このページのスレッド一覧(全234163スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2025年11月5日 00:32 | |
| 3 | 4 | 2025年11月4日 17:58 | |
| 30 | 13 | 2025年11月4日 22:32 | |
| 5 | 8 | 2025年11月4日 17:50 | |
| 3 | 5 | 2025年11月4日 11:27 | |
| 4 | 2 | 2025年11月4日 17:14 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 III ボディ
現在、X-T20を使用しており、X-T50への買い替えを考えている際に、X-T30iiiのリリースが出て、どちらにしようか迷っています。
経験豊富な方々から、ぜひアドバイスをお聞きしたく投稿させていただきました。
【主な用途】
旅行時のスナップ写真
子供達との日常のスナップ写真
保育園のイベント時の動画
【所有レンズ】
XF 23mm F2.0
XF 35mm F2.0
XF 16-80mm F4.0
SGimage 25mm F1.8
写真が趣味といえる程ではないと自覚しており、今の使い方では軽さが正義、4000万画素はオーバースペックかなと感じていることもあり、X-T30iiiがちょうど良いのかなと思う一方で、旅行時は子供の荷物もあるので単焦点で出かけることが多く、IBISともうちょっと寄れたらというときのデジタルテレコンのあるX-T50は魅力的だなとも感じています。電池の持ちの悪さや60gの重量&若干の体積増を考えるとやはりX-T30iiiかなぁと気持ちが揺れに揺れています。
ちなみに買い替えの理由は、子供の運動会・発表会等で動画のピントが外れることが多いので、新しい機種にしたら改善されるのではという期待と、子供達が少し成長してカメラを構える余裕が生まれてきたことからカメラを持ち出す頻度が増えそうなので、良いタイミングかと思っての検討です。
書込番号:26332446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AFは、T30IIIもT50も同じエンジンなので、大差ないと思われます。
ただ、動画を撮るなら、ボディ内手振れ補正があるT50のほうがいいと思いますが。
書込番号:26332527
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ダブルズームキット
>レントrikさん
 デジタルテレコンカメラに付いていると便利ですよね。
 テレコンの付けれないレンズ等では必須機能ですね。
書込番号:26332124
0点
>レントrikさん
デジタルテレコン…便利そうですね
ソニーの超解像ズームみたいな感じなんでしょうか?
書込番号:26332237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>レントrikさん
 写真の明るさは人それぞれ好みが有るので何とも言えませんが。
 仕事をしている渋さが感じられるのでいいのではないでしょうか。
 私なら、モノトーンにしてみるかな?
書込番号:26332242
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R1 ボディ
ぬおーー!ーー!
買え!
以上!
書込番号:26332032 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>トヨタ整備士さん
ぬおーー!ーー!
はたらけ!
書込番号:26332034 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>トヨタ整備士さん
私はR5M2の方
書込番号:26332053 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
買えるならば、万難を排してなんとかすべきですな。
それだけの価値はないとか、意味不明な評価もある様ですがね、誤りですな。
使いこなせさえすればですな、すぐに分かる凄いカメラですな。
書込番号:26332099 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>トロダイゴさん
ぬぬぬぬぬ
か……    
かいまーーーーーー
……
( >д<)、;'.・ ゲホゴホ
書込番号:26332127 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>@/@@/@さん
めっちゃ働いてるーーーーー
でも、月3万の小遣い貯めて
4年くらいかかる??
その頃にはマーク2が出るかも?w
書込番号:26332129 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>よこchinさん
あ、実は初代と、14-35を売り払って、
R5マーク2も考えてます……
( >д<)、;'.・ ゲホゴホ
書込番号:26332130 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>馬鹿なオッサンさん
僕の今のフィールドだと
直ぐに本領発揮すると思われるので、
尚更、欲しいんですよねーーーー!
R3で充分っちゃ充分なんでしょうけど……
( >д<)、;'.・ ゲホゴホw
書込番号:26332132 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
月三万の四年ローーー
………
 ( >д<)、;'.・ ゲホゴホ
書込番号:26332141 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>トヨタ整備士さん
私は動体を、トリミング前提・無音での撮影多いので、
どうしても高画素の積層センサーがベストなのですが、
書込番号:26332153 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>トロダイゴさん
あ……
その手がありましたね^^
いや、迷うなーーー……
書込番号:26332345 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>よこchinさん
いやーーー
わかりますそれ!!
うーーーん
R5m2迷うなーーー……
∧(_ _)∧ ゲロゲロ~
書込番号:26332391 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
EOS R3は、(たった)2週間だけレンタルしていましたな。
一度は、EOS−1DX MarkVと比較して購入直前まで行きましたがネ。
個人的には今迄使ってきたカメラでは最高の機種ですからなぁ、使い手はかなり選ぶ傾向ですがネ、お勧めですな。
書込番号:26332467
0点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 ボディ
初めてのサードパーティは何が良いでしょう?
単焦点、低価格(中古でも可)、マニュアルフォーカスでも可、広角系(標準までを含む)
といった所が条件です。何かおすすめのレンズはあるでしょうか?
書込番号:26331971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>いーさーちーさん
>> 単焦点、低価格(中古でも可)、マニュアルフォーカスでも可、広角系(標準までを含む)
この条件ですと、
レンズに絞り環がある一眼レフ用のレンズも対象になって来るかと思います。
(ニコンF・ペンタックスK・オリンパスOMなども対象??)
APS-C機なので、フルサイズ用をチョイスしても、焦点距離が1.5倍相当になるのがあります。
書込番号:26331994
0点
>といった所が条件です。何かおすすめのレンズはあるでしょうか?
どういう用途で使いたいのか、が判らない以上お勧めのしようがありません。
MFOK、と言うことは、それ程には機動性を必要としないのか、広角側なら何mm程度の焦点距離が必要なのか、また被写体の概要は何なのか、等々。
更に言えばXマウントレンズ限定なのか、マウントアダプタ噛ませて他社製デジタル一眼レンズ(フランジバックの長めの奴)でも構わないのか、等。
…と言った絞り込みが可能なら、もうチョイ絞った提案が出てくる可能性が高いと思われます。
そんな諸々の理解が難しいのであれば、Xマウント純正レンズ買っておくのが無難です。
書込番号:26332019
4点
>いーさーちーさん
TTArtisan 25mm f/2 C [フジフイルム用]
https://kakaku.com/item/K0001473280/
使ったことはありません。
FUJIFILMのカメラも持ってません。
見た目がかっこいい、小さい、安い
↑が推した理由です。MFです。
書込番号:26332024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今持っているレンズによるのでは?
焦点域が重複してもしかたないし。
書込番号:26332039
1点
https://www.youtube.com/watch?v=cmBNrJ3V6xc
X-T30IIIを買ったら これを付けたいと思ってます。
電子接点があって便利だし、開放はふわっとしていて、ゴーストも簡単に出せるそうです。
書込番号:26332062
0点
いーさーちーさん
 Xマウントサードパーティ製レンズは、X-H1ボディに
トキナ製「atx-m 23mm F1.4」を使ってます。
もう少し要望情報がほしいですねぇ(;^_^A
私的には、フジの純正レンズの中古を漁って購入する方が
いいと感じますよ。
サードパーティ製を使ってる身で言うことではないけど(;^_^A
フジの純正レンズはどれも外れは少ないと感じてます。
私なんぞ、純正レンズ「フジノン XF16-80mm F4 R OIS WR」ばかり
使っておりまして、トキナ製レンズは暗所撮影のときくらいです。
まぁ、後継のX-H2ならこのレンズすら不要になるかも(;^_^A
書込番号:26332098
0点
>いーさーちーさん
自分の好みになってしまうけど、単焦点レンズならSigma 30mm f1.4やZeiss touit 32mm f1.8とかですかね。
SigmaのXマウント向け単焦点レンズはリーズナブルなコストの割に純正にも負けない良い写りをするレンズです。ただ色味は純正よりややあっさりした感じに
なるのでそこは設定で調整が必要かと。
touit 32mm f1.8はちょっとマイナーですがPlanarタイプのこってりした写りが楽しめる良いレンズです。
いずれにしろ、自分の好みに会うレンズを見つけて使うのが一番良いのではないかと思います。
書込番号:26332216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>いーさーちーさん
1.シグマ 56mm F1.4 DC DN [フジフイルム用]
https://kakaku.com/item/K0001423255/
2.シグマ 18-50mm F2.8 DC DN [フジフイルム用]
https://kakaku.com/item/K0001491527/
3.シグマ 10-18mm F2.8 DC DN [フジフイルム用]
https://kakaku.com/item/K0001575109/
4.注意点:以上の3つのレンズには「手ブレ補正がない」、また、「X-T30にも手ブレ補正がない」ため、「ラフに扱うと手ブレを量産する」ので注意が必要です。
書込番号:26332233
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキット
α6400Xにすべきかα6100Yにすべきか悩んでいます。
価格,comでこの2種類のスペックを比較しますと記載されている内容は全く同じなのですが、2019年発売の6100Yと2025年発売の6400Xの違いについて教えて下さい。
違いが無ければ27000円くらい価格差がありますので6100Yにしたいと考えています。
違いをご存じの方、よろしくお願いします。
0点
>uzuranさん
6400Xは標準ズームレンズが2型なので6400Yだったら6100Yと同じレンズ構成で、価格コム最安値は6400の方が安いですね。
どっちも所持していませんが、「カメラは新しい方が良い」「α6400は売れまくったカメラ」ということを考慮すれば価格差があったとしても6400の方が良いんじゃないかなと思いますが、撮るもの次第でしょうか。
標準ズームレンズは1型と2型で光学性能は同じらしいんですが、AF制度や電子補正にけっこう差があるようです。
https://kakaku.com/item/J0000029440/
書込番号:26331932 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
uzuranさん
 こんにちは、6400と6100の2機種で思案されてるようですねぇ!
候補機は使っませんが、ソニー使いです(;^_^A
発売日順に並べると
・α6400->α6100->α6600 と2019年販売機種です。
そこで、α6400とα6100を機能面で比べてみると、
α6100はα6400の性能はほぼ同等でありますが、一部機能が省略されており、
立ち位置としてはα6400の下位ランクとなります。
写真の画質も全く同じ。α6100はα6400の細かな性能を省いてよりお安く、
そして軽い機種となってます、6100は終売してます。
α6100とα6400とは何が違うのか。撮影を補助してくれる細かな機能が異なります。
電子ビューファインダーの見やすさや水平を保つ水準器の有無、
本格的な動画撮影時に使用するピクチャープロファイルなどの機能が
α6100には備わっておりません。
α6400をおススメします、理由は、撮影にあたって補助してくれる機能の恩恵は
おおきいと考えるからです。2機種とも、手ブレ補正機構が本体内に装備されて
いないため、レンズ側にその機構を求める必要があります。
書込番号:26331967
![]()
1点
>uzuranさん
・・・「発売日」(設計)が一番古いのは「α6400」です。(2019年2月) 「α6100は2019年10月」
・・・「α6100」は、「α6400」から「パパママカメラ用」として、「あまり使わないもの」「そこまでの性能を要求しないもの」を切り捨てた、いわば「シンプル」なカメラです。
・・・「見やすいファインダー」「防塵防滴」が不要なら「α6100」で良いのでは。
書込番号:26331978
0点
>uzuranさん
・・・さらに下記のように、「α6400」で撮った写真と、「α6700」で撮った写真の比較を見ても分かる通り、「α6400とα6700で写真の写りは同じ」ですから、「α6100も写真の写りはα6700と同じ」です。
 
 
・・・α6400で撮った写真
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001552473/SortID=26330378/ImageID=4085043/
 
・・・α6700で撮った写真
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001552473/SortID=26330378/ImageID=4085044/
 
書込番号:26331986
![]()
1点
回答頂いた>最近はA03さん
、>ts_shimaneさん
、>トロダイゴさん
有難うございました。
年式的には3種類の中では一番古いですが、価格等も含めて検討した結果、防塵、防滴機能がついた6400Yにします。
書込番号:26331991
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
今更ながら購入しました。
ヤフオクで買い、まだ手元には届いてません。
ソニー機は昔はα7Bを持ってたけど手放してしまいまして、最近はオールドデジカメを中心にソニー機はα200、ニコンD200、旧フォーサーズ機などを所有しています。
α200はCCDセンサーの色味に惹かれながらも、プラスチッキーなボディが好みに合わず、予算内でガッシリした個体を探し、コニカミノルタα7Digitalと迷って購入を決めました。
今から楽しみです。
設定とかおすすめありましたらご教示ください。
書込番号:26331864 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
makohigさん
 α700、手元に届くの楽しみですねぇ。
実は、私のカメラデビュー機はα200でした(;^_^A
その後、α700には行かずα77→α77U、α58併用の方へ行ってしまったから、
α700は使ったことがないです。
いまは、AマウントシステムからFEマウントシステムへ全面移行しソニーを愛用してます。
どんな対応レンズをお持ちなのでしょうか??
α700は、色味が浅いという噂でしたがその点が設定のおすすめではないけど、まず確認されてみては
いかがでしょうか?
私が、使ってたα200からα77で撮影した時、色濃いなぁって感じたし連写時「歩どまり早や」っと感じました。
当時、量販店で真剣にEOS7Dに全面乗り換えを検討したくらいでした(;^_^A
まぁ、その後α77Uの販売でEOSへの乗り換えは踏みとどまったんだけど(;^_^A
α7Vは、どうして手放したのでしょうか?やはり、オールドデジカメへの興味が勝ったのかなぁ!(;^_^A
書込番号:26332156
1点
>ts_shimaneさん
α700届きました。
画のことはさておき、見た目がかっこいいですね。
HVL-F58AMのストロボひょんなことから手に入れたのですが、相性良さそうです。
レンズは35mmF1.8、18-200mmの2本持っていて、16-105mmも買ってしまいました。
確かにα200はこってりしてましたが、それに比べα700はあっさりというか、自分にはちょうどいいです。
書込番号:26332209 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)













