
このページのスレッド一覧(全1840スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 2 | 2008年6月20日 02:20 |
![]() |
10 | 9 | 2008年6月14日 01:05 |
![]() |
4 | 8 | 2008年6月12日 22:49 |
![]() |
3 | 2 | 2008年5月10日 15:07 |
![]() |
7 | 7 | 2008年4月8日 02:21 |
![]() |
6 | 5 | 2008年4月3日 20:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット
初心者なのに、衝動買いで手に入れてしまいましたぁ!
Panasonicのデジイチなんて、全く眼中になかったのに・・(Panasonic党の皆さん!ゴメンナサイ)
実は、購入する前にE-520を手に入れてました。
迷いに迷って、やっとのコトでLEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm/F3.5-5.6を手に入れて、
たまたまその板でDMC-L1のコトを聞きかじりました。
そして、運命の一枚の写真・・東海の碧空さんが撮られた緑が眩しい公園のお写真。
この板で、この一枚の写真に・・涙が出るほど釘付けになってしまいました!
銀塩のコトなんて全く知りません。デジイチだって初心者です。
それでも、この一枚が・・たまりません!
解像しているクセに、見えすぎていない、でも決して甘いワケではない・・。
公園の木々の葉のざわめきでさえ・・聞こえてきそう。
ウ〜ン、言葉では旨く表現できませんが、写真を見て、こんなに感動したのは初めてです!
丁度、液晶画面とブラウン管の違いでしょうか・・。液晶は見えすぎているので未だに好きになれません。
そして、何とE-510とDMC-L1との比較がありました。
その掲載写真を見て、初めてDMC-L1に気がついたのです。
同じレンズでも、本体が変われば写り方も変わる・・。
こんな当たり前のコトが、レンズで左右されるとばかり思いこんでいた自分が・・恥ずかしい。
気がついたら、VARIO-ELMARが刺さっている本体は・・L1でした(笑) アレッ? E-520は何処???
一時いじられていただけで、今は防湿庫の隅で悲しそうにしています・・。
今度の休みには、一緒に出かけてあげようかと思っています(笑)
自分にとっては、きっとE-520とL1は、対極を成す存在なのでしょう・・。
どっちも無くてはならない存在。
キッチリ納めたい時はE-520で・・。ちょっと疲れちゃった時は・・L1にお願いして・・。
どっちにしても、デジイチはぼくを癒してくれる、有難い存在です。
5点

sanjose(US)さん こんにちは。
東海の碧空と言います。
写真を見て下さってとのこと、本当にありがとうございます。
パナの一眼レフに対して細かいことは分かりませんが、「L-1」を使用して、
真剣に取り組んだことは理解しています。
もう、沢山の方々の投稿がありましたから、今更申すことではありませんが
使用して始めて分かるカメラだと思っています。
フォーサーズ撤退の噂が巷で流れましたが、それが本当であっても真剣に「L-1」
の2台目を考えています。
最新の「E-520」と絞りダイヤルを持ったELMARIT&ELMARと「L-1」、この両機の
使い分けって楽しいですよ。
カチッとした描写が欲しい時や天気の良い時はE-520で、曇り空の時のように
雰囲気重視はL-1なんて...ね。
本当に素晴らしい買い物を短期間にされたことを敬服します。
楽しいカメラライフを切望すると共に、L-1の板も最近寂しくなってきましたので
色々撮られたものを是非UPして下さいね。
書込番号:7960021
2点

東海の碧空さん
おぉ〜、さっそくのレスを・・ありがとうございます。
こんなに早くご本人からコメントを頂けるなんて、ホントに光栄です!
ありがとうございます。
名港(散歩エリア)のお写真も・・感動しました。
ホントにオリンパスブルーに負けずと劣らない素晴らしいお写真です。
しかもレンズはELMAR14-150mmですから・・。
このレンズもとっても使いやすいですョね。
L1で撮られたら、このシーンもまた独特な味があって・・気に入っています。
大きなシャフトのプロペラを触ってみたい感覚を覚えました。
とっても素材感が表現されていると思いました。
>最新の「E-520」と絞りダイヤルを持ったELMARIT&ELMARと「L-1」、この両機の
使い分けって楽しいですよ。
・・やはり、そうなんですか! まだまだ自分の感覚自体が、信用性が薄いと言うか・・、
結果的にこのような持ち合わせになりましたが、そのプロセスは後手に回っていたので・・(笑)
ありがとうございます。
これから楽しみながら、ひとつひとつ勉強を重ねて、
いつの日にか是非ともココで、写真をアップさせて頂きたいと思います。
またいろいろと参考にさせて頂きますので、お写真を楽しみにしております。
それからL1ご愛用の皆様にも、大変貴重なご意見をたっくさんお話し頂いて、
このようなめぐり合わせで手にすることができ、本当にありがとうございました。
これからもココのお話しを楽しみに拝見させて頂きます!!
書込番号:7963646
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット
この度かねてから興味のあったL1キットを手に入れたのですが、いや〜・・いいカメラですね〜。と・言いましてもまだその辺パシャパシャ撮ってみただけですが・・笑。私の場合性能や機能がどうこうよりも自分が持ち歩きたくなるカメラ、好きなカメラのほうがモチベーションがあがって結果的にいい写真が撮れるんです(あくまで自己評価)。それでもデジカメに手を出してからというもの、D60,D1X,20D,DCS14n,5D,D300と取り留めもポリシーもなくニコン・キヤノンを行ったりきたりしながら画素数や機能ばかりに目を奪われ新機種の動向と下取り価格を気にしてばかりでろくに写真も撮らずに過ごしてきたのです 笑。ふと、昔の写真を見てみると、ま〜懐かしい気持ちともっと純粋に撮ってたとかもありますが、いい写真撮ってるジャン!と思ったのです。昔はマミヤ6やフジのGS645などの中盤レンジファインダーが好きで、失敗写真も多かったのですがそれだけにいい写真が撮れると嬉しかったですし、なんとかチャンスを逃さないようにと街角を曲がるたび、光が変わるたびに撮ろうと撮るまいと絞りとシャッターダイヤルをクリクリ回しながら歩いていました。・・で!何が言いたいのかと申しますと昔のようにマニュアル操作を楽しみながらゆっくり撮ってみたいと!解像度や構図・ピントがドンピシャならいい写真とは限らないのではないかと!好きなカメラと戯れてるほうが楽しいんではないかと!・・ハイスペックカメラに振り回されて撮らされている自分に嫌気がさして(ただ腕が悪いだけ!)このカメラが欲しくなったわけであります。前にヨドバシかどこかで触ったときは デカっ! と思ったのですが手持ちのTessar45mmを付けてみると意外と軽くて自分の手にはぴったりでした。それになにより・・カッコイイ!! ダイヤルもカチっと回るし高級感もあっていい感じです。でも・・売れてないんですよね〜 いいカメラなのに・・
4点

いつも改行しないで文書を書くの?
読みにくいので、最後まで読まずに「返信する」ボタン押してアドバイスを書いてるよ。
みんなに見てもらいたかったら、適宜改行を入れなされ。
書込番号:7754524
5点

eijiiiさん
じっくり読ませていただきました。
価格.COMの書き込みを読んで
感動に似た気持ちがわいたのは初めてです。
書き込みを読んでどう感じるかは人それぞれです。
私は先日、E-420を購入したんですが、
購入前、東海の碧空さんの写真や文をみて
L-1も候補のひとつにしていました。
が、家族の使用がメインなので、
結局はE-420になってしまいました。
E-420+パンケーキにはそれなりに満足していますが、
eijiiiさんの書き込みを読んで
今、ちょっと後悔している私です。
腕が上がったらがったら、
L-1を所有したいと改めて思っています。
その節はご指導お願いします。
書込番号:7755652
0点

デジ一のデザインの中では、E-300,E-330と並ぶ異端児ですが良いカメラだと思います。
小生の場合は、ライカレンズに違和感を感じて購入を見送ったのですが、現在14-150mmを手に入れたら然程気にならない。
う〜ん 手に入れておけば良かったかも・・・^^;
小生も写真を撮るより、カメラを弄ってる方が好きなほうです。特に人とは違う物を使うってのは、いいですね・・・
書込番号:7756019
1点

私はライカ・デジルックス3を使っていますけど、やっぱり良いカメラですね。とにかく他が気にならないというのでしょうか?独特な存在ですね。写りも良いですし、何も新型が出たからと言って、旧型がダメになる訳ではありません。
私はコンタックスTvsデジタルを使って、初めてドイツブランドのレンズに観劇したんですが、やはりライカのレンズ、良いですよ。独特な優しさがあって、むしろフィルムに近い描写だと思います。カメラに拘る人は、今でもフィルムの方が描写が良いと仰いますが、私は敢えてフィルムを使う気にもならない位です。
http://www.geocities.jp/leicadigilux3/
書込番号:7757051
0点

eijiiiさん こんばんは。
最近、L-1の書込が少なくて寂しく思っておりました。
SUMMILUXとL-1で新緑を撮りに出かけて、この銀塩を彷彿させる撮る楽しさを
「何で皆さんは理解してくれなかったのかなぁー(過去形)」等と思いながら。
この「L-1」を大切に使いたいために、もう2回もメンテに出しました。
発売されて、まもなく2年。
この「L-1」こそ私の生涯の友だと思って大切に大切に使っています。
マグネシュウム合金のひんやりとした質感と適度な重さ、ライカネーム入りの
レンズ等、そして写りはデジタル臭さが少ないもの。
>それになにより・・カッコイイ!! ダイヤルもカチっと回るし高級感もあって良い
感じです。でも・・売れてないんですよね〜
良いじゃぁーないですか、周りを見回して持っている人が少ないほど「楽しい」と、
何時も思っています。
どうか、存分に「パナ&ライカ」をお楽しみ下され。
撮って楽し、見て楽し・・・そして持って楽し。
twgaojさん こんばんは。 (スレ主さん、お許し下さい)
>E-420を購入したんですが、購入前、東海の碧空さんの写真や文をみて
L-1も候補のひとつにしていました。
ありがとうございます。
年寄りの戯言を若い方が気にしてくれていたなんて思うと感激です。
少し、誉めすぎだったかも知れませんが、「パナソニック」には全く関係のない
隠居人です。
ただ、格好から入るタイプでして、手元にある「LC-1」「FZ-30」そして
三つのパナライカを眺めて腕は上がりませんが、一人悦に入っております。
E-420も良いカメラで最高峰の E-3 の良い所取りのコンパクト機。
是非、パンケーキ共々愛してやって下さい。
秋にと噂される「パナ一眼」や間近に迫った E-520 にも興味津々のこの頃です。
書込番号:7758297
0点

私もL1派です。
自己満足できて楽しめるカメラです。
色合いにも落ち着きがあります。
オリンパスは若者向きですね。
どれもこれも中国製になってしまって値崩れしています。
E1だけは手放せまん。
書込番号:7759453
0点

皆様、ご返信ありがとうございます。
もの申すさん。
失礼いたしました。確かに読みにくいです(笑)。
やはりみなさんL1好きの方は個性的なカメラを好む方が多いのでしょうね。
エプソンのRD-1もいいカメラだと思いますけどマニア向けだから売れないんですよね〜
でも各メーカーのラインナップも一通り揃い、大方の写真・カメラ愛好家がデジ一を経験
したでしょうから、これからがニッチ分野のカメラにも目が向きはじめると思うんですけ
どね〜。
パナ様、これで終わりにせずこの路線での後継機を期待しま〜す。
さて、私は仕事があったものですから今日まで休みが取れなかったのですが、
明日から2日間休みが取れたので、大好きなカメラと大好きな撮影旅行に行ってまいりま〜す!
書込番号:7761013
0点

今日はL1持参で蹴上浄水場のツツジを見てきました。
マニアルで撮れる楽しさいっぱいのL1です。
帰り 京都駅のビックカメラに寄ったら188,000円で売ってました。
まだ 人気あるのでしょうか
書込番号:7762827
0点

eijiiiさん はじめまして。
遅レスなので、ご覧になっていないかもですが。
L1に取り付けてある「テッサー2.8/45」…色々さがしてみましたが「シルバー色」のが
見つかりません。 記念モデルとか? そのようなものなのでしょうか?
ご存じの方いらっしゃれば、どこで手に入れることができるのか…併せてご教示下さい。
書込番号:7937102
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット
先日、福山市のバラ公園にL1を持ち出してみました。
以前、甥っ子の結婚式に撮った時には、全体的に暗いとの批評が出て、
L1を買ったことが半ば自己嫌悪気味でしたが、今回は太陽光の基での挑戦です。
太陽が余りにも真上にあったので、光の具合にはやや不安でしたが、
L1でも結構鮮明に撮れました。
とにかく、絞りのダイアルが左手で直ぐ操作出来ることが大変便利です。
1点

暗いと言う書き込みが気になります。
それは プリントしての事でしょうか?
私は日の当たるところでは露出を1段下げて撮ることが多いです。
カメラ設定をダイナミックに メリハリ効かせればいいと思います。
書込番号:7842026
1点

GOGOまっちゃんさん
>甥っ子の結婚式に撮った時には、全体的に暗いとの批評が出て、
という文言ですが、この時はL1を買っての処女撮影でした。
勝手が余りよく解らないので、とりあえず「プログラムモード」,
「評価測光」,「Fine」「JPEG」で撮影してみました。
プリントはキタムラで、「自動補正なし」という指定でしたが、
CRTで確認したより一層暗く感じられました。
それ以来、「プログラムモード」は使わず、絞り優先を主体に使っています。
このカメラ、「プログラムモード」がやや不得手と感じます。
書込番号:7845336
0点

プログラムモードでも露出を一段あげればいいでしょう。
isoは400を常用してます。
書込番号:7846391
1点

きれいな写真ですね。
絞りダイアルはアナログぽくて撮影が楽しくなりますよね。憧れます。
>甥っ子の結婚式に撮った時
プログラムモードと絞り優先モードで露出がそれほど違うんですか?
L1は使ったことがないのですが、
花嫁さんのウェディングドレスの白に影響されたんではないでしょうか?
または金屏風とか光を反射するものがあると、顔が暗くなることがあります。
ご存知かと思いますが。
書込番号:7868546
1点

conceさん
ありがとうございます。
>プログラムモードと絞り優先モードで露出がそれほど違うんですか?
正直言ってわかりません。
今まで、フィルムニコンのEL(絞り優先)ばかり使っていて、
それなりの写真を撮っていました。FZ10からデジタルに移行しましたが、
コンデジの安易さによって、本来撮るべき写真への過信があったかも知れません。
>花嫁さんのウェディングドレスの白に影響されたんではないでしょうか?
かも、知れません。
先にも書いたように、フィルムカメラでもそのカメラの個性、言い換えれば「クセ」
を頭に叩き込むのは、かなりの量の撮影を必要とすると思います。
当然、L1においても同様だと思いますが、甥っ子の写真を撮ったのはたかだか40〜50枚。
これだけでこのカメラを評価することは尚早でした。
マニュアルで撮ってこそ、このカメラの真髄が解るような気がします。
書込番号:7871089
0点

随分と鮮やかな色が出てますね。私のは、ライカ・デジルックス3ですが、そんな鮮やかな色は余り見たこと無いですね。まあ、私自身、余り晴天時に撮らないのも一つの理由なんですが。
このカメラ、独特な描写をしますが、露出の精度はそれ程高いという印象が無いので、私は全てRAWで撮っています。
http://www.geocities.jp/leicadigilux3
書込番号:7892140
0点

Jameshさん
>このカメラ、独特な描写をしますが、露出の精度はそれ程高いという印象が無いので、私は全てRAWで撮っています。
最初に、UPした画像はRAWで撮ったものを現像してみました。
「独特な描写」ということには十分うなづけます。
因みに「醍醐桜」を撮りに行った際のコンニャクつくりの小屋は
JPEGのみの撮影では、このように写りました。
書込番号:7922493
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811103/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004908/MakerCD=63/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=1/#7899472
にも書き込んでますので、ご参照いただければと思いますが、暗く写るというのは
黒の締まりが良いという意味にもなりますので、フレアーのせいで白っぽく=(明るく)
写ってしまう普通のレンズより、高級と言うことだと思います。
明るくしたい場合は、RAWで撮影して、中間調を少し明るくすれば、それなりの
明るさになりますけど、安物のレンズの描写に慣らされてしまった感覚に合わせなければ
いけないと言うのも可哀相な気がします。
書込番号:7932455
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L10K レンズキット
大容量のSDHCの32GBが発売されたので、
価格的には8GBまでがお買い得で、16GBと32GBはまだ買うには早いのですが、
やっぱり大容量のほうが便利だろうと思い早速購入してみました。
4GB、8GB、16GBに続き、金パナRP-SDV32GL1K (32GB) が使えました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00526511292/
さすがに32GBあると撮影枚数が十分になります。
1点

32もあると・・余裕ですね^^;
しかしながら、デジカメが買える金額・・2台??
それだけ余裕もバッチリ☆〜
書込番号:7788169
1点

容量が多いことは良いことですが、その分
トラブル時のダメージが深刻になりますね。
便利になる反面、頭の痛いところですね。
書込番号:7788564
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L10K レンズキット
以前から欲しかったのですが、このサイトを見て、衝動買いをしてしまいました。家族からは非難轟々ですが、満足しています。
フリーアングルモニターがとても便利ですね。以前、キャノンのコンデジS3iSを使っていたので、同じようなフリーアングルを求めていました。
花の撮影が中心なので、とても便利です。いろいろなアングルで撮れます。
写りもいいと思います。
FILM MODEもおもしろいですね。
皆さんどんな撮りかたで楽しんでいるのでしょうか?
また、どんな設定で、どんな写真が撮れるのでしょうか?
1点

ばかなおやじさん、こんいちは。
私もとても良い「デジタル」一眼だと思います。
デジカメであるメリット@ライブビューAISOコントロールBフィルムモードをとても快適に使えるカメラだと思いとても満足しています。あとパナライカレンズも良いですね。
さて設定ですが私もいろいろ試しています。
液晶が「くっきりはっきりよく見えすぎる」ので、プリントにすると「意外とおとなしく」見えます。その辺を逆算して設定をいろいろ試しているのですがまだベストの設定が定まりません。(主に風景を撮っています)
バイブラントが気に入ってますがプラスマイナス調整についてはさじ加減が悩みます。
現状
コントラスト:0 (白とびしやすいので−でも良いですが派手好きなので)
シャープネス:0 (+も好きですが荒れそうな気がするので)
彩度:+2 (派手好きなので)
NR:−2 (+にすると少し階調が損なわれる気がします)
で撮ってます。
昨日撮った桜の写真のプリント具合が楽しみです。
また感想を報告します。
気に入ったカメラだと何を撮っても楽しいですね。
書込番号:7620135
1点

おはようございます。
アルコスさん、早速のアドバイスありがとうございます。
確かに、液晶がくっきりはっきりよく見え、プリントではおとなしく鳴りますね。その辺を逆算して設定をなんて、まだ考えてもみませんでした。
ありがとうございます。
NR:−2にする点も参考になりました。早速やってみます。
自分はフィルムモードをネイチャーにしたり、ダイナミックにしたりして、
楽しんでいます。ハイブラントも遊びとしておもしろいですね。
とにかく、あらゆる角度から撮れるのが最高です。
キットのライカレンズと、ズイコーの35oマクロレンズで楽しんでいます。
このマクロレンズだと、手振れが効きませんが、フリーアングルファインダーが三脚代わりのような効果があり、結構満足のいく写真が撮れます。
また、このレンズは小さいため、コンデジの小さな三脚も役にたちます。
他のメーカでは様々なクチコミがなされて、賑わっていますが、
このサイトはおとなしい感じがします。
もっと盛り上がっていいような気がします。
昨日、「ルミックスL10フリーアングルBOOK」(学研)という、参考書を見つけて、買ってきました。
これから目を通してみます。
書込番号:7623827
1点

私も「フリーアングルBOOK」購入しました。
その中の「宮脇さん」というカメラマンさんが「ノスタルジック」をお勧めしていました。
さっそく試したところ、少し暖色的になっていい感じの画が撮れます。
派手好きのアルコスはコントラストと彩度をプラスにしてちょうどいい感じです。
バイブラントで3枚ほど桜の写真をアップしました。
なかなかいい感じです。
書込番号:7624314
1点

アルコスさん、「ハイブラント」で撮った素敵な写真、どうもありがとうございます。これは、インパクトのある色彩表現ですね。
「ノスタルジック」は少し暖色的、コントラストと彩度をプラスにしてちょうどいい感じですね。
「フリーアングルファインダー」はとにかく便利で、いままで見慣れた、撮り慣れた被写体の新しい発見をさせてくれます。
「フリーアングルBOOK」は見ていて楽しくなります、でも、写真関係の雑誌は多くがキャノン、ニコンですね。
L10を使っている者にはちょっと寂しいです。
ところで、液晶で電源を多く使用するため、バッテリーの減りが速い気がします。予備バッテリーが欲しいのですが、どこかで安い互換バッテリーは売っていないのでしょうか?これからの季節は必需品と思われますので・・・
書込番号:7631732
1点

京都で500枚ほど撮ってきました。
やはりバッテリーはもちませんね。
充電器を忘れてしまいヒヤヒヤでしたのでせっかくのライブビューを温存する羽目に・・・。
純正予備バッテリー2個で計3個を使ってラスト1個があと一目盛り、ギリギリでした。
純正バッテリーは高いですが、L10と付き合っていくには必需品ですね。
20Dの時は2個体制でしたがL10は3個体制でも少し心配な感じです。
安い互換バッテリーがあるといいですね。
2日間使いましたがバッテリー以外は最高のパフォーマンスを見せてくれました。
プリントしての画質にも期待したいですね。
またご報告します。
書込番号:7640198
1点

やはりそうですか、バッテリーは長持ちしませんか。
自分も使っていて、一番残念な点です。
安い互換バッテリーが無いと、純正予備バッテリーは必需品ですね。
とすると、少しでも安く売っている店を探さないと・・・。
先日、ズイコーの50ミリマクロを買ってしまったので、金欠病です。
我慢しながら、ネットで気長に探そうかな。
書込番号:7641097
1点

バッテリは純正2個とビデオカメラについていたやつ1個の合計3個持っています。
最低2〜3個くらい必要な感じです。
SDカードムービーを買うとバッテリとカードが使いまわせるので便利です。
32GBのSDカードが発売されるので、お勧めです(価格を除く)。
16GBが2万円台ですので、2倍としても32GBも5万円台に下がるでしょうね。
しかし32GBって何枚撮れる事やら。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00526511292/
ばかなおやじさんは、アルコスさんの名前の右に付いている☆マークがついていませんね。
きっとレビューを書いてないからだと思います。
書込番号:7645156
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット
L1で夜桜を撮っていました。
この風の強い中三脚を立てて撮っておられる人が多かったのですが、被写体ブレでどうしようもないかと思います。ブレを生かし切れればいいですけどね。
役に立ったのがWB設定。ライブビューですばやくマニュアルで設定できます。
ライトアップに使われる照明はAWBでもほとんど大丈夫なのですが、一応マニュアル設定しました。
E-3も持っていきましたが、L1でほとんど撮りましたね。どの道解像感を生かしきれないので。
この前レンズアダプターでペンタのFA31mmを使ってみましたがなかなかいい感じです。
今度は友人に貸している43mmも使ってみたいですね。
2点

アトリウムさん おはようございます。
夜間の強風と言う悪条件ながら良い雰囲気です。
特に1枚目が好きです。
>AWBでもほとんど大丈夫なのですが・・・
そうですか、E-300のAWBでさんざんな目にあったお陰で今は全てマニアル撮影が
殆どです。
L-1をもっと信じてあげなくちゃいけませんね。
書込番号:7620004
1点

私も8分咲きですが桜を撮ってみました。
この立体感のある描写は他社にはありません。かなり気に入ってます。
P,S ちょっとお聞きしたいのですが夜桜撮影するときはWBはマニュアルでいくら位
にするのでしょうか?
書込番号:7622354
1点

おやじカメさん こんばんは。
>夜桜撮影するときはWBはマニュアルでいくら位
夜桜に限らず、RAW撮影でとりあえず撮っておいて好みまで現像処理
できます。
Jpeg撮影しかできない私の撮り方は、
光源によって変わりますから数字的には申し上げることは出来ませんが
「L-1」の場合、
色温度設定を画像を確認しながら数字を上下して決めた後微調整します。
概ね、4200k〜5800kでしょうか。
裸電球のように3000kなんて事もありますが。
実はこの撮りかたは、昼夜に限らず「L-1」購入後楽しい撮り方だと
思って続けております。
書込番号:7623249
1点

>おやじカメさん、レスありがとうございます。
>東海の碧空さん、代わっての回答ありがとうございました。
WBの設定に関しては東海の碧空さんからいただいたレスの通りです。私の場合この日は5300だったと記憶しています。人口光にしては色温度の高い光源だといえると思います。
L1の立体感のある絵は確かに魅力的です。さらに、再現性の高い液晶も非常に気に入っています。
オリンパスのカメラにこのレンズをつけて比較評価してもあまり意味の無いことだと私は感じております。
実際E-3にこのレンズをつけたことは一度あったかといったところです。
それほどL1とのパッケージングは絶妙だと思います。
書込番号:7623777
1点

東海の碧空さん,アトリウムさん 回答有り難うございます。
今までAWBのみで撮影していたのですが楽しみが増えました。またL1のファームアップ2.0でかなり改善されて新機種にに劣らない性能、操作性の向上がされてますね。今まで使ってきたカメラの中でこれが(シャッターボタン位置を除いて)一番使いやすいです。 http://panasonic.jp/support/dsc/download/L1K/index.html
書込番号:7625869
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





