デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(353460件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6781スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信26

お気に入りに追加

標準

初1眼レフはどれがいいの?

2007/09/23 21:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:28件

今までコンパクトデジカメ(IXY900IS)で撮影をしていましたが、そろそろデジタル1眼レフで撮影してみたいと思うようになりました。
でも今まで1眼レフを一度も使ったことがなく、周りにも詳しい人がいないのでどれを選んで良いのかまったくわかりません。
最初なので入門機がいいのか、今後の事を考えると中級機がいいのか?
ポイントがハッキリしない質問で申し訳ありませんが、色々教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:6790251

ナイスクチコミ!0


返信する
lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/09/23 21:47(1年以上前)

 まずは入門機のレンズキットでよいでしょう。

canonなら Kiss Digital X (KDX)
nikonなら D40 or D40x
pentaxなら K100D SUper
oplymusなら E-510

気に入ったものを選んで下さい。

書込番号:6790291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8998件Goodアンサー獲得:568件

2007/09/23 21:48(1年以上前)

こんばんは
KissDX辺りで始められてはいかがかと思います
(今キャッシュバックキャンペーン中だったかと)

書込番号:6790293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件

2007/09/23 21:54(1年以上前)

キヤノンなら40D
ニコンならD40又はD40xまたは、D200
オリンパスならE-510
ソニーなら もう暫く待つべき・・・

書込番号:6790334

ナイスクチコミ!0


haniho13さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/23 22:06(1年以上前)

何が撮りたいかでお勧めするカメラって変わってきますよ。
また、予算によっても。
カメラボディ、レンズ、その他色々買う物がありますから。

コンパクトデジカメ(IXY900IS)を使用していて、何が不満でデジ一に
に期待しているのかを書いたほうがアドバイスしやすいと思います。

まずは予算と撮りたい物が何かを言ってみてはどうですか?

書込番号:6790404

ナイスクチコミ!0


sss666さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:38件

2007/09/23 22:13(1年以上前)

これを撮影したいとか、こういう写真を撮りたいとか条件はありますか?
条件によっては中級機、あるいはそれ以上が必要となる場合もあります。
特に条件が無ければ入門機で良いと思います。

店頭で実際に触ってみて、選ぶのが良いと思います。
ファインダーをのぞいた時の感覚、シャッターボタンの位置、その他の機能の位置など、好みによるところも大きいです。

それでも迷うなら、キムタクが好きならNikon、渡辺謙が好きならCanonという選び方もあります。

書込番号:6790443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2007/09/23 22:39(1年以上前)

買って見たいと言う程度でしたら、どこのメーカーでも良いのかと思います。ボディはエントリークラス(D40、D80、KissDX、K100D、K10D、E410,E510あたりでしょうか?)レンズはWズームで十分だと思います。

手ぶれ補正内蔵ボディはありませんが、ニコンかキャノンをお勧めします。

書込番号:6790591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2007/09/23 22:40(1年以上前)

 コンデジからの最初のデジイチでしたら、入門機ボディー+シグマの18-200mm OS (ニコンならそれにHSM)が宜しいかなと思います。移りは「便利レンズ」なのでそこそこでしょうが、コンデジのレンズよりははるかにいいです。
 その後の買い足しレンズはフルサイズ対応をお勧めします。ステップアップを考える頃にはフルサイズも安くなってきてるので。

書込番号:6790596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:12件

2007/09/23 23:05(1年以上前)

ご予算に余裕があるなら中級機。EOS40, D3000, K10Dなど。

女性にはコンパクトサイズが使い易いのでは?
と、主観的に思いますので、Kiss, D40(x), K100Dsuper, E-510(410)

レンズは高倍率ズームは確かに使いやすいですが、ここはひとつこだわって明るい単焦点レンズを。
各社とも「35mmF2」あたりから始めてみては如何でしょう?

ワタシは大口径単焦点レンズ沼の魔女。ワタシからの提案です。

書込番号:6790716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:44件

2007/09/23 23:07(1年以上前)

まずは店頭で色々と触ってみて較べてみる事をお奨めします。
その上で、ちょっと本格的に写真に取り組んでみようと思ってらっしゃるのならば、
入門機と言わず、中級機以上を買われた方が良いと思います。
キヤノンの40D、ニコンのD80あたりでしたら、各種モードも搭載されていますので、
一眼初心者でも問題無く使えますよ。

書込番号:6790727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2007/09/23 23:27(1年以上前)

予算的に大丈夫であれば・・・
最初だから「エントリー機」という考えに縛られず、いきなり「中級機」という考えもアリだと思います。
Canonなら40D、NikonならD80あたりにしておけば、KissやD40クラスより機能面での「制約」が少ない分だけ満足度も高く、買換えによる”寄り道”が減らせる分だけ結果的に安く付く可能性もあります。
それに、このクラスであれば、「キットレンズ」もあるし、「シーンモード」もあるので、実質的に「初めての一眼レフ」として購入しても、エントリー機と遜色ない使い勝手のよさはありますし・・・(もっとも、シーンモードなんてすぐに使わなくなるんでしょうけど)

難点は・・・大きさと重さの面で、エントリー機のほうが「軽く」て「小さい」点でしょうか。
大きさと重さを重視するなら、KissやD40クラスのほうが向いています。

レンズは素直にキットものを購入してもOKですが・・・
標準レンズは安価なSigmaやTamronの17(18)-50mmF2.8クラスにしても、軽いし、写りもそれなりにイイのでお奨めできると思います

書込番号:6790826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2007/09/23 23:40(1年以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございます。

>lay_2061さん
>Digic信者になりそう_χさん 
>こうメイパパさん
>カメカメポッポさん
>サイコキャノンさん
お勧めして頂いた機種の内、ニコンのD200とPENTAX以外は触ってきました。
持った感触としてはE-510が一番よかったです。
持ちやすいって感じでした。
AFはキャノンの40Dが一番早かったように思いました。
E-510は少し迷っていたような。
ただ、初心者にはボディ内手ぶれ補正は魅力ですね。

>haniho13さん
>sss666さん
撮影したいのは主にスナップです。
後は電車の旅も好きなので、電車を撮る事もあります。
(本格的ではないですが)
予算的にはレンズ入れて10万〜15万です。

>ridinghorseさん
初めてなので、入門機の方が使いこなせるかもしれませんね。
その分、レンズを揃えたほうが今後の為にはいいでしょうか?

>marine snowさん
手が大きくないので、コンパクトサイズはありがたいですね。
やっぱり持ち易くないと、続かなくなりそうなので・・・
>レンズは高倍率ズームは確かに使いやすいですが、ここはひとつこだわって明るい単焦点レンズを。
いつかは使ってみたいですが・・・
まだまだ難しそうです。

書込番号:6790879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2007/09/23 23:53(1年以上前)

>flipper1005さん
機能的には中級機を選んだほうがいいのかなぁ。
大きさは入門機が持ちやすかったですが。。。
どっちが良いか、迷いますね。
入門機の大きさで中級機なんて都合のいい機種でないかなぁ。


>アドバイス頂いた皆さんへ
素朴な質問ですが・・・
比較的キャノン、ニコンが多いですが、やっぱりこの2社が良いんですか?
この2社はレンズでの手ぶれ補正しかないですが、ボディ内とレンズではどちらが良いのでしょうか?

書込番号:6790941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:12件

2007/09/23 23:56(1年以上前)

再びお邪魔します。

>撮影したいのは主にスナップです。
それならば、下記のタムロンかシグマの標準域ズームがワタシのお勧めです。
一眼レフ初心者さんには単焦点レンズは難しいですかね。

http://www.tamron.co.jp/lineup/a16/index.html
17-50mmF2.8

http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/18_50_28.htm
18-50mmF2.8

あと、手ブレ補正機能内蔵ボディならペンタックスK100Dsuperがお勧めです。
後々のことを考えると、ペンタックスには魅力的なレンズがありますので。
ご参考まで。

書込番号:6790963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:12件

2007/09/23 23:59(1年以上前)

>この2社はレンズでの手ぶれ補正しかないですが、ボディ内とレンズではどちらが良いのでしょうか?

レンズに手ブレ補正機能を搭載しているものは値段が張ります。
ボディ内手ブレ補正機ですと、レンズ専業メーカー製のレンズを使っても作動しますから、とてもお得だと思います。

書込番号:6790977

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/09/24 00:02(1年以上前)

レンズ側ですと、手振れ補正が欲しい分だけ、手振れ補正レンズを購入する
必要があり、やはり割高になります。ボディ内補正であれば、ボディのみで
レンズは全て手振れ補正対応にはなります。

反面、ペンタックス・ソニー・オリンパスがボディ内補正となりますが、
α-100・K10D・E-510いずれも、ニコン・キヤノンのミドルレンジからみると
基本スペックは一段下がります。EOS40D・ニコンD80・D200この辺りなら
通常の撮影において、まず不満が起きる事はありません。
なお手振れ補正は、あると便利ですが、写真をやる上で「必須」ではありません。

性能を重視して、多少大きくても良いなら、EOS40D・D200。
入門機でも全体の安定度を考えると、D80・EOSkissDXこれに手振れ補正レンズを
組み合わせるのがお勧め。またニコン・キヤノンの2メーカは選択できるレンズの
種類が他を圧倒しております。

K100DSuper・D40・α100はAF速度やレンズ制約など、趣味で使っていると早晩
性能不足や買い換えの必要性を感じる可能性が高いです。どうしても手振れ補正
内蔵が欲しいなら、K10Dをお勧めします。

書込番号:6790995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2007/09/24 00:09(1年以上前)

>素朴な質問ですが・・・
>比較的キャノン、ニコンが多いですが、やっぱりこの2社が良いんですか?

理由
 ・現時点では、純正の優秀なレンズの種類も多いし、サードパーティーの安価で優秀なレンズの対応も多い。

でも、正直、ボディー内手ブレ補正もキヤノンやニコンにもあったらいいと思っています。

書込番号:6791031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2007/09/24 00:43(1年以上前)

>marine snowさん
オススメのレンズ教えていただいてありがとうございます。
タムロンのレンズは高級感があって良いですね。
>レンズに手ブレ補正機能を搭載しているものは値段が張ります。
後々値段が張るのは辛いですね。
やっぱりPENTAXが良いのかなぁ。
実機が近くのお店にないので、ちょっと遠出して見てきます。

>TAILTAIL3さん
性能面からだとキャノンかニコンなんですね。
後々お金がかかるのは辛いですが、やっぱりこの2社ですかね。
40Dが良いかなと思いましたが、ちょっと高いのが・・・
レンズ入れると15万オーバー。。。
でも頑張ってここまで範囲広げてみようかな?
悩みます。

>ridinghorseさん
ほんと、この2社がボディ内手ぶれ補正出してくれたら。。。
出さないかなぁ。。。

書込番号:6791194

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/09/24 01:12(1年以上前)

今予算が許すなら、もっとも性能が良いのは、EOS40Dです。
ただ「大きすぎる」と感じたのですよね? なら無理には薦めませんよ(^^

カメラの性能も大事ですが、まず画質に影響するレンズが第一、
次に常に持ち歩けるサイズです。私も、EOS40Dを使っていますが、
KissDX・DNも使ってきていますからね。

α100は既に値段だけで積極的に選ぶ理由があまりありません。
ペンタックスでは、K100Superが最新ですが、オートフォーカス性能や軽快さ
ではニコン・キヤノンに及びません。

手振れ補正がない、という点だけ許容できればEOS KissDXもしくはD80は露出・
オートフォーカスやAWB(オートホワイトバランス)の安定度・出色の綺麗さで
最もお勧めです。コンパクトデジカメで色が転ぶ(蛍光灯かぶりや色の偏り)が
出た事はありませんか?この辺り、Kissシリーズは秀逸ですしね。

あと本当にコンパクトさを優先するなら、E-410/510でも良いかも知れません。
これも画像の出色は良いですし、なによりコンパクトです。
宮崎あおいさんのファンならお勧め(笑)

とりあえず始めるなら、EOS-KissDXに明るいズームレンズが良いと思いますよ。
手振れ補正がいくら付いていても、被写体が動いてしまえばぶれてしまいます。
手振れ補正機能よりも明るいレンズの方が幅が広がります。
お勧めは、タムロンかシグマの17(18)-50mmf2.8 写りも良く使い勝手に優れます。
これならボディ6万円〜 +レンズ4万〜5万円ぐらいです。
セットになっているレンズよりもお勧めですよ。

EOS40Dを買って、レンズにお金がかけられなかったり、メモリカードや
パソコン周り(プリンタのインクや、写真用紙など消耗品)もかかってきます。
まずは、EOSKissDXと明るいズームレンズで初めて見ては如何でしょうか?

書込番号:6791302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件

2007/09/24 06:59(1年以上前)

どのカメラにしても 長所、短所が有りますので 最終的に其処をどう捉えるかでしょうね・・

キヤノン、ニコンを勧めるのは、その二社が、AFカメラ創りに長けている事、シェアの多いメーカーを勧めておけば まぁ〜間違いないだろうという考えからです。

かく言う小生は、オリンパスとペンタックスを使ってます。

書込番号:6791721

ナイスクチコミ!0


模糊さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:8件 世界を旅しよう!デジカメと! 

2007/09/24 10:39(1年以上前)

私はキヤノン使いですが、初心者の方にはオリンパスのE-510をおすすめしています。
小型軽量、ボディー内手ぶれ補正、最優秀のゴミ取り機構、発色が素晴らしい、の4点が理由です。
初心者の方には、一番歩止まり良く、いい写真が撮れるカメラです。

欠点は、唯一、キヤノン機等に比べるとAFが弱いという点です。
この欠点さえご承知の上ならば、問題ないと考えます。

書込番号:6792266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2007/09/25 00:17(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

>TAILTAIL3さん
本日改めて見に行きました。
うーん、やっぱり40Dは大きいですね。
正直Kissでも大きいと思うくらいなので・・・
本日行ったお店もPENTAXは置いてなかったので試せませんでしたが、今はオリンパスが一番持ちやすいかなぁ。
ただオリンパスはレンズが少ないようなので、すごく迷ってます。
AFは圧倒的にキャノンが凄かったです。

>こうメイパパさん
持った感じはオリンパス(PENTAXは置いてなかった)、AFはキャノンって感じでした。
現状決めかねてるって感じです。


>模糊さん
オリンパス良いですよね。
ボディに手ぶれ補正があるのも魅力的です。
これでAFがよければ・・・
なかなか難しいですね。

書込番号:6795777

ナイスクチコミ!0


haniho13さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:2件

2007/10/01 22:30(1年以上前)

やはり持ってみた感じで一番フィーリングに合っているカメラがいいですよ。

予算や使い方(スナップメインの鉄道少々)も踏まえて考えると
@オリンパスE-510+14-54mm F2.8-3.5
AキャノンKDX+
 キャノンEF-S18-55mm F3.5-5.6 IS←手ぶれ補正付きレンズ
 or
 シグマ18-200mm F3.5-6.3 DC OS (キヤノン用)
Bキャノン40Dのレンズキット

のどれかがいいような気がします。

AF、高感度の画質、その後のレンズ買い増し等を考えると
Aがよいのではないでしょうか?


高い買い物なのでじっくり熟考して下さい。^^

書込番号:6821124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/10/01 23:28(1年以上前)

同じちゅん同士って事で・・・関係ないですね。

えっと正直持ちやすい機種にするのが一番良いと思いますよ。
たしかに機能が良いのを買うと後々でも困らないかもしれませんが、今から始める方は日頃から持ち歩く事が大事なので。
持ちにくいとかなりの確率で持ち歩かなくなりますよ。
私も経験者なので。。。
AF性能はCANONですが、スピードのある物を撮らなければ、どの機種でも問題ないですよ。
走っている車や電車などをピタッと捕らえるにはCANONになりますが・・・
(NIKONは使ったこと無いのでわかりません)
高い物だし日頃持ち歩くって事を念頭に置いて選ばれることをオススメします。

書込番号:6821474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2007/10/01 23:54(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

>haniho13さん
まだまだ迷っています。
今月中には欲しいのですがね。。。
やっぱりCANONですかね。
みなさんに聞いても一番無難そうなので。。。
悩みます。

>ハムちゅんさん
ちゅん同士ですね。
ちなみにハムちゅんさんは何を買って失敗しましたか?
今は何を使ってるんですか?
是非教えてください。

書込番号:6821608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/10/02 00:14(1年以上前)

えっと私が最初に買った機種がEOS 20Dです。
これにEF-S17-85 IS をつけていました。
数回使って弟君にあげました。
その後にKISSを買いました。
これは結構使ったのですが、ISレンズが重くて本体とのバランスが悪くて・・・
で、最終的に落ち着いたのがPENTAX K100Dです。
今はこれにDA 18-55mmF3.5-5.6AL 付けて撮ってます。
一番の長所は軽くてバランスが良くて手ぶれ補正ありって所ですかね。
コンパクトに比べれば大きくて持ち歩き難いですが、今では旅行に持ち歩いても気になりません。

書込番号:6821685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2007/10/03 21:37(1年以上前)

>ハムちゅんさん
ありがとうございます。
やっぱり持ちやすさかなぁ。
使わなくなったら辛いですよね。

今日、量販店に見に行ってきました。
店員の方が親切で色々教えてくれました。
その人が言うには、この店で今売れているのは、CANON 40DとPENTAX K10D。
普及期ではPENTAX 100DSuperって事でした。
店員さんのオススメはPENTAX 100DSuperでした。
KISSも聞いたんですが、その人はススメていないとの事。
カメラとしてはPENTAXと同じくらいオススメだけど、そろそろ次の噂が出てるからオススメしていないって事でした。
CANONの欲しい場合は今すぐって事でなかったら、もう少し待ってみたらって言われました。

書込番号:6827894

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

お勧めの写真家

2007/09/22 22:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:21件 ERI 

どこで質問して良いのかわからなかったので、こちらで質問させてください。
皆様のお好きな写真家は誰ですか??
ジブンは写真を始めたばかりで、全く知識がない状態です。
一応、知っているのは荒木さんとHIROMIXくらいでしょうか。。
最近図書館で数冊写真集を借りたのですが、その中では「癒しの世界への旅/テラウチマサト」が素晴らしいと思いました。(「癒しの島々」はピンと来ませんでした。。)

特に好きではなくても、「こんな写真家もいる」というのがあれば教えていただきたいです。メジャーなかたからマイナーなかたまで幅広く教えていただけると嬉しいです。
いろんなプロの写真を見てみたいので、どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:6786286

ナイスクチコミ!0


返信する
B-Hさん
クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:128件

2007/10/01 11:24(1年以上前)

長澤えりさん、こんにちは。

やっぱり岩合 光昭さんですかねぇ。
あと、ふつ〜の写真とかも大好きなんで、
梅 佳代さんとか、森 友治さんの写真も好きです。

最近、買った写真集は「カメラピープル」っていう
プロ・アマ問わず、100人の方の写真が載ってる本です。
結構、気に入ってますよ。

書込番号:6819181

ナイスクチコミ!1


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/10/01 19:15(1年以上前)

 こちらを参考に。

[6732321] 【ニコン】いい写真を撮りたい【キャノン】

書込番号:6820275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件 ERI 

2007/10/01 21:56(1年以上前)

B-Hさん。
こんにちは。レスありがとうございます。
「カメラピープル」探してみたいと思います!!
大変参考になりました。ありがとうございました!

lay_2061さん。
スレ違いなのかな?と思っていたので助かりました。
スレッド番号まで教えていただいて感謝しております。
さっそく参考にさせて頂きます。ありがとうございました!!

書込番号:6820927

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

APS-Cとフルサイズ

2007/09/21 13:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:510件

普通の写真で見比べるとやはりかなり違うものなのでしょうか?初心者がみてもわかるくらいに

書込番号:6780948

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/09/21 13:13(1年以上前)

『普通の写真』 とはどんなものをイメージなされていらっしゃるのでしょうか?
ハガキサイズまでの大きさを指しているなら、低感度では、APS-Cもフルサイズ
もコンデジも判別するのが困難かも知れません。
ISO1600あたりで比べると、ノイズの目立ち方に差異が見て取れるだろうと思います。

書込番号:6780963

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/09/21 13:26(1年以上前)

もはや語り尽くされた面のあるテーマですね。
荒れるだけですので、こういった抽象的な話は新規スレッドを立てることは
お勧めできません。

パソコンなどから見られる場所で過去スレッドなどを参照することをお勧めします。

書込番号:6780988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2007/09/21 13:26(1年以上前)

見比べてすぐに解るとかの違いは無いと思います。

ただ、画素ピッチの余裕で光を多く取り入れることができ、

暗いシーンでも強いでしょう。

白とびも起きにくい。

高感度やダイナミックレンジの面でも有利です。

書込番号:6780989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/21 16:34(1年以上前)

普通の風景写真などの様なサンプルだったら、等倍鑑賞しない限り、見分けが付かないかもしれないけど、

個人的には、フルサイズの被写界深度の浅さ。これにつきます。被写界深度は、背景のボケ具合に影響しますので、例えば。5Dに50mm相当のレンズと40Dに80mm相当のレンズを付けて、同一絞り値で撮影した場合、前者(5D)の方が、背景がボケます。写真としての表現の幅に繋がっていくと思います。

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0512/09/news044_3.html

書込番号:6781339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/21 16:40(1年以上前)

訂正)5Dに80mm相当のレンズと40Dに50mm相当のレンズ

書込番号:6781355

ナイスクチコミ!0


JOKER+ONEさん
クチコミ投稿数:501件

2007/09/21 20:43(1年以上前)

フォーマットサイズより、付けるレンズによるところが大きいと思います。

書込番号:6782020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/09/21 21:04(1年以上前)

おそらく判らないと思います。

書込番号:6782079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:510件

2007/09/22 04:21(1年以上前)

皆様ありがとうございました 自分にはフルサイズは必要ないかなと感じました買っても宝のもちぐされになるのが わかりましたただ店で見るとあまりにも価格の差があるのでそんなに綺麗なのかなと思ってしまい すいませんでした

書込番号:6783441

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

10年以上前から使っていた銀鉛のEOS1がとうとう動かなくなってしまいました。
レンズは全てシグマ製で、マウントは同じでも最新のキャノンのデジイチでは認識されず、AFが使えません。
そこで、デジイチを購入しようと思いキャノン40Dを本命に先日、ヤマダ電機へ見に行って来たのですが、隣に展示してあったペンタックスK10Dが予想以上に良かったので今どちらを購入すべきか迷っています。
被写体は、子供が主で静止しているよりも自然に動いている躍動感のある絵が好みでそういう写真を今まで撮ってきました。
また、家の中や小学校の発表会等でも使う為、場所によってはストロボ撮影が出来ないところもあります。
レンズ資産は全くない物として、皆さんならどちらを購入するか、参考としますので意見を聞かせてください。
ちなみにK10Dに惹かれたのは、本体に手振れ補正が内蔵されている事と、RAWボタンによりRAWでの保存が容易に行えるところです。
AFの速度は展示品ではどちらも迷いがなく大差ないように感じました。

以上ですがよろしくお願いします。

書込番号:6769437

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:204件

2007/09/18 13:03(1年以上前)

>被写体は、子供が主で静止しているよりも自然に動いている

この部分1点で40Dを強くお勧めします、
K10D使っていました。
本体内手ぶれ補正(あまり効かないですが)・防塵防滴・RAWボタンやハイパーマニュアル
その他すこぶる操作性良いですが、いかんせんAFはダメです。
明るいところならまだいけますが少し暗くなるとどうにもストレスたまります。
K10Dは室内の動体などはお手上げです。
このへんのところは女房や子供に撮らせてみるとその違いが顕著で
「お父さんシャッター押せない。もうやだ!キス貸して」となります。

私は単線ローカル列車撮影で少し日が陰ってきた時に
1枚もシャッター切れなかった時にあきらめました。

書込番号:6769614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/09/18 13:14(1年以上前)

家の中や小学校の発表会等などを考慮すれば明るいレンズの揃っているキヤノンの方が良いような気もしますが、手振れ補正のあるK10Dが気に入られているのなら買った後で後悔しない為にもK10Dで良いのではと思います。

書込番号:6769639

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2007/09/18 14:11(1年以上前)

スペックはよく似ていますね。

K10Dの良いと思う点として
ボディー内手振れ補正はコスト的にうれしい機能ですね。
防塵防滴もあればいいなって思います。レンズがほとんど対応していないのが残念ですが。
ボディー自体の価格が安いのも魅力ですね。

RAWボタンはあっても使わないかなぁって思います。
全てRAWで特に問題ないので・・・。

40Dの良いところは
高感度撮影時のノイズの少なさ。動く被写体を写すには重視すべきポイントと思います。
全点クロスセンサーのAF。30Dでも非常に高速・高精度と感じますが、その更に上を行ってますからね。
3インチ液晶モニタ。2.5インチと比べるとはやり2周りほど大きく感じます。
ライブビュー。動態の撮影にはあまり役立たないかも知れませんが、静物にはとても便利です。
Canonであること。やはり環境的に恵まれていると感じることが多いですね。
付属ソフト、レンズラインナップ、上位機種、サードパーティーの対応など。

どちらも高スペックですが、実用部分での差を考えればやはりCanonを選んでしまいます。
趣味としてカメラを楽しみたいとか、ペンタックスに思い入れがあるということであればK10Dを選べばよいと思います。特に第一印象は大切ですからねぇ。K10Dを実際に触って気に入られたならそちらを選んでも後悔することはないと思いますよ。
今のカメラはどれも良くできていますから人のほうがカメラに合わせることもある程度は容易と思います。

書込番号:6769744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2007/09/18 14:22(1年以上前)

どちらも旬の良いカメラです。

残念ながら、子供相手に手ブレ補正は歯が立ちません。

子供の撮影で強い見方は、高感度ノイズ除去性能と明るいレンズです。

書込番号:6769764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/09/18 16:57(1年以上前)

早速のご返事ありがとうございます。

シエンタ2号さん
K10Dを実際に使われての
感想ありがとうございます。
そうですか。室内や暗いところでは
シャッターが切れなかったのですね。
多少暗くても大丈夫かと思っていました。

北のまちさん、HakDsさん、#4001さん

やはり皆さんが言われるとおり、
高感度ノイズに強く、明るいレンズが揃う方が
私のスタイルには良さそうですね。

40Dは第一印象でも大変良かったのですが
隣にあったK10Dにちょっと浮気心が
出てしまいました。
やはり初志貫徹で、キャノン40Dに決めます。

みなさんご意見ありがとうございました。

書込番号:6770107

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

全くのど素人ですが・・・

2007/09/17 23:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 ryosgyjpさん
クチコミ投稿数:6件

最近、デジ一に興味を持ってしまいした。上司が持っているデジ一で娘の写真を撮っていただき、きれいな写真に驚いたしだいです。(腕もかな?)また、もうすぐ2歳で順調?に育っているせいか、動きが速くて、顔を中心に撮っているつもりが、後ろ姿ばかりです。
これでは・・・と思い、奮起してへそくりをかき集め、今年の10月には購入したいなぁ〜って考えています。カメラは全くの素人ですが、なかなか何台も買える金額ではないので、後悔したくないと思い、みなさまのアドバイスがいただければ幸いです。
予算は15万前後で・・・と考えています。ちなみに上司に相談すると夜の会合が多く、アドバイスのたびに居酒屋さんへへそくりが流れてしまい、酔っ払ってアドバイス受けると覚えていなくて・・・です。よろしくお願いします!

書込番号:6768074

ナイスクチコミ!0


返信する
goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2007/09/17 23:54(1年以上前)

ご予算からすると1眼、いわゆる入門とされるものの中から選ぶと、レンズによいものを選べますので、まずは触ってみましょう。
言葉だけではわからない場合もあります。

無難でいけばkissdxが上がると思いますが、D40Xとかα100だって安くなってますし、E410、510だって候補になるでしょうし。他にだって安くなってるものもありますから、百聞は一見にしかずですよ。
レンズは通しf2.8のズームがいいかな。

書込番号:6768205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/09/18 11:42(1年以上前)

D40(40X)はレンズの選択がややこしいので、D80のレンズキット(18-70mm)ぐらいで
始めてみてはいかがでしょうか?

http://kakaku.com/item/00501611024/

書込番号:6769399

ナイスクチコミ!1


スレ主 ryosgyjpさん
クチコミ投稿数:6件

2007/09/18 23:55(1年以上前)

goodideaさん、じじかめさん、アドバイスありがとうございます。
本日、仕事帰りにさっそく、ヨドバシへ下見に行きました。


E-510とK10D、D80と40Dのそれぞれを店員さんがお勧めして触らせてもらいました。

素人は手ぶれがないと・・・とのことで、ボディに手ぶれがあるほうが将来的にレンズを買うのに安いですよと、しきりにK10Dを薦めていました。値段が安くなってきているし・・・とのこと。

触ってみると重さやボタン操作など、素人ながらなんとなく手にしっくりくるかな〜って思いもあって悩みます。

こうやって悩んでいるときが楽しいのかとも思いますが、後悔しないために慎重に選びたいと思っています。

また、アドバイスいただければ幸いです。

書込番号:6772042

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信18

お気に入りに追加

標準

セルフタイマー2秒について

2007/09/13 03:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 有紀 螢さん
クチコミ投稿数:636件

皆さんこんばんは。

質問させて下さい。
時々マクロ撮影のテクニックで「セルフタイマー2秒」という事をお聞きするのですが、
これはどういう効果が有るのでしょうか?

フィルムカメラを使っている時にも、デジタルを使い始めた現在も、実は一度もセルフタイマーを使って撮影したことがありません。
セルフタイマーを使う場合は、たぶん集合写真なんかで三脚を使ってカメラをセットし、自分も一緒に写る時ぐらいじゃないかと思っていましたが、マクロ撮影ではどのような理由で使うのでしょうか?
また、10秒ぐらいの設定とどのような違いが有るのでしょうか?

書込番号:6749061

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1088件 モモカン 

2007/09/13 03:46(1年以上前)

シャッターを押すときのブレ対策ということでセルフタイマーを使います。シャッターを押すときってのはけっこうブレが発生するものなんですよ。マクロ撮影だとちょっとしたブレも大敵ですんで。
ちなみに夜景や花火なんかを三脚にのせて撮影するときもセルフ2秒はつかいます。
というか手持ちでセルフ2秒で撮るってことでしょうか?やる人はやるんでしょうかね?自分は手持ちのときはセルフはしませんが。
2秒と10秒の違いは長さです。10秒は待ってられません。それに虫なんかを撮るときは10秒じゃ完璧逃げてますしね(2秒でもいないときはいないですが)

でセルフ2秒の変わりがシャッターリモコンやレリーズケーブルということです。ケーブルやリモコンだとすぐシャッター切れてブレもしないのでこちらのほうが便利です。

書込番号:6749070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/09/13 03:52(1年以上前)

三脚などに付けてもシャッターを押す時微妙にブレてしまうのを防ぐ為に使うことが多いようですね〜。
ブレを抑えつつ10秒よりも早く撮影できるのがいいのかも?

書込番号:6749076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6349件

2007/09/13 06:53(1年以上前)

ケーブルレリーズ(リモートコード等)を持ち合わせてなかったりした時に非常に便利だと思います。
せっかく三脚を使ってもシャッターボタンを直接押しこむと、ブレの原因になりますのでそんな時はセルフタイマー2秒です。
10秒だと長すぎてしまいますね。

書込番号:6749176

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2007/09/13 06:57(1年以上前)

僕が使っているK10Dでは、2秒セルフタイマーでシャッターボタンを押すとすぐにミラーアップされ、2秒後にシャッターがきれます。このおかげで、ミラーショックによる手ブレを回避することができます。
以前使っていた*istDSでも同じでした。
多機種でも同様の機能があるのではないかと思います。説明書で確認するといいでしょうね。

書込番号:6749179

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2007/09/13 06:59(1年以上前)

↑のレスで「多機種」ではなく「他機種」でした。失礼しました。<(_ _)>

書込番号:6749184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 M’S アルバム 

2007/09/13 07:45(1年以上前)

有紀 螢さん はじめまして

2秒セルフタイマーは、ミラーショック(シャッタースピード8分の一秒前後のときは、三脚+ケーブルレリーズでもミラーショックによる手ブレが発生する危険があります)を防ぐことと、ケーブルレリーズを使わなくてもシャッターボタンの手押しによるカメラブレを防ぐためです。
私はマクロよりもインテリア撮影のときにこれを多用しています。相手が動くことがまず無いので、便利に使っています。

書込番号:6749253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 M’S アルバム 

2007/09/13 08:50(1年以上前)

追記です。

10秒セルフとの違いですが、私のようなせっかちには10秒は長すぎます。
又、マクロのような微妙な撮影の場合、10秒間で光の状態が変わることもあるかもしれませんね。

2秒セルフの欠点ですが、戻し忘れて普通の手持ち撮影をして失敗することがあります(私だけ?)。

書込番号:6749371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/09/13 11:29(1年以上前)

私はコンデジで倉庫や工場内の「保管ブツ」を撮る時、ブレ軽減のために使います。
保管しているだけだから、照明もかなり節約されているんですよね。

書込番号:6749695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/09/13 11:49(1年以上前)

有紀 螢さん、こんにちは。
私は貴女と同じくセルフタイマーは三脚使用の自分も入る記念写真しか使いません。

私はたとえマクロ(静物は除く)でも2秒は長すぎます。野山の花などは微妙な空気の流れで被写体が揺れます。息をとめて歯を食いしばり(三脚使用ですからそんな必要はないのですが長年の癖です)ファインダーを覗きケーブルレリーズでシャッターを切ります。ミラーシュック対策は重たくても頑丈な三脚を使うことに尽きます。

その一瞬を切り取るのが写真の醍醐味です。

ただ、スタジオ等屋内での撮影は「セルフ2秒」、便利そうです。(今度機会があれば試してみます)昔のカメラは付いていなかったんですが、デジになって普及しましたね。

書込番号:6749741

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2007/09/13 14:46(1年以上前)

有紀 螢さん こんにちは

ついでに質問させてもらってもいいですか?

でも何で2秒なんでしょう?1秒の方が使いやすそうなのに。
そして何で30Dには付いてないんでしょう?

書込番号:6750114

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2007/09/13 14:52(1年以上前)

望遠系マクロや絞り気味の物撮りでは、三脚を使ってもミラーショックが気になることがあります。
多くのデジイチは2秒セルフはミラーアップといっしょにセットできるようになっています。
つまり、ミラーが上がって2秒、ミラーショックが治まったところでシャッター幕が開閉するわけです。
私も物撮りは2秒セルフを使います。 スローシャッターを切るときは2秒くらいだと気にならないし。
自分が写る写真は撮らないので 10秒セルフは使いません。

書込番号:6750128

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2007/09/13 14:57(1年以上前)

>でも何で2秒なんでしょう?1秒の方が使いやすそうなのに。
>そして何で30Dには付いてないんでしょう?

なんで1秒じゃなくて2秒かは知りませんが。
KissD系/20D/30D ではカスタムファンクションで「ミラーアップする」にすると、セルフタイマーは2秒になります。

書込番号:6750138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 M’S アルバム 

2007/09/13 15:12(1年以上前)

ミラーショックはカメラ内部から発生する振動ですから、三脚を使っても振動を完全に止めることができません。三脚はあくまでカメラ外部(体の動きや風など)からの振動がカメラに伝わるのを防ぐのが目的です。

早いシャッターを切れば、ミラーショックによるぶれの影響はほとんどありません。又、1秒以上とかの遅いシャッタースピードでも、ミラーショックでのぶれの影響は少なくなります。
カメラによっても差があると思いますが、一番影響が出やすいのが8分の1秒前後だそうです。
超望遠での撮影や、マクロでの撮影の時には特にこの影響が顕著に出るようです。
あらかじめミラーを上げておけばミラーショックは防げますが、最近の一眼ではほとんど単独のミラーアップの機能はありません。ミラーアップの代用として2秒セルフがあるわけです。

2秒というのは、恐らく振動がおさまるまでの時間に余裕を見ているのでしょうね。

書込番号:6750162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/09/13 15:55(1年以上前)

私はセルフタイマーは使いません。D70ですが、リモートコードを使えるように
サービスセンターで改造してもらいました。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2005/05/27/1618.html

書込番号:6750247

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2007/09/13 18:15(1年以上前)

>でも何で2秒なんでしょう?1秒の方が使いやすそうなのに。

三脚にセットしても、シャッターボタンを押した直後の三脚は細かく揺れるものです。
1秒よりも2秒のほうが揺れが収まっている確率が高いからでしょうね。
3秒以上ではじれったくなるのかもしれませんね・・・

書込番号:6750554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2007/09/13 20:49(1年以上前)

有紀 螢さん こんばんは

もうかなり出遅れておりますのでとっくに解決済みですね(笑)

私は月や星を写す時500mmレンズを使いますのでシャッターを切った瞬間の
ブレを防ぐのに良く使います

P.S  お気に入り登録有難う御座いました
今後ともどうぞよろしくお願い致します

書込番号:6751027

ナイスクチコミ!0


スレ主 有紀 螢さん
クチコミ投稿数:636件

2007/09/13 23:20(1年以上前)

@もも@さん
からんからん堂さん
北のまちさん
かずぃさん
自称建築写真家さん
花とオジさん
明日への伝承さん
yellow3さん
GALLAさん
じじかめさん
エヴォンさん

皆さんレスありがとうございます。
今回、セルフタイマーについて皆様のわかりやすい解説で「2秒」の有用性は理解できました。
手持ちではシャッターを押す瞬間にブレてしまうことがありますが、それを防ぐ役目があるのですね。
また、ミラーショックによるブレを防ぐ効果も。
しかし、三脚+ケーブルレリーズの方がよりブレずに撮れるということですね。

> 三脚などに付けてもシャッターを押す時微妙にブレてしまうのを防ぐ為に使うことが多いようですね〜。
実は、先日の月食のとき三脚で撮ったのですが(300mm)リモコンもケーブルもなしで、指で直接シャッターを押したのが原因でブレブレの写真を量産してしまいました。

お花やお月様などはやはりセルフタイマーか、リモコン、ケーブルを用いた方がいいですね。

ありがとうございました。これからもご助言よろしくお願いします。

書込番号:6751726

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2007/09/14 03:44(1年以上前)

僕の質問に答えて下さった方、ありがとうございました。
結局レリーズも買ったのですが三脚ごと移動するときはがんがんぶつけてしまいます(笑)
なのでセルフタイマー1秒、2秒、5秒、10秒あたりは付いてたらいいなと思います。
IXYデジタルはセルフタイマーカスタムできるんですけどね。

有紀 螢さん
失礼しました。

書込番号:6752454

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング