
このページのスレッド一覧(全3326スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 1 | 2025年4月6日 11:44 |
![]() |
6 | 4 | 2025年4月5日 14:16 |
![]() |
10 | 4 | 2025年3月30日 16:10 |
![]() |
8 | 1 | 2025年3月27日 22:33 |
![]() |
63 | 36 | 2025年3月27日 21:38 |
![]() |
1 | 2 | 2025年3月24日 21:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S1RM2 ボディ
それ以外の店舗でも在庫は今ありますね。
複数店舗で予約した人のキャンセル分でしょうか。
いずれにしても、早い者勝ちですね。
書込番号:26136761
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S1RM2 ボディ
シグマ300-600mm+S1RII(秒間40コマ連射+プリキャプチャー)で航空ショーを撮影している方がいますね。
レンズもショーもうらやましい。
https://www.163.com/dy/article/JS7THOU50511C2HI.html
https://www.163.com/dy/article/JS7PEOH60511C2HI.html
4点

ホント、うらやましいですね。
ミラーレスなら、このレンズ欲しいですね。
書込番号:26134128 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kagura03374さん
こんにちは。
>航空ショーを撮影している方がいますね。
4キロ近いレンズを振り回す体力はすごいですね。
>From Photoさん
>ソニーなら?
航空ショーではわかりませんが
鳥撮影だとテレコンが使えないのが
惜しいですね。
書込番号:26135631
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH7 ボディ
CP+2025の会場でGH7による79時間耐久RECが行われています。
昨年GH6でトラブルのため完走できなかった企画ですが今年はGH7で進行中です。
ライブ配信中でリアルタイムに確認できます。
https://www.youtube.com/watch?v=hUpCw9RO93A
現時点で52時間45分が経過していますが、ちゃんとRECは回っていそうです。
是非完走してほしいものですね。
6点

無事完走したみたいですね。流石です。
それは良いのですが、S1RM2が発表されたことでGH7がLUMIX新世代機の中で最重量機となってしまった模様。
手抜いていたんですかねぇ?
書込番号:26095798
2点

無事完走ほんとに良かったです。
冷却フローがしっかりしてるんでしょうねえ、その代償としての重量でしょうか…。
とにかく安心して長回しできることの一つの証明になったと思いますので心強いです。
書込番号:26096071
2点

それに使われていたcfexpress type bと同じ型番のを買おうと思ったら、自分が欲しい容量の価格が6万以上したので諦めました。165GBでも、約2万7千円それなら、cfexpress type bの性能を落として 容量の多くて少し安い奴にしました。
書込番号:26127029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>20時半の男さん
ウチでも流石に同じカードを買う余力はありませんが、何十時間も連続で収録することもまたありませんので他のカードを使用しています。
幸い2時間弱のステージイベントを連続で収録しても止まることはありませんでしたので基本性能が本当に高いなと感心して使用しています。
書込番号:26128899
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S9N 広角ズームレンズキット
>4Fさん
こんにちは。
>・電源ON時の起動速度を改善しました。
こういうファームアップは嬉しいですね。
書込番号:26125787
4点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S1RM2 ボディ
予約しました。
購入理由は、
クロップなしの4k60p、5.8k30pが高解像、高画質で撮れること。
動画の高感度耐性はS5Aよりも優れていること。
写真では4500万画素あたりの画素数は欲しい。
メカシャッターがあるので、
写真画質で電子シャッターのみのZ8より優れている。
RAWデータの編集耐性ではDPCMOSのEOSR5mk2より優れている。
あとAPS-Cクロップ前提のα7RVよりも動画性能で優れている。
この機種の購入にあたってZ6Bは売却する予定です。
Z6Bは結構稼働しているのですが、
動体撮影は年数回しかしないし、α7Cで事足りる(AF性能でも劣る)。動画メインで使っており、データは問題ないが撮影時の露出の判断が難しい(此処はニコンの開発力が発展途上だからと思います)
写真動画とも撮って出しがイマイチ。
2400万画素は印刷云々は関係なく画質では高画素機に見劣る。
Z8は画素数は良いと思うのですが、チルトだと
ジンバルの後方駆動部に激突するため固定液晶になるので
見づらいです。
8kは使いませんが、5.8kあたりで撮ってクロップすることはありますし、
オーバーサンプリングされたほうが高画質になります。
また、スーパー35mmでも2000万画素程度あるので
800万画素のZ6Bよりも汎用性が高いです。
α7RVが同じような動画性能をもっていればこちらで良いですが、
α1Aと同じく写真特化機なので自分の用途だとこちらもイマイチです。
ただ発売日までにレビューも出てくると思うので
内容によってはキャンセルしZ6Bを残す可能性はあります。
写真で電子シャッターは使いませんが、S1R2の動画ローリングシャッターは少し懸念材料です。
書込番号:26096301 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ぽっさまさん
GH7も良いカメラですが、ボケや画質はやはりフルサイズのほうが優れているので、
センサーサイズの差はいかんともしがたいですね。
ただ、望遠レンズの携帯性や運用、コスパならマイクロフォーサーズが優位ですから、
持ち味を活かして使い分けるのがベストでしょう。
28-45F1.8は動画で使う場合ベストな焦点域ですが自分はとりあえず35mmと85mmを所有しようと思います。
待ち遠しいですね。
書込番号:26099207
2点

>kagura03374さん
120fpsは画質はまずまずのようですが、メインで運用する場合は折角の8kカメラですから
オーバーサンプリングされるフォーマットを使いたいですね。
>よこchinさん
バッテリーチャージャーよりはバッテリー2個のほうがありがたいですが、
折角のキャンペーンですから利用する予定です、バッテリーは何個あっても困りませんから。
書込番号:26099210
1点

>hunayanさん
そうなんですよオーバーサンプリングの画質はかなり良いんですよね。
とりあえずネットの情報(噂)をまとめました。間違っていたらすみません。
8k ピクセルバイピクセル 22.8ms 24-30p
6k オーバサンプリング 15.6ms 48-60p
4k オーバサンプリング 22.8ms 24-30p
4k オーバサンプリング 15.6ms 48-60p
4k ラインスキップ(ピクセルビニングかも) 7.4ms 100-120p
24-30pはダイナミックレンジ拡張を使えるがスキャン速度が30ms以下に下がる。
書込番号:26099289 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


スレ主さん 初めまして。
>折角のキャンペーンですから利用する予定です
バッテリー、S5と共通なんですよね。
スレ主さんはLマウント機は初との事ですが、私は現在S5をバッテリー2個で運用しています。
S1RUの付属が1個。キャンペーンでもらって計4つも要るかなぁと・・・・^^;
しかもS5にはチャージャーも付いていたのでコレも2つ。
実質、デュアルチャージャーが実現します^^;
これなら素直にキャッシュバックの方がありがたかったかもです。
と言いつつ3/3の10時半には予約を入れていました。
書込番号:26099407
1点

>よこchinさん
正規取扱い店で期間内なら、何処でも対象ですね。
書込番号:26099666 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kagura03374さん
読み出し速度の情報有難うございます。
ダイナミックレンジ拡張をしなければ普通に使う分には問題無いようですね。
>taka0730さん
とにかく画質に全振りしてますからね。
ソニーと違うのは8k載せましたよ、だけでなく
そこから高画質の5.8k、4kを出力出来ることです。
>sharaさん
主要3社は所有歴がありますが、
Lマウントは初ですね。
GH7と併用するので、バッテリーが増えるのは問題ないですね。
スリープ機能でバッテリーの持ちはかなり良くなってるのですが
2個づつは必要ですね。
書込番号:26100108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

意外と売れているみたいですね。発売日以降お届けのショップも出てきました。公式も購入制限が出てますね。ヨドバシはまだ直ぐ手に入るようです。
書込番号:26101706 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

大手量販店の旗艦店に行ってきましたが確かに想定外に売れているようですね。
大半がスチルユーザーとのことで高画素機待ちだった人でしょうか。
S5の時のように最初爆売れしてその後数カ月間供給がなくなり、その間熱が冷めて売れなくなり在庫がだぶついたなんてことにならなければよいですが。
書込番号:26103480
1点

ヨドバシはまだ供給に問題無いので、そこまで売れるということも無いでしょう。
売れているのはS9やS5Aあたりを買った人達が上位機種へ移行する動きもあると思います。
α7Bが売れたときも、一定の層はα7SBやFX3に移行しましたし、
通常の上位機種(α1やα7R系)に移行した人もいます。
良い流れになると良いですね。
書込番号:26104111
1点

バッテリー持ちが悪いらしいのでバッテリーグリップも買った方が良いみたいですね。
書込番号:26108541 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「予想より人気で今からだと発売日に手に入らない恐れがあります。」とお知らせが出てますね。新製品発売時のいつものお知らせですが、とりあえずまずまず売れてそうです。
https://panasonic.jp/dc/info/20250313.html
書込番号:26109373 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いつでも買えるだろうから必要になったら買えば良いや。と思ってたバッテリーグリップをちょっと怖くなって予約してしまいました。
書込番号:26109826 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

縦位置撮影用に必要なのでグリップも予約しました。S5IIはS5用のものが流用できましたが、今回はピンの位置が違うので新規に買うしかないです。
書込番号:26109965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hunayanさん
キタムラさんからメーカー出荷予定3/25日の連絡が来ました。
27日は引き取りに行けないく31日になりそうですが、モアーズのポイント3倍が毎週金曜日なので悩みます(笑)
ポイント6000pか18000pか(笑)
4/4まで我慢するかどうか!?
書込番号:26110296
1点

>20時半の男さん
>kagura03374さん
バッテリーグリップは私使いませんが、
本体同様に無くなる可能性はありますね。
ヨドバシも確保数を超えたようで売れているようです。
書込番号:26112931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kosuke_chiさん
バッテリーグリップがないとオープンゲート記録は
電力不足になる可能性があるようですが、
とりあえず見送りです。
>panta-xさん
キタムラは早いですね。
自分は出来るだけ早く受け取りたいので、
3月26日でもOKです。
書込番号:26112945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マップカメラから商品確保見込みの連絡が来ました。
いくつか断捨離して機材を整理する予定です。
書込番号:26116362
1点

届きました、動画は試写してみましたが、十二分な性能です。
ダイナミックレンジ拡張OFF時の動画はまだ確認出来ていませんが。
Photons to Photosの評価だとiso8000までは常用可なので撮ってみました。
普通にノイズ出てますが、lightroomで調整すれば使えそうなかんじです。
書込番号:26125676
1点

>hunayanさん
既に試写されたのですね!
お店から連絡あったものの、まだ取りに行けてません。
本日午前中はまだ在庫のある量販店もありましたが、今は完売となっていますね。
液晶保護ガラス家にあると思ったのですが、S9で使ってしまっていて、急遽注文しました。
書込番号:26125728
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S1RM2 ボディ
動作確認済みの他社製アクセサリーの情報が発表されてますね。
一覧に無いですがオリンパスのFL-Lm3ストロボがコマンダーとして使えるか到着したら試してみます。(s5iiでは出っ張り削れば使えました。)
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/connect/acc/s1rm2.html
書込番号:26122096 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kagura03374さん
分かってらっしゃるのかも知れませんが、
電波式での運用を考えていらっしゃるのなら、他メーカーのスピードライトとは、電波式のシステムの違いから、
連係はできないと思いますよ。
コマンダーとレシーバーは同一メーカーのものではないといけないということです。
またあくまでもレシーバとなるスピードライトの方で光量等は調整を行い、
あくまでもただレリーズに同調できるマニュアル発光になるのではないかと思います。
ただGODOXでパナ用はあったかどうかはわかりませんが、それとレシーバーにGODOX他社用では、
コマンダーの方でマニュアル光量の調整はできる場合はあります。
書込番号:26122194
0点

>DAWGBEARさん
リサイクルショップでFL-50Rを安く手に入れたのでFL-LM3をコマンダー、FL-50Rをレシーバーにして運用しようかと考えています。
電波式の方が何かと優れているのは知っているのですが今ある機材を活用したくて色々試行錯誤しています。
(FL-36Rを加えて多灯撮影とか)
書込番号:26122317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





