デジタル一眼カメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタル一眼カメラ のクチコミ掲示板

(4314160件)
RSS

このページのスレッド一覧(全234160スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 サードパーティレンズ

2025/11/04 10:15


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 ボディ

クチコミ投稿数:46件

初めてのサードパーティは何が良いでしょう?

単焦点、低価格(中古でも可)、マニュアルフォーカスでも可、広角系(標準までを含む)

といった所が条件です。何かおすすめのレンズはあるでしょうか?

書込番号:26331971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19874件Goodアンサー獲得:1242件

2025/11/04 11:35

>いーさーちーさん

>> 単焦点、低価格(中古でも可)、マニュアルフォーカスでも可、広角系(標準までを含む)

この条件ですと、
レンズに絞り環がある一眼レフ用のレンズも対象になって来るかと思います。
(ニコンF・ペンタックスK・オリンパスOMなども対象??)

APS-C機なので、フルサイズ用をチョイスしても、焦点距離が1.5倍相当になるのがあります。

書込番号:26331994

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキット

スレ主 uzuranさん
クチコミ投稿数:19件

α6400Xにすべきかα6100Yにすべきか悩んでいます。
価格,comでこの2種類のスペックを比較しますと記載されている内容は全く同じなのですが、2019年発売の6100Yと2025年発売の6400Xの違いについて教えて下さい。
違いが無ければ27000円くらい価格差がありますので6100Yにしたいと考えています。
違いをご存じの方、よろしくお願いします。

書込番号:26331923

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:17件

2025/11/04 08:29

>uzuranさん

6400Xは標準ズームレンズが2型なので6400Yだったら6100Yと同じレンズ構成で、価格コム最安値は6400の方が安いですね。

どっちも所持していませんが、「カメラは新しい方が良い」「α6400は売れまくったカメラ」ということを考慮すれば価格差があったとしても6400の方が良いんじゃないかなと思いますが、撮るもの次第でしょうか。

標準ズームレンズは1型と2型で光学性能は同じらしいんですが、AF制度や電子補正にけっこう差があるようです。

https://kakaku.com/item/J0000029440/

書込番号:26331932 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1844件Goodアンサー獲得:98件

2025/11/04 10:07

uzuranさん

こんにちは、6400と6100の2機種で思案されてるようですねぇ!
候補機は使っませんが、ソニー使いです(;^_^A
発売日順に並べると

・α6400->α6100->α6600 と2019年販売機種です。

そこで、α6400とα6100を機能面で比べてみると、

α6100はα6400の性能はほぼ同等でありますが、一部機能が省略されており、
立ち位置としてはα6400の下位ランクとなります。

写真の画質も全く同じ。α6100はα6400の細かな性能を省いてよりお安く、
そして軽い機種となってます、6100は終売してます。

α6100とα6400とは何が違うのか。撮影を補助してくれる細かな機能が異なります。
電子ビューファインダーの見やすさや水平を保つ水準器の有無、
本格的な動画撮影時に使用するピクチャープロファイルなどの機能が
α6100には備わっておりません。

α6400をおススメします、理由は、撮影にあたって補助してくれる機能の恩恵は
おおきいと考えるからです。2機種とも、手ブレ補正機構が本体内に装備されて
いないため、レンズ側にその機構を求める必要があります。

書込番号:26331967

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2699件Goodアンサー獲得:124件 α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットの満足度5

2025/11/04 10:51



>uzuranさん

・・・「発売日」(設計)が一番古いのは「α6400」です。(2019年2月) 「α6100は2019年10月」

・・・「α6100」は、「α6400」から「パパママカメラ用」として、「あまり使わないもの」「そこまでの性能を要求しないもの」を切り捨てた、いわば「シンプル」なカメラです。

・・・「見やすいファインダー」「防塵防滴」が不要なら「α6100」で良いのでは。



書込番号:26331978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2699件Goodアンサー獲得:124件 α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットの満足度5

2025/11/04 11:09



>uzuranさん

・・・さらに下記のように、「α6400」で撮った写真と、「α6700」で撮った写真の比較を見ても分かる通り、「α6400とα6700で写真の写りは同じ」ですから、「α6100も写真の写りはα6700と同じ」です。





・・・α6400で撮った写真

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001552473/SortID=26330378/ImageID=4085043/



・・・α6700で撮った写真

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001552473/SortID=26330378/ImageID=4085044/

書込番号:26331986

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 uzuranさん
クチコミ投稿数:19件

2025/11/04 11:27

回答頂いた>最近はA03さん
、>ts_shimaneさん
、>トロダイゴさん
有難うございました。

年式的には3種類の中では一番古いですが、価格等も含めて検討した結果、防塵、防滴機能がついた6400Yにします。

書込番号:26331991

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信22

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]

スレ主 杏anne杏さん
クチコミ投稿数:10件

今6400にタムロン17-70と18-300を付けて使用しています。主に幼稚園児のお出かけ等のスナップ、望遠は発表会や運動会で使っています。
レンズに関しては問題ありません。
本体が最近調子悪くなってきたので買い替えを検討しているのですが。a6700かフルサイズのa7cIIの2択で悩んでます。 桜や七五三、入園等ではロケーションのカメラマンを頼んでるのですが、フルサイズいいなーと思いつつ、予算的にフルサイズに変えて上記の用途ができるレンズ2本は手が出せないな、、と。
するとやっぱりa6700ですよね?せっかく買い替えるなら、、と悩んでしまってるのでアドバイスください。

書込番号:26330378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
taka0730さん
クチコミ投稿数:6038件Goodアンサー獲得:198件

2025/11/02 01:55

今は、高性能でコンパクトなズームレンズがあるので、フルサイズのα7CIIでいいのではないでしょうか。
https://kakaku.com/item/K0001709516/
https://kakaku.com/item/K0001715596/
これらのズームレンズは、最近発表された話題の高性能な高倍率ズームです。

書込番号:26330389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:109件

2025/11/02 02:12

>杏anne杏さん

 気軽にスナップ写真と言う事ではAPS-C機のa6700が良いと思います。

 フルサイズの利点は、APS-C機より同じF値で一段分良く背景がボケるのと、同じ画素数では高感度性能が良いというところです。

 例えばAPS-C機でF2.8レンズでの背景のボケが、フルサイズはF4のレンズで同じボケ具合が得られます。

 フルサイズの欠点はレンズが大きくなり重くなるところです。

書込番号:26330391

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:63件 α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]のオーナーα6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]の満足度4

2025/11/02 05:52

>杏anne杏さん
α7CUもα6700も良いカメラなので、予算に応じて気に入った方を買えば良いと思います。

すでにAPS-C専用のレンズを2本お持ちであれば、
活かすためにα6700を購入するのが経済的ですね。

マップカメラ等で買取価格を調べてみると、
2本合わせて10万円程度で買い取ってくれるみたいなので、
α7CUを購入し新たにフルサイズ対応のレンズを購入する場合は、
その2本を下取りに出すと標準ズームか望遠ズームレンズのどちらか1本くらいは何とかなりそうです。

カメラに今後も継続して何10万円と投資できるならα7CUを購入されても良いと思いますが、
α6700は十分ハイスペックなカメラなので、
20万円弱のボディを購入すれば小学校卒業くらいまではずっと使っていけるかなとは思いますよ。

書込番号:26330427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15931件Goodアンサー獲得:1041件 よこchin 

2025/11/02 06:35

>杏anne杏さん

幼稚園児を連れてのワンオペなら
今と同じようなレンズ揃えるならフルサイズは重さで物理的に無理が多いと思います。

第一
17-40mm F2.8 手振れ補正付き
これを35mmフルサイズ拡散すると
25-105mm F2.8
※同じF2.8なら少しボケ量は大きく成るのでF4にも出来ますし、手振れ補正も省けます
https://s.kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec006=1&pdf_Spec012=1&pdf_Spec102=1,3&pdf_Spec103=35&pdf_Spec303=2.5-3,3.5-4,3-3.5,4-5.5&pdf_so=d2

しかし上記のレンズの中に、そんな優秀なレンズは有りません
と成るとレンズ複数もちで、最低重量も2倍

これにさらに450mmまでカバーするとなると4倍くらいの重量でしょう。

書込番号:26330438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2699件Goodアンサー獲得:124件 α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]のオーナーα6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]の満足度5

2025/11/02 07:02



>杏anne杏さん

・・・「いま持ってるレンズだけ」で「ボディだけ買い替え」ても、「写りは今より悪くなる」だけです。

・・・「いま持ってるレンズ」は「α6400やα6700向け」の「APS-C用」ですので、「α7CIIに付けると、APS-Cでしか撮れない」です。  しかも、「画素数は1600万画素」となり、「α6400の2420万画素よりはるかに下」です。

・・・で、「新たに今と同等のレンズを揃える」となると、「タムロン17-70の代わりに10万円以上のフルサイズ用レンズ」、「18-300の代わりは無く、500mmの20万円のバカデカく重い望遠レンズ」を買わなければならないハメになってしまいます。


・・・このように「APS-Cと同じように揃えるならば、フルサイズはデカい、重い。値段が高いの三重苦」を乗り越えなければなりません。

・・・いかに「APS-C」が効率よく設計されてるかがわかると思います。

・・・ちなみに「APS-Cもフルサイズも撮れる写真に違いは無い」ですよ。 「撮り方(スキルとかセンス)の問題」ですから。

・・・また、「α6400 → α6700に代えても、写りは全く同じ」です。 「α6400、α6700のどちらも持ってる私」でさえ、違いはわかりません。

・・・「手ブレ補正の付いてないレンズを買う」「鳥や乗り物を専門的に撮る」のであれば「α6700」が必要ですが、「そうじゃなければα6700を買っても大きく重くなるだけでお金の無駄」です。









書込番号:26330453

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:1件

2025/11/02 07:03

>杏anne杏さん
>今6400にタムロン17-70と18-300を付けて使用しています。主に幼稚園児のお出かけ等のスナップ、望遠は発表会や運動会で使っています。

その前に前提として、カメラは小形軽量なのにレンズは大きくて重たいですが、大丈夫でしたか?
レンズも小形軽量にしたくなかったですか?幼稚園児のお出かけ等のスナップでは苦痛ではありませんか?

重さが問題無いならフルサイズ、限界で苦痛ならAPS-Cになると思います。
またフルサイズならレンズが無駄になるので、他社を含めて検討するのも良いです。

>桜や七五三、入園等ではロケーションのカメラマンを頼んでるのですが、フルサイズいいなーと思いつつ、

それはカメラマンの腕が良いので「フルサイズいいなーと、」思うだけで、
フルサイズにしたら、必ず良い写真が撮れる訳ではありません。そこを勘違いしない事です。

スレ主にはフルサイズは、画質の差が分からない等を含めて、重いし高いし無駄になるだけなので、
やはりα6700になります。

書込番号:26330454

ナイスクチコミ!4


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2025/11/02 08:39

>杏anne杏さん
おはようございます 初めまして

今お持ちのレンズを活かすのでしたらα6700が良いと思います
フルサイズになるとレンズとカメラが大きくなり重量が増しまして行動力が落ちますね。

α7CUは持ちませんがα6700を使用しています
最新のAIAFを持ち、動き物に強く子供さんの撮影に向いていると思います
上りの写真のうつりも良く気持ちいいですね。

書込番号:26330495

ナイスクチコミ!1


スレ主 杏anne杏さん
クチコミ投稿数:10件

2025/11/02 09:40

ありがとうございます。レンズ見てみます!!

書込番号:26330536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:36件

2025/11/02 10:49

>桜や七五三、入園等ではロケーションのカメラマンを頼んでるのですが、フルサイズいいなーと思いつつ、予算的にフルサイズに変えて上記の用途ができるレンズ2本は手が出せないな、、と。
するとやっぱりa6700ですよね?せっかく買い替えるなら、、と悩んでしまってるのでアドバイスください

https://www.sigma-global.com/jp/shooting-with-sigma/etsuko_aimu/

RAWレタッチも含めて一枚の写真を丁寧に仕上げる、って場合にはフルサイズが向いているとは思います。「APS-Cもフルサイズも変わらない」的な意見もたまに見かけますが、現像知識やスキルがある人でそんな発言する人はここで全く見た事ありません。スレ主さんの用途にはα6700で特に問題はなさそうです。

6400との主な違いはAFと画像エンジン、ボディ内手ぶれ補正の追加です。例えば6400のクリエイティブスタイルでほぼ使い物にならなかった「ポートレート」が、6700の「PT」だとだいぶ癖がなく改善されています。私は彩度を少しマイナスかつWBを0.5か1くらいブルー寄りにして、光の加減によりDROのレベル1とかで運用してます。
また動画向けのピクチャープロファイルのPP11も、少し彩度高めて、赤の癖が気になるなら「色の深さ」のRをプラスに振れば写真にも汎用性のあるナチュラルな色味になります。(ハイライトトーンがクリエイティブルックとだいぶ違う)。

私の場合はα7RXですが、BIONZ XR(6700と同じ世代のエンジン)以前よりも写りの面で明らかに違いは実感出来ています。なので、買い替える意味は十分あると思います。

書込番号:26330593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:109件

2025/11/02 12:25

>杏anne杏さん

 先のレスの追記です。
 深夜だったので簡単な事だけでしたので。

 α6400が不調と言う事でα6700をお勧めするのは。
 (調べていると思いますが)

 モニターがバリアングルになったので自撮りが楽です。

 AF性能が上がっているので早い動きの追従性が良くなり、ピントで失敗したくないっ写真を撮るのなら新型。

 バッテリーが大きくなったので、持ちが良くなり一個での撮影枚数が増えた。

 グリップが大きくなって持ちやすい(手の大きさによる)。

 α7RM5以降のソニーの発色はそれ以前の機種に比べ赤みが少し押えられ、肌の発色がスッキリしたキャノンに近くなってきた。

 こんなところです。

 フルサイズに移行するのはレンズから揃えなければいけないので金額の問題が有りますが、色々なセンサーサイズが存在するように個性が有りますので挑戦してみるのも良いと思います。

書込番号:26330666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2699件Goodアンサー獲得:124件 α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]のオーナーα6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]の満足度5

2025/11/02 16:46

別機種
別機種
別機種
当機種

A:α6400

B:α6400

C:α6400

D:α6700



>杏anne杏さん

>・・・ちなみに「APS-Cもフルサイズも撮れる写真に違いは無い」ですよ。 「撮り方(スキルとかセンス)の問題」ですから。(最近はA03さんー@)

>・・・また、「α6400 → α6700に代えても、写りは全く同じ」です。 「α6400、α6700のどちらも持ってる私」でさえ、違いはわかりません。(最近はA03さん−A)


・・・「論より証拠」


・・・まずは「最近はA03さんー@」について。  写真「A」「B」は「α6400で撮ったもの」です。 どなたでも良いので、これより数段、美しく撮れた「フルサイズの写真」があれば貼ってみてください。



・・・次に「最近はA03さんーA」について。

・・・α6400 と α6700 、「同一レンズ」「同一条件」で撮ってみました。  写真「C」と「D」

・・・違いがわかるでしょうか?



書込番号:26330805

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:36件

2025/11/02 18:48

>https://youtu.be/Q98ihlIU7Qc?si=or4a5APHda0N3Q4Y

α6400に PP11(SCINETONE)は搭載されておりません。それが万能、とは言いませんが。
また私が「違いが出る」と書いているのは、「主に幼稚園児のお出かけ等のスナップ」に直接関わる人物の色味やトーンの問題です。α6400だから常に不自然になるわけでもなく、比較画像が例えば鮮やかな花であれば全く別の領域になります。α6700なら変な光でも簡単にきれいに撮れるって事でもないです。

>https://fotone-camera.com/%CE%B16400-with-sigma30mm-f14-dcdn/

人物撮影に関係する色味のテストや実写をどの位こなしてきたか?は、普段の書き込み内容からも、テスト条件の設定からも容易に推測できます。まあ10年後は、AIが自動補正してくれるでしょう。

書込番号:26330875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:36件

2025/11/03 16:11

一応、クリエイティブルックの「PT」と、クリエイティブスタイル(α6400)の「ポートレート」を簡単かつ科学的に比較する方法があります。自分で操作して手元のデータで、価格への投稿写真よりはるかに客観的に比較可能です。
とても簡単で、適当なRAWデータを複数用意してSony純正の現像ソフトに読み込み、そのJPEGをEDITの「撮影時設定」からα6700のデータならSTからPT、α6400ならスタンダードからポートレートに変更し、その際のヒストグラムの左端の動きを見ます。撮った条件により多少誤差はあるにしても、動き方がかなり違いますね。「PT」は左端が(STから)あまり動きませんが、「ポートレート」は目立って右側に移動します。

https://www.sony.jp/ichigan/creative_style/feature/style/style10.html

これの何が問題かというと、とにかく黒の締まりが悪くてメリハリの薄い絵になります。肌色の明度を上げるために露出を1/3や2/3とプラスしていくと特にそうです。これは「好みの問題」でもないと思います。というのは、クリエイティブスタイルの世代ではコントラストのシャドウ側だけを締める、というパラメーター自体がありませんから。パソコンでImaging Edgeを用いて黒レベルをマイナスに振ることで改善できますが、、、まあ余計な手間になります。

他にもいろいろな比較要素はあるけれど、客観的に分かりやすいのはここの部分。諧調や光との相性なんて特に気にせず適当に撮ります、っていうならJPEGの使い分け等はさほど問題にならないのかも知れません。ただ、それはあくまで本人の性格や視力の問題であって、カメラ機能のレビューとしては成立しないです。
脱線になりますが、ある程度正しい知識があればここに投稿された怪しい画像を見比べて曖昧な判断を下す必要もないという事です。

書込番号:26331504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:6件

2025/11/03 16:24

>最近はA03さん
>カリンSPさん
どなたでも良いので、これより数段、美しく撮れた「フルサイズの写真」があれば貼ってみてください。

カリンSPさんの出番ですよ。
これより数段、美しく撮れた「フルサイズの写真」を貼ってくださいね。
自慢のフルサイズの優位性を示してください。

書込番号:26331512

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2699件Goodアンサー獲得:124件 α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]のオーナーα6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]の満足度5

2025/11/03 16:25



>脱線になりますが、ある程度正しい知識があればここに投稿された怪しい画像を見比べて曖昧な判断を下す必要もないという事です。


・・・これのことですね?(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000033683/SortID=26011821/ImageID=3997016/


書込番号:26331513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:17件

2025/11/03 16:44

>杏anne杏さん

zve10+タムロン17-70→α7ciiに機種変したものです

子どもをSTで撮った時、ビオンズXのzve10に比べてビオンズXRのα7ciiはなんだかギラつく印象を受けたので僕はハイライトとコントラストを少し落として使ってます。

α6700も同じビオンズXRなので同じ傾向だと思います。

クリエイティブルックはいろんな微調整ができて、けっこうわかりやすく写真にその違いが表れるのでクリエイティブスタイルより使いやすいと思いました。

あと瞳AFは顔が見えてないと使えませんがAIAFはどんな向きでも認識してくれるので便利ですね。動画は特に。

僕はフルサイズが気になりすぎて夜も眠れなくなったのでα7ciiを買いましたが、今度はレンズの選択肢が多すぎて困ってます。

沼に落ちたくなければ6700が良いと思います。

書込番号:26331522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:17件

2025/11/03 16:45

おぉ、またやってんのか

好きですねー

書込番号:26331523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Babi Yarさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:8件

2025/11/03 22:39

荷物が多いとシャッターチャンスを逃しやすいので、基本的にはいまの機材構成で良いと思います。

α6700を修理、もしくは買い直しですが、新品購入する場合はソニーストアで安心プログラムのワイド保証をつけるとよろしいかと思います。

APS-Cを推す理由
1. 機材は最小限で移動した方が撮れ高が良いから
お子様と一緒、ということはそれなりに荷物等を持って移動していると思います。
フルサイズで18-300mmに相当するレンズは小型・軽量のものはありません。

一つのイベントをいろいろな構図や画角で撮っておきたいなら18-300が使えるα6700は良い選択肢です。
例えばお遊戯会だったら全部がバストアップだけではなく、会全体の構図を押さえたり、遠くからお子様がなにかに夢中になっているようすを撮ったり、イベントが終わって友達と泣いたり笑ったりしているところを1mくらいの距離で広角で撮ったり……そういう写真を、すでにたくさん撮っていらっしゃるはずです。
なお、友達や先生、友達のママパパが映り込んだ写真などは、大人になるととても大事な写真になります。

2.フルサイズのカメラで機材をそろえるよりRAWデータで撮って長期保管する方が大事だから

正直なところ、APS-Cとフルサイズとで一番差が出やすいのは人物を撮影する場合です。
肌の質感等は結構違います。
ただ、それはあくまでフルサイズのカメラ+良い光(日中の屋外とかフラッシュ撮影とか)を使って撮影する場合です。

暗所性能に関しても、少なくない差はあります。ただ、暗所で撮った写真をきれいに残すのはフルサイズでも難しいです。お子様のダンスやピアノの発表会等なら今の機材で十分です。
お子様が成長して、バスケやバレーボール等の室内スポーツを撮るとかだったらフルサイズ+F2.8のズームが必要ですが、それはそのときになったら考えましょう。

今現在すぐにできて、かつ大切なのは撮影データをRAWで残しておくことです。全ての写真をRAWから現像する必要はありません。RAW+Jpegで撮影し、どうしても修正したいときだけ現像ソフトを使うのが良いかと思います。

参考になれば幸いです。

書込番号:26331787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2699件Goodアンサー獲得:124件 α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]のオーナーα6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]の満足度5

2025/11/04 05:57



・・・やれやれ。

・・・「貼られた写真を超えられない」となると、今度は「フルサイズとAPS-Cの違いは”人物を撮った時”だの”肌の色”」だのと始まっちゃったよ(笑)

・・・ほんと、やれやれ。  「ちゃんと証拠の写真を提示する”最近はA03さん”」と「写真も貼れず、口だけの”フルサイズ推し”」。  正しいこと、本当のことを言ってるのはどちらなんでしょうね。


書込番号:26331882

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5097件Goodアンサー獲得:77件

2025/11/04 11:00

超えているとか超えていないとか、
誰が判断するのだろう?

書込番号:26331981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム

クチコミ投稿数:571件

この黄葉が落ちる頃は根雪になります

お気に入りのXシリーズの情報&画像をアップするスレッドです。

前身はX-E1,Pro1,M1のスレ、その前はX-E1だけのスレだったのですが
時代とともに拡大していってこのたび フジフィルムXシリーズのスレ として
新たなスタートを迎えました。

今日は雨、風強く大荒れ予報の北海道です。クマちゃんも早く冬眠してねー頼むよー
みなさんのところはすでに雨、雷おさまっていい天気なのでしょうか。今年もあと2ケ月、
無事に乗り切っていきましょう!




というわけで、前スレに続き月替りでいきたいと思います。お散歩スナップ、 ニャンコ、ワン コ、旅行、お子さん……  
いや、免疫第一、家飲み、ご近所フォト、テーブルフォト。テレワークに疲れた人も通勤する人も、趣味のフォトライフで気分転換!! 
Xを愛する皆様と残りの皆様のご無事とご健康をお祈りして2025年11月も ボチボチ と参りましょう! 皆さまもくれぐれもご無理なさらぬよう。




貼り逃げ大歓迎です。 また他機種との比較、レンズやフジの新機種との比較な ども是非お願いします。

上手も下手も古いも新しいも関係なくXシリーズの仲間の会としましょう。
老若男女のみなさんの投稿をお待ちしております。


◯ご注意◯
・他社のカメラで撮った写真をのせる場合は一言比較コメントをお願いいたします。
・人物撮影は身元がわからないような工夫、
もしくは撮影の許可を得ているものを自己責任で貼り付けるように
お願いいたします。
・その他は「掲示板 利用ルール」
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR004
に従って下さい。




ちっちゃいことは気にしないでお気に入りの画像をアップしてあなたも仲間入り しましょう!!!。 仲間がいると思うとフォトライフが楽しくなりますよ。


 *** あなた *** のご参加をお待ちしてまーす (^_^)

もう、かなりの旧機種で、進行は遅いとも思われますので、スレ主は放任と言う ことでご了承ください。
(画像は適当にアップします)

書込番号:26329639

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:35件 HAPPY BIRDING, BEAUTIFUL JAPAN 

2025/11/01 13:18

何故かオスばっかりに出会いました ジョウビタキ

いいところに止まっていました カワセミ

叢のなかに発見 アオジ

イルミネーションはまだ早い ハクセキレイ

こんにちは。

北海道の農民さん、いつもありがとうございます。
ついに11月になってしまいました。気温も急に寒くなってきました。寒いですが、探鳥には最高の季節です。今日も朝から近所の農耕地で探鳥してきました。ジョウビタキが順調にやってきてくれています。アオジも確認できました。カワセミが比較的近くで撮れてラッキーでした。

書込番号:26329903

ナイスクチコミ!0


legatoさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:12件

2025/11/02 20:15

閲覧注意 何か食べてます

みなさま、こんばんは。

この季節はいつも撮るものが同じになっちゃうなー


>北海道の農民さん
農業をやっている方は本当に大変だと思います。自然や動物に対する設備とそのメンテナンスにもお金と労力がかかりますからね。
農業よりも更に厳しいのが林業と聞きますが、未来の日本はどうなってしまうんでしょう。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26329639/ImageID=4084651/
本物の牛さんかと思ったら違ってました。北海道の農民さんがアップする写真で快晴の空はなんだか珍しい気がします。


>あゆむのすけさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26329639/ImageID=4084744/
振り向き姿がかわいいです。
今冬の渡り鳥はたくさん飛んできてくれるでしょうか。ジョウビタキには早く会いたいです。

書込番号:26330942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1844件Goodアンサー獲得:98件

2025/11/04 10:37

北海道の農民さん

 ご無沙汰しております。
昨日、都内では木枯らし1号が吹きました。
そんな中、X-H1を携えて近所の情景を撮ってみました(;^_^A

書込番号:26331976

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ418

返信117

お気に入りに追加

標準

Nikon 1 全機種で写真集 No.46

2025/06/11 09:34(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン

スレ主 ts_shimaneさん
クチコミ投稿数:1844件

Nikon1愛好家のみなさま

前版に続き後継シリーズ書き込みとして46版を公開します。
当版の伝統スタイルは変えずにゆる〜いスタイルで運営して参りたいと思いますので、引き続きよろしくお願いします。
ご自慢の作品をアップしてください (;^_^A

※今回から少し掲載方法の間口を広げたいと思います(;^_^A
価格コムの原則も、当該機種で掲載をすることが指定されていますので、
一枚は必ずニコ1撮影作品+他機種の組み合わせ投稿もOKとします。
他機種のファイルを投稿する時は「参考例」等の但し書きをキャプションに添えてください。

書込番号:26206798

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:38437件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2025/06/11 11:37(4ヶ月以上前)

三茶

三茶

三茶

別スレで 『三茶』 を貼りましたが追加で。J2 + PD10-30mm。

スレお借りして、
☆Z5 c1.5☆ 電動ズーム対応とのこと。昨日公開。

書込番号:26206888

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9737件Goodアンサー獲得:82件

2025/06/11 13:21(4ヶ月以上前)

遠くでオオヨシキリが金切り声を上げていました

もうちょっと近づけるといいけど この時節の草原はオオヨシキリの独壇場

川の流れではイトトンボが休んでいます

ts_shimaneさん

新スレッドありがとうございます。
そして毎度連続してのスレ主ご苦労様です、今般もお世話になります。

書込番号:26207000

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4128件Goodアンサー獲得:76件

2025/06/12 06:48(4ヶ月以上前)

>ts_shimaneさん

ありがとうございます。先日、赤城耕一さんの投稿で”V1が良い”と言うのがありました。まだまだ使えそうです。と言うか、これ以上の機能がいる方は、もう今や50万円コースですね。

書込番号:26207713

ナイスクチコミ!4


matu85さん
クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:11件

2025/06/13 20:42(4ヶ月以上前)

同変電所

別所銅山 Windows おわり

>ts_shimaneさん



新板、有難う御座います。



四国上陸2日目、別子銅山、住友の原点、今は、自然の中。





書込番号:26209076

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1286件Goodアンサー獲得:9件

2025/06/14 09:17(4ヶ月以上前)

山のアジサイ

野アザミ

男郎花

マタタビの白化

>ts_shimaneさん 皆さん こんにちは

昨日は良い天気 山間地に行って来ました。・・・今日は朝から小雨

自然の花は良いですね!

マタタビも蕾がぶら下がっていました。開花も近づいている様です。

書込番号:26209532

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9737件Goodアンサー獲得:82件

2025/06/16 13:44(4ヶ月以上前)

モンシロチョウが

好みの花に纏わり付いていました

小さなシジミチョウ

その名はベニシジミで、普通に沢山います。

ts_shimaneさん、皆さま

 暑くなりました。熱中症に配慮が必要な時期となりました。一昨年熱中症で救急搬送された実績(^0^)がありますので、用心深くすごしています。

 昨日少しの間の天気の回復を待ってチョウやトンボを観察に行きました。小川の周辺で暑さは他よりもないと思いましたが、帰宅したらもう汗でずっぽりでした。

 皆さまもどうぞ安全に気をつけられてフォトライフをエンジョイなさって下さい。

書込番号:26211700

ナイスクチコミ!7


スレ主 ts_shimaneさん
クチコミ投稿数:1844件

2025/06/24 22:18(4ヶ月以上前)

みなさま


 帰宅時にこの空に感じるものがあったのでスナップしてみました(;^_^A(;^_^A(;^_^A

書込番号:26219530

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:23件

2025/06/26 17:50(4ヶ月以上前)

再生する先週にP950で・・・今年も繁殖は順調

その他
先週にP950で・・・今年も繁殖は順調

空が青い

皆さん今晩は

梅雨明けでしょうか?・・・
朝、雷と共に雷雨
その後快晴、早すぎ・・・

書込番号:26221243

ナイスクチコミ!5


スレ主 ts_shimaneさん
クチコミ投稿数:1844件

2025/06/26 22:04(4ヶ月以上前)

みなさん

 今回も、帰宅時に虹を拝めたのでスナップしました(;^_^A(;^_^A(;^_^A

書込番号:26221492

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9737件Goodアンサー獲得:82件

2025/06/28 20:03(4ヶ月以上前)

2025年6月梅雨明けの日に ショウジョウトンボとシオカラトンボ

2025年6月梅雨明けの日に ショウジョウトンボ

2025年6月梅雨明けの日に ショウジョウトンボ

2025年6月梅雨明けの日に タイワンウチワヤンマトンボ

ts_shimaneさん、皆さま

 いよいよ梅雨が明けて夏が来ました。

 暑くなるこの頃はトンボが発生して活発に活動する時期です。遠出をしてトンボを撮ってきました。
 トンボ撮りには軽くて俊敏なNIKON1がベストなのではないかと密かに考えています(^0^)

書込番号:26223314

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9737件Goodアンサー獲得:82件

2025/06/28 20:06(4ヶ月以上前)

2025年6月梅雨明けの日に チョウトンボ

2025年6月梅雨明けの日に チョウトンボ

2025年6月梅雨明けの日に チョウトンボ

2025年6月梅雨明けの日に チョウトンボ

ts_shimaneさん、皆さま

 トンボ撮りのメインターゲットはチョウトンボでした。
 最近数が減ってきた感じがありましたので心配していましたが、わんさと居りました。安心(^0^)

書込番号:26223316

ナイスクチコミ!7


スレ主 ts_shimaneさん
クチコミ投稿数:1844件

2025/07/02 14:10(4ヶ月以上前)

みなさん

 今回は、東京国際フォーラムの内側スナップをアップします(;^_^A

書込番号:26226732

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:23件

2025/07/03 19:08(4ヶ月以上前)

ササユリ、姿、大きさ、香り・・・山の花の女王

ウリノキ

P950で・・・

皆さん今晩は

毎日暑いですね
早朝運動した後は家に引きこもり

先週写した写真を・・・

書込番号:26227872

ナイスクチコミ!7


matu85さん
クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:11件

2025/07/09 21:39(3ヶ月以上前)

皆様、毎日暑いですね。

今日、高校野球神奈川予選が始まり、
孫の学校の応援に、     楽しんで来ました。
間違って1回戦突破、    親御様、嬉しいやら、予定外の休み工面に大変そうでした。

書込番号:26233558

ナイスクチコミ!3


スレ主 ts_shimaneさん
クチコミ投稿数:1844件

2025/07/10 11:41(3ヶ月以上前)

みなさん

 引き続きのご投稿ありがとうございます。
本日は、凹んでるお話をひとつ書き込みます。
先日、都内佃島ということでベテランカメラマンに同行して仲間で撮影会を実施したのですが
自分の作品を何点か観ていただきましたが、酷評されかなり凹んでしまいました(;^_^A
撮影にあたって、注目したポイント表現が全く伝わらないことを知らしめられました。
さぁ!どこから出直すべきか光明が見えません(;^_^A(;^_^A(;^_^A

書込番号:26233945

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4128件Goodアンサー獲得:76件

2025/07/10 17:00(3ヶ月以上前)

秋にドイツに行く予定なので、そろそろカメラの品定め。と言っても新機種を買う訳では無く、手持ちからの選択になるのですが、試しにV2に10〜100を付けて蓮を撮ってみました。昼間は全く問題無し。ただ、初めて気が付いたんですが、このカメラ暗所でのファインダーが全く使えない。ノイズが多くて、よく見えない。モニターで再生すると、写真は綺麗に撮れているのに。僕の使用が、昼間のネイチャーフォトが殆どなので、長年使ってるのに初めて気づきました。故障かと思いましたが、所持しているV2は2台ともそうなので、液晶ファインダーの性能がダメなんでしょうね。試しに、E-M10Uとかα7とかは問題なし。夜間の撮影が出来なければだめですよねぇ。本当はDF辺りのレフ機を持って行くと良いんでしょうが、重くてかさばるので旅行はミラーレスですね。

書込番号:26234117

ナイスクチコミ!5


スレ主 ts_shimaneさん
クチコミ投稿数:1844件

2025/07/11 10:42(3ヶ月以上前)

みきちゃんくんさん

ドイツに行かれるんですねぇ!
行ったことないので想像もつきませんが、巷のスナップ写真などを拝見すると
建物がとても素敵だなぁっと感じますねぇ(;^_^A

荷物の重量が嵩むでしょうが、みきちゃんくんさんがこれならと感じる
DFを思い切って携えていくのもいいかもしれませんよ(;^_^A
たくさんの機材をお持ちで、当サイトの先輩なのでNikon1各機種は当然として
Aマウント機もお持ちですからねぇ(;^_^A
筋力トレーニングでしょうかねぇ(;^_^A(;^_^A(;^_^A

書込番号:26234735

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9737件Goodアンサー獲得:82件

2025/07/11 12:09(3ヶ月以上前)

みきちゃんくんさん

ドイツ!! いいなぁ〜〜〜。 昔ちょっとだけ旅行したことがあります。 風景、建造物、写真好きな方には堪らないところですよね!

 是非軽いNIKON1 をお供させて下さい。ファインダーは暗がりでは無理ですが、明るく設定するか、或いはコンデジスタイルで両腕を伸ばして液晶撮りで好いじゃないですか。

 ISO6400オートでAモードか、Pモード、或いはMモードでNIKON1なら楽々ではないかと、お帰りの写真を楽しみにしています!!

 SONY/MINOLTA、NIKON D上位機種、がっちり持参するのも重さ以外では困ることはないでしょうからそれらの何れかも持って行くとして、軽いのでトランクの片隅に入れてでも是非ニコン1も連れて行って下さい。

書込番号:26234787

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:23件

2025/07/15 18:18(3ヶ月以上前)

サワグルミ、食べられない

ミヤマカラスアゲハ、5年ぶりに・・・飛ぶ森の宝石

P950で・・・、飛び物は難しい

皆さん今晩は

台風の影響でしょうか
少し涼しくなりました

先週写した写真から・・・

書込番号:26238439

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9737件Goodアンサー獲得:82件

2025/07/16 13:12(3ヶ月以上前)

NIKON 1ファンの皆さま 暑中お見舞い申し上げます

私の夏バテ防止対策としての好物はトンボ  ・・・ではなくて

やっぱり高タンパクの

カエルです(^0^) 最近カエルが少ないので夏バテしそうで困ってます

ts_shimaneさん
カラスアゲハさん
みきちゃんくんさん
matu85さん
もつ大好きさん
うさらネットさん

昨朝、今朝とまるでお盆過ぎの初秋を思わせる涼しさでした。でも流石に日中は真夏の気温に戻りました。早く涼しさが来てくれると嬉しいのでですが、そううまくは行かないでしょうね。

カラスアゲハさん

 >https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26206798/ImageID=4057309/

 P950で素晴らしいショットで、思わず唸りたくなります。

書込番号:26239043

ナイスクチコミ!5


この後に97件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信19

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z f 40mm f/2(SE)レンズキット

クチコミ投稿数:233件

ぼそぼそと、なんだか黒っぽい、汚ねぇノイズが乗るだけで
ちっともフィルムグレインとは思えませんでした。
期待外れ、個人的には。

フィルム(のスキャンデータ)は拡大すると
不ぞろいのタイルを敷き詰めた様な美しさがあるんですが…。

lightroomの粒状エフェクトも似たようなものですけど。
これっぽいのでは、先行していたフジのカメラも同じ感じなんでしょうか。

書込番号:26330955

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4717件Goodアンサー獲得:349件

2025/11/02 20:39

動画だとそれらしい雰囲気になるのかも興味あります。

書込番号:26330965

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:6038件Goodアンサー獲得:198件

2025/11/02 21:00

フジのグレインエフェクトについて掲載したブログがありました。
ニコンと同じようなものでしょうか?
https://note.com/anywhere404tty/n/ncb13cd4820e1

書込番号:26330987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件

2025/11/02 21:03

>まる・えつ 2さん

あー、
写真は二度と同じ粒状感にならないように生成してるらしいですが
動画だと、フレームごとに生成するんですかね…
そうでないと、それっぽく見えないと思うんですが。

プロ機では、フィルムぽい粒状感で撮れるのが10数年前からあったはずです。
大河ドラマとかで使われてると、何かの記事で読みました。

書込番号:26330988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件

2025/11/02 21:13

>taka0730さん

記事の紹介、ありがとうございます。
正直、リンク先の記事だとよく分からない…というか
フジの粒状感の方がエフェクトを強くしていっても、さりげない感じなのかもしれませんね。

Nikonのやつ、後で(明日)作例でアップしてみますね。
強くすると、けっこうえげつなく掛かります。

書込番号:26331002

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:6038件Goodアンサー獲得:198件

2025/11/02 21:28

リンク先は、弱+大 より 弱+小 のほうがノイズ感が強いんですが、これは間違って画像をアップしたのかな?

書込番号:26331014

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11705件Goodアンサー獲得:873件

2025/11/03 01:31

>The chef cooks herさん
不ぞろいのタイルを敷き詰めた様な美しさ・・・
ニコン、フジ、各現像ソフトは不ぞろいの固定パターンを書き込んでエフェクトしているので、フィルムグレインで撮影した写真は全て同じ内容のエフェクトになる、エフェクトのかけ方はメーカの作り方次第だったかと。
LUMIXのモノクロのフィルムグレイン風の粒状設定、カラーで使える色ノイズ、粒状設定は撮影時に生成してエフェクトしますので1枚、1枚違う物になります。
https://note.com/lumix_magazine/n/nf89b5b810736

書込番号:26331129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4717件Goodアンサー獲得:349件

2025/11/03 02:41

機種不明

NX Studio

taka0730さん
NX Studioでは静止画に対して設定出来ます。
動画にはたぶん設定出来ないです。

Zfのカメラですと静止画撮影メニューと、
動画撮影メニューにフィルムグレイン設定ができるようですね。

強度は1 〜6です。
中間、例えば2と3の間は設定出来ません。

サイズは粒子の大きさで、
大、中、小から選べます。

書込番号:26331143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3887件Goodアンサー獲得:277件 Z f 40mm f/2(SE)レンズキットのオーナーZ f 40mm f/2(SE)レンズキットの満足度4

2025/11/03 03:28

うちもZfあるんで、粒子の大きさと量を最大にしたら大変なことになって笑ってました。
NX Studioはできるようになってんすね。ボディ側はボディ内Raw現像ではできないんだよな

書込番号:26331148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:233件

2025/11/03 05:45

>しま89さん
他社は知りませんけど、ニコンは一枚ずつ生成されているらしいです。
ですので都度、粒状の出方は異なります。
Youtubeのインフルエンサーさん達が検証してました。

個人的には、だからどうした…という感じですが。

書込番号:26331176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:6038件Goodアンサー獲得:198件

2025/11/03 09:50

フィルムグレインについての作例がありました。
https://note.com/hoshigraph/n/n4a6457639c53
なかなかいい感じだと思いますが。

書込番号:26331273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:233件

2025/11/03 11:02

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

銀塩写真

書込番号:26331303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件

2025/11/03 11:10

別機種
別機種
別機種
別機種

3のL

エフェクトなし

3のL

エフェクトなし

ディテールが…何と言うか
ノイズの幕の下に押し込められる感じですね。

かえって、のっぺりしてしまう。

書込番号:26331310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:233件

2025/11/03 11:19

別機種
別機種

6のL…

4のS

汚な…


フィルムというより
デジカメ黎明期の高感度画像に近いかな…とは思います。




書込番号:26331316

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:233件

2025/11/03 11:40

>taka0730さん

作例の方、上手に使っておられると思います。
使い方にセンスが問われるエフェクトだと思います。

撮っただけで簡単、銀塩っぽい!わー!

というのを期待していたので、私にとってはそうではないという印象ですね。

書込番号:26331329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件

2025/11/03 11:59

フィルムって幕面の粒子がまさにタイルのように物理的にディテールを描いているのに対して
グレインエフェクトは、元の画像に粒子っぽいものを被せてる様子です。立体感は一目瞭然で…
似て非なるもの、というより似ても似つかない代物だなと。

Nikonがフィルムグレインと名付けて出してくるからには
しかも画像エンジンは今のところ最上位ですし、それを活かして
銀塩の粒子感を再現してくるのでは、と期待していたのですが…
無料アップデートにそこまで求めてもあれですが。

自作のフィルムライクなイメージングレシピで、
エフェクトかけずにディテール豊富に撮った方がフィルムっぽい…というのが私の結論です。

書込番号:26331347

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:6038件Goodアンサー獲得:198件

2025/11/03 12:24

3のMくらいがちょうどいいのかもしれません。
あとは、フィルム調の色調が合いますね。

書込番号:26331371

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5474件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2025/11/03 19:51

>The chef cooks herさん

>これっぽいのでは、先行していたフジのカメラも同じ感じなんでしょうか。

フジの場合は、フィルムシミュレーションACROSの粒状は
ISO感度や、同じ画面内でも輝度に応じて大きさを変えるなどをしています。
https://www.fujifilm-x.com/ja-jp/stories/the-newest-film-simulation-acros/

グレイン・エフェクトのほうで、そこまでしているのかはちょっとわかりませんが、
ACROSとグレイン・エフェクトを組み合わせることができるので、
多分ACROSまでのことはしていないんじゃないかと。

書込番号:26331662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:233件

2025/11/03 20:32

>koothさん
リンク、ありがとうございます。
私は、ニコンのフィルムグレイン効果には
富士フィルム公式の説明にある

粒状性のフィルタのようなものをオーバーレイさせていて不自然さを生んでいる…

というような記述の通りの違和感を覚えましたね…
そもそもzfを買えるようなオッサンやガチ勢に向けて、この程度のまやかしが何の意味があると思うのでしょうか。zfcならまだしも。
機能の質もですが、歴史あるメーカーとしてのフィロソフィを感じないのが残念でしたね。
期待をしすぎた私もアレなんですが。

書込番号:26331700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:233件

2025/11/04 10:19

別機種
別機種
別機種

3-M

なし

なし

ディープトーンモノクロならワンチャンあるのか?と思い試してみるも

うーん…カラーよりは不自然ではないかもですね。

私に使いこなしのセンスが無いと言われれば否定はできません、はい。

書込番号:26331973

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング