
このページのスレッド一覧(全1842スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 7 | 2021年6月1日 00:03 |
![]() |
32 | 5 | 2021年4月1日 20:36 |
![]() |
15 | 4 | 2021年1月19日 20:45 |
![]() |
17 | 1 | 2021年1月12日 00:13 |
![]() |
17 | 2 | 2021年1月9日 09:29 |
![]() |
4 | 8 | 2021年1月4日 21:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G99 ボディ
ライブビューコンポジットの有り難みを今まであまり感じていませんでしたが
ホタル撮影にとても重宝しました。
作例はちょっとホタル盛り過ぎていますが、液晶画面で盛り具合を確認して途中で止めることが出来ます。
G8と迷っているという投稿をよく見かけますが、もしホタルを撮りたいと少しでも思ったら
G9PROでもG8でもなくG99をお勧めします。(ご自分で画像処理できる人は別として)
良い機種なのになんで人気無いんだろ・・・
星グルグルみたいに長時間も必要ないし、花火LV撮影ほど難しくないです。
11点

>Seagullsさん
最近は締め付けが厳しく白物家電並みにすぐに値段が下がらないからかな。それともパナソニックの伝統で最新版が一番機能が充実しているのでG8のコスパの良さに負けているのかな。
書込番号:23441907
0点

>Seagullsさん
比較明合成の結果がリアルタイムで見えるのですか?
書込番号:23444927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しま89さん
88,710円まで下がりましたね。これならG8よりコスパが高いと思えますし
G9PROとも3万円差ですね。(そもそもG9PROが安すぎるんですけど)
>て沖snalさん
設定した秒数が経過する度に、液晶画面に合成結果が加算されて表示されます。
書込番号:23445024
1点

>Seagullsさん
返信ありがとうございます。
むっちゃ便利ですね。その機能だけでボディーを買い換える(一応G8ユーザー)わけにはいきませんが、つぎにパナ機を買えば載ってるでしょうから試してみたいと思います。
書込番号:23446627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

G9PROが安過ぎて、なんか色々と問題が起きてるみたいですね。
G99は持っていませんが、パナライカレンズを持っているので興味があり、友人が買ったので少し借りてみました。
質感やボタン配置、重量や剛性など、かなりバランスの取れた名機だと感じます。手の大きさにもよるんでしょうけど、しっくりきました。
書込番号:23446761
0点

>I LOVE m43!さん
ほんとG9PROが安すぎます。
G99はボタン配置やジョグダイヤルが使いやすく(ここまではG9も同じ)
且つ、大きさもちょうど良いです。
オリンパスのOM-D EMー1シリーズも大きさやホールド感は良いのですが、
パナ機は電源オフからのカメラを構えるまでに右手親指で電源オンできるのが気に入ってます。
書込番号:23449430
1点

551の蓬莱の感じです。
都市部の蛍は乱舞をワンショットで撮る事も叶わず
合成写真の後ろめたさは有りつつも、せっかく出掛けるとどうしても盛ってしまいます。
星の流れ具合で合成時間の長さはご推測ください。
今後のパナ新機種は全機種ライブビューコンポジット搭載になるのでしょうが
G99は恐らくライブビューコンポジットとSSWF同時搭載の唯一の機種になるでしょう。
PhotoHitoのG99登録ユーザー数わずか19名
キャッシュバックも何故か対象外でファームアップらしいファームアップも無し
いい機種なのになあ。
書込番号:24165883
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ
新ファームウエアVer.2.0で実装された動物認識AFで撮影したミサゴのハンティングを紹介します。
レンズ
LEICA DG ELMARIT 200/F2.8+TC2.0(2倍テレコン)
換算800mmf5.6
AF設定
フォーカスモード:AFC
動物自動認識:AFエリア(シングル)を最大枠から2段縮小
AFカスタム設定
AF追従感度:0
AFエリア切り替え感度+1
被写体の動き+1
メカシャッターH(毎秒9コマ)
フォーカス/レリーズ優先:バランス
SS優先ISOオート
RAWのみで撮影
撮影したRAWファイルをAdobe Photoshop Camera Raw で現像レphotoshopでレタッチしています。
去年の秋からミサゴ撮影で動物認識AFを試してきました。
ミサゴのハンティングは上空の空抜けから地上の背景、すぐに水面と、次々に高速で背景が変化するため背景にフォーカスが引っ張られ易く、難度高い撮影になると思います。
地上の背景がミサゴと近ければ直ぐにAFが引っ張られたり逆に離れていればミサゴが遠くてもAFが追従してくれたりと、この傾向は動物認識でもカスタムマルチでも同じです。
カスタムマルチでは背景にAFを引っ張られないようにAFエリアを菱形13点くらいに小さく絞ってますので、そこにミサゴを追従させ続けるのには訓練が必要になりますが、動物認識AFですとシングルのAFエリアから外れてしまってもフレーム内であれば認識しますので楽ですが、認識イコールピントが合ってるとは限りませんので注意ですね。
背景が代わる度にAFが不安定になるのを防ぐためには、ミサゴ撮影に限らずAFカスタム設定でAF追従感度の調整がベストと感じます。
被写体が遠ければマイナスに、近い、若しくは撮影開始から数秒で勝負がついてしまう短い撮影でしたら0からプラス方向に振った方がいい結果になると思います。
ミサゴのハンティング撮影で動物認識AFで良い結果になったのは着水後から浮上し、水面上を低空で飛行しているシーンです。
カスタムマルチAFですと飛沫や水面反射などの高コントラストなとに影響するのか微妙にピンの甘いカットの連射になることがあります。
それが動物認識AFですと歩留まり高くなりました。
いずれにしろ野鳥の飛行撮影では毎回飛行ルートが違うので検証は困難です。
今回の作例はミサゴの直水地点が50m以内と近く、AFがうまく動作した例ですのでG9に過剰に期待しないでください。
メカシャッター毎秒9コマとなってますが早くて7秒以下5秒くらいでしょうか、被写体の動きが早くなると遅くなります。(フォーカス/レリーズ優先:バランス)
パナソニックさんに要望です。
次機種では
動物認識から精度の高い鳥の瞳認識AFへ
メカ連射を確実に毎秒10コマ以上で切れるように
RAW撮影でのバッファが足りません現状の2倍以上確保
20コマの電子シャッターの連続撮影枚数を2倍から3倍に向上しAE追従に
単焦点レンズで300〜400mmでf4〜f5.6を出してください
ハンティングシーンのスライドショーをYouTubeにアップしてありますのでご覧ください。1分4秒です。
背景が空抜けのカット及び着水後の頭が出てくるまでカット以外は、コマ抜けなしの連続カットです。
https://youtu.be/JL34gQW7TKA
20点

>尾張のパパさん
いいレンズをお持ちで羨ましいです。
確かに着水後、浮上する際は動物AF食いつきいいですね。
G99で狙っていた時はセンター+AFCで狙っても中々上手くいきませんでしたが
G9の動物AFで簡単になりました。
ダイブ寸前はまだ腕が無く被写体ロストしてばかりだったのでドットサイト購入しました。
両眼視はシステムが大袈裟になりそうなので、ドットサイトのみ目視して動物AF任せで
どれくらい撮れるか試そうと思っています。
(そろそろ時期が終わりそうですけど)
書込番号:24055220
1点

尾張のパパさん
やるね〜今度モーキンズにも遊びにきてね。
書込番号:24055322
2点

>6084さん
>Seagullsさん
コメントありがとうございます。
>ブローニングさん
”モーキンズ”さっき見ました!
了解しました。次回モーキンズ的カット収められたらお邪魔いたします。
ミサゴのYouTubeまだありますのでお暇なときにご覧ください。
https://youtu.be/wUAwxMVLEJA
https://youtu.be/vSZEKV_zo94
書込番号:24055389
4点

尾張のパパさん
モーキンズはいついかなる時でもお待ちしております。
動画観ましたよ。
普段ミサゴンを撮る時はファインダー越しばかりなので客観的に見る事ができる
動画はミサゴンの行動パターンや生態を知るには大変有効と感じました。
正面から見るとほぼ垂直に落ちてくる様に見えますが実際の進入角度はファインダー
越しとはかなり差異があることに改めて気付きました。
それとご紹介以外の動画で大きな魚を掴み溺れかけの様なシーンは面白いですね。
あと、アオサギへの威嚇もいいね。
書込番号:24055444
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット
DMC-GX7MK2を持っているのですが常に持ち歩くのにもう少し軽いほうが良いかなと思い購入しました。
カモメが沢山居る場所があるのでそこで早速撮影してきました。
軽くて邪魔にならないし4Kfoto他機能も素晴らしいです。
撮影場所は浜松市で天浜線の佐久目駅。
14点

『うなぴっぴごー!』なんて知らなかったです
書込番号:23912557
0点

これはおもしろい(^O^)
書込番号:23912562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そこに反応してくれたのは地元民として嬉しいです。
書込番号:23912564 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あそこはカモメと戯れるのは楽しいけど、いつの間にか糞がつくんですよね。買ったばかりのR6につけられたときはあっ…ってなりました(笑)
書込番号:23916272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5K 標準ズームKレンズキット
メジャーアップデートでこっそりと追加された、フォトスタイルの L.クラシックネオとL.モノクロームS、なかなかいいです。
撮って出しメインでなけれは不要な機能でしょうが、今回追加されたフォトスタイルはいい感じににコントラストと彩度を下げていて、フジのクラシックネガにも負けて無いとおもいますが。粒状かけ過ぎるとちょっと違う物になりますね。
参考で作例のサイトを
https://sumizoon.hatenablog.com/entry/2020/12/07/140033
11点

Lモノクロームだけでなく、オリンパスのアートフィルターに迫る
豊富なクリエイティブコントロールを選べるのがいいですね。
マイクロフォーサーズやAPS-Cはともかく、フルサイズでここまで
使える機能として用意されているのは、LUMIXのみですね。
書込番号:23902371
6点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5 ボディ
S5のaps-cモード便利過ぎじゃないですか?
8kセンサーによりaps-cでも無劣化4k撮れますよね。
自分は主に動画用での感想ですが。
動画でよく使う35mmと50mmの画角なら
35mm一本でほぼ両方カバーできます。
35mmx1.5=52.5mm
というただそれだけなんですが思わず書いてしまいました。
まあ50oの明るいレンズの手に入りやすいので結局両方買いそうですが・・
10点

G9pro同様、6Kフォトも可能ですしね。
書込番号:23895166 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2WK ダブルズームキット
純正品と比べるとだいぶお安いです。
スマホ用の2AのUSB充電器と組み合わせて使用します。
充電中は「赤ランプ」、完了すると「緑ランプ」に代わります。
初回充電は1時間ちょっとかかったんで保存状態も良かったと思います。
容量は7.4Wh==>11.1Whにアップします。
もちろんChina製ですが純正品も中国製です。
使った感じでは少し長く使用できるようです。
購入元
https://www.amazon.co.jp/dp/B078LZ6S93/
1点

こんにちは。自分も安さにつられてソニーα73用とパナG9用に、アマゾンや楽天で買ってみましたけど、
どちらもバッテリーチャージャーが以上に熱くなり、発火するのでは?ほど熱暴走しますね。カメラにもダメージ与えかねないのでやはり純正品を買うことにしました。
書込番号:22604100
0点

この手の商品はモバイルバッテリーから充電できるのが便利ですよね。
自分はニコンとキヤノン用ですがNewmowa製の充電器を使っています。
バッテリーは純正を使っています。
DSTEとN ewmowaは形状が同じなのでメーカー名の印字だけが違うのだろうと思います。
自分のは充電器が異常に熱くなるようなことはないですね。
どちらにせよ自己責任での使用ではありますが。
書込番号:22604278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>with Photoさん
>>自分はニコンとキヤノン用ですがNewmowa製の充電器を使っています。
バッテリーは純正を使っています。
G9の安価バッテリーを純正バッテリーチャージャーで使うとバッテリーチャージャーが熱くなりますね。安価バッテリーチャージャーも買うのもアホらしいので。安価バッテリーは純正の半分くらいか充電しないし。やはり値段が安すぎるのは怪しいですね。
書込番号:22604370
0点

>Sonyvspanaさん
こちらの商品は充電中に加熱することはありませんでした。
少しあたたまる程度です。
>G9の安価バッテリーを純正バッテリーチャージャーで使うとバッテリーチャージャーが熱くなりますね
>安価バッテリーは純正の半分くらいか充電しないし
そもそも一式購入したほうが良いでしょう。
※問題の商品は該当のG9のスレなりで投稿されるのも良いが思います※
>with Photoさん
Newmowaはわりとよく見かけますが純正7.4Whに対して6.8Whと表示されています。
たぶん違うメーカーだと思います。
今後、互換品がちゃんと使えることが実証できればメーカーにも何らかの影響があることを期待したいです。
このカメラも純正でも2/3の残量表示からいきなり落ちるのでバッテリーは予備が必要と思います。
書込番号:22604399
1点

互換バッテリーの容量はあてにならないですよ。
表示よりも少ないものもあります。
以前は私も互換バッテリーを使ってましたが、
発熱したり膨張したり、純正より持ちが悪かったりで
懲りたので今は高くても安心料と考えて純正を使ってます。
まぁ、互換バッテリーでも質の良いものもありますけどね。
書込番号:22605441 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんわ、
みなさん、いろいろご心配いただきありがとうございました。
本品ですが、その後も好調に動作しており純正品を使用することは無くなりました。
持ちは純正品より良いです。
ご参考にしていただければと思います。
書込番号:23886920
0点

たかTubeさんが、互換バッテリーの危険性を検証されています
自己責任で使うのは自由だと思いますので、ご参考まで
https://youtu.be/k2hVt3oe_eY
書込番号:23887604
0点

本品(リチウムイオンバッテリー)ですが、電気用品安全法(経産省)による規制対象であり、(PSE)の表示がされています。
従って、ご心配の安全上の問題は少ないものと考えます。
本スレですが、当該機種カメラに本互換バッテリーを使用した個人的な使用リポートであって、
他製品カメラの、また他の互換バッテリーについて言及するものではありません。
それらについては、各自投稿なりされるのが良いと思います。
そもそも、バッテリーは電気化学的なものであり、比較的寿命は短く、
純正品であるなしに関わらず少しでも異常が認められたら交換する、
衝撃を与えないことは必要であると考えます。
なお、充電時の発熱、充電時間のことも考えて、充電はこの充電器を使用して充電しています。
純正品も同様です。
書込番号:23889132
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





