デジタル一眼カメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタル一眼カメラ のクチコミ掲示板

(4314914件)
RSS

このページのスレッド一覧(全234205スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 動画撮りながら静止画

2025/10/13 12:43


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T50 ボディ

スレ主 futtarさん
クチコミ投稿数:17件

素人質問すいません。
購入検討してますが、この機種は 動画撮りながら静止画撮影って出来るんですかね、、

動画撮影中にシャッターを押すと静止画も撮れる機能を重宝しているため、これが無い場合は検討から外れてしまいます。

どなたか教えてください。宜しくお願いします

書込番号:26315037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:99件

2025/10/14 11:46

futtarさん

こんにちは、ご質問の件。
ソニー機とキヤノン機、パナソニック機、ニコン機では、そうした機能があることは知ってます。
しかし、フジ機ではそうした機能の有無はわかりません。
お手間ですが、一度量販店などで実機で確認されることをおすすめします。
私が、使っているX-H1ではできません、より最新のX-T50では確認できてません(;^_^A


書込番号:26315854

ナイスクチコミ!1


スレ主 futtarさん
クチコミ投稿数:17件

2025/10/14 21:14

承知しました
ありがとうございます

説明書を読んでもありませんでしたので
おそらくこの機能は無いのですね。。

実機でも試してみます。

書込番号:26316342

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

小ネタ

2025/10/13 11:12


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2 ボディ

この機種にキヤノンの古いストロボ(580EX)をつけてMモードで使ってみたところ、連写発光できました。社外ストロボは連写発光ができなくなるのが多いですが、意外な発見でした。

書込番号:26314960

ナイスクチコミ!3


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10752件Goodアンサー獲得:1290件

2025/10/13 12:37

>シグマ好きのシグマリオンさん

フル発光で連写可能なんでしょうか。
マニュアル発光で発光量を減らして連写ってことでしょうか。

シンクロ接点があればマニュアル発光は可能ですが、他の接点はパーマセルテープ等で塞いだ方が良いなんて聞きますね。

書込番号:26315026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件

2025/10/13 22:05

ルミックスは純正以外のストロボを付けるとレリーズ押したままでの連写ができなくなり、強制的に単射になります。ただこのキヤノンのストロボは単射にならず連写できます。ただTTLではできないですね

書込番号:26315496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 5 ボディ

クチコミ投稿数:4772件 フォト蔵 
当機種
当機種
当機種
当機種

1)トリミング 102万画素 450mm相当

2)トリミング 230万画素 340mm相当

3)トリミングなし 2400万画素

4)トリミングなし 2400万画素

自転車の公道レース

マラソンはおろか自転車レースも初めて
というか、しっかり人を狙って撮ったのも

で1枚目、狙いは人
それで自転車はおろか靴さえも切捨トリミング

4枚ともRAW現像JPEG
1)2)はトリミング
3)は1)のトリミング前の元写真
4)パソコン画面では没写真だったけど、4K43型テレビで約3mから見たら目に留まった1枚
塀や柵の無いトコは外国みたい、行ったことはないけど
選手・伴走者・Mediaカメラマンもうまく収まって
(小さい画面のスマホだと・・・)

トリミングで楽しむ・悩むのも35mm判フルサイズかな、ちょっとうれしい

ニコン最廉価フルサイズに"S-Line"の105mmマクロ
もっともスポーツ写真にふさわしくないかも

1枚目中央の選手の右腕に"色モアレ"が
2400万画素に"S-Line"レンズは過剰品質ってことなのかも

書込番号:26314694

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ84

返信34

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > ZR ボディ

クチコミ投稿数:4409件 ナガちゃんねる 

約2週間後に手元に来るであろうNikon ZRですが、皆さんはZRにどのレンズを付けて運用される
予定でしょうか。レンズ名とその理由を教えていただき、みんなで交流できるとうれしいです。

自分はボディを予約しましたが、キットになっている24-70mm f/4 Sがすでに手元にあるので、
取りあえずこれで撮ろうと思っています。理由は24-70mm f/4のフォーカスブリージングの抑制が
完璧なのが気に入っています。

静止画のスナップは40mm f/2がいいかな。理由はコンパクトだからです。26mmもいいけど
自分にとってはちょっと広いです。

書込番号:26314691

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:16件

2025/10/12 23:30

他人の使うレンズ気になりますか?
私は他人より何を撮りたいとかしか気にしないので他人のレンズとかどうでもいいし
交流とかもいらない感じですね。

書込番号:26314703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:3件

2025/10/12 23:35

 
厳しい
しょんぼり

書込番号:26314705

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:3件

2025/10/12 23:42

>40D大好きさん

シネカメラにはPZ
でもニコンにはお手軽なFXレンズが無いのかな?
DXならあるけど

NIKKOR Z 28-135mm f/4 PZ
巨大で高価

書込番号:26314712

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4409件 ナガちゃんねる 

2025/10/13 00:43

今までZ30にNIKKOR Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VRとNIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VRを付けて
撮っていたのですが、本格的動画機にチャレンジしてみようかなという感じです。

フルサイズ用で動画向きのレンズって何にすればいいのだろうという疑問からです。

「質問」にしちゃうと最後にベストアンサー選ばなくてはならないので、それはできないなと思って「交流」に
しました。

書込番号:26314745

ナイスクチコミ!9


LECCEEさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:66件

2025/10/13 00:44

>40D大好きさん

今のところ所持レンズで。24-120F4、70-200F2.8、場所違うとだいぶ無理があると思いますが180-600というのも一応。あとは友人から借りてマウントアダプター経由でソニーのF2通しズームとか、自前のEマウントTAMRON35-150とか、ですかね。

まあZ9,Z6III運用と変わりなく、です。
ファインダー無しが辛い…

書込番号:26314746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


LECCEEさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:66件

2025/10/13 00:47

あ、静止画では使わず動画のみ運用です。

書込番号:26314747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4409件 ナガちゃんねる 

2025/10/13 00:54

>MaineCoonsさん
>NIKKOR Z 28-135mm f/4 PZ

コメントありがとうございます。

フルサイズ用のPZはこれが唯一なので本格運用の方は28-135mm PZを選ばれるんでしょうね。

高価(36万)で重い(1210g)ですが、純正だし、これがあれば何でも撮れるという安心感は大きいです。

タムロンの35-150mm F/2-2.8 Di III VXD(22万で1190g)を使っている方の動画を見ましたが
望遠側ではぷるぷる揺れてしまうと言っていました。

書込番号:26314751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4409件 ナガちゃんねる 

2025/10/13 02:12

>LECCEEさん
コメントありがとうございます。

24-120F4(15万で630g)はコスパも良くていいですね。24-70F4も撮影時はのびるので24-120と長さはあまり
変わらないので手持ちでも十分いけそうです。
自分がZ5IIに24-120を付けた時はブリージングが少し気になったのですが、ZRはブリージング補正が付いている
のでZRを手にしたらテストしてみたいです。

70-200F2.8(35万で1440g)と180-600(27万で2140g)は大物ですね。野鳥とか鉄道とかだと使う人も多いでしょうね。

LECCEEさんは大きいレンズの時はビデオ用の三脚とかカウンターバランスの付いた雲台とかを使用されていますか。

使用頻度を考えると大物レンズの時は一脚でなんとかできないかなと思っています。

>ソニーのF2通しズーム

FE 28-70mm F2 GM(50万で918g)、これですかね。

ソニーのレンズは電子補正が前提のものもあるので、マウントアダプター経由でZマウントだと不安ですが、
FE 24-50mm F2.8 Gをアダプター経由で使うと言っているYouTuberの方がいるのでレポートが楽しみです。

書込番号:26314770

ナイスクチコミ!0


LECCEEさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:66件

2025/10/13 07:44

>40D大好きさん

完全手持ちです。三脚一脚使用禁止場所なので。
今まではストラップ、自作の保持器具、ファインダーの3点保持でしたが、ZRにファインダーが無いので2点保持になり、そこが懸念点です。
70-200はなんとかなりそうてすが180-600は厳しいかなと。
まあ、やってみないと、という感じです。

書込番号:26314827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4409件 ナガちゃんねる 

2025/10/13 08:57

>LECCEEさん
>完全手持ちです。三脚一脚使用禁止場所なので。

それはスゴイですね。ストラップをピンと伸ばして三角形で保持してどんな感じになるかですね。

ファームアップで電子手ブレ補正を強化してほしいです。

書込番号:26314858

ナイスクチコミ!0


Nedさん
クチコミ投稿数:308件

2025/10/15 01:27

24-200mmでよく撮っていますが、28-135mmもたぶん買おうかと思っています。ただ70−200あたりををよく使うので、135mmもクロップすればいいのかなと思っています。 あと180−600mmも鳥とかは使っています。

書込番号:26316493

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4409件 ナガちゃんねる 

2025/10/15 09:13

>Nedさん
コメントありがとうございます。

>28-135mmもたぶん買おうかと思っています。

このレンズは鉄板なんですね。これ1本あれば必要十分という安心感があるからですね。

NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRは12万で570gとお手頃で軽量です。24-120と比べても
全長で4mm短く、重さで60g軽く、持ち運ぶには小型軽量です。F値が変動することを気に
する人もいると思いますが、幅広い場面にこれ1本で対応できそうです。

鳥用には180-600が定番のようですね。

CANONからRF 24-50 PZなのか、RF-S 20-50 PZなのか、電動の標準ズームのウワサが
出ていますが、ニコンからも安くて小型の標準域パワーズームを出してほしいです。

書込番号:26316654

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2025/10/15 14:07

>40D大好きさん
僕はバレエとかダンスの舞台物を撮ることが多いので今のところ70-200とか100-400とか24-200とか何でも使ってます。
(ボディはZ8)
オフショットを手持で撮るときは135mm1.8や50mm1.2とかも使います。
ZRが届いても同じレンズを使うかなと。

今はリグを組んでワイヤレスのフォローフォーカスギアでズームリングを手元で操作しながら、露出やホワイトバランスをMC-N10でコントロールするというアクロバティックな方法で撮影しています。
PZの望遠が出てくれればとても欲しいんですけど、28-135では僕の用途ではあまり使い道がないんですよね。
今後のレンズ展開に期待です。

書込番号:26316840

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4409件 ナガちゃんねる 

2025/10/16 00:45

>アマチュアプロさん
コメントありがとうございます。

新しく出てきたレンズは
NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S(38万で1435g)
NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plena(40万で995g)
NIKKOR Z 50mm f/1.2 S(30万で1090g)
3本ともかなり高価で重量もありますね。

重量級の単焦点を手持ちで撮るのはスゴイですね。

リグ、フォローフォーカスギア、MC-N10と本格的な装備なんですね。

本格動画機ということもあり、みなさんかなり本格的な装備、レンズなんですね。

書込番号:26317233

ナイスクチコミ!1


LECCEEさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:66件

2025/10/17 15:36

>40D大好きさん

>本格動画機ということもあり、みなさんかなり本格的な装備、レンズなんですね。

私の場合はそうでもなくいつもの通りのいつもの場所なので。28-135は使ってみたいですが。
ZRを使いたい大きい理由は、R3D NEの暗部ノイズの出方がN-RAWとはまるで違うということ、青色光の破綻が無い、というところです。
ポスプロありきなNikonなので暗所撮影は撮って出しで使えるα7SIIIが断然良いのですけど、せっかく長年Nikon使ってる自分としては、とことんNikon使ってやろう、という考えです。
動画で使えるレンズもソニーよりもひと回り遅れてる感が否めませんが、今はマウントアダプターという便利なものがあるので、ソニー使いの友人にお借りしてます。
動画先駆者メーカーのカメラと比べたらまだまだこれからのNikonですけどね。

にしても、R3D NEのファイルサイズはなんとかしてほしい…せめてN-RAW標準くらいにならんかな、と。

書込番号:26318341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4409件 ナガちゃんねる 

2025/10/17 23:15

>LECCEEさん
>いつもの場所なので。28-135は使ってみたい

いつもの場所は三脚も一脚も使用禁止なので、長い望遠レンズだと手ブレが心配ですね。
135mmだともうちょっとアップにしたい場面がありそうですが、PZで寄っていくときれいに撮れそうです。

夜の催し物をREDのRAWで撮ればノイズが少なくて、美しく撮れそうです。
でも大容量のCFexpressカードはけっこう高いですね。

DX用のレンズが出たので、次はフルサイズの動画用レンズでお手頃なのを出してほしいです。

書込番号:26318663

ナイスクチコミ!0


Nedさん
クチコミ投稿数:308件

2025/10/18 03:47

28-135 B&Hで300ドルオフだったので思わず買ってしまったw

書込番号:26318755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4409件 ナガちゃんねる 

2025/10/18 10:56

>Nedさん
28-135mm f/4 PZのご購入おめでとうございます。

約11%の値引きとはお買い得でしたね。US価格を見ていなかったのですが、比べてみると
日本の販売価格はかなりリーズナブルに設定されていたんですね。

書込番号:26318926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4409件 ナガちゃんねる 

2025/10/18 11:22

B&HでZRを見ていたら、ボディ本体の価格も日本国内の販売価格の方がUS価格よりも安く設定されて
いることに気づきました。

さらに、米国でのZRのレンズキットは日本とは違うんですね。

50mm f/1.4
35mm f/1.4
24-50mm f/4-6.3
の3本でした。

f/1.4の単焦点シリーズ、ってまだ2本だけですが、今後ラインナップがふえそうな感じなので、これとの
組み合わせは想像つきますが、24-50mmとのセットは意外でした。

静止画の撮影では価格以上の写りだと思いますが、動画性能の方はノーマークでした。

来週無事にZRが到着したら、24-50を装着してテストしてみたいです。

書込番号:26318946

ナイスクチコミ!4


Nedさん
クチコミ投稿数:308件

2025/10/20 09:18

確かに日本で買うほうがほうが安いですね。DJIドローンとかDJI、今はアメリカでは買えないし。
今度日本に帰ったら、ドローン買おうかと思っています。

書込番号:26320482

ナイスクチコミ!2


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ

クチコミ投稿数:4396件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5

皆さまこんばんは(^^)

40Dを知人に貸し出ししようと思っていますが、相手がパソコンを所有していない方なのです。
RAW現像をパソコン無しでスマホで行えたら有難いのですが、無料アプリか何かありますでしょうか?
私はスマホに疎く初心者マークを付けたいくらいです(>_<ゞ
何かご助言いただけたら。。。よろしくお願い致します(..)


書込番号:26314654

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:7件

2025/10/12 22:32

>金魚おじさんさん

初心者にはRAW撮影、現像は不要です。
Jpegて撮影します。

書込番号:26314661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6941件Goodアンサー獲得:129件

2025/10/12 22:37

こんばんは、 YAZAWA_CAROL です。

遠い記憶ですが、
DPPで
スマホ対応があるのでは?

書込番号:26314664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:7件

2025/10/12 22:40

>金魚おじさんさん

Jpegでも画質補正ができるので問題ありません。

書込番号:26314668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6923件Goodアンサー獲得:1180件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5

2025/10/12 22:50

やったことないですが、こんな流れになるんでしょうか…?
・カードリーダーでCFを読み取って、スマホへRAWデータ取り込み
・Adobe Lightroom モバイル版でRAWデータを編集

RAW現像のスマホ無料アプリがあるかわかりませんが、そんなのあるのかなぁ…なんとなく厳しそう(いい加減なので調べてません)
スマホに取り込むのはごく少数の気に入ったデータに留める感じなんでしょうか?
スマホの保存容量って潤沢じゃないと思いますし。

いまいちどういう運用なのか見えてませんが、なんとなく色々めんどそう。

書込番号:26314679

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21882件Goodアンサー獲得:2981件

2025/10/12 23:04

Snapseedは?

本人がスマホでRAW現像を無料でやりたいと希望しているのでしょうか?

40Dなら中古PCでも現像できるのでPCを勧めるのもありでは?
2007年のカメラなので同時のスペックのPCでも。
1万しないと思います。

書込番号:26314688

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2025/10/13 00:22

>金魚おじさんさん

RAWには統一規格は無いので、
・汎用性のある RAW ⇒ フリーでも可能
・メーカー独自要素の濃い RAW(※CANONも該当) ⇒ メーカー製RAW現像ソフトを使用するために、メーカー製RAW現像ソフトを使用できるPC他のスペックが必要

少なくとも、「RAWは 生データなので、何を使っても同じハズ」という誤った認識であれば、
例えば「色」について、相当苦労しても、カメラ内で自動生成される JPEG画像に延々と負け続けるかも知れませんので、
知人の認識も確かめておくほうが良いかと思いますし、
【RAW + Jpeg】同時記録モードの利用をお勧めします。
(※RAWのデータ量に比べると、JPEGデータ量は誤差みたいなものなので)

書込番号:26314740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


UZMSJATLAさん
クチコミ投稿数:10件

2025/10/13 01:32

こんばんは
Jpeg
で 十分だと思います
いわゆる適正露出で撮るなら
RAWでなくても
写真屋さんは運動会などの撮影
Jpeg です
パソコンで調整しないなら
RAWの必要は ないと思います

書込番号:26314765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3905件Goodアンサー獲得:202件

2025/10/13 07:47

率直に相手さんに『スマホのアプリに疎い故、RAW現像の方法調査はそちらでお願い』と言えば問題ないかと。

その前に相手さんはRAW現像その他に関する知識をお持ちなので?
持っているとすれば、何故PCを所有していないか?(自宅に無くてオフィスに有るとか??)

書込番号:26314828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:19件

2025/10/13 08:39

>金魚おじさんさん

iPhoneなら純正写真アプリでRAW現像できますよ。

https://www.ipodwave.com/iphone/howto/iphone-photos-edit-raw.html

アンドロイドでも無料アプリで出来るものは普通にあると思います。(Lightroomモバイルでも多分できるけど今課金してるため無料でできるかは確認出来ませんでした)

書込番号:26314847 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10752件Goodアンサー獲得:1290件

2025/10/13 10:11

>金魚おじさんさん

無料ならSnapseedですかね。

カードリーダーから画像をiPhoneに取り込むなら速度的には気にならないと思いますが、AmazonPhotoとかに保存してダウンロードするのは速度的に不満だと思います。

CF機なのでタイプCならタイプCのカードリーダーで手間なく使えるかも知れませんが、Lightningだと少し手間ですね。

自分のはLightningなのでCFをカードリーダーで読み込みする場合、Lightning3カメラアダプタを経由してUSBカードリーダーと充電ケーブルを接続して読み込みしてます。

CFが3.3Vのためか電源接続ないと認識しません。
タイプCなら大丈夫かも知れませんが、試したことないのでわからないです。

SNSレベルならjpegで撮影して仕上がる程度でも良さそうには思いますけどね。

書込番号:26314905 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6941件Goodアンサー獲得:129件

2025/10/13 13:17

主様

Canon DPP Express

これですね、
有料かもです^^;。


>https://apps.apple.com/jp/app/canon-dpp-express/id1315877685
>

書込番号:26315058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:5件

2025/10/14 03:23

無料ソフトなら、with Photoさんが挙げているSnapseedが良いかと。

純正のDPP Expressは月額利用料がかかりますし、そもそもWifi搭載機種じゃないと対応してないです。

書込番号:26315622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10752件Goodアンサー獲得:1290件

2025/10/14 10:28

>Canon DPP Express
 これですね

月額100円程度、税込110円かと思うから有料には賛否両論あるだろうけど、他の有料アプリよりは良心的な価格だと思う。

ただ、1番の問題は使えるか調べてないこと。
CR2対応は一部で40Dには対応しておらず、使えないし今後も対応しないと思う。

トーンカーブも使えるようだし、動作が軽いなら良さそうなアプリだけど対応してないなら話にならない。

MaxCurveなら本格的に仕上げるって感じじゃないけど、トーンカーブが使える。
iOS用が150円買い切りのようだから有料としては良心的な価格かなと思う。

jpegで撮影してシャープやトーンカーブ調整で十分に仕上がるかなと思う。
ただ、SNSとかなら問題ないと思うけど作品として仕上げてコンテストとか考えてるならパソコン購入は必要かなと思いますね。

書込番号:26315789 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4396件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5

2025/10/14 22:05

皆様こんばんは(^^)

皆さまのご助言に感謝です(..)おかげで、どう調べたらいいのかも目途が立ちました。


>heiseimiyabiさん
こんばんは(^^)

もしRAWでの運用が難しいとなりましたら、JPEGで使用してみます。


>YAZAWA_CAROLさん
こんばんは(^^)

アプリの紹介ありがとうございます(^^)
40D以外の機種で使用する機会がありましたら、あらためて調べてみます。


>でそでそさん
こんばんは(^^)

そんな流れになりそうです(^^)私はめんどくさそうなことは苦手なのですが、なんとかなりそうな気がしてきました(^^)
40Dまだまだがんばってます♪


>MA★RSさん
こんばんは(^^)

お試しで貸し出す人は、スマホで写真を撮っているけどカメラに憧れている、そんな感じです。
私の撮った写真をみてスマホより良いと言うので、スマホの写真の方が綺麗に見えるのですが、
RAW現像を勧めている次第です。
私もパソコンは勧めたかったのですが、相手の方にとっては他に使い道が無く。。。


>ありがとう、世界さん
こんばんは(^^)

知人の認識は、知識もゼロからなのです。
私は知識に関して自信がありません(>_<)


>UZMSJATLAさん
こんばんは(^^)

スマホ全自動からカメラ手作業への第一歩、へ進みたいなというところです(^^)


>くらはっさんさん
こんばんは(^^)

知識はゼロからでして、方法調査は私がきっかけは考えようと思っています。


>トロダイゴさん
こんばんは(^^)

ありがとうございます(^^)相手はiPhoneユーザーなので、まず読んでもらいます。
そしてわからないところはそれからです(^^)


>with Photoさん
こんばんは(^^)
 
大感謝です!(^^)取り込み方法も試してみようとして考えていました。


>10分間退場中さん
こんばんは(^^)

教えていただいてありがとうございます!当人が買いたいとなった時にWiFi機種でしたら、検討しようと思います(^^)

書込番号:26316378

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2025/10/14 22:46

>金魚おじさんさん

どうも(^^)

書かれている通りであれば、最低最悪でも、
RAW単独保存は【自粛】

【RAW + Jpeg】同時記録モードの利用を【必須】
に すべきと思います。


もし、その知人が【 RAW = 高画質】と考えているなら、大間違いで、

・RAWから【高画質で現像できるかもしれない「可能性」があるだけ※現像他のスキル次第】
(※高級食材を使っても、調理がダメなら美味しい料理に成らないのと同様)

・CANONなど「(実質的な)汎用RAW記録仕様とは異なるRAW記録仕様」において、自動的な RAW現像で 且つ非純正現像ソフトを使ったならば、
大抵は「カメラ内で自動生成の Jpeg画像に負ける」でしょう(^^;

もちろん、テキトーにやった結果に【愕然とする自由】もあるわけですので、押し付けるつもりはありませんが(^^;


※純正現像ソフトが優れているというわけではありません。
非純正ソフトへの【RAWデータの仕様など必須情報の提供の有無】が根本になります。

有名画像処理ソフトで「扱ってもらう」ためには、たぶん「カメラメーカーから、それなりの費用を支払う」必要があるようで、
「かつてのカメラメーカーの立場」によって、費用を支払ってでも対応機種に「してもらった」のか、
そんな費用を払う必然性が無いとの判断を継続しているのか、
などの違いかと思います(^^;

書込番号:26316431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:3件

2025/10/15 00:36

>ありがとう、世界さん
>金魚おじさんさん
もし、その知人が【 RAW = 高画質】と考えているなら、大間違いで、大抵は「カメラ内で自動生成の Jpeg画像に負ける」でしょう(^^;

全くその通りです。
価格コムでは「RAW現像」の大号令ですが、初心者には無理不可能です。過去に初心者がアップした写真を見る限りでは、化学調味料たっぷりの「ギラギラ、グルグル、ドスドス」などの気持ち悪いジャンクフードになってます。

初心者は黙ってJPEG

書込番号:26316480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4772件Goodアンサー獲得:423件 フォト蔵 

2025/10/15 00:50

こんばんは、EOS40Dもスマホ用のソレも知りませんが・・・

金魚おじさんさんがWinsowsパソコンが使えるのなら
付属のCopilotに「スマホ用の無料のRAW現像ソフト」とでも訪ねてください

いくつかリストアップされます
(どれも使ったことはありません、あしからず)

その友人さんの隠れた才能が目覚めて
すばらしいRAW現像写真を見せてくれるかもしれません

まぁ、1/2.3型ほどのコンデジなら
下手なRAW現像よりもカメラJPEGの方がマシってこともあるかと
パソコンでも

EOS 40Dとやら、2007年発売のAPS-Cの1000万画素とか
RAW現像の才覚があれば、あるいは・・・

ただCFカードのようですが大丈夫ですか
あるいはカメラの電池、日付や設定維持用の電池も

自分はスマホを活用してませんし
ましてRAW現像する気も

他人のチャレンジ精神なら大いに結構
あくまで他人事・・・

<余談>

自分の同年代だと「猫も杓子もパソコン」だったけど
今だと「パソコンを持ってない」ってのも普通なんですね
隔世の感・・・

・・・と書いてたら既に[解決済]
まぁ、いいか、せっかく書いたし

書込番号:26316486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4396件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5

2025/10/17 00:53


>ありがとう、世界さん
>PinkFloydsさん
こんばんは(^^)

RAWが高画質とはわかっていないと思われます(^^)使ってみて、どう思うかどうか?!
アイフォンの方が綺麗に見える旨の説明はしています。


>スッ転コロリンさん
こんばんは(^^)

パソコンを使わない人が、世の中思った以上に増えている感じがしました。
自分にとっても、未来は他人事でなくなるかもしれないとも思い、この機会に少しでも覚えようかと思います(^^)

書込番号:26317942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2025/10/17 01:31

>金魚おじさんさん

どうも(^^)

>RAWが高画質とはわかっていないと思われます(^^)

ということは、「何か、RAW、RAWって見聞きするので、気になるから試してみたい」って感じでしょうか?

単なる好奇心であれば、
「RAWで撮った後が、こんなに面倒だとは思わなかった(TT)」となるか、
「RAWで撮った後、こんなに画像の変化を楽しめる機会に遭遇するとは思わなかった(^^)」となるかは、
個人次第とか「余裕のある時間を持っているか否か」とかで、全く違ってくるかと思います(^^;

書込番号:26317952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4396件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5

2025/10/18 18:15

>ありがとう、世界さん
こんばんは(^^)

RAWをどう捉えるか、どうなるでしょう(^^)まずは体験してもらうことが出来そうで良かったです♪

書込番号:26319187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ755

返信93

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-3 ボディ

クチコミ投稿数:69件

日常的にカバンに入れて持ち歩くカメラが欲しいなと思っております。
普段使いのカバンに入れたいのて、出来るだけコンパクトで軽めが良いですが、そこそこ性能も欲しいと思ってます。
メインで使っているのがNikon D850とD500なので、持っていないフィルムカメラ風の見た目のが良いなと思って、OM-3、X-T50が気になっています。後はα7CUやOM-1あたりも気になるのですか、今までほぼNikonしか使ったことがないので、他のメーカーの使い勝手がわかりません。
見た目でいえば、OM-3が良いのですがマイクロフォーサーズを使ったことがないので踏み切れません。
また、X-T50はサイズ的にも画素数、センサーサイズなどスペック的にほぼ希望通りなのですが、FUJIFILMも同じく使ったことがないので、迷ってます。
フィルムカメラ風じゃないですが、α7CUとOM-1も魅力的なんですが、日常的に持ち歩くにはちょっと重たいかなと思ってます。
NikonならZfcがあり、見た目はすごく好みなんですが、ちょっと古く選択肢から外しました。
使い勝手や、オススメを教えていただきたいです。
よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:26314635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:3件

2025/10/12 23:50

>シシマル0201さん
NikonならZfcがあり、見た目はすごく好みなんですが、ちょっと古く選択肢から外しました。

どうしてですか?

書込番号:26314720

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件

2025/10/13 10:16

>MaineCoonsさん
コメントありがとうございます(^^)
発売から何年か経過しているのと、一番はNikon以外も使ってみたいというのが理由です。

書込番号:26314908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22284件Goodアンサー獲得:186件

2025/10/13 10:49

>シシマル0201さん

そもそも、そのカメラで、主に何をどう撮りたいのですか?
挙げられた、OM-3とX-T50は、非常に性格の異なるカメラです。主な使用目的や使用環境に合わせて選ぶのが良いと思います。
OM-3は、X-T50と比較して、耐環境性能が良くて動体撮影能力も優れていると思います。一方、X-T50は、画素数がOM-3の倍あって撮影時に色などのテイストをコントロールする機能に優れていると思います。
なお、両機種とも、動画向きではないと思います。

書込番号:26314943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2025/10/13 11:07

>シシマル0201さん
境遇が似てますね。
自分もD850、D500を使用していて、
普段使いでのビジネスバッグに常備を考えてマイクロフォーサーズを一時期使用しました。
が、描写を求めると小型のAPS-Cより大きくなってしまいます。
結局レンズが出っ張ってしまうんですよね。
2年もたずに、どうせバッテリーが違うならと。
バッグ内常備でフラフラ街中スナップではZ50に16-50に変更して落ち着いてます。
今ならZ50-2ですかね。
Zfcはちいと大きいですし。
そして、グリップ無いし、グリップ付けると本末転倒だし。
FTZ-2使えばFマウントレンズもストレス無く使えますからね。

書込番号:26314956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2025/10/13 11:08

シシマル0201さん こんにちは

カバンに入れてとなると レンズのコンパクト性も重要になると思いますので 使いたいレンズから調べて メーカー選んでみたらどうでしょうか?

書込番号:26314957

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:69件

2025/10/13 11:47

>あれこれどれさん
ご回答ありがとうございます(^^)
撮りたいのは、街中などのスナップや、風景などです。
今は持ち歩いてないので、通勤バッグなどに入れておいて日常的に撮りたいと思って検討してます。
OM-3が良いなと思ったのは見た目が大きいんですが、風景を撮るときにハイレゾショットとかが使えるのは面白いなと思いました。
X-T50は欲しかったサイズ感に近く、画素数もD850に近いのが良いなと思い、フィルムシミュレーションが使ったら楽しそうできになってます。
動画に関しては、ほぼ撮らないのでそこは大丈夫です(^^)

書込番号:26314979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22284件Goodアンサー獲得:186件

2025/10/13 11:58

>シシマル0201さん

> 撮りたいのは、街中などのスナップや、風景などです。
> X-T50は欲しかったサイズ感に近く、画素数もD850に近いのが良いなと思い、フィルムシミュレーションが使ったら楽しそうできになってます。

そういうことであれば、X-T50が良いのではないでしょうか?

私はOM-3を持っていますが、それなりにデカくで嵩張るので、それを下見(ロケハン)用に使っています。ちなみに。街中スナップ用には、S9を使っています(手持ちのカメラの中で最も小さいから…)(・_・;


書込番号:26314984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:69件

2025/10/13 12:27

>WIND2さん
ご回答ありがとうございます(^^)
一緒ですね〜(^^)
そうなんですね、マイクロフォーサーズで求めるとそうなっちゃうんですね(^^;)
最初はNikonにしよかなとZ50Uも検討したんですが、
あまりコンパクトにならないと思って他を検討してました(^^;)
レンズが使えるのとAFは魅力的なんですが(^^)

書込番号:26315017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:69件

2025/10/13 12:42

>もとラボマン 2さん
ご回答ありがとうございます(^^)
なるほど、レンズからですか!Nikon以外はあまり知らないので調べてみます(^^)

書込番号:26315034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:69件

2025/10/13 12:51

>あれこれどれさん
やはり、X-T50が良さそうですよね(^^)
OM-3のサイズで嵩張るんですね(^^;)S9もフルサイズであのサイズは魅力的だと思ったんですが、ファインダーが欲しいので検討から外れました(>_<)

書込番号:26315040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22284件Goodアンサー獲得:186件

2025/10/13 14:04

>シシマル0201さん

小センサーの場合、解像度(解像感?)の高い画像を得るためにはレンズの解像度を高くすることになり、その結果、デカいレンズになりがちだと思います。OM-3に釣り合うレンズというと、proレンズということになって、それなりにデカく(特に長く)なると思います。その点では、フルサイズ機の方がレンズに融通が効きやすいと思います。

書込番号:26315078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:69件

2025/10/13 14:42

>あれこれどれさん
なるほど、OM-3のボディサイズでレンズが大きくなるのは辛いですね(^^;)
レンズの融通が効きやすいなら、フルサイズのα7CUも良いかもしれないですね(^^)

書込番号:26315102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2140件Goodアンサー獲得:214件 OM SYSTEM OM-3 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-3 ボディの満足度5

2025/10/13 22:46

当機種
当機種
当機種

アートフィルター「ヴィンテージIII」

こちらは通常撮影(フィルター効果OFF)

夜スナップ

>シシマル0201さん

X-T50もフィルムシミュレーションダイアルが使いやすそうですが
OM-3推しの人がいないようなので使っていて便利な点をご紹介します。

まず少し重量はありますが、電池容量がX-T50の1.8倍あるので
よっぽど終日野鳥撮影とかでない限り、観光やスナップ程度なら予備バッテリー要らないレベルの保ちです。

あとは前面のクリエイティブダイアルがノーマル撮影とアートフィルターやモノクロが素早く切り替えできて便利
撮影のテンポが崩れずファインダー覗いたままでも直感的に操作出来ます。
アートフィルターも中々良いの有りますし、自分で色々いじって登録してすぐ呼び出せるので使いやすいですよ。

左肩に動画・静止画切り替えダイアルがあるのですが、動画はほぼ旅行時に数分スナップ動画を撮る自分にとって
却って便利で、ダイアルを動画に切り替えてモードダイアルをカスタム1やカスタム2に設定にするだけでそれっぽいのが撮れます。
(動画と静止画でカスタム登録が別々に出来るので)

CPボタンも便利で色々と飛び道具的な撮影が楽しめます。
それと小型レンズでも安価で写りの良いものもいっぱいありますよ。
どこまで求めるかは人それぞれなのでなんとも言えませんが。

書込番号:26315524

Goodアンサーナイスクチコミ!6


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2140件Goodアンサー獲得:214件 OM SYSTEM OM-3 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-3 ボディの満足度5

2025/10/13 23:20

ちょっと訂正です。

誤 動画はほぼ旅行時に数分スナップ動画を撮る自分にとって
正 動画はほぼ旅行時に数分スナップ動画を撮る程度の自分にとって

書込番号:26315551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2025/10/14 01:06

>描写を求めると小型のAPS-Cより大きくなってしまいます。
>小センサーの場合、解像度(解像感?)の高い画像を得るためにはレンズの解像度を高くすることになり、その結果、デカいレンズになりがちだと思います。

レンズの性能は、同じような結像性能を求めると【単純にセンサーサイズ比例】になります。
大きなレンズだから単純に高解像力になるとは限りません。

画面の周辺画質や光量を求めるとセンサーサイズに関わらずレンズは大きくなりがちです。
大きなセンサーのカメラレンズがセンサーサイズに比例せずに小さめだとしたら、それは何かを犠牲にしているからです。

書込番号:26315599

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2025/10/14 01:35

おっと、書き間違いでした。

レンズの大きさ重さは、同じような結像性能を求めると【単純にセンサーサイズ比例】になります。

書込番号:26315602

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2025/10/14 05:52

>シシマル0201さん

>なるほど、OM-3のボディサイズでレンズが大きくなるのは辛いですね(^^;)
>レンズの融通が効きやすいなら、フルサイズのα7CUも良いかもしれないですね(^^)

 レンズの仕様を調べてみましたか?

下記は同等と思われるクラスでの一例ですが、富士フイルムXシステムとOMシステムのF2.8標準ズームレンズ、35mm判フルサイズのソニー標準ズームです。ソニー標準ズームは小さい方のF4.0レンズで1段暗いです。周辺光量低下については、LensTip.com、Optical Limitsのレビューから。

FUJIFILM XF 16-55mm F2.8 R LM WR
画角:83.2°- 29°
レンズ構成:12群17枚
(非球面レンズ3枚 異常分散レンズ1枚)
フィルターサイズ:77mm
最大径×長さ:83.3mm×106mm(ワイド端)×129.5mm(テレ端)
質量:655g
最大撮影倍率:Tele/0.16倍
周辺光量低下:-1.78EV(16mmF2.8)-1.60EV(55mmF2.8)

OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO II
画角:84°- 30°
レンズ構成:9群14枚
(EDAレンズ1枚 非球面レンズ2枚 DSAレンズ1枚 EDレンズ2枚 HDレンズ1枚 HRレンズ2枚)
フィルターサイズ:62mm
最大径×長さ:69.9mm×84mm
質量:382g
最大撮影倍率:Wide/0.11倍 Tele/0.3倍
周辺光量低下:-1.35EV(12mmF2.8)-1.02EV(40mmF2.8)

SONY Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS
画角:84°- 34°(35mm判)
レンズ構成:10群12枚
(非球面レンズ5枚 EDレンズ1枚)
フィルターサイズ:67mm
最大径×長さ:73mm×94.5mm
質量:426g
最大撮影倍率:Tele/0.2倍
周辺光量低下:-2.49EV(24mmF4.0)-1.6EV(70mmF4.0)

センサーサイズが大きい方が周辺光量低下が大きくなっているのがわかります。レンズが大きくなり過ぎないように作っているからですね。35mm判フルサイズ用レンズは開放F数が4.0と大きいですが、それでも周辺光量低下がとても大きくなっています。


APS-CセンサーのニコンZ50に小型軽量レンズを使っているというお話もありました。
そのようなコンパクトさ優先レンズで比べると次のようになります。

NIKON NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR
画角:84°- 34°
レンズ構成:7群9枚
(EDレンズ1枚、非球面レンズ4枚)
フィルターサイズ:46mm
最大径×長さ:&#248;77mm×32mm
質量:135g
最大撮影倍率:Tele/0.2倍

OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ
画角:75°- 29°
レンズ構成:7群8枚
(非球面レンズ3枚、EDレンズ1枚、スーパーHRレンズ1枚)
フィルターサイズ:37mm
最大径×長さ:&#248;60.6mm×22.5mm
質量:93g
最大撮影倍率:Tele/0.23倍

NIKKORレンズの方が広角よりの焦点距離です。望遠側はマイクロフォーサーズレンズの方が少し長くて少し明るいですね。このクラスでも、レンズの大きさ重さは、やはりセンサーサイズに比例と言えるでしょう。



>OM-3のサイズで嵩張るんですね(^^;)

 ついでにボディサイズ・重さ・バッテリーも調べてみると・・・

FUJIFILM X-T50
幅:123.8mm 高さ:84mm 奥行き:48.8mm 重さ:389g(本体のみ)
バッテリーNP-W126S 容量:1,260mAh 重さ:47g

NIKON Z50II
幅:127mm 高さ:96.8mm 奥行き:66.5mm 重さ:495g(本体のみ)
バッテリーEN-EL25a 容量:1,250mAh 重さ:55g

OM SYSTEM OM-3
幅:139.3mm 高さ:88.9mm 奥行き:45.8mm 重さ:413g(本体のみ)
バッテリーBLX-1 容量:2,280mAh 重さ:81g

OM-3の横幅が他機種より長いのは、バッテリーの容量が断然大きいからです。
ボディサイズは、センサーサイズ以外にも、EVFのスペックや接眼レンズの作りにも関係します。

いずれのシステムも、性能追求型のレンズと小型化優先のレンズがラインナップされていますし、小型軽量でも性能追求型のレンズもあります。ボディサイズにも理由があります。
思い込みからの怪しいコメントが散見されますけれど、ご自身でもよくよく調べてみてくださいね。

書込番号:26315645

ナイスクチコミ!11


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2142件Goodアンサー獲得:122件 風まかせ、カメラまかせ  

2025/10/14 10:30

別機種
別機種
別機種
別機種

ラゲッジレーベル ライナー 約20×30×8cm

カメラ用スリングバッグ 25×35×12cm

この位になったらボディもう一台足してリュック背負います。

>シシマル0201さん

普段用にお使い・想定している鞄がどのようなものなのかにもよりますが、薄いカメラだからといってレンズ装着した状態で入れるだろうからしっかりとしたグリップ付きと比べ持ち運びに大きな差が無いと思います。

添付1枚目はOM-3 17mmF1.8(1型)フジツボフードを吉田カバン ラゲッジレーベル ライナーに押し込んでみた図です。
レンズの凸は鞄が変形するのでまちを広げなくても収納可能ですが窮屈すぎてこの鞄で使おうとは思えません。
内側の幅がカメラ高さ位あるバッグ(カメラ用バッグ)で普段使いに適したデザインのものを選ぶ方が現実的だと考え、僕はOM-3導入に合わせ本革シンプルデザインのものとナイロンの実用モデルふたつを用意しました。

レンズを外した状態で持ちあるくとかボディキャップレンズで運用するとかなら薄さが活きるんですけどね。
ただ、実用面では無く気分の問題なら、身軽に感じるし OM-1タイプの外観だとちょっとしまっておこうかというカフェ等でテーブルの上に出しっぱなしでも威圧感が無いというメリットは感じています。マスターにカッコイイカメラですねと声をかけられたり。

あと、ハイレゾショットは素から高画素なカメラと比べるべきでないと思います。使えるシーンでは諧調性が上がったり蜃気楼の影響が抑えられたりとかのメリットやなんとなく機能的な面白さを感じたりもしますが、2000万画素で十分と見切ってる人が選ぶカメラだと思います。個人的には街スナップなら2000万画素で十二分と思っています。

書込番号:26315790

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:69件

2025/10/14 11:15


X-T50もフィルムシミュレーションダイアルが使いやすそうですが
OM-3推しの人がいないようなので使っていて便利な点をご紹介します。

まず少し重量はありますが、電池容量がX-T50の1.8倍あるので
よっぽど終日野鳥撮影とかでない限り、観光やスナップ程度なら予備バッテリー要らないレベルの保ちです。

あとは前面のクリエイティブダイアルがノーマル撮影とアートフィルターやモノクロが素早く切り替えできて便利
撮影のテンポが崩れずファインダー覗いたままでも直感的に操作出来ます。
アートフィルターも中々良いの有りますし、自分で色々いじって登録してすぐ呼び出せるので使いやすいですよ。

左肩に動画・静止画切り替えダイアルがあるのですが、動画はほぼ旅行時に数分スナップ動画を撮る自分にとって
却って便利で、ダイアルを動画に切り替えてモードダイアルをカスタム1やカスタム2に設定にするだけでそれっぽいのが撮れます。
(動画と静止画でカスタム登録が別々に出来るので)

CPボタンも便利で色々と飛び道具的な撮影が楽しめます。
それと小型レンズでも安価で写りの良いものもいっぱいありますよ。
どこまで求めるかは人それぞれなのでなんとも言えませんが。

>Seagullsさん
ご回答とお写真ありがとうございます(^^)
OM-3も同じようにフィルター使えばフィルムっぽくなって良いですね。OM-3は他にも色々と機能面で良さそうですよね(^^)
店頭で触ってみて使っていて楽しそうだなと思いました(^^)
レンズも小型でも良さそうなのがありますよね。
気になっている点は、APS-Cとフルサイズしか使ったことがないので、マイクロフォーサーズの高感度耐性など、センサーサイズの違いなんですが、気にならない程度ですか?

書込番号:26315824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:69件

2025/10/14 11:55

>Tranquilityさん
詳しくご回答いただいてありがとうございます(^^)
今までそこまで詳しく調べてませんでした(^^;)
言われてみればそうですよね、センサーサイズに見合わずサイズの小さいレンズを求めれば弊害が生じますよね(^^;)
バッテリー容量の違いもありますね。
今回、通勤バッグに入れる為に出来るだけコンパクトかつ軽量なカメラで探してましたが、その辺りも加味して検討します(^^)

書込番号:26315859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に73件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング