったらGF10あたり使つてりゃいいんじゃないのかね?そもそもコンセプトが違うのだよ。
重さや筐体の大きさはスペック表でわかってるのだよ!店頭で買うなら触って買えるしね。
それで重いとか大きいとか言う人は何故買った?お馬鹿なの?(笑)

それだけではない、マイクロフォーサーズの最大のメリットわかってる?
最大のメリットは望遠にあるのですよ。
12mmが24mmとフルサイズ換算で倍になる。
つまり広角を多用する人が使うメリットは少ない!
G9+50−200や100-400で重いと言ってる人は、まず筋トレし努力をしなさい。
重いと言う人って、そーゆー努力もせづだからカメラも機能に頼り技術を上げようともしないんだろうね。文章見てりゃわかるわ(笑)

書込番号:25475399

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11659件Goodアンサー獲得:867件

2023/10/24 00:43(1年以上前)

やっぱり本質見てない通り一辺の方なんですね。当たり前のことを大層に言ってだけだから使い込んでないと言ってるんですよ。

書込番号:25475895

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:8件

2023/10/24 10:06(1年以上前)

>しま89さん
お疲れ様です。

まだいたんですね、このお方。とりあえず一つ、ご指摘しておきましょう。
g9のバッテリーグリップのレビューで、こんなこと書いてますよ。
「1日で4千〜6千枚撮ることもあるのでバッテリー交換の回数は激減しました。」

パナは、バッテリーグリップ外さないと交換できないので、激減するわけがありません。
私はバッテリー10個持参して撮影〈動画&スチル〉し、一日、7から8回交換することあるけど、普通は本体に、さしてるバッテリーは交換しませんね。仮に2個単位で交換するとしたら、かなり煩わしいことになるんだけどね?
おそらくせいぜい1000枚程度の撮影のことを6千枚までフカしてるもんと推察されます。1000毎日なら交換は、ゼロとなるので、そりゃ激減だわ。

しま89さんの仰せのとおり、ズボシでしょう。




書込番号:25476190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:8件

2023/10/24 10:58(1年以上前)

わかりにくいかもしれませんので二つ補足します。

(中盤の、コメント補足)
パナは、バッテリーグリップ外さないと本体側のバッテリーを交換できないので、激減するわけがありません。


(正誤)
正:1000枚
誤:1000毎日

失礼いたしましたm(_ _)m


書込番号:25476248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件 ブログ 

2023/10/28 05:13(1年以上前)

>しま89
使い込んでない?君よりは使い込んでると思いますよ(笑)そもそも私と語り合いたいのなら、まず君の作品を投稿してからにしたまえ。
>筆税五十郎
わざわざ本体側を変えると言う発想が面白い(笑)
BGだけ交換し、本体側の交換は最後で良いんでね。無駄な行動は普通しないと思いますよ君以外の人はwww
本体とBGでハードに使っても2時間以上は持ちますし、丸一日の撮影以外なら交換しない事も多々。
歩く説明書の君は、実際使わず語ってるだけで、説明書だけしか見てないとわからない事も多いんですよ!
まず使ってから発言しましょう(笑)

書込番号:25481358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:3件

2023/10/28 08:31(1年以上前)

お触り会で触ったくらいでいろいろ書き込んでいますが。。。

ニコンの新製品と違って店頭に在庫があるんで買ってから書き込んで下さい(苦笑)
あと、古い機種の写真はそっちの掲示板にアップして下さいね。

書込番号:25481488

ナイスクチコミ!16


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ28

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9M2 ボディ

スレ主 niko_ballさん
クチコミ投稿数:189件 PHOTOHITO 

発売日にG9M2を手に入れて、土日にで少し試し撮りしました。動画でのオートフォーカス改善を狙い、GH6に買い増したのですが、まだ動画の追従性は確認できておらず静止画のみです。
かなり気になったのですが、電源オンしてからファインダーに像が見えるまでちょっと時間かかり、見えてからもオートフォーカスが作動しシャッター切れるまでもうワンテンポ遅れます。
このディレイはGH5世代→GH6世代と代を追うごとに遅くなっている気がします。
GH6でギリギリ許容か、ちょっとイライラするくらいでしたが、G9M2は個人的にはNGな領域に来てしまいました。時間測っておらず定量的でなくすみませんが、同じように感じている方はいらっしゃいませんか?
電源オンにしっ放しだと良いのでは?とあるかもしれませんが、電池の消費を気にしますし(5.7K撮ると消費が激しく気になる)、試しにオンしっ放しで確認しましたが、スリープから復帰する時間ももたついていました。

シャッター切れるまで時間かかるだけでなく、メニューすら開くのに時間がかかります。その時は一度半押しすればメニューに入りやすくなりましたが、それも面倒です。

S5M2も同様にディレイが大きいと聞いたので、もう持病のようなものなのか?それともファームアップでの改善を期待していいのか?

ちなみに、静止画トライの際、オートフォーカスが良くなったかはよく分かりませんでした。泳ぐペンギンを追尾させてみましたが、途中で追尾を諦めることが多かったです。改善の予定がすでに決まっているので有れば、GH6の初期のようにファームアップ予定を宣言してもらってもいいかなと思いました。

書込番号:25483648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:32件

2023/10/29 21:15(1年以上前)

>niko_ballさん

金曜日に来ました。
私も最初に同じことを思いました。

電源ONから液晶が表示させるまで遅い。
私は、急いで撮ることが無いので困りはしませんが、最初は、アレ?って思って電源スイッチご入ってるか確認したくらいです。
電源切ってすぐ入れた時は、ストレス無く立ち上がりはしますけど、、、

写真撮影時のオートフォーカスは、早くなった感じは無いです。動画は早くなってそうでしたが、写真も動画も、もう少しちゃんと撮らないとわからないので、評価まではできません。

それ以外では、GH6を使ってたせいか、思ったより大きく感じませんでした。重さもそうです。そんなに重く感じません。バランスがいいのか、G8よりちょい重いかなってレベルで気になりませんでした。

書込番号:25483845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 niko_ballさん
クチコミ投稿数:189件 PHOTOHITO 

2023/10/29 21:26(1年以上前)

>ダンシング7さん
やはりそうですか、、、

その後いろいろ試してみました
「ライブビューブースト+暗いシーン」がさらにファインダー表示を遅らせているように見えます。
ブーストを起動している分遅いように感じました。明るい部屋と暗い部屋で交互にON/OFF繰り返すと起動時間(というかファインダー見えるまで)が変わるようです。

ちなみに、今日はジャパンモビリティショーと葛西臨海公園の水族館でともに暗いシーンが多くて、一因(原因はこれが全てでは無さそう?
?)はライブビューブーストだったかもしれません。

ただ、それだけじゃなく根本的に遅いんだと思います。

書込番号:25483870

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 LUMIX DC-G9M2 ボディのオーナーLUMIX DC-G9M2 ボディの満足度5 syarau30のデジカメTV 

2023/10/29 22:50(1年以上前)

確かに、最初の起動には、4~5秒かかる感じです(省エネのため?)。
一度切っても、短時間なら次のONからはかなり早いです。その間隔は不明です。

私は、撮影地では、電源を入れると、OFFにせず、エコモードを利用しています。
シャッターボタンを半押しで直ぐに撮影出来ます。この方が電池の消耗は少ないの
かと思います。通常、電気製品は、ON-OFFで電気を消耗しますので。

書込番号:25484001

ナイスクチコミ!3


スレ主 niko_ballさん
クチコミ投稿数:189件 PHOTOHITO 

2023/10/30 07:10(1年以上前)

>ひかり屋本舗さん
週末にエコモードをいろいろ試してみます。ありがとうございます。

そういえば、電源ランプがなかったので電源入ったのかどうかも分からず(どこかに設定あってデフォルトが点灯せず?)、確認するにはファインダーかモニタを見るしかないが、そこに何も映らない
それが2,3秒でもストレスになります

書込番号:25484242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2023/10/30 15:18(1年以上前)

こんにちわ〜


>電源オンしてからファインダーに像が見えるまでちょっと時間かかり、
>見えてからもオートフォーカスが作動しシャッター切れるまでもうワンテンポ遅れます。


ん?

て事なんですが、私のはスイッチオンで瞬時に反応し、液晶やファインダーにすぐに出ますよ(^^

今までのG9proやGH6と比べても遜色ないですが・・・・???

本日試したのは、純正25-50/1.7からですが、全く問題なかったです。


そのあと、100-400Uにテレコン付けたくて、倍率の試し撮りと、記録形式を変えたり
GH6と同じような設定にして比較してみたりしていました^^

100-400Uに2.0Xや1.4X付けたときも、すぐに液晶やファインダーが見れストレスが無かったです。
また、車モードにして手持ちで動画流し撮りしてましたが、GH6よりもやはり追います♪

これはちょっと、早く空港に行き撮ってみたい気持ちでワクワクしてます。


ただ、おっしゃる通りの部分で、100-400Uのテレコン外した直後は電源入れなおしたとき
一拍間を置いたような、何か読み込んでるようか挙動がありましたね。

もしかして、レンズ接点からの情報読み出しに関係があるのかもなぁ〜
最初にテレコン付けずに100-400U装着したときは、先と同じく、すぐに撮影開始出来ました。

この件は、あまり調べる気もないので、メーカー開発者に任せま〜す^^



電源ONですぐに動かないとの投稿が目立ちだしたので、そうでもないよというお話でした^^


ちなみに、G9proUは、やっぱり写真撮影優先だって感じてきました。

凝った動画まで考えるとGH6のように動画に特化した仕様になってないので、
やはりGH6までも手放さなくて良かったとこれは実感です♪

youtubeなどでは、G9proU宣伝でGH6まで手放すような動画もありますが
ほんと、いつも思うけど、いい加減なレビューだなぁ〜って思います。


いつか、この2機種が合体したようなものがGHUとかGH7となって出てくるんだろうなぁ
なんて思いました^^

それまでは、どちらも良いカメラですね♪


でわでわ〜

書込番号:25484778

ナイスクチコミ!2


スレ主 niko_ballさん
クチコミ投稿数:189件 PHOTOHITO 

2023/10/30 16:07(1年以上前)

>esuqu1さん
コメントありがとうございます
おっしゃる通り開発の方に至急対策をしてほしいですが、おそらく発現条件がいろいろあると思いますのでしっかり解析頂きたいですね。

書込番号:25484811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


AE-1Pさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:4件

2023/10/30 16:50(1年以上前)

G9Proで、電源OFF時にエラー(LUMIXロゴが表示されたままになる)が発生することがありました。Panasonicに問い合わせたら、「SDカードが不安定な状態になり、カメラ本体とSDカードの通信にエラーが発生している(可能性が高い)」との回答。なぜかOFFするタイミングでSDカードにアクセス(ランプ点灯)しており、何を行っているかは明かせないとのことでしたが・・・。
何を言いたいかというと、電源ON時にもSDカードにアクセスしにゆき、その際に時間が掛かったりしていないのでしょうか?ということ。例えばSDカードを抜いた状態ではどうでしょう?
ちなみに、上記の様なトラブルの際の対策としては、SDカードのフォーマットと本体設定のリセットとのこと。今回は購入したばかりでしょうから、流石にリセットはないですよね(笑)

書込番号:25484856

ナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:211件 LUMIX DC-G9M2 ボディのオーナーLUMIX DC-G9M2 ボディの満足度3

2023/10/30 18:19(1年以上前)

あまり憶測ばかりも良くないと思いまして
界隈では有名な解析動画のURLを貼ります。

あくまでS5IIの内容ですが、S5との比較でPanasonicの電源制御の傾向が分かると思います。
G9IIの電源制御は別設計でしょうけれど、参考程度にご覧ください。

LUMIX S5IIユーザーは絶対見た方が良い動画 (動画UP主:たかTube氏)
https://www.youtube.com/watch?v=X73vb3PRoC8&t=610

これまたG9IIとは関係ない話ですが、先日S5を購入してまず思ったのは、
電源制御(電源ONからの起動)だけでなく
再生ボタン押してから表示遅いことでした。(G9やG99とは別次元のレスポンス)
さくさく動いて欲しいですよね。

書込番号:25484952

ナイスクチコミ!1


スレ主 niko_ballさん
クチコミ投稿数:189件 PHOTOHITO 

2023/10/31 07:52(1年以上前)

>Seagullsさん
S5IIの3時間の件拝見しました。おそらくS5IIと同じ制御系を実装してそうな気がするので似たようなことはG9IIでもやってそうですね。
私の場合は5分間隔くらいのオンオフなので、やはり通常の遅れ+暗い環境というのがダメだった気がします
暗くなかったらギリ許容かもしれませんが、もっと早くなった方が良いですね
電源オン直後のメニュー開くまでの時間の改善も急務です
再生画面時間も同様です

せっかく色再現が良く、メニューが使いやすいLumixなので、サクサクの使い勝手まで極めてほしいですね

書込番号:25485647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Burnhamさん
クチコミ投稿数:7件

2023/11/01 12:27(1年以上前)

同じ症状でした。SDカードをカメラ本体でフォーマットすると解消します。もっとも、ほかのカメラにはそういうことがないのでファームアップで直してほしいところですが。お試しください。

書込番号:25487070

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2023/11/01 16:08(1年以上前)

>brunham さん
情報ありがとうございます 野鳥撮影でこのカメラの設定試行錯誤しております
カメラでSDカードフォーマットは AF の挙動等にも影響する気がするのは私だけでしょうか








書込番号:25487305

ナイスクチコミ!0


スレ主 niko_ballさん
クチコミ投稿数:189件 PHOTOHITO 

2023/11/01 18:51(1年以上前)

>Burnhamさん
ありがとうございます。
現状はGH6とGH5から引っこ抜いたSDカードを差してたので、週末に確認してみます。
その前に、AE-1PさんのおっしゃるようにSDカード抜きで試してみます。

書込番号:25487466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2023/11/01 19:16(1年以上前)

>niko_ballさん
>Burnhamさんのいわれる通りやってみたら起動だけでなく動体認識 AF ダメダメカメラが使えるカメラに変身し感謝してます
このカメラを使う上で必ず必要な条件では無いかと思われます

カメラでフォーマットして下さいと警告してくれれば良いのですが 取り敢えず作動してピンぼけ量産しました

書込番号:25487492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 niko_ballさん
クチコミ投稿数:189件 PHOTOHITO 

2023/11/02 08:00(1年以上前)

>海辺のカワセミさん
一昨日、陸上を5.7Kで撮影していました。
フォーカスが合ってた状態から突然フォーカスを失い全画面がボケました
いつもの悪いLUMIXの癖が出ました
ボケのせいで重要なシーンが一部撮れませんでした
個人を追っていたのでこの場で画像は上げられないのですが、トラックを走っているシーンではフォーカスが合ったり合わなかったりを繰り返しGH6よりもオートフォーカスは劣る印象でした(この評価は相変わらず)。

ただ、SDカードをフォーマットすれば治るのであれば朗報です。日曜が楽しみです。

書込番号:25488014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

標準

3.5mmプラグ入力でのノイズ問題

2023/08/22 12:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2 ボディ

クチコミ投稿数:11件

3.5mm端子でRode Video microで入力するとノイズが発生。
マイクを疑い、別のマイクmke400Uを試すも同じ。
室外に場所を変えても同じ。

DMW-XLR-1を使用してコンデンサーマイクで入力すると発生せず。

メーカーに報告し、基盤を交換してもらいましたが、症状同じ。
であればノイズが出るのは仕様という事な可能性が高いです。

GH5を2台、GH5m2を一台所有していて、全ての機種と比較しましたが、このS5Aのみ、ノイズが発生します。

皆さんお持ちのカメラで3.5mmジャック入力で音を聞いてみて欲しいです。
ノイズが無いのであれば、私のカメラが基盤以外に何か原因があるのかもしれません。

他にも同じ様な書き込みがありましたが、仕様なのか、仕様でないのか、そこが知りたいです。

書込番号:25392670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:48件

2023/08/22 12:34(1年以上前)

>仕様なのか、仕様でないのか、そこが知りたいです。

仕様かそうで無いのかを知りたいなら、メーカーに聞くのが1番と思います。

書込番号:25392697

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2023/08/22 13:22(1年以上前)

メーカーには聞きましたが明確な答えがありません。
ただ、ノイズの出方が分かる動画をメーカーに送ったところ、修理するので送って下さいとの事で、送ってから修理して返ってきたのに同じノイズがあるという事実はあります。
もう一台買って検証が難しいので、他の方のカメラはどうなのかという疑問が残ったので、このスレッドを立てました。

書込番号:25392749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2023/08/22 16:44(1年以上前)

カメラ側に、プラグインパワーマイク用の電源「OFF」の設定はありませんか?

書込番号:25392926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11659件Goodアンサー獲得:867件

2023/08/22 18:17(1年以上前)

>地球屋台さん
違ってたらごめんなさい
収音範囲の設定の項目は使えますか。
ステレオをガンにできませんか

書込番号:25393046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/08/22 19:51(1年以上前)

>地球屋台さん

そうなると3.5mmプラグイン端子は卒業ですね。

XLR端子なら48Vファンタム電源だし、どんなにコードが長くてもノイズゼロです。


書込番号:25393177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11659件Goodアンサー獲得:867件

2023/08/22 23:44(1年以上前)

>地球屋台さん
イヤホンレベル15でGH5mk2と比べるとS5mk2の方がノイズは多いような感じですが、HDMI出力だとあまり変わらないと思います。マイクはAT9945CMです

書込番号:25393468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2023/08/23 13:42(1年以上前)

ご確認ありがとうございます。
ヘッドホンで聞かないと分からないかもしれないです。
私のs5iiは小さなノイズですが、静かな場所でのインタビュー等では気になるレベルで、これならワンオペのフットワーク重視の動画撮影ではGH5を使う事になりそうです。

書込番号:25393981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/08/25 12:44(1年以上前)

>地球屋台さん

>DMW-XLR-1を使用してコンデンサーマイクで入力すると発生せず。
XLRはバランスですから、伝送途中でノイズは乗らないです。XLRで問題ないのでしたら、カメラ内ではノイズは発生していないのでしょう。

すると、3.5mm(アンバランス)の音声に乗ったノイズが、S5A内で増幅されている、ような気がします。

>メーカーに報告し、基盤を交換してもらいましたが、症状同じ。
>GH5を2台、GH5m2を一台所有していて、全ての機種と比較しましたが、このS5Aのみ、ノイズが発生します。

メーカー修理を受けて戻ってきた個体は、S5Aの仕様(音声ノイズ基準(?))を満たしているということです。
それが、GH5を2台、GH5m2よりもノイズが大きいのでしたら、そもそも、S5Aの作りが良くない、ということかもしれません。

書込番号:25396197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2023/10/25 19:45(1年以上前)

>地球屋台さん

「たかTube」さんが、内臓マイクの音声ノイズについては検証されています。
https://www.youtube.com/watch?v=I9lVa2e2tXg&t=4s

「ワタナベカズマサ」さんは、外部マイクについての音声ノイズについて検証されています。
https://www.youtube.com/watch?v=tysKg7WumTc

ちなみに私の所有するボディでもSandiskの200MB/s 256GBでは大きくノイズが乗ります。
※他のSDカードでも音量は違いますがノイズが乗っているような気もします。

このノイズ問題については多くの方が言及されていますので、残念ですが現状で仕様ということになりそうです、、、。

書込番号:25478148

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング