このページのスレッド一覧(全234194スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 17 | 16 | 2025年11月2日 17:42 | |
| 9 | 10 | 2025年10月24日 12:36 | |
| 19 | 13 | 2025年10月25日 09:31 | |
| 20 | 7 | 2025年10月24日 17:34 | |
| 28 | 7 | 2025年10月25日 12:47 | |
| 19 | 16 | 2025年10月23日 20:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ
現在、X-H1 と XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS を使っています。
新しい機種への買い替えを検討しており、X-T5 と X-T50 のどちらが良いか決めきれず、皆様のご意見を伺いたいです。
主な撮影対象は自宅のインテリアで、ときどきスナップ撮影で使用する予定です。
また、インテリア撮影用にもう少し広い画角が欲しく、広角レンズの購入も検討しています。
おすすめの広角レンズがありましたら教えていただけますでしょうか?
1点
>unsnapさん
撮影内容からはX-H1が不調故障でない限り必要無いと思いますけど、
レンズの充実の方が先かと思います、と成ると予算も変わりますよね?
書込番号:26323362 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>よこchinさん
コメントありがとうございます。
> 撮影内容からはX-H1が不調故障でない限り必要無いと思いますけど、
スペックの比較は行ったので薄々感じてはいましたが、やはりそうなんですね。
特に故障しているというわけでもなく、重すぎること以外に不満はありません。
> レンズの充実の方が先かと思います、と成ると予算も変わりますよね?
本体を買い換えないとなるとその分の予算を回すことができるので、
ある程度費用をかけることができます。
書込番号:26323388
1点
昔のフジ機は解像感がないというイメージがあるんですが、その点は不満はないのでしょうか。
あとは、AFも昔に較べてかなり進化していると思います。
書込番号:26323606
1点
>unsnapさん
撮影の内容から、重さと大きさで決めるでいいと思います
書込番号:26324140
0点
はじめまして。H2とGFX使用してます。赤バッチ中心に使ってます。
まず、室内でしたらH1はノイズが少なく画質も良いです。H2よりノイズは少なく、色も良いです。T5も同様かと思います。正直システムの弱点はレンズです。カメラの良さを引き出すなら、ニッバチ標準ズーム、インテリアやスナップならxf14ミリを勧めます。古いですが安めで手に入ります。なんと言っても画質がよく広角の歪みがなく室内で最高のレンズです。古いですが一押しです。
書込番号:26324244 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>unsnapさん
X-T5とX-T50どちらにするかは外に持ち出してスナップ撮影する頻度で決めれば良いのではないですか。
街歩き撮影をよくされるのであれば軽量のX-T50をお勧めします。
X-T5、X-T50どちらも4020万画素機なのでズームレンズは4020万画素対応のXF16-50mm f2.8-4.8にする必要があると思います。フジの古いレンズには4020万画素非対応のものが多いので(使えない訳ではありません、4020万画素の性能をフルに発揮できないだけです)。
広角レンズは純正ならXF8mm f3.5、サードパーティならSIGMA10-18mm f2.8あたりですかね。大きいレンズ持ち歩きたくない自分の好みが入ってますけど。
どうぞご参考にしてください。
書込番号:26324324 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
4020万画素あるのなら、Lサイズではなく、Mサイズで撮影すればよいと思います。
Mサイズでも約2000万画素あるので、モニターでの鑑賞なら十分です。
どんなレンズで撮っても解像感高く見えますし、ポップコーン現象も気にならなくなります。
書込番号:26324356
0点
>unsnapさん
X−H1をお使いでしたらレンズ資産を増やされる方をお勧めします!
未だ発表されたばかりで発売前ですがXC-13-33mmF3.5-6.3OISは如何でしょうか!
此れは販売中の15-45mmF3.5-5. 6OIS PZに代わるレンズでPZが手動ズームに絞りも9枚仕様の虹彩絞りを採用し写りもグレードアップしました!
とあります!
XCレンズと云うとオマケ.レンズで大した事がないレンズと思われがちですが!
中々良い写りをします!
以前一時期15-45mmを使っていました!
価格コムのレンズの板に投稿済みですがアップしたのでご覧に成って下さい!
参考に成れば嬉しいです!
書込番号:26324433
1点
>taka0730さん
ありがとうございます。Mサイズで撮影を試してみます。
解像度の不満は特にないのですが X-H1 と X-T5/T50 ですと大きく違うのでしょうか?
>しま89さん
アドバイスありがとうございます。
>Lazy Birdさん
H1 はノイズが少ないのですね。
レンズを購入したことがないため間違っていたら申し訳ないのですが、
XF14mmF2.8 R のことでしょうか?
>murachaneさん
詳細のアドバイスいただきありがとうございます。
XF8mm f3.5 は「XF14mmF2.8」と比較して歪みとかはどうなのでしょうか?
>尾張半兵衛さん
ありがとうございます。
レンズを増やすべきというご意見をたくさん頂戴したため、レンズを増やす方向で考えております。
XC13-33mmF3.5-6.3 も拝見しましたが良いですね。
お値段もそこまで高くないため、こちらも購入候補に入れておこうと思います。
書込番号:26326325
0点
>unsnapさん
そうです。古いレンズですが、建築物、室内、星景でしようしてました。何の不満もないレンズです。8mmとは、また守備範囲が違います。
書込番号:26326373
0点
>Lazy Birdさん
ありがとうございます。
このような少し古いレンズを中古で購入するのは危険でしょうか?
新品では約11万円で販売されていますが、フリマサイトでは3万円前後で出品されています。
中古レンズを購入する際の注意点があれば教えていただきたいです。
書込番号:26326420
0点
>unsnapさん
中古のレンズをお買いに成る時の注意点としては現物を手に取ってご覧に成れる事が大事かと思います!
絞りを開放にしてレンズの前からと後ろから明るいところに向けてかざしてカビやほこりの有るなしを確認して下さい!
絞りや距離のリングの部がスムーズに回せるか!
外観はある程度キレイかどうか!
気に入ったら後は価格ですネ!
出来たらカメラの専門店に出向かれ複数のレンズの中からから状態の1番良いのをお選び下さい!
カメラに出向く時にはボディをご持参下さい!
大きいカメラ専門店なら試写も心良くさせて貰えると思います!
SDカードをお忘れ無く・・・!
良いレンズを手にされると良いですネ!
書込番号:26326541
1点
>unsnapさん
初めてまして!
私は、H1pとxf14f2.8を使っています。
Lazy Birdさんのお勧めしているxf14f2.8は、画質も良いですがレンズ設計が通常と違って独特です。
それは、ピントがクラッチ式と言ってAF使用時はピントリングをフード側に押して固定します。
MF使用に切替える時は、逆にカメラ側に引くとピントリングが回転します。
また、MFレンズと同様な距離数値が現れるので、フォーカスモードをMして、超広角の被写体深度と絞り値を利用してピントを目測固定にするとスナップ撮影等に便利です(プレビュー)。
このレンズリングクラッチ仕様は、xf単焦点レンズでは16F1.4, 14f2.8, 23f1.4(生産完了)と3本有りました。
この手のクラッシック風レンズは、今後作られないかと思います。私は、純正花形プラフードからHaoge製メタルフード LH-X13に付け替え、よりクラッシック風レンズになって所有欲を満たしてくれています。
中古xf14f2.8ですが、カメラのキタムラを観ると、AB(良品) プロメンテで44,200円程ですね。
購入の際は、[プロメンテ]の有無を確認して下さい。これはキタムラの保証書的な物になります。私はプロメンテしていなかったレンズを購入した為、10日後にピントリングの不具合で修理依頼に出したら高額な修理代を取られました…今のカメラレンズ修理代は、お高いです。又xf14f2.8は発売日が2013年と古く、中古品の良し悪しを見分けるのは難しい。
unsnapさんの近辺に中古品を確認できるカメラ店があればよいのですが…私は、高くても新品をお勧めします。
書込番号:26326754
1点
>尾張半兵衛さん
ありがとうございます!
実際いただいたアドバイスを参考にまずは専門店へ行ってみようと思います。
>m2 mantaさん
ありがとうございます、やはり新品が推奨なんですね。
仕組みについても詳細に説明をしていただきありがとうございます。
カメラについてはまだまだ勉強不足なので大変学びになります。
フードの交換もクラシック感が高まって素敵ですね。
貴重なレンズということで尚更欲しくなってきたので、急いで購入を検討したいと思います。
(こっそり XF 35mmF1.4 も購入候補に入れてます)
書込番号:26329501
2点
>unsnapさん
>こっそり XF 35mmF1.4 も購入候補に入れてます
私もxf35f1.4を持っています。このレンズは2012年2月発売からXFレンズのベストセラーで「神レンズ」です。
また、xf14f2.8と同じくMade in Japanなのも良いです。
只、Xシリーズ最初のxf単焦点レンズ3本(18f2, 35f1.4, 60f2.4macro)はアウトフォカスAFでレンズの先端前玉がビーコビーコと異音を発しピント合わせは遅く又迷います(但しこれは、私のカメラ《H1,T3,E3》が古いのも一因ありか?)。従って、余り使っていません。
ちなみに、他のxfインナーフォカスレンズは、高速では有りませんがお散歩撮影が主な私なので容認出来る範囲内です。
話を折りますが、私の標準レンズのお勧めは、サードパーティレンズZeiss32f1.8です。
カメラのキタムラでxf35f1.4が85,140円で、Zeiss32f1.8は96,030円です。1万円程お高いですが、良いですよ(^ー^)
なお、T5とT50は4020万画素と高画質カメラです。
私は、下記2022年9月 9日 デジカメinfo [富士フイルムが「H2」の4020万画素センサーにフル対応するレンズのリスト…未対応リスト一覧]
https://digicame-info.com/2022/09/x-h24020.html
を観て、14本中12本が高画質未対応だったので、Xシリーズ高画質カメラの購入を諦めました。
(注)私は、富士フィルムに「高画質未対応レンズリフトについて問合せ」をした処
「未対応レンズは、絞り開放の場合に性能が100%出ませんが、絞りを2段階ほど絞れば問題ありません」との事でした。
結果、終活の高齢者でもあり[カメラレンズ沼]から抜け出せる良いチャンスだと捉え購入欲を抑えています (-_-;)
でも、単焦点レンズから始めるのは楽しいですねぇ… 頑張って下さい (^^♪
書込番号:26329986
1点
>unsnapさんはじめまして。
今日は話題のXF8 F3.5を持って岡山後楽園(庭園)に行って来ました。
歪とかにつきましては、添付写真をご参照願います。
私はZeiss Touit 12mmを持っており、以下はそれとの比較です。
X-E1の様な旧型機でも使えます。
順光の場合、地面上の自分の影が映りこむ場合が多くあります。
露出補正が必要な場合が多いです。
XF8の小ささ軽さは特筆です。
書込番号:26330834
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ダブルズームキット
サーキットの走行会などでの撮影用にカメラを買おうと思っています。
予算は10万円程度でダブルズームキットを考えています。
サーキット以外での撮影はスマホで十分なので使用しません。
主な撮影場所は筑波サーキットでスタンドからコースが近いのでそれほど望遠がなくても大丈夫です。
走ってきたクルマにピタッとAFがあって、流し撮りでAFが追従して連射で撮れれば満足です。
このような用途でこのモデルでも満足できそうでしょうか?
他に同じような価格でおすすめがありましたらご教示いただければ。
今手持ちのNIKON 1 V1では後ピンやピンボケが多いのでその点が改善されれば。。。
0点
>めだぽーんさん
R50でもとれるが、
R10とRF100から400m m
がベストな選択
書込番号:26323304 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>めだぽーんさん
NIKON 1 V1と比べればマシとは思いますが
昨今ミラーレス一眼の価格も上昇しましたので
予算10万円で満足出来るかカナリ怪しいです。
標準のキットならレンタルで試してみる事をお勧めします。
書込番号:26323344 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>めだぽーんさん
過去の口コミで寂しがり屋の単身赴任さんがバイクとカートの写真が有ります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040679/SortRule=2/ResView=all/Page=7/#25791027
レンズは違いますが、キットレンズでも十分早いので行けるのは無いでしょうか。
既に見られているようでしたら、すみません。
書込番号:26323401
![]()
0点
>めだぽーんさん
修正
レンズは違いますが、キットレンズでも十分早いので行けるのは無いでしょうか。
↓
レンズは違いますが、キットレンズでも十分早いので行けるのではないでしょうか。
書込番号:26323403
0点
>エルミネアさん
バイクの写真見てみました。
綺麗に撮れてますね。
腕がなくてもカメラ任せであれくらい撮れるならいいかもしれません。ただ、ヘルメットにカメラのAFが勝手に合わせてくれるようなことが書かれていましたが、車でも同じように合わせてくれるのなら良いのですが。メーカーの情報を少し見て見ます。
ありがとうございました。
書込番号:26323405 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>よこchinさん
技術の進歩に期待して、新しいカメラならAFの追従とかもすごいのかなぁと思っているのですが、過度な期待は禁物ですかねぇ…
書込番号:26323406 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>めだぽーんさん
>>過度な期待は禁物ですかねぇ…
既にレンズ交換式のカメラをお使いですので
満足出来る程度は私には分かりませんが、使いこなす柔軟性は必要でしょう。
まだ今のAF-Cトラッキングも100%完璧では有りません。
※状況によっては昔ながらの置きピンの方が良かったりします
書込番号:26323459 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>めだぽーんさん
自動追尾のAFだと
状況次第では満足できないこともあるかもしれませんね。
臨機応変にAFのエリア設定を狭くして、
狙った被写体を追従する腕も必要になることも…
R50より上位機種に変えたとしても
同じになる可能性も。
書込番号:26323495 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>よこchinさん
>okiomaさん
コメントありがとうございます。
NIKON 1から14年程度経過しているのでAFの合掌速度や精度は飛躍的に向上しているかなと期待しているのですが、過度の期待は禁物かもしれませんね。今日、株で少し儲けが出たのでもう少し上のモデルも見てみます。
書込番号:26323642
1点
D7100は使い始めて1週間ですが、A絞り優先・Sシャッター優先撮ると1枚おきに画像が真っ黒になる
50枚撮ると1枚おきに撮った画像が真っ黒になる、
カメラ任せのオートでは正常に撮れます、
ご教示お願い申し上げます。
0点
情報が少ないので正確なことは不明ながら、
1枚目は1/50 F1.4
2枚目は1/800 F1.4
2枚目の方が完全に露出不足なんでしょうな。
>A絞り優先・Sシャッター優先撮ると1枚おきに画像が真っ黒になる
この意味が判りません。1枚おきに絞り優先、シャッター優先と交互にモード変えて撮ったのか、
絞り優先で撮り続けても、シャッター優先で撮り続けてもそうなるのか…
可能性があるとするなら下辺の真ん中の液晶デバイス、これもどうやら温湿計だと思われますが、その画面の反射がカメラの露出センサーを狂わせてる可能性、に一票。
何故なら、1枚目は完全に白飛びはしてるが相対的に全面露出が一応あっている。
しかし2枚目は何とか判別可能には写ってはいるが、その反射光を拾ってSSを1/800に変えるべしとカメラが判断したので露出不足になっている。
カメラ屋さんに持って行って状況説明して調査&修理が一番手っ取り早いんじゃないでしょうか?
但し旧機種だしオカネは相当掛かる、若しくは修理不可で新品購入をお勧めされる可能性が高そう。
書込番号:26323143
1点
>e8848さん
くらはっさんさんも書いてますが、露出が違いますから当然の結果でしょうね。
単純に言うとシャッタースピード優先が1/50で撮影すれば絞り優先と同じようになると思います。
シャッタースピードを1/800にしたことによる露出不足が原因ですね。
動体撮影ならシャッタースピード優先で良いと思いますが、アップした被写体なんかは絞り優先で良いですから使い分けたら良いと思います。
まずは、露出(絞り、シャッタースピード、ISO感度)について勉強すると良いです。
書込番号:26323161 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>e8848さん
絞り優先とシャッター速度優先を交互に撮影した場合と判断して書き込みしました。
例えばですが、絞り優先で10枚シャッター切って1枚おきに露出不足の現象が起きてるなら故障の可能性もあるように思います。
書込番号:26323162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>e8848さん
露出補正量の違いと下辺の真ん中の温湿計と思われる画面の反射の影響だと思います。
1枚目:1/50 f1.4 露出補正0
2枚目:1/800 f1.4 露出補正-3
書込番号:26323164
0点
くらはっさんさん 皆様 有難う御座います、
数日間はカメラ任せのオートで撮って居りましたが、
絞り優先で撮り続けて居ります、画像は1枚目を撮り30秒後撮りました結果です、
シャッター優先で撮り続けてもそうなるのか…矢張1枚ごとに正確に真暗になります、
今日も歩きながら明暗余り激しくない場所撮りましたが確実に1枚ごとに真面目に真暗になります。
>絞り優先とシャッター速度優先を交互に撮影した場合と判断して書き込みしました
絞り優先2〜30撮りましても2枚目は必ず真っ黒に、
シャッター速度優先2〜30撮りましても2枚目は必ず真っ黒に
>カメラ屋さんに持って行って状況説明して調査&修理が一番手っ取り早いんじゃないでしょうか?
そうですねお預かりお調べます、費用は一律¥33、000から送料は別途です、
カメラ買い替えた方が手っ取り早いですね、
旧いカメラが好きで買うとリスクが有りますね、何とか使いこなせればと御相談いたしました、
カメラ任せオートが健在なので騙し騙し此の侭使い続けます、
画像の様に続けて撮りましてもシャッタースピードが極端に変化します
有難う御座いました、
書込番号:26323209
0点
>e8848さん
>絞り優先で撮り続けて居ります、画像は1枚目を撮り30秒後撮りました結果です、
>シャッター優先で撮り続けてもそうなるのか…矢張1枚ごとに正確に真暗になります、
>今日も歩きながら明暗余り激しくない場所撮りましたが確実に1枚ごとに真面目に真暗になります。
>絞り優先2〜30撮りましても2枚目は必ず真っ黒に、
>シャッター速度優先2〜30撮りましても2枚目は必ず真っ黒に
2枚目の画像の露出補正値が-3になっているのが真っ黒になる主因と思われます。設定を確認されてみてはいかがでしょう。
1枚目 1/40 f1.4 ISO100 露出補正0
2枚目 1/320 f1.4 ISO100 露出補正-3
書込番号:26323245
2点
D7100説明書133ページ、
AEブラケティングになっていませんか?
書込番号:26323248
6点
e8848さん こんにちは
カメラの故障だと思います
このまま使うなら
・Mモードにし
・絞り、SSは自分で設定
・ISO をカメラ露出計で自分設定
ISOが上がりすぎたら、絞り、SSを調整
試し撮りし、各値を調整 D7100 こんな感じで撮影してました
書込番号:26323251
0点
皆様方大変にお世話に成り、お騒がせ致しました、
解決が出来ました、事実は小説よりも奇なり(奇の字が異なりますかね)
互換バッテリーを交換致しました、全く1枚事の真っ黒症状が出ません、
互換バッテリーが原因とは思いも知りませんでした。
此れ以上追求せずに騙し騙し使い続けます。
有難う御座いました。
書込番号:26323264
3点
露出ブラケット2枚撮りで、
2枚目が-3とかになってませんか?
書込番号:26323270 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
バッテリー交換の際に、マズかった一部の設定がリセットされたのかも?
そのマズかった設定とは、
例えば「ISO感度の設定を、ISO 100に固定していた」とか。
当初の(露出)真っ暗の問題ですが、
添付画像のデータから、室内と思われる(カメラにとっての)低照度なのに、
同一F値において、1/50秒でも 1/800秒の高速シャッターでも「ISO 100」のまま。
シャッター速度優先モードで「ISO オート」の場合で上記の撮影の際、
1/50秒 ⇒ ISO 100 ならば、
1/800秒 ⇒ ISO 1600
になる必要があります。
なお、シャッター速度優先(オート)モードとは、
「シャッター速度「以外」は、オートモード」として機能する仕様なので、
同一の撮影(被写体)照度において、同一の露出とするために、
・F値をオートで制御
(※これは銀塩フィルムカメラ時代から同じ)
・ISO感度をオートで制御
(※これは銀塩フィルムカメラ時代に無く、デジカメ以降)
の2要素を、自動調整します。
しかし、室内等の(カメラにとっての)低照度では、F値は「開放F状態になって、それ以上は制御できない」ため、
開放F以降では、ISO感度「だけ」の1要素のみがオートで制御する対象になります。
その ISO感度が ISO 100に固定されてしまっていると、カメラは「何も調整できない(TT)
⇒本件の場合は、露出不足で真っ暗」となってしまうわけです(^^;
【備考】Lv(Ev)6.6⇒撮影(被写体)照度≒245で、F1.4固定の場合に標準的な露出となる他の撮影条件の目安
1/50秒 ⇒ ISO 100
1/100秒 ⇒ ISO 200
1/200秒 ⇒ ISO 400
1/400秒 ⇒ ISO 800
1/800秒 ⇒ ISO 1600
↑
Lv(Ev)6.6⇒撮影(被写体)照度≒245 lxで、F1.4固定の場合に標準的な露出となるには、
ISO感度 x シャッター速度の値は、常に「2」
書込番号:26323548 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 III XC13-33mmレンズキット
>さすらいの『M』さん
既に写真の経験も豊富でしょうからX-T50ではないですかね、少なくとも。
X-T5を狙うのも良いとは思います。
試す程度ならレンタルして決めるのが良さそうですが購入前提ならX-T50か X-T5では無いですかね。
書込番号:26323055 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
これでいいのでは?
4000万画素と手振れ補正が必要ならT50のほうがいいと思いますが、60g重くなって5万円くらい高くなります。
個人的に、F2.8の単焦点レンズを付ければ、手振れ補正は要らないと思います。
書込番号:26323080
4点
>さすらいの『M』さん
>ふだん、M1X 12-100使っているので、軽いですしね。
だったら、4020万画素のX-T5かT50かX-E5だと思います。どれもボディ内手ぶれ補正があります。
高倍率ズームはタムロン18-300かシグマ16-300がありますが、望遠端はどちらも換算450mmです。
書込番号:26323106
0点
フジ機はセンサーが特殊なので、
個人的にはX-transであればなんでも良いと思います。
欲を言えばクラシックネガが使える機種、
もっと欲を言えばスナップ撮影時に便利なボディ内手ブレ補正がある機種。
もっともっと欲を言えばポップコーン現象を回避出来る4000万画素機が良いでしょう。
X-E5やX-T50が高画素なのには理由があります。
書込番号:26323142 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
X-T30IIIを買おうと思ってますが、最新のエンジンだと2600万画素でもポップコーン現象は発生しないのでしょうか。
価格コムのレビューを見ても、森の木々がほんの少しカリフラワーのような状態に見えますが、ほぼ気になりません。
https://img1.kakaku.k-img.com/images/maga/22282/img05l.jpg
書込番号:26323709
2点
ポップコーン現象は条件が揃わないと出ません。
対策は3000万以上の画素数ということでした。
エンジンは関係なく、光学的にローパスレスに出来るのと引き換えに
場合によっては画像の乱れが発生します。
しかし普通に撮っていて目にすることは少ないでしょう。
適材適所で使うのが良く、
ベイヤーセンサーだってレスポンスを重視している物ですし完璧なシステムではありません。
デジカメはダイナミックレンジや色表現などまだまだ発展途上な道具であることを認識して使うべきです。
書込番号:26323835 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
さくらの花で顕著に出るそうですが、シャープネスを下げると出ないという情報も口コミにありました。
書込番号:26323839
0点
野鳥撮影を始めて15年余。過去の経緯から■ペンタックス/3年→■超望遠に強いニコン一眼レフ/7年→■ミラーレスの良さに目覚め、c/pの良いオリンパス3年→そして再び■ニコンミラーレスZ8に移行したが、傘寿を過ぎて体力が課題となり、今ではニコンZ8とOM-1U+OM-5Uの併用です。
Z8は約4500万素、OM-5Uは2000万画素です。2倍以上の画素数であたかもZ8が強く勝ると考えがちですが、A3ノビ・プリントで見る限り差はありません。画像を載せます。
なお、Z8のレンズはNikkor Z 28-400mmでOM-5UのレンズはM.Zuiko 14-150mmですが、ともに十分な解像度が得られています。
載せたこれらの画像に見分けられる差はないと考えています。巷では画素数の差をことさらに拡大してみる風潮がありますが、ほとんどトリミングせず、せいぜいA3からA2までのようなプリントで鑑賞する限り、差は無いと考えます。いいかえれば、フルフレーム、AOS-C、MFTの差はほとんど無いと思います。
ただ、野鳥を探す旅では様子が異なります。次にトリミングの様子を載せます。
12点
私のような初見の鳥を追いかける野鳥カメラマンは、撮ったという証拠が必要です。今まで2100余種の野鳥を撮影してきました。→http://www.woodpecker.me/
野鳥に近づけない場合でもなんとか撮影しなければなりません。たとえば今年のモロッコに行ったとき、ナキマシコに出遇いました。一番左@に撮ったままの写真を載せます。レンズ/カメラは、Z 100-400mm/F4.5-5.6 + 1.4X + Z8 (560mm)です。どこにいるかお分かりでしょうか。
Aにナキマシコの位置を矢印で示します。これを面積でB1/96にトリミング、C1/128にトリミングしたものを載せます。思ったより解像度が劣化しているように見えますが、レンズのせいというよりは、40℃に近いような半砂漠のため、陽炎の影響が大きいと考えます。
ここまでの極端なトリミングでは4500万画素と、2000万画素の差は明らかになります。私の個人的な基準では、4500万画素では1/64まで、2000万画素では1/32まではなんとか見るに耐える画像と設定しています。
現在のシステムは、
A: ニコン 400mm/F4.5+1.4X+Z8で、換算560mm、質量約2500g、
B: OMシステム 300mm/F4+OM-1Uで、換算600mm、質量約2000g、
両者を併用しています。この500gの差をどう判断するかと迷っているのが現在です。
解決法として、AとBを待ちだし、体力の余裕があるうちはAを使い、重さに耐えられなくなったらBにするとしました。現に昨年行ったニュージーランドでは最終日、Aを持ち上げられなくなって体力の限界を感じました。最後にはOMシステムに移行する気がしていますが、今はZ8が捨てられないという心境です。
書込番号:26322965
10点
>woodpecker.meさん
80歳を過ぎて、活動しておられるだけでもスゴイですよ!
質問内容は体力勝負に成りますので、ご本人しか結局決められ無いと思います。
書込番号:26322970 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>woodpecker.meさん
・・・「間を取って、APS-C」ではどうですか?
シグマ 500mm F5.6 DG DN OS(換算750mm) 1365g
ソニー α6700(APS-C 2600万画素)493g
ソニー α7CR(フルサイズ6100万画素 クロップ2600万画素) 515g
シグマ+α6700=1858g
シグマ+α7CR=1880g
書込番号:26322988
1点
>woodpecker.meさん
お元気ですね。
ニュジーラントに行かれるだけでもたいしたものですね。
やはりニコンのZ8が有利ですね。
なんと言っても日本のカメラを世界に知らしめたブランドですから当然だと思います。
ちょっと気になるのはOMのレンズですね。
やはりセンサーサイズや画素数を考えると14ー150の廉価版レンズではかなわないと思います。できれば40ー150のプロレンズがお勧めですおそらく今の倍ぐらいのトリミングが可能と思います。
12ー45プロレンズもお勧めですね。
長らく写真を楽しんでまた良い写真を上げてください。
書込番号:26322999 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>woodpecker.meさん
私も以前OM-1とED 100-400と1.4テレコンの組み合わせでい野鳥撮影していました。
その時は満足していて長い間使っていましたが、やはり一度フルサイズで野鳥撮影をしてみたいとの思いでZ8とZ 100-400に1.4テレコンのセットで撮影をしています。
購入して思ったのが予想通り、重いという事です(700g近く重くなりました)
始めのうちは、かなり重く感じたのでOM-1MarkUに戻ろうかとも考えましたが、もったいないのでしばらく使ってみることにしました。
それから半年近くなりますが、重さにも少しずつ慣れ今では買い替えてよかったと思っています。
NIKONの画質も気に入っていますし、一番は操作性が自分に合っているのか手になじんできて撮影がとても楽しくなりました。
やはりカメラは趣味性が強いので、スペックではないところも重要ではないかと思います。
とてもいいセットを2つ持っておられるので、体力によって切り替えて使うという考えに賛成です。
わたしも理想は2セット持ちたいのですが、Z8の支払いもあり当分無理でしょう。
年金生活に入りましたので、そのうち重さに耐えかねてOM-1に戻ると思いますが、それまではZ8で頑張ります。
HPを見ましたが、素晴らしいです。こんなにいろんなところに行けて撮れたらいいですね、うらやましい限りです。
ぜひこれからも野鳥撮影を楽しんでください。
書込番号:26323064
0点
>HDV買いたいさん
私と全く同じ悩み、あるいは喜び?を感じていらっしゃるようで、仲間ができたと喜んでおります。商売ではない趣味なので、楽しんだほうが勝ちですね。悩みも逡巡も、なにもかも趣味の一環と考えれば楽しいものです。
>プラチナ貴公子さん
野鳥撮影のレンズはNikonは400mm/F4.5ですし、OMは神レンズと云われる300mm/F4ですので、これ以上は望めないと思っています。最近発売されたM.Zuiko50-200mm/F2.8はすばらしいレンズですが、1.4Xテレコンをつけて換算560mmにすると、ズームというハンディもあり300mm/F4(換算600mm)にはかなわないと判断しました。
書込番号:26323093
2点
>woodpecker.meさん
すみません良く読んで無くて勘違いしていました。
スペック的にはZ8フルサイズ4400万
画素 OMはフォーサーズ2000万画素
センサーサイズで4倍 画素数で2倍強ですので単純に8倍のアドバンテージがありますが、実質の画像判断では2倍程度とOMシステムもかなり頑張っている感じですね。
これがほぼ同じ結果だとフルサイズフラッグシップの面目丸潰れな感じですね。
適材適所で選択されて長く写真を楽しんで頂けたらと思います。
楽しいと思われるのが第一だと思います。
書込番号:26324441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
【使いたい環境や用途】
アイドルの推しの撮影で暗所でも強く、連射速度も速いカメラを使いたいです。そしてレンズも500mmや600mm程度までズームできるレンズを使いたいです。
【重視するポイント】
AFと画質の良さ
【予算】
40.50万
【比較している製品型番やサービス】
Z5iiで純正の180-600mmにするか、z6iiiでtamronの150-500mmにするかで迷っています。
宜しくお願い致します。
書込番号:26322839 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>えい麺さん
私は、撮影対象に合わせてレンズから選び、次にカメラを選びます。
選択の範囲からでは、Z5iiで純正の180-600mmが良いと。
サードパーティ製の望遠レンズは、純正が高くて買えない人向けのレンズの様な気がしています。
後、超望遠レンズはフィルターにシビアです、安い物、古い物は画質の劣化が酷く、サードパーティ製のレンズのフィルター無しより画質が劣化してしまいますから、フィルターの選定もしっかりした方が良いと思います。
書込番号:26322857
3点
>えい麺さん
Z5Uで良さそうに思いますが、レンズが暗いのではと思います。
暗い環境でノイズを減らすにはボディも重要ですが、レンズも重要です。
焦点距離は別として室内スポーツでf2.8が重宝されるですね。
Z180-600oだと望遠端が暗いとは思いますが、最近のカメラは高感度が良いのでノイズが許容範囲かの問題はあるかも知れませんが、予算を抑える上での組み合わせとしてはベターだと思います。
タムロンはニコンより暗いですし、暗所におけるAFを考慮しても純正での組み合わせが良いと思います。
屋外で晴れてるならタムロンでも良いとは思います。
ボディとレンズ優先で考えると今使ってるボディやレンズが何かでも変わると思います。
ゼロからのスタートなら妥協せず、最初から揃えた方が良いと思います。
キャッシュバックも始まるようです。
詳しく見てませんが、対象なら両方購入した方が良いとは思います。
書込番号:26322860 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>エルミネアさん
ご返信有難う御座います。
知識がなく今までフィルターに関してあまり重要視をしていませんでした。
フィルターのおすすめの選定方法などありましたら教えて頂きたいです。
書込番号:26322866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>with Photoさん
ご返信有難う御座います。
只今、Z50IIとTAMRONの50-400mmを使っていました。その2つを売却し新しいカメラとレンズを購入しようと考えております。
野外での撮影はほぼ無く、室内での撮影が多いです。
Z5IIとZ6IIIの性能差はとても大きいでしょうか。
書込番号:26322871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
えい麺さん
こんにちは、書き込みから察するにニコンをお使いなのでしょうか?
撮り慣れない撮影物ですから、的確な助言とはならないかもしれません(;^_^A
参考になるかどうかわかりませんが、レーズクイーンやアイドル撮影されてる
プロ写真家@矢澤隆則さんが使ってる機材を参考にしてみてもいいかもしれませんねぇ!
私は、写真を作るカメラから選定しレンズを用意する派です(;^_^A
どちらいいとは言い切れませんがぁ(;^_^A
書込番号:26322875
1点
>えい麺さん
Z5UもZ6Vも使ってませんが、写真を撮りたいってユーザーはZ5Uの方が良いように思います。、
Z6Vは上位機だと思いますが、動画向け機能を充実させたようには思いますが。
レンズかボディかの一方ならタムロン50-400oを手放してZ 180-600oが先だと思います。
両方購入が理想なのは変わりませんが。
書込番号:26322877 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>えい麺さん
私SIGMA PROTECTORを主に使っています。
https://kakaku.com/item/K0000704512/
価格がリーズナブルなので。
ソニーα7R V+FE 200-600mm F5.6-6.3 Gで使っています、1.4倍のテレコンを付けてもフィルター有る無しで画質劣化は見られませんでした。
シグマのこれ以上のランクのフィルターならOKです。
テレコンは使わないのであれば、ケンコーの95S MC プロテクタープロフェッショナル NEOもお勧め、テレコンを付けると画質の劣化が見られます。
https://kakaku.com/item/K0000716472/
ニコンは純正で優れたプロテクトフィルターを販売しています、そちらであればさらに安心です。
ARCREST II PROTECTION FILTER 95mm
https://kakaku.com/item/K0001547235/
このプロテクターも使っていて、とても良いのですが、値段が高い。
プロテクトフィルターは必要ないという人もいますが、屋外撮影ではどうしてもホコリが付きます。
直接レンズに付いたホコリを掃除していると、数年してレンズをよく見ると細かい傷だらけになっていたりするので、高価なレンズを消耗品的に使うのではなければ使った方が良いです。
書込番号:26322885
![]()
2点
>ts_shimaneさん
ご返信有難う御座います。
ニコンのカメラの見た目が好きで、次もカメラを買うならニコンと決めていました。
矢澤さん普段からSNSを見ていて、そこでZ5iiを使用しての撮影をしていてz6iiiではなく、z5iiでも良いのではないかとなっていました。
貴重なご意見有難う御座います。
書込番号:26322895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>with Photoさん
ご返信有難う御座います。
Z5IIにZ 180-600mmで購入しようと思います。
貴重なご意見有難う御座います。
書込番号:26322896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>エルミネアさん
ご返信有難う御座います。
エルミネアさんもお使いのフィルターを購入しようと思います。
何度も質問申し訳ないのですが、レンズをマップカメラさんで中古を買おうと思うのですが、美品や良品だと問題ないと思われますか。
書込番号:26322900 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
マップで買うなら安心サービスを付けて下さい。
1年は落下破損しても無償修理です。
(故意は駄目ですが)
Z5UとZ6Vは連写とAF性能が違いますし、
人物とはいえライブだと数を撮って選定の流れですよね。
このショットはピント外して欲しく無かったなどのリスクはZ5Uのほうが多いです。
カメラのAFは1秒間にどれだけ測距出来るかも重要で、
Z6Vは読み出し速度がZ5Uとは段違いなので
AF性能に大きな差があります。
写りはZ5Uのほうが良いですが誤差みたいな差です。
あとレンズはタムロンがリニアモーターなのに対してニコンはステッピングモーターですし、勝負になりません。
書込番号:26322915 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>hunayanさん
ご返信有難う御座います。
安心サービス入ろうと思います。
TAMRONのレンズのリニアモーターの方が優秀ということですよね。ではz6iiiのtamron150-500の方が良いということでしょうか。
書込番号:26323016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そのアイドルが激しいダンスをするのか緩いダンスなのかによっても、必要なAF性能は違います。
また、アップになるほどAF性能は必要になります。
電子シャッターでなくてもいいんでしょうか?シャッター音を出してもよくて、AF性能がそこまで求められないのなら、Z5IIでいいと思います。
また、動画も撮るなら別のメーカーという選択肢も出てくると思います。
書込番号:26323031
0点
>えい麺さん
私の意見としてはそうです。
レンズ性能は大事ですが、今時のレンズは写りが悪いなんてことはありませんし、タムロンはミラーレス時代になってからAFで不利を受けることが無くなったので
商業的に成功して高性能なレンズを作れるようになりました。
Z5Uもありですが、今買うなら積層型のほうが良いでしょう。
スタンダード機にブラックアウトフリーEVFを使えるようにすることは
主要3社の命題です。
今それが35万で手にはいるのですから、そちらに移行するべきでしょう。
また、イベントでしっかりと一眼を活用されているなら
カメラが高性能になると映像も撮りたくなる可能性もありますし、
オールラウンダーな機種を抑えておくべきです。
マップで買う場合新品のほうが良いでしょう。
買い取り価格が15%アップですし、キャッシュバックもありますから
中古で買うのとあまり変わらないと思います。
あと、なんとなくそこまでの望遠必要なのかなと思いますががどうでしょうか。
書込番号:26323157 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>hunayanさん
ご返信有難うございます。
サードパーティ製というだけでAF性能や画質を悪いと思っていました。
せっかくのキャンペーン中なのでZ6IIIデビューしようと思います!
貴重なご意見ありがとうございます。
書込番号:26323216 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






























