
このページのスレッド一覧(全4284スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 7 | 2024年8月25日 11:27 |
![]() |
2 | 2 | 2024年8月25日 10:53 |
![]() |
7 | 4 | 2024年8月22日 10:48 |
![]() |
4 | 5 | 2024年8月21日 18:43 |
![]() ![]() |
8 | 9 | 2024年8月20日 16:32 |
![]() |
12 | 14 | 2024年8月14日 00:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S9 ボディ
s5iiのサブ機として使っています。
s9を自宅で設定などでイジっていると結構熱を持って来ますがお使いの方も同じ様な感じでしょうか?
s5iiではボディが熱くなると言うのは感じなかったのできになりました。
書込番号:25855905 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>シュガー310さん
熱くなります。
Full HDでも外気温28度で動画撮影をしたら「高温のため動画撮影は停止します」とアラートが出ました。
書込番号:25855922 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

シュガー310さん こんばんは
自分の場合 GX8なので違うかもしれませんが 撮影時よりも カメラの設定などをしている方が 熱を持ちます。
書込番号:25855976
1点

>シュガー310さん
S5M2とそんなに変わらないかな、グリップが無く直接筐体を持っているからとかありませんか。
グリップはSmallRigとSIRUIからでてますので使われてはどうですか。
SIRUIの方が気持ち大きく握り安いと聞いてます。自分はSmallRig使ってます
SmallRig
https://www.smallrig.com/jp/L-Shape-Handle-for-Panasonic-LUMIX-S9-4517.html
SIRUI
https://store.sirui.com/ja/products/sirui-l-shape-handle-grip-for-panasonic-s9
書込番号:25855985
0点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ありがとうございます。
やっぱりそうなんですね、とりあえず安心しました。
>もとラボマン 2さん
確かに撮影時は気にならないかもしれません。
>しま89さん
s5iiは大きな分、内部の熱が届きにくいのかなぁとは思っていましたが。
熱が正常なら気にしない様にします。
書込番号:25856100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シュガー310さん
S5IIは、ファンが内蔵されているので熱くなりにくいです。
S9は、ファンが内蔵されてないので熱くなりやすいです。
書込番号:25859688 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>20時半の男さん
ファンは常時動いてる訳では無いので関係ないです。
書込番号:25859794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉ファンは常時動いてる訳では無いので関係ないです。
??
ぼくもS9とS5iiを使っていますが、S5iiのファンの有効性は日々実感してます。AUTOにしてますが、熱くなったら空冷が働き、自分の使用方法ではほぼ無敵です。
S9は背面液晶を閉じていると、ほとんど放熱面積がないので、熱くなりやすいですね。フリーアングル方式は放熱のためにもこのカメラには必要ですね。
書込番号:25864304 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH4 ボディ
GH4で動画撮影時に録音がされず困っております。
外部マイクなど附属品は装着しておらず、内蔵マイクでの録音です。
問題発生時の設定は、
[システム周波数]24.00Hz
[記録方式]MOV
[画質設定]FHD,100Mbps,24,00p
です。
この設定にすると、設定画面の[マイクレベル表示][マイクレベル設定]が黒抜き文字になって変更できなくなり、撮影画面でもマイクレベル表示が消えます。
([画質設定]を200Mbpsや50Mbpsにした時は問題なく録音されます。マイクに関する設定画面も触れるようになります。)
生産中止のカメラで恐縮ですが、困っています……。
原因等おわかりになる方がいらっしゃれば、ご教示願えますでしょうか。
0点

>teru1992さん
動画のメニューで「バリアブルフレームレート」がONになっていませんか
バリアブルフレームレートに設定されてるとMOVのFHD,100Mbpsはクイックとスローの設定になるので音声の記録はできません
パナソニックのWebサイトの取説サイトで「その他の一眼カメラ」をクリックすると生産完了品の取説がダウンロードできます
GH4の活用ガイドをダウンロードして確認して下さい。 活用ガイド174Pに記載してます
書込番号:25863813
2点

ありがとうございます!おっしゃる通りでした!
取扱説明書には一応目を通したですが、見落としておりました……。
助かりました。ご丁寧にありがとうございます。
書込番号:25864252
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G100V 標準ズームレンズキット(トライポッドグリップ付き)
近くの家電量販店でこの旧型を持ってみて、その軽さにびっくり。これ旅行に持って行くのにいいと思いました。
そこで質問なのですが、トライポッドグリップを付けた状態で機内へ持ち込むことは可能でしょうか。
実際にやったことがある方はいらっしゃいますでしょうか。
私は、G8で小さなグリップ(長さ6cmぐらい)を付けたまま搭乗したことはあります。
が、それに比べるとこのトライポッドは大きいと思うのです。
凶器にできると言えばできるような…。荷物検査で取り上がられてしまったら元も子もないので
分かる方いらっしゃいましたらお願いします。(特に国際線。)
ソニー機でもいいので、持ち込めたよという方いらっしゃったらご回答ください。
2点

>hisadogさん
ANAは「畳んだ状態で長さ60cm以下」です。
https://ana-support.my.site.com/jajp/s/article/answers3678ja#:~:text=カメラの三脚、一脚,にお持ち込みいただけます%E3%80%82
【国内線】パソコンやカメラ(三脚も含む)などの壊れやすいもの、貴重品は、機内に持ち込むことはできますか。
はい、お持ち込みいただけます。
カメラの三脚、一脚は、畳んだ状態で長さ60cm以下のものであれば機内にお持ち込みいただけます。
Bluetooth搭載型自撮り棒(セルカ棒、selfie stick)は、電波を発信しない状態にしてください。
書込番号:25602557 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
返信ありがとうございます。
>ANAは「畳んだ状態で長さ60cm以下」です。
なるほど、そういう規定があるのですね。
ANAやJALはいけそうですが、外国航空会社も同じでしょうかね。
調べてみたいと思います。
書込番号:25605470
1点

KLM+エールフランスに問い合わせてみました。
機内持ち込み荷物に該当する大きさではあるが、当日その場で見て判断させてほしいとのことでした。
そこでダメなら預かり荷物にすれば良いのは分かったのですが…。
問題は、カウンターを通過しても保安施設のチェックが通るのかです。
折り畳み傘がダメなんですよね。山になった折り畳み傘をマニラとクアラルンプールの空港で見ました。
このトライポッドグリップって折り畳み傘に似ていませんか。
書込番号:25606294
1点

今夏、ヨーロッパで使ってきました。結論として問題なく機内に持ち込めます。これよりも風防付きのマイクの方が引っかかってしまいました。結局乗れましたが。
返答してくださった皆様ありがとうございました。
書込番号:25860565
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G100K 標準ズームレンズキット
MF設定時にフォーカス部の拡大表示をしたいのですが、MFアシスト機能をONにしていると
@ピントリングを回すと即自動で拡大される。
微調整で済む状態ならいいのですが、大きくピントがはずれている場合、
画面全体が何が写っているのかわからない状態になる。
Aピントリング操作が終わると、すぐに自動で拡大が解除されて通常表示に切り替わる
マクロ撮影時などでは最後の微調整を体の前後で行いたいのですが、
通常表示に切り替わるため、再度ピントリングを回して拡大表示に切り替えます。
その際、ほとんどピントが合っていたのに、わざわざピントを狂わせることになります。
そこで質問ですが、G100で「MF時の手動拡大表示」は可能でしょうか?
自動拡大に対して手動拡大と言う表現を使わせていただきましたが、
具体的には、下記の設定は可能でしょうか?
@画面拡大は自動ではなく、何かの操作で行いたい
ピント調整時に通常表示のままでほぼピントの合った状態までリングを回し、
その後何かの操作で拡大して調整に入る。というふうにしたいです。
A拡大画面から通常画面への切り替えを自動ではなく何かの操作で行いたい
シャッターを切るまで拡大画面でも構いませんが、せめて半押しまでは
拡大画面を維持してほしい
いかがでしょうか?
ちなみに、自分が持っているLumixの機種はGX GX7 G9 S1R S5でして、これらはすべて@A可能です。
オリンパス機も3台ありますが、こちらもすべて@A可能です。
つまりG100のみ出来なくてストレスたまっている状況です^^,
よろしくお願いします。
1点

>ヘンゲンさん
このカメラはもっていないのですが、取扱説明書の296pの「13.メニューガイド カスタムメニュー フォーカス/レリーズ MFアシスト」を見る限りでは、他のLUMIXカメラと同等の設定はできて、ボタン操作で拡大できるように読めますね。
書込番号:25859281
1点

>ヘンゲンさん
基本的な設定は同じですので、設定リセットしてG9のの設定に合わせてみるとか。
あと液晶のタッチができるのように設定しておくと液晶をダブルタッチで拡大します
書込番号:25859342 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヘンゲンさん こんにちは
確認ですが ダイレクトフォーカス移動の設定はどうなっていますでしょうか?
また 確実に MFになっていますよね?
書込番号:25859530
1点

YoungWayさん ありがとうございます。
ホイール部の◀を押して、レンズのピントリングでおおむね調整し、続けてmenuボタンを押すと拡大するので、そこで微調整を行うという私の期待通りの動作が出来ました。
GX1やGX7の後ろダイヤルワンプッシュで拡大出来たら嬉しいけど、それは無いものねだちですので諦めて、上記の運用で慣れるようにします。ほんと助かりましたので重ねて御礼申し上げます。
しま89さん、もとラボマン 2さん
コメントありがとうございました。
書込番号:25859826
0点

ヘンゲンさん 返信ありがとうございます
自分の場合は MFにせず AF-Sでフォーカスロック 半押しのまま MFで拡大ピント合わせしています
書込番号:25859878
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8 ボディ
初歩的な質問で恐縮なのですが…
現在、OLYMPUS E-P7を利用しているのですが、買い換えることを検討しています。
E-P7も使いやすいカメラだったのですが、ファインダーがあると便利と感じているのでLUMIX DMC-GX8-Kに興味があります。
※PEN-Fはマニュアル露出の操作性や価格の理由で考えていません。
そこで、ご教授いただきたいのは、
現在E-P7に使用しているレンズ(M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ、M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro)は装着できるのでしょうか?
また、装着できたとして使用にAFが使えないなど制限などはでてくるのでしょうか?
その他にも注意することなどありましたら、お知らせいただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

ガブリシャスさん こんにちは
自分の場合 GX8でもM.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro使っていますが 普通に使えています。
でも 1つだけ ボディ側の手振れ補正が オリンパスに比べ 弱いので この部分は注意が必要です
書込番号:25857125
0点

早々にご回答をいただきまして、ありがとうございます。
・レンズ使用に関して制限がないこと。
・OLYMPUSより手ぶれ補正が弱めなこと。
大変参考になりました。
カメラ購入にあたり参考にさせていただきます。
とても助かりました。
ありがとうございます。
書込番号:25857162
1点

ごちゃごちゃに使ってます。
シグマの単焦点やLAOWAも合わせて併用してます。
今のところ、GF1やPL1Sの時代から不都合ありません。
書込番号:25857243 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ガブリシャスさん
こんばんは。。
自分もLUMIX DMC-GX8を2台(ブラック、シルバー)使っています。
M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroは問題なく使えています。
DMC-GX8はとても良いカメラです。
特に、EVFはかなり視認性能がよいのでお勧めです(精細感はいま一歩ですが)。
ただ、GX8は縦横が大きいので、鏡筒が細い
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mmやM.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroでは、
見た目のバランスが良くないと感じるかもしれませんけど・・。
書込番号:25857309
1点

>ガブリシャスさん
ご質問とは直接関係ないですが・・。
GX8はすでに製造終了しているので、
修理可能期間はE-P7より短くなってしまうと思われます。
現時点、修理は受け付けていることは確認できましたが、
Panasonicの修理料金はお高めなので、中古保証がしっかりした
カメラ店での購入をお勧めします。
書込番号:25857323
2点

ファームウェアのアップデートが必要な場合もあるようです。
https://support.jp.omsystem.com/jp/support/cs/DI/fwdl/e1/fourthirds_olylens.html
こちらもどうぞ。
https://support.jp.omsystem.com/jp/support/cs/dslr/fw/index.html
書込番号:25857387
1点

なおすでに本機を入手済みであれば別ですが、中古で7〜8万するような製品なので、普通に新品かったがよくないですかね?
ファインダー付きでパナならこのへん。
https://kakaku.com/item/K0001272957/
書込番号:25857389
0点

貴重な情報をありがとうございます。
カメラやレンズ選びの参考にさせていただきます。
本当に助かりました。
書込番号:25858412
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7 ボディ
この機種を中古で入手したのですが、搭載されているEVFが何だか曇っているような気がします。
景色や画面内に表示されている文字はちゃんと見えるのですがうっすら白っぽくモヤが掛かっているような感じです。ちょっと角度を斜めにすると景色や文字がぶれます。
はっきり曇っている訳では無いので元々本機のEVFがこのようなクオリティなのか、不良なのか判断出来ずにいます。
そこでこの機種を持っている方にお聞きしたいのですが、ファインダーはクリアに見えますか?
もし仕様なら諦めるほか無しですが、不良なら購入元のネットショップに一度問い合わせてみようと思っています。
0点

よくある難有品ですね。修理代は非常に高いので諦めて液晶メインで撮影して下さいな。
書込番号:25840451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どういう購入方法で入手したのかな? それにつきるよ。
ソフマップ、マップカメラ、フジヤカメラで買ったのは不具合品というのではないので綺麗なものだったよ。
書込番号:25840469
0点

>クイックルハンドワイパーさん
「視度調整」は問題なく動きますか?
書込番号:25840479 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

クイックルハンドワイパーさん こんばんは
EVFの場合 人により感じ方違うので判断難しいのですが G3の頃は コントラストが強いわりに 黒のしまりが弱く曇っているような感じを受けましたが G6になると 色自体はさっぱりした色ですが 曇っている感じは受けませんでした
でも G7は使ったことが無いので 判断は難しいです。
書込番号:25840491
2点

皆様、返信ありがとうございます。
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ファインダー横のダイヤルですよね?
それでしたらちゃんと機能しています。ただ、一番クリアな状態にしても先の通り何となく曇り気味の感じです。
実際の状態を写真でアップしたいのですが、他カメラで撮ろうとしたところファインダー内部にピントが合わず、うまく撮影出来ませんでした…。
書込番号:25840529
0点

>わいわいワイドさん
ありがとうございます。EVfの曇り自体はよくある症状なのですね…。
>神戸みなとさん
通販サイトで某ネットショップから購入しました。
商品説明だと動作品、外装美品とのことでした。実際に本体外装は傷や汚れも無く綺麗です。
>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。同じシリーズでもモデルによって多少の差があるのですね。
書込番号:25840533
0点

EVFには、接眼レンズほかの光学系が入っています。
EVF内部の結露であれば、徐々にマシになるかと思いますが、
【カビ】の場合は実質的に「終わり」です。
私見としては、カビか否かは不明であっても、早々の返品=返金をお勧めします。
※中古カメラは【マトモな中古カメラ店】で買いましょう。
もし、店の利益分が高いと思うなら、検品や「信用・信頼」を軽視し過ぎているだけです(^^;
書込番号:25840542 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主です。
先ほどスマホカメラだとファインダーがうまく撮れるという情報を見つけ、Xperiaで撮影してみました。
1〜2枚目がG7よファインダー、3枚目が比較対象として手持ちのキヤノン EOS Kiss X4のファインダーを撮影したものです。
ちゃんと見えてはいるけど曇った感じ、伝わりますでしょうか…?
本来なら比較対象は同じEVFにすべきでしょうが、EVF搭載のミラーレスを他に所有していなかったのでとりあえずデジタル一眼レフのOVFの写真をアップしてみました。
書込番号:25840739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クイックルハンドワイパーさん
念のため、提示サンプルの撮影と同じ条件で、【EVFの輝度】をバッと何回か下げて(暗くして)EVFを撮ってみてください。
↑
その暗さを、Xperiaで対処できない場合は無理を言いません。
※Xperiaであれば、撮影条件固定モードに近い設定ができると思いますが、
これまで買った Xperiaで、少しづつ設定方法が違うのが難点(^^;
※要は、現状のEVFが屋外などの高照度下で丁度良いぐらいになっていて、
室内などの低照度下では明る過ぎて、それをあえて表現すると「白っぽく曇っているように見える」だけなのか否か?
を、念のため確認しては?
ということです(^^;
書込番号:25840762 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>クイックルハンドワイパーさん
1枚目の写真を見て思ったのですが、[iA]モード(インテリジェントオートモード)使ってますか?[iA]モードだとカメラ任せの設定、画質になりますよ。
Mモードにして、ISO、絞り、SSまでX4に合わせてみてどうなりますか。APS-CとM4/3一段行かない差ですのでほぼ同じになりますが違うなら販売店にご相談を
書込番号:25840766
1点

>クイックルハンドワイパーさん
写真拝見しました。
もはやメーカーに聞くのが精神的に安全です。
見積時に修理代が高ければ修理をやめられます。
書込番号:25840842 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>クイックルハンドワイパーさん
EOS Kiss X4は光学ファインダー、G7は電子ビューファインダーという違いもありますよ
書込番号:25841127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クイックルハンドワイパーさん 返信ありがとうございます
確認ですが EVFを見ながら液晶調整を選択すると EVFの調整が出来ますが 今の時点で補正が入っていませんよね?
書込番号:25841143
1点

帰省のバタバタで返信が遅れまして申し訳ありません。
結論からお伝えすると治りました。原因はファインダー外側の物理的な曇りでした。
全体にうっすらと何かの汚れが付いていたようです。質問を投稿する前にマイクロファイバークロスで何度か拭いてみても変わりなかったのですが、ふと思いついてOA用のウェットクリーナーで拭いてみたところ、ファインダー表示はクリアになりました。早合点で不具合or仕様だと思い込んで質問を投稿してしまい、お恥ずかしい限りです…。
ですが皆様から様々なアドバイスを頂き、大変勉強になりました。お騒がせしてしまったことをお詫びするとともに、深く感謝申し上げます。
ありがとうございました。
書込番号:25849423
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





