デジタル一眼カメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタル一眼カメラ のクチコミ掲示板

(4315705件)
RSS

このページのスレッド一覧(全234251スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信9

お気に入りに追加

標準

予約しました

2025/09/10 11:02(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z f ボディ

クチコミ投稿数:35件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度5

マップカメラにてZfシルバー予約しました。
本日予約だと発売日に着くように配送してくれるそうです。
これでZf/Zfcとの3台体制。
シルバーの質感が良さそうで、楽しみしかありません。(笑)

書込番号:26286171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/10 11:18(2ヶ月以上前)

私はニコンダイレクトで予約しました。
一緒にプレミアムエクステリアをお願いしましたので、少し到着が遅れると思います。
ブラックも使っていますので、Zfはこれで2台になります。
楽しみです。

書込番号:26286184

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:35件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度5

2025/09/10 11:34(2ヶ月以上前)

>NORIANID51さん
エクステリア良いですよねえ。
私は月末から撮影旅行に行く予定なのでどうせならシルバー持っていきたいと思いましてエクステリアは取り敢えずパスしてしまいましたが。

書込番号:26286197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:278件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度4

2025/09/10 12:43(2ヶ月以上前)

ブラックが出た時は赤が、シルバーが出た今回はブラウンがいいなーと思ったら直販限定でつらいです

書込番号:26286250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度5

2025/09/10 16:25(2ヶ月以上前)

>seaflankerさん
ワインレッドでしたっけ?
あれは良いものでしたねえ。

書込番号:26286442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:278件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度4

2025/09/10 22:42(2ヶ月以上前)

別機種

>Pepperoni 0724さん
ボルドーレッドでしたね。シルバーボディは渋い色からポップまで比較的何でも似合うなーと思うんですが、ブラックボディはポップな色だとあんまり...ということで、ボルドーレッドは直販限定なので僕は渋めなインディゴブルーです

書込番号:26286781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2773件Goodアンサー獲得:51件

2025/09/14 07:08(2ヶ月以上前)

レトロな外観でお洒落なデザインなので、このカメラを街中に持ち出してスナップしても、違和感が無さそう。

最強のスナップシューターの一つだと思います。

書込番号:26289599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度5

2025/09/14 09:34(2ヶ月以上前)

>The_Winnieさん
ホントそうなんですよね。ブラック以上にスナップに良さそうなんです。
Z26や28SEとか40SEとか良いレンズもありますし。
ただひとつ悩みが。
Zマウントの純正シルバーレンズがないんですよねえ。
マウントアダプター経由で色々なレンズつけるのも楽しいですが、
やはり純正のシルバーレンズが欲しい。
Z26SE(シルバー)出してくれないかなあ・・・。

書込番号:26289695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2773件Goodアンサー獲得:51件

2025/09/14 09:47(2ヶ月以上前)

>Pepperoni 0724さん

>Zマウントの純正シルバーレンズがないんですよねえ。

この点が、弱点だと思います。

Z fは単焦点レンズが似合うカメラなので、シルバーのボディに合わせて、単焦点レンズもシルバーのデザインを出して欲しいですね。

書込番号:26289707

ナイスクチコミ!3


NikonZ777さん
クチコミ投稿数:1件

2025/10/05 08:12(1ヶ月以上前)

どっちみち塗装なんだから塗れば良いんじゃない?

書込番号:26308050

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信14

お気に入りに追加

標準

装着する単焦点レンズで迷っています

2025/09/09 23:44(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M5 ボディ

スレ主 3333weeestさん
クチコミ投稿数:5件
機種不明
機種不明
機種不明

X-M5のコンパクトさに惹かれ先日ボディ単体を購入しました。
以前までLUMIX DMC-GX7MK2に50mm換算の単焦点レンズを装着してお出かけ先の風景や植物、カフェでのテーブルフォトを撮影することが主に多かったのですが、50mmだと風景写真を撮影する際に少し画角が狭く感じることもあり、27mmか23mmで明るいレンズを購入しようと検討しています。(18mmだと広角すぎるのかなと思っています)
添付写真のような寄りの写真を撮ることもあり、最短焦点距離が以前使用していたLUMIXのレンズと同じくらいのフジノンレンズ XF23mmF2 R WRが第1候補ではあるのですが、本体がコンパクトなだけに、装着するとすこしコンパクトさに欠けてしまい勿体ない気もしています。
同じような条件のもう少しコンパクトなレンズも見ているのですが、コンパクトになると最短撮影距離が35cmなどで今まで使用していたレンズより10cm違うので、どうなのかな?と思っています。最短撮影距離が35cmだと思ったより寄れないなあってなったりしますか?スナップ写真なら問題ないと思うのですが、添付写真のような距離では撮れなくなりますか?
カメラ初心者ながら色々調べてはいるのですが、おかしな単語などありましたらすみません!

書込番号:26285840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 3333weeestさん
クチコミ投稿数:5件

2025/09/09 23:54(2ヶ月以上前)

(追記)今まで使用していたのが50mm換算のレンズなので、23mm(35mm)で最短撮影距離が以前と同じだったとしても添付写真くらい寄った写真は撮れないだろうなとは思っています!(認識合っていますか…?)が、そこは仕方ないかなと思っています。
もし23mmレンズで最短撮影距離が35cm前後のお写真があれば見せていただきたいです。

書込番号:26285844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11744件Goodアンサー獲得:882件

2025/09/10 00:47(2ヶ月以上前)

>3333weeestさん
フジは換算1.5倍ですので換算50mmだとAPS-Cで約33mmですので、23mm 27mmだと10mm ぐらい広角側になります。
純正以外にSIGMAとかVILTROXもありますので参考にして下さい
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001328213_K0000903386_K0001379950_K0000336433_K0001227599_K0000822289_K0001526985_K0001423254_K0001349843_K0001683171_K0001685571_K0001682122&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3

書込番号:26285870

ナイスクチコミ!1


スレ主 3333weeestさん
クチコミ投稿数:5件

2025/09/10 01:03(2ヶ月以上前)

コメントありがとうございます。換算50mmのレンズを使用していたのはLUMIX DMC-GX7MK2なので使用していたのは25mmでした。xm5ではレンズが換算1.5倍なのも承知しております。その上での撮影距離についての質問になりますm(_ _)m

書込番号:26285874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11744件Goodアンサー獲得:882件

2025/09/10 01:22(2ヶ月以上前)

>3333weeestさん
マイクロフォーサーズの25mmだと最短撮影距離0.23ぐらいですので、最短撮影距離が0.35だと今より寄れないであってます、焦点距離が最短撮影距離の目安と思って下さい、画角合わせようとすると焦点距離も最短撮影距離も長くなります。
画角と最短撮影距離だけ優先なら、フジノンレンズ XF35mmF1.4 かシグマ30mm F1.4 DC DN ですかね

書込番号:26285882

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11744件Goodアンサー獲得:882件

2025/09/10 01:48(2ヶ月以上前)


クチコミ投稿数:19552件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2025/09/10 06:07(2ヶ月以上前)

>3333weeestさん

Viltroxはどうですか?
新しいモデルの25mmなら安価で軽量ですので「ものは試し」でも購入しやすいと思います。
でも使ってみたらたぶん気に入ると思いますが。(^0^;)
https://amzn.asia/d/cEOW4RC
一つ前のモデルですが、23mmのこちらは少し高くて重量もありますが、金属筐体で質感も悪くないです。
なにより絞り環が付いているのが良いです。
https://amzn.asia/d/3KeWP8q
でも絞り環はクリック感のないタイプですので念のため。動画撮影時に音が入らないようにしているのだと思っていますが、静止画メインだと純正のようにクリック感がある方が嬉しいです。

書込番号:26285950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1860件Goodアンサー獲得:99件

2025/09/10 10:18(2ヶ月以上前)

別機種
別機種

3333weeestさん

ご相談内容から、思いつくレンズ種別は「マクロレンズ」の接写ということかなぁ
っと考えました。
広角よりの接写(マクロ)レンズは、「フジフイルム XF30mm F2.8 R LM WR Macro」
ですかねぇ。ただコンパクトかといえばそうでもないですねぇ
ただ、最短撮影距離は「0.1m」でかなり寄れます(;^_^A
マクロ撮影は、かなりブレに敏感に現れるので三脚などで安定対策が必要です。
フジXマウント対応は、2本持ってまして他の画角は変換アダプターを介して
他マウント対応レンズで対応してます。ほとんどMF限定縛りで臨んでおります。
作例をアップしますので参考になれば幸いです。

書込番号:26286133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11400件Goodアンサー獲得:151件

2025/09/10 16:09(2ヶ月以上前)

最短撮影距離よりも最大撮影倍率を基準に考えるとよいですよ
最短撮影距離が短いから大きく撮れるとも限らないので

まあ最大撮影倍率も換算しないと違うフォーマットとの比較はできないですけどね

例えばLUMIX G 25mm / F1.7だと最大撮影倍率が0.14倍
フルサイズ換算で0.28倍

XF23mmF2.8 R WRだと最大撮影倍率が0.15倍
フルサイズ換算で0.225倍

となりXF23mmF2.8 R WRは最短撮影距離が20cmであるにもかかわらず
LUMIX G 25mm / F1.7よりも小さく写ります

一般的な傾向として広角になるほど大きく写せません(マクロレンズは除く)

書込番号:26286425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2025/09/10 17:24(2ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

VILTROX 25mmF1.7をX-M5で使っています。

XF23mmF2とXF27mmF2.8も使ったことがありますが、総合的な満足度はVILTROX 25mmが一番高いですね。
ただ、あまり寄れないレンズなので、最大撮影倍率重視ならXF30mmF2.8が良いと思います。

作例は30cmから35cm程度の距離で撮りました。

書込番号:26286495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19552件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2025/09/10 17:59(2ヶ月以上前)

別機種
別機種

最短撮影距離です PROVIA

クラシックネガ

参考になるかどうか分かりませんが、X-T4+Viltrox 33mm/1.4です。

書込番号:26286534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2759件Goodアンサー獲得:127件

2025/09/12 06:42(2ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>3333weeestさん


・・・「単焦点」でも「パンケーキ」でもありませんが、「F2.8 の大口径で、わずか285g」の「18-50mm F2.8 DC DN [フジフイルム用]」など、使いやすいと思います。
https://kakaku.com/item/K0001491527/spec/#tab


書込番号:26287943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2025/09/12 07:30(2ヶ月以上前)

>50mmだと風景写真を撮影する際に少し画角が狭く感じる
>50mm換算のレンズなので、23mm(35mm)で最短撮影距離が以前と同じだったとしても添付写真くらい寄った写真は撮れないだろうなとは思っています
>XF23mmF2 R WRが第1候補ではあるのですが、本体がコンパクトなだけに、装着するとすこしコンパクトさに欠けてしまい勿体ない気もしています。

最大撮影倍率0.14倍のPanasonic25mmF1.7の写せる最小範囲は12.4 x 9.3 cmですが、
Lumix25mm比撮影範囲は、横幅で、XF23mmF2は1.5倍、Viltrox25mmF1.7は1.7倍ぐらいになります。
1.7倍になると、写る範囲が倍ぐらいになって被写体が半分ぐらいになってしまうように見えるかもしれません。

XF30mmF2.8はLumix25mmよりぐっと寄れますが、画角はあまり変わらず(換算45mm)、ボケ量が減ります。
Sigma18-50mmは、最大撮影倍率広角側0.5倍望遠側0.3倍ぐらいでlumix25mmよりも接写性能がよく、画角も広くて目的にあっていますが、大きく重くなるので(スペック的には超軽量ですが)、何を優先するかですね。
手ぶれ補正がない点にも注意した方がいいかもしれません。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000903386_K0001489404_K0001491527_K0001683171&pd_ctg=1050

書込番号:26287968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2025/09/12 07:43(2ヶ月以上前)

最大撮影倍率広角側0.5倍望遠側0.3倍、は35mm換算値です。
Lumix25mmF1.7の換算値は0.28倍。

Sigma18-50F2.8 最大撮影倍率 広角0.35倍 望遠0.2倍

書込番号:26287976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11400件Goodアンサー獲得:151件

2025/09/12 07:47(2ヶ月以上前)

ルミックスの25/1.7はフルサイズ換算の最大撮影倍率が0.28倍
シグマ18-50DCは0.53倍

というわけでシグマの方が倍近く大きく写せますね
この差はかなり大きい

画像の対角線でルミックスの場合は15.4cm
シグマは8.1cmが写るということ

書込番号:26287982

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

標準

USB-C PD仕様の充電器・ケーブル

2025/09/09 23:44(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 V RF-S14-30 IS STM PZ レンズキット

スレ主 cosmos11さん
クチコミ投稿数:8件

純正のUSB-Cの充電器は非常に高価なので、通常のUSB-C PD仕様の充電器が使えないかと考えています。実績のある充電器やケーブルがありましたら教えてくいださい。

書込番号:26285839

ナイスクチコミ!0


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11744件Goodアンサー獲得:882件

2025/09/10 00:23(2ヶ月以上前)

>cosmos11さん
メーカー推奨品は取説ではAnker PowerCore 10000 PD Redux 25Wですが45wクラスが安くなってますし給電時間も伸びますので、リンク先確認して検討しみて下さい

https://cam.start.canon/ja/H001/supplement_0100.html

書込番号:26285859

ナイスクチコミ!4


ta・fuさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:45件

2025/09/10 07:19(2ヶ月以上前)

>cosmos11さん
R50ですが、TECLAST PD 充電器 65W 4 in 1 USB Cと100均で買ったUSB-PD対応60Wケーブル使ってます。
スマホ・タブレット用に購入したものですが、PD-E1の定格出力見たら使えそうだと思ったので、さしたら充電しました。
ただ充電器は終売のようですが。

充電器のほうは、実績あるものと言われても、入れ替わり激しいので品名書かれても私のように終売とかが多くなるのでは?
ケーブルも私が購入したものはもう売ってないみたいだし。

規格を信じて安いのを買うか、100%はずれがない純正を買うかしかないんじゃない。

書込番号:26285985

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5489件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2025/09/10 07:57(2ヶ月以上前)

純正充電器自体は独自規格ではない(USB PDの仕様準拠)ので

例えば
PD-E1なら
DC 5V/3A、DC 9V/3A
とあるので、単ポート33W出力以上

PD-E2なら
DC 5V/3A
DC 9V/3A
DC15V/3A
DC20V/3.25A
ですので、単ポート65W出力以上の性能のものなら
市販のUSB PD充電器で問題がないと思われます。

書込番号:26286008

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:1294件

2025/09/10 12:55(2ヶ月以上前)

>cosmos11さん

この手の商品だと評価が高くのはAnkerじゃないかなと思います。

100%安心とは言いませんが、各社で給電可能なモバイルバッテリーなんかもAnkerでテストしてからか推奨メーカーになってますし。

出力によって価格は違いますが安いのもありますね。

https://amzn.asia/d/94CK9C1

書込番号:26286262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 cosmos11さん
クチコミ投稿数:8件

2025/09/10 19:07(2ヶ月以上前)

>with Photoさん>koothさん>ta・fuさん>しま89さん

たくさんの方にご回答いただきありがとうございます。
ケーブルは60Wまでは、通常のものでOKのようですね。
充電器も仕様を見て決めていけばよさそうですね。また確認出来たらご報告します。

書込番号:26286583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/09/11 22:36(2ヶ月以上前)

>cosmos11さん

PD60W(3A)対応の物なら何でも使えますよ。私は「規格を満たしているのに充電できなかった」という事は一度もありません。中華充電器もモバイルバッテリーも、カーチャージャーも、どれも問題なく使えています。

敢えて上げるなら、anker nano2 65wがいいと思います。動作確認済みです。

書込番号:26287764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 cosmos11さん
クチコミ投稿数:8件

2025/09/13 00:12(2ヶ月以上前)

>山本まさきさん
アドバイスありがとうございます。
先ほど入手しました充電器とケーブルで確認しました。
@エレコム 充電器 45W 2ポート Type-C USB-A USB PD対応 PPS対応 GaN II採用 折りたたみ式プラグ ホワイト EC-AC11045WH
Aエレコム USB Type-C ケーブル [ USB-C & USB-C ] 60W USB PD対応 2m 【 Macbook iPad Xperia Galaxy AQUOS OPPO Pixel 等対応】 ホワイト 【iPhone 16 シリーズ 対応検証済】 MPA-CCEC20WH
空の状態から1時間くらいで充電できました。
画面のインジケータでは満充電のような表示ですが、実際には何%くらい充電できているか知る方法はないですかね??

書込番号:26288655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/09/17 20:41(2ヶ月以上前)

無事充電出来て良かったです!

充電のインジケーター、あれ酷い罠ですよね。満タンに見えるけど、実は全然満タンじゃなかったりします。
インジケーターではなく、充電中に点灯する右下のLEDの色で判断するしかなさそうです。

消灯:100%
緑:たぶん80%以上
赤:たぶん80%未満

右下のLEDが緑色になってもケーブルを抜かず、消灯するまでケーブルをつなぎっぱなしにするのがコツです。

ちなみにUSB PD出力に対応したモバイルバッテリーで充電が出来るので、純正バッテリーを買うよりモバイルバッテリーを買った方がコスパがいいと思います! 10000mAhのモバイルバッテリーなら5〜6回充電出来ます。

書込番号:26292835

ナイスクチコミ!0


スレ主 cosmos11さん
クチコミ投稿数:8件

2025/09/17 23:01(2ヶ月以上前)

>山本まさきさん
アドバイスありがとうございます。参考にさせていただきます。
純正予備電池は、カメラ買ってすぐに買ってしまいました。
最近、モバイルバッテリーも安くなってきているので、買う予定です。

書込番号:26292949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2025/11/14 22:32

今更ですが、予備のバッテリーをお持ちであれば、このような選択肢もあります。↓
LP-E17 LC-E17 Canon キャノン 互換USB充電器 純正バッテリーも充電可能 EOS RP EOS M3 EOS M5 EOS M6 EOS 77D EOS 750D EOS R50V EOS Kiss X9i PowerShot V1
https://store.shopping.yahoo.co.jp/batteryginnkouhkr/10004430.html
私は迷った挙句、お金がなくてこれにしました。
この充電器と元々持ってたモバイルバッテリーで充電してます。

こんなのを使うパターンもあるよということで参考になれば。

首から下げてるr50vにケーブルを刺さなくても、バッグの中で充電できるので、これはこれで便利ですよ。

書込番号:26340148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 cosmos11さん
クチコミ投稿数:8件

2025/11/14 22:46

>godai-NEXUSさん
ありがとうございます。こういうのもあるんですね。選択肢に入れさせていただきます。

書込番号:26340162

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信0

お気に入りに追加

標準

コアラ

2025/09/09 16:51(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 5 24-200 レンズキット

クチコミ投稿数:14件
別機種
別機種
別機種

食べています

後ろ姿です

消化する為に寝ます

夏休み明けの動物園に行って来ました。
平日で暑いので空いていました。
コアラは屋内なので元気そうでした。
屋外の動物は多くが夏バテしている様でした。

書込番号:26285530

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-5 Mark II 12-45mm F4.0 PRO レンズキット

クチコミ投稿数:2039件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000048122/#26243292
「岩魚のファーストインプレッション」は基本的にJpegで撮影した速報です。

DxO PureRAW5対応になったものの、まだまだ灼熱地獄状態。
取り敢えず日没後の夜景撮りでPureRAW5との相性を確認してみました。


閉店状態になった夜間の住宅展示場で撮影しましたが、画質評価を念頭に
敢えて高ISOのまま撮ったりしています。



書込番号:26285447

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:2039件

2025/09/09 18:59(2ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

今回の写真も(ISO5000 SS1/25) (ISO3200 SS1/20)と意図的に
ISO感度を高目設定にしています。

↑先に投稿した写真も極端な設定(ISO6400 SS1/100)で撮っていますが、
少なくともSSを1/4に落とせば、ISO感度は極端に下がるため、もっと美しい画が
得られるかと思います。


書込番号:26285605

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:24件

2025/09/09 23:20(2ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

LRC_NR

PureRAW5体験版+LRC

LR_NR

PureRAW5体験版+LRC

岩魚くんさん

こんばんは。
今まで、LightroomClassicのAIノイズリダクション(今ではノイズ除去+RAWディテール処理?)で処理を行っていましたが
体験版ですが PureRAW5を試してみました。
まだ、ほんの1時間程度で、ISO感度も2000手程度の体験ですが、良いですね。

有益な情報ありがとうございました。

NRとシャープネス処理後のファイルデータが3倍程度に膨れ上がりますね。

あとは、NR処理を加えたDNGファイルを、LightroomClassicで再度、今まで使用していた現像プロファイルのシャープネスのみ下げて
現像で簡単に対応できそうです。

もう少し触ってみてから体験版から有料版に移行したいと思います。

書込番号:26285815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2039件

2025/09/10 16:45(2ヶ月以上前)

>よびよびさん



>NR処理を加えたDNGファイルを、LightroomClassicで再度、今まで使用していた現像プロファイルの
 シャープネスのみ下げて現像で簡単に対応できそうです。


私も同じような処理をしています。

OM−1Uへの書き込み【OM−1U(野鳥撮り)とOM−5(風景撮り)】の中で、
以下を覗いてみてください。
 5/21 書き込み番号:26186022
 5/22    〃   :26187055

書込番号:26286467

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ56

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキット

クチコミ投稿数:4件

パナソニックのG100Dを不注意で壊してしまったため、このカメラに買い替えを予定です。
カメラとしては決定しているのですが、レンズをどうするか迷っています。
カメラとレンズのメーカーは合わせた方がよいのでしょうか?
特に防振防滴に関してどうなのかがしりたいです(水関係で壊したので。。。)
もちろん防塵防滴機能は完ぺきではない事は理解していますが、同じマウントなのにOM-3にパナの防塵防滴レンズをつけると防塵防滴機能は無意味になってしまうのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

※G100Dには少し不満があったので同機種の購入は考えていません。
※マイクロフォーサーズの書き込みを見ていると一定数で買い替えをアドバイスされる方がみえますが、マイクロフォーサーズからマウントを変更するつもりはありませんのでご了承ください。

書込番号:26285134

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2759件Goodアンサー獲得:127件

2025/09/09 07:33(2ヶ月以上前)



>ここりーさん


・・・「どちらのメーカーも他社製品を使っての防塵防滴は”保証”していない」ので、「仮に”物理的に大丈夫”だとしても”自己責任”になる」ですね。

・・・「心配するくらいなら、わざわざ他社製品は使わないが”吉”」だと思います。


書込番号:26285154

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2025/09/09 08:51(2ヶ月以上前)

>ここりーさん


> カメラとレンズのメーカーは合わせた方がよいのでしょうか?
> 特に防振防滴に関してどうなのかがしりたいです(水関係で壊したので。。。)

理屈(建前)の上では、JISの保護等級は、ボディ・レンズ、別々に設定されているので、ボディとレンズでメーカーが異なっても、特段の問題は生じないはずです。メーカーにしても、自社ボディと自社レンズの全部の組み合わせについて、特段、組み合わせ試験の結果を公表して、注意喚起をするとかしていないはずです。

そもそも、防塵防滴については、ユーザーの使い方による部分が大きいので、メーカーの違うレンズ云々を気にするより、使う上での注意を保つ方が良いと思います、

書込番号:26285214 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


hunayanさん
クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:113件

2025/09/09 09:10(2ヶ月以上前)

防塵防滴については製品それぞれの性能に委ねられるはずですよ。
特にパナOMについては。
パナソニックのレンズは手ブレ補正の連動機能であるDualIS2が使える場合、
OMやオリンパスのボディではその機能が使えないと思います。

雨の中カメラを使っていて故障した経験はありませんが、
水の中へ落としたらどんなカメラでも壊れるでしょう。
故意の落下でなければ無償新品で戻ってくるソニーやマップの物損保証のほうが安心と思います。

書込番号:26285225 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:122件 風まかせ、カメラまかせ  

2025/09/09 09:32(2ヶ月以上前)

パナソニックもOMDSもマウント部の防滴は、レンズ側マウント外周のゴムシールによって担保されているのでカメラ側マウント外周が大きく違うとかなければどちらにどちらのレンズを着けても構造的には問題ないと思います。
万一マウント部から浸水した場合には保証期間中の場合面倒かもしれませんが、そもそも浸水保証付いていないと思うので気にしなくても良いような(昔 機種によっては防滴アピールで1年間防滴保証が付いていた時期もありました)。
壊れた時に同じメーカーならそのままそのメーカーにだせるというメリットはありますが、レンズかカメラの壊れた方を出すのはそのメーカーなのでこれもさほど気にしなくて良いような。
僕は気にせずに使うと思いますが、多くのユーザーが防滴テストに近い使い方を試してきたオリンパスほどの信頼性は無い(劣ると言っているわけでは無い)ので、防滴を気にするならオリンパス・OMDSの防滴カメラと防滴レンズを使います。

書込番号:26285242

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:62件

2025/09/09 09:51(2ヶ月以上前)

別機種
機種不明
別機種

1例としてiPhone16にビクセンの架台とTJHのスポッティングスコープの組み合わせ

これも違うメーカー同士の組み合わせ

月蝕。SW社の赤道儀とビクセンの天体望遠鏡にキヤノンのカメラ

別メーカーでも使いたい機能があるのであればどんどん使うべきだと思います。
分野は違いますが、例えば天文世界ではビクセンの赤道儀に高橋の鏡筒にキヤノンのカメラなんてごく普通に使われてますし。
もちろん保証は効かなくなるので自己責任に於いてという事にはなりますが。

書込番号:26285257

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件

2025/09/09 10:08(2ヶ月以上前)

別機種

この後この花を水中から撮る。

友人なんて、新橋や秋葉原で買った部品で作った水中カメラ(当然部品のメーカーはバラバラ)をどこかの公的機関の研究者に売ったりしてましたし。

使って壊れようが全て自己責任です。なぜこんなことが問題になるのか分かりません。カメラって分野が普通じゃないのか?

書込番号:26285272

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2025/09/09 11:54(2ヶ月以上前)

ここりーさん こんにちは

写真撮るだけでしたら オリンパスでもパナソニックでも 普通に使えますが オリンパスは基本ボディ内手振れ補正が基準の為 レンズ内手振れ補正のパナソニックのレンズ 特に レンズ本体に手振れ補正切り替えの無いレンズの場合 手振れ補正の切り替え 分かり難いなど 戸惑う所もあります

また 防滴性の場合 オリンパス・パナソニック どちらも レンズマウント側に同じようなパッキン付いていますが メーカーが違うと保証してもらえないため 自分の場合 防滴が必要な場合は レンズとボディ メーカーを合わせて使うようにしています

書込番号:26285341

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:38件

2025/09/09 12:55(2ヶ月以上前)

>ここりーさん
基本的には同じメーカーの方が良いのは当然ですが、防塵防水についてはほぼ変わらないと思います。
防水についても霧雨程度の防水でさすがに水没まではメーカーが保証するとは考え難いです。
基本は雨等の備品は常に準備は必要でしょう。
濡らさないようにするのは当然ですが湿気にも気を使います。特に星空とかの撮影では夜露にも注意します。
TVの防水カメラでも必ずビニール等で対策しています。準備と対策してあまり考え過ぎずに普通に使ったら良いと思います。

書込番号:26285387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


taka0730さん
クチコミ投稿数:6061件Goodアンサー獲得:199件

2025/09/09 13:18(2ヶ月以上前)

以前、パナのボディにオリンパスのレンズをつけたら少し緩かったけど、たまたまなのかな。

書込番号:26285400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4901件Goodアンサー獲得:297件

2025/09/09 14:16(2ヶ月以上前)

ここりーさん

OMのカメラにパナのレンズを使っていました。
特に問題なかったです。

OMシリーズの防塵防滴性能は非常に強力です。
ベストはOMのPROレンズですが、パナソニックのレンズの防塵防滴レンズでもそんなに違わないと思います。
無意味ではありませんよ。
OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットは安いので、レンズキットで購入するのもアリと思いますが・・・。
必要なのがキットレンズでなければもちろん単体でもOKです。

書込番号:26285437

ナイスクチコミ!6


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:122件 風まかせ、カメラまかせ  

2025/09/09 16:02(2ヶ月以上前)

別機種

持ち上げた直後は前玉とフィルター間満水でした。

>hunayanさん

>>『水の中へ落としたらどんなカメラでも壊れるでしょう。』

そうとも限らないのでは?確認したことがありますか?
落とすみたいな衝撃は加えていませんが、風呂おけに30〜40cm程度水を張って、E-M1U購入で使わくなる予定のE-M5を沈めてみたことがあります。
特に問題は起きず今でも使えます。
パッキン類は掃除をして毛ごみ等の確認をして行いましたが、どの個体でも大丈夫かどうかはわかりませんので、あくまでも一例としてですが、5年くらい雨の日も雪の日も泥んこになれば水洗いしてきた個体でたまたまでも大丈夫だったのは防滴性能の高さを物語っているといっても良いと思います。

書込番号:26285495

ナイスクチコミ!10


okiomaさん
クチコミ投稿数:24970件Goodアンサー獲得:1704件

2025/09/09 16:11(2ヶ月以上前)

>ここりーさん

別にバナのレンズをつけても無意味にはならないかと。

OMの防塵防滴は優秀ではあるものの、
自覚しているように完璧ではないと。
これは、どのメーカーにも言えることかと。

どんな状況で壊れたのかわかりませんが、
防塵防滴に頼るのもどうかと思います。
万が一の保険として
あってよかったと思うような考えたの方がよいかも…

で、
防塵防滴仕様でのシーリングは必ず劣化していきます。
今までよくても、いきなりダメになることも。
機能を維持したいなら、定期的なメンテも必要かとも…

書込番号:26285499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2025/09/09 17:13(2ヶ月以上前)

>ここりーさん

常に防塵防滴で無ければ困るという事も無いのでは?
条件の良い時は既にお持ちのパナレンズを使用し、水濡れ必至の時用にOMレンズを1本購入するのが良いのでは?

書込番号:26285542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3760件Goodアンサー獲得:79件

2025/09/10 00:44(2ヶ月以上前)

>落とすみたいな衝撃は加えていませんが、風呂おけに30〜40cm程度水を張って、E-M1U購入で使わくなる予定のE-M5を沈めてみたことがあります。
>特に問題は起きず今でも使えます。

防水仕様ではないのに漢ですね。

特殊な訓練を受けています。
よい子は真似しないでね。(^_^)ノ

書込番号:26285867

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2025/09/10 08:49(2ヶ月以上前)

>最近はA03さん
ありがとうございます。
そうですね、気にするなら純正ですね。

>あれこれどれさん
ありがとうございます。
注意して使用します。

>hunayanさん
ありがとうございます。
そんな保障あるんですね。
検討します。

>mosyupaさん
ありがとうございます。
時と場合によって使い分けがよさそうですね。

>屋根の上の海月さん
ありがとうございます。
パナの使いたいレンズがあるのできにしないで使用します。

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
時と場合によって使い分けがよさそうですね。

>プラチナ貴公子さん
ありがとうございます。
考えすぎないほうがよさそうですね。

>taka0730さん
ありがとうございます。
買ったら一度確認してみます

>多摩川うろうろさん
ありがとうございます。
レンズキットで購入予定です

>okiomaさん
ありがとうございます。
経年劣化も考えないといけないですね。

>アラよっちゃんの酢漬烏賊さん
ありがとうございます。
時と場合で使い分けます

書込番号:26286058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2025/09/10 09:04(2ヶ月以上前)

>多摩川うろうろさん
>ここりーさん

> OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットは安いので、レンズキットで購入するのもアリと思いますが・・・。

安いことにはワケがある、かも?
私は、結局、12-100mm IS proと14-42mmEZを買ってしまいました…^_^;
12-45mm F4.0 pro は写りはとても良いのですが、使い勝手の上では、どうしても、オマケ(お試し用)なレンズだと思います。

書込番号:26286079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/09/11 21:26(2ヶ月以上前)

>あれこれどれさん
ありがとうございます。
とりあえずレンズキットを購入して、今持っているパナライカの12-60と比較してみます。
使いやすい方を残そうと思っています。

書込番号:26287676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2025/09/11 22:30(2ヶ月以上前)

>ここりーさん

> 使いやすい方を残そうと思っています。

それが良いと思います。
OMDSとパナソニック(特にいわゆるパナライカ)では、レンズのテイスト自体がかなり違うと思います。

書込番号:26287756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/09/28 18:18(1ヶ月以上前)

みなさん、ありがとうございました。
当面両方使って残す方を決めたいと思います。

書込番号:26302548

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング