デジタル一眼カメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタル一眼カメラ のクチコミ掲示板

(4314867件)
RSS

このページのスレッド一覧(全234202スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信0

お気に入りに追加

標準

活用ガイド

2025/10/19 10:56


デジタル一眼カメラ > ニコン > ZR ボディ

スレ主 tvkozoさん
クチコミ投稿数:60件

ダウンロードセンターで活用ガイドが公開されていました。
発売日も近いのでそれまでに少し勉強するのにはもってこいですね。

https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/659/ZR.html

書込番号:26319673

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

標準

高感度耐性について

2025/10/19 09:32


デジタル一眼カメラ > SONY > α6600 ILCE-6600 ボディ

スレ主 suzuki_uyさん
クチコミ投稿数:432件

照明の弱い室内での撮影を中心にしておりましたが、機材をいったん整理し、軽い機種を探しております。
以前はキヤノンで、70D, 5DII, 6D, 6DIIを使用しておりました。
a6600は、エンジンが新し目なためAPS-Cといえど暗所撮影に割と強い、という情報もあり候補に入れています。
EOS 6Dくらいの高感度での撮影能力があれば私には十分なのですが、情報をお持ちの方がおられればお教えいただければ嬉しいです!
a7Cも視野に入れましたが、値段が本機種より上がるのと、フルサイズ用レンズの重さと値段を考慮してこちらに心が行っています。

書込番号:26319597

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:3件

2025/10/19 10:00

>suzuki_uyさん

具体的な被写体はなんだろう?
α6600は店員が積極的に売らなかった有名なカメラでした。
α6700が発売され店員がようやくやる気になったのは有名な話、でも高すぎた。

>a6600は、エンジンが新し目なためAPS-Cといえど暗所撮影に割と強い、

間違いです。名機のα6400とα6700に挟まれ不遇のカメラと呼ばれてました。売れなかった。

>EOS 6Dくらいの高感度での撮影能力があれば私には十分なのですが、

その前にキヤノンとソニーでは色味が全然違いますが大丈夫ですか?
高感度には弱かったです。

軽い機種ならα7CUとキットレンズ
追加で明るい単焦点

書込番号:26319625

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:6048件Goodアンサー獲得:198件

2025/10/19 11:14

やはり、高感度画質はフルサイズのほうがいいですよ。α7Cでいいのでは?

www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=canon_eos6d&attr13_1=sony_a7c&attr13_2=sony_a6600&attr13_3=sony_a6700&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=6400&attr16_3=6400&normalization=full&widget=1&x=0.8617759206246142&y=0.15827406712964412

書込番号:26319684

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11720件Goodアンサー獲得:879件

2025/10/19 11:25

>suzuki_uyさん
APS-Cといえど暗所撮影にでしたら最新に近いα6700選んでください、あとは手ぶれ補正が強力で明るいレンズが安く揃っていて結構高感度に強いOMDSのOM-1 mk2ですかね。
このクラスですとエンジンが最新になるほど暗所性能は多少良くなってますが、気にするならフルサイズです。

書込番号:26319691

ナイスクチコミ!0


スレ主 suzuki_uyさん
クチコミ投稿数:432件

2025/10/19 22:33

不遇の機種というのは知りませんでした!
私の撮影対象は室内の講義、座っている人物中心です。
以前、感度が上がった際に細部が潰れるのがイヤでフルサイズに変えたのですが、最近重く感じるようになり、サブの8000Dを残して後は処分しました。
まだEFレンズは何本か残っており、また訳あってMC-11も持っているのでソニー機に目を向けました。
候補は
a6600
a7III
a7C
EOS R
EOS R6初代

値段とレンズを含めた軽さを考えて本機を第一に考えたのですが、やはり多少値が張ってもフルサイズにした方が後悔ないかな。とりあえず28-70mm使えば安くて軽いし。

書込番号:26320212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件

2025/10/20 11:13

>suzuki_uyさん
感度が上がった際に細部が潰れるのがイヤでフルサイズに変えたのですが、最近重く感じるようになり、サブの8000Dを残して後は処分しました。

それならキヤノンのR10が良いですよ。
EOS 6D以上の高感度での撮影能力があります。

具体的な数値で説明すると、
8000DはISO800が限界で1600ではザラザラして使えません。
R10はISO6400が限界で25600ではザラザラして使えません。

ソニーは色味がアレなのでガッカリしますのでキヤノンからキヤノンが良いです。

書込番号:26320552

ナイスクチコミ!0


405RSさん
クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:79件

2025/10/20 12:30

>suzuki_uyさん
こんにちは。発売時から今もα6600を使っています。
高感度耐性はAPS-Cとしては標準的だと思いますが、今となっては裏面照射センサーでもなく、まして比較対象がEOS 6Dでしたらあまりおすすめできないですね。
また、画像処理エンジンもクリエイティブルックがない旧世代のものなので、特に人物の肌の色がキヤノンや富士フイルムほど健康的には写らず、まあ見たままというか、所有してて言うのもなんですが、特に薄暗い環境での撮って出しのJPEGはあまり好ましいものではありません。

高感度耐性と人物中心で今から買うのでしたら、皆さんが挙げられているような他のカメラのほうがいいと思います。
ただ、バッテリーはすごく持ちます、マジで。

>α6600は店員が積極的に売らなかった有名なカメラでした。
運動会需要などでダブルズームキットがあり値段も安かったα6400やZV-E10のほうが売りやすかった、というのは確かでしょうね。
α6600自体は目立った欠点もなく質実剛健でよいカメラだと思います。

書込番号:26320601

ナイスクチコミ!2


yjtkさん
クチコミ投稿数:9508件Goodアンサー獲得:468件

2025/10/20 13:43

高感度耐性は最近はAIノイズリダクションが凄まじい進化をしたのでRAWで撮影できるのであればそれで劇的な効果があります。
フルサイズ機のα7IVであればISO12800でも十分鑑賞に耐えるレベルになります。
旅行に行った時に夜の街歩きで手持ちで撮影する時にISO12800を結構使いました。

SONYの2870はかなり出来の悪いレンズなので、フルサイズにするなら設計の新しい2860をお勧めします。
特に2860の28mm端はかなりよく写ります。

https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1525&Camera=1175&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1012&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0

書込番号:26320648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:99件

2025/10/20 16:26

suzuki_uyさん

ソニー使いです、画像処理エンジンは、候補ソニー3機種
は1世代前のエンジンなのでその点ご留意ください。
感度耐性はこの3機種では7Cが優位ですかねぇ?!
まだ、8000Dを手元に残しておられるのでキヤノンで検討されるべきかと
思います(;^_^A

最新のエンジンを搭載してる「ZV-E10U」なんぞいかがでしょうか。
VLOG機です。
ただし、ファインダーが装備されていないのと手振れ補正はレンズ側に依存するタイプになりますが
重量379gと軽量です、一度店頭でお試しあれ(;^_^A

書込番号:26320754

ナイスクチコミ!0


スレ主 suzuki_uyさん
クチコミ投稿数:432件

2025/10/21 13:06

>エフオートさん
キヤノンのAPS-Cはスルーしていましたが、情報見てみます。
>yjtkさん
a7IVは新しすぎて候補に入ってなんですよ。値段が対象外で、、、私の用途では、そこまでの性能の必要もなくて。
>ts_shimaneさん
a7Cは背伸びをすればギリギリ手に入るかな、、、ブログ機は全く頭になかったですが、調べてみます。

皆さん詳しくて大変助かります。決定まではまだ悩みそうですが、かなり参考になりました。

書込番号:26321387

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9508件Goodアンサー獲得:468件

2025/10/22 14:56

α7IVならISO12800が常用として使えるようになった。α7Cでも同様でしょうし、α6600ではそこまでとは言わないまでもAI NRを使えばかなり行けるでしょうという意味です。

ちなみにJPGのままだと

https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=daylight&attr13_0=sony_a7c&attr13_1=sony_a6600&attr13_2=canon_eos6dmkii&attr13_3=sony_a6700&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=3200&attr16_1=3200&attr16_2=3200&attr16_3=3200&normalization=full&widget=1&x=-0.5152836102272654&y=0.3570538303290292

6600、7C、6700、EOS 6DIIでこんな感じらしいです。

書込番号:26322292

ナイスクチコミ!1


hunayanさん
クチコミ投稿数:1987件Goodアンサー獲得:113件

2025/10/22 19:29

暗所にはα7Wよりもα7Cのほうが優位と思います。
α6600はα6400に手ブレ補正が付いてバッテリーが強化されたモデルです。
AFの更新はありますが写りは旧機種の「α6500」と変わらないですよ。
特別な何かがあるわけではありませんし、
不遇の名機でもありません。

BIONZXR機と旧機種には大きな格差があります。
動画性能、カメラ内現像、レスポンス、AIAFなど。
しかし写真のRAWデータは大きな進化はありません。
星喰はα7RV以降無くなりましたのでそこは大きな進化点です。

書込番号:26322477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信21

お気に入りに追加

標準

軽さ安さは正義です

2025/10/18 23:44


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc ボディ

スレ主 Happy0001さん
クチコミ投稿数:73件

普段から持ち歩けるぐらいの手軽さです。
壊れてもショックにならない価格です。(心配なら安い携行品保険でも入っておけばよい)
カメラを純粋に楽しむための機能があります。
手に入れやすいSDカードで記録できます。
DX機ですがTVに表示しても画素数が足りないことはありません。(4K表示のTVでも大丈夫)
満足しています。
皆さんカメラを楽しみましょう。

書込番号:26319435

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2730件Goodアンサー獲得:125件

2025/10/19 08:19



>Happy0001さん


・・・待望の「わずか330g」「手ブレ補正内蔵」の「大口径標準ズーム NIKKOR Z DX 16-50mm f/2.8 VR」の発売と、「昨今の市販現像アプリの高感度AIノイズリダクション」で「息を吹き返し」ましたね。

・・・もともと「人・動物の瞳AFを搭載」されていたので、「一般の人には十分な機能」があるわけだから、「レトロデザイン好き」にはたまりませんね。

・・・「大口径標準ズーム NIKKOR Z DX 16-50mm f/2.8 VR」と合わせても「20万円以下で買える」のですから、買わない手はありませんね。 メチャ、「良い画が撮れる」でしょうね。


書込番号:26319554

ナイスクチコミ!4


スレ主 Happy0001さん
クチコミ投稿数:73件

2025/10/19 08:53

>最近はA03さん
返信ありがとうございます。
Nikon F3を持っていましたがどこかへ無くしてしまったんです。
今はコンピュータで画像を編集出来るので良いですね。

マニュアルフォーカスを楽しんでも良いですね。
失敗した思った一枚でも意外な写真が撮れたりするんです。

面白いですよね。

NIKKOR Z DX 16-50 f/2.8が発売されるのを楽しみにしています。

書込番号:26319573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:239件

2025/10/19 09:48

別機種

常用の2台

>Happy0001さん

「軽さ安さは正義です」 

御意っ!

持ち出すときは結局Zfc。
サブに一台追加、壊れた時のためにもう一台・・・増殖中です。

書込番号:26319613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:3件

2025/10/19 10:09

  
そろそろ後継機の噂が、

書込番号:26319634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2025/10/19 10:19

後継機
自分も気になります(^.^)

書込番号:26319648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Happy0001さん
クチコミ投稿数:73件

2025/10/19 10:20

>ぼーたんさん
返信ありがとうございます。

>持ち出すときは結局Zfc。
>サブに一台追加、壊れた時のためにもう一台・・・増殖中です。

経済貢献してますね。

>MaineCoonsさん
返信ありがとうございます。

楽しみです。
現在、価格.comの最安価格が低下中ですね。
前触れでしょうか?

書込番号:26319649

ナイスクチコミ!0


スレ主 Happy0001さん
クチコミ投稿数:73件

2025/10/19 16:16

機種不明

皆様こんにちは。
私のZ fcです。
軽量なのにこんなことしたら台無しかもしれませんが趣味で遊んでいるだけですのでご勘弁ください。

書込番号:26319887

ナイスクチコミ!1


スレ主 Happy0001さん
クチコミ投稿数:73件

2025/10/19 19:06

写真の説明をいたします。
ファインダーや液晶モニターではピントが合わせづらいので、タッチパネル液晶のマウントを組み立てました。

書込番号:26320026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:202件

2025/10/19 20:33

ホットシューに液晶モニタ+アーム総重量が掛かり、相当な負荷になってませんかね??
ホットシューってそこまで耐性があったかどうか…

最初写真を拝見した時は、何の金具か不明でした。何か天井に取り付けるためのアダプタ??みたいな。

SmallRigか何かからケージやらプレートやらハンドルやらかき集めて作った方が恰好良いかも知れません、に一票。

書込番号:26320105

ナイスクチコミ!3


スレ主 Happy0001さん
クチコミ投稿数:73件

2025/10/19 23:40

>くらはっさんさん
耐荷重の限界は超えていません。
安心してください。

書込番号:26320259

ナイスクチコミ!2


スレ主 Happy0001さん
クチコミ投稿数:73件

2025/10/20 00:11

>くらはっさんさん
自作部品ですから自己責任です。
壊れたら自費で直します。

書込番号:26320274

ナイスクチコミ!1


スレ主 Happy0001さん
クチコミ投稿数:73件

2025/10/20 05:50

>くらはっさんさん
格好を気にするのでしたら1920x1080のディスプレイを持っています。
4Kが欲しかったので組み立てました。

書込番号:26320368

ナイスクチコミ!1


スレ主 Happy0001さん
クチコミ投稿数:73件

2025/10/20 06:27

>ぼーたんさん
よく見ましたらカスタムカラーですか?
すごいですね。

書込番号:26320377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:202件

2025/10/20 08:22

>耐荷重の限界は超えていません。

そうですか、諸々承知しました。 『あくまでも自分なら』と言う観点で申し上げた次第です。

静荷重はクリアできていても、加速度が掛かってしまった場合にどうなることやら…
ホットシューはせいぜいストロボユニットだけ乗っけるだけのもんだとは思っておりましたが、諸々は大丈夫な御様子で何よりです。

書込番号:26320439

ナイスクチコミ!2


スレ主 Happy0001さん
クチコミ投稿数:73件

2025/10/20 09:08

>ぼーたんさん
限定色が出ていたんですね。
いいなあ。

書込番号:26320474

ナイスクチコミ!0


スレ主 Happy0001さん
クチコミ投稿数:73件

2025/10/26 13:58

機種不明

>くらはっさんさん
これで如何ですか?

書込番号:26325176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:202件

2025/10/26 17:07

別機種
別機種

京都では咲き始め、でした。

イモ虫がポーズ執ってました。

Excellent! Perfect!!

と言いたいところですが、液晶ディスプレイのデカさに少々驚きました。
これは・・・スマホか同程度の、対角8インチ程度のが他のギャラリーさんへのインパクトが小さくて済む、のではと。

まあそこはお好みで。
時にどのような作品をお撮りになられるので? 因みに当方は先日望遠マクロ担いで添付の駄作を撮ってきました。

(他メーカー他機種品につきご容赦)

書込番号:26325317

ナイスクチコミ!1


スレ主 Happy0001さん
クチコミ投稿数:73件

2025/10/26 18:39

当機種

>くらはっさんさん
4Kで探しましたらこれが最小でした。
13インチです。
広角のスマホで撮っているので大きく見えます。

私は散歩して気になったものを撮っています。

書込番号:26325387

ナイスクチコミ!0


スレ主 Happy0001さん
クチコミ投稿数:73件

2025/10/26 19:16

>くらはっさんさん
フィールドモニターで検索するとこのようなディスプレイがあります。
タッチパネルでピンチイン・ピンチアウトできるのが多いです。
たくさん種類がありますのでカメラに取り付けている方は多いのではないでしょうか?

書込番号:26325415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:9件

2025/10/27 15:11

別機種

左 Z50 と 右 Z5

>Happy0001さん こんにちは

軽いとは言え適度の重さで良いですね!

私は Zfc より 65g重い Z50を使用しています。・・・フラッシュ内蔵してるので Z50を選びました。

最近はもっと軽い 337g(BT、カード込) ニコ1 V2を防湿庫から出して使っています。・・・年は取りたくない!

書込番号:26326076

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KF ボディ

クチコミ投稿数:10件

薄暗いところでシャッターボタンを半押しすると、ファインダー内のシャッタースピード、絞り、ISOの表示が同時に点滅することがあります。
何らかの警告なのでしょうが、取説を読んでも見つけることができず、何を意味しているのかが分かりません。
そのままシャッターボタンを押すと問題なく撮影できます。
使用レンズや、撮影モードも関係ないようです。
皆さんのもこのような現象が起こりますか?


書込番号:26319333

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2730件Goodアンサー獲得:125件

2025/10/18 21:20



・・・露出アンダーの警告だと思います。(シャッターは切れる)


書込番号:26319349

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10752件Goodアンサー獲得:1289件

2025/10/18 21:24

>あぼっくさん

Googleで、検索すると下記の通りの回答が。

ISO、シャッタースピード、絞りの3つが同時に点滅する状況は、**マニュアルモード(Mモード)**で撮影している際に、設定した露出が適正ではないことをカメラが警告している状態です。

モードはわかりませんが、露出が適正でないってのが結論だとは思います。

書込番号:26319352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2025/10/19 15:39

あぼっくさん こんにちは

>そのままシャッターボタンを押すと問題なく撮影できます。

撮影した写真の露出は どうなっていますでしょうか?

露出が 適正から外れているのでしたら 適正露出から外れているサインだと思います

書込番号:26319844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2025/10/20 22:11

皆様、返事をくださりありがとうございます。

露出コントロールの警報であれば、露出調整の範囲の限界ということだと思いますが、1/8,F2.8(レンズの開放値),iso3200(isoの範囲のMaxを6400で設定)程度でも点滅しています。
真っ暗ではない薄暗い状態の撮影であれば、プログラムモードの場合、もっと遅いシャッタースピードか、高いisoの感度が選ばれれば、(点滅せずに)確実に露出範囲内で収めることができると思うのです。
この状態で点滅していても、撮影した画像の露出はそこまで外している様子はないです。

内蔵露出計の測定限界を表している状況なのかもしれないと思ったのですが、この程度で露出がくるってしまうのであれば、夜景の三脚使用の撮影では確実に点滅するので、うまくいかないと思いました。

結局のところ、取説にも記載がないので、自分のKFの不具合かファームウェアのバグかなと思ったりしています。
K70でも同じことが起きるのでしょうか。

書込番号:26321030

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2025/10/20 22:49

>1/8,F2.8(レンズの開放値),iso3200(isoの範囲のMaxを6400で設定)程度でも点滅しています。

1/8,F2.8,iso3200において、
「標準露出」条件の撮影(被写体)照度で 約5 lx(ルクス)⇒ Lv(Ev)1、
夜景等で(基本的に)アンダー寄りが適切としても約2.5 lx(ルクス)⇒ Lv(Ev)0 ぐらいの条件ですが、
例えば、就寝時の「ナツメ球」または ナツメ球相当のLEDによる明るさでは、かなりの露出不足になります。
(枕元で 約0.5 lx(ルクス)⇒ Lv(Ev) -2.33ぐらいだったような?)


差し支え無いのであれば、実際の撮影画像を「無加工」でアップされては?

無加工のJpeg画像であれば、記録された撮影条件と記録画像とを検討できるので。

書込番号:26321068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2025/10/21 21:20

皆さんありがとうございます。
参考になりました。

自分の中でまだ理解が追い付いていないこともあり、まだ購入してから数か月なので、一度四ツ谷に持って行き状況確認してもらいつつ話を聞いてみようと思います。

書込番号:26321737

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2025/10/22 12:47

あぼっくさん 返信ありがとうございます

>もっと遅いシャッタースピードか、高いisoの感度が選ばれれば、(点滅せずに)確実に露出範囲内で収めることができると思うのです

この場合だと カメラ内の露出計の 測光範囲超えてしまって 測光できない場合かもしれません

書込番号:26322211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2025/10/22 20:57

もとラボマン 2 さん

ありがとうございます。

私も、当初からセンサで測光できる範囲を超えてしまったことを表す点滅なのかなと思っています。
それでなければ、少なくともプログラムモードにおいては、シャッタースピードを数秒にしてでも適正露出にするのではないかと思ったからです。






書込番号:26322565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4771件Goodアンサー獲得:423件 フォト蔵 

2025/10/23 00:27

こんばんは、Pentaxのソレは持ってませんが・・・

PENTAX KF の仕様(スペック)には
露出範囲: EV0〜22(ISO100・FA50mmF1.4)

点滅表示が出るという「1/8,F2.8(レンズの開放値),iso3200」

露出範囲外ならその警告表示でしょう
範囲内なら・・・わかりません

<余談>

露出範囲と[EV値・ISOI感度・絞値]との関係がすっきり理解できてないので触れたくはないのですが
ひとつの考え方

前提:
(マウントアダプター経由などでない)普通のレンズは開放絞りで露出を測る
開放F1.4と開放F2.8のレンズではメージセンサーの画素が取り込む光の量は4倍違う
開放F1.4のレンズは開放F2.8のレンズの1/4の被写体の明るさでも同等の光を撮りこむ
逆に言うと開放F2.8のレンズは開放F1.4のレンズよりも4倍被写体の明るさでないと同等の光を取り込めない


「露出範囲: ISO100・開放F1.4でEV0」は「ISO100・F1.4で2秒」
開放F2.8のレンズでは、2段(4倍)明るい「ISO100・開放F2.8・1/2秒の被写体の明るさ」が暗い側の露出範囲限界になりそう

点滅表示が出るという「1/8,F2.8(レンズの開放値),iso3200」の被写体の明るさは
「ISO100・F2.8 ・4秒」に相当するでしょうか
そうならば「露出範囲: ISO100・F1.4で2秒」よりも暗くて露出範囲外と言えるのでしょう

ただ、スレ主さんは
「1/8,F2.8(レンズの開放値),iso3200(isoの範囲のMaxを6400で設定)程度」との書込み
"程度"にどんな意味があるのかははかりかねてます

「四ツ谷」ってのが何のことかは知りませんが
メーカーサービスを示しているなら
そこでこの考え方が正しいのか確かめていただけると幸いです

<余談のヨダン>

EV値にISO感度を組み合わせると「露出値」とでも呼ぶのか、被写体の明るさに相当する目安になります

ISO感度を明示しないEV値は、単に「シャッタースピードと絞り値の組み合わせ」、明るさの目安にはなりえません
なぜか理解しがたい論説があるようなので

書込番号:26322663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2025/11/08 18:58

四ツ谷のクラブハウスに行って、事情を説明して話を聞くことができました。
素人なりに伺った要点をまとめると、

・シャッタースピードと絞り値、iso値が同時に点滅することはあるが、正常である
・点滅が起こるのは、カメラの露出コントロールが適正と判断できない(自信がない)とき
・点滅が起きても、若干の暗め明るめはあるものの、鑑賞に堪える程度の露出でコントロールして撮影されることがほとんど
・撮影モードによってはシャッタースピード、絞り値、isoが独立して点滅することもある。
・この現象のことは取説には載っていない
・上位機種はもっと自動露出の範囲が広い
・点滅した場合にちゃんと撮影したければMモードでもっとシャッタースピードを落とすなりして撮影せよ(この場合の露出の+−のインジケータは信用できるようだ)
・このことについての質問はたまにある

伝聞なので、正しく伝えられたかは自信ありませんが、このようなことだそうです。
皆さん、アドバイスをくださりありがとうございました。

書込番号:26335398

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 初めて撮影

2025/10/18 19:55


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:45件
当機種

初めての1枚

初めて撮影した1枚
なんですかこのカメラ素晴らしい
今までのカメラなんだったのかと思わせる
シャター音、ファインダーに写る映像
ド素人がこれだけの写真が写せるなんて

保管庫今までの
ハクバ 【Amazon.co.jp限定】HAKUBA メンテナンス HTMB-YM ドライボックスNEO 5.5L + 乾燥剤
で良いのだろうか。不安です

書込番号:26319279

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4896件Goodアンサー獲得:297件

2025/10/18 21:01

レントrikさん

購入おめでとうございます。
いい写真がとれた見たいでよかったですね。
ドライボックスでも問題ありませんが、毎週末に撮っていればそれでいいでしょう。
乾燥材だけ湿気たままにしないように。

書込番号:26319331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2025/10/18 22:20

>多摩川うろうろさん
コメントありがとうございます。

誹謗中傷される方が多くなって
さっそくきたか〜と思いましたら
心温まるコメントありがとうございます。

又高額な保管庫も販売はされていますが
今の状態で使えるようで安心いたしました。

ここまで違うのかと思わせるカメラで
少しずつ色々と機能を生かして撮影をやりたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:26319390

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信19

お気に入りに追加

標準

出るぞ!Z版D500

2025/10/18 15:53


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

スレ主 hisadogさん
クチコミ投稿数:336件

と、まあ偉そうな題名ですが、私の推測でしかありません。

根拠:Z用DXF2.8標準ズームが発売されること

D300の後継機D400が出るのか出ないのか騒がれながらちっとも出なくて皆が諦めかけたとき、
なぜかDX16-80F2.8/4 が発表された。なぜだろう?おかしいなあと思っていたら...
その数ヶ月後に突然D5とD500同時発表!

ということで、私はZ80として出るのではないかと思った次第。
いかがでしょう?

書込番号:26319107

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:16件

2025/10/18 16:43

それってあなたの妄想ですよねー

書込番号:26319132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:7件

2025/10/18 16:54

>hisadogさん

そうだと良いのですが、Z50UにEXPEED 7を載せてしまったので
D500の後継機といえる目玉となる機能が何かあるかというと・・・
 Z50Uの進化バージョンでバッテリーグリップ付きの物でお茶を濁すような機種がでるのでしょうか?
それはそれでうれしいのですが(^^;)

ただ以前、D500後継機への願いと、スレ立ての際、Nikonが今更APS-Cの新機種もレンズも出すはずがないと意見をいただきましたがZ50Uも発売され
こうしてレンズが発売されたのは歓迎です。

私見では、どちらかと言えばビデオ、ユーチューブ向けの若年層のユーザーに向けのZRとかを意図としたレンズの発売のような気が
します(^_^;)

さぁ!新機種はZ9の後継機か?、それともZ7Uの後継機か?>hisadogさんの読みが当たるか!

書込番号:26319142

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10752件Goodアンサー獲得:1289件

2025/10/18 18:03

レンズと同時発表だったら良かったのに。
せめて開発発表とか。

書込番号:26319181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:202件

2025/10/18 19:00

>私はZ80として出るのではないかと思った次第。

懐かしい、40年以上前か、Zilogの8080上位互換CPU。
…と言う話が理解できる人は年代が当方と同じかそれ以上かな?  

日本国内ではSharpにNEC、数年後だかにHITACHIが64180出してたっけ?
MZ-80にPC8001、TOSHIBAのPASOPIA、OKIのif800、and so on.

…カメラと無関係で失礼しやした。

書込番号:26319226

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 D500 ボディの満足度5 休止中 

2025/10/18 21:03

ザイログね。

無関係で失礼しやした。

書込番号:26319334

ナイスクチコミ!1


スレ主 hisadogさん
クチコミ投稿数:336件

2025/10/18 21:54

>すぐ自分の話したがる人ですさん
はい、妄想です。笑 
でも、D500が出たとき、自分の考えを表出しておけば良かったと後悔したものですから
今回は何を言われてもいいやと投稿した次第です。

>ぶんきち君さん
そうですね。今回のZ50Uの出来が良いので難しいかもしれませんね。
レフ機がもつ重厚感をレス機に求めてはいけないのかもしれません。

>くらはっさんさん
8001が買えなくてアキバで指をくわえて見ていた世代です。
NECがV型CPUを出し日本独自の道を進めるかというときにアメリカ(andインテル)から横やりが入って
独自の道を絶たれてしまったこと、今でも悔しい思いです。

>うさらネットさん
いつも拝見しております。このような洒落をおっしゃる方だったんですね。
嬉しくなりました。

書込番号:26319373

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4722件Goodアンサー獲得:349件

2025/10/19 10:07

hisadogさん
AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VRと同じ匂いがしました。
それとシンクロVR対応レンズの意味しているところは何なのか...

書込番号:26319632

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:202件

2025/10/19 10:22

>hisadogさん

まあZマウント系ボディは今後の稼ぎ柱ですから、APS-Cもフルフレームも順当にファミリを増やして行きゃ、取り敢えずは安泰なんじゃないかと。

ただ絶対数で言えばデジタルカメラ専用系は先細りは有っても爆増と言うのは相当厳しいでしょうな。
高級機志向、王道の大衆志向、そして入門編志向の3本柱は何処のメーカーも確実…と言い切りたいところなんですが、恐らくは高級機志向、中堅向け、そしてスマホと1:1:8位の割合で生き残る、に一票。
1:0:9かも知れません。


>NECがV型CPUを出し日本独自の道を進めるかというときにアメリカ(andインテル)から横やりが入って

うーむ、若干の異論あり、ですかな。
V20,V30には確か8080互換モードがあり、IPL時にその遷移コードを出せばi8080として動作したような。8085だったかも知れませんが失念。

更には拡張命令は80186以降の追加命令とほぼ完全に被っていたように記憶してます。
尤もそんな拡張命令を使う場合と言うのは、PCじゃ無くて組み込みコントローラとして使う想定だったような。

結構インテルチップのコード体系をバリバリ意識していたCPUだったかと。
V60以上はRISC志向プロセッサで命令体系は完全に脱インテルだったと思います。

書込番号:26319652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:3件

2025/10/19 10:57

>hisadogさん

ニコンの戦略はブレブレ迷走しているので無理矢理でしょうね?
キヤノンと2強と言われた時代は遠い過去の話で、今ではカメラが売れず減益やリストラの連続。
シェアも階段を転がり落ちるように急落。

今のニコンは必死になって
キヤノンのR50
ソニーのVLOGCAM ZV-E10M2

を越えるカメラを開発しているはず、
レンズもRF100-400mmを越えるような、

もしやっていなかったらニコンを見限ります。

★昭和のお爺ちゃんの昔ばなしが全然解らないし、

書込番号:26319675

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2861件Goodアンサー獲得:88件

2025/10/19 11:35

ネーミングは、単純にZ500かZ900のほうがイイね。
出る可能性は10%も無いと思うけど。
N○Sや会員界隈でも、そんな噂は微塵も聞かないし。

書込番号:26319696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hisadogさん
クチコミ投稿数:336件

2025/10/19 17:14

>with Photoさん
すみません返信遅れました。
D500の時もDXF2.8 から遅れること数ヶ月・・・でD5と同時発表でした。
そんなことを妄想しています。

>まる・えつ 2さん
何かやってくれると嬉しいですが、RED買収でそちらが忙しいかもしれませんね。

>くらはっさんさん
V型CPUは何年もの訴訟でお咎め無しになったけれど、それが徒になって開発中止・・・。
今年インテルが苦境になってという報道を読んだとき、ざまあみろ!と思ってしまいました。
AMDがCPUを初めて出したとき、即購入で自作しました。フリーズばかりで使い物にならず焦りましたが良い思い出です。アハハ

本来の話に戻して
外国の旅行に一眼をもって歩いていると、スマホで撮影している連中には何も言わないのに
当方へはいろいろな方から注意が入ります。(撮影中じゃないです。持っているだけで)
ネットに簡単に上げられるスマホの方がよほど危険だと思うのですが、見た目で損をしているのか・・・。
これじゃますます買う人いないよ。
1:1:9 なるほどと思いました。

>MaineCoonsさん
昭和の爺ちゃんたちですね。すみません。
建築設計士の先輩に以前「自社ビルを建てたときがやばい」という話を聞きました。
ニコン、とても素敵な自社ビル建てましたよね。大丈夫でしょうか。

>REALTマークの四駆^^さん
ああ確かにZ500の方がインパクト大ですねえ。
 >N○Sや会員界隈でも、そんな噂は微塵も聞かないし。
SNS等ですぐいろいろな情報が分かる時代で妄想もできず、ある意味つまりませんなあ。アハハ

書込番号:26319938

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9829件Goodアンサー獲得:1253件

2025/10/19 21:55

>hisadogさん

楽しい妄想ですが、D500が出た時は、モータースポーツとか戦闘機などの高速連写機って位置づけ
フルサイズじゃなくてDXだったから庶民にも買いやすい値段設定をして、メカニカルシャッターの限界を攻めた機種でした

ミラーレスは簡単にその連写性能を普通のクラスの機種でいとも簡単に越えられますので、もはや不要というか、既に達成してるので、インパクトないっしょ

DXサイズの電子シャッターのみのZ9譲りの機種で価格が10万、いや今なら20万円台の機種が仮に出たとして、一部のマニア以外買うかなぁ?っと(^^;;;

書込番号:26320177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2025/10/20 01:05

もう、数年ほど、レンズ交換式における
フルサイズ(以上)と、フルサイズ未満(APS-C)の出荷台数が【同程度】をキープしています。

※フルサイズ(以上)と言っても、中判などは統計誤差程度の台数なので、実質的にはフルサイズのみ

しかし、出荷金額では当然ながらフルサイズ(以上)が圧倒するのですが、
APS-Cでも高額寄りのフジの事例、つまり、物理サイズ「のみ」で「商売上の優劣が決定的になるわけでもない」という事例があり、
少なくとも数年ほどフルサイズシフトが膠着状態になっている現実を考慮すると、
「APS-Cへの、テコ入れ」は、妥当な方向なのでしょう。


しかしながら、かつての大量生産・大量販売を担保とした「安くて 良い品」幻想を持っても、たぶん虚しい事になりそうな?

自分の仕事量は同じか負担が増えるのに「お客様のために、大幅賃下げしましょう!!」と言われたら、猛反対するか転職するのが普通のように、メーカーへ「安くて 良い品」幻想の押し付けをすることは非現実的かと思います(^^;

書込番号:26320301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5478件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2025/10/20 01:34

>hisadogさん

D500後継機がすぐ出るかはわかりませんが、
NIKKOR Z DX 16-50mm f/2.8 VRの説明文に
|対応カメラとの組み合わせで
|中央・周辺いずれも5.5段※2の
|手ブレ補正効果が得られるシンクロVR
ってあるから、
APS-CでIBIS積んだカメラは
レンズ寿命内に想定されているのでしょう。

Z50iiの上位機としてIBISが載れば、
実質D500後継機と考えても良いかもね。
z9iiと同時発表で積層ならZ90?、部分積層ならZ60?

書込番号:26320313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2861件Goodアンサー獲得:88件

2025/10/20 13:04

というか、全く同じ内容のポストをXで発見。笑

書込番号:26320620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hisadogさん
クチコミ投稿数:336件

2025/10/20 23:01

>Paris7000さん
確かに当時連写性能抜群のカメラとして登場しましたね。今やミラーレスで軽々ですが。
D500安かったですか?残念ながら私には手が出ませんでした。
NIKONはいいもの出すけど高いなあが当時の感想でした。

>ありがとう、世界さん
高いDX機を出す!でどうでしょう。売れないかな?

>koothさん
よくぞ言ってくださいました。
Z9Uと同時に発表!Z90 ですか。いいですね。一番あり得そうなシチュエーションですね。

>REALTマークの四駆^^さん
そうなんですか。私はXなるものをしたことがないので同じ考えの人がいるのですね。

書込番号:26321074

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2025/10/20 23:27

>hisadogさん

高額な「だけ」では、ダメでしょうね(^^;

APS-Cでも「高額仕様ゆえの良さ」を訴求できるか?

書込番号:26321089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hisadogさん
クチコミ投稿数:336件

2025/10/20 23:59

>ありがとう、世界さん
チタン、または真鍮製 でどうでしょう。
限定で出したら・・・無駄ですかね。

書込番号:26321106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:7件

2025/10/23 21:55

>hisadogさん
>koothさん

>z9iiと同時発表で積層ならZ90?、部分積層ならZ60?

あ〜!
z9iiと同時発表ですかー!
あるかも (なんの根拠もないですが)
過去になんかあったような
(^^)

書込番号:26323333

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング