デジタル一眼カメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタル一眼カメラ のクチコミ掲示板

(4315299件)
RSS

このページのスレッド一覧(全234227スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信25

お気に入りに追加

標準

機材選び、悩んでます。

2025/09/21 13:34(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 8 ボディ

スレ主 arms1208さん
クチコミ投稿数:41件

野鳥撮影をしているんですが、Nikonの画質が最近気になり機材選びで悩んでいます。

@Z8+Z800F6.3
AZ50II+Z600F4

上記の2つで悩んでいます。Z8+Z600F4でいいのでは?と思いますが、予算の関係で無理です。(Aもかなり予算的に無理してます)

三脚使用なので、重さはあまり気にしていません。

よろしくお願いいたします。

書込番号:26295939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件

2025/09/21 13:43(1ヶ月以上前)

>arms1208さん

野鳥撮影をしているのですが、機材で迷っています。
ボディ α1ll or α9lll
レンズ SEL300F28GM+SEL20TC or SEL200600G

書込番号:26295947

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15968件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2025/09/21 14:06(1ヶ月以上前)

>arms1208さん

野鳥撮影と言ってもシチュエーションがピンキリなのでは!?

書込番号:26295969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2025/09/21 14:09(1ヶ月以上前)

>arms1208さん
>三脚使用なので、重さはあまり気にしていません。

移動は車ですか?
撮影時の重さだけではなく、移動時の重さは問題ないですか?

書込番号:26295973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4726件Goodアンサー獲得:349件

2025/09/21 14:16(1ヶ月以上前)

予算内でしたら、
Aが良さそうに思います。

理由はボディーの方は後々更新できそうですし。

書込番号:26295984

ナイスクチコミ!0


longingさん
クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:176件

2025/09/21 14:27(1ヶ月以上前)

高価なレンズの買い替えは難しいと思いますので、Aをお勧めします。
どこかのタイミングでZ8は購入出来れば良いですね。

書込番号:26296001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:6052件Goodアンサー獲得:199件

2025/09/21 14:42(1ヶ月以上前)

今は何の機材を使用しているのでしょうか?
現在の不満点は?

書込番号:26296018

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19901件Goodアンサー獲得:1244件

2025/09/21 17:26(1ヶ月以上前)

>arms1208さん

>> @Z8+Z800F6.3
>> 三脚使用なので、重さはあまり気にしていません。

このレンズですと、
サンニッパ程度の重さですので、
手持ち撮影でも、野鳥撮影は出来ます。

書込番号:26296157

ナイスクチコミ!1


VIsonokiNさん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:3件

2025/09/21 17:45(1ヶ月以上前)

>arms1208さん

選択肢には無いのですが、
Z50II + Z400mm F2.8はどうでしょう?

内蔵1.4xテレコン使用で 560mm F4 で、APS-C機でなので実質800mmとして使えますし、必要に応じて更に通常1.4xテレコン追加で、560mm F4 + 800mm F5.6となります。

Z50IIで当面は使い倒し、Z8IIの発売を待つ、ということで。

書込番号:26296173

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:23件

2025/09/21 20:49(1ヶ月以上前)

>arms1208さん

どんな鳥を狙ってるんでしょうかね?
手あたり次第?・・・

経験積むと特定の鳥しか撮らなくなる傾向が・・・
一台のカメラとレンズ一本ではすべての鳥には無理

書込番号:26296377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:3件

2025/09/21 21:27(1ヶ月以上前)

予算も気にするんだったら、@とAは相当な差がありますが。。。。。

@Z8+Z800F6.3
AZ50II+Z600F4

Z600F4を買っておいて、予算を考えてAPS-Cで我慢し続けるという選択肢は、無いように思いますので、
Z8+Z800F6.3で打ち止めにするなら@、いずれZ8、Z9や後継機に買い替えるつもりならAじゃないですか

書込番号:26296412

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:17件

2025/09/22 05:32(1ヶ月以上前)

arms1208さん、おはようございます。
私もNIKONで野鳥を撮っています。

上記候補の中で、Z50U以外は使ったことがあります。
Z8、画質はいいけれど、高感度耐性が弱いと思います。
レンズは、Zロクヨンが最善と思いますが、いかんせん値段が…
ハチロクサンも順光なら悪くないと思いますよ。
ただ、AF速度はかなり違います。
カワセミの飛び込み、飛び出しとか狙うのなら、Zロクヨンですね。

私も三脚使用が95%なので、使用時の重さは気にしません。
しかし、車横付けならともかく、ポイントまでそこそこの距離があると、重い機材ではおっくうになります。

で、結論を言いますと・・・
ボディは上記候補にないですがZ5Uで、レンズはZ800mmF6.3が良いのではと思います。
Z5Uは画素数が少ないですが高感度耐性があるので、早朝、夕方、暗い森の中等で、Z8よりかなり優位だと思います。
Z8にハチロクサンでは、暗い場面でかなりきついと思います。

また、予算的に無理をしないで、三脚とか雲台、バッグ、ドットサイト等を充実する方が良いと思います。

書込番号:26296616

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:35件

2025/09/23 10:29(1ヶ月以上前)

>arms1208さん

Z50UにZロクヨン、スパーカーに軽のタイヤ履くみたいと思うのは私だけ?

無理せず@で良いのでは?

書込番号:26297809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 arms1208さん
クチコミ投稿数:41件

2025/09/26 19:50(1ヶ月以上前)

>エフオートさん

返信ありがとうございます。

Nikonがいいんです。

書込番号:26300890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 arms1208さん
クチコミ投稿数:41件

2025/09/26 19:55(1ヶ月以上前)

>よこchinさん

返信ありがとうございます。

野鳥が来そうな所に機材を設置し、ひたすら待つスタイルです。

野鳥を探し回るのはストレスを与えてしまうので、ものすごく抵抗があるんですよね。

書込番号:26300899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 arms1208さん
クチコミ投稿数:41件

2025/09/26 19:58(1ヶ月以上前)

>ねこまたのんき2013さん

返信ありがとうございます。

機材はキャリーワゴンに載せて運んでます。

書込番号:26300904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 arms1208さん
クチコミ投稿数:41件

2025/09/26 20:01(1ヶ月以上前)

>まる・えつ 2さん
>longingさん

返信ありがとうございます。

やはりレンズにお金かけた方が良いですかね?

Z50llだとZロクヨンの性能を生かしきれませんかね?

書込番号:26300907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 arms1208さん
クチコミ投稿数:41件

2025/09/26 20:06(1ヶ月以上前)

>taka0730さん

返信ありがとうございます。

野鳥ではないですが、SONYとCanonです。

不満はないです。

RFロクヨンかFEロクヨン買った方が良いですかね?

ただ、Nikonが使いたいんです。

書込番号:26300916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 arms1208さん
クチコミ投稿数:41件

2025/09/26 20:07(1ヶ月以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

返信ありがとうございます。

手持ち撮影の方がシャッターチャンスが多いですかね?

軽さは正義❗ともいいますし。

書込番号:26300919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 arms1208さん
クチコミ投稿数:41件

2025/09/26 20:10(1ヶ月以上前)

>VIsonokiNさん

返信ありがとうございます。

なるほどです。

ただ、野鳥撮影は800mmで足りますでしょうか?

書込番号:26300922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 arms1208さん
クチコミ投稿数:41件

2025/09/26 20:11(1ヶ月以上前)

>カラスアゲハさん

返信ありがとうございます。

手当たり次第のスズメぐらいの小鳥たちです。

書込番号:26300923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信16

お気に入りに追加

標準

フォームウエアー戻す方法

2025/09/21 08:00(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X10 ボディ

スレ主 e8848さん
クチコミ投稿数:42件
別機種

EOS Kiss X10のフォームウエアが異常です、
通常はEOS Kiss X10 ファームウェア Version 1.0.1
Version 1.0.2にアップグレード使用としているのですが、
画像の通りVersion 1.0.5です

Version 1.0.2をSDカードに保存してEOS Kiss X10アップグレード
しようとすると現在よりも古いバージョンです、
でVersion 1.0.2にアップグレード出来ません、

EOS Kiss X10の工場出荷時に戻そうとカメラ設定初期化するが、
ファームウェア Version 1.0.1に戻す事が出来ません、
画像の通りVersion 1.0.5のままです、
アドバイスを宜しくお願い致します。

書込番号:26295660

ナイスクチコミ!1


返信する
Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:50件

2025/09/21 09:01(1ヶ月以上前)

キヤノンお客様センターに聞かれた方が良いと思います。
https://canon.jp/support/contact/eos-d

書込番号:26295692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9031件Goodアンサー獲得:572件

2025/09/21 09:43(1ヶ月以上前)

いまは廃番になりました90Dですが、モデル末期の最終ロットを購入しましたら、
入っていたファームウェアのバージョンが、ホームページ上にアップされているバージョンよりも
後であったケースもありますので、必ずしも製品のファームウェア最終バージョンが
アップされているとは限らないと思います。
お使いのX10では、バージョン1.0.5が最終なのではないでしょうか。

書込番号:26295727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13920件Goodアンサー獲得:2924件

2025/09/21 10:05(1ヶ月以上前)

>e8848さん

EOS Utilityというソフトでも、フォームウエアアップデートできるので、使ってみたらどうでしょうか。
https://canon.jp/support/software/os/select/dc/EU-Installset-W31607

バージョン番号だけで不具合がないなら、そのままで良い気がしますけど。
こちらの方も 1.0.5 とのこと。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14300857889

書込番号:26295752

ナイスクチコミ!0


スレ主 e8848さん
クチコミ投稿数:42件

2025/09/21 11:01(1ヶ月以上前)

Kazkun33さん 早々にアドバイス有難う御座います、
キヤノンお客様センターに文章では辿り着けなく、
修理に出すと数万円(技術費+往復送料)で3万〜4万円位。

Digic信者になりそう_χさん 最終バージョンはVersion 1.0.2です、
Version 1.0.5は存在しないバージョンなのです。

あさとちんさん EOS Utilityというソフトで調べてみます。
Version 1.0.5で不具合は現在無いのです、
亡霊が幽霊バー状の様な気がし、
一つ考えられるのがEOS KISS Xのフームウエアかな
間違えてEOS KISS XのVersion 1.0.5インストールしたかな?

皆様早々にアドバイス有難う御座います、感謝致します。

書込番号:26295803

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10755件Goodアンサー獲得:1290件

2025/09/21 11:07(1ヶ月以上前)

>e8848さん

キヤノンにメールするなりして確認するのが確実ですが、ファームウェアのダウングレードはできませんし初期化してもファームウェアは戻りません。

可能だとするならメーカー修理での対応となると思います。

確かに1.0.2が最終で2019年ですね。

確認ですが、1.0.2にバージョンアップしたのはいつですか?

新品購入や中古購入でメーカーで点検や修理してたならバージョンアップしてる可能性はあると思います。
キヤノンの他機種ですが、ホームページのバージョンよりも今回のように新しいと思われるバージョンで戻ってきたなんて書き込みだったかに載ってた気がします。

メーカーに確認したら最新にアップデートしたとの回答だったようです。

どちらにせよ、ダウングレードは基本的にユーザーではできません。
稀に不具合で使えなくなるのを防ぐために一時的に対応したファームウェアを公開することはあったと思いますが。

個人的には使って問題無いなら気にする必要は無いと思いますが、気になるならキヤノンに確認するのが良いと思います。

ちなみに20年以上前ですが、KissDigitalを上位機の10D同等機能にするためにロシアンファームが一時期流行ったと思いますが、X10でロシアンファームは聞いたことありませんし、検索してもヒットしませんでした。



書込番号:26295813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2025/09/21 11:53(1ヶ月以上前)

e8848さん こんにちは

確認ですが このカメラ 最近購入したものでしょうか?

それでしたら 購入店と相談された方が良いと思います

書込番号:26295850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9031件Goodアンサー獲得:572件

2025/09/21 12:01(1ヶ月以上前)

>最終バージョンはVersion 1.0.2です、
>Version 1.0.5は存在しないバージョンなのです。
これはキヤノンに確認されたのでしょうか?
メーカーサイトにアップされているバージョンが
常に最新・最終バージョンとは限らないということです。
(先に90Dでの実例を挙げさせていただいています)

書込番号:26295855

ナイスクチコミ!0


スレ主 e8848さん
クチコミ投稿数:42件

2025/09/21 12:02(1ヶ月以上前)

with Photoさん 有難う御座います、メーカー修理での対応となると、
一律修理料金(税込):30,800円
修理方法に応じて上記料金の他に下記料金が発生します。
・引取修理: 「引取修理サービス(セルフ梱包)」ご利用料金3,300円(税込)
もう少しで体の良い中古EOS KISS X10が買えそうです、
但し中古で買うと現在の様なトラブルも有ります。

メーカー以外ダウングレード不可良くわかりました、
リセットスイッチでも在れば簡単なのですが、スィツチは有りません。
大変に貴重なVersion 1.0.5侭で使用して見ます。
有難う御座いました。

書込番号:26295857

ナイスクチコミ!0


k@meさん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件

2025/09/21 12:18(1ヶ月以上前)

購入後に修理に出したりしましたか?
リリースされていないファームウェアは、サポートで先行して使用されている事があります。
不具合の修正がされた新しいバージョンのファームウェアなので、基本的にはそのまま使って頂いて問題ありません。

書込番号:26295870

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10755件Goodアンサー獲得:1290件

2025/09/21 14:17(1ヶ月以上前)

>e8848さん

返信ありがとうございます。

機能的に問題無いなら現状のまま使うで良いと思いま、新品購入で最初から1.0.5なら敢えて1.0.2に戻す必要もないと思います。

書込番号:26295986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10755件Goodアンサー獲得:1290件

2025/09/21 14:21(1ヶ月以上前)

>e8848さん

追記ですが、X10の海外バージョンを調べたら1.0.3でした。

書込番号:26295993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 e8848さん
クチコミ投稿数:42件

2025/09/21 17:13(1ヶ月以上前)

今のところ機能的には問題無さそうなので此の侭使用します。
追記ですが、X10の海外バージョンを調べたら1.0.3でした。
有難う御座います。

購入は2023/09/08で余り使わないので新品同様です、
で購入届いた時に可成り使い込まれて居りました。
新しいうちは新品どうよですね(爆・・・

購入後に修理に出したりしましたか?
一律修理料金(税込):30,800円
修理方法に応じて上記料金の他に下記料金が発生します。
此れでは一寸キツイノ修理に出しませんです。

何時Version 1.0.5に生ったかは定かでは有りません、
私がEOS KISS Xのフォームウエア間違えてダウンロードし
EOS KISS X10にフォームウエアアップしたのかも知れません。

何れに致しましても多くのアドバイス誠に感謝致します。


書込番号:26296144

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10755件Goodアンサー獲得:1290件

2025/09/21 17:35(1ヶ月以上前)

>e8848さん

返信ありがとうございます。
何時Version 1.0.5に生ったかは定かでは有りません、
私がEOS KISS Xのフォームウエア間違えてダウンロードし
EOS KISS X10にフォームウエアアップしたのかも知れません。

その心配は無いと思います。
機種が違うと正しいファームウェアと認識しないはずなのでアップデートされません。

不具合が無いようですから撮影を楽しんでください。

書込番号:26296164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10755件Goodアンサー獲得:1290件

2025/09/21 17:46(1ヶ月以上前)

>e8848さん 

何度もすいません。
2024年の知恵袋に2023年末にキヤノンオンラインで購入したX10のファームウェアが1.0.5だった方がいるようです。

なので問題無いと思いますよ。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14300857889

書込番号:26296175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:50件

2025/09/21 18:23(1ヶ月以上前)

>e8848さん
キヤノンに聞けば結論が出ます。
ここで聞いても推測の域から出ませんよ。

書込番号:26296212

ナイスクチコミ!1


スレ主 e8848さん
クチコミ投稿数:42件

2025/09/21 18:46(1ヶ月以上前)

e8848さん有難う御座います。
キヤノンに聞けば結論が出ます。

その通りです、一度お預かりさせて頂きますと言われ、
一律修理料金(税込):30,800円
修理方法に応じて上記料金の他に下記料金が発生します。
・引取修理: 「引取修理サービス(セルフ梱包)」ご利用料金3,300円(税込)

此れで結論が出ると思います。
e8848さん本当に有難う御座います。

書込番号:26296234

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

S1IIEとの違い

2025/09/21 04:53(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S1M2 ボディ

スレ主 LCCPさん
クチコミ投稿数:1件

再生するローリング歪みの検証

その他
ローリング歪みの検証

発売からある程度経って色々なレビューが出揃いましたが、結局S1IIとS1IIEの差って、

大きな差
・値段[約45万・約35万]
・ダイナミックレンジブースト[有・無]
・連写(電子シャッター)[70/秒・30/秒]
・Vlog時、高感度側ベースISO[4000/5000]
・動画画質(S1IIEは近いの並べてます)
[S1II-17:9 5,8K60p/C4K120p/16:9 FHD240p]
[S1IIE-3:2 6K30p/2,4:1 6K60p/C4K60p/16:9 FHD120p]


一応違う
・最速シャッタースピード[1/16000・1/8000]
・バッテリー(S1IIE)
・重量(S1IIE)
・総画素(S1II)
・有効画素数(S1IIE)

こんなとこですかね?

実機触って色々いじってきましたが、動画面の機能アップはC4K120pとFHD240p以外は、新しいものが追加されたというより、S1IIEでAPS-Cクロップでしか設定できなかったとこが全部フルサイズ全域で記録できる様になった...って感じでしょうか。6Kや5,8Kの画質設定では両機種ともAPS-Cクロップもハイブリットズームも使えない感じです。つまり、広角側では画質的にもフレームレート的にも恩恵ありますが、望遠側では4K120pしかS1IIに強みは無い感じですね。設定項目が少ない分、S1IIEの方が望遠限定なら使いやすいかもしれないですw

ダイナミックレンジブーストON時にはローリング歪みが増えます...ってのも気になったんで、ヨドバシで販売員の方に許可を頂いて実際に録らせていただきました(添付動画、付いてるレンズが違ったので画角違います。Vlog設定で特にいじってません。直前に高感度耐性を比較してたんで、ISOは高めに設定されてるはずです)。通常時のS1IIが縦に細長いものが入ってないのでわかりずらいですねスミマセン。体感ではS1II>S1IIE》S1II+ブーストって感じでした。正直、ある程度動きがあるものだとブーストは使いづらい気がします。S1IIEは普通のミラーレス機の動画って感じですね。可もなく不可もなく...S1IIはやっぱ流石です

当方、趣味でよくインドネシアの熱帯夜に鉄道の動画撮ってるんでその為にS1II検討してたんですが、ダイナミックレンジブーストが思いの外に動体では使い物にならなさそうなので、これならS1IIE買って差額で70-200F4や100F2,8を買った方が良いんじゃねぇかと思い始めてきたとこですね。確かにベースISO一段分の差はありますがこの価格差あれば3-5段くらい明るいレンズ買えちゃいますし...

因みにS5IIxと比べると手振れ補正とAFは割とわかるレベルで違いました。S1IIとS1IIEのAF、暗所はわかりませんが店内だとサードパーティーのレンズ付けたSONYのa7CIIみたいな精度ですね。普通に使う分には特に問題ないかと

グダグダと書き散らしましたが、なにかの参考になれば

書込番号:26295604

ナイスクチコミ!3


返信する
hunayanさん
クチコミ投稿数:1990件Goodアンサー獲得:113件

2025/09/21 19:56(1ヶ月以上前)

フルサイズ全画素で4k60pが撮れるカメラはまだ少ないですからね。
S1Aは部分積層型でブーストOFF時は読み出しがS1AEよりもずっと早いです。
通常はクロップしないと60pが撮れない点が逆にデメリットになるわけですが、
クロップ前提でしたらFX2やα7CAのほうが画素数も多いですし向いているように思います。
ダイナミックレンジブースト時はベースisoが8000ですね。
加えてベース感度のみノイズが減るわけではなく、ON時はどの感度でもノイズが軽減されます。
どちらかというとS1AEはS5AXがCFexpress Type Bが撮れるようになった機種ですね。

書込番号:26296315

ナイスクチコミ!0


longingさん
クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:176件

2025/09/23 07:11(1ヶ月以上前)

動画撮影はローリングシャッターが気になる動体だけでは無いので、ダイナミックレンジブーストはスペシャルメニューとして使い分けられれば良いと思います。

センサーサイズは6Kなので、APS-Cグロップが使えないのは当然ですし、多くの動画撮影ユーザーは望遠レンズをあまり必要とはしませんので、メリットの方が多いと思います。

4K60pがグロップなしで利用出来るのもメリットですし、S1M2Eとの比較で出来ることになったことの恩恵は大きいです。

単純に動画撮影において暗所で望遠レンズを使いたいというあなたの用途では、S1M2のメリットは生かせないだけなのかと思います。

ダイナミックレンジブーストのローリングシャッターが遅いのはS1M2EのAPS-Cグロップとの比較ですよね。
S1M2Eはフルサイズではローリングシャッターがかなり遅いと思います。

書込番号:26297660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

6D 修理対応期間 2025年9月まで

2025/09/20 21:38(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D ボディ

半年ほど前に 安心メンテプレミアムでAFピント精度含め 点検・調整してもらいました。
いよいよ 6D の修理対応期間 2025年9月 と今月いっぱいで終わりますね。
最後に点検や修理に出すなら、お急ぎを!

https://canon.jp/support/repair/period

撮像素子のローパスフィルターのクリーニングも今月いっぱいまでなのかな?
現在 上記クリーニングだけってありましたっけね。安心メンテでパックかな?
最後の最後に出しておこうかなー

書込番号:26295415

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2025/09/21 00:16(1ヶ月以上前)

>Digic信者になりそう_χさん

あまりカメラを買わないように戒めているのですが、メンテ期間前には後継機に買い替えるように
しています。
なので、メンテ後のことはよくわからないですが、サポート窓口によるQA対応はまだまだ
受け付けてくれるので、問い合わせてみては如何でしょうか?

https://canon.jp/-/media/Project/Canon/CanonJP/Website/support/support-info/210215supportpolicy-list/dilc-supported-list.pdf?la=ja-JP&hash=16B8EB4D0389DA13741C8B408EF3151E

書込番号:26295543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9031件

2025/09/21 09:35(1ヶ月以上前)

>ねこまたのんき2013さん
情報ありがとうございます。

修理対応期間だけでなく、サポート対応期間とかもあったのですね。
修理対応期間終了後のサポート対応は、どんな事を受け付けてくれるのか
またサービスセンターに行く機会があった際に聞いてみようと思います。

書込番号:26295718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:6件

2025/09/21 11:29(1ヶ月以上前)

>Digic信者になりそう_χさん

対応者により差があります。
運が悪ければ定型文を読むだけのようなAIみたいな感じだったような
期待薄

書込番号:26295828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9031件

2025/09/21 12:05(1ヶ月以上前)

>BlackPanthersさん
レスありがとうございます。
>>運が悪ければ定型文を読むだけのようなAIみたいな感じだったような
今時のAIの方がまだ良い返事が返ってくるかもしれませんね(笑
ついでの時にでも聞いておきたいと思います。
それにしてもサービスセンターの集約が進んで少なくなりましたね。

書込番号:26295858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:278件

2025/09/21 20:23(1ヶ月以上前)

ニコンとキヤノンはもう修理受付可能なサービスセンターは東京、大阪だけですからね。
ソニーは直販がサービスセンターを兼ねてるので札幌、東京、大阪、名古屋、福岡と5箇所と逆転してます

書込番号:26296351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ40

返信24

お気に入りに追加

標準

ISO感度オートの低速限界値

2025/09/20 20:43(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E5 ボディ

X-T5からX-H2Sに乗り換え、手軽さを期待してX-E5を買い足しました。
デザイン、携帯性、操作性は申し分無し!期待通りでした。

ただ唯一の不満が「ISO感度オートの低速限界値」です。
カメラの種類によって違いがあることを知りませんでした。
公式ページによると@とAの2種類があるそうです。
https://digitalcamera-support-ja.fujifilm.com/digitalcamerapcdetail?aid=000004702
X-E5はAに分類
例えば、35mm(換算52mm)の場合、@の低速限界値は1/50なのに対し、Aの低速限界値は1/100です。

素人の私としては、ISO感度AUTOでの低速シャッター限界「AUTO」は頼になる仕様ですので、シャッタースピードが高く設定されてしまうのは残念な仕様です。2種類に分ける必要って・・・

書込番号:26295358

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:184件

2025/09/20 21:14(1ヶ月以上前)

>モカモッカブラウンさん
ご自身で「ISO感度オートの低速限界値」をレンズの焦点距離に応じて変更すれば良いだけだと思うのですが・・・

書込番号:26295390

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件 FUJIFILM X-E5 ボディのオーナーFUJIFILM X-E5 ボディの満足度4

2025/09/20 21:28(1ヶ月以上前)

>kosuke_chiさん

おっしゃる通りなんですが、レンズに合わせてシャタースピードを固定すると明るいところでは逆に露出が高くなりすぎます。ご存知かと思いますが、撮影環境(明るさ)と露出補正値に合わせて、ISOとシャッタースピードをオートで合わせてくれる便利機能がISO感度オートです。最低のシャッタースピードが高いとISOも無駄に高くなってしまいますので、低速限界値は低い方が良かったという話です。なぜ2種類の仕様を作る必要があるのか理解できません。

書込番号:26295403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件 FUJIFILM X-E5 ボディのオーナーFUJIFILM X-E5 ボディの満足度4

2025/09/20 21:36(1ヶ月以上前)

>kosuke_chiさん

的外れな回答をしてしまいました。すみません。
>ご自身で「ISO感度オートの低速限界値」をレンズの焦点距離に応じて変更すれば良いだけだと思うのですが

おっしゃる通りなんですが、レンズ交換毎に変更するのは手間ですし、ズームレンズではやはりISOの無駄使いが出てしまいます。そのためのオートのはずなのに・・・といった気持ちです。

書込番号:26295412

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19537件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2025/09/20 21:44(1ヶ月以上前)

>モカモッカブラウンさん

知りませんでした。
私もなぜ?と思います。せめて設定で選択できるようにしてほしいですね。

リンク先の機種名を見る限りは、入門機扱いのものが高速SS、そうでないものが低速となっている気がします。

書込番号:26295422

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件 FUJIFILM X-E5 ボディのオーナーFUJIFILM X-E5 ボディの満足度4

2025/09/20 21:47(1ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん

そうなんです。でも20万超のX-E5が入門機??という思いです。

書込番号:26295426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2746件Goodアンサー獲得:125件

2025/09/20 21:55(1ヶ月以上前)



・・・「謎」なのが「仕様的(物理的・ハード的)に代わり映えのないX-T30とX-T30Uが別れてる、しかも新しい方が悪くなってる点」ですね。 これは何を意味するんだろう? 謎です。


書込番号:26295428

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:4件 たけやんのちゃらんぽらん夢日記 

2025/09/20 22:45(1ヶ月以上前)

ある時期をさかいに、新機種は全て低速限界のシャッタースピードが1/100となっているようです。
おそらくですが、ISO感度オートにすると画像がブレてしまうと、苦情があったのではないでしょうか?その為にシャッタースピードをブレない1/100にしたのではないかと思われます。
手ぶれ補正のあるX-E5などは、以前の設定の方がいいと思います。
ファームアップで選べるようにしてほしいですね。

書込番号:26295479

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:184件

2025/09/20 22:49(1ヶ月以上前)

>モカモッカブラウンさん
こうしてはどうでしょう。
望遠レンズはX-H2Sで撮ると思いますので、一律最低1/30をセット。
標準ズームレンズの望遠端が55mmでも手ブレ補正が強力なので大丈夫ではないでしょうか。
私は、@でもISOの無駄使いだと思っています。

書込番号:26295484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件 FUJIFILM X-E5 ボディのオーナーFUJIFILM X-E5 ボディの満足度4

2025/09/20 23:05(1ヶ月以上前)

>最近はA03さん
本当に謎です。。。

>ヘッドウエイさん
考察ありがとうございます。同じくファームアップに期待しています。

>kosuke_chiさん
ご提案ありがとうございます。所有しているレンズが単焦点16mm・35mm、 16-55ズームですので1/50に設定しようと思っていました。確かに手ブレ補正があるので1/30でも良いかもしれませんね。参考にさせて頂きます。

書込番号:26295493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2746件Goodアンサー獲得:125件

2025/09/21 07:44(1ヶ月以上前)


>モカモッカブラウンさん
>ヘッドウエイさん

>ある時期をさかいに、新機種は全て低速限界のシャッタースピードが1/100となっているようです。

・・・本件、非常に興味がありましたので、ちょいと調べてみました。

・・・結果は、「ほぼ、間違いなくその傾向になってる」ですが、「1機種・X-T5 のみ例外」となってますね。 X-T5のユーザーは手ブレしない、ってことでしょうか(笑)


@X-T20 2017年2月23日
@X-T30 2019年3月20日
@X-Pro3 2019年11月28日
-----------------------------------ここが分岐点
AX-S10 2020年11月19日
AX-E4 2021年2月25日
AX-T30U 2021年11月25日
【例外】→ → @X-T5 2022年11月25日
AX-S20 2023年6月29日
AX-T50 2024年6月28日
AX-M5 2024年11月28日
AX-E5 2025年8月28日


書込番号:26295648

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16件 FUJIFILM X-E5 ボディのオーナーFUJIFILM X-E5 ボディの満足度4

2025/09/21 08:07(1ヶ月以上前)

>最近はA03さん

調べて頂いてありがとうございます。そうなるとH2、H2SもT5と同じく例外になるかと思います。
結論としては、教えて頂いた分岐点(2020年以降)以降の基本はAで、上位機種であるH2、H2S、T5は例外として@ということですかね。特に手ブレに関して上位機種だけ優位性があるわけではないので全く納得いかないですね・・・

書込番号:26295663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2746件Goodアンサー獲得:125件

2025/09/21 08:16(1ヶ月以上前)




>モカモッカブラウンさん


・・・そうですね。分けるとしたら、「ボディ内手ブレ補正の有無」ではないかと、私は思います。 でなければ、「何のためのボディ内手ブレ補正」か分からなくなりますからね。


書込番号:26295667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件 FUJIFILM X-E5 ボディのオーナーFUJIFILM X-E5 ボディの満足度4

2025/09/21 08:23(1ヶ月以上前)

>最近はA03さん

ほんと謎です。。。一応公式にも問い合わせしています。

書込番号:26295672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2746件Goodアンサー獲得:125件

2025/09/21 08:37(1ヶ月以上前)



>モカモッカブラウンさん

・・・「謎解き」には、それが一番良いでしょうね。 「設計者」でない我々じゃあ、「単なる憶測」ですから。

・・・で、なんとなくですが、「公式の回答」としては「被写体ブレ防止のため、ハイエンド機種以外は、そうさせていただきました」ってのもありそうですね。 「フジ機」は「初心者が多い」とでも思ってるのか・・・  (これも憶測に過ぎませんが)



書込番号:26295677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:184件

2025/09/21 08:57(1ヶ月以上前)

謎々ですが、分岐点以降、
入門機とミドル機の手振れ補正なし or 4000万画素機はA、ハイエンド機は@としたとか。

AX-S10 入門機
AX-E4  ミドル機手振れ補正なし
AX-T30U 入門機
@X-T5 ハイエンド機
AX-S20 入門機
AX-T50 ミドル機4000万画素
AX-M5 入門機
AX-E5 ミドル機4000万画素

書込番号:26295691

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件 FUJIFILM X-E5 ボディのオーナーFUJIFILM X-E5 ボディの満足度4

2025/09/21 09:14(1ヶ月以上前)

>最近はA03さん
そんな回答が来そうですね。。。積極的にオフィシャル表示していないところも解せないところです。

>kosuke_chiさん
ですね!おそらくそんなところかと。ただこんな地味なところでハイエンド機との差をつけなくても・・・納得いきませんね。

書込番号:26295696

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:6件

2025/09/21 11:36(1ヶ月以上前)

>モカモッカブラウンさん

フリッカー低減は?

書込番号:26295834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件 FUJIFILM X-E5 ボディのオーナーFUJIFILM X-E5 ボディの満足度4

2025/09/21 12:07(1ヶ月以上前)

>BlackPanthersさん

コメントありがとうございます。フリッカー低減も何か違うのでしょうか?

書込番号:26295860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件 FUJIFILM X-E5 ボディのオーナーFUJIFILM X-E5 ボディの満足度4

2025/09/22 21:43(1ヶ月以上前)

>最近はA03さん

公式から回答がありました。予想通り素っ気ない返信でしたが、やはり手ブレ防止を意識したような内容となっています。
----------------------------------------------------------------------------------------
富士フイルムデジタルカメラサポートセンターのOOと申します。
いつも富士フイルム製品をご愛用いただき誠にありがとうございます。
このたびは、“FUJIFILM X-E5”「ISO感度オート時の低速限界値」についてご連絡をいただき誠にありがとうございます。

ご指摘の通り、弊社カメラでは機種ごとにISO感度の最低シャッタースピード(低速限界値)が異なり、これはカメラの操作系設計、サイズ・重量バランスなどに基づき設定されており、安定した撮影結果をご提供するための仕様でございます。

現時点ではファームウェアアップデートの予定がなく大変恐縮でございますが、お客様からいただきました「低速限界値を選択できる機能」のご提案については、お客様からの貴重なご意見、ご要望として、開発部門へ共有し、申し送りさせていただきたいと存じます。

お忙しい中、ご連絡をいただきましたこと、重ねて厚く御礼申しあげます。
また、今後とも弊社製品をご愛顧のほど、よろしくお願い申しあげます。

富士フイルム株式会社
デジタルカメラサポートセンター
担当者:OO

書込番号:26297398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件 FUJIFILM X-E5 ボディのオーナーFUJIFILM X-E5 ボディの満足度4

2025/09/22 22:56(1ヶ月以上前)

少し補足します。( ISO感度AUTOでの低速シャッター限界値にこだわる理由)

私はAPS-Cで4020 万画素は無理があると思っています。ISO1600を超えると画質低下が顕著で、極力ISO400以内もしくは上げてもISO800以内で撮影することを常に気にして使用していました。しかし、屋内競技の撮影などはどうにもならないことがあり、それが原因でX-T5を手放しX-H2Sに乗り換えました。(X-H2Sの裏面照射積層型2616万画素センサーが、APS-Cの最適解だと思っています。このセンサーを搭載した機種が増えることを強く願っています)

それでもデザインと携帯性からX-E5に手を出してしまいました。本件以外は非常に満足しています。
4020万画素機にとってISOを極力無駄使いしないことは至上命題です。そのオートの低速限界値が1/100スタートという仕様は如何なものかということです。是非賛同頂ける方は公式への問題提起をお願いします。
今後のファームアップを切に願っています。

書込番号:26297464

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 露出補正の件で教えて下さい。

2025/09/20 20:26(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ

マニュアルには
以下の設定では反映されないことがあります。
露出補正量が±3段を超えたとき
ダイナミックレンジをW200%、X400%に設定したとき
Dレンジ優先を強または弱に設定したとき

と書かれていますてこのような設定にはしていないのですが、露出補正ダイヤルをCの位置にしてフロントコマンドダイヤルを回しても、補正が効くときと効かないときがあります。

もう少し暗くしたいと思って回しても変わらなかったり変わったりです。

マニュアルモードです。

SONYのα7Rivではそういうことは無かったのですが、何故なのか教えてもらえないでしょうか?

嫌味ったらしい返事や別の機種にしろとか質問に対しての答えに関係のない返事はご遠慮ください。

よろしくお願いします。

書込番号:26295343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19537件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2025/09/20 20:37(1ヶ月以上前)

マニュアルモードなら露出補正を変更しても露出は変わらないと思うのですが、違いますかね?

とりあえず良かったものとそうでないものをEXIFをつけたままアップされてみてはいかがでしょうか?

書込番号:26295352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2025/09/20 20:51(1ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
説明書のMモードに
意図的に「オーバー(明るい)」または「アンダー(暗い)」の露出を設定できる
と書かれていますが、間違ってますかね?
素人なので何が何やらです。

書込番号:26295364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2025/09/20 21:03(1ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
何度もすみません。
シャッタースピードや絞り値を撮影者が設定することで、露出を意図的に設定するという事でしょうか?
それならMモードのときはフロントコマンドダイヤルを回したときに何かアナウンスしてくれてもいいのになと思いますね。

書込番号:26295371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19537件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2025/09/20 21:07(1ヶ月以上前)

Mモードというのは露出をユーザーが決めるモードですので、露出補正というもの自体機能しません。
絞り、SS、ISO感度を自分で決めて明るさを調整します。

露出補正というのは、露出をカメラが決める場合に、そのカメラの決定値よりも何段明るく、または暗くするか?を指定するものです。

おそらく露出補正が設定できるときはマニュアルモードになっていないのだと思います。例えばISO感度がオートになっているとか。

書込番号:26295377

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11378件Goodアンサー獲得:151件

2025/09/20 21:14(1ヶ月以上前)

一応、カメラによってはカメラ内露出計の示す適正露出を±補正できる場合があります
まあやってくれんでも、頭の中で補正できるから困らんわって話でもあるのだけども(笑)

書込番号:26295388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2025/09/20 21:17(1ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
Mモードってそういうものなんですね…
無知とは恥ずかしいものです。勉強になりました!
ありがとうございました。

書込番号:26295392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1446件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2025/09/20 22:31(1ヶ月以上前)

>カメラ初心者があらわれた。さん

解決済みですが、自分では 「isoオート+Mモードで露出補正」を屋外デフォルトの撮影方法としています。

例えば、飛翔中の野鳥の背景が 明るい空から暗い森に変わった時、指1本で−補正といった具合です。

sony機をお使いならご存じでしょうが、室内等では、「Aモード+5段階あるsoオート低速限界」 使用で お手軽撮影の時もあります。
基本「isoオート+Mモード」が便利だと思いますけど。

書込番号:26295468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2025/09/20 22:47(1ヶ月以上前)

>maculariusさん
よく理解しないままに写してみたけど真っ暗だったことがよくあったのですが、その方法だと大丈夫そうですね。今度試してみます。ありがとうございました!

書込番号:26295481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19537件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2025/09/21 05:11(1ヶ月以上前)

別機種
別機種

X-T4

RX100M7

撮影の仕方は、大きく分けて、

・Mモードで完全マニュアル設定
・Mモード+ISOオート+露出補正
・Aモード+ISO固定+露出補正
・Aモード+ISOオート+露出補正
・Sモード+ISO固定+露出補正
・Sモード+ISOオート+露出補正
・Pモード+ISO固定+露出補正
・Pモード+ISOオート+露出補正
の8種類、ということになるでしょうか。

この中でMモードの完全マニュアルだけは別格で、露出はユーザーが決定することになります。
なので「露出補正」という概念自体がなくなります。
このとき、私の手持ちで確認したところ、X-T4の場合でもRX100M7の場合でも、現在露出レベルが、露出補正と同じ場所に±EVとして表示されます。
この数値を目安にしながら、「もう少しSSを遅くするか」とか「ISO感度を少し上げるか」と思案しながら撮影するスタイルがマニュアル撮影ですね。

ちなみにうちの長男が常にマニュアルで撮影しているようです。使用機材はミラーレスではなくデジイチなので、ほとんどカンですね。
この天気でこの被写体でこの色なら、絞りはいくつでSSはいくつが正解、と考えながらやってるようです。
私は常に絞り優先オートなので、長男に機材を貸すと全部マニュアルに変えられてしまうので後で戻すのが面倒です・・・汗

書込番号:26295606

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング