デジタル一眼カメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタル一眼カメラ のクチコミ掲示板

(4315350件)
RSS

このページのスレッド一覧(全234230スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

充電池[BLX-1]の種類

2025/09/18 17:00(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキット

クチコミ投稿数:63件
別機種
別機種
別機種
別機種

下面

上面

側面

側面

ここで質問して良いのか分かりませんでしたが、分かる方教えてください。
メルカリで充電器と電池がセットになった[SBCX-1]を購入しました。
充電池を見てみると[OM-3]に標準添付される[BLX-1]と形は同じで[OM SYSTEM BLX-1]の表示もあるのですが、
日本語の表示が側面ににしかなく、他は英語、中国語、アラビア語らしき文字ばかりです。
この電池はどのような素性のものなのでしょうか。
ちなみに[SBCX-1]の箱は日本語を含む多国語表示、充電器も純正のもので、正規品と思われます。

書込番号:26293597

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13925件Goodアンサー獲得:2925件

2025/09/18 17:37(1ヶ月以上前)

>瑞穂のJさん

QRコードからタイ語のホームページに飛びます。
そこに、www.olympusimaging-th.com へのリンクがありますが開けません。
「オリンパスイメージング」は昔の会社名なので、URLが変わったものと思います。

中国でタイ向けに作られたバッテリーのようですが、偽物とは言えないように思います。

書込番号:26293618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:124件

2025/09/18 22:52(1ヶ月以上前)

QR コードの確認まではしていませんが、自分の キャンペーンで OMDS からもらったか、OM-3 添付の物と、明確な違いは日付以外には確認できません。

少なくとも、見た目では模造品等とは判断できません。本物のように見えます。

書込番号:26293869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2025/09/19 09:42(1ヶ月以上前)

「あさとちん」さん、「引きこもり2号」さん、コメントありがとうございます。
現在、「OM SYSTEM」へメールで問合せ中ですので、返答がありましたら投稿します。

書込番号:26294102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2205件Goodアンサー獲得:32件

2025/09/19 11:33(1ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

左側が本物

右側が本物

慎重に分解

基板の一部が焦げている

>瑞穂のJさん

アラビア語っぽく見えたのはタイ語ですね。

https://explore.omsystem.com/th/th/blx-1-lithium-ion-rechargeable-battery
多分タイからの並行輸入品ですね。

私も1度だけヤフオクで問題のあるバッテリーを入手したことがあります。
フォーサーズ機種のE-5からマイクロフォーサーズに移行しようとしている時期で、寿命が近くなったバッテリーの買い換えの為なので、新品のバッテリーでなくてもという感じで複数人から落札したのですが、出品欄に唯一バッテリーの裏側の表示の画像がなかったモノが偽物でした。
外箱の印刷はほぼ同じでしたが箱の底面の折り方が違い、バッテリー本体の表示も中国語表示がメインでした。
20回ほど使っている内にバッテリーの持ちが悪くなり、プラスチックの外側パッケージを取り払ったところ、基板の一部が焦げていました。
そしてバッテリーセルが日本製ではありませんでした。

BLX-1もそうですが、パッケージングは中国でやっていても、バッテリーセル本体は日本製で制御回路の素子も日本製がメインのはずです。

ヤフーでバッテリー本体の表示がハッキリ見えて、日本国内で売られている物と同じだったらまだ大丈夫かもしれませんが、表示があやふやな出品物は避け、ましてメルカリなら最初から疑って掛かった方が良いと思います。

一応お断りしておきますが、分解はそれなりの知識と技術が必要ですのでご注意ください。

NIKONがやっているように、特殊な認識用のチップを内蔵させて、ヤバイリチウムイオン充電池は使えないようにしないと、そのうち発火・爆発という事故が起きそうな気がします。
たかが1万円もしないバッテリーをケチって、安くもないカメラが壊れるのも嫌ですけど、火傷をしたり怪我をする方が高く付くのではという今日この頃です。

書込番号:26294181

ナイスクチコミ!5


Makroさん
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:13件

2025/09/20 06:34(1ヶ月以上前)

スレの主題からは外れますが、オークションやフリマで購入されている方もおられると思います。

>ポロあんどダハさん

>ましてメルカリなら最初から疑って掛かった方が良いと思います。

ご自身のご経験や客観的根拠に基づくものでしょうか?

>私も1度だけヤフオクで問題のあるバッテリーを入手したことがあります。

メルカリで1度ならず2度3度と問題のある商品を入手されたのでしょうか?

私は質問やコメントに対して回答がない出品者から購入することはありませんが、質問しただけでブラックリストに入れられる(複数回経験あり)ヤフオクの方がシステム的にどうかと思っています。

書込番号:26294761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Makroさん
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:13件

2025/09/20 07:30(1ヶ月以上前)

オークションやフリマに出品されている方もおられると思いますので、以下のように訂正します。

>オークションやフリマで購入されている方もおられると思います。

オークションやフリマを利用されている方もおられると思います。

書込番号:26294794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2025/09/20 08:04(1ヶ月以上前)

「ポロあんどダハ」さん、「Makro」さん、コメントありがとうございます。
フリマ商品の善悪の論争になるといけませんので、当方なりの判断をしました。

OM-SYSTEM からの返答はまだですが、「キタムラ」のOM-3関連の記事に、当方の充電池と文字印刷が同じバッテリーの写真が掲載されていましたので、現時点では純正品と判断し、使用することにしました。
以下が、「キタムラ」のWEBページです。
https://www.kitamura.jp/shasha/omsystem/om-3-4-20250526/

書込番号:26294817

ナイスクチコミ!0


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:19件

2025/09/20 08:28(1ヶ月以上前)

ヤフオクやメルカリに出品されているものが玉石混淆なのは常識ではないでしょうか。
どちらも悪質な出品者はいますが、どっちが多いと聞かれたメルカリだと思います。
転売と言われたら真っ先に連想するのがメルカリですので、推して知るべしかと。
もちろん誠意ある人は大勢いますよ。 そうでなければとっくに閉鎖されているはずですから。


瑞穂のJさん

偽物は本物そっくりだから偽物なので、OMDSは画像だけでは判断できないでしょう。
Li-on充電池は純正品ですら事故が発生するときがありますので、私なら限りなくグレーなものは捨てます。
本物でも落下等で強いショックを与えると事故に至るケースがあるのは先日の報道の通りで、Li-on充電池の中古は絶対に買うべきではないと考えています。

書込番号:26294839

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2205件Goodアンサー獲得:32件

2025/09/20 13:46(1ヶ月以上前)

別機種
別機種

この表示があれば偽物の可能性は低いと判断して良いと思います。

E-M1Xの時もバッテリーは6個以上用意していました。

>Tech Oneさん

>Li-on充電池の中古は絶対に買うべきではないと考えています。

私も基本的に同じ考えです。
(HDDやSSDもそうですが…)
E-5のBLM-5をオークションで購入した時は、まだE-M1mk2が出る前で、E-M5が発売された2012年〜E-M1が発売された2013年頃です。
E-M1でもE-5の位相差型AFには追い付いておらず、E-M1mk2が出る2016年まで望遠ズームにはE-5を使わざるを得ない状況だった為、例外的に購入しました。


>Makroさん

>>ましてメルカリなら最初から疑って掛かった方が良いと思います。

>ご自身のご経験や客観的根拠に基づくものでしょうか?

メルカリに出品されているBLX-1をチェックしてみると外箱だけの画像ばかりで、肝心なバッテリー本体の裏面の画像はないようです。
外箱は簡単に模倣できますし、高性能なディスプレイでも見分けは付かないです。

書込番号:26295062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2025/09/20 14:43(1ヶ月以上前)

上面の印刷文字をいろいろ調べたところ、このバッテリーは中国OM SYSEM 製造で、インドへ輸出されたものかと思われます。
上面にインドの規格に適合しているような番号などがあります。
側面に日本語表示があるところを見ると、日本へ並行輸入されたものかもしれません。

書込番号:26295102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2205件Goodアンサー獲得:32件

2025/09/20 16:05(1ヶ月以上前)

>瑞穂のJさん

バッテリー表面の表示はEUなど各国の新しい表示基準に応じて変えた物です。
中国からインド向けに生産した製品とは限りません。
インド向けならタイ語の表示は無意味ですし、中国語の表示も好ましくないです。

CE
欧州のEU域内で販売される製品が安全基準に適合していることを示すマークです。

CAN ICES-3(B)/NMB-3(B)
カナダのデジタル・デバイス規制に対するマーク

IS 16046(Part 2)/IEC 62133-2
https://www.bis.gov.in/
Bureau of Indian Standard
インドの基準

R-41214620
ImportGenius

オリンピックの様にフランス語が最初に来ますね。
Ne pas jeter la batterie dans le fue, l' exposer a la chareu ni.la recharger, l utiliser ou la laisser dans une haute tempreture.
Ne pas court-cercuiter; riscue de prise de feu.
バッテリーを火中に投入したり、熱にさらしたり、高温の場所で充電したり、使用したり、放置したりしないでください。
ショートさせないでください。火災の危険があります。

他にも一般ゴミとして出すなとか。色々なマークが表示されてますね。

裏面にはUSAのULマークの表示がありますね。
UKCAマークは英国のBrexit後の製品規格ですね。

外箱の偽造が最も簡単だということは確実です。
ちなみにシールの偽造は意外と難しいようですけど、近いうちにホログラム付きになりそうな気がしています。

書込番号:26295168

ナイスクチコミ!0


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:19件

2025/09/20 16:11(1ヶ月以上前)

ポロあんどダハさん

中古のHDDやSSDは論外です。 新品でも比較的故障が多いパーツなのに、誰がどんな使い方していたかわからない中古はタダでも要りません。
うちのSSDはweb徘徊中にいきなりBSoDになって死んだ事があります。 もちろん正規品で、サンディスクでした。

「この表示」ですが、生産拠点が生産拠点ですので、印刷原盤横流しして偽物作れそうな気がします。 もしくはガワだけ本物を使って中身は粗悪品で固めるとか。 かの国なら十分ありそうな話に思います。

というのは、20年位前にケンコーからRCR-V3と充電器を買った事があり、似た様な代物だったからです。
丁度ヤフーフリマに同じものが出品されていたので引用します。
https://paypayfleamarket.yahoo.co.jp/item/h1099764362

写真からはわかりにくいですが、RCR-V3他の印刷が妙にコントラストが低くぼやけていました。 はっきりわかるのが日本語フォントの不自然さです。 調べたところ、サンヨーの海外向け製品のパッケージに酷似しているものがあり、恐らくこれを盗用してアレンジしたものの様でした。
一瞬で使う気を無くしたのでバラしたところ、中の鉄部品は錆びてるわで期待を裏切らない品質でした。 充電器は100Vを流すコードがあり得ないほど細かったりで。 電流が小さければ必ずしも太くする必要はないのですが、普通はそれなりの太さのものを使います。
まさかケンコーがこういうものを扱うとは衝撃でした。 所詮商社(と思っている)は製品の品質は担保しないのだと思い知らされました。

ちなみに、2023年当時でも約20年が経過していて、少なくとも電池は終わっているはずです。
パイロットランプの点灯したからといって充電できているとは限りません。 充電後は3.9Vとありますが、多分に無負荷状態ですので、負荷を繋いだ瞬間に電圧降下する可能性があります。 「持ち等は不明」とある通り、ちゃんと使えるかどうかは読み取れません。
私ならそういう物件は「ジャンク品」と断ります。 実際ヤフオクでそうした事があります。

脱線長文失礼しました。

書込番号:26295173

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2205件Goodアンサー獲得:32件

2025/09/20 16:48(1ヶ月以上前)

機種不明

正確には入力できない…

タイ語の部分 正確な表記が英文用のキーボードではできないですし、この掲示板もタイ語表記ができないようです。

TIS 2217-2005
タイの基準

PDDWAS株式会社 ?

インド向けではなさそうです。

書込番号:26295203

ナイスクチコミ!0


Makroさん
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:13件

2025/09/20 17:36(1ヶ月以上前)

>瑞穂のJさん

ご案内いただいたキタムラのWebページによると、表面の印字が刷新されていますね。
https://www.kitamura.jp/shasha/omsystem/om-3-4-20250526/

Map Cameraの中古商品検索画像でも、表面の印字が旧タイプと新タイプが混在しています。
https://www.mapcamera.com/search?keyword=OM-3&sell=used,consign&type=6

画像だけではOMDSも判断できない可能性が高いと思いますが、OMDS製であれば、日本国内向けも並行輸入品も正規品と言えると思います。

ちなみにホログラムのシールを採用しているメーカーもありますので、OMDSさんの対応が待たれます。

書込番号:26295235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2025/09/20 18:07(1ヶ月以上前)

皆さんいろいろな助言、ご教授ありがとうございます。
「OMデジタルソリューションズ」から当方の問合せに対し、写真を送ってほしいとの連絡があり対応しましたので、解決は時間の問題かと思います。
ちなみに重量を計測したところ、両者とも小数点以下1桁グラムまで同じでした。

書込番号:26295264

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:63件

2025/09/26 20:09(1ヶ月以上前)

OM SYSTEMから回答がありました。
BLX-1は、生産途中からバッテリーの印刷内容が切り替わって、今回のような多言語で記載しており、画像を見る限りでは模造品だと判定するような要素はないとのこと。
ただし現物を見ていないので断定はできないとのこと。
希望であれば現物を確認するとのことであったが、特に見てもらうつもりはありません。
皆さんお騒がせして、申し訳ありませんでした。

書込番号:26300920

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

熱停止を通り越して電源が入らずに至る

2025/09/18 13:40(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7CR ILCE-7CR ボディ

クチコミ投稿数:61件

7月に量販店で「美品中古のα7CR」をポチリし問題なく撮影できていましたが、8月下旬の午後1時頃から灼熱の中の屋外で4K動画や写真を撮影し一旦電源を切った。
再度写真を撮影しようとしたところ電源が入らず本体底部の「赤LED点滅」が連続してした。
バッテリーを一旦抜き20分程日陰で冷やして再度電源入り操作するも「赤LED」点滅が続き電源は入らず。
バッテリーを交換しても電源は入らず「赤LED」点滅が続く。
電源ONにしていなくてもバッテリーが入っている状態だとボディが熱を帯びてきているように感じたため購入店に修理依頼。

向こうでも同現象を認め「メイン基板交換」したとのことで戻ってきました。
修理明細では部品代など110000円以上の修理代になっていました。
勿論、保証期間内だったので当方の出費はございませんでした。
以前、CANON EOS R5を使用していた時も真夏の屋外で動画を撮ると頻繁に熱停止していましたが、バッテリーを抜き30分程冷したら電源は復帰し、暫く撮影を継続していたら再度熱停止するなどの経験がありますが、「電源復帰せず」までには至ったことはありませんでした。
デジタル一眼を使い始めてから5メーカー18機種のカメラを使用してきており、SONYは「ZV-E10」、「α7RV]、「α6700」、「α7CR」と使ってきましたが、熱停止を通り越して「電源復帰せず」のような現象は今回初めて経験しました。
メイン基盤を交換してくれているので、まぁ〜大丈夫だとは思います。

この機種で同じような経験をされた方はおられないでしょうか?

書込番号:26293419

ナイスクチコミ!4


返信する
珈琲天さん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:5件

2025/09/18 13:48(1ヶ月以上前)

私の場合は7R2で熱停止しましたよ、夏場で動画を撮っているとしょっちゅう熱停止しました。電源入らないの経験はありませんが、異常を感知すると保護のため停止するようなプログラムなどもあるのかも知れません。火傷したり、製品破損するよりはましですが正確に制御出来ないのでしょうね。

書込番号:26293426

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15972件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2025/09/18 14:27(1ヶ月以上前)

>あのあのちゃんさん

>>8月下旬の午後1時頃から灼熱の中の屋外で4K動画や写真を撮影し一旦電源を切った。

無理させすぎでは?
R5には「自動電源OFF温度」の設定は無かったと思いますし熱停止も早めに止まりますが

α7CRの「自動電源OFF温度」設定を「高」にしていると結構粘ってくれるので直射日光は避けた方が良いと思います。
https://helpguide.sony.net/ilc/2370/v1/ja/contents/0601L_auto_power_off_temperature.html

書込番号:26293459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2025/09/18 15:36(1ヶ月以上前)

>珈琲天さん
写真撮影だけでは私が使用してきたSONY機は夏場でもこまめに電源OFFにしていれば停止したことは無かったですし、この現象が発生する3日前に海岸でサーフィンを写真と90秒ほどの動画を3本撮った時は問題がありませんでした。
晴天ではありましたが、海風がそよそよ吹いていたのが良かったのかも?


>よこchinさん
情報ありがとうございます。

問題が発生した日は確かに日差しが強烈でした。
動画は90秒の2本を連続して撮影した訳ではないのですが、写真撮影に切り替え15分程してから問題の状況が発
生。
やはり酷暑日で下からの照り返しもキツイ場所では動画撮影は控えようと思います。

書込番号:26293531

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信0

お気に入りに追加

標準

「最新ファーム「C:Ver.3.10」↓

2025/09/18 02:21(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 8 ボディ

クチコミ投稿数:685件



ナイスクチコミ53

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 スポーツ撮影用で購入検討中

2025/09/18 01:13(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:7件

《今使っているカメラ》
Canon EOS Kiss X8i

《今使っているレンズ》
SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG Contemporary
(レンタル)

《使用用途》
・野球(屋外デイゲーム・ナイターゲーム)
・バスケ(体育館)

《気になる点・改善したい点》
・画質が少し荒い
・ノイズが気になる(特にナイターや体育館)
・バスケの速い動きについていけていない
・バスケだと望遠すぎて撮りづらい
※技術の問題もあるかと思います

《買い替え検討中》

・カメラ
Canon R6 Mark II

・レンズ
SIGMAはそのまま野球用で使用
(レンタル継続or購入or予算的にTAMRON購入)

バスケ用にSIGMA70-200mm F2.8を購入
(予算的にTAMRON購入も検討)

※どちらもマウントアダプター使用

RFレンズを使いたいが高すぎるので
マウントアダプターを使用してサードパーティのEFレンズにして費用を抑えようかと考えています

予算はカメラ+レンズ込みで50から70万前後
(70万はレンズ2本購入の場合)

《悩みどころ》
R6 Mark IIを購入しても結局予算的に純正のレンズを使えないのであまり実力を発揮できなくて勿体無い?と思う部分あり。

かといって他社で同じ性能を求めても費用に大きな差はなさそう…?(リサーチ不足でしたらすみません)


カメラ使用歴は1年半程で
正直カメラに関しての知識はあまりありません。
週1から2回は野球もしくはバスケの撮影をします。

そもそもR6 mark IIが使用用途に適しているのか?または同じ価格帯で他に適したカメラやレンズがあるのか?予算内でのできるだけ最適な選択を教えていただきたいです。

書込番号:26293011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24966件Goodアンサー獲得:1703件

2025/09/18 02:50(1ヶ月以上前)

>うちこぉさん

ミラーレスにするなら、
サードパーティのレンズもミラーレス用にした方が無難かも。
一眼レフ用のサードパーティのレンズが今使えても、
ボディのファームアップや新規のボディに
将来的使えるかは未知数なので…

現状のキヤノンをみていると
フルサイズのボディにこだわるなら、
レンズも純正(FEレンズも含め)かな。 
大人の事情?でサードパーティのレンズはAPS-C専用しか出ていないし…

予算が問題なら、
購入できる、まで保留では?
もしくは、
ミラーレス用のサードパーティのレンズを使いたいなら
ソニーやニコンにしておいた方がまだよいのでは?

書込番号:26293042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15972件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2025/09/18 04:20(1ヶ月以上前)

>うちこぉさん

・画質が少し荒い
・ノイズが気になる(特にナイターや体育館)

この2点は納得出来るかは別にして
最新のフルサイズにすれば、ある程度改善されるでしょう。
※高ISO感度でもノイズが少くなる

・バスケだと望遠すぎて撮りづらい

これは超望遠ズームレンズ1本では対応出来ないと思います。
150-600mmをCANONのAPS-Cで使うと
フルサイズ換算約240-960mm
バスケは撮影ポジションにもよるでしょうけど
300mm以下で使う事が多く成ると思います。

・バスケの速い動きについていけていない

これが一番問題で「何が?」ついて行けないのでしょうか?
・シャッタースピードが遅くて動体ブレする?
・AFが遅くてピントを外す?
・連写が遅くて欲しい瞬間が撮影出来ない?
・連写がバッファ詰まりで止まってしまい肝心な瞬間でシャッターを切れ無い?

他の要因かもしれませんが、この回答が無いと機種は決めにくいです。

書込番号:26293058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件

2025/09/18 05:36(1ヶ月以上前)

>うちこぉさん

スレ主に本当にフルサイズが必要ですか?
話はそこからです。

普通に考えれば
R10にRF100-400mmか
R7にRF100-400mm
が良いと思われますよ。
またR7マークUを待つか?

シグマやタムロンなど非純正レンズは避けるべきです。
せっかくのミラーレスの機能が使えません。
ソニーやニコンも同様なので必ず純正を使いましょう。

書込番号:26293075

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24966件Goodアンサー獲得:1703件

2025/09/18 05:45(1ヶ月以上前)

>kakakucameraさん

また、いい加減なレス。
もう、この手のレスはやめていただきたい。
使えないなら、具体的に言うべき。

書込番号:26293078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:3757件Goodアンサー獲得:79件

2025/09/18 06:36(1ヶ月以上前)

シグマのレンズはデジタルレンズオプティマイザに非対応です。
画質を理由に買い換えるなら純正レンズにすべきでしょうね。

https://www.sigma-global.com/jp/support/camera-compatibility/?maker=canon&type=mirrorless_full-frame&camera=eos_r6_mark_ii

>okiomaさん

デジタルレンズオプティマイザは非対応・・・って
別のスレの貴殿の書き込み、書込番号:26193872 で書いてますよ。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001682860/SortID=26193849/#26193872

kakakucameraさんにアグレッシブなレスするより
制約がある旨を、スレ主に伝えるべきでしたね。

書込番号:26293100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2025/09/18 07:10(1ヶ月以上前)

確かに、最近のカメラは高額ですな。
ワタシなら、その用途で、フルサイズになるなら、望遠効果も無くなるので、レンズはRF100-500L一本で事足りると思いますがネ。
望遠方向は、野球に関してはショーがないからそこが大丈夫かということでしょうな。
サード製は制約もあるし、保証対象外だしで、意外に利点が少ないように思いますな。
ただ、カメラにしても今までと大きい違いは、電池が持たない点ですな。

書込番号:26293125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3069件Goodアンサー獲得:144件

2025/09/18 07:53(1ヶ月以上前)

>うちこぉさん
今月末から来月初旬で、R6 Mark3の発表がある噂があります。
急いでいないなら待ってみるのも良いかもしれません。

書込番号:26293151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/09/18 08:40(1ヶ月以上前)

>okiomaさん

回答ありがとうございます。
やはり、将来的なことを考えても
純正の方が良いのですね。

ソニーやニコンも検討してみようと思います。

書込番号:26293180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/09/18 08:49(1ヶ月以上前)

>よこchinさん

回答ありがとうございます。
画質やノイズの改善という点で
フルサイズのカメラを検討していました。

バスケでは超望遠は使いづらいのと
SIGMA 150-600mmだとF値が少し高いので
バスケ用に70-200mm F2.8のレンズを
購入したいと考えています。

初心者なのでうまく表現できないのですが
・早く動いている選手を撮ろうとするとピントが合わない
・ゴール下のシュートなどは連写が遅くて撮れていない
というような感じです。

書込番号:26293188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2025/09/18 09:02(1ヶ月以上前)

>kakakucameraさん

回答ありがとうございます。
画質やノイズの改善の点から
フルサイズがいいのかなと考えていました。

具体的な機種の提案ありがとうございます。
R7やR10に純正レンズの方が予算的にも良いですかね…

書込番号:26293199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/09/18 09:03(1ヶ月以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん

回答ありがとうございます。
その情報は知らなかったので
教えていただきありがとうございます。

やはり純正レンズの方が良さそうですね…

書込番号:26293200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/09/18 09:08(1ヶ月以上前)

>馬鹿なオッサンさん

回答ありがとうございます。

確かに100-500mmなら
望遠的にはバスケ、野球両方に使えそうですね。

バスケだとF値が低い(2.8)レンズがいいのかなと思いバスケ用でレンズを購入するのを検討していたのですが、F4.5でのバスケ撮影って問題ないでしょうか?

書込番号:26293210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/09/18 09:10(1ヶ月以上前)

>ジャック・スバロウさん

回答ありがとうございます。

Mark3が結構高いのでは?というのを目にしたので
Mark3が発売されてMark2が安くなったタイミングで購入しようかなと考えていました。

書込番号:26293212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24966件Goodアンサー獲得:1703件

2025/09/18 10:21(1ヶ月以上前)

>うちこぉさん

RF100-500mm F4.5-7.1ですが

バスケで
会場の明るさ次第ですが
また、500mmまで使わないかもしれませんが
広角側のF4.5より望遠側のF7.1を気にするほうがよろしいかと思います。
F7.1になるのが、どの焦点距離からなるとか、
高感度によるノイズ等
一度、ボディを含めてレンタルして
問題ないか確認した方が良いかも。

書込番号:26293274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:50件

2025/09/18 10:45(1ヶ月以上前)

>うちこぉさん
>確かに100-500mmなら
望遠的にはバスケ、野球両方に使えそうですね。

フルサイズに替えると最大焦点距離が半分になりますが、大丈夫ですか?

書込番号:26293287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15972件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2025/09/18 10:54(1ヶ月以上前)

>うちこぉさん

>>バスケ用に70-200mm F2.8のレンズを
>>購入したいと考えています。

これは、どちらにしても必要だと思います。

>>・早く動いている選手を撮ろうとするとピントが合わない
>>・ゴール下のシュートなどは連写が遅くて撮れていない

この2点でしたらR6M2で改善はされるでしょうが、ご自身が納得いくレベルに達するかどうかは疑問です。
レンタルでの確認をお勧めしたいです。
https://www.rentio.jp/products/eos-r6-mark2-rf100500-f45-71l-set

ただ今のKiss X8iでも撮影ポイントを絞るなら「置きピン」で撮影出来ないわけでは無いとも思います。
https://ks-llc.co.jp/media/keep-focus/

書込番号:26293294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2025/09/18 13:49(1ヶ月以上前)

お返事どうもです。
つまり、バスケのコートから100ミリ画角で撮れる位置からの撮影ということですかな?
このモデルなら、特に問題はないと思いますがネ。
後は、ノイズの感じが、スレ主殿の好みに合うか否かですが、キス8からなら特に問題にもならないと思いますなぁ。
大口径ズームの必要性は、無いよりはあったほうが、的なもので、絶対ではないと考えますし、予算がタイトだから、そこはトレードオフでしょうなぁ。
寧ろ、問題は先に書いた通り、電池とEVFの見え方がどうか、ということですな。
ワタシの場合は、RPではどちらもダメでしたが、R1で初めて納得できる状態です。
この予算金額で何故にな話ですが、もう20万有ればR5Aならばより良い選択かと思いますが、とにかく高額過ぎですな最近のカメラは。

書込番号:26293428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24966件Goodアンサー獲得:1703件

2025/09/18 22:26(1ヶ月以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん

>デジタルレンズオプティマイザは非対応・・・って
別のスレの貴殿の書き込み、書込番号:26193872 で書いてますよ。

このスレはAPS-C機での内容。

>kakakucameraさんにアグレッシブなレスするより
制約がある旨を、スレ主に伝えるべきでしたね。


なぜ、私が伝える必要があるのですか?
そもそも、
シグマのRF用レンズで出ているのは
現在のところAPS-C専用では?
私がレスした書込番号:26293078時点まで
スレ主さんはフルサイズ機での話をしていますよね。


書込番号:26293848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2025/09/21 00:07(1ヶ月以上前)

シグマのレンズ、普通に使えますけどね。AFエリアは狭くなりますけど。
メカシャッターを使うミラーレス機の欠点は連写がコマ送りになることです。複雑に動く被写体を構図を作りながら連写となると対応が後手になります。
シグマの70-200F2.8と150-600の組み合わせは試したことないですが、50ミリ85ミリ135ミリは普通に使えました。

書込番号:26295538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ50

返信14

お気に入りに追加

標準

値下がり

2025/09/18 00:33(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E5 ボディ

スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1279件

X-HalfといいX-E5(ボディ単体)といい、最近の新製品は発売直後から徐々に値下がり傾向にありますね。

フジ全般で、自分が目安にしているマップカメラの在庫表記も、「SOLD OUT」「準備中」のものも徐々に減り、「お取り寄せ」表記が増えたように思います。(前2つは予約すらできない)
かつての「品薄状態は正常」のような趣旨の発言もありましたし、フジが増産に力を入れているとも思えませんし、単純に人気が落ちているんですかね。
それとも割高感があるから?

ここ最近の傾向を見ると、フジの製品は急いで買わなくてもいいかなーと思い始めてきました。
あろ、フジばかり槍玉に上げられがちですが、どのメーカーも在庫過多にならないような傾向にあるように感じます。

書込番号:26292995

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:29862件Goodアンサー獲得:4579件

2025/09/18 01:42(1ヶ月以上前)

高値の転売品が減っただけかもしれません。

221760円は定価から1割引いた通常価格でクーポン利用時の公式通販価格と同じです。

書込番号:26293019

ナイスクチコミ!4


スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1279件

2025/09/18 01:59(1ヶ月以上前)

いま価格コムの最安は約215,000円で7,000円くらい下がってますが・・・

書込番号:26293023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29862件Goodアンサー獲得:4579件

2025/09/18 02:24(1ヶ月以上前)

最安は非正規流通品を扱うECショップであり、正規の価格ではありません。正規流通品の在庫が無い時期は、この価格が高く設定されていました。

書込番号:26293033

ナイスクチコミ!5


スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1279件

2025/09/18 02:33(1ヶ月以上前)

他のカメラやレンズでもそうでしょう。
非正規で安くあれば、あえて在庫のない正規店の在庫取り寄せに拘る人は少数派でしょう。
非正規であってもメーカーの1年保証もキャッシュバックも受けられます。

書込番号:26293037

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11386件Goodアンサー獲得:151件

2025/09/18 08:54(1ヶ月以上前)

個人的にはフジのカメラは15年後に買えば十分かな

書込番号:26293194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2025/09/18 09:46(1ヶ月以上前)

>SMBTさん

> 単純に人気が落ちているんですかね。
> それとも割高感があるから?

因果関係としては、

(キヤノンを除く?)他社がフィルムシミュレーション相当の機能を製品に実装した→フジが弱点を個性と言い張っている・単に奇を衒(てら)っている(X-halfなど)ことが露見した→人々がフジに割高感を抱くようになった→フジの製品の人気が落ちてきた、

だと思います。
一言で言えば、フジ商法の化けの皮が剥がれた。

書込番号:26293245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2025/09/18 09:54(1ヶ月以上前)

昨日、所用で近くに行ったついでに、露骨なインバウンダー様御用達狙いで悪名が高い某量販店に寄ったのですが、フジの製品で、彼ら(主に中国人)が集まっていたのは、チェキのコーナーだけでした…

書込番号:26293251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1279件

2025/09/18 09:58(1ヶ月以上前)

昔はコスパがよかったんですけどね。
X-T30のダブルズームキットを、キャッシュバック込みで10万円くらいで買ったような記憶があります。

書込番号:26293255

ナイスクチコミ!9


hunayanさん
クチコミ投稿数:1990件Goodアンサー獲得:113件

2025/09/18 10:01(1ヶ月以上前)

人気機種は争奪戦になる可能性が高く店舗が強気の価格設定にしていた可能性もありますね。

各メーカー需要に対しての特性を見極められているか、Z6BよりもZ8のほうが売れていたり、
マイナーチェンジのα1Aが人気なのに対してキヤノンのR1は苦戦していたり、
購買層が何を求めているのか難しいところもあります。
フジ機の場合X-H2Sのような多機能業務向けハイエンドハイブリッドモデルを求める層と、
T5のようなフジ特有の撮影体験とハイエンド機能を求める層、X100Yのようなスタイリッシュなガジェットを求める層の三極化していると思います。

GRの新機種はiphone以上の争奪戦でyoutubeSNS等の獲得報告があるくらいで、
今後もハマれば供給不足になる機種は発生するでしょう。
そういう見方でニコンZRの動きは買う買わないは置いといてどのような結果が出るか楽しみですね。

書込番号:26293257

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2025/09/18 10:23(1ヶ月以上前)

次のフジの新製品は、クリスマス商戦向けの、X-T30V w/XC13-33mmみたいですね。これで、26MP非積層センサー搭載機トリオが完成?

これがどこまで受け入れられるかで、フジのオーディナリーピープルへのペネトレーションがわかるかもしれません。その意味でX-T30VはX-E5よりもフジにとって重要なプロダクトかもしれません。

書込番号:26293276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2025/09/18 11:45(1ヶ月以上前)

>SMBTさん

> 昔はコスパがよかったんですけどね。

主に円高のおかげだと思います。

> X-T30のダブルズームキットを

X-M5の値段から類推して、X-T30Vは、XCレンズ一本付きのキットで17万円くらいになりそうです…。仮にダブルズームキットを設定すると20万円くらいになると思います。それでも、X-E5よりはかなり安くなると思います。

書込番号:26293335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hunayanさん
クチコミ投稿数:1990件Goodアンサー獲得:113件

2025/09/18 12:29(1ヶ月以上前)

フジはシェア10%でも生産が追い付かない程度の需要なので現状くらいがほどほどなのでは。
以前生産数についてフジから言及があったようですが、雇用を抱える中。
一人のマネージャーの意見でそれをコントロール出来るようなものではありません。
他分野のほうが主力ですし生産限界に対する対外的な言い訳でしょう。

フジが写真に目を向けているのに対して、主要3社は動画性能に注力しつつあるように思います。
映像機器の分野をソニーが独占しつつあるのに対して相当な危機感があるのか、
キヤノンはテコ入れに次ぐテコ入れで過去例を見ないほどの活発な動きです。
ニコンは当初から映像については力を入れていましたが基盤が弱いため正直「口だけ」だったところ
他の映像会社の力を借りつつ形になってきたように思います。

そんな状況でも我が道を行くフジはGFXも含め一定の支持層が安定して購入すると思います。
例のシネマカムはちょっとわかりません。

書込番号:26293370

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29862件Goodアンサー獲得:4579件

2025/09/18 14:39(1ヶ月以上前)

キャッシュバックに関しては、正規販売店での購入と明記されています。
https://www.fujifilm-x.com/ja-jp/special/cb25-x-summer/qa/

この辺りは他メーカーも同様で転売防止も兼ねているのだと思います。

書込番号:26293469

ナイスクチコミ!0


スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1279件

2025/09/18 14:44(1ヶ月以上前)

私の経験では、価格コムの最安店で1年保証もキャッシュバックも受けたことがあります。
事前にメールで問い合わせました。
いまは変わったのかな?

書込番号:26293474

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

フジヤカメラで在庫あり

2025/09/17 17:50(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S20 XC15-45mmレンズキット

クチコミ投稿数:275件

キタムラは売り切れでしたが、フジヤカメラでは在庫ありました。188100円です。

https://www.fujiya-camera.co.jp/shop/g/gC4547410556292/

書込番号:26292712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング