パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(63377件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4285スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4285

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 LUTが読み込めない

2024/05/21 19:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2 ボディ

クチコミ投稿数:652件
機種不明
機種不明
機種不明

Set8〜10はブランクです

「読み込み」がグレー文字になっています。

【困っているポイント】
購入直後にSet1からSet7までLUTファイルを読み込んで使用しています(Set8~10はブランク)。
先日Set8にLUTファイルを読み込もうとしたところ、2つ目の画像のように「読み込み」がグレー文字で表示されていて、3つ目の画像のように「このメニュー項目は設定できません」と表示されてファイル読み込み自体ができませんでした。

【使用期間】
本機を先月購入したばかりで、まだ設定や操作に不慣れな状態です。

【利用環境や状況】
LUTファイルはPanasonicが無料配布しているもののみを使用しています。

【質問内容、その他コメント】
Set7までは特に問題なく読み込みできましたが、Set8〜10が読み込みできない原因が特定できていません。まだ購入して間もなく、原因となるような設定を無意識に変更している可能性があります。原因や問題解消の手段をご存じの方がいらっしゃいましたらご教示いただきたく、よろしくお願いします。

書込番号:25743173

ナイスクチコミ!0


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11666件Goodアンサー獲得:868件

2024/05/21 23:19(1年以上前)

>Sサイヤ人さん
基本的なところで、リアルタイムLUTの使用でなくフォトスタイルからLUTの設定ができてますか、もしかしたら「.vlt」の方が容量が大きいのかな、「.cube」ファイル使ってフォトスタイルからのLUT設定だと10個使えてます。

参考で下の方の使用方法参考にしてください
https://note.com/lumix_magazine/n/n4a7000c9acf1

少し使い方でS5M2はメニューにバグがあります、AFモードボタンにAFモード、LUT機能以外のを割り付けるとLUTの設定ができなくなりますのでFnボタンの設定は気をつけて下さい

書込番号:25743409

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:652件

2024/05/25 21:10(1年以上前)

>しま89さん

ご丁寧にありがとうございました。

結局のところ、使用していたSDカードを再度フォーマットしてから手順を実行したところ、すんなりLUTをライブラリに保存できました。
SDカード自体に異常があるのか、フォーマットに問題があったのかはわからないのですが、結果的にはSDカードが原因でした。

書込番号:25747988

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11666件Goodアンサー獲得:868件

2024/05/25 22:17(1年以上前)

>Sサイヤ人さん
よかったですね。
ただし、リアルタイムLUTで使うファイルは.cubeのファイルですの間違えないように

書込番号:25748061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:652件

2024/05/25 22:50(1年以上前)

>しま89さん

承知しました。ありがとうございます。

書込番号:25748090

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ100

返信200

お気に入りに追加

解決済
標準

今度出る、謎のLumixの正体は?

2024/04/26 11:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック

クチコミ投稿数:22213件

ネットでは色々な話が出ているようですが、皆さんの見立てを教えてください。

私は、シネマカメラだと思います。
根拠は、未発表モデルが三機種とも5GHz帯をサポートしていることから、上級モデルであることは間違いなくて、想定外となると、シネマカメラ、となると思います。LA仲間のBMDとの提携もあるかもしれない。

書込番号:25714615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


taka0730さん
クチコミ投稿数:5996件Goodアンサー獲得:195件

2024/04/26 11:57(1年以上前)

FZ1000m3が出てほしいです。
被写体認識と 4K60pを搭載してほしい。

書込番号:25714648

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11666件Goodアンサー獲得:868件

2024/04/26 12:17(1年以上前)

>あれこれどれさん
ライカとも絡んでいますのでLX100の後継機がAPS-Cサイズのセンサー、フルサイズのセンサー使ってマルチアスペクトで出すなら、今までに無いカメラになるかな。
GH6とかに使っている26Mセンサーのマルチアスペクトが妥当なところとは思ってますがか

書込番号:25714669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:118件

2024/04/26 12:20(1年以上前)

ついに「アレ」が出ますか・・・

「モンスター」が・・・

パリ五輪のために開発された、フルサイズプロ用フラッグシップ・・・

書込番号:25714672

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22213件

2024/04/26 12:29(1年以上前)

>最近はA03さん

「アレ」って想定外なのですか?
「アレ」がM4/3なら想定外だろうけど^_^;

書込番号:25714680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:118件

2024/04/26 12:52(1年以上前)

>あれこれどれさん

「シン・ルミックス」と巷で言われてる「アレ」です。

書込番号:25714701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22213件

2024/04/26 13:00(1年以上前)

>最近はA03さん

> 「シン・ルミックス」と巷で言われてる「アレ」です。

なんと!
((((;゚Д゚)))))) ガクガクブルブル

書込番号:25714713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4190件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/04/26 19:43(1年以上前)

GH-9(驚異の番飛ばし)
GH-7S(12MP高感度機が先行)
動画機は想定外ではないけど、コスパが想定外かも。

書込番号:25715045

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5450件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2024/04/27 03:20(1年以上前)

S1オリンピックスペシャルなものとか、
APS-Cコンパクトっぽい気もしますが、
ライカとの棲み分けを考えると
S5IIのEVFを左に持ってきた小型Lマウント機と予想。
筐体は将来GX系に転用可能な感じで。

書込番号:25715348 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2024/04/27 07:46(1年以上前)

予想ではなく希望なら
世界初のフルサイズ小型軽量機かな

GMシリーズほど無理な小型軽量化はいらないので
300g程度のEVF内蔵機

V-logやドローンとかにも使えるので
昔より小型軽量機の市場は大きくなっていると思う
まあこの分野だとEVFの必要性は低いので
最悪EVFレスでもいいや
それだと250gは切ってほしいかな

合わせるレンズは20-60もよいけど
もっとズームレンジを狭めた小型軽量レンズも同時発売してほしいね
16-40とか(笑)

書込番号:25715446

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22213件

2024/04/27 10:01(1年以上前)

>koothさん

> S5IIのEVFを左に持ってきた小型Lマウント機と予想。
> 筐体は将来GX系に転用可能な感じで。

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

> GMシリーズほど無理な小型軽量化はいらないので
> 300g程度のEVF内蔵機

課題はIBISの小型化だと思います。
冷却については、ファンの外付けで割り切れるかも?
EVF内蔵でモニター分離型(シューに付ける)だったりして…。(笑)


書込番号:25715550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2024/04/27 11:31(1年以上前)

>あれこれどれさん

ああV-logだとIBIS必須なんだっけ?
IBIS無しでしか考えてなかった

動画重視するとどんどん重くなるのおお…

fpも冷却の問題で小型なのに重い

IBISなんて要らんのだがなあ

書込番号:25715619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22213件

2024/04/27 11:48(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

> ああV-logだとIBIS必須なんだっけ?

常識的には、そう思います。ジンバル必携はやり過ぎだと思います。パナソニックの手ぶれ補正は超優秀なのに。
電子補正で頑張るとしても、問題は静止画。静止画も電子補正で済むかどうか。
パナソニックは静止画をSNS解像度に割り切ることまでいかないと思います。

> IBIS無しでしか考えてなかった

だと思った。^^;

ストロボ同調が1/50とか1/60で良ければ、非積層でも低画素(24MP級)なら、メカシャッターレスは商品化可能かもしれない。スキャン速度の切り替え設定があったりして。^^;

書込番号:25715635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2024/04/27 12:12(1年以上前)

IBIS有りなら350g切ればまあ妥協するかな
7Cが424gだから無理なくできると思う

書込番号:25715664

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22213件

2024/04/27 16:30(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

> IBIS有りなら350g切ればまあ妥協するかな
> 7Cが424gだから無理なくできると思う

そういうカメラ、仮に出るなら、ライカ絡みだと思います。
Leica ML?
まさかね。

書込番号:25715907

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件

2024/04/29 01:47(1年以上前)

こんにちは。

幻に終わったニコンDL18-50 のLUMIX版なら欲しいです。

書込番号:25717669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22213件

2024/04/29 17:08(1年以上前)

ご参考

https://youtu.be/v8wkUhKPqs4

https://digicame-info.com/2024/04/d-lux824-70mm.html

z

書込番号:25718292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22213件

2024/04/29 20:19(1年以上前)

43Rの情報が正しいなら、可能性が高いのは
@ 4/3せんさlのレンズ一体型 ZV-1/PowershotV10対抗?
A Lマウント機(たぶんFF)
のどちらか?
B エントリー機といいつつG100Dよりは上位のMFT機
もあり得なくない?

書込番号:25718519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4190件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/04/30 05:10(1年以上前)

>あれこれどれさん

Lマウントのエントリー機、APSセンサーで比率はマルチアスペクト対応を予想。
FFを安くしたくないし、MFTでは状況を打開出来ないだろうから、敢えてフジフイルムの弱いところを崩しに来るかな?
20-60mmをキットにして売れば良いけど、16-50mmF3.5-5.6DCぽいのが付くとカンペキに売れると思いますね。
あとはシグマのContemporaryレンズで補完。
それが、ソニーが一番嫌な展開かも(笑)

書込番号:25718846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22213件

2024/04/30 09:27(1年以上前)

>さすらいの『M』さん

> Lマウントのエントリー機、APSセンサーで比率はマルチアスペクト対応を予想。

LマウントのAPS-C機、パナソニックから、だと、ありそうでなさそう、なさそうでありそう、ですね。
レンズについては、LA仲間のシグマとSamyangが何とかしてくれる感じなので、パナソニックブランドではご指摘通り、
> 16-50mmF3.5-5.6DCぽいの
があれば良いと思います。
VLog用にはシグマの10-18mmが使えると思います。
そんなカメラが出たら、手持ちのXマウント版をLマウントに変更しようかと思います。S5Uxで4k/60pするとAPS-Cにクロップされるし^_^;


書込番号:25718956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22213件

2024/05/01 07:56(1年以上前)


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ25

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

スポーツ撮影

2024/05/17 17:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G99DH 標準ズームレンズキット

スレ主 Anchor78さん
クチコミ投稿数:31件

こちらのレンズキットを検討中です。
用途は運動会、体育館内でのスポーツ撮影です。
不向きでしょうか?

書込番号:25738478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11666件Goodアンサー獲得:868件

2024/05/17 18:24(1年以上前)

>Anchor78さん
14−140のレンズキットで35mm換算28mmのスマホぐらいの広角から、.運動会で頑張って席確保してなら行ける280mmまでの便利ズームが付いてますから、普通に撮るならこの高倍率お散歩レンズで十分です、軽いし。
屋内はセンサーのサイズに関係無く明るいズームレンズが必要ですし、運動会も撮影場所によってはもう少し距離のある望遠レンズが必要となりますが、M4/3ののレンズなら、お財布に優しく揃える事ができますし、レンズを交換して状況に応じたレンズを使って撮影できるのが、レンズ交換式一眼カメラのいいところです。

書込番号:25738520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/05/17 18:25(1年以上前)

>Anchor78さん

・レンズは(35mm判換算) 28mm〜280mmですし、更にEXテレコン2倍があるので、560mmに。
・手振れ補正機構付きです。

問題ないと思います。

書込番号:25738521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/05/17 18:51(1年以上前)

>Anchor78さん
運動会でもこれくらいの望遠域ならまぁ行けるとおもいますが、
室内スポーツは望遠域はf5.6なので、どこまでISOをあげた時に許容できるかだとおもいます。
室内スポーツでよく使われるf2.8ズームと比べると、それより2段暗いです。
厳しいと言えば厳しいところはあります。
室内照明の明るさには依存しますけどね。
明るくない小学校の体育館などなら、ISO12800あたりが、常用となるかもしれません。それでも早い動きを止めたい場合は足りないかも。なんとなくの想像ですが。

書込番号:25738554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/05/17 18:52(1年以上前)

>Anchor78さん

>用途は運動会、体育館内でのスポーツ撮影です。

標準ズームレンズキットを購入っするよりも、体育館内用としてDG VARIO-ELMARIT 35-100mm/F2.8
運動会用としてG VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 IIの購入はいかがですか。
35mm換算で70mm〜600oまでカバーできますよ。
広角用に追加するならば、G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000586788_K0001567160_K0000938779&pd_ctg=1050


書込番号:25738555

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1859件Goodアンサー獲得:183件 500px 

2024/05/17 19:10(1年以上前)

パナソニックは頑なにコントラストAFに拘ってますが、位相差AFで無くてもスポーツ撮影に耐えられるのでしょうか?
使ったことが無いので素朴な疑問を上げました。

書込番号:25738569

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2024/05/17 19:34(1年以上前)

>体育館内でのスポーツ撮影です。
>不向きでしょうか?

【高感度性能】に関しては、
ある種の平等観なり公平観を、早期に排除しておくほうが良いかと思います(^^;

書込番号:25738593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


9801UVさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:127件

2024/05/17 19:43(1年以上前)

G99使ってますが、屋外なら本体性能的には問題ありません。
ただ運動会だと140mm(換算280mm)だとちょっと不足気味かもしれません。
75-300が安価でお勧めです。

屋内の動き物は高感度の点でちょっと弱いかもしれません。

書込番号:25738602

ナイスクチコミ!3


スレ主 Anchor78さん
クチコミ投稿数:31件

2024/05/17 20:05(1年以上前)

>しま89さん
コメントありがとうございます。運動会ではグラウンドギリギリまで近づけるのでキットレンズでなんとかなりそうです。室内用に別レンズ追加で検討してみます。
ありがとうございました。

書込番号:25738623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Anchor78さん
クチコミ投稿数:31件

2024/05/17 20:06(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
コメントありがとうございます。運動会用にはキットレンズでいけそうで良かったです。安心しました。
ありがとうございました。

書込番号:25738626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Anchor78さん
クチコミ投稿数:31件

2024/05/17 20:09(1年以上前)

>DAWGBEARさん
コメントありがとうございます。運動会用にキットレンズ。体育館の天候や季節、時間帯では厳しくなりそうですね。室内用には別レンズ検討してみます。ありがとうございました。

書込番号:25738630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Anchor78さん
クチコミ投稿数:31件

2024/05/17 20:12(1年以上前)

>湘南MOONさん
コメントありがとうございます。キットレンズでは室内スポーツ撮影は厳しそうですね。室内用に別レンズ検討してみます。お勧めのレンズ参考にさせて頂きます。ありがとうございました。

書込番号:25738637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Anchor78さん
クチコミ投稿数:31件

2024/05/17 20:14(1年以上前)

>盛るもっとさん
コメントありがとうございます。パナソニック使った事がないので分かりません。すみません。

書込番号:25738639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11666件Goodアンサー獲得:868件

2024/05/17 20:14(1年以上前)

>盛るもっとさん
下手なカメラよりAFは早いので、使い方によってです。
AF-Cのウォブリングもキットレンズの14-140は結構抑え込んでますし

書込番号:25738640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Anchor78さん
クチコミ投稿数:31件

2024/05/17 20:23(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
コメントありがとうございます。承知いたしました。
予算内で探すの難しいですね。

書込番号:25738652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Anchor78さん
クチコミ投稿数:31件

2024/05/17 20:27(1年以上前)

>9801UVさん
コメントありがとうございます。
グラウンドギリギリまで行けるので使ってみて物足りないようなら買い足します。室内用には別レンズ検討します。ありがとうございました。

書込番号:25738660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2024/05/17 20:31(1年以上前)

>Anchor78さん

どうも(^^)

レンズ単独ではダメで、カメラの高感度性能との【総合力】が必要になります。

※屋内スポーツ撮影では、被写体ブレ(動体ボケ)軽減のために、高速シャッターの設定が必要になります。
(電子レンジの解凍時間設定ぐらいのスキルで済みます(^^;)

※ただし、面倒くさく思って、フルオートのまま「シャッター押すだけ」で済まそうとすると、
高額費用負担の大部分が無駄になり、
マトモに設定した十年前の機種にすら負ける結果になったりしますので、ご注意(^^;

書込番号:25738661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Anchor78さん
クチコミ投稿数:31件

2024/05/17 20:37(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
なるほど!分かりやすい説明ありがとうございます。
宝の持ち腐れにならないように事前設定大事ですね。
勉強になります。

書込番号:25738667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4702件Goodアンサー獲得:225件

2024/05/18 00:46(1年以上前)

>Anchor78さん

運動会は、問題ないと思います。
室内スポーツですが、条件次第だと思います。

どの程度までISO感度を上げてもノイズを許容できるかが重要で、人によって、異なります。
スレ主が許容できるISO感度の上限で、どの程度のシャッター速度で撮れるか次第です。

撮るスポーツによっても異なりますが、概ね1/500秒ぐらいが限界
1/1000秒で撮れれば概ねOKです。
1/500秒よりも遅いシャッター速度の場合、色々と工夫か妥協しなければ撮れなくなります。

不向きという意味では、ISO感度の上限で1/500秒が使えれば、向いている。
1/500秒以下なら撮れなくはないですが、あまり向いているとは言えないです。

書込番号:25738904

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2024/05/18 10:46(1年以上前)

機種不明

公立校などの暗い体育館内照明などの【160 lx:ルクス】撮影条件

>Anchor78さん

どうも(^^)

添付画像の表は、バスケなどで体育館の遮光カーテンを閉めて照明のみの撮影条件例です。
(公立校などの暗い体育館内照明のみで、標準的な露出(≒画像内の被写体の明るさ)となる目安)

ISO感度が【万超え】になる条件が多数あり、
また、「F値だけ」では、焼け石に水状態の条件も散見されますね(^^;


書込番号:25739238 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Anchor78さん
クチコミ投稿数:31件

2024/05/19 21:20(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。参考にさせて頂きます。

書込番号:25741139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

トライポッドグリップについて

2024/05/16 11:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G100DV トライポッドグリップキット

クチコミ投稿数:28件

購入を検討しています。(新型 or 旧型)

自分は縦撮りで撮影することが多く、またファインダーを利き目の左目で見る関係で縦グリップがある機種を好んで使っています。
ただ思うとこがあり本機に興味がわき、調べてみるとトライポッドグリップのシャッターは半押しに対応しているところまでは知ることができました。


そこで所有されている方にお聞きしたいのですが…
本機にトライポッドグリップを装着して、縦撮りの状態で水平となったトライポッドグリップのシャッターボタンを上向きにして使うことはできるでしょうか?(縦グリップ的使い方ができるかどうか?)

物理的には可能と思われますが、ケーブルの余長等含めてイマイチ確証がもてません。
最寄りの店舗にはトライポッドグリップを装着された状態では展示されておらず、地方のためLUMIX BASEなどに行くこともできません。

よろしくお願いします。

書込番号:25736905

ナイスクチコミ!4


返信する
MAC0213さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:10件

2024/05/16 14:12(1年以上前)

トライポッドグリップ装着して撮りますが、ボタンの向きを変えるなんてことはしたことないです。
そういう構造にはなっていないと思います。

書込番号:25737064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2024/05/16 15:40(1年以上前)

機種不明
機種不明

レンズ側向き

ファインダー側向き

>MAC0213さん

ありがとうございます。

ただ製品画像を見ると「レンズ側向き」と「ファインダー向き」の180度向きが変えることができるようなので、90度もいけるのではないかと感じています。←そこを知りたいのです。

カメラの向きは雲台部分でクルリと変えられそうなのですが…
(写真見るとケーブルの余長は心配なさそうですね)

書込番号:25737160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2024/05/16 15:46(1年以上前)

機種不明

イメージとしてはこのような感じ

連投になりますがイメージとしてはこのような感じで構えた時にシャッターボタンとRECボタンが上向きにできるかどうか、ケーブルが余長的に大丈夫かどうかの確証が本機を所有しているユーザーさんに尋ねたかったのです。(安価な機種とはいえ実際使えなかった時のダメージは大きいので)

書込番号:25737164

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2024/05/16 15:53(1年以上前)

さらに連投となりますが、ご存じの方はご存じのベルボンから発売されていたBABAグリップ的な使用方法がしたいのです。(グリップの方向というか向きが違いますが…)

最初から、そう書けばよかったのかもしれません。

書込番号:25737175

ナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:211件

2024/05/16 16:16(1年以上前)

機種不明
機種不明

自由雲台的なブラケット?

USB-C オスメスケーブル

>ズルトラさん

もし思うようにセットアップできなかった場合、貼付画像のような追加パーツでなんとかなるのではないでしょうか?
例に挙げたケーブルはUSB-CなのでG100D限定になります。
画像は30cmの製品でちょっと余るかもしれませんが、20cmまでは見つけました。

書込番号:25737200

Goodアンサーナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11666件Goodアンサー獲得:868件

2024/05/16 17:27(1年以上前)

>ズルトラさん
トライポッドグリップは動画のVLog撮るの物としてますので、動画はカメラを縦では撮らないから横向きでの撮影を前提としてます
どうしても縦にしたいなら、ケーブルの長さ考えてアルカスイス互換の50mmか70mmのクイックリリースクランプをトライポッドグリップに付けて、G100にはL形プレートを付けるしかないと思います

書込番号:25737287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2024/05/16 18:41(1年以上前)

>しま89さん

ありがとうございます。

本機を持っていないからわからないのですが、自分はシャッターボタンとRECボタンがあるということは静止画でも使えると認識していたのですが違うのですね

書込番号:25737382

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11666件Goodアンサー獲得:868件

2024/05/16 23:58(1年以上前)

>ズルトラさん
G100はソニーZV-E10、ニコンZ30の対抗機として一時流行ったVLOGCAMとして発売したカメラです。ソニーのVLOG機同様片手にトライポッドグリップ握って操作しながら動画撮影を行うのがスタイルです。
もちろんスチール撮影もできますが手ぶれしそうですし、自撮り、物撮りの三脚代わりとしてしか使えないです
あと縦で撮るにしても、貼ったリンク先の使い方ですので、カメラだけ縦にした方が無理してボタンを横にする、縦撮りで手首曲げてシャッターボタン押すより、トライポッドグリップ握って操作した方使いやすいと思いますが

https://cameraman.motormagazine.co.jp/_ct/17379692


それとG100は新型のG100Dで液晶が見やすくなってますし、トライポッドグリップもUSB-Cに変わっていますのでお値段考えても新型の方がいいです(旧型は液晶が見づらいです)

書込番号:25737752

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11666件Goodアンサー獲得:868件

2024/05/17 08:20(1年以上前)

>ズルトラさん
ごめんなさい誤記訂正です
液晶→EVFです。新型は別物で見やすくなってます。

書込番号:25737940

ナイスクチコミ!0


MAC0213さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:10件

2024/05/19 17:55(1年以上前)

今日三社祭でグリップをつけて縦撮りしました。
ボタン部分はグリップに埋没しているのでボタン自体の向きを変えることは出来ないです。

書込番号:25740891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2024/05/20 10:28(1年以上前)

機種不明

これで縦構図も問題なく撮れます

>MAC0213さん
>しま89さん
>Seagullsさん

【解決しました】

みなさんからコメントをいただいたのですが釈然としなかったので大手量販店に行き店員さんと話しながら確認してきました。

結論から言うと『自分の思っていた使い方ができる!』と確認できました。

添付写真のように雲台部を回転し動かすことによって、縦撮り時にトライポッドグリップのシャッターボタンの位置を好きな角度に調節でき、縦構図撮影時に縦グリップ(BABAグリップ)的な使い方が実現可能できます。

文章構成能力のなさから自分の意図が伝わりにくかったかもしれませんが、こういう使い方ができるかどうか知りたかったのです。(電車賃痛い)
どちらかというと、できない等のコメントが多かったのですが、ご存じなかったのであれば豆知識として認識していただければ幸いです。

あとケーブルの余長は問題ありませんでした。





書込番号:25741596

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11666件Goodアンサー獲得:868件

2024/05/20 12:13(1年以上前)

>ズルトラさん
その位置ですと、常に斜めに持っ事になりますですので握りながらは結果きついと思いますよ

書込番号:25741667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2024/05/20 13:41(1年以上前)

機種不明

BABAグリップ

>しま89さん

確かにVlog撮るようにグリップを持ちながらの撮影が前提であればキツイですね
(欲を言えばもう少し雲台に遊びがあってBABAグリップのように保持できれば良かったのですが)

ただ自分は最初に書いたように利き目の左目でファインダーを覗いて縦撮りを多用するので、シャッターを切るのに手を巻き込むような形になり脇が開くので、やはり今回のような撮り方の方が理にかなっています。←縦グリップが好きな理由

右手はある意味添えるだけ(シャッターを切るだけ)、レンズおよび本体の保持は左手で…

手振れを気にされている方もいましたが換算150o以下の単焦点しか使わないので問題はありません。

書込番号:25741734

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

親指AFの設定方法について

2024/05/15 20:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

EM1 Mark2で野鳥・昆虫撮影の際親指AFを使って撮影しています。GX7mark2でも親指AFを設定したいと思っていますが、そのやり方がわからずに困っています。初歩的な質問で申し訳ありませんが、ご教授いただきたくよろしくお願いします。使用しているレンズは14-140mmです。.

書込番号:25736212

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10679件Goodアンサー獲得:1282件

2024/05/15 20:31(1年以上前)

>cebu boyさん

親指AFはAF/AE LOCKボタンに割り当てれます。

AF/AEロックボタンの機能は4つあります。

AF-ON、AF/AEロック、AEロック、AFロックの中きらAF-ONを割り当てたら良いと思います。

「メニュー→カスタム→AF/AEロック切り替え」と進めば設定できると思います。

取説P94に載ってます。
設定は取説に載ってますから、中古購入で付属してない場合でもPDF版がダウンロード可能です。

スマホにダウンロードしておけば簡単にどこでも閲覧できますよ。

書込番号:25736241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2024/05/15 20:46(1年以上前)

cebu boyさん こんばんは

親指AFの設定の仕方も書かれているサイトがありましたので 参考の為 貼っておきます。

https://www.toshiboo.com/entry/GX7markIIcustomize01

書込番号:25736258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/05/15 21:02(1年以上前)

>cebu boyさん

以下ご参考に:

親指AFの使い方を見直す時が来た?
https://digicame-info.com/2023/12/af-32.html

書込番号:25736286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/05/15 22:53(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

>親指AFの使い方を見直す時が来た?

パナのDFD搭載機のAF-Cは
連続してウォブリングするため
そこまで快適ではありません。

パナDFD機は基本AF-Sで、
ここぞ、でAF-Cへ切り替えの
スタイルが効率よいと感じます。

書込番号:25736428

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11666件Goodアンサー獲得:868件

2024/05/16 01:44(1年以上前)

>cebu boyさん
親指AFはAF/AE LOCKボタンで割り当てができます

「メニュー→カスタム→AF/AEロック切り替え」で設定できます
あとは「メニュー→カスタム→シャッター半押しAF」をOFFですね。

取説、詳しく記載している活用ガイドをダウンロードして使ってみて下さい、4kフォトも結構使えますよ。

書込番号:25736558

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

2024/05/16 13:56(1年以上前)

>しま89さん
>とびしゃこさん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>もとラボマン 2さん
>with Photoさん

アドバイス頂いた皆様へ:

大変ありがとうございます。取説を読んで自分なりにやってみます。所で動きの激しいもの(昆虫など)を撮影する際は連写モードでAFCに設定し、親指AFとシャッターボタンを押しながら撮影すればいいのでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:25737049

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11666件Goodアンサー獲得:868件

2024/05/16 18:31(1年以上前)

>cebu boyさん
それ以外に・・・
フォーカスセレクト・フォーカス合成、プリ4Kフォト・SS4kフォトという機能もあります。
一応秒間30コマで撮影はできます

https://asobinet.com/review-lumix-gx7mk2/

書込番号:25737371

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Davinci resolveについて

2024/05/06 17:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:3件

davinci resolveで
mov 422 10bit FHD 60p 撮影データを読み込んだところ
オーディオファイルとして認識されてしまいました。。

原因と解決方法をどなたかご教授いただきたいです。

書込番号:25726295

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2024/05/06 17:49(1年以上前)

>にゃん宙さん

>>10bit

有償版ですか?
違うなら購入して下さい。

書込番号:25726298 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2024/05/06 17:49(1年以上前)

無償版になります、、
無償版は対応してないのですね、、

書込番号:25726299

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/05/06 18:21(1年以上前)

>にゃん宙さん

こんにちは。

>mov 422 10bit FHD 60p 撮影データを読み込んだところ

VOOKというサイトで
無償版と有償版の違いが
まとめられています。

・DaVinci Resolve Studio(有償版)でしか使えない機能まとめ
2023.01.30
https://vook.vc/n/5577

書込番号:25726331

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2024/05/06 18:55(1年以上前)

>よこchinさん
>とびしゃこさん

ありがとうございます!!
勉強になります!!
有償は5万円まで上がってるのですね、、、、

んーー8bitの撮影でとりあえず使い慣れてみて考えてみます。
ありがとうございました!!!!

書込番号:25726368

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング