
このページのスレッド一覧(全233884スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 4 | 2025年9月13日 09:09 |
![]() |
11 | 11 | 2025年9月13日 09:07 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2025年9月13日 08:29 |
![]() |
110 | 25 | 2025年9月13日 08:26 |
![]() ![]() |
11 | 13 | 2025年9月13日 08:23 |
![]() |
4 | 3 | 2025年9月13日 08:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M5 ボディ
20代女性カメラ初心者です。
カメラキットを買うつもりが、間違えて本体のみを購入してしまい、レンズ選びに迷っています。
【使いたい環境や用途】
日常使い。木・川などの風景を撮ることが多いです。
【重視するポイント】
重量。肩が凝りやすいので比較して軽めだと嬉しいです。
【予算】
キット購入と変わらない金額で収まれば有り難いですが、+5万くらいまで考えています。
書込番号:26288732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>roll2469*・*さん
・・・キットのレンズと同じものが、デザイン・性能の相性が最適だと思います。
フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ [ブラック] \41,080
https://kakaku.com/item/K0001029930/
書込番号:26288737
1点

その買おうしていたキットレンズの
レンズ単体を購入すればよいのでは?
↓
https://s.kakaku.com/item/K0001029930/
書込番号:26288778 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2025/09/13 08:29
単体で販売していたのですね、リサーチ不足でしたm(_ _)m
そちらのレンズを購入します。ありがとうございました!
書込番号:26288805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キットレンズを定価で買うのはもったいないので、中古も選択肢に入れた方がいいですよ。
最近はあまりないみたいですが、レンズキットの方がカメラ単体より安いことが結構あったので、キットレンズ付きを買ってレンズを売ることがよくありました。保証のある中古店で買えば、余程運が悪くなければ問題ないです。
差額でViltroxの単焦点レンズを買いましょう!
書込番号:26288830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E5 XF23mmレンズキット
X100VIが欲しいのですが正規店(?)で売っていないのでこちらにしようか迷っています。
フラッシュやNDフィルターが無いのは結構大きいですか?
被写体は子ども予定です。
オリンパスPEN使っていた頃にレンズを沢山買ったものの子どもが生まれてから全然使っていないのでこちらを買ってもレンズ交換はしない予定です。(またレンズ沼に落ちたくないのもあります…)
書込番号:26287101 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

X-EシリーズとX100シリーズは全く違うカメラです。X-EシリーズはX100シリーズの代わりにはならないと思います。僕はX-E2とX100オリジナルとX100Fを使いますが面白いのはX100オリジナル、次がX100Fですね。X-Eシリーズはどちらかと言うとX-Tシリーズのデザイン違いのような感じでしょうか。ソニーで言うとα7cシリーズのような感じでしょうか。FIXレンズとレンジファインダーで写真を楽しむことが出来るのはX100シリーズだけの特権ですね。X100シリーズも代を追うごとに当初のコンセプトが薄れてきています。X100シリーズの中古を探されるのも良いと思います。
書込番号:26287337
1点

被写体が子供なら、大丈夫かと思います。私はH2で便利ズームで室内で業務写真撮してます。ISOは800中心です。単焦点レンズなら問題ないと思いますがE3を使用してましたが、やはりセンサーのゴミがプロー出来るのでX100系はやめました。
書込番号:26287341 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>もぐせんさん
フラッシュやNDフィルターは、今までお使いでしたでしょうか?
もし使っていないのなら、そこまで気にしなくても良いかと思いますので、E5でも問題ないかと思います。
両カメラを所有していますが、私はどちらの機能も子供を撮る際に使っていません。
その点だけで言えば、どちらも同じだと思います。
レンズ沼危険ですよね。
個人的には100Yの方が満足度が高いのですが、子供を撮る上ではE5の「いざとなればレンズ交換もできる」という安心感も助かってます。
マップさんだと100Yがたまに出ていますので(新品もありますし、状態の良い中古もあります)、絶対沼回避という意向であれば100Yを粘ってご購入されても良いんじゃないかなぁと…
書込番号:26287489 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もぐせんさん こんばんは
>フラッシュやNDフィルターが無いのは結構大きいですか?
ストロボ自体は 今まで 本人が使う事が多いか 使わないかで判断変わるので 判断できませんが ND使いたい場合手間は増えますが NDフィルター付ける事で対応できますので 内蔵されていなくても大きな問題にはならない気がします
また X100VIの代わりとなると デザインなども加味されてくるので 鳴らない可能性もありますが X-E5自体 質感も良いですし 適度な重さも有るので 高級感があると思います
でも 自分だと 4020万画素は 少し多すぎる感じはします
書込番号:26287658
1点

>もぐせんさん
スレ主さんの撮影スタイルなら、どちらでも良いのではないでしょうか。
100Yが欲しいのなら100Yですが、価格が依然として安定しておりませんし、今なら買えても(通信販売)私ならまだまだ転売ヤ―価格なのでとなりますが。
オリンパスPENをずいぶん使い倒しておられたようですので、NDやフラッシュの意味も分かっておられるようですし、PENであまり必要度が無かったのでしたら無くてもかまわないのでは。
結果としては、普通に(定価)入手可能で、現状100Yより明らかに安いE5の方がおすすめだと思いますよ。
ただそれよりも、勝手言いますがスレ主さんでしたら、ずっと使ってこられたOLYMPUS系、現行E-P7の方が、幸せになれるのではとも思いますよ。操作も楽しいカメラですし、何よりもレンズ付で、フジの1/2〜1/3の値段。私も「えっ、この価格でこのカメラは」と思うほど、使って十分楽しいカメラですね。
お子様も来年は小学生になられるのでしょうか。よい写真を残してあげてくださいね。
書込番号:26287828
3点

>もぐせんさん
お子さんが撮影対象ならば、単焦点のX-E5レンズキットより値段がそれほど変わらないX-T50のズームのレンズキットの方が使いやすいのではないでしょうか。
X-T50はX-E5とほぼ同性能ですし。フラッシュ内蔵なので心配事は一つ減ると思います。デザインと機能どちらを選択するのかよく吟味してご検討ください。
書込番号:26288424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もぐせんさん こんばんは
はじめまして
>フラッシュやNDフィルターが無いのは結構大きいですか?
今は高感度が優れているので、フラッシュを使うことは少ないですね。
NDフィルターは絞りを開けて使うときや、太陽の下では活躍するのであったほうが良いです。
少し落ち着いてきたのでマップカメラを時々覗いていれば買えるようになってきたかと思いますよ。
欲しいと思った機種で無いと何時までも気がかりになるのでX100Yを待った方が良いですね。
OVFとEVFがあるのは楽しいですが、急いで撮るときはEVFばかりです。
お子様を撮るなら多分購入してもそんな撮りかたのが多いかと思います。
書込番号:26288492
1点

みなさま
すみません、、本日実物を見てきたところ思ったより重く、、これは多分持ち出さないなと思いました。
なので多分x100viも同様かと思います。
X-M5+27mm f2.8つけっぱなしで再度検討し直そうと思います。
せっかく色々ご意見いただいたのに申し訳ないです。
眠っているpl-7を再度使うのが1番いいかと思うのですが見ているうちにフジの色に惹かれてしまったもので(T_T)
x halfがもう少し普通の使い方もできれば1番良かったのですが、、
書込番号:26288525 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません、なんだか元の質問から逸脱した結論になってますね、、、
迷走中です、本当にすみません(T_T)
書込番号:26288545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


2025/09/13 01:34
>もぐせんさん
はじめまして。
X-M5+27mm f2.8、いい選択だと思います。
ただ27mm f2.8はあまり寄れないレンズなのでそこが用途と合うかどうかですね。
私はx-e5使っていますが最新機能をレトロでコンパクトなボディ
で使いたいという人向けの趣味性が高いものなので、正直コスパは良くないと思います。
書かれている様にサイズの割に重たくて持ちづらいのも使っていて気になります。
書込番号:26288679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tks55555さん
ありがとうございます!
27mm f2.8を買うか、とりあえずズームキットを買って23mm f2.8を待つか考えます。
書込番号:26288829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ダブルズームキット

できないようです。
キヤノンのHPより
取説
↓
https://cam.start.canon/ja/C011/manual/c011.pdf
ここのP327に記載されています。
書込番号:26288769 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2025/09/13 08:29
ご丁寧にありがとうございます!
購入前に知れて良かったです
運動会の時は動画優先します!
書込番号:26288807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ
いとこまでの親族が参加する結婚式でカメラマンを務めます。
カメラはソニーα7III、
@持っている中で使用レンズの候補は以下ですが、どのレンズを使うか否か?についてのアドバイスをお願いしたく思います。
サムヤン24mmF2.8
純正50mmF1.8,80mmF1.8に加えて
タムロン70-180mmF2.8(初期型)
ほかには、FiRIN 100mm F2.8 FE MACRO(多分使わないかと)
Aフラッシュはどのようなものを使えばよいでしょうか?
会場の広さは大きくないと思いますが、不明。なので回答しずらいと思いますが、
現在は持っていない、かつ、普段はほとんどポートレートをとらないので
あまり予算をかけず中古を買うかを検討しています。アドバイスをお願いしたく思います。
0点

まずは、標準ズームレンズが必要です。
24-70mmF2.8などが便利です。
二人のスナップ、記念写真などいろいろ使うシーンがあります。
近づけない場合に望遠ズームを使います。
フラッシュは、純正の光量の大きいものを選びます。
安いものはチャージに時間がかかりますし、非純正のフラッシュはTTL発光の精度が悪いです。
使いこなせるならどんなものを買っても構わないと思いますが。
書込番号:26286825
2点

余計な事かと思いますが、
質問されている内容を考慮すると、プロカメラマンに依頼すべきかと。
他にも多々レスが付くと思いますが、結婚式の撮影は、カメラ性能「以前」に【撮影技術が殆どを占める】ので、
質問されている内容から、少なくとも撮影結果は厳しい感じになるかもしれませんし。
書込番号:26286851 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>k@meさん
ありがとうございます。標準は28-200mmF2.8−5.6のタムロンしか持っていないので明るいレンズを買うかどうかですね。
>ありがとう、世界さん
あまりにも初歩的ですみません。被写体、シュチュエーションが普段の撮影スタイルと全く異なり戸惑っているところではあります。
書込番号:26286862
0点

>四季彩さん
>質問されている内容を考慮すると、プロカメラマンに依頼すべきかと。
確かにこんなところに質問している段階でスレ主さんが撮影するのは無理だと思います。
素直にプロカメラマンに依頼すべきかと。
失敗して後悔しても時間は戻りませんよ。
書込番号:26286885
11点

>四季彩さん
式場での撮影の了解は取れてますでしょうか。内容がわかりませんが式場での撮影は結構制約もありますし、会場の進行の都合で契約カメラマン以外だとお金取る場合もあります。ここに書き込むぐらいなら専属のカメラマンに任せた方が式に合わせた撮り方、見せ方してくれますよ。
書込番号:26286912
11点

>四季彩さん
結婚式は室内でスポットライトで照らしたりローソクタイム等暗い事が多いので明るいレンズは必須です。最低でも F2.8が欲しいです。
またストロボはGN (ガイドナンバー)30以上でワイド対応の物だと使いやすいです。
ストロボの発光は場面ごとに気をつけてください場違いな発光は場が壊れてしまいます。
できれば2台持ちで標準ズームと望遠ズームが有れば咄嗟の対応が出来ます。
途中のレンズ交換はかなり難しいですね。
集合の記念撮影用に三脚は必須です。
今書いたことが理解出来なければ辞退した方が良いですね。
自分用の記録写真と割り切った方が良いです。
書込番号:26286915 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

タムロン70-180mmF2.8(初期型)
どれか1本なら上記ですかね。
例えばですが牧師の前で指輪の交換。
自由に動いて撮れますか?
披露宴会場への新郎新婦入場でも自由に動けますか?
機材以前のハナシかと。
料金設定のある持ち込みのカメラマンという立場ですか?
だとしたら丁重にお断りが無難。
書込番号:26286922
0点

>現在は持っていない、かつ、普段はほとんどポートレートをとらないので
>あまり予算をかけず中古を買うかを検討しています。アドバイスをお願いしたく思います。
将来に渡って使う予定が無いので有れば、検討する必要も無いですよ。
プロに任せましょう。
そして、手持ちの機材で気楽にパチパチがお勧めです。
書込番号:26286946
9点

大事な結婚式の撮影で、失敗もゆるされないですよね?
機材を質問するような状況なら、
私も、メインで撮る撮影は諦めた方がよろしいかと。
プロに頼むべきでは?
それと、集合写真は撮りますか?
また、ポートレートにこだわる必要もありますか?
それでもというなら
シャッターチャンスを逃さないために
レンズは1本にして
24-70F2.8の明るいレンズでなくても
24-105クラスの標準ズームで良いかと。
それにガイドナンバーの大きいストロボは必須に。
直射発光は避けバウンス撮影は必要に。
会場の状況によっては、ディフューザーも必要になるかと。
全てのシーンでストロボを発光させる必要もありませんが…
機材を揃えても
状況によりある程度の設定変更ができるスキルはお持ちですか?
さらに、一番大事なのは
ゆっくりと食事などとることは諦め
周囲に配慮しながら動き回って撮ることです。
その覚悟はありますか?
書込番号:26286969 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>四季彩さん
カメラは、もう1台は必須です。
フラッシュ焚くのでしたら、
F値は多少暗くてもいいので、
24-105あたりのズームがあるといいかと思います。
F値が明るい28 or 35mmの単焦点レンズあると、
フラッシュなしで狙えるかと思います。
なので、カメラは2台必要な訳です。
書込番号:26287026
3点

>四季彩さん
カメラ台数をケチると
レンズ交換などでシャッターチャンスを逃すので、
そういう運用は辞めましょう。
書込番号:26287030
3点

>いとこまでの親族が参加する結婚式
カメラに興味のないフツーの人からすると、一眼を持っているだけで、勝手に『スマホよりずっとキレイな写真を撮ってくれるに違いない』と勘違いされることは多いですよね。
(観光地とかで勝手に期待してスマホ渡されると、私のような素人は困るんですよね w)
お身内だけのコンパクトな結婚式ということで、気軽に頼まれたのだと思いますが、他にプロやハイアマカメラマンがいないのなら、結果に責任は持てないことを十分伝えておいた方がよさそうです。
それでも『謙遜されてるだけ』と期待される可能性もあるので、認識の違いがないようにしておかないと、関係が悪くなる可能性も?
私みたいな万年初心者でさえ、プロがいて気軽に撮れるシチュエーションでも、早めに会場に行って、どこから撮るか等を考えていたので、メインで撮るなら事前の下見や会場との打ち合わせ、プログラムの把握等も必要かと思います。
予備のカメラも必要でしょうし、下見できずに会場の環境や照明などが分からないなら、手持ちの機材は全部持って行くぐらいでちょうどよいかと。
なんせ撮り直しが効かないので、レンズ交換なんてしている間はないですし、明るいズームが無難でしょうか。
フラッシュもバウンス可能か、デフューザーの方がよいか等、その場で考えて設定している余裕はないかも。
(その点、式場の提携または専属カメラマンは熟知しているので有利ですよね)
多少ノイズは乗っても、多少なら後でAIで補正もできる時代ですから、会場の照明の雰囲気そのまま撮っておいた方が無難な場合もあるかもしれませんね。
まあ、ご本人たちとの関係しだいなので、請けられたということは失敗しても問題ない間柄なのでしょうし、我々外野が云々言うことではないですが、写真と動画を同時には撮れないので、少なくとも別に動画担当も必要かと。手配済みであればあしからず。
書込番号:26287081 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あまり予算をかけず中古を買うかを検討しています。アドバイスをお願いしたく思います。
スレ主さんの立場が判らないので推測で書きますが、
1.プロ又は専属カメラマンを雇っている場合
全部持って行って取り換え引き換え撮ればOK。仮に全滅してもプロが居るから安心。
但し撮影時には、プロの撮影の邪魔にならないよう十分に注意が必要です。
花嫁花婿の撮影はプロに任せて、スレ主さんは招待客中心に撮っておくのが一番無難かと。
2.スレ主さんが専属カメラマンをお願いされてる場合
レンズを買う予定のオカネでプロを雇って撮ってもらった方が、花嫁花婿さんにとって一番のご祝儀になる、に一票。
書込番号:26287118
3点

結婚式のような「後々まで残る大事な撮影」に対してのレスも、
普段からの責任感の有無がハッキリ出てますね(^^)
書込番号:26287124 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>@持っている中で使用レンズの候補は以下ですが、どのレンズを使うか否か?についてのアドバイスをお願いしたく思います。
85mmF1.8とタムロン70-180mm、は一応使えそうですが
タムロン2875mmF2.8GU位はメインとして追加したいです。
私なら高性能な50mmF1.4も必携です。APSCクロップで中望遠としても使えるので(または横位置で撮って縦にトリミング)。タムロン2875mmF2.8GUのみでも大丈夫ですが、万一の故障に備えてサブレンズは必要でしょう。予算許せばボディもせめてα7Wは欲しい。
>Aフラッシュはどのようなものを使えばよいでしょうか?
ごく普通の、中古で構いません。大光量である必要もないです。下手にフラッシュに頼ってやたら明るく撮影する方がまずいです。近距離で、肌色を濁らせないためならLEDライトの方が扱いやすいと思います。慣れないフラッシュの扱いに難儀して撮れない事が最悪かと。
>現在は持っていない、かつ、普段はほとんどポートレートをとらないので
あまり予算をかけず中古を買うかを検討しています。アドバイスをお願いしたく思います。
結婚式の撮影自体は特別な機材や技量が必要なわけではなく、難易度もそこまで高くはないです。ただご自分の撮りたい写真をイメージできる程度に練習や準備は必要かと思います。
プロに任せたら大丈夫、とも限りません。彼らは制約や縛りが多いし、5万10万で写真の編集や仕上げに長時間かけてくれるわけでもないので。
あとは会場の採光の良し悪しが問題です。レタッチにより改善は出来ますので、レタッチに長けた人に新郎新婦様がデータを託せるようRAW記録は必須でしょう。
https://youtu.be/VyWW5mwjJGM?si=ct08b5-OFsQTlTng
書込番号:26287134 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>四季彩さん
結婚式の写真、年間20組から30組程度を撮影しています.依頼はほとんど口コミで「誰々の結婚式のように撮って」みたいな感じ. 結婚式の撮影も、写真なので結局のところカメラマンの個性が出ます.なので「私の場合は」の前提でお読みください.
カメラ、レンズは、レンズ交換をする余裕がないのでレンズが標準ズームと85mmFF1.2を着けっぱなしするので2台.フラッシュは基本的に使わないスタイル.披露宴で、新郎新婦、参列する人を撮るのは当然で、司会者、配膳をする人も含めて会場にいる全ての人を撮ります.会場には少なくとも式の2時間前には到着し、新婦が化粧するときから始まって受付の時、披露宴が始まる前、そして披露宴を含めて一回で4000枚から5000枚程度は撮ります.
また、会場の周辺が良い雰囲気なら披露宴前に来てもらって撮影します、そのときはイメージ的な写真を狙います.時には、披露宴の前の休日に平服の新郎新婦を撮ったりします.
式次第は当然暗記して、それに備えて素早く移動して撮影の準備.休憩している時間、ましてや食事している時間はありません.事前に食事するかポケットにパンやペットボトルを入れての撮影です.また、事前に会場を視察して撮影場所を見つけておきます.とにかく新郎新婦さんには一生一度の大イベントなので、撮り逃がさないようにとても緊張します.
撮影後は素早く写真を整理してフォトブックに入れる写真を選定します.そしてフォトブック3冊(新郎新婦と親御さんの分)を作り、全ての写真はDVDに入れて市新郎新婦さんにお渡しします.それを見て新郎新婦さんも思い出に浸る事もある訳で.
えー大変、面倒くさいと思われたら、カメラマンの任はお断りしてプロカメラマンに任せましょう.
書込番号:26287186
15点

結婚式の撮影はやってみれば分かるがそれほど難しい訳ではない。普通のポートレとさほど違いはない。
(薄暗いミックス光のなかで、自由に動けないイベント撮影などの方が遙かに難易度が高い)
以前、親戚だけの内輪の簡素な結婚式挙げるにあたりカメラマン頼まれて(専属カメラマンなどない)
D7200、AF-S DX18-70mmf3.5-4-5ED、SB600だけでやったが(レンズ交換など一切なし)、我ながらなかなか良い写真が撮れて大変に感謝され喜ばれた。
必ず予備バッテリーと予備メディア、三脚を用意しておく。必ずRAW撮り(WBや露出で転けてもかなり救える)。
あらかじめ部屋の明るさ、光の向き、距離感など下見ししっかりイメージトレーニングしておくこと。
日頃からイベントや撮影会などで人物撮影や機材の扱い方の体験を積んでおく。そして使い慣れた機材を使うこと。(純正標準ズーム、純正ストロボ[バウンス]を強く薦める。)
(十分練習し準備すればそんなに失敗する要因など考えられない。薄暗い中で激しく踊るとか奇妙な結婚式でない限り・・・)
当日のスケジュール聞いて進行をしっかり頭にたたき込んで、何度も何度もシミュレーションしておくこと。
書込番号:26287207
4点

> えー大変、面倒くさいと思われたら、カメラマンの任はお断りしてプロカメラマンに任せましょう.
なんか、あまりに世間知らずと勘違いが過ぎて呆れた。なんでやるべき事の条件を部外者が勝手に示すんだろう。弁えるべき一線くらい考えられないのか。
書込番号:26287324 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>四季彩さん
> @持っている中で使用レンズの候補は以下ですが、どのレンズを使うか否か?についてのアドバイスをお願いしたく思います。
>
> サムヤン24mmF2.8
> 純正50mmF1.8,80mmF1.8に加えて
> タムロン70-180mmF2.8(初期型)
> ほかには、FiRIN 100mm F2.8 FE MACRO(多分使わないかと)
標準ズーム 24-70/F4 または F2.8 はあったほうが良いです。
また、70-200/F4 または F2.8 も必要で、これは タム70-180mmF2.8で間に合うでしょう。
単焦点はボディ複数あれば別ですがレンズ交換の手間が面倒だと思います。50mmと85mm (ですよね)のどちらか片方以外は持っていかなくても良いかな。
> Aフラッシュはどのようなものを使えばよいでしょうか?
光足りないときに備えるのでしたら、HVL-F46RMA あたり。使い方は直アテではなくて天バン(天井バウンス)。これ使うつかうときは、現場で事前チェック必須です。
あと、予備バッテリー、予備のメモリーカード。
なお、すでに沢山コメントついてますが、結婚式撮影はかなりハードです。二人の準備の様子、愛を誓う決定的瞬間、受付風景、みんなとの集合写真、披露宴での各テーブル、司会者の動き、そのときの二人の反応、お料理メニュー、座興出し物の類、等等。動き回りながらバリバリ撮りまくりになります。まともにやると、ものを食べてる時間も無いに近いです。自分なら極力逃げます。
書込番号:26287441
0点

>四季彩さん
まず、会場は確認した方が良いと思いますよ。
結婚式を常日頃行ってるようなところならネットでも調べらると思いますから、会場の明るさや雰囲気はわかるのかなと思います。
撮影する側として、どのポジションで撮影するかは重要だと思います。
プロカメラマンがいて気楽な立場なのか、メインで撮影するのかでも違うでしょうし。
まあ、メインで撮影するからって気張る必要は無いと思いますが、メインで結婚式の撮影だと確実に記録として残せるかは大切だと思います。
確実に残すなら明るい標準レンズとストロボは必須に思いますが、昔と違って高感度も良くなってるのでf4クラスにストロボでも良いと思いますが。
レンズは頻繁に使わないならレンタルでも良いと思います。
ストロボはガイドナンバー60クラスの方が天井が高い場合には良いと思います。
TTLで撮影するなら純正が良いと思いますし、マニュアル発光で撮影するならGODOXとかでも良いとは思います。
ボディを2台準備可能なら標準ズーム装着と85oかタムロンの望遠ズームですかね。
メインなら不具合対策で2台持ちは必須ですが。
逆にプロカメラマンがいるなら85o1本勝負でストロボ使わずに雰囲気優先な撮影とか。
撮り方や設定は検索すれば出てきますから、どんな感じに撮影するかイメージは持った方が良いですし、新郎新婦にもどんな感じが良いか聞いたら良いと思います。
本番前に自宅でテストするなどして、機材チェックもオススメします。
書込番号:26287456 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds ボディ
麻呂犬さん
満月です。昨夜の皆既月食のついでに撮りました。
体を壊して月くらいしか撮れませんし。
というわけで今夜も満月。
書込番号:26284973
0点

元気だった頃はこんなのを撮ってたんですけどね。
あちこち飛び回ってました。今は身体が動きません。あんまりこういうことは言いたくないけど、昔は良かった。
皆さんはこういうことにならないよう、脂っこいものや甘いものなど食生活には十分注意して下さいね。
書込番号:26285196
3点

前はこれくらいは撮れたということで。
中古で買った5Dsでどこまで撮れるかなぁ。
だかなんだという話ですが。
書込番号:26285236
0点

自分一人だけ書き込むのもアレなので、これくらいで。
ここの画像は身体を壊してからのものです。
オオタカの画像はA3にしてプリントしたのが手元にありますが、A3くらいまでならこれで十分です。
イオス5DsだとA1くらいまで行けそうです。
10年以上前の機材でこれなんだから、最新の機材ってどうなってるんだかなあ。期待しかない。でも50万円以上は出せない。
書込番号:26285355
1点

屋根の上の海月さん
EOS 5Dsは憧れのカメラでした。
10年前のカメラとかいう問題ではなく、写真はウデのほうが大事、というのがわかる写真ですね。
書込番号:26285439
2点

多摩川うろうろさん
見てくださってありがとうございました♪。
私の場合いわゆる天体写真と雷を除けば、「偶々そこにいたから撮れた」ってだけの写真ですので、お褒めいただくとくすぐったいです。
ダイブするカワセミについては、撮影地点を知った後、それなりに練習しました。天体写真も多少の知識の蓄えがいるものの大した写真ではありませんし、雷については完全に運を天に任せてます。
まあ何にせよ、写真は常に腕前の向上を図れということなんでしょうね。
書込番号:26285501
0点


今夜も月を撮るには天気悪そう。
なんかこの頃の方が、SNSとかに貼るのなら、ファイルサイズが小さくて良かったような気もする。
書込番号:26288407
0点

標高2800メートルくらいから撮った北天の日周運動 |
当時の自宅の屋上から撮った北天の日周運動 |
奈良県奈良市:春日山山頂から撮った沈む冬の星座 |
栃木県矢板市八方ヶ原15年くらい前に撮ったから撮った夏の天の川 |
今夜も月は取れそうも無いので昔の写真を貼ります。
1枚目は中央アルプス千畳敷で撮った北天の日周運動。ここは地上からホテルまでロープウェイで登れるので楽チンだった。
2枚目は、当時住んでいた栃木県氏家町(現さくら市)の自宅から撮った北天の日周運動。当時は自宅アパートの屋上からそこそこ撮れた気がする。
3枚目は、仕事都合で引っ越した奈良から撮った沈む冬の星座。この頃が一番派手に動いてたかも。
4枚目は、氏家にいた頃ちょっと足を伸ばして撮った夏の天の川。当時はこれくらいが限界だった。今同じ環境があったらもう少し行ける?
書込番号:26288801
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E5 XF23mmレンズキット
たそがれのフォトグラファーさん
アンバランスとは何を指していますか
見た目ですか? 性能・仕様ですか?
X-E5にXF16mmf1.4レンズを装着しての見た目は使う内に気にならなくなると思います
X-E5の仕様4020万画素とその他の仕様とXF16of1.4のレンズ性能からすれば
ベストマッチだと思います
大事なことは何を被写体にしてどう撮るか どう作品にするかですよ
見た目のファッション的な飾りで所有されるのは勿体ないと思います
書込番号:26288770
1点

何を持ってアンバランス?
例えば
ボディに対して
大きさ?
性能?
使いたいレンズを使えばよいのでは?
そのためにレンズ交換ができるのですから…
書込番号:26288780 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ボディに対しての大きさがアンバランスかなと思いまして
書込番号:26288799 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





