デジタル一眼カメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタル一眼カメラ のクチコミ掲示板

(4314870件)
RSS

このページのスレッド一覧(全234202スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z6III ボディ

クチコミ投稿数:3件

ソニー機から移行してとても満足していますが、AFについて操作方法がわからず教えていただきたいと思います。
AF-Sの際は、グリグリでフォーカス合わせをしているのですが、AF-Cでも動いていない被写体(ポートレートなど)はまずは自らフォーカスを合わせなければいけないのでしょうか?スポーツなどで横移動して初めて自動でフォーカスにあう仕様でしょうか?
まだまだニコン機に慣れていないので不勉強で恐縮ですが、分かる方お願い致します。

書込番号:26319044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:59件

2025/10/18 14:28

>にこんふじさん

意味不明です
もっと詳しく

書込番号:26319049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:714件Goodアンサー獲得:55件

2025/10/18 14:57

AF-C の所を参照してください

https://nij.nikon.com/enjoy/phototech/manual/16/03.html

書込番号:26319068

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2025/10/18 15:26

にこんふじさん こんにちは

フォーカスポイントの設定は どのようになっていますでしょうか?

書込番号:26319085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2735件Goodアンサー獲得:90件 Z6III ボディのオーナーZ6III ボディの満足度5

2025/10/18 16:49

例えばオートエリアAFで、被写体検出の「ヒト」に設定しておけば、ヒトの瞳に合わせてくれます。

書込番号:26319139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信17

お気に入りに追加

標準

露出が変わらない

2025/10/18 10:49


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 Faultipさん
クチコミ投稿数:163件

中古でD700を購入し
・24-85mm f/3.5-4.5 G ED VR
・TAMRON SP 35mm F1.8 Di VC USD
上記レンズをオークションで落札しました
24-85は問題なく、35mmf1.8は、絞りが解放から動かず返品しました。

次にAF-S Nikkor 50mm F1.8Gを落札し撮影すると、
絞りが解放でしか撮影できません。

機材に取り付けると、絞りが開くので、機械動作不良でな無いような気がします。
D700本体の問題でしょうか?
24-85mmはちゃんと絞りは動きます。

レンズが2台連続で同じ不具合起こる?と返品に自信が持てません・・・

書込番号:26318919

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件

2025/10/18 11:11

>Faultipさん

絞りを動かす機構が違う。
カメラが対応していない。
だったかな?

書込番号:26318938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19800件Goodアンサー獲得:938件

2025/10/18 11:27

Nikonのレンズは電磁絞りレンズは極僅か
なので今回の例は当たらないと思います

昔F-601で似たようなことがあって 中古保証修理したことがあります
自動絞りレバーの位置が曲がっていたようです

 

書込番号:26318949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件

2025/10/18 11:30

>Faultipさん

絞りリングの無いGレンズだから
カメラの設定か
カメラのファームか

すみません
わかりません。

絞りレバーは動きますか?

書込番号:26318953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:42件

2025/10/18 14:04

>Faultipさん

 まず、AF-S NIKKOR 50mm F1.8G をボディから外した状態でご確認ください。Gタイプのレンズであれば、この時点で絞りは、最も絞り込まれた状態になっているはずです。もし開放のままであれば、絞り羽根が固着している可能性が高く、返品対象として扱ってよいと思います。(※Eタイプなど電磁絞りのレンズはこの限りではありません。)
 
 絞り込まれた状態になっている場合は、ボディに装着して M または A モードに設定し、絞りを f/16 に設定てからプレビューボタンを押してみてください。ファインダーが瞬時に暗くなれば正常です。もしわずかにタイムラグがあるようなら、絞り羽根表面の油分が硬化して動きが鈍っている可能性があります。この場合、レンズ側の絞り込みレバーを手で何度も動かすことで改善することもありますが、解消しない場合はメーカー修理が必要ですからやはり返品対象でしょう。

 また、念のため AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G でも同様の確認を行ってみてください。というのも、D700 には「絞り込みレバー固着」という持病が知られているため、レンズ側ではなくボディ側の不具合である可能性もあるからです。

参考までに、以下のスレッドもご覧になると状況把握に役立つと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=26300147/?lid=myp_notice_comm#26300266

書込番号:26319029

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10752件Goodアンサー獲得:1290件

2025/10/18 15:07

>Faultipさん

タムロン35of1.8は電磁絞り採用してたと思いますので、D700は対応カメラには入って無いので動作しないと思います。
対応カメラだとファームアップで使えるようですが。

24-85oG、50of1.8Gは絞り環の無いレンズなので装着して絞り優先とかマニュアルにすれば動作すると思いますが、動かないならボディの絞りレバーが固着してたり変形してたり、絞りレバー制御のソレノイド故障してたりする可能性はあると思います。

マウント右側(向かって左)の絞りレバー位置はどうですかね。
画像あると判別しやすいのではと思います。

書込番号:26319072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2025/10/18 15:22

Faultipさん こんにちは

確認ですが 50mm F1.8Gの場合 絞りを変えて撮影する時 絞るほど 明るくなるという傾向は無いでしょうか?

有るのでしたら レンズの絞り羽の動きが 悪くなっている可能性があります

書込番号:26319080

ナイスクチコミ!1


スレ主 Faultipさん
クチコミ投稿数:163件

2025/10/18 15:23

本体の絞りレバー
硬くて動かないですね。
触るの勇気がいりますが、これが手で動かないとNGなら
本体ですね。
24-85mm f/3.5-4.5 G ED VRと絞りは同じ機構のように思えますが
違うのですねー・・・

書込番号:26319082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:42件

2025/10/18 15:43

>Faultipさん

 24-85mm f/3.5-4.5 G ED VRはGタイプレンズですので、これが正常に動作しているのであれば、少なくともAF-S Nikkor 50mm F1.8Gの絞りも、レンズ側に問題がなければ正常に動作するはずです。

 よろしければ、私が前回のレスでご提案したテストを試していただけませんでしょうか?

書込番号:26319101

ナイスクチコミ!2


スレ主 Faultipさん
クチコミ投稿数:163件

2025/10/18 16:11

>CB雄スペンサーさん
プレビューボタンを押すとErr表示になります
高速のコンパクトフラッシュが手元にないので、
ソレノイドが原因か分別出来ないです。

24-85mm f/3.5-4.5 G ED VRは絞っても適正露出で写真が撮れます。
前の口コミで本体の絞りレバーが手で動かないとというコメントを拾い、
本体かと判断しました。

絞りは24-85mmは稼働範囲が狭いので対応できてる?と今は考えています・・・
違いますかねー?・・・

AF-S Nikkor 50mm F1.8Gは解放でないと適正露出になりません。
ただ書いたとうり、着脱で絞りが動きますし、手動でも絞りは動作しました。

書込番号:26319117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:42件

2025/10/18 16:22

>Faultipさん

>プレビューボタンを押すとErr表示になります

 24-85mm f/3.5-4.5 G ED VRでも、絞りを絞り込んだ状態でプレビューボタンを押すと、Err表示になりますか?

書込番号:26319122

ナイスクチコミ!1


珈琲天さん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:4件

2025/10/18 16:48

昔のカメラレンズで絞りが動かない時は絞り羽の物理的な異常として修理したものですけどね。
理屈で言えば絞り部品のグリスやホコリなどが固着してしまうからです。最近のレンズではそういうことは起こらなくなっているのでしょうか。

書込番号:26319137

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10752件Goodアンサー獲得:1290件

2025/10/18 18:00

>Faultipさん

絞りレバーが動かないなら、露出が変わらない原因は絞りレバーで間違いないように思います。

固着が原因の可能性もありますし、ソレノイドが原因の可能性もあります。

ニコンでは修理は終了してると思いますので修理業者が対応できるかではと思います。

フクイカメラとかU.C.Sとか相談してはと思います。

書込番号:26319180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Faultipさん
クチコミ投稿数:163件

2025/10/18 18:07

>CB雄スペンサーさん
24-85mm f/3.5-4.5 G ED VRでもErrになります。
何で撮像出来るんですかね?
モードに問題があるのかと、
Aモードでなく、PモードでISOを6000まであげて、
機材に深い絞り選択させても、結果は同じなんですよねー・・・

>珈琲天さん
私もコニカミノルタレンズの絞り羽グリスの掃除をよくやりました。
レンズにモーターが装備されると、分解清掃の気力は無くなりますねー。

初めてニコンでちょっと慌ててしまいましたが、本体の絞りレバー不具合だと思います。

書込番号:26319183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19800件Goodアンサー獲得:938件

2025/10/18 18:19

解放F値から の絞り込み段数が少ないから 24-85は写るのでしょう

nikonとペンタックスは 動いてるレバーを ブレーキで止めるので
摩擦材が減ると 止められなくなります (真剣白刃取り)

 

書込番号:26319189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:42件

2025/10/18 18:41

>何で撮像できるんですかね?

 実際に現物を確認していないため断定はできませんが、考えられる可能性としては、ISO感度自動制御が「する」に設定されており、その範囲内で偶然にも適正露出が得られた、というケースです。(あくまで推測の域を出ませんが。)

D'700 マニュアル P108
https://nij.nikon.com/support/manual/d_slr/D700_(10)04.pdf

 いずれにせよ、もし可能であれば、D700 ボディについては返品対応を依頼されたほうが安心かと思います。

書込番号:26319209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3022件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2025/10/18 18:56

D700ボディの絞りピンですが、電源無くても動きますよ。
ボディとレンズの両方に問題が有るのも知れませんね。

書込番号:26319224

ナイスクチコミ!1


スレ主 Faultipさん
クチコミ投稿数:163件

2025/10/18 19:23

みなさん
丁寧な対応ありがとうございました。

exifを見てうーん訳わからんなーと
迷宮に入っていましたが、区切をつける事ができました。

書込番号:26319251

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

標準

充電について

2025/10/18 09:45


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 ボディ

クチコミ投稿数:61件

昨日久しぶりに使用して、充電しようとしたら、オレンジのランプが点灯したままです。
どうしたらいいか分かりますか?

接点は掃除してみました。

書込番号:26318884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15297件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2025/10/18 09:49

https://cam.start.canon/ja/C013/manual/html/UG-01_Preparations_0020.html

???
充電中オレンジランプが点灯するのは正常な挙動では?

書込番号:26318889

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10752件Goodアンサー獲得:1290件

2025/10/18 10:06

>TONMANATOMATOさん

書き込み内容からして正常だと思いますよ。

環境にも左右されますが、充電時間は約2時間。
充電開始でオレンジランプ点灯、充電完了で緑ランプ点灯。

点滅なら問題あるのかなと思いますが、正常だと思いますよ。

LC-E6はオレンジ点滅、完了でオレンジ点灯。
こちらも所有してるなら混同してるのではないですかね。

書込番号:26318896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2025/10/18 10:15

さっそくありがとうございます。

五時間くらい経っても、オレンジのランプが点灯したまま変わらないので質問させて頂きました。

書込番号:26318901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15954件Goodアンサー獲得:1044件 よこchin 

2025/10/18 12:40

>TONMANATOMATOさん

R8にはバッテリーチャージャー LC-E17が付属していると思いますが
カメラからバッテリーを外してC-E17での充電での話でしょうか?

それともUSB電源アダプター PD-E2またはPD-E1使用して
USB-C経由での話でしょうか?
この場合USB-Cケーブルは30W以上充電(通電)可能なケーブルでしょうか?

書込番号:26318988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


珈琲天さん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:4件

2025/10/18 12:45

カメラで充電状態の確認は出来ませんか?
電源が入らないとかすぐに電源切れるようならバッテリー又は充電器の故障ですから修理対応。
逆に充電器でオレンジランプのままでもそれなりに充電されてるようなら、使いながら様子見するのも一つです。

書込番号:26318991

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11721件Goodアンサー獲得:880件

2025/10/18 13:19

>TONMANATOMATOさん
PD対応でないUSB Type-Cのケーブル使ってるとか

書込番号:26319008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:42件

2025/10/18 14:37

>TONMANATOMATOさん

 リチウム充電池を長期保管すると、満充電まで入らなくなることがあります。これは充電池が消耗品である以上、避けられない現象です。その場合は、フル充電の規定時間で充電を止め、通常どおり機器で使用してください。

 また、残量を0%まで使い切ってからすぐに充電するサイクルを2〜3回繰り返すと、フル充電できるようになるケースもあります。

 ただし、確実にバッテリー容量は新品時より少しています。さらに、満充電(100%)のまま長期間放置すると、電極の酸化や分解反応が進みやすく、劣化が加速しますのでご注意ください。

 ちなみに私は逆に、0%のまま放置してしまい、1個2万円以上するEN-EL18dをダメにしてしまった苦い経験があります。

書込番号:26319056

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2025/10/18 15:37

TONMANATOMATOさん こんにちは

>接点は掃除してみました。

どのような清掃方法でしょうか?

長く使っていない場合 酸化被膜が 付きやすく アルコールや接点クリーナなどを使わないと 取れないことも有るので 確認の質問です

また 5時間ぐらい充電している時 バッテリーは熱を持っていますでしょうか?

書込番号:26319094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件

2025/10/18 19:22

オレンジ色が充電中、緑になったら充電完了です。

書込番号:26319248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27353件Goodアンサー獲得:3132件

2025/10/18 20:50

久しぶりに使うと起きること。
カメラ本体に電池を入れておくと、自然放電が進み、最後には完全な残量ゼロに。
この状態が長く続くと、「過放電」状態に。
カメラ本体に電池を入れていなくとも、自然放電はゆっくりですが進みます。
過放電が起きていると、充電しても通常の時間では終わらない事も起きます。
劣化が進んでいる状態です。
電池やカメラ側の接点を清掃しても、長く充電ランプが点いているなら、電池の買い替えを考えたほうがいいでしょう。
まれに充電器の故障もありますが。

書込番号:26319324

ナイスクチコミ!0


HRI55さん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:12件

2025/10/18 21:41

LP-E6系のバッテリーですが、同じような現象がありました。チャージャーをコンセントから抜き、再度行うと正常に動作する様です。繰り返しているうちに現象が出なくなりました。

書込番号:26319361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2025/10/18 22:47

みなさま、ありがとうございます。

今日、再度試したところ、無事に充電できました。

書込番号:26319405

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信22

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

クチコミ投稿数:44件

今回、Z7を入手しました。それまではα9をメインで使っていました。まだZレンズを持っていないので購入予定です。撮影対象は風景、ペット、スナップです。標準ズームで検討しています。ただ、SONYのEマウントの24-70 f4、24-240があるのでアダプターでEマウントを使う事も検討しており、悩んでおります。アダプターを使う方法はどうでしょうか?

書込番号:26318690

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:3件

2025/10/18 00:06

>ぼんくら0130さん
SONYのEマウントの24-70 f4、24-240があるのでアダプターでEマウントを使う事も検討しており、

これは避けるべきです。
画質やAFともZシステムにマッチングしない可能性があります。

純正のSラインから購入しましょう。

書込番号:26318700

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:3件

2025/10/18 00:16

>ぼんくら0130さん

これ、
NIKKOR Z 24-120mm f/4 S

書込番号:26318705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11360件Goodアンサー獲得:150件

2025/10/18 04:46

Zなら24-50から始めれば良いと思うかな
もいろん好みに合うなら24-120でも良い
ぼくは24-70とか24-120は大嫌い

書込番号:26318768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38445件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2025/10/18 06:36

ラージマウントを活かすために純正でしょう。
散歩に、お手軽コンパクト24-50mm F4-6.3、
少しリキ入れに、24-70mm F4S。

24-50mmは揃えておいた方がよいですよ。安いけど秀逸。

書込番号:26318791

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:16件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5 note 

2025/10/18 08:30

別機種
当機種
別機種
別機種

>ぼんくら0130さん
Z7ご購入おめでとうございます!
自分もZ7持ってました(今はZ7II)
そしてZ6IIのときEマウントのタムロン28-200を使っていましたが、AFが怪しいです。
正確に言うと絞った時にウォブリング(?)してAF出来ません
開放ならビシッとAFするんですけどね
なのでZ24-120に買い替えました
・・・が!
諸々の事情から今はタムロン35-150F2-2.8を使ってます
めっちゃ重いですが、Z17-28と合わせてほぼほぼなんでも撮れるので、総重量は大して変わらないかと思ってます。

書込番号:26318833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3069件Goodアンサー獲得:144件

2025/10/18 08:53

悩むことは何もありません。
マウント替えしたのですから、SONY機材はドナドナしてニコンレンズを購入するだけです。
他社レンズを無理やり使用しても不便なだけ。

書込番号:26318849

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2735件Goodアンサー獲得:90件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2025/10/18 09:42

取り敢えず24-120mm /f4があれば、Zシステムを堪能できます。

取り敢えずと言うのもちょっと憚られるほど、秀逸なレンズです。

せっかく描写に優れたZ7買われたのなら、レンズも純正に拘ってみたらいかがでしょうか。


書込番号:26318881

ナイスクチコミ!6


ねこ塚さん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:10件

2025/10/18 09:50

>ぼんくら0130さん

とりあえず、Megadap ETZ21 ProかETZ21 Pro+でEマウントレンズを試すのも良いかと。
私はProの方を使ってますが、案外使えます。

Proだと中古で、2万円台です。
Z24-50も中古で3万円台で、軽くてお勧めです。

書込番号:26318890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2025/10/18 17:11

いろいろとアドバイスありがとうございました。
やはり、Zで揃えた方がマウントが散らばらないので良いと思いました。
望遠はD500とセットで待ってますので、標準ズームで考えたいとおもいます。SONYは処分しようと思います。元々、動体撮影はD500とα9で被ってましてので。
Sラインなら24-70 f4が今のところ第一候補ですが、どうでしょうか?
Nikonで以前に確認したら、24-70と24-120は写りそのものは変わらないとの事でした。予算のこともありますので…

書込番号:26319151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9829件Goodアンサー獲得:1253件

2025/10/18 22:15

>ぼんくら0130さん

普通は使いたいレンズがあってそれに合わせてボディを買い換えるのですが、先にボディを買って、無理くり他社のレンズをつけるなんてと思いましたが、Zレンズにすると言うことでOKですね!

24-70/4か24-120/4なら私なら迷わず24-120/4にします
どうしても予算がーとか、少しでも軽くーとかでしたら24-70/4ですが、5倍ズームあればほぼ困ることはありません。

24-70はf2.8でこそ威力を発揮します!

書込番号:26319388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2735件Goodアンサー獲得:90件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2025/10/20 16:49

>ぼんくら0130さん

はい。70-120mmが不要でしたら、それもアリだと思います。24-70mm f/4も素晴らしいです。
個人的には、遠景にピントを当てた時、僅かに70-120mmがシャープかなと思いましたが、あっても微差だと思います。

書込番号:26320766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:4件

2025/10/20 18:07

当機種
当機種
当機種
当機種

>ぼんくら0130さん
こんにちは♪

Z7とZ24-200の相性はとても良いです♪
これ一本でボケも撮れます。つーか何でも出来て、色はZ24-120よりも花などにはgoodです♪

今持っているZレンズ1本だけ残すなら自分はコイツを残します(^^)

書込番号:26320820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2025/10/20 22:27

ありがとうございました、安価ですが、Sラインの24-70f4を購入しました。撮るのが楽しみです。

書込番号:26321039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2025/10/20 22:31

アドバイスありがとうございます、予算的にきつかったです。

書込番号:26321045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2025/10/20 22:33

アドバイスありがとうございます、ただ、プラマウントが気になって24-70 f4に決めました。

書込番号:26321046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2025/10/20 22:33

アドバイスありがとうございます、安価ですが、Sラインの24-70f4を購入しました。撮るのが楽しみです

書込番号:26321048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2025/10/20 22:34

ありがとうございました、安価ですが、Sラインの24-70f4を購入しました。撮るのが楽しみです

書込番号:26321051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2025/10/20 22:35

はい、SONYはドナドナにします

書込番号:26321053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2025/10/20 22:35

アドバイスありがとうございます、予算的に厳しいので24-70 f4にしました

書込番号:26321055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2025/10/20 22:36

アドバイスありがとうございます。24-70 f4に決めました。

書込番号:26321056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E10M2 ボディ

クチコミ投稿数:27件

今年の三月に新品を購入したばかりです。
今まではバッテリーを入れ直すと直りましたが度々あるのでこのまま続けていると壊れるのではと心配になります。これは例えば熱によるものでカメラあるあるなのか私のカメラが危ういのかどちらなのでしょうか?

書込番号:26318571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件

2025/10/17 21:58

>いくきく0524さん

ここで聞いても進展が無いので
メーカーに点検修理が基本です。

書込番号:26318616

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2025/10/17 22:01

>エフオートさん
ありがとうございます。ソニーさんに聞いてみます

書込番号:26318618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件

2025/10/17 22:10

>いくきく0524さん

近くにソニープラザやサービスがあれば対面式で相談できますが、
なかったらか、まずは電話で相談です。

書込番号:26318627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:19件

2025/10/17 22:54

>いくきく0524さん

zve10初代とα7ciiを2年くらい使っていますがそんなことは一度もなかったと思います。

>このまま続けていると壊れるのではと心配になります。

保証期間が残ってる間に修理した方が良いです。

ソニーのチャットに聞けばけっこう丁寧に教えてくれましたよ。外国人の方でしたが気になること聞けばなんでも答えてくれましたし心ある対応でした。

書込番号:26318654 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2025/10/17 23:01

>トロダイゴさん
ありがとうございます。例えば熱で電源が落ちることはあるのでしょうか?
過去他にも変な挙動を
したことがあるのでやはり1度見てもらおうと思います

書込番号:26318660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27353件Goodアンサー獲得:3132件

2025/10/18 08:55

電池接点の汚れ・カメラ側の接点の汚れ・電池不良・本体の熱問題・ソフトのバグ・SDとの相性など。
無水アルールでの清掃・カメラ初期化・SDの初期化などを試す。
面倒なら手を付けず、メーカーに点検依頼が最良の選択でしょう。

書込番号:26318851

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11721件Goodアンサー獲得:880件

2025/10/18 13:26

>いくきく0524さん
まずは購入した販売店にご相談を。通販など専門店以外で購入で修理対応しないお店なら初期不良での対応は諦めてソニーに修理を依頼ですね

書込番号:26319010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2025/10/18 20:09

>MiEVさん
>しま89さん
ありがとうございます。皆さんの反応からよく起こらない事だと言うのが分かり修理の持ち込み予約を先ほどしました。明後日伺う予定です。
来週も動物園に行く計画をしていたので残念ですが来月の旅行までに良くなればと思います。
幸いソニーのネットストアで購入して3年ベーシックに加入しているので保証が切れる前に活用します。

書込番号:26319293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:19件

2025/10/19 18:30

>いくきく0524さん
>来月旅行
間に合うんでしょうかね?
修理ってけっこう日数(1ヶ月近く?)かかる印象です。
出す前に目安を聞いといたほうがいいかもしれませんね。

僕も修理出さないといけないんですが、カメラが長期間無くなるのが嫌で出せてません笑

撮るものがあまり無くなる2月ごろに出そうと思ってます。

書込番号:26319997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2025/10/19 19:23

>トロダイゴさん
まじですか…とりあえず点検との事なのですか間に合わないのなら終わってからにしようと思います。教えていただきありがとうございます

書込番号:26320037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:19件

2025/10/19 19:37

>いくきく0524さん
僕も修理出したことはないので知らないんですが、ここの口コミで3週間かかるとか読んだことあります。

誰か知ってる人が教えてくれるといいですね。

書込番号:26320052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2025/10/20 13:55

修理期間が1週間から2週間で
旅行の件も伝えた所間に合うよう手配するとの事でしたので本日修理に出しました。
もし間に合わなければ仕方がないのでおじいちゃんのデジカメ持っていきます(笑)
皆様色々とご相談に乗っていただきありがとうございました。

書込番号:26320658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信7

お気に入りに追加

標準

Raw 現像での階調

2025/10/17 19:13


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキット

機種不明

20mm/f1.4pro

マイクロフォーサーズは階調性が、、、とはたまに聞きますがOM-1/3系はJpegでもかなり良くなっています。

Rawだとどこまでシャドーハイライト粘るのかというようなサンプルになる作品撮れたので、ご参考まで。

昼間曇りで空は真っ白っぽく、逆光でモデルさんはシルエットに近いので、ハイライト落としつつ人物は部分露出補正で持ち上げてます。Light Room 空は軽くレタッチ入ってます。

なお、OM-3ではこのような状況だとGND使って背景露出落とすことができますが、今回は使ってません。

適正露出や階調をしっかり確認するのであれば、OM-1系がEVF性能かなり高いのでお勧めかと。

書込番号:26318491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件

2025/10/17 19:21

>レトロとデジタルさん

撮影データが見えません

書込番号:26318502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2082件 OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットのオーナーOM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットの満足度4

2025/10/17 19:34

別機種
別機種

LightRoomレタッチ

その後ArtFilter

>エフオートさん
>閲覧いただく皆様

すみません、スマホから上げたらExif飛ぶの失念しておりました。
PCからあげなおします。

書込番号:26318510

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:36件

2025/10/18 08:10

>マイクロフォーサーズは階調性が、、、とはたまに聞きますがOM-1/3系はJpegでもかなり良くなっています。
Rawだとどこまでシャドーハイライト粘るのかというようなサンプルになる作品撮れたので、ご参考まで。

諧調性、発色(のグラデーション)、色のり、マイクロコントラスト、ハイライトシャドーの粘り、ダイナミックレンジ、、、
それぞれ違ったものでもあり重なるところもあるわけだけど、

@https://jp.omsystem.com/product/dslr/om-omd/om/om1mk2/recommend/review/yoshiki-fujiwara/index.html
こちらはライブGNDを使用する前の写真です。せっかくの魅力的な雲と空のグラデーションが消えてしまっています。
OM-1 Mark II + ED 8-25mm F4.0 PRO

Ahttps://www.sony.jp/ichigan/a-universe/news/361/?srsltid=AfmBOooyh6_WVcYOLFTDfZAJrUI0nsRB__vfTTLd1ZloQUud5ryvJ_SI
この作品はLv.4で撮影しました。最近の他社カメラにも同じような機能はありますが、CGのような不自然さが出てしまうことが多くて。
α7R III,Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS 18mm,F16,1/40秒,ISO100

Bhttps://akari-papa.hatenadiary.jp/entry/2024/03/29/053000
上の写真は、ほぼ同じ時間帯にOM-1とEOS R8で撮った写真です(どっちもJpeg)。
レンズの画角も、撮っている場所も全部ちがうので比較材料としては適切ではありませんが・・・


まず@とAを比較すると(αにしか表現できない色がある、とか私は全く思っていない)
ライブNDの効果を宣伝するため(?)とはいえ、元の画像の白飛びがあまりに盛大すぎて、、、、、さらにライブNDなしの諧調補正機能(露出補正)でどのくらいマシになるのかの比較画像さえなしという不親切さ。ライブND適用後の発色やトーンも正直冴えない感じ。
撮影地が日本で、似たような場所から朝日や夕日を撮ってそこまで顕著に白飛びするものかな、と思うところではあるけど、Aの福岡や鹿児島の山地で撮った逆光写真ではさほど不自然にもならずに空も暗部もDROで再現できています。これはSony以外のキャノンやニコンにも付いている機能でしょう。(DROで対応できない条件も当然ある)

Bに関しては、(前半のRAW現像のところはご本人のスキルによる部分も考えてスルー)JPEGの逆光写真が挙げられていますが、センサーやレンズ性能という以前に画像エンジンの性能(賢さ)が良くないのかなという印象を持ちました。
フォローすると、「鳥撮りでは一つの被写体(鳥)を大きくとらえるので、色の領域やDRも限定的になると思われ、あまり「色のり」についても気になる事はありません」というコメントもあります。鳥の作例はほぼ晴れの写真ばかりですが。

どれもネットサンプルであり原寸大データをダウンロードもできないため参考程度とはいえ、どうもOMに関してはさほど進歩しているように感じられません。サンプル画像とほぼ同じ条件で、例えば数年前のE-M5 Mark IIと撮り比べた結果が「かなり良くなって」いるなら、一応購入の参考になるかと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000019091/SortID=22763224/


書込番号:26318827

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:36件

2025/10/18 08:13

>さらにライブNDなしの諧調補正機能(露出補正)

さらにライブNDなしの諧調補正機能(と露出補正)、の間違い。

書込番号:26318828

ナイスクチコミ!1


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2142件Goodアンサー獲得:122件 風まかせ、カメラまかせ  

2025/10/18 15:59

別機種
別機種
別機種
別機種

ハイライトの滲みは感じられません。

Lightroom Classicでシャドウ+100

もう一世代前のセンサー機ですがハイライト周りに問題は感じません。

パープルフリンジ処理はしましたが、ハイライトの変な滲み広がりは感じません。

>カリンSPさん
いつもながらの(マイクロ)フォーサーズ下げへの余念のなさ・熱心さには恐れ入ります。

さて、参考として挙げられている最後のkakakuコムスレッドですが、スレ主さんが締めをしていないので中途半端になっていますが、あれはカメラやレンズのせいではないと思います。
晴天下で直射日光が当たっている白っぽいものをE-M5Vとほぼ同じE-M1UやE-M1Xで撮ったこともありますがああはならないです。

添付1枚目は、白黒の看板に見ればわかる通り直射日光が当たっている状態です。
件のスレ主と同じレンズです。
F4なのは、12-100mmF4か12-45mmF4の購入検討をしていたので、友人に借りた12-40mmF2.8をF4にして撮り歩いていたためです。
ちなみに、余談ですがOM-1・OM−3のレンズキット購入で現在両レンズとも所有しています。両レンズとも気に入っています。

2枚目は、スレ画諧調のお話だったので暗部諧調・色残りを確認する為シャドウ部を持ち上げたものです。仕上げるなら半分以下の持ち上げにすると思いますが参考用に。
OM-1はシャドウ部の諧調。色残りが2段分くらい向上したように感じています。ハイライト側は微向上。

3枚目、E-M5Uにマイクロフォーサーズ高解像レンズの一つ75mmf1.8。
1600万画素であるとはいえ、ピクセル等倍鑑賞に十分耐えうる解像感。ハイライト部も滲んでいません。

4枚目も特にハイライト部が滲んで膨らんでいるという事は無いように思います。

件のスレ主さんがプロテクトフィルターを外して、レンズ前玉・後玉の汚れチェックもしてから検証してくれれば良かったんですけどね。
カリンSPさんにおかれましては、あれがカメラやレンズ自体の性能の問題だとお考えだから例示されたのだと思いますが、本当にカメラ・レンズの問題なんでしょうか?

書込番号:26319109

ナイスクチコミ!11


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2142件Goodアンサー獲得:122件 風まかせ、カメラまかせ  

2025/10/18 16:25

別機種
別機種
別機種
別機種

あえてゴーストが出るように写した。

府警設定。人物固め。

作例追加
1枚目は、あえてゴースト入れたもの。
盛大にゴースト出ていますが、ゴースト直下以外はそれなりに解像。フレアは少なめ。
12-40mmF2.8、U型はゴースト対策してあるみたいなんだけど使ったことが無い。

2枚目、説明不要だと思うけど直射日光当たっている自販機。最近見ないよなぁと思っただけの一枚。

3枚目、名勝に行く途中に友人が寄ってくれた場所。こういうの大好物。
Nokton25o、たぶんF4.5位。
ちなみに、前回投稿白樺はNokton25o解放。

4枚目、小さめに人が入ってるのを探して。風景設定のシャープネスなので人物が固めになってる。人物主題ならもうちょっと軟らかめに現像します。
ハイライトは大きくにじんではいないと思う。

書込番号:26319124

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2082件 OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットのオーナーOM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットの満足度4

2025/10/19 08:31

>カリンSPさん

よくわからないのですが、カメラマンの表現意図も撮影環境も現像環境も全く違うメーカー作例間の比較って意味あるんですか?

またフルサイズ高画素機とOM-3が同じレベルとは思うほど愚かではないっすよ。

またE-M5mk2 (中身初代E-M1かな)とOM-1/3系全然違いますが、そこは価格のスレッドだけの判断ですか、、

アマの私でもこの程度は頑張れますよ 

って作例に何を必死にメーカー作例まで持ち出して意見なっているのかよくわかりませんが、もし返信なさってもお答えするベクトルが違うと思いますので、スルーさせてくださいね。

>mosyupaさん

ありがとうございます。フォローありがとうございます。
12-40/f2.8のII型はまだ使ったことないのですが、12-45/f4の逆光耐性めっちゃ強いですね、ボケないという1点除けば、最強のキットレンズなんですが。f2.8だとボケるかな、と気になったり。

書込番号:26319558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13



最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング