デジタル一眼カメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタル一眼カメラ のクチコミ掲示板

(4315082件)
RSS

このページのスレッド一覧(全234216スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ55

返信24

お気に入りに追加

標準

草食動物の瞳認識

2025/09/30 14:04(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z6III ボディ

別機種

ピントは鼻・・・

キヤノンR6ii使ってるんですけど、作例の様な草食動物を「瞳認識」で撮影した場合、95%は鼻に合ってしまって、使えないコマばかりでした。Z6iiiではどんな感じなのでしょうか?

よくAFはキヤノンの方が・・・という意見は聞きますが、私の体験では、R6、R6ii共にAFはかなり酷いという印象があります。有名なピントの合ったフリはキヤノンの専売特許ですし、同じ被写体を撮っていても無意味にピントが前後したり、かなり問題があると思っており、他社への買い替えを考えています。

因みに作例のショットでは、前述の「ピント前後」のお陰で偶然ピントが合ったコマが数コマありました。

書込番号:26304029

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:15960件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2025/09/30 15:27(1ヶ月以上前)

>ウルトラマンの子供さん

>>有名なピントの合ったフリはキヤノンの専売特許ですし、

R6M2は確かに、そんな挙動をする事有りますね
PanasonicのS5M2は逆にダメかと思うと意外に合ってる

Z6IIIとZ50M2を検討した時はポートレート系の人撮りしかしないのですが
逆光気味or白ホリで順光少ないとAFエリアがワイドだと全く使えず何回AFやり直しても瞳(顔)どころか手に持って行かれたりするので
諦めました。
※上記環境が私の基準です。
※実際め運用でのAFエリアはゾーン

私は結局SONYに落ち着いています。

ご自身の環境で撮影対象が全く同じのは他人に聞いても答えは出ない気はします。

書込番号:26304076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:323件

2025/09/30 15:41(1ヶ月以上前)

>よこchinさん
何故キヤノンのAFってメディアはあれだけ絶賛するんだろうかな?
ピント合ったフリとか、ほぼ静止した被写体を連写したら、勝手にピントが前後するとか、物凄くクセのある動きするんですよね!
ニコンの最新型でもそんな感じですか!動物よりも人の方がピント合わせは簡単だと思うんで、私の考えてる状況では難しいかも知れないですね。
因みにR6iiも木の上にいる鳥なんか少し逆行気味になると、合焦サインが出てもダメダメなことが多いですね。

書込番号:26304083

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15960件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2025/09/30 16:12(1ヶ月以上前)

>ウルトラマンの子供さん

>>ほぼ静止した被写体を連写したら、

まあ、レフ機時代のサーボAFって使うとガッカリしてたので
それよりは、だいぶマシですけどね、

書込番号:26304103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:51件

2025/09/30 16:40(1ヶ月以上前)

機種不明

テグー

>ウルトラマンの子供さん

NikonのZ50U+NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plena で撮った、テグーという小動物です。

NikonのZ50Uの画像エンジンは、Z6Vと同じEXPEED 7です。

鼻にAFが当たるときも有りますが、概ね、動物の瞳認識が効いているという印象です。

書込番号:26304124

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:323件

2025/09/30 16:52(1ヶ月以上前)

>The_Winnieさん
有難うございます。
R6iiでも、そういう風に少し横向いている時の方がリスでもピントは合う様です。
ソレで真正面向いている時はどうでしょうか?

書込番号:26304133

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:125件

2025/09/30 17:38(1ヶ月以上前)



>ウルトラマンの子供さん


・・・「1/250秒」  「リス」って素早いですよね。 「シャッタースピード、遅くないですか?」 「被写体ブレ」にはならなくても、「ピンを外す」のでは?

・・・それとも、「この日はジッとしていた」ってことでしょうか?




書込番号:26304159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件

2025/09/30 18:11(1ヶ月以上前)

>最近はA03さん
ISO10000まで上がっているんで、これ以上は上げ難い状況でした。
高感度は明らかにR6より劣化するんですよ。
だったら大口径レンズ・・・ボケすぎてダメですって訳で、これ位が限界でした。

リスがこの格好する時って一瞬静止します。実際に被写体ブレではないですよね?明らかに鼻にピントが合っています。

書込番号:26304177

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:51件

2025/09/30 18:15(1ヶ月以上前)

機種不明

ミーアキャット

>ウルトラマンの子供さん

私の場合、なかなか、動物の真正面を狙って撮ることは無いのですが、ミーアキャットが真正面を向いたポーズを見つけたので、サンプルをあげておきます

ただし、ミーアキャットは瞳が大きいので、瞳認識がしやすい動物だと思います。

このサンプルも、Nikon Z50U+NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plena で撮ったものです。

書込番号:26304182

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:51件

2025/09/30 19:38(1ヶ月以上前)

機種不明

プレーリードッグ

>ウルトラマンの子供さん

巣穴から顔をのぞかせたプレーリードッグです。

このサンプルも、Nikon Z50U+NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plena で撮ったものです。

書込番号:26304225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:323件

2025/09/30 23:54(1ヶ月以上前)

>The_Winnieさん
作例有難うございます。
確かにミーアキャットは肉食系で目が前に付いているので、草食系よりはピントは合い易いですね。ただ、R6系はこんなのでも平気で外しまくるんですよね・・・犬なんかもそうです。

プレーリードッグの方が今回の条件に近いですね。作例は上手くピント合っていますね!瞳認識で問題無かったんですか?ピントが移動しまくったりしないんですか?

書込番号:26304423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:51件

2025/10/01 04:27(1ヶ月以上前)

>ウルトラマンの子供さん

この時は、瞳認識で普通に撮れました。

瞳認識が効きにくい状況だったら、レフ機のように、手動でAFを合わせて撮れば良いと思います。

それでは、私からのコメントは、これで終了したいと思います。

頑張ってください。

書込番号:26304494

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:323件

2025/10/01 04:45(1ヶ月以上前)

>The_Winnieさん
特に迷いは無かった様ですね。
今回は瞳認識の話をさせて頂いているので、手動で・・・というのは趣旨からはずれていると考えて下さい。

書込番号:26304496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3755件Goodアンサー獲得:78件

2025/10/01 06:47(1ヶ月以上前)

歩留まりの割合で考えた方がいいかも。

あと、リスって雑食性が多いかな。

書込番号:26304528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:125件

2025/10/01 07:39(1ヶ月以上前)

別機種


>ウルトラマンの子供さん


・・・よく見ると、「リスは小さい」ので「昆虫を(マクロ)レンズで撮影」に似てますよね。 それだと、「手持ち」だと「自分が前後左右上下に揺れる」ので、「AF-C」でも「前後は難しい」のかもですね。


書込番号:26304561

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:323件

2025/10/02 11:45(1ヶ月以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
最初に書いた通り、95%はピンボケ。鼻にピントが合ってるか尻尾あたりにピントが合ってるかが殆ど。
R6系って連写すると、被写体止まってても無意味にピントが前後する癖があるんだけど、今回はそれで偶然ピント合ったのが数コマ合った程度だ。
つまり数コマ偶然に合ったってことだ。

書込番号:26305537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件

2025/10/02 11:48(1ヶ月以上前)

>最近はA03さん
まあ無視よりはかなりデカいけどなw
R6系の問題は、止まってる被写体に全くピントが合わない事なんだよね!

書込番号:26305542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4773件Goodアンサー獲得:423件 フォト蔵 

2025/10/02 12:20(1ヶ月以上前)

こんにちばんは

Z6Vの取説をダウンロード、見たけど
[被写体検出設定]の[動物]は
【犬、猫および鳥の顔】となってます

よって【リス】は対象外、ピントが合えば儲けモン

R6Uのダウンロード取説は
自分にとってはわかりにくかったので
商品情報Webページ[高精度AF・高速ドライブ]を
【犬/猫/鳥/馬】となってて【リス】はなし

ピントが合えば儲けモン
合わなくて当然では
撮影者の技量の見せ所かな

<余談>

できないことの検証
ご苦労様としか

しかし掲示板の該当機種でない写真の投稿は配慮した方がイイかも
アンチって誤解されるかも

書込番号:26305567

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:20件

2025/10/02 18:51(1ヶ月以上前)

>ウルトラマンの子供さん

>> 有名なピントの合ったフリはキヤノンの専売特許
>>同じ被写体を撮っていても無意味にピントが前後したり

キヤノンフォトクラブの撮影会でも、同じような苦情は良く聞きます。α7c IIと比べると2世代くらい遅れた印象です。

EOS 使うなら、EOS R5 Mark II 以上でないと、ハイアマチュアには満足して貰えません。

書込番号:26305859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:18件

2025/10/04 08:47(1ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

原画

トリミング

原画

トリミング

>ウルトラマンの子供さん

瞳AF無しのレフ機ですが、単焦点でメジロが毎回難なく撮れます。メジロ効果?

書込番号:26307078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:18件

2025/10/06 00:53(1ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

原画

トリミング

原画

トリミング

>ウルトラマンの子供さん

追加です。不思議なくらいに(メジロAF?)、少し古いレンズ(2002年発売、日本製)、レフ機Df日本製。

書込番号:26308924

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ111

返信29

お気に入りに追加

標準

台湾旅行に持って行くレンズ

2025/09/29 23:40(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 16-50 VR レンズキット

クチコミ投稿数:15件

台湾へ旅行に行きます。
普段はこちらの付属のレンズを使っているのですが、NIKKOR Z 28mmの単焦点レンズが以前から気になっており購入してこちらを持って行こうか検討中です。ズームレンズより軽いと思うのも理由のひとつです。
撮影するものは風景や食べ物、夜市や九ふんでの夜の撮影になると思います。どちらか一本のレンズを持って行くならどちらがいいでしょうか?
ちなみに私はカメラ好きですがあまり上達せず、いつなんどきもAモードのISOオートで撮っています。
宜しければアドバイスお願いします。

書込番号:26303604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:43件

2025/09/30 02:00(1ヶ月以上前)

>ねね120723さん、台湾旅行楽しみですね!

 NIKKOR Z 28mm f/2.8(約155g)はフルサイズ対応レンズですが、APS-CサイズのCMOSセンサーを搭載したZ fcで使うと、フルサイズ換算で約42mm相当の準標準レンズになります。

 コンデジで言えばライカQ42と同じ画角なので、画角的には問題ありません。ただ、風景撮影にはやや狭く感じるかもしれません。

 また、VR(手ブレ補正)が非搭載のため、NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VRと比べると手ブレしやすい点には注意が必要です。

 一方、NIKKOR Z DX 24mm f/1.7(約135g)はAPS-C専用レンズで、フルサイズ換算で約36mm相当の大口径準広角レンズ。風景撮影がメインなら、こちらの方がおすすめです。

 VRは非搭載ですが、ズームレンズの16-50mmで24mm設定時の開放F値(f/4.2)に比べて約2.6段分明るく、絞りを開ければ手ブレも抑えやすくなり、風景や食べ物、夜市、九フンでの夜の撮影など、旅先でのシーンにより適していると思います。

 ただし、ぶっつけ本番で使うのは避けたいところ。出発前にしっかり使い込んで、操作に慣れておくことをおすすめします。

▼NIKKOR Z DX 24mm f/1.7 レビュー https://review.kakaku.com/review/K0001543091/list=img/

書込番号:26303654

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:125件

2025/09/30 06:30(1ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

23mm

36mm

18mm

17mm


>ねね120723さん


・・・ズームの方が便利だと思いますよ。それに、いまのレンズでも「16mmはF3.5」で、一応、明るい部類だと思うので、「16mmF3.5の単焦点が付いている」「さらに、もっと長めの焦点距離が付いてくる」と思えば良いんじゃないでしょうか。


・・・参考になるかどうかわかりませんが、今年、ベトナムに行ったときの写真です。






書込番号:26303721

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3755件Goodアンサー獲得:78件

2025/09/30 06:36(1ヶ月以上前)

作品を作るためなら単焦点。
思い出に残すためならズームレンズ。
とオイラは思う。

だけど、スマホと併用するなら単焦点でもいいかも。

書込番号:26303723

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:19529件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2025/09/30 06:45(1ヶ月以上前)

あっ熊が来たりて鰾を拭くさんのコメントに100%賛同します。

スマホ(カメラ性能の良いものに限る)+単焦点レンズだけだと望遠が不足するので、+望遠レンズもいいかも?

書込番号:26303728

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38446件Goodアンサー獲得:3384件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5 休止中 

2025/09/30 06:56(1ヶ月以上前)

Z16-50mmが良いでしょう。
九&#20221;の階段続きのところとか故宮博物院の前庭とか、広角側が欲しくなる場所が多いですから。

書込番号:26303740

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:38446件Goodアンサー獲得:3384件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5 休止中 

2025/09/30 07:03(1ヶ月以上前)

>&#20221;
あらまぁ、イ (にんべん)) に分。

書込番号:26303748

ナイスクチコミ!4


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4859件Goodアンサー獲得:337件

2025/09/30 07:33(1ヶ月以上前)

既に皆さんのコメントにありますように、
旅行には、ズームの方が便利だと思いますよ。
それと、各製品の仕様を見れば判る事ですが。

>>ズームレンズより軽いと思うのも理由のひとつです。

NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR 135g
NIKKOR Z 28mm f/2.8 155g
CB雄スペンサーさんお勧めの
NIKKOR Z DX 24mm f/1.7 135g

ですので、いずれにしても軽くなる事はありません。
軽さよりも明るさが必要で24mmならば、CB雄スペンサーさんが言われるDX版が私もお勧めです。

書込番号:26303763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2025/09/30 08:08(1ヶ月以上前)

>ねね120723さん
おはようございます。
去年1週間旅行した時に、
カメラ3個、大三元の標準と望遠、その他広角と標準ズーム、単焦点28、35、50、85mmに28mm径三脚、各種NDフィルターを持って行きましたけど結局単焦点だけは使いませんでした。
夜間の街も撮りましたけど。
なので、軽くするなら16-50と望遠1本あれば
大丈夫だと思います。

書込番号:26303787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2025/09/30 08:22(1ヶ月以上前)

来週台湾に行きます。
zf/zfc レンズも24mm/28mm/16-50mmを所持して
ます。自分はさっと撮れて使いやすい画角の24mmを
持っていく予定です。近づけるので台湾の料理やスイーツ
をボケを活かした撮影もできます。
28mmはzfcだとちょっと狭くて自分は使いにくいです。
PとAモードで露出を変えてISOはオートです。
(さっと撮りがいいので。)
その場の雰囲気も撮りたいのでOSMO POCKET3でVlog
も撮ります。(スマホの動画モードでもいいかもです。)

初めての台湾で観光施設をツアーで周遊されるなら、
16-50mmの方が使いやすいと思います。
(団体行動となり時間的制約があるので)

書込番号:26303795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


okiomaさん
クチコミ投稿数:24964件Goodアンサー獲得:1703件

2025/09/30 08:52(1ヶ月以上前)

風景の撮影もあるなら、
ズームの方が便利では?

旅行で単焦点なら28mmよりも
24mmあたりの方が画角的によいかも…

書込番号:26303819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19901件Goodアンサー獲得:1244件

2025/09/30 10:02(1ヶ月以上前)

>ねね120723さん

夜の撮影になると、F値の小さい値のレンズは必須です。

「NIKKOR Z 17-28mm f/2.8」

ですと、35mm換算で、25.5-42mm相当になりますので、
夜間のスナップでもOKかと思います。

書込番号:26303865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:125件

2025/09/30 10:19(1ヶ月以上前)


>ねね120723さん


・・・「千と千尋の旅館のモデルの夜景」なら、「ズームの16mmF3.5」でいけると思います。(なんにせよ、明るい、広角はそれしか無いのだから)


書込番号:26303874

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:99件

2025/09/30 11:11(1ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ねね120723さん

 台湾!楽しみですねぇ(;^_^A
やはり、私も今お持ちのズームで臨む方がいいと思います。
買い足すべきは、三脚でしょうかねぇ!ミニ三脚を持っておくと重宝すると思います。

あまり邪魔にならないポケット三脚などいかがでしょうか。

https://www.manfrotto.com/jp-ja/pocket-support-large-black-mp3-bk/

私も、折に触れて忘年会や都内の夜景を撮影する際携えて、2秒、10秒シャッターの
設定をして記念撮影に活用でき便利だと感じてます。

もっと広い画角もカバーしたのであれば、重量が増えるけど
「70mm〜200mm」あたりをカバーできるズームを用意してもいいかもしれません。
便利ズーム(18mm〜120mm程度を一本でカバーするもの)といわれるレンズはその名とおり、
広角から望遠までを一本でカバーできまさに便利ではありますが、少々無理な設計に
ねじ込んでいるため望遠側で描写が劣ります、やはり、広角ズーム、標準ズーム、望遠ズームという区分で
選ばれた方が、写りの面ではしっかりと設計されてるので描写がそれなりにしっかりしてると思います。
まぁ、画角単位でしっかり写るよう設計された描写は単焦点には及びませんがぁ(;^_^A

書込番号:26303908

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:7件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5

2025/09/30 17:25(1ヶ月以上前)

夜市に行くなら、NIKKOR Z DX 24mm f/1.7があると良いかもしれない

書込番号:26304151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/30 18:27(1ヶ月以上前)

>ねね120723さん
撮影するものは風景や食べ物、夜市や九ふんでの夜の撮影になると思います。どちらか一本のレンズを持って行くならどちらがいいでしょうか?

まず、レンズは付属の軽いキットレンズで充分です。
ここでも必死に単焦点薦しがいますが、
明るい単焦点は、APS-CでAオート撮影のスレ主さんにはかなり無駄なものになります。
高感度が強くなったミラーレスではISOオートが動作するので、
暗いキットレンズでも綺麗に撮れます。

明るい単焦点は、絞り優先でボケをふんわり撮るためのレンズなのでスレ主さんの用途から外れます。
もちろん、「明るいレンズは明るく綺麗に撮れるスーパーレンズだ」なんて妄想は早く捨ててください。

スレ主さんの用途なら、
旅行の記録写真であり、ボケを駆使した作品ではないですよね。
コンバクトな標準ズーム、手振れ補正は必須、単焦点は不要です。

また更に、アドバイスすると、
>九ふんでの夜の撮影

ならフルサイズ換算で、最低でも超広角の16mm以下が必要です。
撮影場所は、九ふん老街の階段の途中にある「海悦楼景観茶坊」の最上階4階です。
ジブリ映画『千と千尋の神隠し』の舞台になったとも噂されている茶藝館「阿妹茶樓」を正面にします。

ニコンで探すと広角が足りないが、
NIKKOR Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VR
35mm判換算で18-42mmレンズの画角に相当
最大径x長さ:72x63.5mm
重量:205g
最安価格(税込):46,227円

書込番号:26304186

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24964件Goodアンサー獲得:1703件

2025/09/30 20:43(1ヶ月以上前)

>明るい単焦点は、絞り優先でボケをふんわり撮るためのレンズなのでスレ主さんの用途から外れます。


ど素人の思いつく考えですな。

書込番号:26304268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


okiomaさん
クチコミ投稿数:24964件Goodアンサー獲得:1703件

2025/09/30 21:00(1ヶ月以上前)

それと、
>ここでも必死に単焦点薦しがいますが、

必死な方は誰もいないのでは?
スレ主さんが単焦点と言っているので
単焦点ならとレスしているだけでは?

いろんなスレで
いい加減なズレたレスをしていますな。

書込番号:26304282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15件

2025/09/30 22:28(1ヶ月以上前)

ご意見聞かせて下さった皆様、作品を見せて下さった皆様ありがとうございますm(_ _)m
旅行には今持っている付属のズームレンズを持って行くことにします。ズームの方が重いと決めつけていましたがきちんと調べて確認するべきですね、勉強になりました。
飼っている猫たちを撮りたくて、いずれ単焦点レンズは欲しいと思っているので何人かの方がお勧めして下さったNIKKOR Z DX 24mm f/1.7のレンズを検討してみようかなと思います。

書込番号:26304357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2862件Goodアンサー獲得:88件

2025/09/30 22:42(1ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

お礼行脚で配ったThankYou絵葉書と、そのお礼に台南の車掌さんがくれたSNICKERS

車掌さんは日本の歌を口ずさんでいた(が、日本語は話せず。笑)

何だかんだもう14年前か...
東日本震災支援のお礼行脚も兼ねて、台湾一周の旅に出ました。(震災半年後に)
もちろん格安EVER航空利用の貧乏旅で。^^;

まだその頃は、日本では今ほど台湾ブームでは無くて、震災支援にいち早く名乗り出てくれ、実質の支援額が国民一人当たりで最も高かった事などから、日本では徐々に台湾人大好きブームが起きて今に至っていますね。

その台湾旅に持って行くカメラは、相当迷いましたが、結局はD5500(5300だったかな?)に18-55mmのキットレンズ一本にしました。
カメラなんて写真を撮るために持って行くのであって、レンズtestをしに行く訳でも無いし、それで十分と思い...
結果、機材的に何の物足りなさも無く、いい写真が撮れたと思いました。

単焦点?
Zeiss 50mm1本で国内プチ旅(4泊5日程度)などした事は有りますが、無理に単1本とか制約を付ける意味が無いと悟りました。
また、単を三本持って行くより、キットズーム1本のほうが、ちゃんと写真を撮るとも悟りました。
撮る被写体や作風が決まっているなら(それしか撮らないなら)単レンズ限定なども良いけど、機材ヲタ旅をしても仕方が無いので...。

自分ならZfcに高描写の16-50mmキットレンズ、SB-300で済ますかな。
キット望遠ズームZ 50-250mmは持って行っても、そう使わないと思うので却下。
ダブルズームキットレンズは普段使い用では無く、旅行用との考えではあるけど。(普段使いは、Z50UにZ18-140mm付けっぱ)
そんな感じかな。(´ε` )


書込番号:26304370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:215件

2025/09/30 23:52(1ヶ月以上前)

別機種
別機種

解決したようなのでご参考まで
九分(正しくはニンベン;に分)で有名な阿妹茶酒館は向かいのビルから撮ります。

1枚目がその向かいのビルから焦点距離で35mm判換算40mm相当の単焦点レンズを使って撮ったショット。
2枚目は阿妹茶酒館の最上階から向かいのビルを撮ったもの。いっぱい人が居る所から皆撮ってます。

撮影当時はまだRAW撮影してなかったのでJPEG撮って出しです。
露出はEXIFデータを参考にしてみてください。キットズームだとISO感度をまあまあ上げる必要があるかもしれません。
(EXIFデータはスマホでは見れませんが)

書込番号:26304422

ナイスクチコミ!1


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ71

返信31

お気に入りに追加

標準

デジカメにはスマホモードってないんですかね

2025/09/29 23:21(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

クチコミ投稿数:980件 旧 AME 導入記 
機種不明
当機種

iPad Pro M4 512GB

OM-1

同じ場所を撮影するとぱっと見にはiPad Proで撮った写真のほうが分かりやすいと思うんです。デジカメにスマホモード設定とかタブレットモード設定とか作ってぱっと見に分かりやすい写真って撮れないんですかね。色合いも背景もiPad Proで撮った写真のほうが分かりやすいと思うんですけど。

書込番号:26303596

ナイスクチコミ!4


返信する
SMBTさん
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:32件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2025/09/29 23:35(1ヶ月以上前)

あえていうならSONYのDレンジオプティマイザーとか、HDR撮影とかがありますね。
前者はソフト的に暗部を持ち上げて、後者は連写して合成する機能です。
他のメーカーはわかりません。

書込番号:26303600

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10753件Goodアンサー獲得:1290件

2025/09/29 23:38(1ヶ月以上前)

>T・B・さん

iPadにしてもスマホにしても画像処理して仕上がるのでぱっと見綺麗です。
この処理をデジカメでするとなると処理するための機能が必要ですから、もろ価格に反映すると思います。

ピクチャースタイルやフィルムシミュレーションなど各社パソコン処理無しに仕上がるような努力はしてると思いますが、スマホまでの仕上がりは厳しいと思います。

手軽に綺麗なのがスマホ、納得いく仕上がりを求めるならデジカメだと思います。

ぱっと見綺麗で手軽なスマホ普及により、コンデジ衰退しました。

エモい写真、フィルム調の古い描写を好んでオールドコンデジなんかは一部で人気ですが、多くはスマホで十分なんだと思います。

書込番号:26303603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:113件

2025/09/29 23:41(1ヶ月以上前)

>T・B・さん

 私はキヤノンとソニーですが、カメラの設定で近い感じの写真にすることが有ります。

 設定は下記のようにしています。
 ・露出系をHDR撮影に
 ・ピクチャーモードをVivid

 確かにスマホモードなんてのが初心者向けカメラに有っても面白そうですね。

書込番号:26303605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1554件Goodアンサー獲得:64件

2025/09/29 23:47(1ヶ月以上前)

この写真みたらそう思いますよね。デジカメのほうは、背景が明るすぎ、風呂が暗すぎ。

iPhoneは基本の写真がHDRみたいですね。動画もHDR対応。

一般的にはHDRは不自然な写真になることが多いですが、そのあたりをうまくやってます。

普通は、現像で覆い焼きをやったりしますが、それが嫌なら、iPhoneで撮影するしかないでしょう。一眼カメラが自動で明るさを調整してしまうような時代は多分、当分来ないと思います。それはそれで不都合ですから・・・。勝手に明るさ調整しないでほしい。

ただ、将来はわかりませんね。そういうカメラが出現するかもしれません。作るとしたらパナソニックあたりですかね。



書込番号:26303611

ナイスクチコミ!4


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:215件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2025/09/30 00:08(1ヶ月以上前)

OM-1で言うところのHDR撮影ですね。

HDR(ハイダイナミックレンジ)撮影をする(HDR撮影)
https://learning.omsystem.com/OM-1MarkII/zz_html_manual/ja/hdr_145.html

スマホは全部自動で勝手に同じことやってるので、楽と言えば楽ですね。

書込番号:26303627

ナイスクチコミ!5


heporapさん
クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:55件

2025/09/30 00:09(1ヶ月以上前)

一枚HDR、ワンショットHDR、擬似HDRなどと言われている手法と思われます。(数枚を合成するHDR撮影とは異なります。)
他社ではHLG、Dレンジオプティマイザ、HDRモードなどがそれにあたると思いますが、
OM(オリンパス)のカメラには、自動で行ってくれる機能は搭載されていないように思います。

手動で行う「ハイライト&シャドウコントロール」ならあります。
https://youtu.be/mQkuaWzjka4

手動だから細かく調整できるんですが、大抵の場合自動で十分と感じる方が多いですね。
PCやスマホでRAW編集するときの「暗部引き上げ」のほうが調整が楽ですが、ハイライト&シャドウコントロールの方が黒飛び白飛びしにくいように思います。

書込番号:26303628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:36件

2025/09/30 00:17(1ヶ月以上前)

HDR機能って、公式サイトにも説明書にも書いてあるんだから、とりあえずOM1でその機能を使って「ぱっと見に分かりやすい写真」を撮れるかどうか色々試してみてからスレ立てすればいいのでは?別に、理解が難しい機能でもないでしょうし。
それすら面倒な人は、なにをやっても一生進歩しないですよ。画質関係なく単に分かりやすいだけのメモ写真を記録したいなら、誰でもスマホは持っている筈なのでそれを使えば済みます。

書込番号:26303630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


taka0730さん
クチコミ投稿数:6052件Goodアンサー獲得:199件

2025/09/30 00:18(1ヶ月以上前)

OM-1IIには、ライブGND(グラデーションND)という機能があって、iphoneのような写真が撮れますよ。
カメラが自動ではやってくれませんが、でも、撮影者の思い通りに明暗差を調整できます。
https://jp.omsystem.com/product/dslr/om-omd/om/om1mk2/feature2.html

書込番号:26303632

ナイスクチコミ!7


しま89さん
クチコミ投稿数:11727件Goodアンサー獲得:880件

2025/09/30 01:08(1ヶ月以上前)

結局のところスマホの方が見た目で綺麗に撮れるということです。
他社のカメラよりOM-1にはHDRとかコンピュテーショナル フォトグラフィなどの機能が付いてますが使いこなすために一手間ニ手間かける必要があるし同じように撮るには撮影者のスキルとセンスが必要となるけど、スマホはボタン押すだけでいいと言うことです。

書込番号:26303648

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11373件Goodアンサー獲得:151件

2025/09/30 05:15(1ヶ月以上前)

基本的に一眼の場合、素材として良い物が撮れるのが第一なので
絶対的に撮って出しで良い物になる必要はないのだけども

確かにモードの名前はともかく、一発で映える写真が撮れるモードは有っても良いかな
D40のころのニコンはエントリー機はド派手で綺麗な写真になるとして
中級機とは絵作りに差を付けていました

ただまあ個人的には素材として見てしまうので
この作例見てもスマホとかタブレットってやっぱ画質いまいちだなとしか思わんけど

iPad Proは12MPだからその中では使いやすい絵ではあるけどね

書込番号:26303697

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3755件Goodアンサー獲得:78件

2025/09/30 06:44(1ヶ月以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26224465/

参考になるかも。

書込番号:26303727

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:6052件Goodアンサー獲得:199件

2025/09/30 10:57(1ヶ月以上前)

実際の明暗差は OM-1で撮った写真が近いのでしょうが、記憶に残っている光景はiPadの写真の方が近いのでしょうね。
旅行などで記録的に撮るスナップは、スマホに勝るものはないですね。
フジのクラシックネガで撮りたいとか、好きな色調のカメラがあるのなら別ですが。

書込番号:26303896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:581件Goodアンサー獲得:38件

2025/09/30 16:23(1ヶ月以上前)

ちなみに階調オートは設定してますか? SMBT さんもご指摘の、SONY 機でいう D レンジオプティマイザーに当たる機能と思ってもらって良いと思います。HDR の前に、まずはこちらでしょうか。

「そういう設定は面倒くさい !!!」 「シャッター押す以外のことはしたくない」 という方はスマホ最強です。

書込番号:26304116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


9801UVさん
クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:127件

2025/09/30 19:24(1ヶ月以上前)

自分はiphone使っています

明暗差が少なく、全てが一様に写りこむ感じ、背景景色の塗り絵感、良くも悪くも、いかにもiPad/iphoneらしい描写だなと思います

個人的には記録用(どこで・何をしたか、とにかく記録しておく)のはスマホ写真でいいと思いますが、フォトグラフスタイルなどを駆使してレタッチをしない「撮って出し」だと、誰が撮っても同じ写真になるし、「よくできたCGっぽさ」も残るので、趣味用としてはやはり物足りないですね

何となく、ですが、OM-1の写真で画面中央のガラス付近にスポット測光を持ってくれば、背景景色がここまで飛ばずに済むんじゃないかと思うのですが

書込番号:26304213

ナイスクチコミ!1


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:122件 風まかせ、カメラまかせ  

2025/10/01 09:16(1ヶ月以上前)

SONYのDレンジオプティマイザーにあたるのが、オリンパス・OMDSでは諧調オート・i-finishです。所謂ワンショットHDR。
確か同じところの特許技術を使っていたはずです。
E-M1U位までだとスーパーコンパネの諧調設定から、OM-1だとピクチャーモード内の諧調設定からオートを。
もしくはHDR撮影。OM-1から電子シャッターになって使い易くなりました。ただし、ハイライトの諧調が残りシャドー部が潰れにくくなるだけで、i-pad等みたいにそこからさらに見栄えが良くなるような調整をしてくれるわけでは無いので編集用のダイナミックレンジが伸びたデータくらいに思っておくのが良いかもです。
ライブGNDの連写合成技術の応用で自動HDR(シャッター速度の違うカットの合成では無く、ハイライトに合わせたシャッター速度の連写カット合成)出来そうですので、HDRモード3とかとしてファームアップで実装してくれればいいですね。

レンズ交換式ミラーレスカメラもセンサーレベルでのワンショットHDR(OM-1に採用されているセンサーにもHDRモードはある)と見栄えが良いようにAI編集が実装される日も遠くないかもですね。

書込番号:26304629

ナイスクチコミ!5


fzy56さん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:9件

2025/10/02 09:43(1ヶ月以上前)

問題は、撮影者がスマホを使用した場合、意識せずにHDRを使っている、ということですね。
撮影者としては、どちらもデフォルトのモードのはずなのにデジカメがきれいではない、と。
カメオタではないなら、同じプロセスで撮影されていると思ってしまいますからね。

そして、多くの人の場合、きれいに撮りたいからデジカメを買うのであって、説明書は読みたくないのは当然です。
大事なのは何ができる? ではなく、わかりやすいかどうか。

ということを踏まえると、スレ主さんのいうように、「スマホモード」という「名前」があるといいかもしれないですね。
例えば、HDR自体をスマホモードと呼び、搭載する。
これは名称、わかりやすさの問題であって、機能の有無、性能の話ではないと思いますね。

書込番号:26305441

ナイスクチコミ!3


taka0730さん
クチコミ投稿数:6052件Goodアンサー獲得:199件

2025/10/02 10:30(1ヶ月以上前)

> スレ主さん

OM-1でもHDRという機能はありますが、複数の写真を連続して撮るので動きのあるものはブレてしまいます。
つまり撮影できるシーンが限られるので、常時HDRが効いている「スマホモード」というものは存在しません。

しかし、スマホは動いているものでもHDR撮影ができます。
Chat GPTに聞いてみたのですが、HDRに関してはスマホのほうが高性能のようです。
その理由は下記のようなものでした。

◆高速連写 & 同時露光

センサーが同時に複数の露出を読み出せる(マルチフレームHDRやセンサー内HDR)。
つまり「ほぼ同時に複数の明るさの画像」を得られるので、動いていてもズレが少ない。

◆AIベースの合成補正

被写体が動いていても、動きのある部分は1枚の露出だけを採用し、背景部分だけ多重合成する、といった処理を行う。

◆高速チップと専用回路(ISP)

HDR処理が一瞬で行えるので、ユーザーは「シャッター1回」でも自然に見える。

書込番号:26305468

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:581件Goodアンサー獲得:38件

2025/10/02 13:46(1ヶ月以上前)

>taka0730さん
OM-1 のカメラ内 HDR 合成=HDR1/HDR2 は撮影中に動くものがあった場合、通常のスローシャッター時の動体ブレはもちろん残りますが、HDR 特有の “分身の術” のような動体ブレは残らないと思うのですが、如何でしょうか?

Olympus/OMDS 機は、自分が利用したことのある機種だと、E-M5V や OM-1、OM-3 では “分身の術” は起こらないし、OM-1 以降は HDR 時も静音シャッターが使えます。(E-M5Vや旧 OM-5 は強制メカシャッター、OM-5Uは静音シャッター可 ⇒ 最近知りました !!!)

ちなみに SONY 機だと RX100 シリーズの AUTO HDR は上記 “分身の術” は起こらず、かつ、静音シャッターも可なのですが、上位機種である α7x や α6x00 を店頭で試したら盛大に分身の術になるし、静音シャッターに設定していても HDR 時は強制的にメカシャッターになります。なんで??

書込番号:26305635

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:980件 旧 AME 導入記 

2025/10/02 22:49(1ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種

みなさま貴重なご意見をありがとうございます。
とりあえずカメラ持って試してきました。
コメントは後日になります。

書込番号:26306069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:980件 旧 AME 導入記 

2025/10/02 23:10(1ヶ月以上前)

機種不明

これはiPhoneで撮りました。
iPad Proはちょっと重すぎるのでご容赦を。

書込番号:26306095

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ37

返信2

お気に入りに追加

標準

MotoGP 2025

2025/09/29 20:14(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R1 ボディ

クチコミ投稿数:929件
当機種

F・アルデゲル

RFレンズは1本も持っていないのでEFの使い回しです。
EOS-1DX MarkIIの時は画面いっぱいにマシンが映る画角までAFが追従することは無かったので、AI SERVO AFは随分進歩した感じです。
来年はRF200-800mm/F9か、噂のRF300-600mm/F5.6を使いたいかな。

書込番号:26303476

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:929件

2025/09/29 20:44(1ヶ月以上前)

当機種

佐々木歩夢

フォーカスはAF、露出はマニュアルで撮りますが、サブ電子ダイヤル2で直接ISO感度を変えられるのが便利ですね。
1日で8000枚ほど撮影しましたが、バッテリー残量は68%だったので予備バッテリーは不要でした。

書込番号:26303500

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:929件

2025/10/04 00:38(1ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

R1でこんなレンズを使う人は余りいないと思いますが、400mm * 2倍テレコン * 1.6倍クロップで1280mm相当です。
F11になってしまうので一眼レフではAFが動きませんが、R1では意外と追従してくれました。

書込番号:26306913

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ36

返信40

お気に入りに追加

標準

軽くてコンパクト、でもAPSC。飽きないヤツ。

2025/09/29 20:01(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > リコー > GXR ボディ

クチコミ投稿数:4151件
当機種
当機種
当機種
当機種

北北西の風さん、レッ塵さん、RC丸ちゃんさん、皆さんこんばんは。
GXRの写りは今も通用します。

また、新しいスレッドを立ち上げました。スレッド43です。

書込番号:26303465

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4151件

2025/09/30 21:38(1ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

北北西の風さん、レッ塵さん、RC丸ちゃんさん、皆さんこんばんは。
GXRの写りは今も通用します。

書込番号:26304313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4151件

2025/10/01 21:59(1ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

北北西の風さん、レッ塵さん、RC丸ちゃんさん、皆さんこんばんは。
GXRの写りは今も通用します。

書込番号:26305157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4151件

2025/10/02 20:51(1ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

北北西の風さん、レッ塵さん、RC丸ちゃんさん、皆さんこんばんは。
GXRの写りは今も通用します。

書込番号:26305956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4151件

2025/10/03 21:51(1ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

北北西の風さん、レッ塵さん、RC丸ちゃんさん、皆さんこんばんは。
GXRの写りは今も通用します。

書込番号:26306823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4151件

2025/10/04 21:08(1ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

北北西の風さん、レッ塵さん、RC丸ちゃんさん、皆さんこんばんは。
GXRの写りは今も通用します。

書込番号:26307742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4151件

2025/10/05 21:16(1ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

北北西の風さん、レッ塵さん、RC丸ちゃんさん、皆さんこんばんは。
GXRの写りは今も通用します。

書込番号:26308753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4151件

2025/10/06 21:30(1ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

北北西の風さん、レッ塵さん、RC丸ちゃんさん、皆さんこんばんは。
GXRの写りは今も通用します。

書込番号:26309641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4151件

2025/10/07 21:24(1ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

北北西の風さん、レッ塵さん、RC丸ちゃんさん、皆さんこんばんは。
GXRの写りは今も通用します。

書込番号:26310534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4151件

2025/10/08 21:47(1ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

北北西の風さん、レッ塵さん、RC丸ちゃんさん、皆さんこんばんは。
GXRの写りは今も通用します。

書込番号:26311403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4151件

2025/10/10 21:45(1ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

北北西の風さん、レッ塵さん、RC丸ちゃんさん、皆さんこんばんは。
GXRの写りは今も通用します。

書込番号:26313016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4151件

2025/10/11 21:47(1ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

北北西の風さん、レッ塵さん、RC丸ちゃんさん、皆さんこんばんは。
GXRの写りは今も通用します。

書込番号:26313852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4151件

2025/10/12 20:49(1ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

北北西の風さん、レッ塵さん、RC丸ちゃんさん、皆さんこんばんは。
GXRの写りは今も通用します。

書込番号:26314567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4151件

2025/10/13 21:36(1ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

北北西の風さん、レッ塵さん、RC丸ちゃんさん、皆さんこんばんは。
GXRの写りは今も通用します。

書込番号:26315468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4151件

2025/10/14 19:59

当機種
当機種
当機種
当機種

北北西の風さん、レッ塵さん、RC丸ちゃんさん、皆さんこんばんは。
GXRの写りは今も通用します。

書込番号:26316280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4151件

2025/10/15 22:10

当機種
当機種
当機種
当機種

北北西の風さん、レッ塵さん、RC丸ちゃんさん、皆さんこんばんは。
GXRの写りは今も通用します。

書込番号:26317139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4151件

2025/10/16 21:22

当機種
当機種
当機種
当機種

北北西の風さん、レッ塵さん、RC丸ちゃんさん、皆さんこんばんは。
GXRの写りは今も通用します。

書込番号:26317826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4151件

2025/10/17 21:41

当機種
当機種
当機種
当機種

北北西の風さん、レッ塵さん、RC丸ちゃんさん、皆さんこんばんは。
GXRの写りは今も通用します。

書込番号:26318600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4151件

2025/10/18 21:46

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

北北西の風さん、レッ塵さん、RC丸ちゃんさん、皆さんこんばんは。
GXRの写りは今も通用します。

書込番号:26319366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4151件

2025/10/19 21:31

当機種
当機種
当機種
当機種

北北西の風さん、レッ塵さん、RC丸ちゃんさん、皆さんこんばんは。
GXRの写りは今も通用します。

書込番号:26320155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4151件

2025/10/20 21:32

当機種
当機種
当機種
当機種

北北西の風さん、レッ塵さん、RC丸ちゃんさん、皆さんこんばんは。
GXRの写りは今も通用します。

書込番号:26320997

ナイスクチコミ!1


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 Contemporary18-200mmの画質

2025/09/29 10:46(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD15 ボディ

スレ主 shigerumoさん
クチコミ投稿数:17件
当機種
当機種

プログラムオート、単写、AF-C、f10、1/400秒、170mm

切り抜き画像

最近、ヤフオクで標準ズーム付きのSD15を落札

望遠側として50‐200が欲しかったのですが
見つからなかったので、タイトルのレンズを購入しました

少し安い18‐250もあったのですが、新しい方をチョイスした形です

早速、空港へ出向いて試し撮りしたのですが、こんなもんでしょうか?
何かアドバイスがあればお願いいたします

離陸開始から機体を追いながら撮ったのですが、殆どがブレたりボケたりで、一番まともなカットをアップロードしました

引き続き50‐200は探すつもりです

書込番号:26303082

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10753件Goodアンサー獲得:1290件

2025/09/29 12:29(1ヶ月以上前)

>shigerumoさん

元々動体に向いてるカメラではないと思いますが、旅客機なら追えると思いますが、APSなのでf 11だと回折現象による解像感は落ちるかも知れませんね。

絞るならf8までにした方が良いかも知れません。

最近のミラーレス用の高倍率に比べ望遠端は甘い傾向ですから絞りたい気持ちはわかりますが。

ピント関してはContemporaryならPCとUSBドックでピント調整可能ですから試すのも一考かと思いますがら納得できるまで仕上がるかは何とも言えないですね。

年代を考えると十分な写りだとは思いますが、ピントや解像感は設定や調整でカバーできるかだと思いますね。

書込番号:26303156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24964件Goodアンサー獲得:1703件

2025/09/29 12:55(1ヶ月以上前)

条件を変えることで改善されるかも…

被写体との距離が離れすぎでは
それと、大気の揺らぎや汚れが影響しているとかありませんかね?
午前中の方がよいかも

UPしたものは距離がありま
すのでなんともですが
それ以外で被写体が近い場合
シャッタースピードがおそいとかで
ピンボケではなく被写体ブレとかの可能はありませんか? 

測距エリア内に確実に被写体を入れ続けていますよね?


静止物で10m位離れた物を撮影してピントは問題ないですか?

書込番号:26303171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 shigerumoさん
クチコミ投稿数:17件

2025/09/29 13:21(1ヶ月以上前)

>with Photoさん
早速の返信ありがとうございます
f8程度なんですね
絞れば絞るほど良いのかと思っておりました

>okiomaさん
返信ありがとうございます
ピントは問題無いと思います
ただ、被写体の距離と速度を考えると、どうしてもブレるだろうと思っていたので 
真正面を通過してる時は流し撮りの要領でシャッターを切りました
もしかしたらOSは切った方が良かったのでしょうか?

書込番号:26303188

ナイスクチコミ!0


スレ主 shigerumoさん
クチコミ投稿数:17件

2025/09/29 13:33(1ヶ月以上前)

追伸です
>okiomaさん
>with Photoさん
アドバイスありがとうございます
使いながら試してみたいと思います

いい歳こいて無礼な性分なので、アドバイスに対するお礼が抜けちゃいました

あと、USB DOCKに関してはヤマダ電機の通販サイトで見つけてポチリましたが
”取り寄せ”となってるので、多分、未確認のまま載せてるんでしょうね

書込番号:26303196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3907件Goodアンサー獲得:203件

2025/09/29 13:36(1ヶ月以上前)

>早速、空港へ出向いて試し撮りしたのですが、こんなもんでしょうか?

そんなもんじゃ、ないでしょうか?若干、先鋭度が欠けるような気もします。
ただ、ISOをもうチョイ上げて、SSを稼いだ方が高速移動体には向いているように思われます。

それ以前に、イメージセンサーに10個以上のホコリが付着してます。
1枚目写真の上辺、右辺、下辺に顕著なのが何個かあります。

書込番号:26303198

ナイスクチコミ!0


スレ主 shigerumoさん
クチコミ投稿数:17件

2025/09/29 15:12(1ヶ月以上前)

>くらはっさんさん
 
返信およびアドバス他ありがとうございます

イメージセンサーの埃には無頓着でした
早速、シグマのサポートにメールしました

自分でも出来ない事は無いようですが、ダストプロテクターの破損が怖いです

書込番号:26303248

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10753件Goodアンサー獲得:1290件

2025/09/29 17:03(1ヶ月以上前)

>shigerumoさん

USBドック、メーカー在庫があると良いのですが一眼レフ用だと既に製造してない可能性もありますね。

キタムラネット中古でも販売してます。
自分はニコン、キヤノンを中古購入して使ってましたね。

https://shop.kitamura.jp/ec/used/2145240316714

書込番号:26303329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 shigerumoさん
クチコミ投稿数:17件

2025/09/29 18:28(1ヶ月以上前)

>with Photoさん
情報ありがとうございます
ヤマダ電機WEBからの返事が遅くって困ってるんですよね

書込番号:26303389

ナイスクチコミ!0


スレ主 shigerumoさん
クチコミ投稿数:17件

2025/10/04 12:11(1ヶ月以上前)

別機種

色々とアドバイスありがとうございました

一昨日、小学校の運動会で卒アルの為に撮影していたプロカメラマンに話を伺ったところ
最近の高倍率レンズは”(画質的に)そんなに悪くない”と仰っておりました

また、ヤマダWEBで発注したシグマ用のUSBドックが本日届きました

シグマのサイトでは既にグレー文字となってクリック出来なかったので
本当に購入できるのか疑問でしたが、新品で購入出来ました

書込番号:26307273

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24964件Goodアンサー獲得:1703件

2025/10/04 15:49(1ヶ月以上前)

>shigerumoさん

遅くなりましたが
ご返信ありがとうございます。


>真正面を通過してる時は流し撮りの要領でシャッターを切りました
もしかしたらOSは切った方が良かったのでしょうか?


流し撮りなら
被写体の動きに対してカメラを振らないと…

でも、背景を流す訳ではないのであれば、
流し撮りの要領で、
被写体に追うにしても、
もっとシャッタースピードを上げる必要はあるかと思います。

書込番号:26307437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2025/10/05 09:25(1ヶ月以上前)

shigerumoさん こんにちは

>もしかしたらOSは切った方が良かったのでしょうか?

手振れ補正の誤動作も考えられるので 手振れ補正有りと無しで比較してみたらどうでしょうか?

書込番号:26308101

ナイスクチコミ!3


スレ主 shigerumoさん
クチコミ投稿数:17件

2025/10/05 20:27(1ヶ月以上前)

>okiomaさん
アドバイスありがとうございます
流し撮り自体は撮り鉄小僧だった50年位前からよく使う手法だったので理解はしてるつもりです


>もとラボマン 2さん
民生用のデジタル一眼レフが発売された直後に、使えそうなレンズの手引き記事が雑誌に掲載されていて
その中の手振れ補正レンズの紹介で、流し撮りの際には手振れ補正は切った方がイイと書かれていた様な気がしたので
確認の為に記述しました

書込番号:26308715

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24964件Goodアンサー獲得:1703件

2025/10/05 21:48(1ヶ月以上前)

>shigerumoさん

UPされた列車の流し撮り、
私がしゃしゃりでることはなかったですね。
大変失礼しました。


手ブレ補正に関して
シグマレンズで18-200Cは使用したことはありませんが
いくつか使用してきました。
流し撮りで特にOFFしたことはないです。


で、
不具合でないこと前提として

ご存じならスルーして構いませんが…
今の多くのレンズは、バリフォーカスレンズですので、
ズーミングしながら
AFを作動させて(シャッターを切って)いませんよね。
ズーミングしながらAFを作動させているとピントが合わなくなります。
ズーミングしたら、一旦ピントを合わせ直すか、
ゆっくりとズーミングほうがピントが合いやすいです。
その辺はどうですかね。

書込番号:26308786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 shigerumoさん
クチコミ投稿数:17件

2025/10/09 04:06(1ヶ月以上前)

>okiomaさん
ズーミング!懐かしいですねぇ
昔、作例を見た事が有るので、真似ようとして
AFズームのコンパクト機でやったら、シャッターが切れなかったので
現代のカメラでズーミングをした事はありません

OS切らなくても流し撮り出来るのですね
なら、ウデのせいでしょうね
それと、SD15自体が動体を追うのには不向きらしいですから
昔のカメラみたいに、MFで置きピンにしてやってみようかと思います

書込番号:26311550

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング