デジタル一眼カメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタル一眼カメラ のクチコミ掲示板

(4315688件)
RSS

このページのスレッド一覧(全234250スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信21

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-3 ボディ

クチコミ投稿数:169件

SilkyPix が、1/30 以来 9ヶ月以上ぶりに更新されていますが、3/1発売のOM-3は対応されませんでした。
4/25発売のNikon Z5 IIや、8/28発売のFuji X-E5 等は対応されているので、外されたのでしょうか。
OMDSが実機を貸与していないとか、色々理由はあるかもしれませんが、発売から8ヶ月も経って対応されないというのは、如何なものかと思います。

なお、SONY α1 II などは、2024 12.13発売ですが、やっと対応されたようです。

書込番号:26337704

ナイスクチコミ!2


返信する
longingさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:176件

2025/11/11 21:25

大手メーカーの製品では有りませんし、対応に優先順位が有るのは当然でしょうね。

今年は例年以上に製品ラッッシュでしたし、対応が遅れているだけだと思います。

FUJIやPanasonicは、SilkyPixはメーカーの純正RAW現像ソフトウェアという側面もあり対応は非常に早いです。

Z5Uは売れ筋商品でもあり、単純に対応の優先順位が高いのではないでしょうか。

書込番号:26337820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:169件

2025/11/11 21:44

>longingさん

優先順位はあるかもしれませんが、RAW現像ソフトの新カメラへ対応は、通常1ヶ月〜3ヶ月程度が普通かと思われます。SilkyPixは最近はあまりに「全体の」対応が遅いのが問題です。
SilkyPixの既存ユーザーがカメラを買い替えた時、8ヶ月経っても対応されなければ、他のソフトへ移行せざるを得なくなりそうです。

書込番号:26337842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件

2025/11/11 22:18

なお、大手のソフトでは1〜3ヶ月で対応されています。
DxO photolab/pureraw:4月
Capture One:5月
Luminar Neo:6月
Adobe Camera Raw/Lightroom:?(対応済み)

小規模なOM Systemのカメラでも、きちんと対応頂いています。
つまり、SilkyPixだけが対応が異常に遅く、残念ながらソフトとしての競争力を失ってしまっていると言わざるを得ない状況です。
使い慣れたソフトなので、非常に残念です。

書込番号:26337857

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15979件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2025/11/11 22:31

>ゆいぴょんさん

Adobeは最近「大丈夫?」と思うくらい発売日前や1週間以内に対応して来ますね。

書込番号:26337866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11743件Goodアンサー獲得:881件

2025/11/12 01:37

>ゆいぴょんさん
SilkyPixは身売りして親会社が変わってから対応が悪くなってます、S1M2もやっとですし、新機種の対応は半年以上です。
Ver12に変わって有名メーカー風なGUIに変わって使いやすくなったようですが、対応の悪さでソフト変更も考えているのですが、パナソニックのカメラ色使える現像ソフトはSilkyPixだけなんですよね。
ONDSのカメラ使うなら、見切りつけてOM Workspace 使った方がノイズ処理も使い勝手もいいですよ

書込番号:26337952

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:169件

2025/11/12 07:43

>しま89さん

ありがとうございます。
OMDSオンリーであれば、Workspaceでもいいですね。(ボディが単一メーカーのみであれば、メーカー製でもいい)。
私はニコンやソニーも使うので、やはりSilkyPixが一番使いやすく感じます。
OM-3が対応されないのであれば、DxOに乗り換えようかと考えています。

書込番号:26338084

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11743件Goodアンサー獲得:881件

2025/11/12 13:06

>ゆいぴょんさん
OM Workspace は本体のファームアップで必要ですのでインストールはオススメしておきます

書込番号:26338272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1705件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2025/11/12 17:25

>ゆいぴょんさん
こんにちは 初めまして

私もSilkyPix Developer Studio Pro11を使用してまして
α1Uの購入を考えてましたが9月時点で対応していなかったので
α1の中古品を購入しました。
色んなメーカーのデジカメを使う者としたら
SilkyPix Developer Studio Pro11はとても便利ですね
頑張ってもらって早く各メーカーに対応して欲しいです。

書込番号:26338443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件

2025/11/12 19:01

>neo-zeroさん

コメントありがとうございます。
ソフトの状態に合わせてカメラを購入しなければならないというのは悲しいですね。
再度資本か変わって好転して欲しいものです。

なお、サポートに問い合わせてみましたが、OM-3のサポートが何故遅れているかについての説明はありませんでした。

書込番号:26338504

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:176件

2025/11/12 19:02

私はSilkyPixも以前は使っていましたが、lightroomに乗り換えてかなり経ちます。

DxO photolabも使用していましたが、こちらはカメラとレンズの組み合わせで対応が必要であり、必ずしも対応が良いとは言い切れません。
有料アップデートのタイミングも年々早くなっておりコストパフォーマンスもそこまで良くは有りません。

Adobeはサービスが大幅に改善された代わりに価格は大幅にアップしましたし、何処かは譲る必要が有るのではないでしょうか。

個人的にlightroomは価格が高くても手放せないソフトウェアなので、多種のカメラに対応する汎用性と迅速な対応を重視されるなら、こちらを使われることをお勧めします。

それに納得出来ないなら純正ソフトウェアを使い分けることです。

書込番号:26338505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11743件Goodアンサー獲得:881件

2025/11/13 00:31

>ゆいぴょんさん
purerawがAdobeからリンクして使えるようになって便利にはなっているのですがサブスクのコストですよね。逆な見方ではそれだけ資金が有るからサポートも早いのかな。
SilkyPix今時珍しい買い切りなので、2年、3年で見ると購入時の値段が逆転してSilkyPixの方が安くなるからなかなか止められないんですよね。

書込番号:26338734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件

2025/11/13 07:11

>しま89さん

今、Pureraw4も使っていますが、5が出てから大分経ちますがまだサポートされています。(そのうち終わるのかな?)
SilkyPixは、以前のように2年以内で新しいバージョンが出ていればある程度収入が続くのでしょうが、11>12は時間が開いた上に、機能的にはあまり上がってないので売れていないかもしれません。アップグレード価格も比較的安いですし。
個人的には、機能はVer.11で良いので、「有償でカメラサポートの追加」をしてくれれば助かります。1回8000円位で。そうであれば、新しいカメラのサポートが必要になった時にアップグレード出来ますから。

書込番号:26338827

ナイスクチコミ!0


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:619件Goodアンサー獲得:19件

2025/11/13 12:29

去年の夏頃まで SilkyPix 11 Pro ユーザーでしたが、OM-1mkII へ対応する気配が感じられないのに見切りを付けて PhotoLab に乗り換えました。
今年の SilkyPix の更新ペースは去年や一昨年に比べればまだ良い方だったりします。 自分が見切りを付けたときは約半年も更新そのものがない状態でした。
OM-1mkIIもそうでしたが、OM-3のRAWファイルはOM-1mkIIとほぼ同じはずなので長くても数日で対応できそうなものですが。

私も11から12は大差無い印象です。 追加機能のトップがUI更新なので推して知るべしというか。
超強力やNRと超解像を両立した機能が実装されない限り、このままジリ貧になりそうな気がします。 国産なので初代から11まで買い支えてきたのですが、PureRAW の破壊力には勝てませんでした。

OM-3対応ですが、バイナリエディタが使えるのなら機種名を "OM-3" から "OM-1" に一箇所パッチすればいけるはずです。 私は OM-1mkII を初代に擬装して凌いでいました。
一枚一枚手作業だったので面倒臭い事この上なかったですが。

書込番号:26339020

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:169件

2025/11/13 13:14

>Tech Oneさん

コメントありがとうございます。
今年は、1/30から11/11ということで9ヶ月開いています。年々悪くなっていると思います。
OM-3のRAWは、仰るとおりOM-3 > OM-1と置換すると開けますね。センサーもエンジンも同じはずなので、やろうと思えば実機の検証なしに対応可能かと思いますが、やらないんですよね。

私もPhotolabへ移行を考えています。ファイルの扱いがSilkyPixと似てるので、少し馴染みやすい気がします。

書込番号:26339053

ナイスクチコミ!0


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:619件Goodアンサー獲得:19件

2025/11/13 17:54

ゆいぴょんさん

あれ? 仰る通りずいぶんと間がありますね。 結構頻繁にメールが来ているのですが、既に乗り換えた後なので真剣に読んでいなくて「アップデートしました」内容と勘違いしていた様です。 失礼しました。
ところで、OM-3より半年も後に出て、センサーが変わった GR IV にはちゃっかり対応済みなのはなんか腹立ちますね...

操作性ですが、個人的には SilkyPix が好みです。 PhotoLab は WB と 露出補正が同一階層にない(異なるタブにある)のがとにかくストレスで。 なんでこの二つを分離しないといけないのか理解できません。
あと、トリミングを数値指定できないのが何とも。 自分はキリの良い画素数にしたいのですが、マウスでちまちまやるしかないのがこれまたストレスで。

他は、SilkyPix は素材重視で、PhotoLab はあるところまでは勝手に仕上げてくれるでしょうか。 私は後者の方が良いので重宝しています。 ですが、どのカメラやレンズで撮っても似たような絵になる気がしないでもないです。
あとは、買い切りと言っていますがほぼ毎年バージョンアップしていますので複雑な気分です。

書込番号:26339235

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:169件

2025/11/13 19:54

>Tech Oneさん

Photolabの情報ありがとうございます。私も試用したことはあり、少々使いづらい・一定の画質に落とし込むのが難しいかな、と思いました。SilkyPixは、(晴れの屋外など)WBなどを一度固定してしまえば、ほぼ均一な仕上がりで、ソフトが自動的に何かすることは無いのが安心感。
なかなかベストなソフトはありませんね。。

書込番号:26339330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2039件Goodアンサー獲得:64件

2025/11/14 10:28

>ゆいぴょんさん


https://digicame-info.com/2025/08/20252019.html

>優先順位はあるかもしれませんが、RAW現像ソフトの新カメラへ対応は、通常1ヶ月〜3ヶ月程度が
 普通かと思われます。SilkyPixは最近はあまりに「全体の」対応が遅いのが問題です。
 SilkyPixの既存ユーザーがカメラを買い替えた時、8ヶ月経っても対応されなければ、他のソフトへ
 移行せざるを得なくなりそうです。

デジカメinfo.の記事が主要因だと思いますが、8ヶ月経っても対応されないのは問題ですよね。


私は鳥撮りシステムのOM−1Uに加えて、景色撮り用のサブ機としてOM−3とOM-5Uの
どちらかをと昨年から検討していました。
結果はOM-5Uを6月に購入しましたが、中身は旧型機とほとんど変わらないにもかかわらず
RAW対応になるまで2ヶ月強掛かってしまいました。
この原因は正にデジカメinfoの記事だと思っています。


しかしながらOM-3は全くの新機種。
しかも「コンピューテーショナルフォトグラフィー」と称する撮影者任意で効果を設定できる
システムが搭載されています。
この撮影者が任意に画像をコントロール出来るシステムの産物をシルキーピクスで対応
出来るのかな?
対応出来るにしても大仕事になるだろうな?という思いでいるのですが・・・


ちなみに、私はDxOPureRAW(2023年採用)→シルキーピクスで仕上げています。
JPEG・シルキーピクス時代は、シルキーピクスの「ファインディテール処理」後
シンプルに基本調整で終わります。


書込番号:26339687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:13件

2025/11/14 15:33

>岩魚くんさん
OM-1mk2とOM-3のRAWは全く同じ。プログラム経験のある人の感覚だと、OM-3対応はテーブルに1行書くだけ、
検証含めても1時間作業。それすらできないということは、人的パワーが絶望的に足りないんでしょう。

>ゆいぴょんさん
新機種対応されなくても、お持ちのPureRAW4でDNG出力したらSilkyPix11で読めますよ。
ネイテイブRAW(ORF)よりDNGの方が高品質です。

#なかなかベストなソフトはありませんね。
ベストなソフトを探すよりも、「複数ソフトを連携させて使い、それぞれの長所を活用してメリットを享受すればよい」
というのが私の考えで、まずJPG/RAWを一括削除できるメーカー純正ソフトで撮影ファイルを層別、現像対象を
PhotoLabでDNG出力して、最後にSilkyPixで仕上げています。

PhotoLabは画質が良好な反面、操作性が全然ダメ。DeepPrimeXDが付いた6、DeepPrimeXD2が付いた8。
基本性能が改善されたときだけバージョンアップして、他はお試しダウンロードもせず完全無視。
ピクセル値を入力してトリミングできるようにならない限り、今後も単体使用することはないです。
ちなみに新機種対応は現状3世代で(9発売直前まで6と8が同時更新、9発売で6更新停止)
発売開始から3年間はサポートされます。

SilkyPixは平成終焉とともに技術進化も終焉して、AI隆盛の令和の世では時代遅れのソフトと認識していますが
操作性が優秀でPhotoLabの補完用としてピッタリ。他に移行する必要はなくDNGファイルの仕上げ用として
愛用しています。

書込番号:26339887

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:169件

2025/11/14 15:54

>岩魚くんさん

OM-3の機能はOM-1 (MarkII)のサブセットですので、全くの新製品では無いのでは?
実際、OM-3のRAWをバイナリエディタでOM-1に編集すると、SilkyPix11で普通に開けて現像できます。
コンピューテーショナルフォトグラフィーは、カメラ内で行う処理だと思うので、RAWは他のRAWと変わらないと理解しています。

>☆アルファさん

私も、ノイズ低減のためにPureRAWを併用しています。OM-3のRAWも、PureRAWでDNG化してSilkyPixで現像しています。少々面倒ですが、SilkyPixの発色を気に入っているので併用です。
Photolabは操作性がイマイチなのですね。
SilkyPix以外に完全移行するのは難しいですね。だからこそ、せめて新カメラの対応くらいしっかりやって欲しいと思います。

書込番号:26339902

ナイスクチコミ!2


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:619件Goodアンサー獲得:19件

2025/11/15 09:20

silkypix はカメラに付属のバンドル版がいくつもありますが、さすがに新製品には対応しているはずです。
なのにパッケージ版の1年近い放置はそもそも更新する意思が薄い様に感じます。

バンドル版は新製品カメラに対応させればカメラメーカーからの売り上げが出ると思いますが、パッケージ版はタダ働きなので必然的に後回しというか、完全に手抜きされている感じでしょうか。

開発リソースが乏しく(と思う)、強力なNRや超解像もないSilkypixはもはや海外アプリと渡り合える状態ではないので、収益の主軸はバンドル版でパッケージ版はついでに売っているだけかもしれません。
全くの想像ですが、状況からそうとしか言えないです。

書込番号:26340386

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:169件

2025/11/15 15:10

>Tech Oneさん

同感です。
記憶が曖昧ですが、Ver.4 から Ver.5 に上がる時に、かなりバグが増えて完成度が下がった気がしました。この時優秀な人材がごっそり抜けたのでは?と思っていました。
それ以降、使える機能追加も少なく、ここ数年はジリ貧の状態です。相当少人数で対応されているのでしょう。
2年くらい前までは新カメラの追加は比較的順調に行われていましたが、昨年あたりからそれも怪しくなり、今年はもう酷い状態です。もしかしたらVer.12が最終バージョンかもしれませんね。

書込番号:26340624

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark III ボディ

クチコミ投稿数:35件

R6やR6Uでスピードライトを使用するときに、自動的に表示シミュレーションが解除される不便(例えば逆光時に人物撮影にスピードライトを補助光で使いたくても、ファインダーが人物シルエット状になり、表情がわからない)に耐え切れず、現在SONYをメインで使用しています。
R6Vになって、この点は改善されたのでしょうか?

書込番号:26337636

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:5件

2025/11/11 22:25

>まておまてまてさん
まだ、製品版のR6MkVを触った人は居ないはずなので、確実なことは言えないと思います

しかし、R6MkUの最新ファームアップ(Ver1.6.0)で以下の変更が行われています
「6.ストロボ使用時に露出のSimulationができるようになりました。」

絞り込みボタン押し込み時のみ、シミュレーションが出来るように設定しました
結果として、ストロボを使っている時でも、露出シミュレーションができるようになり、大変使い勝手が向上しました

R6MkUで搭載されている機能のであれば、R6MkVも同様のことが出来る可能性が高いと思います

参考:書込番号:26245229

書込番号:26337861

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

RFシステムを語る part36

2025/11/11 16:01


デジタル一眼カメラ > CANON

クチコミ投稿数:22289件

このスレは、

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26160249/

の後継として、建てさせていただきました。

RFシステムの方向性などについて、情報交換をしたいと思います。

書込番号:26337622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22289件

2025/11/11 17:02

さっそく

https://personal.canon.jp/product/camera/important-info/detail-231107

書込番号:26337651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2025/11/11 18:43

>あれこれどれさん

RF45mmF1.2は、今日の予約開始時間ピッタリにヨドバシでネット予約しました。

多分、全世界的に予約が殺到していると思われるので、いつ手元に届くか、気長に待ちます。

書込番号:26337695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2025/11/11 22:22

>ぷーさんです。さん

> 多分、全世界的に予約が殺到していると思われるので、いつ手元に届くか、気長に待ちます。

同じくです。そもそも、キヤノンはこのレンズの発売日を11月下旬にしたまんまですね。

書込番号:26337859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4217件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2025/11/12 10:37

DPP4が11/12付でアップデートされました。
DLOが45mmと85mmでも有効になりました。
ので、RAWデータをDLして補正の具合を確認できます(自己責任でね・笑)

書込番号:26338176

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件

2025/11/14 09:54

Jared Polinさんのレビュー
The WORST Best Lens
だそうです。
このレンズ、マレーシア製らしい。
「ジーコ」の英語のオノマトペが結構笑えます。^_^

https://youtu.be/qMNLcyYuYK4

書込番号:26339673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5526件Goodアンサー獲得:351件

2025/11/14 10:56

皆さんのお手許にいつ頃届くのか分かりませんが、既にあれこれどれさんがご紹介なさっているJaredさん達のレビューを、改めて紹介しておきます。

・The WORST Best Lens, EVER?! Canon RF 45 f1.2 REVIEW (Jared Polinさん、2025/11/14)
https://youtu.be/qMNLcyYuYK4

↑に対する視聴者コメント
「THIS IS HOW A REVIEW SHOULD LOOK LIKE, not like all these YouTubers complaining about everything and just praising everything without any tests」

以下では、いずれもpre-productionによるレビューだと強調されています。電子補正が必須で、(ギアタイプのSTMにしては煩くないものの)静かなスタジオでの撮影や内蔵マイクでの収録では駆動音が気になるとかの指摘もありますが、価格を考えれば、非常に魅力的なレンズだと評価なさっています。

・Canon RF 45mm f1.2 STM REVIEW first-looks (Gordon Laingさん、2025/11/06)
https://youtu.be/70pdMNUl7Rs

・Canon 45mm F1.2 STM - Incredible value for money! (Carl Yatesさん、ProAV、2025/11/06)
https://youtu.be/eOBYbirJvwg


R6iiiでは、Jaredさんの他、興味深いレビューを幾つも観ましたので、その内、ご紹介するかも。私は「DIGIC X + DIGIC Accelerator」搭載と予想していたのですが、R6iiiは、「DIGIC Accelerator」が非搭載だったのに、AF性能が、同じく「DIGIC Accelerator」非搭載のR6iiより向上し、R1/R5iiに迫っているとの評価には、ちょっと驚きました。△△検出に関しては、更にディープラーニングを極めたのでしょうね。

R6iiiのレビュー動画を発表当日に公開出来た人数は、R6ii等より減りました。数多くの人達に試して貰うより、視聴者に信頼されており、キヤノンも信頼している方に絞って試用期間を延ばし、様々な環境での撮影によるレビューをして貰おうと考えたからだと思われます。

Mannyさんは、現在、ソニーがメインでキヤノンはサブと言う位置付けで使い分けられていますが、とても公平的な視点で語られています。
Mannyさんは、いつもなら、Jaredさんと同時に新機種を試用なさり、レビュー動画を公開なさっていたのですが、R6iiiでは、その枠から外れました。そんなMannyさんが、公平で率直な見解を吐露なさっておられます。

・So… About Those Sony A7V Rumors + My R6 III Reaction (Manny Ortizさん、2025/11/12)
https://youtu.be/Wn_Y_oW44Rs

↑は、現地時間で2025/11/11に公開されたので、無理やり(?)11分11秒に収まっています‥‥

書込番号:26339707

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

個性を持つカメラ。

2025/11/11 14:26


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

当機種
当機種
当機種

僕はニコンのカメラを主に使いますが、一年に何度かはα900を使います。数年前にBGと共に購入しました。ソニーのAマウントレンズではなく、ミノルタレンズの仕様を前提に購入。今日使ってみて、普段良く使うニコンD3と比較してみました。ニコン機はその時期の最高の性能を求めて、ニコン一桁機の流れを受け継いで作られています。対してα900はミノルタカメラの集大成として作られている感じがします。性能は勿論ですがDSLR機としての感性を追及している感じです。表現はおかしいかもしれませんが、D3は都会的でスマート、α900は泥臭い感じとでも言いましょうか。DSLR機としての最高のファインダーを求め、パラレルリンクのミラーを装備。大きく重いですが、そんなものは二の次でひたすら撮影する時の面白さを追及している感じですね。どちらが良い悪いではなく、この時期のDSLR機は個性に溢れていますね。楽しいカメラです。

書込番号:26337555

ナイスクチコミ!4


返信する
shuu2さん
クチコミ投稿数:9060件Goodアンサー獲得:20件 シュウ2の部屋 パートU 

2025/11/11 16:35

機種不明
別機種
別機種
別機種

河口湖 大石公園

西湖 いやしの里

三島スカイウォーク

箱根 山のホテル



>みきちゃんくんさん


こんにちは


90,000円位でABランクの物が出たのですが、α900ついに買わずじまいに終わってしまいました。

大分悩みましたが今更手にしてもと思い手にしませんでした。

私はこれが出た時NikonのD800を手にして、撮っていた時α900を持っていた人に声をかけられました。

良いカメラを持ってますね!と、そちらこそ良いカメラで撮ってますねて、お互いに気になっているようでした。

みきちゃんくんさんの価格.comの口コミを見てその度に心を動かされましたが、手にするまでは無かったです。

一眼レフはD700とDf等がありますが現在は殆ど使用していなく、今はミラーレスで撮っていることが多いです。

撮っている気分はどちらでも同じように思いますが、今となってはミラーレスのが撮りやすくなりました。

体力的に軽い機材を使いたいと思うこの頃です(*^o^*)

機種違いですが最近河口湖と三島、箱根と等へ行って紅葉を楽しんでします。



書込番号:26337635

ナイスクチコミ!1


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1705件Goodアンサー獲得:53件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 NEO−ZEROの写真館 

2025/11/11 18:44

当機種
当機種
当機種
当機種

α900で撮影

α900で撮影

α900で撮影

α900で撮影

>みきちゃんくんさん
こんばんわ 初めまして

私はα900を発売日以来使用していして
現在も2台体制で思い出したように撮影してます。
ご指摘通りこのカメラはミノルタの香りがとてもしますね
操作感っももっさりして垢ぬけないで
所有しているD700と比べると完成感が違います。
でも撮影しアナログカメラを使用しているかの感じがして
懐かしい感じがうれしいですね。

昨年撮影したツツジの写真を貼ります。

書込番号:26337696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4138件

2025/11/12 07:35

>shuu2さん

結果だけを追い求めるのなら、最新ミラーレスで充分です。僕は、写真に関しては、結果はもとより、撮影するという行為にも楽しみを見出したいと思っています。その中には、写真機と言う機械を使いこなすという行為も含まれています。没個性のミラーレスカメラより、個性のあるカメラを使うのも楽しみの一つです。ミラーレス否定派ではありません。実際、オリやソニーのミラーレスも使用します。被写体によっては便利なカメラですが、常に無味無感さがつきまといます。

今年9月にドイツに行きましたが、改めて、欧米人の価値観に触れました。古い物にも価値を見出す文化は日本の工業製品には見られません。効率だけを求めるとデジタル技術は素晴らしいですが、それでは面白く無いし、デジタルに趣味性は見出せません。人間はアナログな生き物ですから。数年前に中古M6を買いました。今更型落ちライカと思われるかもしれませんが、2年ほど前にライカは復刻版を出しましたね。これはもう”売れないものは作らない”と言う日本人ではあり得ない無い発想です。α900やDFのようなカメラは日本人的発想の中では、二度と出てこないカメラでしょうね。

>neo-zeroさん

僕は三枚目の写真が好きですね。レンズは何をお使いなのでしょう。デジタルの硬質な画像の中に、柔らかさが垣間見えます。こういう写真は最新ミラーレスではたぶん真似できないと思います。僕は殆どがミノルタレンズですが、α900の開発念頭にはミノルタレンズのしようがあったような気がします。大切に使いたいですね。

書込番号:26338078

ナイスクチコミ!2


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1705件Goodアンサー獲得:53件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 NEO−ZEROの写真館 

2025/11/12 15:26

>みきちゃんくんさん
こんにちはです
4枚とも使用しているレンズはソニー24-70mmF2.8 Uです。 ミノルタの28-70mmF2.8では最短撮影距離が遠いので最近使わなくソニーのを使用してます。α900を使うとなぜかミノルタの香りがして良いですね、柔らかくふんわりした感じは他のメーカーには出せません、これからも使い続けたいです。

書込番号:26338361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ

スレ主 i ラブさん
クチコミ投稿数:34件

【困っているポイント】
先日ファームウェアを1.1.1にアップデートしたらアップスケーリングが出来なくなった。
同じような方いらっしゃいますか?

書込番号:26337296

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15979件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2025/11/11 07:10

>i ラブさん

何点か初期化される項目も有るようなアップデートだったと思います。

全体を完全初期化してバックアップから戻しても同じですか?

書込番号:26337299 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:7件

2025/11/11 07:15

>i ラブさん

稀にあるのでキヤノンに問い合わせましょう。
設定がデフォルトにもどってませんか?

書込番号:26337301

ナイスクチコミ!1


スレ主 i ラブさん
クチコミ投稿数:34件

2025/11/11 07:27

早速のお返事ありがとうございます。
まずは設定の初期化してみます。
それで駄目ならサポートに聞いてみます。

書込番号:26337307

ナイスクチコミ!1


スレ主 i ラブさん
クチコミ投稿数:34件

2025/11/11 17:12

工場出荷状態に初期化したらアップスケーリングできました。
お騒がせいたしましたm(_ _)m
これから個別に再設定し直さなければ💦

書込番号:26337657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15979件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2025/11/11 17:34

>i ラブさん

とりあえず、直りましたか
良かったです。
メモリーカードに設定はバックアップ出来るので、
次回設定完了したら保存しておくことをお勧めします。
※必ずしもバージョンアップ後に使えるとは限りませんけれど。
https://cam.start.canon/ja/C017/manual/html/UG-07_Set-up_0310.html

書込番号:26337665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2686件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2025/11/11 19:04

ワタシもこの機能を多用しますがネ。
R1で使っていますが、ファームアップ後でも起きないですな。
ま、ワタシの設定内容が大した事ないからでしょうなぁ。
この機能は本当に使えるのでお勧めしますな。

書込番号:26337703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング