デジタル一眼カメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタル一眼カメラ のクチコミ掲示板

(4315695件)
RSS

このページのスレッド一覧(全234251スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

X100VIが買えないので、、

2025/09/11 09:07(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E5 XF23mmレンズキット

クチコミ投稿数:39件

X100VIが欲しいのですが正規店(?)で売っていないのでこちらにしようか迷っています。
フラッシュやNDフィルターが無いのは結構大きいですか?
被写体は子ども予定です。
オリンパスPEN使っていた頃にレンズを沢山買ったものの子どもが生まれてから全然使っていないのでこちらを買ってもレンズ交換はしない予定です。(またレンズ沼に落ちたくないのもあります…)

書込番号:26287101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4138件Goodアンサー獲得:76件

2025/09/11 14:11(2ヶ月以上前)

X-EシリーズとX100シリーズは全く違うカメラです。X-EシリーズはX100シリーズの代わりにはならないと思います。僕はX-E2とX100オリジナルとX100Fを使いますが面白いのはX100オリジナル、次がX100Fですね。X-Eシリーズはどちらかと言うとX-Tシリーズのデザイン違いのような感じでしょうか。ソニーで言うとα7cシリーズのような感じでしょうか。FIXレンズとレンジファインダーで写真を楽しむことが出来るのはX100シリーズだけの特権ですね。X100シリーズも代を追うごとに当初のコンセプトが薄れてきています。X100シリーズの中古を探されるのも良いと思います。

書込番号:26287337

ナイスクチコミ!1


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2428件Goodアンサー獲得:68件

2025/09/11 14:15(2ヶ月以上前)

被写体が子供なら、大丈夫かと思います。私はH2で便利ズームで室内で業務写真撮してます。ISOは800中心です。単焦点レンズなら問題ないと思いますがE3を使用してましたが、やはりセンサーのゴミがプロー出来るのでX100系はやめました。

書込番号:26287341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/11 17:37(2ヶ月以上前)

>もぐせんさん

フラッシュやNDフィルターは、今までお使いでしたでしょうか?
もし使っていないのなら、そこまで気にしなくても良いかと思いますので、E5でも問題ないかと思います。
両カメラを所有していますが、私はどちらの機能も子供を撮る際に使っていません。
その点だけで言えば、どちらも同じだと思います。

レンズ沼危険ですよね。
個人的には100Yの方が満足度が高いのですが、子供を撮る上ではE5の「いざとなればレンズ交換もできる」という安心感も助かってます。
マップさんだと100Yがたまに出ていますので(新品もありますし、状態の良い中古もあります)、絶対沼回避という意向であれば100Yを粘ってご購入されても良いんじゃないかなぁと…

書込番号:26287489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2025/09/11 21:00(2ヶ月以上前)

もぐせんさん こんばんは

>フラッシュやNDフィルターが無いのは結構大きいですか?

ストロボ自体は 今まで 本人が使う事が多いか 使わないかで判断変わるので 判断できませんが ND使いたい場合手間は増えますが NDフィルター付ける事で対応できますので 内蔵されていなくても大きな問題にはならない気がします

また X100VIの代わりとなると デザインなども加味されてくるので 鳴らない可能性もありますが  X-E5自体 質感も良いですし 適度な重さも有るので 高級感があると思います

でも 自分だと 4020万画素は 少し多すぎる感じはします

書込番号:26287658

ナイスクチコミ!2


tbc17kkkさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件

2025/09/12 00:44(2ヶ月以上前)

>もぐせんさん

スレ主さんの撮影スタイルなら、どちらでも良いのではないでしょうか。

100Yが欲しいのなら100Yですが、価格が依然として安定しておりませんし、今なら買えても(通信販売)私ならまだまだ転売ヤ―価格なのでとなりますが。

オリンパスPENをずいぶん使い倒しておられたようですので、NDやフラッシュの意味も分かっておられるようですし、PENであまり必要度が無かったのでしたら無くてもかまわないのでは。

結果としては、普通に(定価)入手可能で、現状100Yより明らかに安いE5の方がおすすめだと思いますよ。

ただそれよりも、勝手言いますがスレ主さんでしたら、ずっと使ってこられたOLYMPUS系、現行E-P7の方が、幸せになれるのではとも思いますよ。操作も楽しいカメラですし、何よりもレンズ付で、フジの1/2〜1/3の値段。私も「えっ、この価格でこのカメラは」と思うほど、使って十分楽しいカメラですね。

お子様も来年は小学生になられるのでしょうか。よい写真を残してあげてくださいね。

書込番号:26287828

ナイスクチコミ!4


murachaneさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:3件

2025/09/12 18:45(2ヶ月以上前)

>もぐせんさん

お子さんが撮影対象ならば、単焦点のX-E5レンズキットより値段がそれほど変わらないX-T50のズームのレンズキットの方が使いやすいのではないでしょうか。

X-T50はX-E5とほぼ同性能ですし。フラッシュ内蔵なので心配事は一つ減ると思います。デザインと機能どちらを選択するのかよく吟味してご検討ください。

書込番号:26288424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


shuu2さん
クチコミ投稿数:9061件Goodアンサー獲得:20件 シュウ2の部屋 パートU 

2025/09/12 20:11(2ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種



>もぐせんさん こんばんは

はじめまして


>フラッシュやNDフィルターが無いのは結構大きいですか?

今は高感度が優れているので、フラッシュを使うことは少ないですね。

NDフィルターは絞りを開けて使うときや、太陽の下では活躍するのであったほうが良いです。

少し落ち着いてきたのでマップカメラを時々覗いていれば買えるようになってきたかと思いますよ。

欲しいと思った機種で無いと何時までも気がかりになるのでX100Yを待った方が良いですね。

OVFとEVFがあるのは楽しいですが、急いで撮るときはEVFばかりです。

お子様を撮るなら多分購入してもそんな撮りかたのが多いかと思います。


書込番号:26288492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2025/09/12 20:58(2ヶ月以上前)

みなさま
すみません、、本日実物を見てきたところ思ったより重く、、これは多分持ち出さないなと思いました。
なので多分x100viも同様かと思います。
X-M5+27mm f2.8つけっぱなしで再度検討し直そうと思います。
せっかく色々ご意見いただいたのに申し訳ないです。
眠っているpl-7を再度使うのが1番いいかと思うのですが見ているうちにフジの色に惹かれてしまったもので(T_T)
x halfがもう少し普通の使い方もできれば1番良かったのですが、、

書込番号:26288525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2025/09/12 21:14(2ヶ月以上前)

すみません、なんだか元の質問から逸脱した結論になってますね、、、
迷走中です、本当にすみません(T_T)

書込番号:26288545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tks55555さん
クチコミ投稿数:1件

2025/09/13 01:34(2ヶ月以上前)

>もぐせんさん
はじめまして。
X-M5+27mm f2.8、いい選択だと思います。
ただ27mm f2.8はあまり寄れないレンズなのでそこが用途と合うかどうかですね。

私はx-e5使っていますが最新機能をレトロでコンパクトなボディ
で使いたいという人向けの趣味性が高いものなので、正直コスパは良くないと思います。
書かれている様にサイズの割に重たくて持ちづらいのも使っていて気になります。

書込番号:26288679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2025/09/13 09:07(2ヶ月以上前)

>tks55555さん
ありがとうございます!
27mm f2.8を買うか、とりあえずズームキットを買って23mm f2.8を待つか考えます。

書込番号:26288829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ197

返信35

お気に入りに追加

標準

結婚式での撮影のアドバイス

2025/09/10 23:23(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

スレ主 四季彩さん
クチコミ投稿数:17件

いとこまでの親族が参加する結婚式でカメラマンを務めます。

カメラはソニーα7III、

@持っている中で使用レンズの候補は以下ですが、どのレンズを使うか否か?についてのアドバイスをお願いしたく思います。

サムヤン24mmF2.8
純正50mmF1.8,80mmF1.8に加えて
タムロン70-180mmF2.8(初期型)
ほかには、FiRIN 100mm F2.8 FE MACRO(多分使わないかと)

Aフラッシュはどのようなものを使えばよいでしょうか?

会場の広さは大きくないと思いますが、不明。なので回答しずらいと思いますが、

現在は持っていない、かつ、普段はほとんどポートレートをとらないので
あまり予算をかけず中古を買うかを検討しています。アドバイスをお願いしたく思います。

書込番号:26286810

ナイスクチコミ!0


返信する
k@meさん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件

2025/09/10 23:36(2ヶ月以上前)

まずは、標準ズームレンズが必要です。
24-70mmF2.8などが便利です。
二人のスナップ、記念写真などいろいろ使うシーンがあります。
近づけない場合に望遠ズームを使います。

フラッシュは、純正の光量の大きいものを選びます。
安いものはチャージに時間がかかりますし、非純正のフラッシュはTTL発光の精度が悪いです。
使いこなせるならどんなものを買っても構わないと思いますが。

書込番号:26286825

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29335件Goodアンサー獲得:1539件

2025/09/10 23:57(2ヶ月以上前)

余計な事かと思いますが、
質問されている内容を考慮すると、プロカメラマンに依頼すべきかと。

他にも多々レスが付くと思いますが、結婚式の撮影は、カメラ性能「以前」に【撮影技術が殆どを占める】ので、
質問されている内容から、少なくとも撮影結果は厳しい感じになるかもしれませんし。

書込番号:26286851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


スレ主 四季彩さん
クチコミ投稿数:17件

2025/09/11 00:10(2ヶ月以上前)

>k@meさん
ありがとうございます。標準は28-200mmF2.8−5.6のタムロンしか持っていないので明るいレンズを買うかどうかですね。
>ありがとう、世界さん
あまりにも初歩的ですみません。被写体、シュチュエーションが普段の撮影スタイルと全く異なり戸惑っているところではあります。

書込番号:26286862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:6件

2025/09/11 00:50(2ヶ月以上前)

>四季彩さん
>質問されている内容を考慮すると、プロカメラマンに依頼すべきかと。

確かにこんなところに質問している段階でスレ主さんが撮影するのは無理だと思います。
素直にプロカメラマンに依頼すべきかと。
失敗して後悔しても時間は戻りませんよ。

書込番号:26286885

ナイスクチコミ!15


しま89さん
クチコミ投稿数:11744件Goodアンサー獲得:882件

2025/09/11 02:40(2ヶ月以上前)

>四季彩さん
式場での撮影の了解は取れてますでしょうか。内容がわかりませんが式場での撮影は結構制約もありますし、会場の進行の都合で契約カメラマン以外だとお金取る場合もあります。ここに書き込むぐらいなら専属のカメラマンに任せた方が式に合わせた撮り方、見せ方してくれますよ。

書込番号:26286912

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:38件

2025/09/11 02:52(2ヶ月以上前)

>四季彩さん
結婚式は室内でスポットライトで照らしたりローソクタイム等暗い事が多いので明るいレンズは必須です。最低でも F2.8が欲しいです。
またストロボはGN (ガイドナンバー)30以上でワイド対応の物だと使いやすいです。
ストロボの発光は場面ごとに気をつけてください場違いな発光は場が壊れてしまいます。
できれば2台持ちで標準ズームと望遠ズームが有れば咄嗟の対応が出来ます。
途中のレンズ交換はかなり難しいですね。
集合の記念撮影用に三脚は必須です。
今書いたことが理解出来なければ辞退した方が良いですね。
自分用の記録写真と割り切った方が良いです。

書込番号:26286915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3760件Goodアンサー獲得:79件

2025/09/11 03:19(2ヶ月以上前)

タムロン70-180mmF2.8(初期型)

どれか1本なら上記ですかね。

例えばですが牧師の前で指輪の交換。
自由に動いて撮れますか?

披露宴会場への新郎新婦入場でも自由に動けますか?
機材以前のハナシかと。

料金設定のある持ち込みのカメラマンという立場ですか?
だとしたら丁重にお断りが無難。

書込番号:26286922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3022件Goodアンサー獲得:65件

2025/09/11 05:28(2ヶ月以上前)

>現在は持っていない、かつ、普段はほとんどポートレートをとらないので
>あまり予算をかけず中古を買うかを検討しています。アドバイスをお願いしたく思います。

将来に渡って使う予定が無いので有れば、検討する必要も無いですよ。
プロに任せましょう。
そして、手持ちの機材で気楽にパチパチがお勧めです。

書込番号:26286946

ナイスクチコミ!10


okiomaさん
クチコミ投稿数:24970件Goodアンサー獲得:1704件

2025/09/11 06:38(2ヶ月以上前)

大事な結婚式の撮影で、失敗もゆるされないですよね?

機材を質問するような状況なら、
私も、メインで撮る撮影は諦めた方がよろしいかと。
プロに頼むべきでは?

それと、集合写真は撮りますか?
また、ポートレートにこだわる必要もありますか?

それでもというなら
シャッターチャンスを逃さないために
レンズは1本にして
24-70F2.8の明るいレンズでなくても
24-105クラスの標準ズームで良いかと。

それにガイドナンバーの大きいストロボは必須に。
直射発光は避けバウンス撮影は必要に。
会場の状況によっては、ディフューザーも必要になるかと。
全てのシーンでストロボを発光させる必要もありませんが…


機材を揃えても
状況によりある程度の設定変更ができるスキルはお持ちですか?

さらに、一番大事なのは
ゆっくりと食事などとることは諦め
周囲に配慮しながら動き回って撮ることです。
その覚悟はありますか?

書込番号:26286969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:19909件Goodアンサー獲得:1245件

2025/09/11 07:51(2ヶ月以上前)

>四季彩さん

カメラは、もう1台は必須です。

フラッシュ焚くのでしたら、
F値は多少暗くてもいいので、
24-105あたりのズームがあるといいかと思います。

F値が明るい28 or 35mmの単焦点レンズあると、
フラッシュなしで狙えるかと思います。

なので、カメラは2台必要な訳です。

書込番号:26287026

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19909件Goodアンサー獲得:1245件

2025/09/11 07:56(2ヶ月以上前)

>四季彩さん

カメラ台数をケチると
レンズ交換などでシャッターチャンスを逃すので、
そういう運用は辞めましょう。

書込番号:26287030

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5117件Goodアンサー獲得:720件

2025/09/11 08:46(2ヶ月以上前)

>いとこまでの親族が参加する結婚式

カメラに興味のないフツーの人からすると、一眼を持っているだけで、勝手に『スマホよりずっとキレイな写真を撮ってくれるに違いない』と勘違いされることは多いですよね。
(観光地とかで勝手に期待してスマホ渡されると、私のような素人は困るんですよね w)

お身内だけのコンパクトな結婚式ということで、気軽に頼まれたのだと思いますが、他にプロやハイアマカメラマンがいないのなら、結果に責任は持てないことを十分伝えておいた方がよさそうです。
それでも『謙遜されてるだけ』と期待される可能性もあるので、認識の違いがないようにしておかないと、関係が悪くなる可能性も?

私みたいな万年初心者でさえ、プロがいて気軽に撮れるシチュエーションでも、早めに会場に行って、どこから撮るか等を考えていたので、メインで撮るなら事前の下見や会場との打ち合わせ、プログラムの把握等も必要かと思います。

予備のカメラも必要でしょうし、下見できずに会場の環境や照明などが分からないなら、手持ちの機材は全部持って行くぐらいでちょうどよいかと。

なんせ撮り直しが効かないので、レンズ交換なんてしている間はないですし、明るいズームが無難でしょうか。
フラッシュもバウンス可能か、デフューザーの方がよいか等、その場で考えて設定している余裕はないかも。
(その点、式場の提携または専属カメラマンは熟知しているので有利ですよね)

多少ノイズは乗っても、多少なら後でAIで補正もできる時代ですから、会場の照明の雰囲気そのまま撮っておいた方が無難な場合もあるかもしれませんね。

まあ、ご本人たちとの関係しだいなので、請けられたということは失敗しても問題ない間柄なのでしょうし、我々外野が云々言うことではないですが、写真と動画を同時には撮れないので、少なくとも別に動画担当も必要かと。手配済みであればあしからず。

書込番号:26287081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3914件Goodアンサー獲得:203件

2025/09/11 09:30(2ヶ月以上前)

>あまり予算をかけず中古を買うかを検討しています。アドバイスをお願いしたく思います。

スレ主さんの立場が判らないので推測で書きますが、

1.プロ又は専属カメラマンを雇っている場合

全部持って行って取り換え引き換え撮ればOK。仮に全滅してもプロが居るから安心。

但し撮影時には、プロの撮影の邪魔にならないよう十分に注意が必要です。
花嫁花婿の撮影はプロに任せて、スレ主さんは招待客中心に撮っておくのが一番無難かと。


2.スレ主さんが専属カメラマンをお願いされてる場合

レンズを買う予定のオカネでプロを雇って撮ってもらった方が、花嫁花婿さんにとって一番のご祝儀になる、に一票。

書込番号:26287118

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29335件Goodアンサー獲得:1539件

2025/09/11 09:41(2ヶ月以上前)

結婚式のような「後々まで残る大事な撮影」に対してのレスも、
普段からの責任感の有無がハッキリ出てますね(^^)

書込番号:26287124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:36件

2025/09/11 09:56(2ヶ月以上前)

>@持っている中で使用レンズの候補は以下ですが、どのレンズを使うか否か?についてのアドバイスをお願いしたく思います。

85mmF1.8とタムロン70-180mm、は一応使えそうですが
タムロン2875mmF2.8GU位はメインとして追加したいです。
私なら高性能な50mmF1.4も必携です。APSCクロップで中望遠としても使えるので(または横位置で撮って縦にトリミング)。タムロン2875mmF2.8GUのみでも大丈夫ですが、万一の故障に備えてサブレンズは必要でしょう。予算許せばボディもせめてα7Wは欲しい。


>Aフラッシュはどのようなものを使えばよいでしょうか?

ごく普通の、中古で構いません。大光量である必要もないです。下手にフラッシュに頼ってやたら明るく撮影する方がまずいです。近距離で、肌色を濁らせないためならLEDライトの方が扱いやすいと思います。慣れないフラッシュの扱いに難儀して撮れない事が最悪かと。


>現在は持っていない、かつ、普段はほとんどポートレートをとらないので
あまり予算をかけず中古を買うかを検討しています。アドバイスをお願いしたく思います。

結婚式の撮影自体は特別な機材や技量が必要なわけではなく、難易度もそこまで高くはないです。ただご自分の撮りたい写真をイメージできる程度に練習や準備は必要かと思います。
プロに任せたら大丈夫、とも限りません。彼らは制約や縛りが多いし、5万10万で写真の編集や仕上げに長時間かけてくれるわけでもないので。

あとは会場の採光の良し悪しが問題です。レタッチにより改善は出来ますので、レタッチに長けた人に新郎新婦様がデータを託せるようRAW記録は必須でしょう。
https://youtu.be/VyWW5mwjJGM?si=ct08b5-OFsQTlTng

書込番号:26287134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2025/09/11 11:01(2ヶ月以上前)

>四季彩さん

結婚式の写真、年間20組から30組程度を撮影しています.依頼はほとんど口コミで「誰々の結婚式のように撮って」みたいな感じ. 結婚式の撮影も、写真なので結局のところカメラマンの個性が出ます.なので「私の場合は」の前提でお読みください.

 カメラ、レンズは、レンズ交換をする余裕がないのでレンズが標準ズームと85mmFF1.2を着けっぱなしするので2台.フラッシュは基本的に使わないスタイル.披露宴で、新郎新婦、参列する人を撮るのは当然で、司会者、配膳をする人も含めて会場にいる全ての人を撮ります.会場には少なくとも式の2時間前には到着し、新婦が化粧するときから始まって受付の時、披露宴が始まる前、そして披露宴を含めて一回で4000枚から5000枚程度は撮ります.
 また、会場の周辺が良い雰囲気なら披露宴前に来てもらって撮影します、そのときはイメージ的な写真を狙います.時には、披露宴の前の休日に平服の新郎新婦を撮ったりします.
 式次第は当然暗記して、それに備えて素早く移動して撮影の準備.休憩している時間、ましてや食事している時間はありません.事前に食事するかポケットにパンやペットボトルを入れての撮影です.また、事前に会場を視察して撮影場所を見つけておきます.とにかく新郎新婦さんには一生一度の大イベントなので、撮り逃がさないようにとても緊張します.
 撮影後は素早く写真を整理してフォトブックに入れる写真を選定します.そしてフォトブック3冊(新郎新婦と親御さんの分)を作り、全ての写真はDVDに入れて市新郎新婦さんにお渡しします.それを見て新郎新婦さんも思い出に浸る事もある訳で.

 えー大変、面倒くさいと思われたら、カメラマンの任はお断りしてプロカメラマンに任せましょう.

書込番号:26287186

ナイスクチコミ!17


悠々2さん
クチコミ投稿数:496件Goodアンサー獲得:29件

2025/09/11 11:28(2ヶ月以上前)

結婚式の撮影はやってみれば分かるがそれほど難しい訳ではない。普通のポートレとさほど違いはない。
(薄暗いミックス光のなかで、自由に動けないイベント撮影などの方が遙かに難易度が高い)

以前、親戚だけの内輪の簡素な結婚式挙げるにあたりカメラマン頼まれて(専属カメラマンなどない)
D7200、AF-S DX18-70mmf3.5-4-5ED、SB600だけでやったが(レンズ交換など一切なし)、我ながらなかなか良い写真が撮れて大変に感謝され喜ばれた。

必ず予備バッテリーと予備メディア、三脚を用意しておく。必ずRAW撮り(WBや露出で転けてもかなり救える)。
あらかじめ部屋の明るさ、光の向き、距離感など下見ししっかりイメージトレーニングしておくこと。
日頃からイベントや撮影会などで人物撮影や機材の扱い方の体験を積んでおく。そして使い慣れた機材を使うこと。(純正標準ズーム、純正ストロボ[バウンス]を強く薦める。)
(十分練習し準備すればそんなに失敗する要因など考えられない。薄暗い中で激しく踊るとか奇妙な結婚式でない限り・・・)
当日のスケジュール聞いて進行をしっかり頭にたたき込んで、何度も何度もシミュレーションしておくこと。

書込番号:26287207

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:36件

2025/09/11 13:46(2ヶ月以上前)

>  えー大変、面倒くさいと思われたら、カメラマンの任はお断りしてプロカメラマンに任せましょう.

なんか、あまりに世間知らずと勘違いが過ぎて呆れた。なんでやるべき事の条件を部外者が勝手に示すんだろう。弁えるべき一線くらい考えられないのか。

書込番号:26287324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:193件

2025/09/11 16:35(2ヶ月以上前)

>四季彩さん

> @持っている中で使用レンズの候補は以下ですが、どのレンズを使うか否か?についてのアドバイスをお願いしたく思います。
>
> サムヤン24mmF2.8
> 純正50mmF1.8,80mmF1.8に加えて
> タムロン70-180mmF2.8(初期型)
> ほかには、FiRIN 100mm F2.8 FE MACRO(多分使わないかと)

標準ズーム 24-70/F4 または F2.8 はあったほうが良いです。
また、70-200/F4 または F2.8 も必要で、これは タム70-180mmF2.8で間に合うでしょう。
単焦点はボディ複数あれば別ですがレンズ交換の手間が面倒だと思います。50mmと85mm (ですよね)のどちらか片方以外は持っていかなくても良いかな。

> Aフラッシュはどのようなものを使えばよいでしょうか?

光足りないときに備えるのでしたら、HVL-F46RMA あたり。使い方は直アテではなくて天バン(天井バウンス)。これ使うつかうときは、現場で事前チェック必須です。

あと、予備バッテリー、予備のメモリーカード。

なお、すでに沢山コメントついてますが、結婚式撮影はかなりハードです。二人の準備の様子、愛を誓う決定的瞬間、受付風景、みんなとの集合写真、披露宴での各テーブル、司会者の動き、そのときの二人の反応、お料理メニュー、座興出し物の類、等等。動き回りながらバリバリ撮りまくりになります。まともにやると、ものを食べてる時間も無いに近いです。自分なら極力逃げます。

書込番号:26287441

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:1294件

2025/09/11 16:46(2ヶ月以上前)

>四季彩さん

まず、会場は確認した方が良いと思いますよ。

結婚式を常日頃行ってるようなところならネットでも調べらると思いますから、会場の明るさや雰囲気はわかるのかなと思います。

撮影する側として、どのポジションで撮影するかは重要だと思います。
プロカメラマンがいて気楽な立場なのか、メインで撮影するのかでも違うでしょうし。
まあ、メインで撮影するからって気張る必要は無いと思いますが、メインで結婚式の撮影だと確実に記録として残せるかは大切だと思います。

確実に残すなら明るい標準レンズとストロボは必須に思いますが、昔と違って高感度も良くなってるのでf4クラスにストロボでも良いと思いますが。

レンズは頻繁に使わないならレンタルでも良いと思います。
ストロボはガイドナンバー60クラスの方が天井が高い場合には良いと思います。
TTLで撮影するなら純正が良いと思いますし、マニュアル発光で撮影するならGODOXとかでも良いとは思います。

ボディを2台準備可能なら標準ズーム装着と85oかタムロンの望遠ズームですかね。
メインなら不具合対策で2台持ちは必須ですが。

逆にプロカメラマンがいるなら85o1本勝負でストロボ使わずに雰囲気優先な撮影とか。

撮り方や設定は検索すれば出てきますから、どんな感じに撮影するかイメージは持った方が良いですし、新郎新婦にもどんな感じが良いか聞いたら良いと思います。

本番前に自宅でテストするなどして、機材チェックもオススメします。

書込番号:26287456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信15

お気に入りに追加

標準

NIKON ZR debut!!!

2025/09/10 19:43(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ

https://nij.nikon.com/products/lineup/z_cinema/zr/spec.html

なんかS9が省いた機能を徹底的にてんこ盛りにしたような仕様やな
バリアングルでスチルにも使い易そう♪

これハイスペックなホットシューも売りの一つだけども
ちょんまげEVFにも対応できる規格なのかなあ?(笑)

書込番号:26286614

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:1294件

2025/09/10 20:41(2ヶ月以上前)

約30万、RED買収して出してきたけど売れるだろうか?

ホットシューはソニーやキヤノンと同様に動画向けに仕上げてきたのは当然に思うけど、MicroSDってどうなんだろ。

どうせならmicroSD Expressにした方が良かったのではと思うだけど、CFexpressとのダブルの方が良かったように思うな。

書込番号:26286662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hunayanさん
クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:113件

2025/09/10 21:34(2ヶ月以上前)

戦略的価格なんでしょうね。
Z9みたいに今買っておくべきカメラのように思います。
いずれファームウェアアップデートの後に適正価格になるでしょう。
ZRはZマウントですが今は高性能なマウントアダプターがありますからソニーユーザーは普通に使えますし、
同じ部分積層のS1Aが45万、キヤノンの新型C50が55万ですからパナソニック、キヤノンユーザーも気になるでしょうね。
ただこのタイミングでPRORESRAWがダビンチリゾルブに対応しました。
パナソニック機も内部RAW収録が実用可能になり、
ニコンやキヤノンのRAW収録アドバンテージは無くなってしまいました。
この動きも戦略的なように感じますし、
GH7、S1RAなどは価格にそのマージンが含まれているのかもしれませんね。

書込番号:26286703

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11744件Goodアンサー獲得:882件

2025/09/10 23:44(2ヶ月以上前)

センサーに関してはNIKON Z6IIIと同じ部分積層みたいですね、Z8より動画はいいのかな。
シングル記録が前提でしょうから信頼性の高いCFexpress Type Bだけでも良いと思うけどmicroSDカードは何に使うのか
S9と違ってデジタルアクセサリーシューとしてホットシューは残しましたが、このカメラでストロボ使えないとさわぐ輩が出てくるんだろうな、メカシャッターレスだから屋内のスチール撮影は向いてないのにね

書込番号:26286837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11400件

2025/09/11 08:15(2ヶ月以上前)

個人的にはニコン方式ならダブルスロットよりシングルスロットの方が信頼性高いので
すこしでも場所を撮らないマイクロSDはダブルの中では理想的かなあ

まあ素直にシングルにしてとしか思わんけど(笑)


ストロボシンクロはスタジオ撮影では基本1/60秒まででも困らない場合は多いので
コールドシュー付けるくらいなら、単純でかまわんのでホットシュー付けてよって思うかな

箱型のEVFレスって写真館とかだとミニマルで理想的だと思うんだよね

書込番号:26287051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2025/09/11 13:27(2ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

> ちょんまげEVFにも対応できる規格なのかなあ?(笑)

It’s plausible.
これもニコワンのレガシーだろ

書込番号:26287303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shuu2さん
クチコミ投稿数:9061件Goodアンサー獲得:20件 シュウ2の部屋 パートU 

2025/09/12 07:55(2ヶ月以上前)

思ったより大きい

4インチは大きくて見やすい

形は最高〜

こんな風には使いませんが



昨日ニコンプラザで見てきましたよ!

思ったより大きかったです。

ただ軽さは630gなのでフルサイズとしては軽いですね。

ニコ爺としてはスチルとして買ってもいいかなと言う感じでした。

多分EVFも売り出されるだろうと思います。

書込番号:26287986

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11400件

2025/09/12 08:12(2ヶ月以上前)

>shuu2さん

このカメラは動画機能てんこ盛りなので大きく重いのは当然なわけだけども

スチルに特化すれば半分の重さで作れるよなと思うと
スチル特化バージョン作って欲しい

まあフルサイズ小型軽量機欲しいは15年以上ずっと言ってるわけだけども(笑)

書込番号:26287998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2025/09/12 08:26(2ヶ月以上前)

>shuu2さん

> 思ったより大きかったです。

S9やα7CUより、ふたまわりくらいデカくて200gくらい重い、という見当ですね。
EVFを除くと、S5UとかR7くらいのサイズ・ウエイト感だと思います。

> 昨日ニコンプラザで見てきましたよ!

お疲れさまです。
雨は大丈夫でしたか?

書込番号:26288009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11744件Goodアンサー獲得:882件

2025/09/12 09:19(2ヶ月以上前)

この機種REDのRAWコーデックをベースにしたR3D NEを含めて3種類のRAWコーデックを搭載しているのにHDMIがマイクロ端子を採用しているのでshuu2さんが貼って頂いたような外部モニター接続で機材組むのは結構無理があるんですよね。
液晶をデカくしたのはのワンオペ撮影を前提としているんですかね、発熱対策もガチな長時間撮影を考慮して無い微妙な程よい時間ですし。そうなるとなぜMicroSDカードのスロットとホットシュー儲けたかですかね、S9のような批判、反発を考慮して撮影も一応できますにした方が売れると見て割り切りが出来なかったですかね。

書込番号:26288044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2025/09/12 10:38(2ヶ月以上前)

>しま89さん

> HDMIがマイクロ端子を採用しているのでshuu2さんが貼って頂いたような外部モニター接続で機材組むのは結構無理があるんですよね。

Z6V、Z8、Z9、は、生意気にも、普通サイズのHDMI端子を持っています。
Z9Uはもちろん、上記の機種については、今後のアップデートで、RED遺伝子の注入が行われると思います。どこまでやるかは別として…

> そうなるとなぜMicroSDカードのスロットとホットシュー儲けたかですかね、S9のような批判、反発を考慮して撮影も一応できますにした方が売れると見て割り切りが出来なかったですかね。

Z6V/Z8でも、SDカードは予備とファームアップ専用だと思います^_^;
ホットシューは、マルチファンクションの副産物というだけだと思います。1/60でシンクするからサポートしちゃえ、というだけ。S9はセンサーが遅いので、メカシャッターなしでは1/15くらいでないとシンクできないからコールドシューだと思います。
結局、C50もZRも、高速センサーありきの商品だと思います。キヤノンは、さらに上手(うわて)で、非積層・FSIで高速センサーを実現しているとも言われます…^_^;
本当なら革命的だと思います。

書込番号:26288107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11400件

2025/09/12 10:48(2ヶ月以上前)

>S9はセンサーが遅いので、メカシャッターなしでは1/15くらいでないとシンクできないからコールドシューだと思います。

こう思考を限定しちゃったとしたら家電メーカーゆえかなあ
たとえ1/15でもぜんぜん困らない分野はあるのだけどね

汎用ストロボメーカーだったのだから、わからないとダメだとも言えるんだがな

書込番号:26288117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:3件

2025/09/12 11:00(2ヶ月以上前)

 
>画像モニター バリアングル式4.0型TFT液晶モニター(タッチパネル)、約307万ドット、

Z9Uも、4.0型なのかな?

書込番号:26288122

ナイスクチコミ!0


hunayanさん
クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:113件

2025/09/12 14:13(2ヶ月以上前)

非積層の高速センサーはR6mk2でも実装されてましたね。
このセンサーはその代償に静止画データが通常の非積層センサーより少ない、
特に暗部のデータが少ないのか持ち上げるとすぐ破綻します。
フルサイズセンサーとしてどうなのか、疑問に思いますが、
動画であれば問題無いですしシネマ機に実装するのは良いと思います。
ただしもうちょっと安くならなかったのかなと思いますし、
おそらく部分積層型で7kオーバーサンプリング4k60pを実装するα7Vの引き立て役になりかねない。
さすがに50万はしないでしょうからね。

書込番号:26288240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shuu2さん
クチコミ投稿数:9061件Goodアンサー獲得:20件 シュウ2の部屋 パートU 

2025/09/12 18:24(2ヶ月以上前)

こんな風にカメラ専用機で?

映像機としておもいきることが出来ない

フルサイズでは一番軽いので DLの様な感じ

このレンズは買うかも知れない 私は?ですね


>ニューあふろザまっちょ☆彡さん


>スチルに特化すれば半分の重さで作れるよなと思うとスチル特化バージョン作って欲しい

多分Nikonは作らないだろうね。 DLの様な事なあるし。

これで様子を見てより映像に特化した50万〜100万の間でU型を出してくると思いますが。

ニコ爺達がスチルに使ってるのが多いなら、それ様に何か作るかも知れませんね(*^o^*)



>あれこれどれさん


>雨は大丈夫でしたか?

駐車場を出た時少し雨が落ちてきて,家に着く頃には土砂降りになりましたが濡れずに済みました。

多分我々の年代の人はスチルで購入しょうと思っているはずです。(私もその一人ですが)

映像専用機を購入しても、9:1位でムービーを撮るぐらいじゃないですか(^_^)

今の所は一応購入の予定です





書込番号:26288406

ナイスクチコミ!0


shuu2さん
クチコミ投稿数:9061件Goodアンサー獲得:20件 シュウ2の部屋 パートU 

2025/09/12 18:41(2ヶ月以上前)

同じようですが

シルバー パス

U型もパス

パンダ君



3枚目 同じ写真を貼っちゃいました(^_^;)

同じようですが貼り替え

Zfのシルバーが出ましたがブラックがあるので今回はパス

24mm-70mmf2.8U型が出ましたが初期型があるのでこちらもパス

ZRは購入予定

今日上野動物園に行って来ました。(パンダ君)

書込番号:26288421

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初心者が買うべきカメラについて

2025/09/10 14:08(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキット

スレ主 aIbatrusさん
クチコミ投稿数:3件

【使いたい環境や用途】
人物画、静物画(望遠で使う予定はありません)
【重視するポイント】
手ぶれ補正、画質等優秀なものがいいです
【予算】
中古でレンズ込みで6〜7万円以内で考えています
【比較している製品型番やサービス】
GX7 Mark II、α6000、D5600、PEN E-PL9
【質問内容、その他コメント】
旅行、フリマの出品で使用する予定です。
持ち運ぶことよりも、AF、画質等性能面で優秀なものがいいと思っています。
中古ですが、名機と言われるような信頼できる製品を探しています。
わがままを言って申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:26286332

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2759件Goodアンサー獲得:127件

2025/09/10 14:41(2ヶ月以上前)




>aIbatrusさん



・・・新品が買えますね。小型・軽量で、しかもトライポッド付き。



LUMIX DC-G100V 標準ズームレンズキット(トライポッドグリップ付き)(税込み \70,000)

https://kakaku.com/item/K0001272958/


書込番号:26286351

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:6061件Goodアンサー獲得:199件

2025/09/10 15:27(2ヶ月以上前)

7万は無理ですが、ニコンのZ50レンズキットが10万円くらいで、新品または中古美品が販売されています。

書込番号:26286384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:38件

2025/09/10 15:51(2ヶ月以上前)

>aIbatrusさん
お勧めはM10ーUもしくはM10ーVの中古とルミックスライカの15mm F1.7の組み合わせですね。
手振れ補正  ◯
解像度    ◯
色のり    ◯
周辺光量   ◯
Wi-Fi     ◯
室内撮影   ◯
値段はレンズ込みで7万程度ですね。
室内照明で充分撮影出来るベストな組み合わせです。
今てもフリマで使ってます。
携帯への転送が楽です。

書込番号:26286405 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 aIbatrusさん
クチコミ投稿数:3件

2025/09/10 16:37(2ヶ月以上前)

>最近はA03さん

コメントありがとうございます。
条件に書き忘れており申し訳ないのですが、動画での使用も現在のところ想定しておりません。
こちらはブログカムということでしょうか?
個人的な偏見でブログカムは動画を取るのに特化したカメラであって写真はそこそこという認識なのですがどうなのでしょうか?
(初心者ゆえ、機種の数値を見てもどのくらいすごいかわかりません。申し訳ありません。)

>taka0730さん

コメントありがとうございます。
使用するにあたって、写真をプリントするというよりはスマホに入れて楽しむ程度なのですが、こちら10万円のカメラで差を感じられるものなのでしょうか?

>プラチナ貴公子さん

コメントありがとうございます。
価格ドットコムの口コミを見る限りではM10ーUのほうが金属製で人気もあるようなのですが、こちらどのような差があるのでしょうか?
また、標準で付属しているレンズ(14-42mm EZレンズキット)とおすすめのレンズでは映り方がきれい(?)なのでしょうか?
今でもフリマで使われているとのことでこちらのカメラ気なっております。
また、転送は調べた限りではアプリを使うようですが、そちらでできるのでしょうか?

書込番号:26286455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2759件Goodアンサー獲得:127件

2025/09/10 17:46(2ヶ月以上前)



>aIbatrusさん

>個人的な偏見でブログカムは動画を取るのに特化したカメラであって写真はそこそこという認識なのですがどうなのでしょうか?


・・・こちらをどうぞ。百聞は一見にしかず。

「Vlog撮影だけじゃない!静止画も綺麗に撮れるミラーレス一眼カメラ LUMIX G100 実写レビュー」
https://www.murauchi.com/store/camera/panasonic/dcg100/index.html




書込番号:26286523

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:6061件Goodアンサー獲得:199件

2025/09/10 17:52(2ヶ月以上前)

スマホで見るのであれば、Z50でもE-M10IIでも違いは分からないと思います(^^;

書込番号:26286529

ナイスクチコミ!1


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:59件

2025/09/10 18:06(2ヶ月以上前)

>aIbatrusさん

中古とマイクロフォーサーズは避けるのか無難です。

書込番号:26286537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11400件Goodアンサー獲得:151件

2025/09/10 19:24(2ヶ月以上前)

G100はVlog機としてみるととんでもなく、これじゃない感満載の駄作
だけどスチル機としてみるとめちゃ魅力的なんだよなあ♪

書込番号:26286597

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2025/09/10 19:34(2ヶ月以上前)

中古のマイクロフォーサーズがおすすめです。
レンズのコスパもよいです。

書込番号:26286605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11304件Goodアンサー獲得:2114件

2025/09/10 20:39(2ヶ月以上前)

14-42mm EZレンズは持病持ち(レンズエラーが出るケースが散見)と言われているようですよ。

5年くらい前に、私の同僚でもレンズエラーが出て、レンズを買い直していました。

書込番号:26286659

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:38件

2025/09/10 21:01(2ヶ月以上前)

>aIbatrusさん
M10ーUはMARKUと同じですね。
ただM10ーVも候補に入れたかったのでこのように書きました。
キットレンズの14-42mm EZレンズは電動ズームでレンズ自体暗いのと解像度は単焦点レンズとは比べものにはなりません。
まったく別のカメラに思うほど画像は違って見えます。設計がライカだからかわかりませんがかなり作りが良いですね。
そこら辺の高級レフと差を感じない良い画像のレンズです。一度お試しください。
携帯への転送はアプリになります。
シャッター等のリモートにも対応しているので
タイマー無しで携帯でシャッター切れます。

書込番号:26286677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2025/09/10 22:06(2ヶ月以上前)

変な話、極論、あまり古すぎなければMFTボディは何でもいいかも。
ただ、標準ズーム。
ズームならプロレンズか単焦点をおすすめ。
安価な標準ズーム、OMDS、あまり良いレンズの印象がないです。

書込番号:26286747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


6084さん
クチコミ投稿数:11849件Goodアンサー獲得:246件

2025/09/11 00:16(2ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

α6000

GX7

α6300

各機外観

>aIbatrusさん

はじめまして。
私の手元に有る機種でスレ主様のご要望に近い物はソニーα6000(色違いで2個)α6300、パナソニックGX7(ひとつ前の型、色違いで2個)

α6000は敵の様にコキ使いファイル名は2個とも何巡したのか分かりません。

今しがた、ブツ撮りの比較撮影例を作りました、ご参照下さい。
レンズ:ソニー機、SEL18200(無印)、パナ機、オリンパス旧14−150
ストロボ:各機の内蔵ストロボ
現像ソフト:シルキーピックスPro10、4:3へのトリミング以外無調整。
被写体:市販の人形玩具(プリキュア)

>【重視するポイント】
>手ぶれ補正、
α6000、α6300のボディ側には有りません。必要な場合はレンズ側に頼る事になりますが、私にはそれで不便を感じた事は有りません。

>画質等優秀なものがいいです
私の用途での事に限ってはフルサイズとm4/3のセンサーサイズによる画質の優劣は感じませんでした。更にセンサーサイズが近いm4/3とAPS−Cでは差はもっと見分けられないと思います。フリマ用と言う事で今回のブツ撮りをご参考下さい。
以下パナG9の私のレビューもご参照下さい。
https://review.kakaku.com/review/K0001014251/ReviewCD=1213013/#1213013

>人物
人物撮影で人肌の色に拘るならば、ソニーでは出来るだけ新型が良いです(α7sV以降に発売された機種)

書込番号:26286866

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11849件Goodアンサー獲得:246件

2025/09/11 00:20(2ヶ月以上前)

ごめんなさい、α6300にウッカリプラス0.7の露出補正を撮影時にしてしまいました。というか前の撮影時の設定のままでした。
画面が明るいのはご了承下さい。

書込番号:26286869

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11849件Goodアンサー獲得:246件

2025/09/11 00:44(2ヶ月以上前)

別機種

α6300再撮影

α6300だけ露出補正±0で再撮影しましたので貼らせて下さい。

書込番号:26286881

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11849件Goodアンサー獲得:246件

2025/09/11 01:28(2ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

オリンパスM.14−42mmF3.5−5.6U

オリンパスM.12−50mmF3.5−6.3

オリンパスM.12−100mmF4.0

>プロレンズか単焦点をおすすめ。安価な標準ズーム、OMDS、あまり良いレンズの印象がない

というご指摘がありましたので、比較撮影例を作りました。

オリンパスM.14−42mmF3.5−5.6U(EPL−1sのキットレンズです。当然安価)
オリンパスM.12−50mmF3.5−6.3(マクロ付きで防塵防滴長さ一定、安価)
オリンパスM.12−100mmF4.0(所謂Proレンズです。)
鏡筒の大きなレンズなので内蔵ストロバは影を作りました。

ボディ:パナGX7(共通)
ストロボ:内蔵ストロボ
現像ソフト:シルキーピックスPro10、4:3へのトリミング以外無調整。
被写体:市販の人形玩具(プリキュア)

評価、判断はスレ主にてお願いします。

書込番号:26286896

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11849件Goodアンサー獲得:246件

2025/09/11 01:33(2ヶ月以上前)

内蔵ストロバは影を作りました。→内蔵ストロボではレンズの影を作りました。(画面左下)

こうした事は別売の外部ストロボ等を利用して回避出来ます。

書込番号:26286899

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14973件Goodアンサー獲得:1430件

2025/09/11 11:54(2ヶ月以上前)

>aIbatrusさん

こんにちは。
マイクロフォーサーズはコンパクトでお手軽なレンズも多いのでお勧めです。
画質に関してはレンズによってがらっと変わることも多いので、レンズの選択肢が
豊富なのはメリットとして大きいです。

E-M10mark2も名機とまではいかないまでも良いカメラだと思います。
Mark3になり改悪された点もあり、そのときはMark2のほうが人気が高かった記憶があります。
ただE-M10mark2は発売が2015年と古いです。
もちろん古くても使えるものはあるのですが、内蔵電池がへたっていて日付けが
勝手にリセットされたりする個体もチラホラ出てくる年代かなと思います。
中古を買うにしても、もう少し年代の新しいものをお勧めしたいです。
できれば少し貯金して予算を10万くらいにすれば、選択肢がだいぶ増えると思います。

あと、これを言っちゃうと元も子もないのですが、、、
最近のiphoneなど高性能なスマホの絵は、そこらのミラーレスよりいい絵が出るようになってきています。
特にスマホで鑑賞するだけなら、ミラーレスで撮っても劇的にいい絵が出るかといえば正直???です。
ミラーレスの優位性は表現に合わせてレンズ交換できること、それと設定変更がしやすいこと、
あとファインダーがあれば被写体を追いやすいとことなどかなと思います。

ご参考まで。

書込番号:26287228

Goodアンサーナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11849件Goodアンサー獲得:246件

2025/09/11 19:03(2ヶ月以上前)

>スマホ

私のスマホは安物、高級品はかなりいいお値段で、デジタル一眼並のお値段。

以下は、私のスマホと各種デジカメとの比較撮影例の有るレビュー。

https://review.kakaku.com/review/M0000000777/#1619694

私的にはすまほも結構画質はイケてると思うけれど、なんせスマホは掴みにくい等不満多々。

書込番号:26287554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11400件Goodアンサー獲得:151件

2025/09/11 19:20(2ヶ月以上前)

僕はスマホ本体は2万円までと制限つけているので
最新機種とかまるで興味ないし
アップルは大好きだけどiPhoneとiPadは大嫌いなのでandroid

まあ型落ちのハイエンド機種にはしてるけど(笑)

スマホはコンデジの単よりむしろ画角がドンピシャに良いので
凄く使いたい面はあるのだけども
いかんせん僕のスマホは起動が遅い…

シャッターチャンス逃すんだよなあ(笑)

ここだけ改善されたらコンデジなんぞ使わんかも♪

画質もセンサーサイズのわりに良いしね
まあデジイチに比べたら全然だけども…

書込番号:26287565

ナイスクチコミ!3


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

GF2のシャッター回数確認方法

2025/09/10 13:03(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2 ボディ

クチコミ投稿数:144件

最近、GF2を手に入れたのてすが、シャッター回数の確認方法が分からないので教えてください。

現在所有のGF1やGX7MK2などは確認できるのですが、GF2だけボタンも少ないので確認方法が分からないです。

古い機種てすが…

書込番号:26286276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:43件

2025/09/10 13:17(2ヶ月以上前)

>かつおぶし0821さん

以下のサイトが、お役に立つかと思います。

LUMIX GF2のシャッター回数を調べる方法

https://gadget.awaisora.com/2025/08/07/72b97635-8a2e-4a3b-8ac1-9c971d079ecb/

書込番号:26286288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:7件

2025/09/10 13:21(2ヶ月以上前)

ネットに接続してブラウザ上での作業ですが、

撮影した画像(JPEGのみ対応)をドラッグすれば判定してくれます。

https://ショット数.com/

書込番号:26286292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件

2025/09/10 13:25(2ヶ月以上前)

>CB雄スペンサーさん
サイト確認しました。できれば隠しコマンド分かればいいのですが。

ありがとうございます。

>ヒロ(hiro)さん
GF2の画像では無理でした。他機種ではできたのてすが。 

ありがとうございます。

書込番号:26286297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 LUMIX DMC-GF2 ボディのオーナーLUMIX DMC-GF2 ボディの満足度4 休止中 

2025/09/10 13:29(2ヶ月以上前)

初期設定:Photo / P
Playback+Q.Menu+Right 同時押しで電源On。
Q.Menu+Menu Set+Left 同時押しを二回。
以上でCamera Info。

頁更新は、Q.Menu。

書込番号:26286300

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:144件

2025/09/10 13:37(2ヶ月以上前)

>うさらネットさん
シャッター回数見れました!ありがとうございます!

書込番号:26286307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ35

返信15

お気に入りに追加

標準

iPhoneみたいに鮮やかにするには

2025/09/10 12:29(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z50II ダブルズームキット

クチコミ投稿数:3件

批判を承知で質問します…

iPhoneで撮った嘘みたいな鮮やかな色が好きで
ピクチャーコントロールをビビットやポップ等に
設定してもあんな鮮やかに写りません…
嘘色なのは承知ですがZ50IIで撮った
現実に忠実な色では少し物足りなく思ってます。
じゃあiPhoneで撮れば?ではなく
この画質の良いカメラでiPhoneみたいに
鮮やかな色を出すのは
どのような設定をすれば良いのでしょうか?
もちろん人の肌色は綺麗に残したいです

良い方法があれば教えて貰いたいです
お願いします

書込番号:26286238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:19833件Goodアンサー獲得:939件

2025/09/10 12:43(2ヶ月以上前)

だって 携帯は本部と通信して
その場所の位置情報 時間情報から
どういった画像が好まれるか アドバイスをもらってます

万博会場であるとか 花火会場であることを知ってるらしい

書込番号:26286251

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24970件Goodアンサー獲得:1704件

2025/09/10 12:54(2ヶ月以上前)

彩度もプラス側にしてみたら…
さらに、若干露出補正でマイナス側とか

RAWで撮って、あとから調整…

でも、まあほどほどに

書込番号:26286261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:1294件

2025/09/10 13:01(2ヶ月以上前)

>ゆはみうちゃんさん

ビビットにするとか彩度を上げるとかピクチャーコントロールで調整してはどうですか。

ただ、iPhoneは画像処理してくれて万人向けに綺麗になるように仕上げてくれるので必ず上手く行くかはわかりませんが。

書込番号:26286273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15982件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2025/09/10 13:13(2ヶ月以上前)

>ゆはみうちゃんさん

iPhoneに写真を移してから

iPhoneの写真アプリの自動調整を適用してみては、どうですか?

書込番号:26286287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2759件Goodアンサー獲得:127件

2025/09/10 13:31(2ヶ月以上前)



>ゆはみうちゃんさん



・・・そういえば、過去スレで、「撮った写真をギトギトした人工的な見た目に仕上げるのを好む年配の方」がいらっしゃいましたね(笑)



・・・本人は「カメラで撮っただけでは自分の好むギトギトに写ってくれない。不良だっ。」ってドカドカと「販売店」に乗り込んで「クレーム」つけたようですが・・・(笑)



・・・なにかの参考になるかもしれません。こちらです。



「Z8の発色がZ7Uより大幅に劣る。原因・解決策を求む。」

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001536182/SortID=26170944/



書込番号:26286304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4785件Goodアンサー獲得:424件 フォト蔵 

2025/09/10 14:01(2ヶ月以上前)

こんにちばんは、そのスマホもデジカメも持ってませんが・・・

「嘘みたいな鮮やかな色」と「肌色は綺麗」は難しいかも

気に入ってるスマホの写真
気に入らない Z50II の写真
同じ被写体を撮ったソレを投稿されては

「どのような設定をすれば良いのでしょうか?」
の方向が明確になるかもしれません
ならないかも

Z50II の[カスタムピクチャーコントロール]
組み込み済みの[ピクチャーコントロール]を
さらに好みでチューンアップするソレで
かなうかもしれません、しないかも

<補足>

限定した撮影条件
たとえば十分な明るさの無い室内とかに限ったことであれば
明るいレンズのスマホの方が無難な写真に撮れることがあるかも
(「明るいレンズ」は明るく写るではなくて
開放F値の小さいレンズのことです
暗いシーンでも画質に有利な低ISO感度で撮れます)

<余談>

今や古い"Z 5"を使った感想
カメラが醸し出すカメラJPEGは
確かに「地味」に感じます

RAW現像で好き勝手に仕上げているので
ほとんど問題には感じていません

「批判を承知で質問します…」って
余計な前振りのようにも

書込番号:26286326

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:36件

2025/09/10 14:13(2ヶ月以上前)

> この画質の良いカメラでiPhoneみたいに
鮮やかな色を出すのは
どのような設定をすれば良いのでしょうか?
もちろん人の肌色は綺麗に残したいです

https://youtu.be/gzfHahE1LDA?si=0XZuN3tdyj0otHfV

フレキシブルカラーピクチャーコントロール機能を使って、数ヶ月ほど色々模索すればある程度鮮やかで自分好みのレシピは見つかるかとは思います。Lightroomのような複雑で絶妙な調整までは出来ないので、「プロの色味をそのまま」とまではいきませんが。。。

ただ価格のニコン板にいる方々は、具体的にどのレシピが汎用性が高いとかセンスが良い、というような知識を発信する人がほぼゼロであり、色味に関する基礎もほとんど理解されていません。ご自分で色々DLして試すしか無いと思います。

書込番号:26286335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:43件

2025/09/10 14:14(2ヶ月以上前)

>ゆはみうちゃんさん

 とりあえず簡易的にJPEG撮って出しで寄せたいならば、「ビビッド+彩度強め」が即効性ありです。順光+鮮やかな被写体で撮ると効果が最大化します。

 本格的に iPhone風にしたいのならば、撮影時にNEF(RAW)データも同時記録する設定にして、撮影後にPCでRAW現像と画像処理をしてください。

 iPhoneは撮影後に自動でローカルトーンマッピングと彩度補正をかけています。Z50Uで撮ったRAWをLightroomやNX Studioで以下のように調整すると近づきます。

彩度(Saturation):+10〜+20

自然な彩度(Vibrance):+15〜+25(肌色を壊さずに色を持ち上げる)

コントラスト:+10〜+20

シャドウ持ち上げ:+20〜+40(暗部を明るく)

ハイライト軽減:−20〜−40(白飛び防止)

トーンカーブ:S字カーブでメリハリを追加

色相微調整:青空はややシアン寄り、緑は黄緑寄りにするとiPhone感が増す。

以上です。

書込番号:26286337

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2025/09/10 16:51(2ヶ月以上前)

みなさま返信ありがとうございます!

撮って出しで考えておりましたので
少し彩度をイジってみようと思います。
でもカメラ内でiPhoneの色にするのって
みなさまの返信を見ても難しい事なんだと
改めて思いました。
正直、拡大プリントせずiPhoneの画面で見るだけなら
とんでもなく綺麗に見えますよね…
もちろんボケやズームは話にならないですけど
大きなカメラを持ち歩くのも考えちゃいます

書込番号:26286471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:59件

2025/09/10 18:18(2ヶ月以上前)



>過去スレで、「撮った写真をギトギトした人工的な見た目に仕上げるのを好む年配の方」がいらっしゃいましたね(笑)

芸能人に多い整形依存症と同じで、最後は整形モンスターの怪物になります。

写真も同じですよ。

書込番号:26286542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:43件

2025/09/10 19:53(2ヶ月以上前)

>ゆはみうちゃんさん

>でもカメラ内でiPhoneの色にするのって
>みなさまの返信を見ても難しい事なんだと
>改めて思いました。

実は、そっくり同じにするのは非常に困難です。iPhoneはSmart HDR技術を使っていて、

1.複数露光の同時キャプチャ

  シャッターを押す瞬間だけでなく、その前後のフレームもバッファに保存

  明部用・暗部用・中間露光など複数の画像を取得

2.AIによる領域別解析

  顔、空、建物、木々などを認識し、それぞれに最適な露光・色補正を適用

3.階調と色の最適化

  白飛びを抑えつつ暗部のディテールを引き出す

  彩度やコントラストも被写体ごとに調整

4.ノイズ低減とシャープネス補正

  暗部はノイズ除去、明部はディテール強調

 というようなことをiPhone内で行っています。つまり、画面内の被写体ごとに異なる複数の画像処理をAIで行って、1つの画像にまとめて出力しているのです。

 よってZ50Uの、フレキシブルピクチャーコントロールをいくらいじっても、iPhoneと全く同じ色に画面全体をすることはできません。

 また、私が先にお示しした、RAWデータからiPhone風の画像にする方法も、さらに追い込むならば、画像に写っている領域ごとに指定して処理を変えることになり、かなり手間がかかってしまいます。それでも、ぴったり同じには、まずできません。

 Z50Uにも、HDRやアクティブD-ライティングといった機能がありますが、あくまで写真をより自然に美しく撮影するのが目的なので、iPhoneのような、やや派手目で見栄えのする画像を生成するのとは異なります。

 一つ面白い例を挙げますと、iPhoneの写真はiPhoneのディスプレイで見たときに一番きれいに見えるように作られています。小さい画面で見栄えのする画像は、実は大画面で見ると、派手過ぎて落ち着かないものになることもあります。

 Z50Uは入門機とはいえ、大画面モニターで見ても自然な色合いのニコンらしい写真が撮れますので、目的に応じて使い分けなさったら良いと思います。

書込番号:26286628

ナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2025/09/10 21:13(2ヶ月以上前)

>ゆはみうちゃんさん
こんばんは
>iPhoneで撮った嘘みたいな鮮やかな色が好き
>ピクチャーコントロールをビビットやポップ等に設定してもあんな鮮やかに写りません…

iPhoneで撮った見本は出せませんか?
こんな感じにしたいという見本を。
そうすれば回答者さんたちもどんな感じなのかイメージが分かると思います。


書込番号:26286688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2025/09/10 23:57(2ヶ月以上前)

ゆはみうちゃんさん こんばんは 

確認ですが 鑑賞方法はどのようにしていますでしょうか?

iPhoneに転送しての鑑賞だと 撮影後の調整で出来ると思いますが プリント目的だと 調整しすぎて 色が飽和してしまう可能性はあります

書込番号:26286852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/09/11 14:13(2ヶ月以上前)

鑑賞は主にiPhoneの画面です。
z50IIで撮った写真は大きくプリントする事もありますが
iPhoneで撮った写真は基本プリントしません。

あくまでも撮って出しで考えてたので
iPhoneに取り込んで加工等は考えておりません。

みなさまのアドバイスを聞いて
難しいって事を知れたのも収穫でした

Appleがカメラ業界に参入するのを
待つしかなさそうですねw

ありがとうございました

書込番号:26287339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:22件

2025/09/11 15:03(2ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

α7cii撮って出し f13

iPhone12 モザイク処理のみ

α7cii f1.8 モザイク処理のみ

>ゆはみうちゃんさん

色鮮やかに撮りければ順光で撮る
これに限ると思います。

カメラは光と影を忠実に写すので色にも明暗が出ます。

正面からしっかり光が当たっていればiPhoneよりカメラの方がはっきり色が出ると思いますよ。

ビビットや彩度上げは肌が微妙な色になるので僕は使いません。

@順光
A狭い画角 (狭い方が写真に写る光をコントロールしやすい)
B絞った方が色のりは良くなる気がします

>カリンSPさん
iPhoneやLightroomモバイルでの自動編集でもCB雄スペンサーさんの言ってるのと同じような傾向になるのでそれが基本だと思ってたんですが違うんでしょうか?

書込番号:26287372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング