パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(177695件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1842スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

スレ主 shigeharu.さん
クチコミ投稿数:249件
当機種
当機種
当機種
当機種

日没後、撤収前、撮影

1枚目の続きです

1〜2枚目より少し早い時間 (^^;

3枚目の続き、ピン甘、ご容赦 m(_ _)m

わざわざ、ぎりぎりでの撮影に挑んでるわけでもないのですが・・

夕方の採餌、水浴びを狙い撮影に行き、お出ましが、遅いと、限界撮影に!?

と、いいながら楽しんでます。

撮れた画像は、エッジも溶け、ヘロヘロだったりしますが、これはこれで又楽し♪

あらためて、G9の良さを再認識しております。

他機種への買い替え、買い増しも都度、検討しますが・・


添付画像、トリミングしております。

使用レンズは、パナ100-300Uです。

それでは。 m(_ _)m

書込番号:24638830

ナイスクチコミ!10


返信する
ymomdさん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:3件

2022/03/08 21:03(1年以上前)

当機種

今日の夕日、14-140mm

>shigeharu.さん
私もG9でいいかなって思っています。
EVFで手ブレ補正でいろいろ高機能で使いやすくてフラッグシップで、今やなんとほぼ10万円ちょうど。
とんがった性能いらなければ、これでいいんじゃね、と思ってしまいます。
GH6もOM-1も約25万、G9後継機も多分約25万。簡単には買えんからG9は後3年ぐらい使うと思う…。

私の撮ってるものは上げてもISO800ぐらいですが
鳥撮りは暗くなってくるとガツンとISO上げる必要あるからちょっと厳しそうですね。
OM-1とか高感度改善も売りのひとつだけど、実使用ではどうなんだろ?

書込番号:24639518

ナイスクチコミ!2


longingさん
クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:176件

2022/03/08 21:55(1年以上前)

私もG9を利用中ですが鳥用にOM-1を買い足すことにしました。

G9は画質がとても良いので今後も使い続ける予定ですが、動きもののAFには課題が有るのでOM-1を試すことにしました。

昨年からGH6を購入するか、もう1台G9を買い足すか迷っていたので、予想外に良いモデルが発表されたと思っています。

書込番号:24639612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 shigeharu.さん
クチコミ投稿数:249件

2022/03/08 22:18(1年以上前)

当機種

ISO 6400 の画像です。  

ymomdさん
longingさん、返レス有難う御座います。 m(_ _)m

ぶちゃけ、鳥用カメラなんですよね〜

OM-1良さげですけど、ちょっと様子見ですね。

高感度が明らかに一段以上、上が使えるとかならば、買うと思います。

同じセンサーサイズで、ちょっと、そこまでは、行かないかなと・・

書込番号:24639662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2022/03/08 22:28(1年以上前)

>shigeharu.さん

良く撮れてますね。
100mmから200mm(換算200mmから400mm)で撮れるというのは、カワセミ撮りとしては
ラッキーといか言いようがないですね。
川の中州の葦(アシ)に止まると1000mm必須なんてこともザラにありますから。

オリンパスのドットサイト照準器 EE-1はお使いでしょうか?
https://kakaku.com/item/K0000764987/

カワセミのダイビングやホバリングにも挑戦してみて下さい。
バッテリーは食いますが、(シャッターを押す直前から連写を開始する)プリ連写機能
があるおかげで飛び出しや飛込みも楽に撮れますね。

書込番号:24639682

ナイスクチコミ!0


longingさん
クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:176件

2022/03/08 23:09(1年以上前)

OM-1の高感度が1段上というのは、専用現像ソフトでAiノイズリダクション現像処理した際の違いのようです。
巣の高感度RAW画像に良い印象は有りません。

実際にOM-1のRAW画像で試していますが、現像効果は大きく、これならISO6400が使える印象は確かに有ります。

G9ダイナミックレンジが元々1段は上なので、そこの差分はどうでしょう。
巣の低感度RAW画像も階調表現は誉められたものでは無い印象も有りますが、解像感優先でAi現像処理をした上で、どうやら画像にもよるようですが、階調をオート補正すると絶妙な解像感と階調表現が得られている様子です。

少なくとも低感度ではG9と同程度の画質で、高感度ではISO1段分のアドバンテージは有りそうな印象です。

書込番号:24639745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


billy42さん
クチコミ投稿数:50件

2022/03/11 13:11(1年以上前)

別機種

まだまだ使いたい機種です。
やっぱ画質求めるのなら脱MFTですが、プロキャプチャーは鳥撮りでは必須な機能なので外せません。

書込番号:24643642

ナイスクチコミ!3


billy42さん
クチコミ投稿数:50件

2022/03/11 13:18(1年以上前)

当機種

↑あっG8でした笑

毛感までは解像しないものの、そこそこ頑張ってくれます。

書込番号:24643658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:3件

2022/03/11 17:29(1年以上前)

当機種
当機種

6Kフォト 50−200 2倍テレコン

どちらもピントが背景に抜けています。

>billy42さん
お上手ですね。
自分も6Kフォトにハマっています。
これもう少しピントが合えばなあ…。

自分に腕がないのは理解しています。
だからこそGH6のようなボディ側にフォーカスリミッターをつけてください。

パナソニックさん、お願いします。バージョンアップ!!

書込番号:24643939

ナイスクチコミ!1


スレ主 shigeharu.さん
クチコミ投稿数:249件

2022/03/23 15:01(1年以上前)

当機種
機種不明
機種不明
機種不明

動きだし 2〜4枚目に続き

切り株の周りを旋回してくれたので、しっかり連続写真が撮れました。

6Kプリ連写、最高!?


OM-1スレ見ると、良さげですね〜

高感度は一段上、行けそうですね〜

欲しい病が、うずうず・・

まっ、少し様子見、見極めてからっすね。 (^^;

書込番号:24664157

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ38

返信23

お気に入りに追加

標準

中望遠スナップに最適なGM1

2022/03/10 17:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット

クチコミ投稿数:40件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5
別機種
別機種
当機種
当機種

42.5mm f1.7を付けたGM1

使いやすいタッチ式背面液晶

ハイライト側の表現は得意

とても良い立体感で写し出してくれる

中望遠スナップがやりたくて、lumix g 42.5mm f1.7を購入しました。とても小型で写りも良く、手ブレ補正付き、かなり寄れる…理想とする中望遠スナップレンズでした。

しかし、手持ちのオリンパスE-M1mark2ではバランスが悪く、ローパスレスセンサーのキリキリした写りとも何だかマッチしない感じがしました。

一度キタムラでGX7mk2に付けてみたのですが、ファインダーもいらないし更に小型化してほしい、価格も高いし今一歩だなと思って他の機種を調べているうちに、GM1にたどり着きました。

今なら本体のみ中古で大体2万円以下、42.5mmとの組み合わせても中古で揃えれば3万弱でできます。

前置きが長くなりましたが、買って正解、完璧なバランスです。

中望遠でf1.7となると、マイクロフォーサーズといえどまあまあボケますし、寄ると更にピント位置がシビアなんですよね。

【GM1が中望遠スナップに最適な理由】
○16Mセンサーはトーンが滑らかで確かな立体感を生む。
○高解像度じゃ無い分、柔らかな線を描いてくれる。
※この2つは中望遠スナップの写りに何を求めるかで、変わります。

○背面タッチパネルで自在にピント位置を決められるので、寄りに強い。
○AFは240fps対応で十分早い、寄りは苦手でMFがオススメ。
○ピーキング表示や一部拡大が見やすく、MFでも使いやすい。
○水準器とヒストグラムを同時表示できる。
○電子シャッターが1/16000まで対応するので日中でも開放付近が使える。

それらを兼ね備えていながら、超コンパクト…
最高です、こんなカメラがあるとは知りませんでした。
質感もデザインも良く、メニュー内容も結構充実しているので、使い心地に大変満足しています。

いや、低感度でも暗部のカラーノイズが出やすいのはネックですが…十分優秀なセンサーだと思います。

ちなみに、RAW現像専門です。
jpegは使いませんが、jpegも悪くないと思いますよ。

まだ、このカメラを使っている人はいるのでしょうか。

こうした書き込みをメーカーが見て、同じコンセプトの後継機を作ってくれないか…少しでも期待を込めて投稿します。
後継機希望の方、他の使いこなし方をしている方はぜひ教えてください。

書込番号:24642387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:40件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5

2022/03/10 19:30(1年以上前)

【補足】
「タッチAFは寄りに強い」と書きましたが「最短撮影距離の一歩手前までなら」と付け加えます。
最短撮影距離の位置ピッタリまではAFで合わせてくれません。

その時はMFがオススメです。最短にピントを合わせて、カメラを動かしながらピーキングで合わせるとやりやすいです。

書込番号:24642545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2120件Goodアンサー獲得:211件

2022/03/10 21:20(1年以上前)

機種不明
別機種

広角で使ってます。

写りも問題ないですね。

>europeanbitoさん

同じコンセプトの後継機ってGF9/GF90/GF10 だと思うんですけど
まだ一応新品で購入出来ますよ。(ダブルズームキットのみ)
中古でボディのみだと3万円ー4万円程度です。
コンパクトで最高ですね。GX7系の最新機種待ってたんですけど、こっちで全然良かったです。
液晶が上にチルトするので胸元で構えやすいです。
ボディのみで販売したら良いのにとは思います。

書込番号:24642730

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5

2022/03/10 22:06(1年以上前)

>Seagulls様
返信いただきありがとうございます。
旅のお供に素敵なカメラですね。

たしかに、最初はファインダーが無いGF10もいいな、と思っていました。
私の場合、もはやチルト液晶すら不要で、その分より薄く小さく!を求めGM1に至りました。
ですが、GF10のデザインはとても好きです!

割と雑に使うので、全面マグネシウム合金製のGFが出ないかな?と思ってます。
でなければ、GM1mark2として、同じサイズで中身強化の新型が欲しいところです。

書込番号:24642814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:10件 晴歩雨描 

2022/03/10 22:15(1年以上前)

europeanbitoさん、こんにちは。

私も、GM1+LUMIX G 42.5mm/F1.7で、使ってますよ。

GM1は、コンパクトなのに、高級感もあります。

ブログ記事を書いたこともあります。

ブログ:レンズ「LUMIX 42.5mm/F1.7」購入。大阪梅田でスナップ写真。レビュー。
https://2ndart.hatenablog.com/entry/2019/02/22/160841

LEICA 15mm/F1.7 との組み合わせも良いです。

ブログ:LUMIX GM1+LEICA 15mm/F1.7は、最強のスナップシューター。GR III、XF10と比較。
https://2ndart.hatenablog.com/entry/2019/05/20/133230

書込番号:24642827

ナイスクチコミ!2


2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:10件 晴歩雨描 

2022/03/10 22:28(1年以上前)

もう一つ、以下のようなブログも書いていました。

LUMIX DMC-GM1の代替となる小型のミラーレス一眼が欲しい。OLYMPUS OM-D E-M1Xとサイズを比較してみた。
https://2ndart.hatenablog.com/entry/2019/02/28/132437

書込番号:24642844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5

2022/03/10 22:29(1年以上前)

>2ndart様

実は貴方のブログを見て、GM1の購入を決めました。
とても美しい写真の数々、詳細な記事、大変参考になりました。
貴方の写真を見て、E-M1mark2に付けて撮っても感じられなかった素晴らしい立体感と色味の美しさを感じまして…レンズとボディのバランスも相まって完全に惚れてしまいました。
本人からレスを貰えるなんて光栄です。
初めて、首から下げておきたいカメラだと思えました。

実焦点距離が42.5mmであることもスナップに適してるのだと思います。
いやはや、この組み合わせ、最高ですね〜。
パナライカ15mmも是非使いたいのですが…いまは30mmラインに席を置いているカメラがいますので…いずれは。

書込番号:24642845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:10件 晴歩雨描 

2022/03/10 22:35(1年以上前)

私のブログを見ていただいたとの事。恐縮です。

GM1は、素晴らしい傑作だと思いますが、残念ながら、多分、永久に後継機は出ないと思われます。

今持っている機械を大事に使うしかないですね。

書込番号:24642854

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5

2022/03/10 22:59(1年以上前)

>2ndartさん
後継機は出ない、というのは仕方ないと思います…
パナもシリーズを絞るらしいですし…

何故、マイクロフォーサーズというシステムがあるのか…
GMはその答えの1つだと思うのですがね…

初代RX100も持っていますが、これも1型として完成された形だと思ってます。故に名機、2021年まで製造され玉数も多いです。

GM1も名機だと思うのですがとっくにディスコン、すでに中古もボロボロ個体が多く…私の個体も6年以上は前のもの。
せめてもう一度生産してくれないかと願うばかりです。

書込番号:24642892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2120件Goodアンサー獲得:211件

2022/03/11 09:36(1年以上前)

>europeanbitoさん

なるほど、純粋なGM1後継機ということですね。失礼いたしました。
高級感と可搬性で所有欲も写欲も上がるんですけど、SIGMA fpが出たときに味わった感覚ですね。
とはいえ、Panasonicも売れていないから後継機を作らないんでしょうけど、自分は売り方が悪いと思ってます。
小型軽量機はコンデジ・スマホからのステップアップ層女子のみだと思っている節があって、
ボディのみ販売無し・自撮りモード・美肌モード・CMは綾瀬はるか(ご本人は悪くないです)とか、
マーケティングは大事ですけど、ちょっとステレオタイプ(ステロタイプ?)に過ぎるというか。
GM1なんかまさに他のフォーマットで出来ない価値なのに勿体ないですね。
ちなみに、他社のフラッグシップ機の到着待ちなんですけど、中古のGF10買った時の方がワクワクしました。
先日、とあるYouTubeのチャンネルでパナのマーケティングの人も「SNSでの情報(要望)はエゴサしてちゃんと見ている」
と言われていたので、スレ主さんのようにこういう所に書き込むのは意義があると思っています。

書込番号:24643327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5

2022/03/11 12:59(1年以上前)

>Seagullsさん
言葉足らずですみませんでした。
こうした書き込みがメーカーの方に少しでも伝わってくれれば…きっとパナの内部にもGMを愛している人は居るのではないかと思うんですよね。

GMは明らかにオッサン向けのプレミアムコンパクトな設計思想なのに、マーケティングは従来どおり小型=女子向けを進まざるをえなかった、開発側とマーケティング側のすれ違いを感じますね。

フラッグシップを買うと、もう何でもできるという確固たる安心感があるので、むしろ安くて軽いのに「こんなによく撮れる!」となるGMのようなカメラに、ワクワクするのだと思います(私はそうです)

最後に余談ですが、ずっとニコワンJ5が中望遠スナップの候補だったのです。あちらも高性能コンパクトで、レンズも7万くらいするこだわりの中望遠レンズがありますので。
しかしあれはCXフォーマット、専用のマウントです。
GMはサードパーティも豊富なマイクロフォーサーズてニコワン級のコンパクトを実現しているという個性があります。
これがいかに素晴らしいことか、もっと多くの人に知ってもらいたいです。

書込番号:24643625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ほoちさん
クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:90件

2022/03/12 12:34(1年以上前)

>europeanbitoさん

賛成賛成
マイクロフォーサーズは、今こそプレミアムコンパクトを世に放つべき

女子向けエントリー向けはグッと縮小してしまっている市場ですけど、玄人志向のおっさんでもコンパクトのニーズはありますよね

>2ndartさん

おぉ、そのブログ見るたびにGM1欲しくなってます

書込番号:24645226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5

2022/03/12 16:23(1年以上前)

>ほoちさん
賛同いただきありがとうございます。
X100VやGRVの成功を見ていると、高級でコンパクトなボディに一定の需要があるのは間違いありません。
これらは感度の高い若者に刺さる部分が多く、売れるのでしょうが…

パナにはパナライカレンズがありますので、ライカを意識したデザインの、便利ではないが美しいカメラを、そこそこ手頃な値段で出せば売れると思うんですよね〜
GMも発売当初たしか5万くらいだったと思うので、そんな価格帯で是非作って欲しいです…10万代になると対抗馬が強すぎます。

書込番号:24645576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1523件Goodアンサー獲得:61件

2022/03/12 16:38(1年以上前)

>何故、マイクロフォーサーズというシステムがあるのか…

これは、スマフォが迫ってきているからでしょう。スマフォに1インチセンサーが載り始めました。

マイクロフォーサーズのセンサーが載ることはたぶんないと思いますが、昔のミノルタA1みたいに屈折系の光学システムにすれば載らないこともないです。

メーカーの危機感は大変なもので、したがってパナソニックもゆっくりと撤退し、フルサイズに力を入れ始めたのだろうと思います。

特にスマフォの動画は大変すばらしく、商用用途以外では、もう一眼カメラもビデオカメラも出番はないのではないかと思ってます。その証拠は世の中に大量に出ています。

スチルに関しては、まだまだマイクロフォーサーズはスマフォよりもかなりいいと思ってますが、将来性ということになると暗くならざるをえません。

書込番号:24645601

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:90件

2022/03/13 07:28(1年以上前)

やはり冷静にかんがえて後続機って出なさそうですよねー
ということで現行?のGM1をポチってしまいました
楽しみ楽しみ

先ずは好きな画角20mmで使う予定ですが中望遠も気になってます

書込番号:24646609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5

2022/03/13 10:50(1年以上前)

>sonyもnikonもさん
1型センサー搭載スマホには期待していますが、xperia proIを見ていても、まだまだ1型センサー本格投入には時間が掛かりそうですね。
マイクロフォーサーズをスマホに載せるとするなら、是非レンズ交換式にしてほしいです、でないとレンズ大きすぎて無理でしょう。

オリンパスがカメラ事業を辞めると言った時、もうマイクロフォーサーズには未来がないのだとガッカリしましたが…
先日、OM-1の登場でスチル機として比類のない高速性能を、GH6の登場で自由な映像性能を見せつけてくれましたので、少し未来が明るくなりました。
事実、マップカメラのMFTレンズの買取価格と上がってきてます。
今後は、強みを活かしフルサイズで出来ない穴を埋めるフォーマットとなりそうだなと思っています。

>ほoちさん
購入おめでとうございます、良い個体であることを祈っております。
42.5mmf1.7は、花や室内のブツ撮り、開放付近でも使えて寄れるので楽しいですよ。今は中古が枯渇していてチリ玉がほとんどですが、是非一度試していただきたいです(オススメ)

書込番号:24646884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


lssrtさん
クチコミ投稿数:1256件Goodアンサー獲得:71件

2022/03/13 11:02(1年以上前)

僕もたまにGM1S持ち出して楽しんでるクチです。
思想性の際立つ傑作カメラだと思ってます。

>europeanbitoさん
> GMも発売当初たしか5万くらいだったと思うので、そんな価格帯で是非作って欲しいです…
> 10万代になると対抗馬が強すぎます。

問題はココですよね。
自分がメーカーの人間だったらこのスレ読んでも製品企画を通せる気がしないです。

どうやってもニッチカメラにならざるを得ないので、やるなら精密時計感というか
GM1の方向性でいいモノ感をさらに高めて高価格帯ゾーンで勝負するしかないと思いますし、
出たなら僕は多分買うと思いますけど、大多数の人は買ってくれないでしょう。
というか出ないでしょう(^^;

書込番号:24646906

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5

2022/03/13 13:22(1年以上前)

>lssrtさん
正直、後継機のことは諦めてます。
せめて、再販してくれないかなとは思っておます。
でなければリメイク期待です。

ゲームでもあるじゃないですか、リメイク作品。
カメラの世界なら、Zfcなんかはある意味フィルム時代のリメイクだと思うんですよね。若い人には新しく写り、ベテランには懐かしく…。
lumixはそもそも歴史が浅いのでZfcのマネは無理ですが、GMはゲームボーイミクロのような特別感があるので、限定カラーで再販って形なら、十分有りだと思います。

書込番号:24647155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:90件

2022/03/13 16:16(1年以上前)

>lssrtさん
>問題はココですよね。

私は、コンパクトなことに価値を見出してますので、相応の対価を投じてても欲しいんですよねー

機能性能やや削って、小さくなったので価格が上がった、という製品が飛ぶように売れればGMの後継のような機種も出せるんでしょうけどね

ソニーのα7Cって、そういう方向の好例だったんじゃないかな、各社がそれに倣ってみれば、良い具合の切り捨てをしたコンパクト機がでるんじゃないかな、とちょっと期待してるんですけどマイクロフォーサーズにはその流れが来ませんねー

書込番号:24647451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:90件

2022/03/13 16:30(1年以上前)

>europeanbitoさん
ありがとうございます
今まで中古のカメラやレンズ入手してきましたけど、運良くいつも良い個体と巡り会えてます、今回もドキドキしながら期待です
30から45mmあたりで1つ欲しいなと思ってます、ゆっくり悩んで楽しみます

書込番号:24647486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:90件

2022/03/19 20:14(1年以上前)

42.5mmふくめていろいろ検討した結果最初の中望遠は
TTArtisan 35mm f/1.4
にしましたー

少し広めの焦点距離と、、見た目で
黒のGM1にシルバーのTTArtisan組み合わせて楽しみたいと思います!

書込番号:24657615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ40

返信12

お気に入りに追加

標準

ePHOTOzineにレビューが出ています

2022/03/11 03:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH6 ボディ

スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5996件
当機種

ISO3200

ePHOTOzineにレビューが出ていますが、静止画画質がかなりいいですね。
https://www.ephotozine.com/article/panasonic-lumix-gh6-camera-review-35932/performance
解像感が上がって、高感度(ISO3200)も1段分くらい向上してそうです。

書込番号:24643081

ナイスクチコミ!13


返信する
kwwmsyさん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:1件

2022/03/11 09:29(1年以上前)

凄い画質上がりましたね。
先ず第一にマイクロフォーサーズ特有のざらつき感が無いことと、線の細い描写が印象的ですね…
静止画中心ですが、こりゃあG9売って買い換えなきゃならない様な気になって来ました。
AFや機能的な部分でOM-1も考えてましたが、画質です言うならば断然GH6が段違いに良さそうですね…

書込番号:24643315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5996件

2022/03/11 20:45(1年以上前)

機種不明

左 Z9、右 GH6

ニコンZ9とISO12800で比較しましたが、ノイズは大して変わらないです。
もちろん、Z9は画素数が大きいので同じサイズに縮小するとノイズは少し減ったように見えるでしょう。
フジのT-X30IIIとも比較しましたが、明らかにGH6のほうがノイズが少なかったです。

書込番号:24644219

ナイスクチコミ!5


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5996件

2022/03/11 20:48(1年以上前)

↑ T-X30III は X-T30II の間違いでした。

書込番号:24644227

ナイスクチコミ!2


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5996件

2022/03/11 22:34(1年以上前)

作例をよく見ると、極端に細かい部分は油絵のようになっていますね。
まだセンサーをエンジンが使いこなせていないような気がします。
スマホの超高画素機も最初のころは、細部がつぶれたようになっていましたが、今はフルサイズ機なみに解像していますので。

書込番号:24644417

ナイスクチコミ!2


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5996件

2022/03/12 01:31(1年以上前)

当機種
別機種

GH6 ISO3200

OM1 ISO3200

GH6とOM1のISO3200の比較です。
GH6のほうが解像感があり、OM1のほうがわずかにノイズが少ないかなという感じです。

書込番号:24644633

ナイスクチコミ!1


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5996件

2022/03/12 14:38(1年以上前)

CAMERA JABBER というサイトにレビューと作例が出ていました。
https://camerajabber.com/reviews/panasonic-lumix-gh6/
https://www.flickr.com/photos/camerajabber/sets/72177720297289151/
例えば1枚目の写真の細かい部分は、なんとなくスマホの高画素機と同じような処理に見えます。
精細感がなんとなくあるように見せかけている、そんな感じです。
2520万画素はフルサイズ換算1億画素なので画素が小さすぎて余裕がなく、AIでむりくり描写している感じを受けます。
G9mk2では、同じ技術で、欲張らず2000万画素のセンサーを作ってほしいです。
ちなみに、下記はNikon Zfcです。
https://www.flickr.com/photos/camerajabber/sets/72157719625637729/
こちらは、細かい部分に変な加工もなく自然な描写に見えます。

書込番号:24645431

ナイスクチコミ!2


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5996件

2022/03/13 14:31(1年以上前)

Xitek というサイトにレビューが出ています。

https://info.xitek.com/reviews/202203/03-359110_5.html#artPos#artPos

ページ一番下の2組の写真は、同じ縮尺です。
ISO3200は解像感はほとんど変わりませんが、GH6のほうがノイズが少ないです。
左の木の置物?の色を比較したら顕著です。
電子基板の黒がしまって見えるのは、コントラストが高いからかノイズが少ないからかよくわかりませんが。
ISO6400ではGH6のほうが明らかにノイズが少ないです。

書込番号:24647261

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5996件

2022/03/14 00:55(1年以上前)

https://youtu.be/SODR-nuWc90?t=60
こういう何でもないところで背景抜けしている作例を見ると、買う気が失せてしまう。。。

書込番号:24648335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件

2022/03/14 10:22(1年以上前)

>taka0730さん

紹介してもらった中国簡體字のサイトの写真のダウンロードできません。

https://youtu.be/SODR-nuWc90?t=60
25mmf1.4ですね。G9もそうっだったように単焦点だとAFがズームレンズほど良くないのかもしれませんね。

書込番号:24648683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件

2022/03/15 14:21(1年以上前)

>taka0730さん
8-18mmを使ってテストしている動画がありました。
【検証】GH6はVLOGカメラとしてどうなのか?オートフォーカスから手ぶれ補正まで色々試してみた.........
https://youtu.be/7lbQpbanYA0

ウォブリングも無くAFは殆どきていました。 Sonyでもたまにふらっとする時があるのでGH6のAFはほんと進歩しています。 暗所でのAFも他社にあまり劣らないようです。
手振れ補正の付いていない8−18mmを使っても手ぶれ補正が凄く効いています。

書込番号:24650806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:2件

2022/03/15 16:03(1年以上前)

>taka0730さん
>GH6のほうが解像感があり、OM1のほうがわずかにノイズが少ないかなという感じです。

確かにGH6の方が解像感ありますな。色もGH6の方が自然、OM-1はAPS-C機とかの他の比較でも少し赤みがかかってるのに気づいたけど、この比較でもやはりOM-1は赤みがかってますな。
ところでGH6、予想を上回る予約数らしい〜
https://capa.getnavi.jp/news/397688/

書込番号:24650955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5996件

2022/03/20 15:09(1年以上前)

PHOTOGRAPHY BLOG にレビューが出ています。
★5つ付いていますね。
GH5IIに較べてRAWも1段以上ノイズが減っているように見えます。
ただ、JPEGで細部の処理が人工的に見えます。
AIで処理できる部分はとても解像感よく見えるのですが、処理できない部分はのっぺりしたりごまかしたりしている感じです。
GH6
https://www.photographyblog.com/reviews/panasonic_lumix_gh6_review
こちらは GH5II
https://www.photographyblog.com/reviews/panasonic_lumix_gh5_ii_review

書込番号:24658890

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信1

お気に入りに追加

標準

良いカメラです。

2022/02/01 11:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5K 標準ズームKレンズキット

マイクロフォーサーズと併用しています。
とても良いカメラです。

マスクしている子供の顔認識、瞳認識では他社よりも安定しています。
35mm f1.4で開放で撮るときでも、瞳認識でピントが正確に合います。マスクしてても!

操作性は極めて良好です。カスタマイズの自由度も高く、かなり快適に撮影を楽しめます。
早く作例をアップしたいと思います。

書込番号:24574408

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:303件 LUMIX DC-S5K 標準ズームKレンズキットのオーナーLUMIX DC-S5K 標準ズームKレンズキットの満足度5

2022/03/09 19:12(1年以上前)

LUMIX 50mm F1.4とLeica 75mmが素晴らしいです。
開放からガンガンと使えます。 絞ったら繊細な画質になります。
Leicaレンズの沼は深すぎです(涙)

書込番号:24640929

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信21

お気に入りに追加

標準

フルテストの動画がありました。

2022/02/23 14:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH6 ボディ

スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5996件

フルテストの動画がありました。
https://www.youtube.com/watch?v=SayH1nybbH4

静止画の高感度画質は1段くらい向上してそうです。
https://youtu.be/SayH1nybbH4?t=682

動画のAFはウォブリングはほとんどありません。
https://youtu.be/SayH1nybbH4?t=1302

ローリングシャッター歪は、積層センサーではありませんが、ほとんどありません。
R5よりいいと言っています。1/100秒くらいかもしれません。
https://youtu.be/SayH1nybbH4?t=1515

書込番号:24616138

ナイスクチコミ!9


返信する
スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5996件

2022/02/23 14:38(1年以上前)

この動画を見ると、5.7Kのときは4Kに較べてローリングシャッター歪が増えているように見えます。

https://www.youtube.com/watch?v=rppryGhN6lE

書込番号:24616149

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2545件Goodアンサー獲得:184件 LUMIX DC-GH6 ボディのオーナーLUMIX DC-GH6 ボディの満足度5

2022/02/23 15:02(1年以上前)

・5.8K:17.6ms
・5.7K:12.4ms
・DCI 4K:12.4ms
・DCI 4K 120p:6.8ms
・UHD 4K:13.3ms
・UHD 4K 120p:7.3ms

書込番号:24616183

ナイスクチコミ!1


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5996件

2022/02/23 15:19(1年以上前)

>kosuke_chiさん
ありがとうございます。
その情報が正しいとすると、5.7K30pより普通の4K30pのほうがローリングシャッター歪が大きいという事ですか。
静止画のセンサー読み出し速度は1/80秒くらいですかね。
動画では問題ない速度ですが 静止画ではぎりぎり実用になりそうです。

書込番号:24616200

ナイスクチコミ!1


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2022/02/23 20:39(1年以上前)

4kの方は情報をはしょって(センサー素子の方でまとめて)読みだしてると思うので、静止画で全読みだしだと18msの方でしょうから1/50から1/60で考えたほうがいいとおもいます。
従来のセンサーの1.5-2倍、非積層ではまちがいなく最速ですね。

書込番号:24616782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:276件

2022/02/23 21:37(1年以上前)

>R5よりいいと言っています。1/100秒くらいかもしれません。
45MP フルサイズ非積層型のR5より早くて当然では?
比較対象が意味不明。

書込番号:24616925

ナイスクチコミ!1


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5996件

2022/02/23 23:47(1年以上前)

>ぬちゃさん
GH5も1/60くらいですから、もし1/60なら従来と同じくらいですよ。

>熱核中年団さん
大丈夫ですか?私が比較したんじゃなくて動画をアップしたユーチューバーが比較してたんですよ。
しかもR5のセンサーはフルサイズ非積層センサーとしてとても速いから、あえて比較していたのでしょう。

書込番号:24617185

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件

2022/02/24 04:02(1年以上前)

>taka0730さん
Gordonさんのレビューの紹介ありがとうございます。
これを見るとGH6すごくいいですね。 
この動画を見る限りウォブリングがほとんどないですね。

今までISO2000〜3200くらいまでが使える高感度だったのがISO6400まで使えるようになったらf2.8通しのズームレンズやf2.8-4のズームレンズでLow Lightでもある程度動画が撮れるというのはいいですね。

G9だとLow Lightでの動画AF特に単焦点を使った時は醜かったのでLow Lightだけの動画テストを見てみたいです。

ただ、デカく重すぎるので次に出るG99並みの重量のミドルクラス機が出るのを期待しています。

書込番号:24617326

ナイスクチコミ!1


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2022/02/24 09:02(1年以上前)

> GH5も1/60くらいですから、もし1/60なら従来と同じくらいですよ
そうなんですか、リソースも時間も無いのでフル読み出し1/60は従来できたと信じます。

ということは、実際の読み出し速度については画素数アップ分に追いつく程度はアップしたということですね。積層のように並列処理できないセンサーとしてはすごいことだと思います。
仕様上でグローバルシャッター歪み軽減を謳っている点で、積層ではないセンサーで読み出し速度をどうやってクリアしたのかがわかりませんでしたが、上記の情報から察するにGH6では読み出しの情報量を可変にすることで読み出しスピードを短縮し、結果歪みを軽減できるほどの撮影モードもあるよと言えたという理解ができそうですね。

皆さんからの情報をもとにした単なる妄想ですが。

書込番号:24617508

ナイスクチコミ!1


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5996件

2022/02/26 04:11(1年以上前)

もう一つ、フルレビュー動画がアップされてました。
センサー読み出し速度はGH5よりほんの少し上がっています。
1/80秒くらいかもしれません。

静止画画質がGH5IIに比較して、ISO1600・3200あたりの向上がすばらしいです。
レビューにはありませんが、おそらく低感度もすばらしく向上していると思います。

動画は、ISO3200までノイズが見えません。6400でも問題なく使えそうです。

書込番号:24620889

ナイスクチコミ!1


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5996件

2022/02/26 04:13(1年以上前)

URLの貼り付けを忘れました。
https://youtu.be/h-CtyKlkkzI?t=4182

書込番号:24620890

ナイスクチコミ!0


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2022/02/26 16:45(1年以上前)

おお、動画に歪み検証してるところありますね。

GH5II 4K30P 3.43度
GH6 4K30P 3.07度
→ 4K30p のとき 9%歪み解消

GH5II 4K30P 5.1度
GH6 4K120P 2.4度
→ 4k120pのとき 53%歪み解消

やはり撮影モードによって読み込み時間変動なんですね。
kosuke_chiさん、どこから調べてきたのでしょう。すごい。

・5.8K:17.6ms 1/56
・5.7K:12.4ms 1/80
・DCI 4K:12.4ms 1/80
・DCI 4K 120p:6.8ms 1/147
・UHD 4K:13.3ms 1/75
・UHD 4K 120p:7.3ms 1/136

taka0730さん1/80ということは通常撮影がDCI4K30pか5.7K30pだということなんですね。

書込番号:24621932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2545件Goodアンサー獲得:184件 LUMIX DC-GH6 ボディのオーナーLUMIX DC-GH6 ボディの満足度5

2022/02/26 17:22(1年以上前)

>ぬちゃさん
こちらです。
https://www.dpreview.com/reviews/panasonic-lumix-dc-gh6-initial-review

書込番号:24622007

ナイスクチコミ!0


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2022/02/27 00:44(1年以上前)

>kosuke_chiさん
ありがとうございます。
これすごい詳細。。。あ、ここでも、センサー内で解像度を落として出力することでスピードを上げて歪み解消レベルにしているように書かれてますね。ということはクロップレス4Kの上限は1/80とみていいんですかね、なるほど。

書込番号:24622895

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5996件

2022/02/27 02:15(1年以上前)

5.8Kで1/56秒ということは、やはり静止画での読み出し速度は変わってないんですかね。
ホームページには「高速読み出し性能を活かし、ローリングシャッター歪み現象を抑制」と書いてありますが。

アスペクト比を3:2にしたら、静止画の読み出し速度が速くなるとかないんですかね。

書込番号:24622974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2022/02/27 13:56(1年以上前)

スレ主さま

>動画のAFはウォブリングはほとんどありません。
>https://youtu.be/SayH1nybbH4?t=1302

ウォブリングが問題になるようなシーンはテストしてないと思います。

書込番号:24623826

ナイスクチコミ!1


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5996件

2022/02/27 14:21(1年以上前)

ウォブリングは他社でも出るときは出ます。
ただ、パナソニックが多かったということです。

下記は G99のテスト動画ですが、背景の光のボケがフワフワ動いているのが分かります。
以前のパナソニックはこんな感じでした。
https://youtu.be/DH2c1sP8q7o?t=1063

GH6ではそれが無視できるほど少なくなっています。
https://youtu.be/SayH1nybbH4?t=1320

書込番号:24623881

ナイスクチコミ!1


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5996件

2022/03/04 17:06(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=jkyN2qNyiNQ

E-M1との動画AFの比較動画がありました。

どちらも同じくらいでしょうか。

書込番号:24632003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件

2022/03/05 13:43(1年以上前)

>taka0730さん

いい動画の紹介ありがとうございます。

ここからの比較を見るとGH6の方がEM1 M3よりAFは速いしウォブリングも少ないです。
https://youtu.be/jkyN2qNyiNQ?t=684

ダイナミックレンジも上で白飛びのなさ、暗部の明るさはEM1 M3より上です。

Low Lightでの動画AF、単焦点レンズを使った時のAFはまだわかりませんが、昼間ズームレンズを使うならまじいいですね。

書込番号:24633528

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5996件

2022/03/05 16:49(1年以上前)

https://youtu.be/-o2Og4sUBIs?t=297
静止画の手振れ補正が格段に向上しているみたいです。

書込番号:24633746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件

2022/03/06 04:48(1年以上前)

>taka0730さん
静止画でGH5の2秒よりGH6の4秒の方がブレてないです。 1〜2段くらGH6の方が上回っていますね。

この動画では静止画の高感度性能も比較しています。
GH5 ISO2500
https://youtu.be/-o2Og4sUBIs?t=189
GH6 ISO2500
https://youtu.be/-o2Og4sUBIs?t=198

GH6 ISO6400
https://youtu.be/-o2Og4sUBIs?t=216
GH6 ISO6400の方がGH5 ISO2500よりノイズが少なく見えてS5 ISO6400と変わりないように見えます。

GH5 ISO6400
https://youtu.be/-o2Og4sUBIs?t=212

OM-1の方が人気あるようですが、静止画でもパナの色合いや画質の方が私は好きです。
海外でも、GH5からSonyのフルサイズに乗り換えた人たちがGH5の色合い特に肌のトーンをSony機で出したいと考えている人が多いです。

GH6では高感度性能も手振れ補正もかなり良くなっていて、同じセンサー、AF, 手振れ補正を載せたG9の後継機とG99の後継機が楽しみです。

ハイレゾ撮影、無制限時間撮影、4K120P/60Pなど要らないので、クロップ無しのオーバーサンプリングの4K30P 4:2:2:10-bitだけでいいからG99並みの大きさのが早くでてほしいです。

書込番号:24634664

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ336

返信68

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキット

スレ主 jiro.noさん
クチコミ投稿数:153件
機種不明
別機種
別機種

gx7mk2+15of1.7と
α7c+samyang35of1..8の暗所での比較をしてみました
(gx7mk2で申し訳ない)

α7cのレンズはF1.8のレンズとしては最軽量級ですが
大きさ重さにかなり差があります

iso6400 ss160での比較画像にコメントお願いいたします

書込番号:24449492

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/11/17 00:29(1年以上前)

いつも思うのだが何故高感度画質の比較作例って室内のフィギュア撮りなんだろ?
屋外の夕景写真とかよく有るシチュエーションで撮ったのが見たい。

書込番号:24449507

ナイスクチコミ!14


銅メダル クチコミ投稿数:29285件Goodアンサー獲得:1536件

2021/11/17 00:49(1年以上前)

>jiro.noさん

どちらも露出補正すべき条件と思いますが、露出補正しなかった訳はありますか?

書込番号:24449528

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19284件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2021/11/17 06:19(1年以上前)

機種不明
機種不明

GX7

α

詳しくはありませんが、フィギュアを使うのは、人肌の再現性を見るのに良いから、ではないでしょうか。
また、露出は比較のためにマニュアルで撮影されているのでは?アンダー気味なのはよりノイズを目立たせるためでしょうか。

>jiro.noさん

サンプル拝見しました。
フルサイズ対マイクロフォーサーズですから、GX7はかなり健闘しているように見えますね。
ただ等倍で見ると、αは肌の毛並みが再現されているのに対し、GX7は潰れてしまっています。三ツ矢マークの輪郭部もノイズリダクションでぼやけてしまっているのが見えます。
ペットボトルのキャップと背景のクロスとの境界部も差がかなり出ますね。

αはノイズリダクションをあまり効かせる必要がないのに対し、GX7はどうしても悪影響が出てしまっている印象です。
とはいえやはり良く健闘していると感じます。
この処理を一瞬のうちにやってしまうんですから、デジタルカメラの画像処理技術って凄いですね。

書込番号:24449641

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/11/17 07:38(1年以上前)

フィギィアを使って撮影テストされるのは
オタクの人が多いからです
ライブハウスのカメラマン
モデル事務所の撮影会
高級な機材を揃えてるカメラマンに限って
40代、未婚の人が圧倒的に多いです
そりゃ既婚で子供がいれば、家族のほうを撮るでしょう

書込番号:24449695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2021/11/17 08:00(1年以上前)

フィギュアを使って人口光源下で撮影比較するのは、
条件が変わっては困るからであって、評価サイトでも採用されオーソライズされた手法でしょうに。

とんでもない難癖を付けているとしか思えない。
まして、
>高級な機材を揃えてるカメラマンに限って40代、未婚の人が圧倒的に多いです
といった、普遍性欠如の全く根拠のない話まで。

書込番号:24449718

ナイスクチコミ!28


銅メダル クチコミ投稿数:29285件Goodアンサー獲得:1536件

2021/11/17 08:26(1年以上前)

>露出は比較のためにマニュアルで撮影されているのでは?アンダー気味なのはよりノイズを目立たせるためでしょうか。

そうも思ったのですが、画像の撮影情報から、露出補正無しを確認しました(^^;


「ちょうど良かったのでそのまま」の可能性もありますが、
背景に白系の占める割合が多いことから、自動露出そのままかと思います。


なお、高感度ノイズを比較したい場合は、照明自体を暗くするか、
フリッカーの悪影響が出ない範囲でシャッタースピードを速くして露出を下げる必要があります。

室内撮影で単に露出を下げると、カメラ内の優先順位としては、まずISO感度を落とす仕様になっているのが一般的かと思いますので。

書込番号:24449744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:12件

2021/11/17 08:50(1年以上前)

>屋外の夕景写真とかよく有るシチュエーションで撮ったのが見たい。


屋外の夕景写真がいつでもどこでも同じに見えれば比較になるだろうけどね。

もしかして、夕景っていつも同じに見えてるの?w

書込番号:24449768

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:19284件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2021/11/17 08:51(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

そんなことないと思いますけど・・・?

GX7:1/160/F1.7(開放)/ISO6400/露出補正0
α:1/160/F1.8(開放)/ISO6400/露出補正0
※ちなみにマニュアル露出時は「露出補正」の項目は0になるのはご存じですよね?(^^ゞ

この被写体ならISO固定、絞り優先オート、露出補正0で撮れば、普通はもっと明るく写りますよ?
今回のサンプル撮影はマニュアル露出ですよね?>スレ主さん

書込番号:24449771

ナイスクチコミ!3


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2021/11/17 09:11(1年以上前)


> 屋外の夕景写真とかよく有るシチュエーションで撮ったのが見たい。

夕景の刻々と明るさと色が変わる景色がテストに
向いてるとは思わないかな。あと夕景は案外明るいよね。
カメラが異なれば尚更同条件にするのに向いてるとは思えない。
画角がズレるとそれだけで正当なテストに値しないと
言われる事も有るし。

個人的にはフィギュアだからや、それ以外のも
物だとかはノイズに関係ないので特別視もしないし、
同条件が作りやすいって部分では室内だけど、部屋を
出すのも憚れる世の中ですから、ただの小物だと思えば
良いし、マットな質感の物がほとんどだし参考にはなると思う。

よく喋るがテスト画像さえUPしない人には、きっとこの手間が
わからんのですよ。

書込番号:24449786

ナイスクチコミ!16


a.k.a_abさん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:9件

2021/11/17 09:39(1年以上前)

センサーも画素数もデジタルエンジンも異なるGX7mk2の画像で比較されても困ります。

こういうのはGX7mk2の板に投稿されてはどうですか?

GX7mk3板はパナソニックM4/3総合板ではないです。

書込番号:24449821

ナイスクチコミ!7


スレ主 jiro.noさん
クチコミ投稿数:153件

2021/11/17 09:48(1年以上前)

皆さんコメントありがとうございます
薄闇の中ぬいぐるみ撮影する
こまったおじさんです

実は最初、照明暗くして撮ったところ
あまり差が出ませんでした。

gx7のような大昔の小サイズパナセンサーと
ソニーフルサイズ裏面照射型センサーの差がこんなものなのは
納得いかなくて
思い切り部屋を暗くして撮りました

ここまで暗いと
αのほうが自動露出だと、ついてこれず
暗く映るので
条件を合わせるため
両方マニュアルにして撮りました

また適正な露出で取り直してみます

書込番号:24449833

ナイスクチコミ!2


a.k.a_abさん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:9件

2021/11/17 09:53(1年以上前)

センサーも画素数もデジタルエンジンも異なるGX7mk2の画像で比較されても困ります。

特に高感度特性・暗所性能は一番差が出る部分です。

再度投稿するのであれば、GX7mk2の板に投稿をお願いします。

書込番号:24449842

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:23件

2021/11/17 09:55(1年以上前)

フルサイズとm43よの比較は、被写界深度が2絞りくらい違うからね。なのでノイズ比較も2絞り分m43に下駄を履かせてあげています。
被写界深度が深いのはありがたい。
f2.8のズームを開放で何も考えないで使えます。
それにレンズ安いし小さいし。>jiro.noさん

書込番号:24449847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2021/11/17 11:54(1年以上前)

別機種

ソニーの青は、なんか安っぽいというか、
CGっぽいんですよ。パナソニックの青は
良く言えば中間色が豊富、悪く言えば少し濁りがある。
でも、パナソニックのほうが断然撮っていて楽しいです。

書込番号:24450002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/11/17 14:34(1年以上前)

裏面照射型はビデオカメラなんかの小さいセンサでは効果的らしいんだけど、カメラ雑誌のテストなんかでは、あまり性能向上しているとも思えないんですよね。

LiveMOSセンサはC-MOSセンサと配線構造が違うので、一概に比較できないようです。
LiveMOSセンサが健闘しているとは思います。

私個人は被写界深度が欲しい人ですから、同じ被写界深度にするのにレンズの明るさを1/4にしなければならない35mm判にアドバンテージは感じません。

それぞれが適当と思うものを選べばいいのだと思います。

旧機種の板があるのに新機種の板で比較をするのは私もどうかと思います。

書込番号:24450206

ナイスクチコミ!11


hunayanさん
クチコミ投稿数:1962件Goodアンサー獲得:109件

2021/11/17 16:55(1年以上前)

>裏面照射型はビデオカメラなんかの小さいセンサでは効果的らしいんだけど、カメラ雑誌のテストなんかでは、あまり性能向上しているとも思えないんですよね。
https://digicame-info.com/2021/11/7-iv-19.html
いや、ふつうに効果出てる感じだけど。
2400万画素のZ6Uに2000万画素のR6が負けてる。
低感度でも互角かなー。
パナソニックご自慢のコントラストAFも画質の面で優位性はなさそう。
ソニーさんもミノルタを引き継いだだけなので、
写真表現でも劣っている部分はないと思うけど
あんまりイメージだけ先行させて都合良く考えないことですな。

書込番号:24450374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2021/11/17 17:27(1年以上前)

夕景をよくMFTとフルサイズで併用して撮るけど…大差ない印象。
そんなに感度は必要ないしね。
MFTの方が望遠が有利だし、深度もえやすいし、書き込み休憩なんかとらせる意味で、300mm相当以上の望遠付ボディを複数用意しやすいから、運用面でね。
ただ、たまたま夕陽が水平線まで沈むんだけど、空気や雲の状態で…太陽だけがやたら高輝度・高彩度のとき、フルサイズの方が余裕があるんで…それで併用してます。
高感度耐性は気にしてないな。

トワイライト時間帯もそんなに高感度いらないし。
今時ならそのあたりは常用感度じゃないかな?

暗くなると高感度は必要だけど、おもしろい被写体は少ないよね。
あっても明るいし。
遠景だと点光源が多いから、高感度以上にレンズの良し悪しでちゃうよね。
あと、その明るさなら…スマホでとるかな?
あるいは、CCDのコンデジでモノクロで撮るから…荒れてくれた方がおもしろいし(^O^)

書込番号:24450409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


a.k.a_abさん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:9件

2021/11/17 19:03(1年以上前)

だから、GX7mk2との比較をGX7mk3の板でされても困りますよ。

α7c(2020年9月発売)か、GX7mk2(2016年5月)の板でやって下さい。

GX7mk3とは全く無関係で、かすってもいません。

書込番号:24450563

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:29285件Goodアンサー獲得:1536件

2021/11/17 19:40(1年以上前)

別機種

別の機種(SX70HS)で自動露出例

>ダンニャバードさん

kakakuの画像アップでは、自動露出でも「0」表示になりますので、判別できません(添付画像参照)。

そのため、先のレスでは問い合わせています。


>jiro.noさん

自動露出では無いとのことで失礼しました。

書込番号:24450633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:42件

2021/11/17 20:11(1年以上前)

機種不明

見やすいように露出を補正しています.
壁の凹凸の描写に差が出ています.

書込番号:24450687

ナイスクチコミ!3


この後に48件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング