
このページのスレッド一覧(全6781スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年9月2日 16:04 |
![]() |
0 | 6 | 2007年9月1日 16:50 |
![]() |
1 | 0 | 2007年8月31日 17:02 |
![]() |
2 | 8 | 2007年9月2日 18:08 |
![]() |
0 | 3 | 2007年8月31日 16:15 |
![]() |
6 | 30 | 2007年8月31日 19:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


私はデジイチを買って数ヶ月になります。最近、写真を撮る面白さ、楽しさがわかってきた気がします。
インターネットで、カメラ関係のサイトを見ていたら、豆袋やらデジリモやら、いろいろと便利なカメラ用品があって、どれも面白そうなものでした。
そこで、皆さんに質問なのですが、皆さんの使っているカメラ用品で、オススメの小道具みたいなものはありますか?また、「これはこういう風に使えるよー」のような、日用品をカメラの小道具にしたりしていませんでしょうか?
色々と参考にしたいので、よろしくお願いします。
0点

>面白そうなものでした。
面白そうなものは気を付けた方がいいですよ、
最初何回か使って後はゴミというのがよくあります。
書込番号:6703804
0点

必要なものが無ければ、あまりそういうサイトは見ないほうがいいと思います。
こんなん買いましたが、レンズキャップとして使ったことがあるくらいで、撮影に使った
ことは1回もありません。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_23_12219283/53078554.html
書込番号:6707830
0点



はじめまして、島バナ奈といいます。昨日、念願の初一眼レフの40Dのレンズキットを購入し、喜び勇んで我が家に戻り開封しようと思ったのですが、その瞬間、目の前に浮遊する物体が、被写体第一候補の愛犬の抜け毛がフワフワ、よく見渡すと家中にあるのです。嫁さんに聞くと、今日は掃除機かけてないからとのこと。これからはもっとすごいよとも言われ。こんな我が家でゴミ対策されてるとはいえ大丈夫でしょうか?犬を飼われてる方々はどうされてるのでしょうか?怖くてまだ箱から出せていません。(:_;) 教えて下さい。お願いします。
0点

レンズ交換しなければ大丈夫だと思いますが、
レンズ交換は毛の浮遊してない所を探して交換した方がいいかも。
それより人間様は大丈夫ですか?
ぜんそくとかになりません?
赤ちゃんなんかおられたら大変みたい。
書込番号:6702325
0点

ぼくちゃん.さん 早速のご返事ありがとうございます。おかげさまで夫婦二人とも鈍感?なせいか平気で花粉症もないせいなのか、気を使うこともなかったのですが、これからは大事な一眼レフの為、気をつけていようと思います。愛犬も悪気はないと言いたげに膝に乗ってます。それではしっかり掃除して、一眼レフライフを始めます。
書込番号:6702349
0点

うちも愛犬の毛が舞う家ですが・・・(笑
それほど神経質にならずとも・・・家でレンズ交換も、ローパスフィルターの清掃(ブロアー)もやってますよ♪
モチロン、常識的に家の掃除もしてますが・・・犬の毛は結構舞ってますorz
書込番号:6702486
0点

通常のデジタル一眼における「ゴミ対策」というのは撮像素子前のローパスフィルターに付いて画像に影を落とすような微細なホコリ対策のことを言います。
犬の毛など大きなゴミに対しての対策は「防塵防滴」の方ですね。キヤノンなら1D系やニコンならD200以上の機種に実装されています。
40Dでは一部シーリングによる防滴はされているが防塵はなされていないようです。
まあレンズ交換時に中に入り込まないよう注意すればそんなに神経質にならなくても良いのではないでしょうか。
書込番号:6703269
0点

島バナ奈さん こんにちは
>おかげさまで夫婦二人とも鈍感?
鈍感ならちょっとぐらいゴミが入っても気にしないのでは?
ワンちゃんを撮る場合、タイミングが大切なため僕は普通にレンズ交換もします。
ゴミは取れるけど撮り逃した写真はもう撮れないですから。
あまり気にしないでどんどん撮ってあげて下さい。
書込番号:6703306
0点

皆さんありがとうございます。気にせず撮ることにします。何分初心者なので今後もよろしくお願いします。
書込番号:6703834
0点



EOS40D 買った皆様。
うらやましいですねえ^0^大事にお使いください。
さて 進化のほどはいかがでしょうか?
気になるポイントは、
1、高感度の 常用出来る範囲 前より良いか?
1、AFの進化
1、ファインダーまわり
1、操作感 (慣れてるだろうけど 良くなったなと思える事)
ぜひ よろこびの報告お知らせください。^0^
また
1、さらに 5D後継(フルサイズ低価格) が気になり出したか?
1点



皆さん こんばんは
モニタによって色が変わること、プリントしたものを色を合わせるのは難しいということは理解し、プリントは何度もやり直しながらお店でしています。
プリントは仕方ないとして同じモニタ上でも色が変わることはあるのでしょうか?
最近ブログが楽しくて頑張っているのですがRAW現像からPhotoshopで微調整したものもブログに載せると色が変わっています。
具体的には彩度が下がっているようです。
ブラウザは原因ではなさそうなので使っているBlogの問題でしょうか?
皆さんのブログ、HPはどうですが?
0点

yellow3さん。
ブログ用に編集して、おそらくは原画像(RAW現像の出力)より寸法も容量も小さくなって
いる筈ですが、ブログに載せた元の画像とブログからダウンロードした画像を、同じピュア
で見比べて、違いはありますか。
ブログのシステムの方で、勝手に更なる縮小処理をしていれば、違ってくるでしょうね。
書込番号:6700540
1点

gifファイルとかに変換されてしまっているのでしょうかね?
異なるファイルフォーマットに変換されてしまうと減色され
たりする事があるようですが・・・??
書込番号:6700579
0点

載せた時のクセを把握して、現像すれば良いと思いますよ
書込番号:6700799
0点

ブログを見ずにコメントしてしまいました(^^ゞ)
ファイルフォーマットは関係なさそうですね。失礼しました(汗)
特定のアプリウィンドウのみ、画質調整が働くようなドライバや
アプリがインストールされている可能性とか無いのでしょうか?
モニターやビデオチップに特殊な機能があるとか・・・??
書込番号:6702114
0点

民さん ありがとうございます。
AABBさん
>ブログに載せた元の画像とブログからダウンロードした画像を、同じピュア
で見比べて、違いはありますか。
ブログから再びダウンロードした画像は元の画像でした。サイズも同じです。
くろこげパンダさん
>特定のアプリウィンドウのみ、画質調整が働くようなドライバや
アプリがインストールされている可能性とか無いのでしょうか?
これはわかりません。ブラウザーで表示するときに若干色褪せているようです。
ブラウザはMaxthonとインターネットエクスプローラー7.0を使用しています。
ぴんさんさん
>載せた時のクセを把握して、現像すれば良いと思いますよ
他人のモニタは千差万別なのでそこまで拘る必要がないのは分かっているのですが・・・もし解決しないようならそうします。
書込番号:6702974
0点

皆さんのお使いのブログはどうでしょうか?
もしどうもないようならdtiblogに問い合わせてみようと思います。
書込番号:6703874
0点

yellow3さん。
ブログから再びダウンロードした画像は元の画像でサイズも同じとなりますと、
比較に使ったピュアが何かはともかく(同じに見えるのでしたら)、元の画像を
Webブラウザで別窓に表示して比較すると、どうなるのでしょう。
ブログに載せると彩度が下がって見えるのは、クリックして画像のみ表示した
場合、ということで間違いありませんね?
書込番号:6704052
1点

AABBさん
返信ありがとうございます。
そして遅くなってごめんなさい。
>元の画像をWebブラウザで別窓に表示して比較すると、どうなるのでしょう。
やったみたら薄くなっていました。
やはりブログの問題でなく、Webブラウザの問題のようです。
時間があるときに他のブラウザも入れて試してみます。
書込番号:6708216
0点



はじめまして。初投稿です!
家庭用(主に子供撮影)とオークション用(主にアクセサリー等)に初のデジカメ購入を考えておりますが、コンパクトデジカメと一眼レフデジカメの違いが良くわからないので購入に悩んでおります。
室内撮影の方が多く、なにせ初心者なので最低限「手振れ補正」があるものが良いのですが、オススメの機種があれば教えて下さい。
予算的には3〜5万円台までです。宜しくお願い致します。
0点

しゃなち様、こんにちわ。
>オークション用(主にアクセサリー等)に
>室内撮影の方が多く、なにせ初心者なので最低限「手振れ補正」があるもの
↑この点を考えると、予算的にデジタル一眼レフは無理だと思います。
特に、デジタル一眼でアクセサリーなどの小物を撮るには、マクロレンズまでいかなくても…レンズだけで3〜5万くらいになってしまうかも?。
単純にアップ写真が撮れるのは…コンデジの方が上ですね。本格的に予算を注ぎ込めば…デジイチの方が良いですが。
パナソニックやキャノン、フジ、ニコンなど…最近のコンデジの機種には手ブレ補正が付いて、高感度もOKな物があります。予算的にも…コンデジなら最新機種の高性能な物が購入可能でしょうから、それらを選んでみるのが良さそうに思います。
私、コンデジはほとんど使いませんので、機種を限定するまでのお勧めは出来ませんが…。
書込番号:6699363
0点

写真のレベルにもよりますが、個人でネット販売でしたら、一般のコンパクトデジタルカメラでも、撮影方法をしっかり準備すれば充分の写真が撮れますよ。
参考にしてみては?
http://ammo.jp/monthly/0411/01.html
書込番号:6699634
0点

普通のコンデジ+三脚をお勧めします。
手ブレ補正機能より、三脚の方が効果は大です。(当たり前)
三脚を使って、セルフタイマーを併用すれば、カメラブレ(手ブレ)は起きません。
機種はマクロに強い機種が良いですが、よほどの小物以外は、トリミングなどで画面いっぱいに見せることも可能です。
したがって、あまり気にしなくても良いと思います。
お店に行って、用途を話し、幾つかお勧めの機種を紹介してもらい、デザインや手で持った感じなどから、良いと思った機種を購入されれば良いと思います。
私は、初心者さんにはカメラ専門店での購入をお勧めしています。
あとは、Arasakiさん がご紹介のサイトなどで勉強し、何枚でも、自分の気に入るまで撮り直してください。
デジカメは何枚写しても、お金は大して掛かりませんから。
オークション用だと、撮影したままではファイルサイズが大きくなります。
縮小するにはVixなどのフリーソフトを使えば、簡単です。
書込番号:6699699
0点



高感度のノイズが少なく、なおかつ解像度が高いのは良い事です。
技術の進化は凄いですね。
でも?いくら高感度性能が上がっても、本格派な人こそ、より良い写真に拘って
高感度使わないのでは?と思ったりして・・・
三脚も使うでしょうし、いくらISO3200がノイズレスでも
より、きれいに撮りたければISO200にしますよね?
もちろん、夕方や夜間に手持ちで撮れたり、動く被写体を色々コントロールして
臨場感を演出出来るので良いのは分かるし、嬉しい事ではありますが・・・
車買えそうな高いカメラで高感度性能が上がっても、そんなに使ってるのかな?
と疑問に感じました。
0点

屋内スポーツ競技などの撮影には、高感度はありがたい事だと思いますし、必要だと思います。
書込番号:6695531
1点

もちろん良いのはいい事ですし、ありがたいし素晴らしい。
ただ、実はISO200しか使ってないのでは?と思っちゃいました。
詳しいからこそ、よりキレイに・・・で、ISO200だけしか使わない人も多かったりして?と思いました。
高感度活用シーンが多いから、大歓迎の人も多いでしょうけど。
書込番号:6695551
0点

天体を撮る場合は高感度はいくらあってもあり過ぎるということはないですね。
常用感度をどれだけ上げることができるかはとても重要です。
書込番号:6695580
1点

室内などで、動体を撮るたびに高感度特性の良いカメラがあったらと痛感しますね。
高感度使いたくない人はISO 100とか200で撮影すれば良いと思いますが、それでは撮れないものも多いのではと思います。
書込番号:6695588
1点

ボクは実用できる高感度は高くなってくれればくれるほど良いと思いますよ。
例えば、下の写真は先日撮影したばかりの「ISO3200」の画像です。
http://ken311.up.seesaa.net/image/IMG_1829.JPG
EOS-30D+EF70-200-F4L-ISで撮影してますが、
C-PLを最高レベルまで効かせているので、
F4.0−ISO3200でも1/15秒しか稼げません。
もっと低感度にしてこれよりも遅いSSでは、被写体ブレがよりひどくなるでしょう。
仮にF4.0レンズでなくF2.8レンズであれば、
SSという点だけ見ればISO1600でも撮影できたことになりますが、
ピントはシビアになる上に、レンズはサイズも価格も大きくなりますよね。
価格はともかくとして、サイズ面で言うと、
ちょっと手持ちで何時間もは撮影できないと思ってます。
もちろん三脚がしっかり固定できるような環境でないケースも多々あります。
長くなりましたが、ボク個人は、高感度画質アップは「きわめて必要」です。
書込番号:6695601
1点

祭まつり祭さん、こんにちは。
僕の意見は少数派だとは思いますが、高感度のノイズレスは本当にほしいです。
芸術写真を撮るわけでも、室内スポーツを撮るわけでもない、子供の
記録写真なんですが、室内でのお遊戯会とか音楽会など、結構暗い環境で
写真を撮ることが多く、5Dや、1DMk3クラスのISO1600の絵を、エントリー向けの
カメラでも搭載してほしいですね。
そりゃISO200のほうが綺麗なんでしょうけど、子供は止まってくれませんから。
被写体ぶれぶれです。
(はい、ポーズって話なら、違ってくるかもしれませんが。)
KissDNですが、ISO800は普通に使います。
ISO1600は、仕方なく使っています。
要は何を撮るかで、その人がほしい機能が変わるだけだと思いますけどね。
書込番号:6695602
1点

祭まつり祭さんに同感です。
最近のデジカメは、高感度のノイズを押さえることに重点が置かれている製品ばかりになっています。
低感度での画質を落とさずに高感度でノイズレスならもちろんいいのですが、同じCCDで撮影するわけですからどちらかに重点を置かざるを得いのだと思います。
高感度ノイズレスという行き方も否定するものではないのですが、各社そればかりでは悲しい。
低感度の画質のよさに重点を置いたデジカメもぜひ作って欲しいです。
今、それを求めるのなら高価なバックタイプのデジカメしかないのかなー。
書込番号:6695613
1点

人それぞれでしょうけど、
私みたいに風景写真を多く撮る人なら、「ISO100〜200で高画質を狙う」が一般的でしょうね。
7割方ISO100で撮影しています。夜景は三脚使用。
ただ、三脚の使えないような夜祭、スポーツの望遠撮影などはISOをあげて撮影しています。
ISOを上げることで被写体ブレを防ぐこともできるし、不必要ではないですね。
でも、こればかりは人それぞれですよ。
書込番号:6695685
0点

>こればかりは人それぞれですよ
ほんわか旅人+さんの仰る通りですね。
実際、日中屋外での撮影でISO1600などを使う人は…いないでしょうし。
書込番号:6695701
0点

色々御意見ありがとうございます。
もちろん高感度の画質向上は嬉しい事です。
私が一眼(K100D愛用)買ったのも、コンパクト機種のノイズに不満が有ったから。
ただ、ちょいと疑問に思ったのは(もちろんその人の撮影スタイルによるのは承知)
ISO3200が常用出来るカメラでも、そんな機種を買う様な、プロ並みの人なら尚更
画質重視でISO200しか、実は使ってなかったりして・・・と思い書き込みました。
私は基本的に、手ぶれ被写体ぶれを画質より優先してますからISOはAUTOで800まで上がる設定で使っています。
なんとなく疑問に思ったので書き込んでみました。
高感度以外の画質向上にも力入れてるのでしょうが、ISO200の画質を向上させるより高感度に力入れてるような気がしないでは無いです。
書込番号:6695704
0点

度々…。
私、デジイチはペンタックスユーザーです。
*istDから…現在K10Dを使っています。
私が思うに、高感度の画質向上と低感度の画質向上と…どちらもメーカーは力を入れていると思いますよ。特にペンタックスは…高感度以上に低感度がキレイになったと感じています。
ですから、ペンタックスの645デジタルには…とても期待してましたが、残念ながら開発中止になってしまいましたね。
書込番号:6695731
0点

カメラ雑誌を見ていると、プロの写真でも非常に細かく設定しているものが目に付きます。ISO500だったり640だったりします。中級機以上では1/3段刻みで設定が可能とかになりますから、なるべく低めにが原則ですが表現のためには小まめに変える必要があると思います。またそれが出来るのがデジタルの良さですから。
もちろん経験の積み重ねが必要ですが・・・私にはこれが足りない!!!
書込番号:6695741
0点

やはり人それぞれに尽きると思いますが、わたしの場合、願わくば高感度なんていらないからコストダウンしたカメラを出して欲しい。
今のカメラは、機能盛りだくさんでなければ売れない、ユーザーも使いもしない機能も、付いていないと買わない。ですから無理なことと諦めてはいます。
書込番号:6695816
0点

新聞や雑誌のスポーツ写真、夜の路上等の写真、プロの方が撮った高感度写真もよく見ます。
ノイズや解像度より動的瞬間や臨場感が優先する写真も、ひとつの分野として存在することは確かです。
私はノイズがあっても ISO800-1600 使うことありますよ。
書込番号:6695945
0点

こんにちは
撮影スタイルや被写体によりますね。
コマごとに感度を変えることができるのは、デジタルの大きな利点となっています。
それでもISO1600となるとやむをえない状況下しか使いません。
三脚を常時携行し、静物対象のみなら高感度は要らないのでしょう。
しかし、常時携行しない(できない)ユーザーが実際には多いのではないかと思います。
可能であればできるだけ基本感度近くで撮りたいねというところは理解します。
高感度はフラッシュを使わない(使えない)動体撮影では有効でしょうね。
書込番号:6695949
0点

祭まつり祭さん
それは屋内スポーツを撮ったことのない人の意見ではないですか?
フラッシュが使えない体育館の観客席からバスケット選手の動きを撮ろうとしたら、
ISO1600はおろか、6400や12800が実用になって欲しいと思いますよ。
三脚を使って景色を撮る場合でも、
例えば、夜明け直後の薄闇の中で霧に包まれた桜を撮るような場合は、
出来るだけ高感度が実用になったほうがシャッターチャンスは数多く得られます。
ニコンのD3なんかはそういうことが可能に近いカメラだと思います。
書込番号:6696037
0点

人それぞれ は付け加えておいてレスしますが、
連写にも、同じことが言えるのではないでしょうか。
個人的には最初の一枚目が良いケースが多いんで。
書込番号:6696102
0点

皆様どうも。
勘違いしないで欲しいのですが、高感度が不要とは言ってません。必要です!!
疑問として、高感度ばかりが(ばかりではないのでしょうが)注目され
新機種出るたびに高感度のノイズが一番話題の様な・・・
まぁ、それだけ需要が有るって事なんでしょう。
でも、何度も書いてますが撮影スタイルによる所が大きいのは理解していますが
ISO3200が常用でも、実際は“質”に拘って手持ちではなく三脚使ったり
して、基本感度で使うんじゃないのですか?って事です。
良いとかダメとか言うつもりは、更々有りませんし高感度の性能UPは喜ばしい事です。
なんとなく、素人+αの考えとして、車が買えるような高価な高感度なカメラでも
また、そういう様な高性能なカメラで撮る人だからこそ、写真の質にも高い物を求めるでしょうから
実際問題、高感度より基本感度域の多用じゃないの?と言う素朴な疑問の書き込みです。
もちろん三脚使えないケース、被写体が風景ではないケース、夕暮れや夜間なケース
さまざまなシーンや、その人なりの撮影スタイルが有るのは分かっております。
逆に年に数枚の高感度撮影だけの為に、車が買える様なカメラを用意する価値が有るとも言えると思いますよ。
その瞬間はその時しか撮れませんから、後でそのシーンを撮ろうと思っても、億の金を用意しても無理ですからね。
書込番号:6696125
0点

高感度ってほとんど使いませんがあると便利なのは確かですね。特に動体撮影には欠かせないと思います。私があまり使わないのは動体を写すことが少ないからですが、結婚式などでは800くらいまでは普通に使ってます。将来1600で写した画像が800と同程度のレベルになれば凄く便利でしょうね。個人的にはAPS-Cでそれを実現してもらいないです。手ぶれ補正と併せて夜景が手持ちで写せるようになるかもしれません。
手ぶれの懸念があるかぎり高感度に対する要望はなくならないでしょうね!
書込番号:6696128
0点

>手ぶれの懸念があるかぎり高感度に対する要望はなくならないでしょうね!
&で付け加えると、スペックオタクの要望にこたえるためにも、
なくならないでしょうね。
書込番号:6696154
0点

度々。
>疑問として、高感度ばかりが(ばかりではないのでしょうが)注目され
>新機種出るたびに高感度のノイズが一番話題の様な・・・
↑結局、感度100〜200辺りでの撮影では、どの機種を使っても…それ程問題にならないからではないでしょうか?。
>ISO3200が常用でも、実際は“質”に拘って手持ちではなく三脚使ったりして、基本感度で使うんじゃないのですか?って事です
↑単純に考えて…感度を無理に上げないのは、当たり前に皆さんがやっている事だと思いますし、プロカメラマンだって当たり前だと思います。必要なシャッタースピードや深度が稼げない場合に…感度を必要な分上げていくと思います。
ですから、祭まつり祭さんのご質問の「そんなに高感度性能必要?」と聞かれれば…皆さんのお答えのようになるのは…普通だと思いますし、「勘違い…」でも無いと思いますよ。
書込番号:6696172
0点

”人それぞれ”と言ってしまうと身も蓋もありませんね...。
銀塩ならばフィルムを選択した後は、絞りとシャッタースピードで露出を決定していたわけですが、
デジタルでは、その露出決定に”感度”というファクターが追加されたと考えるべきでしょうね。
スポーツ撮影や屋内撮影ばかりでなく、レンズ描写の美味しいゾーンを使いたいとき等でも
感度コントロールは積極的にやりたいところです。
ただ、100→200→400→800という現状の大雑把な制御は、中級機クラスならそろそろ卒業して欲しいですね...。
高感度ノイズ低減に注力するあまり、低感度時の画質がおろそかにされているとは自分も感じています。
この2つってトレード・オフの関係にあるような気がして仕方ありませんが...。
E-1で写真らしい立体的な描画を提示したオリンパスも、第二章になり高感度ノイズは低減したものの
低感度時の描写は...ですからね...。
書込番号:6696396
0点

Y氏in信州さんのおっしゃることは僕も感じていました。
オリンパスのE-1、E-300の低感度の画質はダイナミックレンジの広さや色合いにはすばらしいものがありました。
でも、高感度がよくないとずいぶんたたかれたせいか、結局キヤノン、ニコンと同じような画質になってしまった気がします。
もちろん、需要としては記録のための高感度待望が多いのでしょう。
売れるためにはしょうがないのかもしれません。
シグマのSD14にも同じ傾向があると思います。
しかし、記録のためよりも、美しい画像が得たいとと思っての撮影が主な僕は高感度での撮影はめったにしません。ノイズにまみれた写真は撮っても意味がないから(もっともノイズを活かすという作風の人もいますが)。
書込番号:6696937
0点

それなんですよ。
技術的に高感度へのトライ(要求が多いし)は大事なんですけど
本来の基本感度の撮影が、高感度ばかりがアピールになって
忘れ去られてる気がしました。
高感度性能が高まっても、撮る機会が多いのは基本感度域だと思うんです。
書込番号:6696994
0点

私の撮影対象に鈴鹿8耐があります。高感度があればあるほどうれしいです。但し同時にAFセンサーの感度アップもしてほしいです。夜のレース撮影はMFで対応になってますので・・・。
書込番号:6697737
0点

>しかし、記録のためよりも、美しい画像が得たいとと思っての撮影が主な僕は高感度での撮影はめったにしません。ノイズにまみれた写真は撮っても意味がないから(もっともノイズを活かすという作風の人もいますが)。
私も同感です。
モノクロをやっていた頃は高温現像の素粒子表現を追及していた時期もありましたが、デジのノイズを活かした写真はどうも好きになれません。ですから、デジ1はもっぱら美しい画像を、と言うことですが、これはまた銀塩の方が美しい。(たわごとでした)
デジカメ選びはフィルム選びと同じですから、将来は高感度デジ1、低感度デジ1なんて専用カメラが出てくるかも???
書込番号:6697839
0点

>車買えそうな高いカメラで高感度性能が上がっても、そんなに使ってるのかな?
→まあ、たしかにISO3200、6400で常用撮影できると言われても、値段が何十万〜百万円超もしたら
買う気は起きないですね。でも十数万円程度でISO1600〜2000が常用できるカメラなら欲しいです。
>きれいに撮りたければISO200にしますよね?
→祭まつり祭さんの場合、ISO3200、6400よりもISO50のほうがありがたみありそうですね(笑)
書込番号:6699087
0点

基本的に低感度では、どのカメラでも「差」が明確につけられなくなっているからなのでは。
パパママ使用の場合、意外と室内撮影が多く、また高価なレンズを所有している割合が少ないため(開放F値がF2.8のズームなど)、SSスピードを稼ぐために高感度に対するニーズは強いのでは。
それにパパママ使用の場合、望遠域も使うケースが多い(運動会など)ので、高感度でSSを速くして被写体/手振れ補正を防ぐメリットもあります。
高感度のノイズはメーカーによって大きな「差」があったので、他社との差別化のためにクローズアップされているのでは。
ちなみに私「も」パパママ使用(仕様)の1人です。
三脚も持ってますが、使う(える)ケースは少ないのが現状です。
高感度が必用な場合はかなりありますので、カメラ選びの大きなポイントにしています。し、積極的にISO=800くらいまでは使ってます。
書込番号:6699132
0点

10万円前後のカメラでISO1600や3200が問題なく使えるならそれに越したことはありませんし、
低感度での描画がフィルムのような立体的な質感描写ができるなら、そうしていただきたいところです。
>将来は高感度デジ1、低感度デジ1なんて専用カメラが出てくるかも???
高感度ノイズ低減と低感度時の質感描写はトレード・オフの関係であるならば、
低感度用と高感度用の2つの画像処理エンジンを搭載し、いずれの画像処理エンジンを利用するかのしきいとなる感度を
ユーザーが任意に設定できるようにすればよいかと?
画像処理エンジン用のチップはそう高いものではないですし、開発するにも低感度と高感度を両立するより、
それぞれに求められる処理を追求していく方が、結果として早道のような気がしますね...。
こんなのってダメでしょうか?(笑)
書込番号:6700179
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





