
このページのスレッド一覧(全6781スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 7 | 2007年10月11日 12:36 |
![]() |
0 | 9 | 2007年10月12日 03:19 |
![]() |
1 | 6 | 2007年10月10日 17:47 |
![]() |
0 | 8 | 2007年10月10日 11:01 |
![]() |
0 | 7 | 2007年10月11日 12:37 |
![]() |
5 | 9 | 2007年10月9日 21:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼を初めて購入する予定です。
ピントはずれな質問かもしれませんが、
オリンパスのED 70-300mm F4.0-5.6の35mm換算600mmが魅力で、ボディ内手振れ搭載のE-510をレンズセットとED 70-300mm F4.0-5.6を購入したいと思っています。
通常、メーカーで売られているダブルズームでのセットは間が開かないようになってますが、私が買おうとしているレンズセットは14-45mmで望遠レンズの70mmと間が開いてしまいます。
これで不便なことってあるのでしょうか?
なるべくレンズの追加購入はしたくないと思ってます。
主な撮影目的は望遠では趣味のサッカー観戦時の撮影と広角では仕事で土地建物を撮ることです。
よろしくお願いします。
0点

35ミリ換算で28-90mmと140-600mmですから90-140の間ですね。
普段の撮影なら標準一本で事足りますし、私だとそんなに気にならないかと思います。
困る場合といえば望遠使用時に被写体が近づいてきた時に大きくなりすぎて写せなくなる場合もあるかも、でしょうね。
書込番号:6855340
1点

主な被写体から言えば 問題無いと思います。
折角の一眼レフですから レンズの追加購入を控えたいとおっしゃってますが、追々とそろえていくのも善いかと思います。
書込番号:6855479
1点

私も特に不都合は無いと思いますが…不安であればレンズキットではなくWズームキットにされてはいかがでしょうか。
書込番号:6855558
0点

14-45mmではなく、まもなく発売になるであろう、12-60mmをお買いになってはいかがでしょう。
そうすれば、カバーできない範囲は狭くなります。
ちょうどキャッシュバックもあることだし…。
書込番号:6855646
0点

撮影目的からすれば、問題ないでしょう
予算が許せば(まだ価格情報なし?)影美庵さんの
案が宜しいかと思います
ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD
書込番号:6855681
0点

間の抜けは 多分不便は感じ無いだろうなと、思いましたので…
サッカー撮ってますが、35mm 換算140-600mm だと選手が近づいた時、試合が終わって挨拶に来た時とかは困る場合が有りますので、サブカメラが必要です。
書込番号:6855754
1点

こんなに早くお答えをいただけるとは、
皆さんありがとうございます。
間の抜けは、それほど気にすることは無いようですね。
安心しました。
それと、サッカー観戦等の特有なことなんでしょうが、急に選手が近くに来たときに困ることがあるのは、予想外で参考になりました。
12-60mmのレンズに関しては、良さそうですね。
しかし、ハイグレードシリーズのようなので、予算との相談になりそうです。
たぶん予算的に、予定通りの購入になりそうですが、こちらでのアドバイスを参考に決めたいと思います。
皆さんありがとうございました。m(__)m
書込番号:6855996
0点



こんばんは。
最近のRAW現像ソフトは本当に高機能になっていて、プリセットされたレンズごとの特性から色収差や周辺減光、ディストーションの補正を行うソフトまであるようです。そこまで行かずとも人気のSILKYPIXはもちろん、各社付属の現像ソフトでも基本的な補正機能が備わりつつあります。
将来的にはこれらの機能をカメラ側に持たせ、ユーザーが意識しないままに処理され記録されるようになるのでしょうか・・・。それともRAWは画像エンジンを介さない純粋な生データであり、レンズの特性がそのまま反映されると今後も考えて良いのでしょうか?
解像感、コントラストが高く、色乗りも良く、周辺減光や歪も少ない最大公約数で理想的な画質。ボディーの高性能化により全てのレンズでそれを実現、なんてことになったら新しいもの好きの私としてもちょっと寂しい気がします。
ON、OFFできればよいですが、多くの方はOFFの状態でレンズの特性を見たがるのではないでしょうか?だとするとメーカーとしてはハード埋め込みで隠し味的な処理を入れたくなるのかなぁなんて考えたりして・・・。
・・・ここまでは長い前置きなんですが(^^;
上記したアプリケーションでのレンズ補正ですが、これによる画質の劣化はどの程度のものなのでしょうか?ノイズリダクションについてはそれなりに目立つ弊害があるという認識ですが、実際にこれらの機能を使われている皆さんはどうお感じですか?
SILKYPIX等を入れて自分で試せば良いのですが、人の意見も聞いて見たくて書き込みました。
ご感想お聞かせ願えればと思います。
0点

倍率色収差補正は失うものの少ない方だと思います(メリットも大きい)。
その他はある程度失うものがあります。
基本は良いレンズが使えることにこしたことはありません。
わたしは自分でパラメータをサンプリングして積極的に使いますけど。
書込番号:6854714
0点

倍率色収差は高級レンズでも開放付近では結構目立ちますよね。
SILKYPIXに挑戦したいのですが、1品1品作品に仕上げるような撮り方をしていないので今のところ付属ソフトオンリーです。
kuma_san_A1さんくらいレタッチ技術に長けていたら本当にいろんなことができそうですね。
今度、晴天時の滝とか+-補正で写して見て合成を試みようと思ってます。
簡単にできるのだろうか・・・。
書込番号:6855497
0点

>画質の劣化はどの程度のものなのでしょうか?<
補正が 出来るので有れば、積極的にそうした方が良いの認識でよいと思っています。
劣化が有っても、人の目では判らない程度でしょうし…
判然とした色収差を 補正せず残す方が、画質の劣化以前の問題でしょうね。
蛇足ですが…
ニコン純正ソフトの、色収差補正、レンズ毎の周辺減光補正とかは大変優れています。
書込番号:6855839
0点

>今度、晴天時の滝とか+-補正で写して見て合成を試みようと思ってます。簡単にできるのだろうか・・・<
HDR(ハイダイナミックレンジ) やっています(^^
私は 5画像の合成とかもやっています。
ソフトは
http://www.hdrsoft.com/index.html
これは 素晴らしいです、RAW 1画像でも効果が有ります(18〜19にHDRのテスト画像が有ります)。
書込番号:6855860
0点

追伸
HDRについては 私が立てた、こちらのスレも参考にして下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501610928/SortID=6046790/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83n%83C%83%5F%83C%83i%83%7E%83b%83N%83%8C%83%93%83W%82%C8&LQ=%83n%83C%83%5F%83C%83i%83%7E%83b%83N%83%8C%83%93%83W%82%C8
書込番号:6855927
0点

>倍率色収差は高級レンズでも開放付近では結構目立ちますよね。
たぶんそれは軸上色収差の成分でソフトでの補正は出来ません。
レタッチで目立たなくされる方はいますけど。
http://homepage.mac.com/kuma_san/chroma/index.html
書込番号:6855939
0点

写真に何を期待するかで変わってくると思います。
私は周辺減光があっても、色収差があっても、樽型歪曲があってもいっこうにかまわないと思っています。(程度問題ですが)
だって、写真だもの、学術資料じゃないし。
自分で好きな写真とか、気に入った写真とかはそういったこととは別のところにあります。
ほとんどの写真は RAW 撮影、SILKYPIX で現像していますが、前記3項目は補正しません。
それは画質の劣化というより、そうゆう3項目も含めての写真だと思っているからです。
その代わり、細かい露出や調子、色温度や発色にこだわっています。
書込番号:6856138
0点

返信くださった皆さん有難うございます。
合成については教えてくださったソフトを含めて試してみようと思います。
補正ソフトも利用価値が高そうですね。
正直なところ、私もレンズの特性による描写性能は固有の味として生かせたらいいなと思います。どのレンズも同じになってしまっては面白くないですからね。
でも、安物レンズでもソフト的補正で高級レンズとタメを張るような時代はそう遠くないかもしれないですね。
その機能がカメラに内蔵され、デフォルトになれば、高級レンズがちやほやされることはなくなるのかなぁ…
書込番号:6856303
0点

>倍率色収差補正は失うものの少ない方だと思います(メリットも大きい)。
Digital Darkroom という RAW現像ソフトがあります。このソフトの倍率色収差補正で補正前は何とか確認できた車のナンバープレートが、補正後は確認できなくなるといったことを体験しました。
まあ DDR が質の低い RAW現像ソフトというだけの話だと思います。今試しに SILKYPIX で同操作を施したところ問題ありませんでした。
つまらない話で失礼しました。
書込番号:6858750
0点



はじめてデジタル一眼レフを買います。
ミノルタαSWEEt28−80、75−300があります。
一人目が生まれたときは、それなりに使ったのですが、子どもの数が増えて、
それどころではなく、死蔵してます。
次のような目的で使います。
体育館での記念撮影(15人から40人)A4にプリントして配ります。
体育館での剣道の試合撮影
教室内での写真(学校の広報委員なので)
運動会での写真(幼稚園、小学校)
自宅でのスナップ
お散歩写真(旅行時は、荷物が多くなるので、コンデジになるかも)
α100の実写写真はとても気に入りましたが、AFと高感度が弱いというのが気になります。
また、タッチの差で、値段が底値から上昇中なのもちょっといやです。
予算は全部込みで10万円以内。(メモリーカードとかも含む)
キャノンのカメラは使ったことがありません・・・
女性ですが、手は大きいです。アイコンをみてわかるようにおば・です。
取説はよく読む方です。
夫はカメラ音痴です。(Sweetを買ったのは夫です。)
ミノルタは手放していいそうです。
どこで買い取ってもらうのがよいでしょうか?ヤフオクはしません。首都圏在住です。
0点

新たにレンズも入れて10万で買うのは大変かもしれませんね。
もしもソニー買う気なら、まてるならα100後継を待つほうが良いと感じます。
キヤノンやニコンに移るのもありますが、予算から大変かもしれません。
書込番号:6852444
0点

予算も限られていますし…レンズ資産もあるようですし…α100の後継機まで待てるならそちらの方がよろしいかと思います。
待てないのならニコンのD40のWズームキットUがイイような気がします。
今お持ちのαSweetと同じような感覚で使えるでしょうし…望遠レンズには手振れ補正機能もついていますよ。
SDカードを含めても予算で収まりそうですね。
>どこで買い取ってもらうのがよいでしょうか?
フジヤカメラだと梱包資材も含めて送料無料で買取してくれるようです。
なおかつ…下取り交換だと+10%で買い取ってくれますね。
書込番号:6852504
1点

はじめまして ブラキオサウルスさん
先ずすべての撮影目的を満たすには、予算的に無理があります
体育館での記念撮影には、広角レンズが必要ですし
(28mmではα100だと45mm相当になり厳しいです)
剣道の撮影には、明るいレンズが必要になります
とりあえず剣道の撮影は、置いといて、待てるのであればα
待てないのであれば、レンズキットでの購入が宜しいかと
それに体育館で40人を撮影するには、外付けのストロボも
必要になると思います
書込番号:6852666
0点

みなさん、早速のレスありがとうございます。
確かに剣道の試合は後回しでもいいです。ビデオも撮るし。
最近の学校環境の変化(個人情報保護法の施行と関係あり?)から、
まともに卒業アルバムも作れない状況にあり、
私でも出来るんだったらみなさんの同意を得られれば撮ってみようか、
と思ったのですが、なかなか環境を整えるのさえ、難しいですね。
平日、学校に来てくれる写真好きな保護者の方が見つかれば、
お願いしたいところなのですが。
書き忘れましたが、ほかに気になるのは、ペンタックスK100Dsuperです。
予算は、足りないのならどうにかします・・・
主婦にとっては、お金のかかる趣味なのですねえ。
新しいフードプロセッサー(国産なら1万円以下でありますが、欲しいのは海外製の5万円くらいかな)も欲しいし、どーしよう・・・
書込番号:6852867
0点

予算を有効に使うには、目的の優先順位を整理した方が
いいと思います
卒業アルバムの制作をお考えのようですが
教室の雰囲気を壊さず(ストロボを使わない)
撮るのであれば明るいレンズが必要になります
例えば、K100superでしたら、FA35mmF2ALなどです
http://kakaku.com/item/10504510367/
ただ学校側の了解を得られていないようですし
先ずは、その辺の確認が先でしょう
他には運動会や剣道の撮影を優先するならばKissDX
の方がいいとも思います
使い勝手は、慣れてしまえば、どのメーカーも同じでしょう
書込番号:6852944
0点

かなり底値まできていますから、多少上下動しても2〜3000円では
ないですか?待てるなら、αの後継機を待つ・・・しかし、価格は
2万ぐらいはUP覚悟がいると思います。
そう考えるとD40やKissDXという選択肢も出てくると思いますが?
K100Dsuperは、AF性能がちょい不安な面は、α100と変わりません。
書込番号:6853078
0点




一眼がほしいというのでなければコンデジで十分かと思います。
風景をどのように撮りたいのかはわかりませんが広角に強いと謳っているコンデジがいいのでは?
一眼はあとあとお金がかかります。
間を取ってネオ一眼というのもありかと思います。
書込番号:6849038
0点

>CANONのIXYシリーズかニコンのD40にしよか迷ってます。主に風景取りたいな
ずいぶん大胆な迷い方ですね?どちらでもいいのならIXYにしておいたほうが、安上がりだと思います。
書込番号:6849086
0点

月間使用頻度 1回→コンデジ 使うの簡単、意外と面白い写真が取れる
月間使用頻度 3回→デジ一 覚えれば色んな撮影が可能 ・・・ 程度で如何でしょうか?
書込番号:6849310
0点

その旅行のためだけに購入を考えているのであれば、コンデジで良いのではないでしょうか。
今後、写真撮影を趣味の一つにされるのであれば、デジ一を購入しても良いかと思います。
コンデジに比べて重いので、それなりに撮影意欲がないと、持ち出すのが億劫になるかと思います。
書込番号:6849944
0点

こんばんは
特性がずいぶん違いますからね。
何を優先するかで変わってきます。
同列で考えているのでしたら、
携帯性や価格でコンパクト型がいいのでは。
風景なら、28mm相当からのものが便利でしょう。
書込番号:6850329
0点

旅行でしか使わないなら写るんですが良いかも・・・。
書込番号:6850342
0点

おはようございます。
IXYとD40ですか??
大判プリントしないでスナップ程度しか使わないのであれば、コンパクトタイプで良いと思います。最近の機種は機能も豊富のようですね。気軽に撮れますし。
写りにこだわるなら一眼レフですね。
予算と携帯性を考慮しなくてもよいなら、一眼レフ。
将来、いろいろなものを撮ることを想定しても、一眼レフが良いですね。
今後、写真にはまっちゃえば、結局は一眼レフを買うことになると思います。
旅先だとストロボ発光禁止のところがあったりしますが、一眼レフに明るいレンズを付けていれば、撮れる場合が多いです。
動くものを撮りたい場合、AF性能や動作のタイムラグを考えると一眼レフだと思います。適応範囲が広いです。
書込番号:6851710
0点

何を撮りたいかによって変わりますね。
思い出程度にスナップ写真を残したいのならIXYがいいでしょう。無理に大きなカメラの必要はありません。
風景の写真を撮って、それなりに大きくしてプリントアウトしたり、PCの画面で見るような場合にはD40の方がいいでしょうね。明らかに画質は違いますから。
その中間を取るのなら、キヤノンのPowerShot G9やニコンのP5100、リコーのGRデジタル、Caplio GX100あたりがいいでしょう。携帯性も高いですし、画質の高い画も撮れます。
ただし、レンズ交換はできないので使える画角は限られます。
書込番号:6852104
0点



一眼レフデジカメ(EOS−DN)を初めて半年を過ぎましたが、夜景や早いものへの反応が悪いせいか手振れがひどく写真になりません。(出先等では手持ち撮影が多いもので!)
そこで、多少は高額となりますが今度の購入する際は手振れほ補正のついたレンズの購入を考えたいのですが、効果の程が解りませんのでご使用の方がおられれば教えて頂きたいと思います。
0点

夜景に関して言えば…ISレンズでも手持ちでは厳しい場合が多いでしょうね。
三脚を使われた方が確実ですよ。
ただ…高感度+IS効果で救われる場合もそれなりにはあると思います。
動体の場合は…手振れもあるかもしれませんが…被写体ブレが原因である可能性の方が高いと思います。
被写体ブレについては手振れ補正機能も効果はありません。
手振れ補正機能はあれば便利かと思います。
使う人によって効果も異なりますし…レンズによっても補正効果は異なってきます。
平均すれば3段程度の効果でしょうか。
広角レンズよりは望遠レンズの方がより効果を実感出来ると思いますよ。
書込番号:6848167
0点

poteto0329さん こんにちは
夜景は三脚基本ですが、私はほとんど手持ちで夜のスナップをしています
長秒撮影は出来ませんし、ISO感度を上げるのでクオリティは低くなりますが
身軽さをいかしてシャッターチャンスには強いです
先日、名古屋の夜を手持ちスナップしてます
もし興味がありましたら見てみて下さい↓
http://yanachan.blog.drecom.jp/archive/194
なお、動きの早い物は「被写体ブレ」だと思います
被写体の動きに合わせてSSを調整してみて下さい
書込番号:6848212
0点

↑
ちなみに、手ブレ補正付きレンズで撮影しています(VR18-200mm)
夜のスナップでは、非常に助かっています
書込番号:6848217
0点

今どのようなレンズを使っているかにわかりませんが、F2.8よりも小さなF値のレンズならISO 400にして広角側で撮影すれば夜景もそれなりに撮れると思います(ホールディングに気をつけて)ので、手持ちで夜景などを撮るには手振れ補正レンズを選ぶか明るい単焦点を選ぶかだと思います。ただ本格的な夜景は三脚を使用するのがベストでしょうね。
1.EF-S17-55mmF2.8だと高価ですが3段分の手振れ補正効果もあり、レンズF値も明るいので動体にも有効かと。予算がつくのならこれが良いでしょうね。
2.新製品のEF-S18-55mm F3.5-5.6 ISなら価格も安く4段分の手振れ補正効果ですね。でもレンズが少し暗いので動体には少しつらいかもしれません。
3.EF35mmF2だとF4に対し開放で撮影した場合シャッター速度で2段分の違いが有りますし、室内での動体撮影には向いていると思います。ただ画角が少し狭くズームできないのが欠点かと。
書込番号:6848322
0点

>手振れ補正レンズで撮影が楽になりますか?
動かないものに対しては絶対に楽になります。
早いものに対しては楽にならず、あんまり変わらないと思います。
保険という意味では手ぶれ補正はいいと思います。
(あまり過信したらダメ)
やはり明るいレンズによるシャッタースピードを上げる方法に
越したことはないです。
また、夜景を手持ちでとるなら、ISO感度を上げて手ブレぎりぎりの
シャッタースピードにして、体をどっかに固定して撮るなどする
必要があると思います。l
書込番号:6849294
0点

手ブレ補正の効果が体験できる条件。。。
1)被写体が「静物=動かない物」であること。。。
2)200o以上の望遠レンズで手持ちで撮影する場合(シャッタースピード1/60〜1/250秒程度の時)。。。
3)広角〜標準域のレンズの場合(シャッタースピードが1/15〜1/60秒程度の時)
モチロン、個人差はありますが・・・概ね、上記3つの撮影条件の時・・・手ブレ補正は威力を発揮します。
したがって、、、夜景撮影なら、、、1/15〜1/30秒程度シャッタースピードが稼げれば、楽に手持ちで撮影する事が出来ます(しつこいようですが・・・個人差があります)。
速いもの・・・は、ヘ(x_x;)ヘ おてあげ。。。 です。
書込番号:6849396
0点

皆さんからの親切なご指導やご体験談有難う御座います。
何しろ、ど素人に近いものであまり難しいことは解りませんがあまり機材に頼りすぎず色々なシチュエーションでの体験も必要だと解りました。
今後も何かの折にアドバイスをお願い致します。
名古屋の夜景素晴らしいですね。!! 是非ともトライをしてみたいと思います。
アドバイスを頂きました皆さんに感謝し、有難う御座いました。
書込番号:6855999
0点



こんど、デジタル一眼レフカメラを買おうと思っているのですが、私としてはニコンか、キャノンにしようと思っています。手ぶれ補正機能がついているのがいいのですが、どのカメラがおすすめですか?教えてください。
0点

NIKON、CANONともボディーに手ぶれ補正は付いていませんので
手ぶれ補正付いてるレンズを、
ボディーに手ぶれ補正付いてるのがいいのならPENTAXを。
書込番号:6845832
1点

キヤノン、ニコンのデジタル一眼レフにはボディに手振れ補正機能はありません。
レンズで補正するカタチですね。
ボディに手振れ補正機能が内蔵されてるのは…ペンタックス(K10D、K100D Super)、ソニー(α100、α700(再来月発売))、オリンパス(E-510)です。
書込番号:6845842
1点

ニコンもキヤノンもボディーに手ブレ補正は付いてないですよ。
レンズに手ブレ補正の付いてるのなら望遠レンズがVR付きのD40(X)Wズームキットか
別途でVR(ニコン)かIS(キヤノン)のレンズを買う必要があります。
本体に手ブレ補正が欲しければ、ソニーかペンタックスかオリンパスではE−510を選択肢に入れてみると良いと思います。
書込番号:6845845
1点

こんばんは
ニコンはVRと表記されたレンズ、
キヤノンはISと表記されたレンズを使えば
手ブレ補正機能は手に入ります。
(手ブレ補正レンズとなると、選択肢は狭いですね)
書込番号:6845948
0点

あまり手ブレ補正にこだわる必要もないかなとも思いますが...(余計なお世話かもしれませんが)
書込番号:6846180
0点

撮影での失敗はよく経験しますが、
ブレた写真はどうにもならないです。
特に気に入った写真がブレてると、ホント悔やまれます。。
と言っても、いつも三脚を持ち歩くのはイヤですしね。
財布にもやさしいボディ内手ブレ補正機をお勧めします。
書込番号:6846513
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





