パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(177685件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1840スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信18

お気に入りに追加

標準

確かに小さいです

2008/09/14 01:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

スレ主 sa55さん
クチコミ投稿数:1110件 今日もはれ 
機種不明

これは魅力的小ささ。
Lmosだから素子もそこそこ大きくて、先鋭度は実績あり。
こりゃ買いかな?オリ待ちかな?

書込番号:8346220

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2008/09/14 02:03(1年以上前)

オリンパスもすぐに出てくると思いますヨ。パナとは全く違うアプローチで(マーケティング戦略も違うでしょうし)。それから判断しても良いのでは? 四角いボディに小さなテッサーみたいなのが付いていれば面白いかもです。EVF無しで、光学ファインダはオプションで(笑)。

書込番号:8346320

ナイスクチコミ!2


L&Sさん
クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:3件 Light&Shadow 

2008/09/14 02:11(1年以上前)

スッゴく小さいですね〜それはそれで素敵。

でも、私としては、「大きさ」と「重さ」は切り離して議論して欲しいなぁ>各メーカーさま。

なんでみんな「小型&軽量」ばかり言うかな? 「最適サイズ&軽量」っていう選択肢がほし〜

書込番号:8346348

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2008/09/14 02:14(1年以上前)

それですよそれ、カルロスゴンさん。
オリンパスがそういうノリできたら即購入します。
楽しみですね!

今回のどんくさい赤鬼どんと青鬼どんは僕としてはありえないので、オリンパスを待ってみます。

書込番号:8346361

ナイスクチコミ!0


L&Sさん
クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:3件 Light&Shadow 

2008/09/14 02:17(1年以上前)

連投すみません

「最適サイズ」っていうのは「手(体)のサイズに」っていう意味です…

この写真、ちょっと右手が窮屈そう…

書込番号:8346368

ナイスクチコミ!0


ポルタさん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/14 08:36(1年以上前)

>>狂気の桜さん
いい加減ネガキャンはやめましょうよ。正直見苦しいですよ。
どうせ待ってりゃ次は出るし消費者の声は必ず吸い上げられるんだから
ドンと構えて次を待ったら良いじゃないですか。
言いたい事が分からない訳ではありませんが、一度書けば十分です。
それともG1をダシにただ騒ぎたいだけですか?

書込番号:8347003

ナイスクチコミ!0


furu_taさん
クチコミ投稿数:143件 LUMIX&D40でのアルバム 

2008/09/14 09:07(1年以上前)

オモチャみたいで好きです(^^

書込番号:8347124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件

2008/09/14 09:43(1年以上前)

買いでしょう。

気になるのはフォーサーズの規格はどうなるのかってこと。
緩やかな終焉を迎えるのかな。

2つの規格を出しつづけるのは共倒れになるかも。
そうなると早めにフォーサーズを切り捨てたほうがいいような。


書込番号:8347268

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 LUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2008/09/14 09:53(1年以上前)

sa55さん

こんにちは
G1ですが、私は期待しています。
コニカミノルタのA1、A2を撮影状況に合わせて今でも使っていますが、そろそろ後継機を何か選ばないと考えておりましたが、パナソニックの高倍率も、富士のネオ一眼も試しても見ると今一しっくり来ない状態でした。

G1は高倍率ズームはまだありませんが、手軽に使える一眼と言う事で期待大です。

デジカメウオッチに、L10との断面比較がありますが、EVFを搭載したと言う事で接眼部が長めにとられていますね。(液晶面から離れている)
結果、鼻の脂が液晶に付き難くなってるように見えます。女性ユーザターゲットと言う事で、お化粧崩れを心配しての配慮と考えていますが..

皮脂が気になる初老の男性にとっても有りがたい形状かと(苦笑

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/09/12/9209.html

書込番号:8347317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/09/14 10:04(1年以上前)

昔、ありましたね。オリンパスauto110。
110フィルムの一眼レフで、交換レンズも数種類出ていました。
今思えば、あれは時代を先取りしたカメラだったんですね。
スレ主さんの写真を見てダブリしました。もっともっと小さいですが。
何を隠そう、後生大事にいまだに所有しています。

書込番号:8347362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/09/14 10:06(1年以上前)

すみません。ペンタックスでした。

書込番号:8347373

ナイスクチコミ!0


てつD2Hさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/14 10:29(1年以上前)

ちっちゃ。。。(笑
面白いですが高いですねぇ。
やっぱりマイクロフォーサーズはレンジファインダーぽいのがいいなぁ。

書込番号:8347470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:362件

2008/09/14 10:45(1年以上前)

こんなに小さかったら、何もファインダーのぞかなくてもいいようにして欲しい。

無理にコンデジの差別化を図ったのかもしれないけど、不格好だわ、ファインダーのぞく格好。

書込番号:8347537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2008/09/14 11:00(1年以上前)

sa55さん、

ここに貼ったモデル付イメージは12日の発表会のものですか。
オリンパスも折角ニュー製品発表なのにモデルもう少し何とかならなかったのかな?
これじゃイメージダウンだ!
カメラの方がかわいそう。
  

書込番号:8347598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2008/09/14 11:03(1年以上前)

別機種

キヤノンレンジファインダー

レンジファインダーもなかなか良いですね。

オリンパスにはレンジファインダー機か液晶モニターのみの超小型機とペンDタイプのHD機を期待しています。G1タイプでも良いですね。HD対応機なら。

普段持ち歩くとか旅行の時にはEVF無しの薄型小型機、ハーフHDくらいの動画も出来たら機能に加えて欲しいです。それとフル装備のハイアマチュア向けのフルHD機、G1みたいな高性能EVFを搭載してグリップレスの薄型が良いかな。

レンジファインダーと聞いて、ちょっと引っ張り出してきました。父の形見です。50年以上も前のカメラですね。私が中学生の頃からこれを借りて写していました。その当時はまだまだ白黒フイルムでしたね。空を見ながら山勘で露出を決めて写してましたけど、懐かしいですね。

書込番号:8347608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/09/14 12:07(1年以上前)

これは小さくて良いね
素晴らしいです
パナソニックやオリンパスには、お歳をめした方達の意見なんか採り入れず、新しいコンセプトで開発していって欲しい
レンジファインダーが良いならM4/3機じゃなく、レンジファインダーを使えばいいし、気に入らなければ使わなければいいだけ

書込番号:8347852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2008/09/14 14:41(1年以上前)

あら、失礼な。お年を召した方ですか?私はまだ、写真のレンジファインダーより若いです。ほんの少しだけ。(笑)

マイクロ機でレンジファインダー風は良いんじゃないかなと思いますけどね。昔のレンジファインダーじゃありませんよ。今のG9みたいなコンデジだってレンズ交換式にすれば立派なレンジファインダー風と言えなくもないです。R-D1s やライカみたいなばりばりのレンジファインダー機が欲しい訳じゃありません。

私は2通りのマイクロ機が欲しいですね。1台はレンジファインダー風、それともEVFあるいは光学ファインダー無しの液晶モニターのみの薄型機。ようはDMC-LX3 風のカメラですね。あくまでも携帯性を優先しパンケーキレンズがお似合いのカメラ。ペンD感じでも良いかな。

もう1台はG1でも良いですね。HD動画対応機の方です。マイクロ機は私としてはあくまでもフォーサーズ機のサブとして考えています。私は動体を写す機会が多いのでマイクロ機では役不足です。逆に旅行や、普段の持ち回りにはE−3は重くてかさばって、これもその意味では役不足。普段の持ち回りには薄型の小型機、旅行等にはある程度機能の豊富な小型機、動画も写せれば、ビデオを持って行く必要が無いし、これ一台で済みます。旅行ではどんなシーンがあるか分かりませんからね。HD動画対応で、高倍率ズームレンズ、出来たら防塵・防滴もあれば良いですよね。旅行中に雨に遭うことはしばしばですから。

まあ、今はそれよりももうすぐ発表か発売されるらしい、E−二桁機かE−330後継機が楽しみです。

書込番号:8348446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:24件

2008/09/14 14:59(1年以上前)

レンジファインダータイプ良いですね、高級コンパクトやDP-1などが発表されるたびに
R-D1sの代わりにどうかなと考えて来ましたがやはりレンズ交換式でないのが良くないです。
DP-1がレンズ交換式で出ていたらG1のインパクトももう少し低いものだったでしょうね。

書込番号:8348515

ナイスクチコミ!0


スレ主 sa55さん
クチコミ投稿数:1110件 今日もはれ 

2008/09/14 16:49(1年以上前)

皆様今日は
まずサンプル写真はフランスのサイトから

http://luc.saint-elie.com/

モデルじゃなくて報道の女性らしいです。
一部報道にはサンプル蒔いているんですね。


で、パナは本気みたいですね。
仕切価格を安くつもりもないみたいで対抗が百花繚乱になるまで高価格路線のようです。
サムソンもAPS-Cで2010にミラーレスに参入するそうで、カメラメーカーもおちおちしてられない。
発表会ではG2?と思われるHD機も発表しているようで、なんか凄いぞMFT。
話題としてはフルサイズより面白いや。ひょっとしたらこの手は電気屋の方が強いかも。
カシオもリコーもそしてビデオやとしてのキヤノンも出てこい。あ、Sonyも電気屋ですね。
かわいそうなNとPE。?????ぺ?? ぺって隣の国の名字?あれ?

私は思います、ミラー機(いわゆる一眼レフね)一部報道やプロ用にハイエンドだけ残って一般用はミラーレスになっていくんじゃないでしょうか。
今までの一眼はfilmとデジの端境期商品に見えてしょうがありません。MDやDAT的商品か?
5年後を見てみたいです。
MFT云々よりもミラーレスというところに注目したいです。これは別項たてた方が良いですね。

以下はここに詳しく出てますが無料登録しないと見られません。

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080913/157939/


「はい。今回発表した交換レンズ「LUMIX G レンズ」は,買っていただきやすい価格設定を重視しましたが,高画質を徹底追及したLeicaブランド品も市場投入するつもりです。 」
「低価格化のリーダーになるつもりは,全くありません。私たちの目標は,2010年にデジタル一眼レフ機とマイクロフォーサーズ機を合わせた世界市場で,10%のシェアを取ること。性急にこの市場を寡占したいわけではありません。」

2010年にシェア10%?? これを性急といわずして何という!!
鼻息聞こえてきそう。

本体とライカレンズで15万ー20万路線なんでしょうね。
さ、どうする皆さん。

書込番号:8348969

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

これほど早く出るとは!

2008/09/12 23:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

スレ主 quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件

出ましたね!マイクロフォーサーズ!
規格策定してからこんなに早く出るとは思っていませんでした。
うれしいです。
でも、なんか期待とは違うような気もしますね。

私の勝手な希望的観測-----

・形や大きさはライカのレンジファインダー機みたいな。
 MのライカでもバルナックライカでもOK。
 横幅はバルナックより小さい。
 なんならファインダーレス。

・重さはせいぜい300グラム。

・アスペクト比可変。しかも、LX3のように、画角が変わらないで。
 (余裕のある撮像素子サイズ。フォビオンそのまま移植でもOKでは?)

・超広角や大口径パンケーキも同時発売。単焦点も多数。

・動画機能付。ステレオ音声。

・SDカードもコンパクトフラッシュも使える。

・画素は1000万でも十分以上。なんなら500万で超高感度対応
 ダイナミックレンジ広大、なんてほうがうれしいかも。

・値段ももうすこしリーズナブルなレンジで・・・・。


てなものを想像していたのですが・・・。

ともあれ、早く出たのはいいですね。
フルサイズに関心が集中する前に、理性で冷却する効果、大ありです。

オリンパスに期待しましょう。

オリンパスさん、借金を質に入れてでも開発に資源を集中投入して、
さっさと第1号機を出して下さい!
 
そしてxDカードはそろそろ見切って下さい。

書込番号:8339886

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:419件

2008/09/12 23:39(1年以上前)

こんばんは。quagetoraさん 

いきなりビックリ箱ですね(*゚ロ゚)ハッ!! 本体の色もコンパクトデジカメみたいだし。
グルグルモニターがいいなぁ。

どうせならレンズの色も本体の色に合わせたらいいのに・・・・

でも少し高いかも?
SDに変えたらいいのにオリンパス。

書込番号:8339936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2008/09/13 00:09(1年以上前)

メーカーもマイクロフォーサーズの一番のメリットは小型軽量化ができることと言ってるのに、この程度で製品化したのはなぜでしょうね。
しかもこの価格。
コンデジと一眼の間を埋めるフォーマットと思っているので、G1は存在意義があるのか疑問ですね。
マイクロフォーサーズ自体には期待してますけど。

書込番号:8340128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/09/13 00:25(1年以上前)

素晴らしいですね。黒以外にも赤や青があることは、自分的には黒がアウトです♪
ボディ内手ブレ補正+リズナブル単焦点があったらもっと素晴らしいと思いますが。
CFカードなんか要りませんよ。ダサイし、小型軽量がポイントですから。

書込番号:8340223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/09/13 00:32(1年以上前)

> G1は存在意義があるのか疑問ですね。

行きなり大本命を出しても、蜂の巣になって戻ってくるかも知れません。
G1はG1のアピールがあると思います。
一眼レフに負けないぞ!はメッセージの一つではと思います。

書込番号:8340266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2008/09/13 02:25(1年以上前)

ファインダーの角度が変わって上を向いて、のぞきながら撮れればよかったです。
早めにパンケーキレンズを出した方が小型に感じるので、いいような気がします…

書込番号:8340732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/09/13 05:14(1年以上前)

EVFは48万画素、180fpsと言う凄いものですが、センサーからの読み出し速度は幾らでしょうか?

書込番号:8340948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/09/13 06:57(1年以上前)

オリンパスはペンデジをコンセプトとして開発して頂いていると期待しています。
けどネオ一眼みたいな形状でも、カッコ良ければ全然オッケーィ

書込番号:8341110

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

いいカメラですよね?

2008/08/31 20:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット

スレ主 沈々さん
クチコミ投稿数:15件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

素人レベルの私ですが、クラシックで無骨なスタイルそしてLUMIXというマニアにとっては邪道(?)な雰囲気にほれ込んで衝動買いをしてしまいました。2ヶ月前にヤマダ電機駒入店で表示価格13万五千円を2日粘って、11万2千円(ポイント10%)で購入しました。展示品販売のはずでしたが、バッテリーパックを店が紛失していたらしくなんとパナソニックから新品を取り寄せてくらました。(昨日宇都宮のアピタの前の店舗で89,000円で10%。さらに値引きとありました。勿論展示品です!)重くて使いずらく、オートでしか撮っていませんがとにかく形に満足しているその程度のレベルです。但し後から700万画素しかないことを知り愕然としました。コンパクトカメラが1000万画素の時代に700万画素で1眼の必要はあるのでしょうか?もう1台LX2を持っているのですが、写真を比較してみても1020万画素のLX2のほうが綺麗な気がしてきました。全くの素人で恥ずかしい限りなのですが、1020万画素のコンパクトよりも実際写りはいいのでしょうか?これからどんどん画素数は多くなると思いますが対抗できる画質なのでしょうか?本当に気に入っているのですが、マニュアルであるというメリットだけで考えればコンパクトのLX3のほうが軽いしいいのかな・・。最近思うようになってしまいました。(スタイルは今でもゾッコンですが)
実際どうなのか皆さん教えてください。目の肥えた方教えてください。

書込番号:8281908

ナイスクチコミ!0


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/08/31 21:04(1年以上前)

LXシリーズは使ったことありませんが、コンデジはTZ-3とGX100を使っています。
TZ-3は家族用に便利な高倍率、GX100は自分用に一眼レフを持ち出すほどではない時に利用しています。

これらと一眼レフ比べますと、画質・操作感・拡張性等全て一眼レフの方が私は良いと思います。
コンデジに求めるのはやはりコンパクトさですね。

画質に関しても明るい晴天屋外であればコンデジでも結構綺麗に撮れると思いますが、屋内撮影ではかなり厳し場合が多いですね。(高感度はヒドイ・・・)
屋内ISO400くらいで比べられると差が出てこないでしょうか?

かといって外部フラッシュ持ち出すくらいなら一眼レフを持ち出したいですし。
位相差AFと光学ファインダーはやはり撮影レスポンスに大きく影響するかと思います。
あと、ズームレバーがあまり好きになれなくて・・・

でも人それぞれかもしれませんけどね。(^^;

私はL1を昨日注文しただけでまだ手元に届いていないのですが、絞りリングとシャッターダイヤルに惹かれて購入に踏み切ったという変わり者だったりします。(^^;
# 他にはオリンパスE-SystemとシグマSD14を使っています。

書込番号:8282177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2008/08/31 21:15(1年以上前)

 ”両者の画像をピクセル等倍でモニター鑑賞すると、コンパクトデジカメ独特のノイズ処理が見える。
しかしこの程度のノイズ処理は、大判サイズにプリントして展示したり、雑誌などの印刷物に掲載した場合、意外と気にならないものだ。
特に被写体に目を奪われるような写真の場合、人は画質のことなど気にしないのだ。”


他のサイトからの引用ですが画素数も同じ、私はL1も欲しいと思うしE-1(500万画素)も欲しいと思ってます。

書込番号:8282244

ナイスクチコミ!0


スレ主 沈々さん
クチコミ投稿数:15件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2008/08/31 21:16(1年以上前)

こんばんわ。早速教えていただきありがとうございました。そうなんですか〜画素ですべて決まるわけではないようですね。今度は是非使った感想を教えてください。ありがとうございました。

書込番号:8282248

ナイスクチコミ!0


スレ主 沈々さん
クチコミ投稿数:15件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2008/08/31 21:19(1年以上前)

画素はあんまり関係ないと聞いて安心しました。ずっと大事にしたいと思います。

書込番号:8282263

ナイスクチコミ!0


スレ主 沈々さん
クチコミ投稿数:15件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2008/08/31 21:21(1年以上前)

こんばんわ。早速教えていただきありがとうございました。そうなんですか〜画素ですべて決まるわけではないようですね。今度は是非使った感想を教えてください。ありがとうございました。

書込番号:8282270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2008/08/31 23:54(1年以上前)

単純に考えて、口径の大きなレンズで光をしっかり集めて、大き目(といってもフォーサーズなので他のメーカーのデジ一よりは若干小さいですが)のセンサーに感光するのですから、基本的にはダイナミックレンジ(写し込める白から黒までの階調の深さ)はコンデジとは比較になりません。
というより、ついているライカレンズ代と考えても十分ですよ。
気になるならボディだけでもE-420あたりを買い足してレンズを使ってあげてください。

(というより、私はレンズ目当てで買おうかどうか、まだ悩んでます・笑)

書込番号:8283203

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/09/01 00:11(1年以上前)

KCYamamotoさん

> というより、ついているライカレンズ代と考えても十分ですよ。

私がL1レンズキットを購入したのが104,000円、14-50mm F2.8-3.5のここでの最安値が現在111,777円です。(^^;
http://kakaku.com/item/10504311824/

個人的にはオリンパスのシステムとは別と考えているので相互に使い回す気はないのですが、オリンパスユーザーがレンズだけ買うならボディをオマケで付けた方がお得だったりして。(笑)

よく、ボディのみよりレンズキットのほうが安いという逆転現象は聞きますが、逆のバージョンは珍しいかも。
レンズはあまり値下がりしないものなので、これだけ高価なレンズの場合、生産完了のボディが付いてきてしまうんですね。


> (というより、私はレンズ目当てで買おうかどうか、まだ悩んでます・笑)

新品在庫は店頭ではほとんど無くなっているみたいなので、お早めにどうぞ。(^^;

# L1後継機でないのかなぁ。
# L10ではなくてね。
# 絞りリング・シャッターダイヤルあってこそのパナライカだと思うんですけどねぇ。

書込番号:8283301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2008/09/02 00:11(1年以上前)

でも、逆にこのレンズ、単独で店頭販売しているのを見たことがない(笑)
(もちろん通販ショップやお取り寄せは別にしてね)

しかしパナはもう完全にマイクロフォーサーズに頭が移っちゃってますね。
本当ならあと2-3本レンズが出てたはずなのにねぇ。
まあ、電気屋さんだからなぁ。1眼デジカメはシステムの継続性が大事で、「次の進化」
が見えなければユーザーが付いてこないのにね。(この場合、4/3もm4/3も並行して
商品化していきます、位のアナウンスをする。オリはそうですもんね)
シグマも最近はあまりフォーサーズには積極的ではないみたいですし。

書込番号:8288052

ナイスクチコミ!0


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2008/09/02 07:44(1年以上前)

沈々さん
初めまして。
つい最近、待望のDMC-L1Kユーザになったばかりのものです。
非常に、良いカメラだと思います。
そして、カメラの良さは、単純に、画素数だけではないことの実例が、フォーサーズにおいては、オリンパスのE-1だったり、このLumix L1だったりします。

画素数の多さは、1つの物差しですが、その画素数は、イメージセンサーの1画素の大きさの問題、レンズが多画素に追いついているかの問題、なによりも、カメラとして、出てくる写真が希望する撮りたい写真になるかが重要です。

画素数、高感度、レンズの良さ、ダイナミックレンジ、ボケ、レンズ交換といったことが、画素数の多さ以外の点では、一眼レフデジタルカメラの方が優れる訳です。

また、画素数の多さと、高感度・ダイナミックレンジは、相反関係にありますから、一概に、画素数が多くなれば、画質が良くなるよりも、悪化することもあります。

そして、なによりも、撮りたい写真を撮るという点の自由度において、一眼レフデジタルカメラと、高級・高画質モデルでもコンデジとは雲泥の差があります。

逆に、あまり、目的を持たずに、コンデジと同じように写そうとして、かつ、コンデジと同じ、評価を下すと、最新の多画素数のコンデジの方が写りが良く見えてしまうこともありえます。

L1は、フィルムっぽい写真が撮れる、一種独特なカメラのようです。
L1で撮られた写真を拝見していると絵のような写真も見受けられます。

多画素でないことを、恥じ入ることはない写真が撮れると思いますので、是非、スレ主さんの納得の写真を撮られて、アップして頂けると良いのではと思います。

ToruKunさん
ご購入おめでとうございます。
ToruKunさんが使われれば、百人力だと思います。
画素数ではない、L1独特な写真を撮られて、いろいろアップして頂けると嬉しいです。

あと、L1後継機が出ると良いですね。
L10は、フォーサーズでは、最も高解像を誇る性能は高いようですが、マニュアル感覚が無くなっていて、コンデジっぽいですから、勿体ないですね。


KCYamamotoさん
レンズ目当てでは悲しいです。
逆に、ボディ目当てで、レンズを放出する話しも聞きます。
是非、ご入手頂いて、L1ボディの面白味、フィルムのような写真撮りを試してみてください。



書込番号:8288950

ナイスクチコミ!0


スレ主 沈々さん
クチコミ投稿数:15件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2008/09/02 13:46(1年以上前)

KIYO KUNさん、こんにちは。ご意見ありがとうございました。自信を持って愛用したいと思います。いままでオートでしたが、マニュアルを使っていろいろとってみたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:8290002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2008/09/03 11:15(1年以上前)

kiyo kunさん、もちろん買うとしたらレンズのみ目的の購入ではないんですが、なによりオリのE-300と組み合わせて使ってみたい(現在あまりにおかしなカラーバランスのため修理中)という気持ちが強いんですね。
コダック製CCDの(本来なら(^_^;))鮮やかなカラー表現に、ライカヴァリオエルマリートはどういう光を当てるのか、に興味があります。(もちろん手ぶれ補正もね)
まあ、今まであまりにお値段が張っていましたので、諦めてたんですが、ここにきて展示品在庫とはいえ手が出る価格になってきて、物欲が再燃してきている次第です。

書込番号:8294262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:15件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2008/09/10 20:57(1年以上前)

みなさん、このカメラ、レンズキットは15万円までなら安くて絶対に’買い’だと思いますよ。自分は今買ってお得なのはこのカメラとニコンD60だと思います。どちらも今ひとつ波に乗り切れていないが、機能や特徴も充実していて、なおかつ値段も安くて’買い’だと思います。

書込番号:8329575

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

初撮影。

2008/08/26 20:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット

スレ主 AF206さん
クチコミ投稿数:22件

元々E-1,E-500,E-410のフォーサーズ・ユーザーでして、
ここの書き込みを拝見していて、とても気になっていたこの機種“L-1”。

昨今はヤフオクでもこなれた価格になり、ボディーのみを つい先日に落札。
(新同品のAランク販売店保証約半年付きを\40,000.-にて購入!←安〜!)

早速、降雨の中 撮影して見ました。

個人的なインプレとしては・・・上記オリ機種と比べると
操作性の違いに若干戸惑うものの
取説を読まなくても、コンパネからの操作は容易かと。

設定はスタンダードで初期設定のまま。
撮影した画像を見る限り、思っていたよりも意外にシャープな印象です。

道具ぽい無骨なデザインや、マニュアルの絞りなんぞいい感じですね!ヽ(^。^)ノ

この機種、オリ・ユーザーも選択肢のひとつですね。(*^_^*)




書込番号:8257318

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1185件 常夏館・別館 

2008/08/27 00:55(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

L1+VARIO-ELMARIT 14-50mm F2.8-3.5

E1+14-54mm F2.8-3.5

L1+VARIO-ELMARIT 14-50mm F2.8-3.5

E1+14-54mm F2.8-3.5

はじめまして。
私もVARIO-ELMARIT 14-50mm F2.8-3.5の評価の高さが気になって、L1レンズキットを先日購入いたしました。普段はE1+14-54mm F2.8-3.5を使用しています。

ブログ拝見させていただきました。
皆さんがおっしゃるように、L1は晴天よりも曇りの日の撮影の方が似合ってるのかもしれませんね。
どれも味わい深い写真ばかりでした。

AF206さんは以外にシャープな印象を持たれたのですね。
私はまだ数枚しか撮っていないので、はっきりした印象は言えませんが、E1+14-54mm F2.8-3.5よりも繊細な描写のように感じます。
あと、不慣れのため、L1にZDレンズをつけたとき、マニュアル露出の設定にとまどいました。また、L1のファインダーでは私にはマニュアルフォーカスはちょっと厳しいです。
これからどんどん撮って、自分の好みの描写になる設定を探していきたいと思っています。

AF206さんも、お使いになってこれはと言う設定でもあれば是非教えてください。
新たな機種L1での撮影、お互い楽しみましょうね。

先日両者で撮った画像をアップいたします。

書込番号:8259188

ナイスクチコミ!0


スレ主 AF206さん
クチコミ投稿数:22件

2008/08/28 17:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

L-1+VARIO-ELMARIT 14-50.(オリジナル)

L-1+ZD14-54(オリジナル)

L-1+VARIO-ELMARIT 14-50.(部分アップ)

L-1+ZD14-54(部分アップ)

O−MTさん、こんにちは。
画像を比較しますと相当描写が違いますね!
個人的にはE-1の描写の方が好みかと・・・

参考までにレンズ違いをアップします。

所で、サイト内の画像はE-1で撮影されてのですか・・?
“真夏”や“夏空に 響け 朝顔ラッパ♪”なんて
真夏の感じが良く表現されてますね〜!ヽ(^。^)ノ

書込番号:8266510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1185件 常夏館・別館 

2008/08/29 00:05(1年以上前)

別機種

E1+14−54ミリです。このような深い描写もしてくれます。

AF206さん、こんばんは。

私も今の所E−1の描写が好きです。
今の所と書いたのは、E−1の描写にしても試行錯誤で今の描写が得られるようになったからです。
L1も使い込んでいくうちに、好みの設定が見つかるかもしれません^^

今回の購入目的はボディよりレンズの方だったので、今度はE−1で味の違いを確かめて見ようと思います。

レンズの違いのアップありがとうございます。
VARIO-ELMARIT 14-50mm の方が若干シャープかなと思いましたら、こちらは絞り込んでるんですね。これだとやはり14-54mm の方がかっちりした描写なのかもしれませんね。
色はもっと違うことを期待していたのですが、ほとんど同じで比べても私には分りません。
なんとなーく、今の段階では14-54mm の方が寄れる、防滴防塵、シャープ、安い、なので好印象を受けます。

サイト見ていただいたのですね。
「青夏」「夏空に 響け 朝顔ラッパ!」はともにE−1+14-54mm での撮影です。特に後者は無調整の画像になります。
E−1+14-54mm はこのようなポップな描写もしますし、とてもしっとりした描写もしてくれます。表現力豊かだと思います。
アップはE−1+14−54ミリですが、VARIO-ELMARIT 14-50mm の描写を楽しみにしています。(今度の日曜あたり撮れるかな)


書込番号:8268553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2008/08/31 19:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

VARIO-ELMARIT 14-50mm +E-330画質設定ナチュラル

書込番号:8281581

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

買いましたぁ

2008/07/29 16:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット

スレ主 gatuさん
クチコミ投稿数:396件

皆さん はじめまして。 今日、思いきって購入しましたぁ。

昨年末に娘が誕生し、中古のキスデシで半年あまり過ごしてきました。

ハマりやすい性格な為、諸先輩方の例に習い、まんまとレンズ沼にはまりまして、次はフルサイズと意気込んでいたのですが…

目当ての新型フルサイズがなかなか発売されず、日々悶々と価格コムを見て過ごしていました。

目的もなく、価格コムは見ちゃいけないですねぇ〜

レンズが良く、他のデジイチとは描写が格段に違い、素晴らしいなんてコメントを読めば読むほど、興味が湧き、我慢が限界でした。

今、車の中でバッテリーを充電しながら、携帯で書き込みしております。

興奮しており、駄文長文で申し訳ありません。

まずは皆様のお仲間に入れて嬉しく思います、そして、これからどうぞよろしくお願いします。


書込番号:8142692

ナイスクチコミ!0


返信する
okechannさん
クチコミ投稿数:21件

2008/07/30 07:58(1年以上前)

gatuさん、購入おめでとうございます。

軽いボディとレンズ描写がすばらしいです。
最近のモデルに比べると取り回しがアナログ的で、
独特ですが、却って味があります。要は慣れです!

この機種は特にモノクロ描写がすばらしいと思います。

実は私もオリのE500を購入後・・・ほどなくこの機種の中古を性懲りもなく
手に入れてE1,E300,E500に取り付けて手ぶれ防止の恩恵に与っています。
E1とのペアからでる色もよいですよ♪〜

これからもよろしくお願いします・

書込番号:8145511

ナイスクチコミ!0


スレ主 gatuさん
クチコミ投稿数:396件

2008/07/30 09:59(1年以上前)

>okechannさん

ありがとうございます!! 昨夜は嬉しくて、なかなか眠れませんでした(笑)

今まで、キスデジでしたのでほとんどカメラ任せ(絞り優先)でしたが、L1を
手にして感じたのは、もっともっと写真について勉強しないと、そして奥が深い
なぁと。

はい、モノクロが素敵だとこちらのカキコミでみました。 もしかしたらokechannさん
のコメントだったかもしれませんね。 そのモノクロの綺麗さが30%の割合で購入の
決め手になりました。 あとの30%ずつは、パナライカレンズの描写とアナログ的な
操作感、で残りの10%はデザインです。

これからも、ご指導お願いいたします。

早速ですが、ご質問がありますので、宜しくお願いします。

E1、E300、E500といえば、コダックCCD搭載のまさにオリンパスブルー
が体感できる素晴らしい機種だと、こちらで勉強させていただきました。
とても羨ましいです。 すべてお持ちなんて、後はE400ですね。

実は、娘の名前が空優(そら)と言いまして、妻も私も空が好きなんです。
綺麗に青空が撮影できると聞き、興味があります。

今回、L1を購入してしまったので、E1はなかなか手が出しにくいですが、E300
であれば手ごろな個体もオークションなんかでは、出ているようですので、追加を考えて
います。

ただ、あとでE1をさらに追加となっては、家計上、益々厳しい状況になってしまうので、
最初からE1か、それともやはりE300かで悩んでおります。

色々、皆様が書き込んでいただいた内容を解釈しますと、カメラとしての評価はE1、
出てくる画(ブルー)はE300と言うように感じますが、実際に使用しております
okechannさんはどのように、お感じになりますでしょうか?

書込番号:8145789

ナイスクチコミ!0


okechannさん
クチコミ投稿数:21件

2008/07/31 06:05(1年以上前)

gatuさん、こんにちは。

コダックのccdが大好きで性懲りもなく、搭載機種を持っています。

現在はE1はほとんど中古市場に見かけなくなってしまいましたが、質感、シャッター音
とても素敵です。出てくる画も画素数を超えて惹きつけられるものがあります。

かたやE300はややチープなボディですが、コダック系統の色はつぼにはまったときはE1と
同様にすばらしいものがあります。
うまく探せば、中古市場で美品クラスのものが、1万円台の後半で手に入れらるのでは?
また、E500も安価ですが、ファインダーは私には厳しいものがあります。

コンデジの値段と思えば・・・(^^

あとは、例のシャッター回数を確認する方法がオリのスレ(E1だったか忘れましたが!)
にありますので参照のうえ、「個体探しの旅」などいかがでしょうか♪〜
レンズ沼もありますので(アダプタ使用の・・・)くれぐれも道中、気をつけて?
失礼いたしました。


書込番号:8149423

ナイスクチコミ!0


Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2008/08/04 16:18(1年以上前)

別機種

gatuさん、購入おめでとうございます。 
赤ちゃんがいらっしゃるのなら、最高の選択だと思いますね。今までこのカメラを使ってきて、特に子供の肌の質感に関しては素晴らしいものがあると思っています。フルサイズは何時でも買えるけど、このカメラは、今しか買えないでしょう。
よくデジタルの描写は...という評価を聞きますが、このカメラには当てはまらないと思います。
一枚作例を挙げておきます。フラッシュをバウンズで使用しています。フラッシュっぽい描写にならず、これも非常に使える機能です。
一度始められたら、恐らく病みつきになると思いますよ。

書込番号:8167471

ナイスクチコミ!3


スレ主 gatuさん
クチコミ投稿数:396件

2008/08/04 18:39(1年以上前)

>okechannさん 

アドバイスありがとうございます!!
やはりE-300がよろしいですか。 ハマったときの描写の素晴らしさは、たまらないようですね。 やっぱり買っちゃおうっと。

スレとは違ってきましたので、このお話はこの辺までにいたします。 


>Jameshさん 

こんにちは。 これからはL1使いの末席に参加させていただき、今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。

昨年末に娘の誕生をきっかけに、カメラにハマりました(苦笑)
L1はスタイリング的に欲しくて欲しくてしょうがなかったのですが、なかなか購入に踏み切れず、やっと今になって、購入でき喜んでおります。

価格も新品で、98,000円!!のポイント10%、しかもパナソニック SD 2G付きです。

近所の店舗で展示品が98,000円で処分をしていましたので、もしかしたら他店舗に在庫はあるかも?と何店舗か確認したところ、ラッキーな事に1台だけ在庫ありを発見し、急いで駆けつけ、無事に購入いたしました。   因みにヤマダ電機です。  

全国のヤマダ電機には、まだ多少在庫があるかもしれませんので、興味のある方は確認してみた方が良いと思います。
しかし、近所のLABIヤマダでは、県内の展示品を集めてまとめて集中的に販売しているとも、言っておりました。

話が、大きくそれてしまい申し訳ありません。

描写の話に戻りますが、昨日、プールで遊ぶ娘を KDX+タムロン18-50f2.8 と L1+エルマリート14-50f2.8 で撮影いたしました。

L1の方の設定をネイチャーにしたせいか、もともと落ち着いた色合いが、より一層薄い感じになってしまいましたが、イヤイヤそれでも、素晴らしい描写をしてくれました。

Jameshさんのおっしゃるように、子供の肌の質感の表現力には脱帽です。 
KDXも綺麗に表現していますが、少々いじった感が否めません。 今度は、早くノーマル設定にて撮影してみたいです。

ストロボのバウンスも本当に、すごいです!!
KDXに430EXをつけて撮影していましたが、L1はワンプッシュでバウンス可能なストロボがポップアップし、しかも、その効果が素晴らしい。

重く、煩わしかったストロボが必要ないだけで、もう夜、室内で娘を撮るのも楽しいです。


本当に、購入して良かったと感じています。

フルサイズ必要ないかも。 キャノンレンズ売って、フォーサーズレンズ沼・・・ 
どちらにしても、沼から抜け出せないなら、フォーサーズのほうが幸せかもです。




書込番号:8167841

ナイスクチコミ!1


Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2008/08/05 15:53(1年以上前)

別機種

文章から嬉しさが伝わってきます。
このカメラは、センサーの割りにちっとも小さく無いという批判をよくされましたが、実際に使ってみると、フラッシュの件でもそうですが、非常に身軽なカメラであると気付かれたと思います。10万円もしなかったとは、運が良いですね。
先のフラッシュの話ですが、赤ちゃんではありませんが(笑)、こんな作例もあります。被写体と距離がある場合は、フラッシュは上向きで、その上に小型のレフ版を取り付ければOKです。量販店で、アクセサリーシューに取り付けるタイプの物がお勧めです。

因みにブログの写真は、キヤノンで撮ったものですか?L1の作例、期待してます。

書込番号:8171484

ナイスクチコミ!1


スレ主 gatuさん
クチコミ投稿数:396件

2008/08/06 23:44(1年以上前)

>Jameshさん

ブログの画像はKDXで撮影したものです。
実は、妻に内緒で購入したものですから、あまり堂々と撮影出来なくて・・・
今は、防湿庫で今か今かと待機中です。

良い写真が撮れましたら、作例をアップしたいと思いますので、その時はアドバイスお願いいたします。

ストロボに装着するレフ版もどきって、白くてピヨって出ているやつですよね。
発行部に被せるタイプは持っていますが、そちらの方が良いのですか?


書込番号:8177571

ナイスクチコミ!0


Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2008/08/11 15:33(1年以上前)

私は被せるタイプは持っていませんが、可動式のアームに白い板を取り付けた奴を使っています。日本の家屋は、天井が白くないことが多いので、結構役に立つと思います。
あと、そのタイプだと、黒い板を使って、延長フードとしても使えます。まあ、ライカDレンズの逆光性能は非常に好いので、そういう使い方はした事ありませんけど。

書込番号:8194834

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

フォーカシングスクリーン

2008/07/13 19:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット

スレ主 Wow L1さん
クチコミ投稿数:159件

皆さんこんにちは。スレーブストロボの件では皆様にいろいろお世話になりました。結局SUNPACKのストロボ22SRから始まり、30SR、NATIONAL PE-480SG、最後には150Wのモノブロックストロボにまで発展してしまいました(^_^; いったい何が撮りたいんだか…

さて表題のフォーカシングスクリーンですが、いろいろと不評なL1のファインダー。確かにマニュアルではピントのヤマが掴みにくく、私もL10のマグニファイアを着けて使用しておりました。
それでもまだビシッと決まらないので悩んでいたところ、ヤフオクでミノルタX-700スプリットスクリーン(マイクロプリズム付)をL1用に加工したものをみつけ(7500円でした)、藁にもすがる思いで購入、装着してみました。
結果、さすが銀塩時代にその名を馳せた名スクリーン。とても使いやすくなりました。
ただ、少し暗くなってしまったのが残念(ToT)
キットレンズでも昼間の野外なら何の問題もないのですが、夜景、室内などはちょっとつらいかも。そんなときはライブビューで対処します。それにしても明るい単焦点レンズが欲しい。

装着はそんなに難しくないのですが、ホコリの混入には注意が必要です。あまり気にしないでやったら、スクリーンに思いっきり影が…
肉眼ではきれいに見えていたのにファインダー覗いたらごみだらけです。3回もやり直してしまいました。
それと、ちょっとした気の緩みで、オリジナルのスクリーンには引っかき傷がついてしまい、もう元には戻せない羽目になってしまいました。くれぐれもご注意を。

ともあれ、マニュアルフォーカスでビシッと決まった絵はとても気持ちが良いものです。ライカRレンズもM42もツァイスも試してみたいですね。

出来れば絵も公開したいのですが、現在ポートレートが主で、モデルの方の了解が得られないので(ヌードでゎないですよ(^_^;)お見せ出来ないのが残念です。
そのうちゆっくり風景が撮れたら皆さんにもお見せしようと思います。

書込番号:8073035

ナイスクチコミ!1


返信する
Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2008/07/13 21:51(1年以上前)

よくヤフオクに出ているアレですね・・・。取り付けは簡単に行きましたか?アレはスプリットマイクロですよね?元々35o用なので、スプリット部が大きすぎたりしませんか?私も興味はあるのですが、出来れば保証期間が切れてからの方が良いと思っているところです。
色調はどうですか?私は、このカメラのファインダー像の色調が結構気に入っているんです。

書込番号:8073859

ナイスクチコミ!0


スレ主 Wow L1さん
クチコミ投稿数:159件

2008/07/13 22:36(1年以上前)

Jameshさんこんばんは

取り付けは結構簡単です。スクリーンについている二つの爪がボディー側のストリングスプリングに引っ掛かっているだけです。爪楊枝二本ではずせます。
ただご存知の様にカメラに向かって右奥に位置するのと、スプリング自体が黒くて細いものなので、とても見ずらいです。出来ればライト付の固定出来る(両手が使える)ルーペを用意されるのが望ましいかと思います。

スプリングをはずし、ピンセットを使用してスクリーンを取り出す際、バランスを崩してプリズムボックス内にスクリーンが落ちてしまうと、スクリーンの爪が引っかかってなかなか出てこなくなります。私はやっちまいました(^o^;)
あとミラーに気を付けて下さい。かなり狭いので。

近いうちに写真とってアップしますね。

さて、スクリーンの色味ですが、私はそんなに気にしたことがなかったもので何とも言いようがないのですが、前文にも書きましたように少し暗くなります。感覚的には1/2段くらい絞った感じでしょうか。ちょっと濁った感じになります。
私の記憶ですと、NIKONの「F」あたりの感じに近いような気がします。あんなにでかくはないですけど(笑)
オリジナルのスクリーンはそれに比べると結構クリアーですよね。

Jameshさんのおっしゃるように、保障期間が切れてからの方が良いかもしれませんね。

書込番号:8074167

ナイスクチコミ!0


スレ主 Wow L1さん
クチコミ投稿数:159件

2008/07/13 22:47(1年以上前)

↑すみません1/2段は暗すぎです。1/4段くらいです。m(_ _)m

書込番号:8074244

ナイスクチコミ!0


スレ主 Wow L1さん
クチコミ投稿数:159件

2008/07/14 00:12(1年以上前)

もうひとつ答え忘れてました。
スプリット部分の大きさですが、大きすぎず、小さすぎず、あの小さなスクリーンで見事っ!…って感じです。
ただし、あくまでも個人的主観ですので念のため。

もう一つついでに、、、マット部分でのピント合わせもオリジナルよりやりやすくなってます。
ピントを合わせたいところは、センターや三分割センサー上になんて来やしません。
フォーカスロックをかけると、コサイン収差で思いっきりピンボケになるので、ロックをした後構図を整えてからマニュアルで合わせ直しますが、その際マット面でのピントの合わせ易さは重宝します。

三脚使ってる時も、一々構図を直してる間にシャッターチャンス逃す事もありますしね。

書込番号:8074698

ナイスクチコミ!0


スレ主 Wow L1さん
クチコミ投稿数:159件

2008/07/14 23:39(1年以上前)

別機種

L1スプリットマイクロスクリーン

スクリーンの絵アップします。
赤い矢印がストリングスプリングで、スクリーンの爪に二箇所引っかかってるだけなのがわかります。

書込番号:8079201

ナイスクチコミ!0


スレ主 Wow L1さん
クチコミ投稿数:159件

2008/07/14 23:59(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明
当機種

レンブラント風?

何枚か風景撮りましたので、アップしてみます。
スナップ程度のものです。

書込番号:8079335

ナイスクチコミ!0


Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2008/08/04 15:56(1年以上前)

Wow L1さん 
レスが遅れて失礼しました。私事ですが、修理の為に日本に里帰りしていたPCが、今日、やっと手許に戻ってきました。
写真で見ても、丁度いい大きさの様ですね。それにしても、結構簡単に取り付けてあるんですね・・・。保証が切れたら、試してみたいところですね。

書込番号:8167407

ナイスクチコミ!0


スレ主 Wow L1さん
クチコミ投稿数:159件

2008/08/04 23:48(1年以上前)

Jameshさんこんばんは

 >それにしても、結構簡単に取り付けてあるんですね・・・。

そうですね。最初スプリングが見えなくてどうやって装着してあるのかわかりませんでした。ルーペと照明を用意して、
「これだけ???(+o+)」
って感じでした。

気を抜いて扱ったらオリジナルのスクリーンをスチールのピンセットで引っ掻いてしまいました。
爪楊枝2本で簡単にはずせます。片側はずした後、スクリーンに同梱されているプラスチックのピンセットで取り出せば、傷も付きません。
慣れれば1分で交換できます。(…って慣れるほどやることはないですが…(~~;)

大事をとって保障期間後の方が気が楽ですね。

書込番号:8169411

ナイスクチコミ!0


Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2008/08/05 16:01(1年以上前)

私のデジルックス3は、3年保証なので、その間は何もしない方が身の為ですね。特にドイツ人って決まりが全てみたいな所があって、少しでも非純正のモノがあれば、即保証ははねられるからです。実際ドイツでは、車のタイヤですら指定の数種類以外は車検を通らないらしいですから・・・。
因みにこのカメラ、3年保証で、しかも最初の6ヶ月は、過失によるトラブルもカバーしてくれるというものです!

しかし、そんなに簡単なら、メーカーや用品メーカーから用意して欲しい気がしますね。
フィルムの時代と違い、今や本当に一部の高級機しか交換スクリーンが用意されていないのは、残念な話です。
http://www.geocities.jp/leicadigilux3/

書込番号:8171499

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング