デジタル一眼カメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタル一眼カメラ のクチコミ掲示板

(4314740件)
RSS

このページのスレッド一覧(全234192スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ

スレ主 sherpa2003さん
クチコミ投稿数:39件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度4

明るさの設定についてお聞きします。
現在ビューファインダーは自動
モニターの明るさの設定は4で使用しています。

実際の写りに近い状態にするならどのくらいの設定が良いでしょうか?
皆様の設定をお聞きしたいと思います。

先日、星景撮影に行き見やすいようにファインダー、モニターとも明るさ最大にして撮影したら…
実際の画像は真っ黒でした…(^^ゞ

書込番号:26327190

ナイスクチコミ!1


返信する
Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:49件

2025/10/29 07:38

レビューで、以下の様にコメントされてます。
コメントが矛盾していないが!

●3インチ液晶
見やすい
タッチパネルで使いやすい

●液晶ビューファインダー
ミラーレスにして一番気に入った部分がここ
夜の撮影がメインなのでデジタル一眼レフのファインダーと比較すると明るくてしかっり見えるしMFでのピントも合わせやすい。

書込番号:26327238

ナイスクチコミ!2


スレ主 sherpa2003さん
クチコミ投稿数:39件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度4

2025/10/29 07:45

レビューは使い出した頃の感想です。
その後夜とか撮影してみて今回の事を感じたので質問しました。

書込番号:26327242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:49件

2025/10/29 08:16

>先日、星景撮影に行き見やすいようにファインダー、モニターとも明るさ最大にして撮影したら…
実際の画像は真っ黒でした…(^^ゞ

レビューで花火は上手く撮れていますね。
星空撮影も同じと思います。

書込番号:26327261

ナイスクチコミ!1


スレ主 sherpa2003さん
クチコミ投稿数:39件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度4

2025/10/29 08:42

>Kazkun33さん

ありがとうございます。
花火は街中なので撮影しやすいのですが真っ暗な場所にレモン彗星撮りに行ったら難しくて…
撮影した画像は予想した以上に暗くなりました。

画像の明るさを調整したらレモン彗星は確認出来ましたが難しいです。

書込番号:26327283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15949件Goodアンサー獲得:1043件 よこchin 

2025/10/29 09:20

>sherpa2003さん

>>撮影した画像は予想した以上に暗くなりました。

人間の目の性能との合算に成るので正解は無いと思います。
※暗い所から明るい物を見ると、目はより明るく感じます。

ある程度見える範囲に写っているのならRAW撮影して、後調整するのが正解だと思っています。

書込番号:26327301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件

2025/10/29 10:53

まず、
ファインダーや背面液晶の明るさを変えても
実際に彗星の撮影に必要な露出を理解しないと…

オート露出で彗星を撮ったのですかね?
露光時間を決めるとか
マニアルで露出を決めた方がよいのでは?

書込番号:26327358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2139件Goodアンサー獲得:214件

2025/10/29 11:31

>sherpa2003さん
>先日、星景撮影に行き見やすいようにファインダー、モニターとも明るさ最大にして撮影したら…
>実際の画像は真っ黒でした…(^^ゞ

キヤノンユーザーではないので間違っていたらすみません。
星空撮影をする際にモニター出力をブーストして構図やピント合わせを行いやすくする機能は
キヤノン以外では各社専用の機能があります。

ニコン スターライトビュー(exspeed7搭載機種のみ)
ソニー ブライトモニタリング
パナソニック ライブビューブースト
OMDS(旧オリンパス) ナイトビューもしくはライブビューブースト

なぜかキヤノンだけ見当たらないのでいまのところそういう機能が無いのかもしれません。

ところで、モニターだけ明るくするというのは間違った方法で
上記のような便利機能の無い機種で構図やピント合わせするには、一時的にISO感度を上げて確認し
レリーズ時に適正露出に戻すというやり方がよろしいかと思います。

星空の適正露出というのは最初難しいと思いますので、慣れていない頃はとにかくISO感度と露光秒数の組み合わせを
考え得る限り色々と撮影して、あとからどれが正解だったか確認されると良いでしょう。星は逃げませんので。
但し撮影場所の星空の暗さ、画角内に街灯が写り込んでいるか(カメラを向ける方向)等々によって適正露出は変わります。
慣れてくるとカメラ内露出メーターや実際撮れた画像の明るさでどのくらいが後からRAW編集に適した露出かはわかって来ます。

書込番号:26327383

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29323件Goodアンサー獲得:1539件

2025/10/29 12:39

>sherpa2003さん

星や花火などの「発光光源」を撮影する場合、
その輝度(cd/m2, または nt)≒単位面積あたりの明るさが極端に違うことに注意する必要があります。

花火では、その金属の炎色反応によりますが、輝度は(どちらかと言えば)電灯よりも(地球から見た)太陽に近いほど高輝度です。

恒星は発光光源そのものですが、太陽系内の惑星や彗星そして「月」は 御存知の通り「太陽の反射光」の明るさになります。

「月」の明るさは日中の「雲」ほどの明るさがあるものの、
本件の彗星は、電灯の輝度とは比べれるべくも無いほど暗くて、
とても花火とは比べようが無いほど暗いことは経験された通りですので、
「花火での設定は忘れて、ゼロベースで再検討」されては いかがでしょうか?


なお、星の等級は1等級で約2.5倍違いますから、倍・半分の「カメラの段」とは切り離して対応するほうが良いかも知れませんね(^^;

【備考】
毎年刊行の「天文年鑑」には、太陽系の惑星等の撮影条件例(表)が昨今も記載されていると思いますので、
等級毎の撮影条件の参考になると思います。

※十年以上前に、私的に再計算した記憶がありますが、何台の前のPCなので今やデータが行方不明(^^;

書込番号:26327432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:110件

2025/10/29 12:48

>sherpa2003さん

 星の撮影ですか。

 私はR10ですがMモードで撮影しています。
 R7とほぼ同じメニューです。
 ファインダーの明るさは4でオートにしています。
 ファインダーの明るさだけををむやみに明るくしても、見た目と露出が違って来るので注意してください。

 星の場合私はマニュアルで撮影するのですが、ファインダーの明るさの調整範囲を越えなければ見え方とほぼ同じ写りになります。
 ファインダーやモニターの明るさを調整するのではなく、カメラの露出を調整して明るくなるようにしてください。

書込番号:26327438

ナイスクチコミ!2


スレ主 sherpa2003さん
クチコミ投稿数:39件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度4

2025/10/29 14:37

皆様ご返答頂きありがとうございます。
大変参考になりました。
まだ撮影のチャンスはありますので試行錯誤しながら撮ってみます。


>よこchinさん
正解は無いのですね。色々経験積んでいくようにします。

>okiomaさん
モニター、ファインダーとも明るくして確認出来た後に明るさを戻せば良かったんですがすっかり忘れてしまいました。
撮影はオート露出ではなくマニュアル露出です。

>Seagullsさん
>モニターだけ明るくするというのは間違った方法…
その通りです。
ISOを一時的に上げて確認するのも全く思いつきませんでした。
頭に入れておきます。

>ありがとう、世界さん
花火の設定とは別に考えております。
ですが肉眼で見えてない彗星を撮るのは難しくて…
11月初旬までチャンスありますので色々試しながら撮影してみます。

>エルミネアさん
R10なら同じキヤノンなので大変参考になります。

書込番号:26327514

ナイスクチコミ!3


hattin89さん
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2025/10/30 23:45

>sherpa2003さん

背面モニタに関しては、オートが無難だと思います。

明るさを真ん中位に固定して、撮った画像を屋外
ピーカン時、日陰、室内、更に薄暗ーい部屋なんかで
見ると見え方はかなり変化します。
太陽光順光と室内で再生するだけでも十分当てになら
ない事が分かります。

屋外散歩、室内イベント、料理屋さん等と、環境光がある
程度固定されるシチエーションなら明るさ調整を固定した
方が、確認もしやすくて良いですが、背面液晶を使うなら、
基本オートの方がマシかなと思います。

書込番号:26328674

ナイスクチコミ!0


スレ主 sherpa2003さん
クチコミ投稿数:39件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度4

2025/10/31 05:34

>hattin89さん

他のCanon Rシリーズは分りませんがR7には背面モニターのオート設定はありません。
1〜7の数字で選びます。

ビューファインダーは自動(オート)設定と5段階の手動調整があります。

書込番号:26328741

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズについて

2025/10/28 21:53


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

スレ主 mobi1511さん
クチコミ投稿数:21件

古いカメラになりますが
EF70-300mmF4-5.6 IS USMを購入し使いたいと思いますが
こちらのレンズ使われてる方おられますか
IS機構にも対応できるモード2などがありますが
使用感など
おすすめレンズでしょうか

書込番号:26327029

ナイスクチコミ!0


返信する
ktasksさん
クチコミ投稿数:10045件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2025/10/29 06:34

>mobi1511さん
似たような機種名がありますが
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000910394_10501011451_K0000141302&pd_ctg=1050
のうちでしょうか?
価格無しにチェックすると昔のレンズも出てくるので
そちらで聴いた方がいいかもしれませんね
(持ち主がお気に入りに登録してると通知が来るので)
あと
ご自分のお持ちのレンズを記入すれば
比較なども教えてくれるかもです

私は70ー300mm
はタムロンを連れが持っていたので少し使いましたが
描写と色味は暖かくいい感じでしたけど
AFはやはり純正でした
ズームのテレ端は400と200しか使ってませんが
200と300はそれほど差が感じられず
200のトリミングで5Dなら十分だと思うので
こちらの蛍石を使用したレンズが一皮剥けた画像が撮れます
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001060744_K0000079167_10501011809&pd_ctg=1050
もちろん新しい方が良いとは思いますが

https://kakaku.com/item/10501011809/
こちらは満足する
AF速度と描写力でした
↓これを買って売ってしまいましたが、、、
https://kakaku.com/item/K0000713956/
これもテレ端重視なら
これ以上は単焦点しかない名玉です




書込番号:26327209

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10750件Goodアンサー獲得:1289件

2025/10/29 11:10

>mobi1511さん

購入するならEF70-300oUSMUですね。

ナノUSMでAFも高速です。
設計もこのクラスでは新しいので5D4で使うならU型をオススメします。

被写体に合わせて手振れ補正のモードがあるレンズがありますが、自身で使わないと良し悪しは判別できないかなと思います。

シグマ100-400oを以前使ってましたが、自分はスポーツや流し撮りモードは感覚的に合わなかったので通常モードで使ってました。

書込番号:26327371 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9029件Goodアンサー獲得:570件

2025/10/29 13:13

初代70-300mm F4-5.6 ISは
手ぶれ補正機構に不具合がある
ロットがあるので、注意が必要
かもしれません。

書込番号:26327452 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mobi1511さん
クチコミ投稿数:21件

2025/10/29 16:05

>ktasksさん
他のレンズとの比較サイトまでご紹介頂いて
ありがとうございます。
色々と迷うところですが
本体も格安中古品ですから

御紹介頂いたレンズ色々調べてみたいと思います。

書込番号:26327572

ナイスクチコミ!0


スレ主 mobi1511さん
クチコミ投稿数:21件

2025/10/29 16:11

>ktasksさん
他のレンズの御紹介まで頂いて
ありがとうございます。
こちらのレンズ年式はだいぶ古いですが
他のレンズも色々とご照会頂いたので
調べて見ます

書込番号:26327576

ナイスクチコミ!0


スレ主 mobi1511さん
クチコミ投稿数:21件

2025/10/29 16:29

>with Photoさん
シグマ100-400oをお使いだったんですね。
色々と使ってみないとわからないですね。
価格の事もありますので
シグマも調べてみます。

書込番号:26327589

ナイスクチコミ!0


スレ主 mobi1511さん
クチコミ投稿数:21件

2025/10/29 16:32

>Digic信者になりそう_χさん
このレンズ2代目の手振れ補正が加わったレンズではなかったかなと
思いますが
御指摘されたされた事
調べてみます。

書込番号:26327592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9029件Goodアンサー獲得:570件

2025/10/29 20:00

>mobi1511さん
https://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2006/05/24/3856.html
記事はこちらになります。
あまりに古いことなので、メーカーホームページからは情報消えています。

書込番号:26327736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9029件Goodアンサー獲得:570件

2025/10/29 21:05

メーカー対応終了となっていますが、情報はまだ残っっていました。
https://canon.jp/support/quality-info/060524ef70-300

書込番号:26327779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2025/10/30 09:43

>mobi1511さん

 APS-C機のKissX2と7Dで使っていたことがあります。
 70-200LUや100-400LUを入手してかなり以前に手放したので、フルサイズでの使用はほとんど無かったと思いますし、イメージしか残ってませんが、ISについては現在のレンズより効果が低かったと思います。
 AFスピードもイラつくほどではありませんが、上記2本のレンズと比較すると、金額も発売時期も違うので当然といえば当然ですがはっきりと遅く感じました。
 解像感も一般的な使用で問題になることは少ないとは思いますが、カリカリを期待すると当てが外れると思います。
 上記2本と比較すると小型軽量なため予備としてしばらく保有してましたが、使わないので結局手放しました。

 ほかの方も指摘されてますが、予算の都合もあるとは思いますが、現状では古い中古を入手するしかなく、キヤノンの修理対象期間も経過していてメーカー修理はできないので、多少は無理しても2型を考えた方が間違いないと思います。

書込番号:26328027

ナイスクチコミ!0


Makroさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:12件

2025/10/30 11:00

>mobi1511さん

みなさん仰っているとおり、外れ(不具合のある個体)を引いても修理期間が終了しているI型より、II型が良いと思います。

https://canon.jp/support/repair/parts-limit
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/91426
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/89807/

書込番号:26328083

ナイスクチコミ!0


スレ主 mobi1511さん
クチコミ投稿数:21件

2025/11/02 20:04

大変失礼しました。カメラが間違っていました

書込番号:26330927

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ110

返信38

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > ZR ボディ

スレ主 ntbnさん
クチコミ投稿数:126件

最近のニコンはプロモーションのために、なんちゃってカメラマンを多用するようになった

私のようなアマチュアからは到底真似できないと思うような本当のプロのカメラマンをちゃんと起用した方が、長い目で見たときにニコンのブランディングに寄与するように思う
コメントの説得力も違うし、その差は、ある程度カメラを長くしている人ならわかる

書込番号:26327012

ナイスクチコミ!13


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29323件Goodアンサー獲得:1539件

2025/10/28 23:20

社内的に「広報~広告」の価値が低いのかも知れませんね(^^;

尤も、かつて「宣伝省」を活用した Naziに比べれば、「広報~広告」下手のほうが健全かも知れませんが、
一旦 知名度が下がると易々とは戻せないので「適度」な対応は必要でしょう(^^;

書込番号:26327069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:63件

2025/10/28 23:46

最近、Youtube見ていると、カメラに対する興味がなくなったと言っている人がいますね。

野村さんとかアイザワさんとか・・・・

今のカメラはどれも優秀なので、プロフェッショナルな人はどのカメラでもきれいに撮ってしまうので、むしろ差がつきにくいような気がする。

それと、Youtubeは、比較記事だけを信用することにしている。これで嘘をつくのはかなり大変だ。ZRとLumixの比較記事が出てたが、ZRの手ぶれ補正は、かなりひどい(比較すれば)。

書込番号:26327082

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3902件Goodアンサー獲得:202件

2025/10/29 01:03

>コメントの説得力も違うし、その差は、ある程度カメラを長くしている人ならわかる

CP+等のお披露目会で出展ブースで『プロ』と称する人物のお話を聴く(と言うかデカいスピーカーで聴かされる)事がありましたが、恐らく何%かは『ヨイショ!』が入っている、に一票。 でないと後々のサポートが(以下省略)。

(大勢の人前で喋るのに緊張して若干文書がメチャクチャな人も居ますがそれはさておき)

HPやらカタログへの文章も、恐らく『プロ』は1言えばゴーストライターが気を利かせて9を付け足しているでしょうな。
説得力とやらは視えないところで成長するものです。

書込番号:26327113

ナイスクチコミ!5


koothさん
クチコミ投稿数:5478件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2025/10/29 07:49

>ntbnさん

ニコンが本当のプロカメラマンを呼んで
プロモーションしたら
「私はライカがあればそれで充分です」
 (ニコンF発表会での木村伊兵衛氏スピーチ)
なんて忖度なしな事を言われたという話も。

まあ、ガチなプロフェッショナルと
有名人(当該CMで有名になるを含む)を組み合わせるのが
商品の宣伝としては良いとは思います。
プロばかりだとカジュアル層が食いつかない。

書込番号:26327244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:1件

2025/10/29 10:24

>ntbnさん
恐らく何%かは『ヨイショ!』が入っている

いいえ、99%です。
プロはメーカーに忖度するのが仕事ですからね。

書込番号:26327336

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:11338件Goodアンサー獲得:149件

2025/10/29 19:24

まあメーカーに嫌われると干されるからね
故サンダー平山氏のように

書込番号:26327706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11338件Goodアンサー獲得:149件

2025/10/29 19:27

まああよいしょするのがプロというのなら
プロの言葉が一番信用できないってことになるんだよなああ

実際ネット社会ではかなりそうなってる

書込番号:26327710

ナイスクチコミ!2


スレ主 ntbnさん
クチコミ投稿数:126件

2025/10/29 19:54

みなさんコメントありがとうございます

ニコンを長年愛用する者として、思う事を書かせて頂きました

ヨイショするレビューをするのは仕方ないですが、よく注意して読むと、良心的なレビューアーは批判的な事も上手く織り交ぜてコメントしています
波風立たないようにしながら

ヨイショ一辺倒の人も多いですが

書込番号:26327730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:49件

2025/10/29 20:12

>ntbnさん
本当のプロの定義を教えてください。

書込番号:26327747

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11338件Goodアンサー獲得:149件

2025/10/29 21:16

まあ一番信用できないのはメーカーが謳う技術的利点だがな
カタログとかHPでアピールしてるやつね間違い多くて悲しくなる(笑)

書込番号:26327787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:49件

2025/10/29 21:39

嘘は言ってないけど、誇張されていますね!

書込番号:26327796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11338件Goodアンサー獲得:149件

2025/10/29 21:48

>Kazkun33さん

嘘もありますよ

フジのエクストランスはローパスフィルターレスで解像感高いとかね
実際はベイヤーに劣っていたのにもかかわらず

あれはひどかったと思う

書込番号:26327809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3902件Goodアンサー獲得:202件

2025/10/30 08:45

『ちゃんと起用した本当のプロのカメラマン』と
『批判的な事も上手く織り交ぜる良心的なレビューアー』は、別物でしょうな。

本スレで必要?である人物像とは恐らく、

  プロとして撮影成果を安定して出せていて、しかも顧客含め機材ユーザーに優劣問わず事実を正しくしかも判り易く伝えられるスキルを持つ人

に一票。


職人は往々にして寡黙な人が多く、語ることがないので後継は『ワザを視て盗むしかない』訳で、それが昨今の人手不足の一要因と時折耳にします。
プロのカメラマンでも、人によっては結果第一過程二の次、みたいな人に師事すると弟子は苦労するでしょう。

で、良心的なレビューアーさんとやらは、結果成果はともかくとして、人に情報を伝える事に長けている訳です。
その為の文章記章術やら喋り方やらが洗練されていて、寡黙な職人さんとは一線を画している。

書込番号:26327985

ナイスクチコミ!4


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:49件

2025/10/30 10:24

>くらはっさんさん
>プロとして撮影成果を安定して出せていて、しかも顧客含め機材ユーザーに優劣問わず事実を正しくしかも判り易く伝えられるスキルを持つ人

そのとおりと思いますが、その様な方はここにおられるのですか?
また、何をもって判断すれば良いのですか?

書込番号:26328051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3902件Goodアンサー獲得:202件

2025/10/30 13:14

別機種

活きていたとは大仏様でも知らぬ佛のお富さん

>そのとおりと思いますが、その様な方はここにおられるのですか?

スレ主さん含め当方も他の皆様も『何処にそのような御仁が居るか?』を発していない以上、回答はただ一つ、
   何処かに居るだろう。

でしょうな。


>また、何をもって判断すれば良いのですか?

そりゃもう、その人物の主張・言動・行動に共鳴した本人様の良識で判断する他、一体何を以て標準となるので?
そんな『絶対唯一の判断基準』なんて何処にも存在しないでしょう。

書込番号:26328167

ナイスクチコミ!7


koothさん
クチコミ投稿数:5478件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2025/10/30 16:17

>くらはっさんさん

さすがに一人ですべてはきついんじゃないかなと。
なので、分業。

ニコンZRのスペシャルコンテンツページの場合だと、クリエイターは
上野 千蔵 (うえの せんぞう)
大川 優介 (おおかわ ゆうすけ)
佐久間 鑑 (さくま あきら)
正垣 琢磨 (しょうがき たくま)
正垣 由佳 (しょうがき ゆか)
ニコラス・タケヤマ
の6氏で、
うち、大川 優介、佐久間 鑑、正垣 琢磨、正垣 由佳 の各氏がCREATOR’S VOICE担当。

上野 千蔵氏はトヨタ、KAO、ユニクロ、サントリー、大塚製薬、SMBC、コカコーラ、ソニーなどの各種広告とか
サカナクションのMVなどを撮っている人なので
プロとして撮影成果を安定して出せている人枠かな。

大川 優介氏は2022年にEOS R5Cの公式レビューもやっているから
プロとして撮影成果を安定して出せていて、
しかも顧客含め機材ユーザーに事実を正しくしかも判り易く伝えられるスキルを持つ人枠なのかもしれない。
優劣とか他社比較についてはちょっとわかりませんが。

佐久間 鑑氏は、ZRのコンセプトフィルム「陽のあたる場所」の撮影、監督、スチールだから、
ニコンがZRで狙った製品イメージを、その通りに撮れる方。

ニコラス・タケヤマ氏は、2021年のオンラインCP+のパナソニックでカラーグレーディングの説明に出ていた方。

正垣 琢磨、正垣 由佳の両氏は、本業が別にあるので、初心者に親しみやすくアプローチする枠かな。



>ntbnさん

>本当のプロのカメラマン
って、どのような方を想定されていますか?
自分には、上野氏、大川氏、佐久間氏、タケヤマ氏は本当のプロのカメラマンに見えるのですが、
不足なのですよね。

書込番号:26328290

ナイスクチコミ!3


スレ主 ntbnさん
クチコミ投稿数:126件

2025/10/30 18:57

たとえば大川優介さんという方は若年層受けを狙った起用に感じます。いいねが欲しい人が共感する感じ
広告代理店の人からするとプロモーションとして間違ってないんでしょうけど
個人の感想です

書込番号:26328429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:49件

2025/10/30 19:21

>ntbnさん
スレ主さんの本当のプロとはどんな方ですか?

書込番号:26328448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:18件

2025/10/30 20:46

>ntbnさん

カメラをちゃんとやってる人しか知らないプロより、軽快なトークで継続的に動画を上げ続けてくれるsnsインフルエンサーやYouTuberを起用した方が売れそうに思います。

僕は「まつチャンネル」でニコンに興味がわき、「ふぁらおチャンネル」でニコンが好きになり、「AUXOUT」さんの動画でニコンが欲しくなりました。

動画を観続けてたらけっこう色々刷り込まれちゃいますね。

僕はソニー機を使ってますが、自由に使える予算があればGMレンズじゃなくてZFかZRが欲しいですね。まぁ無いんですが。

>私のようなアマチュアからは到底真似できないと思うような

逆な気がします。
初心者でも撮れると思えるような解説、他社と比較してニコンの強みを伝えることが新規開拓に繋がると思います。

書込番号:26328530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:38件

2025/10/30 22:02

個人的には、クルマやオーディオには “自動車評論家” や “オーディオ評論家” がいるのに、なぜかカメラの世界には “プロのカメラマン” はいるけど、“カメラ評論家” を名乗る人があまりいないように見えるのが不思議に感じます。(私が知らないだけでしょうか?)

“プロのカメラマン” はカメラを使いこなすことに関してはプロなんでしょうが、クルマだって “プロのレーサー” とは別に “自動車評論家” がいるように、カメラの世界にも “プロカメラマン” とは別に、カメラという機器自体の専門家・評論家もいて良いと思うのですが...

書込番号:26328603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ61

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 III ボディ

「X-Trans CMOS 4」センサーと「X-Processor 5」の組み合わせは、
「X-T5」や「X-T50」と比べて高感度耐性は上でしょうか?

私の撮影では4020万画素は不要ですが、暗いキットレンズも使用するので、
ISO 3200〜6400をよく使います。

書込番号:26326455

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2366件Goodアンサー獲得:18件 ひなパパ 

2025/10/28 06:38

>ネコシャーベッドさん

X-T50とX-M5を持っています。
X-M5は、X-T30Vと同じく「X-Trans CMOS 4」センサーと「X-Processor 5」の組み合わせです。
なので、X-T50とX-M5の比較画像を撮ることができます。
今日明日は、時間がとれないので、待っていただけるなら、週末までにアップします。
その前に、どなたかがネコシャーベッドさんが欲しい情報を提供してくださるかもしれませんが。(^^;;

ISO3200、6400以外に知りたいISO感度があったら、教えてください。
ではでは。

書込番号:26326499

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29件

2025/10/28 09:33

キツタヌさん、こんにちは
ぜんぜん急ぎません。 よろしくお願いします。

〉ISO3200、6400以外に知りたいISO感度があったら、教えてください。

6400以上は緊急以外に使いませんが、APS-cで4020万画素だと
高感度がちょっと不安なので訊いてみました。
自分の問題は主に以下です。

・女の子の肌の影部分が汚く出る。 暗色系の服や背景にもノイズがのる
・シャッター速度を稼ぐために故意に1〜2EV暗く撮っておき、
編集時に明るくもち上げると全身荒れ肌になる
・ノイズ処理を強くかけると塗り絵になる

ですので、比較テストはなるべくローキーでお願いします。
楽しみにしています。

ついでに書いておきますと、XF35mmF1.4 Rではボケがいまひとつ足りないので、
近々XF50mmF1.0 R WRを導入するつもりです。 XF56mmF1.2 R WRより軟調だと思われるからです。
初めはRF85mm F1.2 L USMにするつもりでしたが、キャノンはEF85mm F1.2L II USMがあるので、
今回はフジのぼけレンズにしようかなと思ってます。

書込番号:26326595

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:6件

2025/10/28 10:00

>ネコシャーベッドさん
APS-cで4020万画素だと高感度がちょっと不安なので訊いてみました。

キヤノンのフルサイズをお持ちですよね。使わないんですか。

書込番号:26326613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2025/10/28 10:12

heiseimiyabiさん
レスありがとうございます。

フジとキャノン・ニコンのフルサイズを使いわけています。
JPEGメインで撮りますので、けっこう出てくる絵が異なり、
飽きないようにしています。

書込番号:26326619

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11719件Goodアンサー獲得:878件

2025/10/28 12:12

>ネコシャーベッドさん
フジのセンサーは他社と作りが違うので高感度は書いてある値ぐらいは普通に録れます
あと高感度はセンサーがベースですが使ってるエンジンで変わってきます。最新のエンジンの方が高感度はよくなりますが、APSーCのセンサーですので書かれている機種より上にはならないと思います

書込番号:26326679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hunayanさん
クチコミ投稿数:1987件Goodアンサー獲得:113件

2025/10/28 12:37

高感度は画素数よりもセンサーサイズが影響します。
拡大すれば高画素のほうが荒れて見えますが、
同じ画像サイズにすれば変わりません。
https://note.com/nagataniyoshiki/n/n74545bb736e7
エンジンが影響するのはJpegで、
こちらは新しい機種のほうが優秀と思います。

ドットサイズを同じサイズにして比較する場合、
画素数が少ないほうが綺麗に見えますので、
そういう見方で安心感を得たい場合はX-T30Uのほうが良いかもしれません。

書込番号:26326695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2025/10/28 15:50

しま89さん
レスありがとうございます。

私は写真やカメラに詳しくはなく、同じプロセッサーを2610万画素と4020万画素に使ったら、
前者のほうがノイズが少ないだろうと単純に予想したのですが…
ISO 6400くらいでは差がでないということでしょうか。

一応、DPREVIEW Studio shot comparisonを見てみたのですが、
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=daylight&attr13_0=fujifilm_xm5&attr13_1=fujifilm_xt5&attr13_2=fujifilm_xe5&attr13_3=omsystem_om5&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=6400&attr16_3=6400&attr126_0=1&attr126_1=2&attr126_2=1&attr126_3=1&normalization=full&widget=1&x=-0.8328780300115428&y=-0.6651942586663909
よくわからないんですよね。

書込番号:26326801

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:6047件Goodアンサー獲得:198件

2025/10/28 16:14

私も気になったんですが、DPReviewの比較ツールでは、JPEGだとT50のほうが低ノイズに見えますが、髪の毛を束ねた部分で比較すると解像感がないので、NRのかけすぎかなと思えます。
RAWだと M5のほうが低ノイズですね。
www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=fujifilm_xm5&attr13_1=fujifilm_xt50&attr13_2=canon_eosr10&attr13_3=nikon_z50ii&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=6400&attr16_3=6400&normalization=full&widget=1&x=0.8659126658193235&y=0.15264375945957004

書込番号:26326817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2025/10/28 16:15

hunayanさん
レスありがとうございます。

〉拡大すれば高画素のほうが荒れて見えますが、
〉同じ画像サイズにすれば変わりません。
〉ドットサイズを同じサイズにして比較する場合、
〉画素数が少ないほうが綺麗に見えますので、
〉そういう見方で安心感を得たい場合はX-T30Uのほうが良いかもしれません。

なるほど、そんな見解があるのですね。
私は非公開の写真が99%以上、トリミングもリサイズもほとんどせず、
トーンと色を調整するくらい。 そのほうがナチュラルな感じなので…

楽なデーターサイズのX-T30 IIIが自分に合っているように思えます。
X-T30 IIとX-T30 IIIのセンサーは同じなので、後者にします。
注文してからどのくらい待たされるのか気にかかりますけど

書込番号:26326818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2025/10/28 16:38

taka0730さん
レスありがとうございます。

延長18回の激闘でドジャース勝った! 
大谷が二本ぶち込んでフリーマンのサヨナラで決着
〜あ、すいませんでした。

私もDPREVIEW Studio shot comparisonを参考にはしていますが、
これに基づいて機種を決めたことはないです。
自分で使ってみるまでわからないのが本音。

書込番号:26326837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3902件Goodアンサー獲得:202件

2025/10/28 17:19

>「X-Trans CMOS 4」センサーと「X-Processor 5」の組み合わせは、
>「X-T5」や「X-T50」と比べて高感度耐性は上でしょうか?

そりゃもう、X-T30IIIの実物を入手して、あの手この手で高感度耐性とやらを比較評価した後でないと、誰もJudgeを下せない、に一票。

しかも『自分の目玉を正として、目玉性能だけで判断するのか』
或いは
『厳密な測定環境と測定機材を用意して、厳密な測定手順の下で何十パターンも測定した上での機械判定なのか』

で、雲泥の差が出るでしょう。 (何方が正しいか?は人それぞれかな)

…実物が市中に出回れば、この掲示板でも悲喜こもごものレポートが出るでしょうから、そうした情報に頼るのも一つ、かな?

書込番号:26326857

ナイスクチコミ!3


taka0730さん
クチコミ投稿数:6047件Goodアンサー獲得:198件

2025/10/28 17:21

https://www.dpreview.com/sample-galleries/3077753720/fujifilm-x-t30-iii-preview-sample-gallery/7833288108
DPReviewに作例が載っていますね。
ISO2500のウイスキーのボトルが並んだ写真を見ると、十分使えそうです。
ISO8000の人物写真はちょっと厳しいですが。
全体的に解像感は余りないですが、このカメラは気軽にスナップを撮って、等倍鑑賞もしないような使い方が普通だと思うので、十分な画質だと思いました。
売りはフィルムシミュレーションなので、色を楽しむカメラですかね。

書込番号:26326858

ナイスクチコミ!2


観客Aさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2025/10/28 17:29

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ISO5000

ISO4000

ISO3200

ISO6400

>ネコシャーベッドさん

X-M5の作例を載せてみます。
参考になれば。

レンズはXC16-50 OIS IIです。

Exif見れますでしょうか?

書込番号:26326864 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:36件

2025/10/28 18:08

>楽なデーターサイズのX-T30 IIIが自分に合っているように思えます。
X-T30 IIとX-T30 IIIのセンサーは同じなので、後者にします。

それが無難でしょう。
というのは、夜間のポートレートでありがちなのが
頭上にある程度照明があって顔は照らされているけれども、腰から下には数分の1しか光がなくてノイズが目立つっていう状況です。で、腰の辺りの手と顔の明るさやトーンを合わせるとか、下半身の衣装の柄を明るく見せようとすると厳しい時はあります。ISO3200と10000万が同居してるに近いので。
ただDPReviewの画像じゃそんな事迄分かりませんし、ここに出されるISOサンプルでもその手の不都合な照明の画像は全く無いに等しいです。だから「ISO◯◯でも大丈夫ですよ」的発言は当てにしない方がいいかと思います。まあ撮る条件や照明がある程度良いばあいしか撮らないなら、さほど気にする事もないですが。

書込番号:26326884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hunayanさん
クチコミ投稿数:1987件Goodアンサー獲得:113件

2025/10/28 19:58

X-T50とX-T30Uはどちらでも良いと思います。
しかし高感度耐性は差がないでしょうね。
RAWをDPReviewで見比べてもたいして変わらないでしょ。
見る場所によってどちらも勝ったり負けたりですし誤差でしょう。
そんなもんですから、
そこに期待するのは無意味でしょう。

X-T50は手ブレ補正があるので夜景を撮る場合優位でしょう。
また、ポップコーン現象には高画素が有効ですので、
それも優位点です。
動画性能もこちらはハイエンド機の機能が載ってますので、
中級機に位置しています。

X-T30Bはコスパに優れていますし、エントリー機にしては
高性能で、ニコンのZ50Uなどより格上ですからこちらでも十分と思います。

なんでもそうですが外観も含め欲しいと思う機種が一番でしょう。

書込番号:26326956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2025/10/29 01:45

くらはっさんさん
レスありがとうございます、ユーモアのある方ですね。

〉で、雲泥の差が出るでしょう。

どちらかというと自分は目玉のほう、というか脳みそ。
「光学ベンチテスト」と「生理的な視覚鑑賞性」との間にはある種の連鎖性が認められるので二項対立的には考えませんが、「鑑賞」という漢字は美術を思わせるので、フォーマリズム的なアプローチよりは「観賞」と軽く書くか、美術から独立したフィーリングで撮っています。 エントロピーvs複雑系のような概念的感覚質は拭えません。 感性に関わる錯綜体的な塊がどこからやってくるのか自覚はありませんが、くらはっさんさんが言われる
〉(何方が正しいか?は人それぞれかな)
に深く共感します。

〉…実物が市中に出回れば、この掲示板でも悲喜こもごものレポートが出るでしょうから、そうした情報に頼るのも一つ、かな?

キツタヌさんのX-M5がX-T30 IIIと同等だそうで、このテスト報告に期待します。
写真内容が目的ではないので、単に高感度でマシな肌表現のほうに決めようかと。

書込番号:26327122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2025/10/29 01:58

taka0730さん
作例のリンクをありがとうございます。 これは見ませんでした。
〉ISO2500のウイスキーのボトルが並んだ写真を見ると、十分使えそうです。
〉ISO8000の人物写真はちょっと厳しいですが。

ISO 8000だと背景の酒樽などちょっと汚いですけど、
シャッター速度を気にして意図的に暗く撮って明るく編集した写真より顔の肌はキレイです。
ルーペしちゃうと今ひとつですけど、自分はたいした写真を撮るわけじゃないので…

書込番号:26327126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2025/10/29 02:05

観客Aさん
X-M5のお写真、ISO 3200〜6400の間を選んでいただき、ありがとうございます。

状況からしてコントラストの低下等はしかたないとしても、汚いノイズ〜!って感じではないですね。
私もう半分故障してるA1もM1も使ってますけど、A1ほどの塗り絵感がなく、M1ほどザラザラしてない気がします。
画素数上がっても増幅技術というか、エンジンの絵づくりが上手くなってる気がします。

書込番号:26327128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2025/10/29 02:12

カリンSPさん
レスありがとうございます。

全てご指摘のとおりです。
お洋服は着てないことがおおく肌にのるノイズだけは避けたいところ。

〉まあ撮る条件や照明がある程度良いばあいしか撮らないなら、さほど気にする事もないですが。

高感度での肌表現がそう変わらなければ安いほうにしておきます。
2つの選択肢がなければ迷うこともないんですけどね。

書込番号:26327130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2025/10/29 02:28

hunayanさん
たいして違わないのですかね?

〉X-T50は手ブレ補正があるので夜景を撮る場合優位でしょう。

あ、これを忘れてました。 暗いキットレンズは手振れ補正がついてるので…
あとはファインダーと3方向チルト式パネル重視ならX-T5 というところですね。
ノイズに関しては両方の組み合わせを所有しているキツタヌさんのテストを待ちます。 

書込番号:26327133

ナイスクチコミ!0


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

標準

レモン彗星

2025/10/28 00:18


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 5 ボディ

クチコミ投稿数:4768件 フォト蔵 
当機種

1)レモン彗星

どこそこのクチコミ掲示板で話題になっている"今が旬"の彗星

自分にとっては安易なトコロ
熊本市の東の山の"熊本市を望む展望所"から西の方、熊本市の上空越しの空
さすがに空が明るかった

肉眼はもちろん
レンズの曇った安物7×50(倍率7倍・対物レンズ径50mm)の双眼鏡でもダメ
"Z 5"に Canon FD300mm F5.6 を付けて気張ってたんだけど、もちろん見えないものは捉えられない撮れない

「やっぱぁ無理か、ココじゃ」と
あきらめ気分でPentax FA50mm F1.4 に付け替えて
たぶんあの辺だろうに向きを決めて何枚か
「写っていれば儲けモン」

帰ってカメラJPEGをパソコンで眺めると
中央やや右上、「写ってるじゃん」

三本の筋は熊本空港の旅客機の光跡
下端、地上の明かり、すっごい収差、ここまでとは

いちおうRAW現像もしてはみたけど
なんか萌えない、燃えない、もぉええない

で、カメラJPEGを1枚だけ

露出はどこぞのクチコミ掲示板で書いた
撮影時ヒストグラムを見ながら
空の明るさ(暗さ)がそこそこ暗くなるほどのマニュアル露出
それが ISO100・F1.4・5秒

ISO100でこんなに明るいんじゃ知れたもん

この日の熊本市の日没は17時31分
写真の19時頃の高度は推定約15度
(無料ダウンロードソフトの"つるちゃんのプラネタリウム フリー版"を参照)

暗い部屋のパソコン画面でないと"彗星っぼい尾"は認知できないかも
スマホやテレビのWebブラウザ画面じゃ無理でしょう、たぶん

書込番号:26326430

ナイスクチコミ!6


返信する
RBNSXさん
クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:21件

2025/10/28 02:56

肉眼では無理で望遠鏡が無いと彗星の尾は見えないとTVで言ってました、次は数千年先。

11・5のスーパームーン(満月)が快晴であることを、祈りましょう。

書込番号:26326466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4768件 フォト蔵 

2025/10/28 17:35

当機種

2)300mm相当トリミング

RBNSXさん、お付き合いいただきありがとうございます


"彗星の尾"を見やすくしようとRAW現像すると
下は明るく上は暗い空の明るさの違いや
レンズの周辺減光も強調されて
見るに忍びない仕上がりに

考えを改めて
先の画像を1024×684ピクセルの価格コム表示に合わせたトリミング
50mmが約300mm相当になるかな
これだと背景の明るさの違いも目立たないし
ISO100なら"荒れ"も

RAW現像
極端にハイコントラストのトーンカーブ
でもハイライト、輝く星の白トビ(色抜け)は抑えて
目立ってくるノイズの低減処理
背景の空のわずかな緑被りはホワイトバランスで修正
RawThrapeeの十八番のウェーブレット処理で"見た目の"尾の強調
彩度はほぼ標準のまま(わずかに強調だったかも)
などなど

「彗星のコマ(核)は緑色」ってのも写っているような、うれしいコト

上部右寄りの逆三角形に配置された明るめの星は「ヘビ座(頭)の頭」の3つの星
これらは双眼鏡で視認できたけど
その左下のレモン彗星はどうにも

視認できるかはわからないけど
逆三角形の頂点の星、まわりにわずかなにじみが見えるのは
絞り開放の球面収差みたいなことかも
(保護フィルターも付けたままだったし)

昼間の明るいトコでRAW現像して
それを見つつ書いてるので
夜見ると"見え味"が微妙に違ってくるかも
(さっき見たら背景の色ノイズが残ってる)

しかし、よくよく見ると
5秒露出でも日周運動の流れが写るんだね
50mmレンズでも2400万画素なら

気になるなら
ISO感度を高めにして露出時間を短くってことだ

露出時間がいくつならいいのかは
今は計算しないことにしておこう
面倒だし

<余談>

50mmレンズで撮れるんだったら「撮ってみるんだった」
って思う人もいるかも

まだ間に合う、かも

AstroArts
https://www.astroarts.co.jp/special/c2025a6/index-j.shtml

国立天文台
https://www.nao.ac.jp/astro/sky/2025/10-topics03.html

つるちゃんのプラネタリウム
https://turupura.com/
https://turupura.com/comet/2025/Lemmon/menu.html
(ページ末の"無料のフリー版"でのシミュレーションにも注意)

書込番号:26326865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:18件 Z 5 ボディのオーナーZ 5 ボディの満足度5

2025/10/29 11:25

別機種
別機種

右端上の方に何とか捉えていました。

トリミング

>スッ転コロリンさん

レモン彗星、今回私は天候に恵まれず失敗でした(伊豆半島まで足を伸ばし、富士山と彗星を狙いましたが、秋雨前線が北上して残念)。

昨年のアトラス彗星はベランダからシャッターを押していたら、1枚の右端少し上に何とか引っ掛かっていました。

パソコンで見て写っていて感激しました(時刻は18時過ぎでまだ少し明るい)。

書込番号:26327376

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4768件 フォト蔵 

2025/10/30 00:47

当機種

3)今度は24-70mmズームの50mm

リベンジなるか

今回は熊本市の明かりを避けられる
熊本市の西の山の西斜面
有明海の先に長崎県の島原半島普賢岳を見渡せる
風光明媚なトコ

グーグルマップへのリンク
https://maps.app.goo.gl/x5MNzpgFW3MrFdjAA

レモン彗星はほぼ中央、上寄りの所
右の逆三角形の3つの星は先のトリミングのソレ
彗星が動いたのがわかるかと

レンズは"Z 24-70mm F4 S"
まぁ、F4でも写らないことはないというか
ISO800のノイズはちょっと苦しい

彗星はあまり明るくはないみたい
これから月が明るくなるので
空も明るくなって見づらい、写りづらくなるような

RAW現像
カメラJPEGより明るめになってます
素のままでは歪曲収差が気になったので補正してます

それよりも
いったいなんだ
飛び回ってるのは


ガジェットじいさんさん、こんばんは
アトラス彗星は天気が悪かったのか、
それとも気力か
1枚もありません

書込番号:26327881

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:18件 Z 5 ボディのオーナーZ 5 ボディの満足度5

2025/10/30 02:36

別機種
別機種

トリミング(少しぶれている?)

>スッ転コロリンさん

画像、拝見しましたが、どれがレモン彗星か確認できませんでした。トリミングしていただけませんか?

中央二つ星が並んだ左に4mmほどのスジが見えますが、人工衛星でしょうね。

アトラス彗星、追加です。

書込番号:26327903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4768件 フォト蔵 

2025/10/30 02:38

当機種

4)アンドロメダ星雲 24mm

ついでにこそっとアンドロメダ星雲

彗星の帰り、ちょい寄り道
俵山の旧道・峠付近から
真上を狙ったショット
https://maps.app.goo.gl/q9UKFBFpZCgT8D1EA

真上だからカメラの縦横判別機能はうまくないかな
星が多すぎてどっちが北だかもイマイチ不明

ペガスス座から探すのが常道だと思うけど
それすらわからない

カメラJPEGでもアンドロメダ星雲らしきことはわかるけどRAW現像
星雲のかすかな広がりを意識してみました
周辺光量補正は施してません、ノイズが増えるので

副作用か下の方のモヤモヤしたのがなんだかは不明
冬の天の川かしらん、よくわからん

[露出補正:-0.7(-2/3)]と表示されるかもしれませんが意味ありません
マニュアル露出ですので

まぁ、思ったよりも写っていて、ウレシイ


書込番号:26327904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4768件 フォト蔵 

2025/10/30 13:15

当機種
機種不明
当機種
機種不明

5)レモン彗星とヘビ座の頭の逆三角形

6)彗星の西の空の星空図

7)天頂のアンドロメダあたり

8)天頂星空図

カメラJPEGに線引き・文字入れ
ホワイトバランス:晴天
マニュアルフォーカス、マニュアル露出
ピクチャーコントロール:ニュートラル
高感度ノイズ低減:標準
長秒時ノイズ低減:しない
ヴィネットコントロール:標準
自動ゆがみ補正:する
回折補正:する
(いずれも星用に特化したモノでなく普通の写真の設定です)

星空図(星図)は[つるちゃんのプラネタリウム フリー版]の
パソコン画面スクリーンキャプチャ
彗星の西の空は 1237×896→1024×742 に縮小リサイズ
アンドロメダ星雲は 1141×921→1024×827 に縮小リサイズ
いずれもpngファイル

書込番号:26328168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:18件 Z 5 ボディのオーナーZ 5 ボディの満足度5

2025/10/31 00:01

機種不明
別機種

>スッ転コロリンさん

星の写真は天候に左右され苦労します。

2020年1月1日、10年に1度の快晴に恵まれ、オリオン座と大星雲M42が撮れました(素人レベルですが)。場所は北関東平野部です。20mm1.4レンズはシグマ(天の川用に購入)、180mm2.8はニコン(2002年発売 日本製)
アップはトリミングです。

M31アンドロメダ大星雲は今後の課題にします。

書込番号:26328681

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング