
このページのスレッド一覧(全6779スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2007年1月26日 09:41 |
![]() |
0 | 22 | 2007年1月22日 00:12 |
![]() |
0 | 4 | 2007年1月19日 21:26 |
![]() |
0 | 13 | 2007年1月18日 12:27 |
![]() |
0 | 5 | 2007年1月15日 21:45 |
![]() |
0 | 9 | 2007年2月12日 12:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CANON kiss DXを購入しようと考えていますがIXY900isとか2006年10月に発売された機種はDIGICVが搭載されていますがkiss DXは9月に発売されたからDIGICUの搭載です説明を見る限りではVが大変良いようですが一眼レフではあまり重要ではないのでしょうか
2007年3月に搭載されそうなら購入を遅らせようか迷っています
どなたか詳しい方ご意見ください
0点

搭載されるとしたらKISS DXではない新機種でだろうし、早くても来年の春くらいでしょう。
書込番号:5921728
0点

Kiss DXは,まだ出たばかりだし…。DXでも,十分すばらしい画質かと思いますが。そもそも,DiGiCは,非常に完成度の高い画像エンジンですので,DiGiC IIでも,私としては,不満はありません。
書込番号:5922004
0点

KISSクラスの機種に搭載されるのは来年の春辺りかもしれないモデルチェンジにおいてではないかなという意味です。KISS Dなんとかという名の。
上位機種では今年出てくるかもしれませんが。
とりあえず3月にというのはまずありえないというのが大方の意見ではないかな。
書込番号:5922312
0点

Kiss Dはキレイに一年半周期を保っていますからね。
来年春の線は堅いでしょう。
DIGICVは、"顔認識のICをハードで実装した"と説明してい
る以上、一眼レフ向けに使うかは微妙でしょうか。
書込番号:5923035
0点

明日晴れるといいね、梢ちゃん!さん TAC_digitalさん 北のまちさん はるきちゃんさん 返信大変ありがとうございました
現在アナログのkissを使用していてダブルズームのEFレンズを持っています コンパクトデジカメサイバーショットをずっと使用しています 海外旅行の折角の写真がフル焦点のデジカメの写真で証拠写真の様で2月に家族で海外旅行に行くのに一眼レフデジカメを購入しようと考えていますがニコンのD80か今のEFレンズが使用できるCANONにしようか考えています
ご教授ください
書込番号:5923818
0点



明日安曇野行って白鳥をゲットしようと思ってますが、撮影可能場所から白鳥までだいたいどれくらいの距離でしょうか?
また、カメラマンはとっても多いんでしょうか?
安曇野行くのは初めてなので。。。
0点

わたしの県の話しで失礼。^0^
たいてい 白鳥の来る名所は三脚立てたカメラが多いです。
レンズは300mm以上つかわれてる方も多数。
書込番号:5904210
0点

おお、ニコカメさん長野県でしたか(^o^)
了解しました。100-400持って行きます。
まあ、車だから全部持ってけば良いんですけどね。半分は家族サービスなもんで(^_^;)
書込番号:5904262
0点

だから 違うって^0^っ
ただ わたしの県にも白鳥はくるので 話しただけですよ。^^;;;
書込番号:5904305
0点

あら?
失礼しました(^o^) ハ・ハ・ハ。ごめんね。勘違い(^_^;)
書込番号:5904365
0点

犀川白鳥湖立ち入り禁止ですけど。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8A%80%E5%B7%9D%E7%99%BD%E9%B3%A5%E6%B9%96
大丈夫ですか。
餌付けしている所でしたら、
場所にもよりますが餌付け場所から30m〜50mぐらいです。
あと飛翔シーンを撮る場合400mmは最低必要ですね。
朝夕1回のチャンスまで粘る必要があります。
書込番号:5904372
0点

>犀川白鳥湖立ち入り禁止
みたいですね。ですので、御宝田遊水池に移行と思ってます。一応自分でも調べてみました。
>あと飛翔シーンを撮る場合400mmは最低必要ですね。
>朝夕1回のチャンスまで粘る必要があります。
朝は難しいですが、夕方なら何とか・・・。がんばります。
レスありがとうございました。
書込番号:5904460
0点

>明日安曇野行って白鳥をゲットしようと思ってますが、
食べるんでしょうか? BBQするなら呼んでください♪
光橋のあたりから土手沿いを田沢橋方面へウロウロしてみては?
書込番号:5904588
0点

すんません。逆方向でした。クリンーセンターのあたりから下流へ。
書込番号:5904650
0点

餌付けされてる水田は、パンでも持って行けば触れるトコまで来ます。普通は10m〜30m位。水田の縦と横の幅。
御宝田は大体10〜50m前後かなあ。ただし、餌をあげる時は数m。
御宝田→水田 飛び達は7〜8時ころぐらい。
水田→御宝田 帰巣は3〜5時くらい。
水田で多い時20人前後。都会のように大砲もちが三脚持って列なすことはないです。
御宝田もほとんどが手持ち三脚は数名。多くても30人前後だと思います。ただし、天気よくて集中すれば越えるでしょう。
かもがたくさんいるので人に馴れていてしゃがむとカメラに寄ってくる。レンズつつかれないように気をつけてください。
白鳥湖は堤防沿いに豊科IC側にいくといます。あまり撮ってる人は多くないです。直ぐ近くの高速側道の水田にいることもあります。
自分も300mmにテレコン1.4使ってること多いです。
一番多いのが100−400mmLISつけたキャノンのカメラ持った人かな。ニコンもちは連写する人多いですね。
書込番号:5904685
0点

はい、できれば食べようと思ってます。(ウソです)
でも逮捕されますね。そんなヤツおらんでしょうし、今後出入り一切禁止になりそうです。撮影のマナーは守ります。
>goodideaさん
有益な情報ありがとうございました。プリントアウトしました。活用させていただきまーす。(食べるんじゃないよ)
書込番号:5904737
0点

>明日安曇野行って白鳥をゲットしようと思ってますが、
take out ですね?
北海道方面まで行けば、手渡しで餌さをやれるところまで人馴れした白鳥がいる湖が数箇所ありますが、それではアヒルとの区別が付きません。
やはり人から離れ、遠くを優雅に飛ぶ姿がいいですね・・・。
書込番号:5904762
0点

>白鳥湖は堤防沿いに豊科IC側にいくといます。
あれれ? ワタシまたまた勘違いしてますか?
書込番号:5904796
0点

マリンさん
今まで餌付けされてた場所は流失してありません。立入禁止の看板出てます。けれどその上流300m位行ったトコに若干残っています。エプソン側です。堤防伝いに松本方面に行ってみてください。運良ければそこにもいます。
>take out ですね?
でどこが美味しいですか?
かもならネギ背負ってBBQしに行けそうですね。どこにも一杯いるし。
そうそう、みなさん白鳥に目が行ってること多いですけど、鳶やサギ、かもも一杯いるのでそれ撮るのも楽しいですよ。
また、川のわきの藪にはノスリや、コゲラ、アカゲラ、ホウジロ、カシラダカ、ジョウビタキ、エナガ・・・とたくさんの鳥たちがいます。みなさん見向きもしないですけど。
書込番号:5904864
0点

yasu1018さん
お気をつけて。夕方3時ころから5時ころの帰巣は狙い目ですのでその時間は御宝田にいましょう。
目の前の焼却場の方から数羽ずつグループで帰って来ます。
書込番号:5904877
0点

>鳶やサギ、かもも一杯いるのでそれ撮るのも楽しいですよ。
白鳥に限らず、片っ端から撮ってみますです。あと、風景もね。
>それではアヒルとの区別が付きません。
爆笑してしまいました。でかいアヒル(^_^;) それもいいかも
TAKEOUT・・・したいですが、家に持って帰ってもねー、白鳥ってなんかわがままそうだし(違う?)
書込番号:5904899
0点

>夕方3時ころから5時ころの帰巣は狙い目ですのでその時間は御宝田にいましょう。
了解しました。御宝田ですね!
書込番号:5904911
0点

>了解しました。御宝田ですね!
お宝レンズを持っていきましょう!(なんちゃって)
書込番号:5905953
0点

御宝田
別名 おたからだ!
今日は用があって直ぐ近くに行ってたのですが、残念ながら見に行けませんでした。
書込番号:5907315
0点

皆様、情報をありがとうございました。
無事白鳥をゲットしてまいりました。
とってもウマかったです。
いや、初白鳥はとても難しかったです(^_^;)
アルバムの後半に一部を取り急ぎアップしましたので、良かったら見てやってください。
書込番号:5908420
0点

goodideaさんとぜひお目にかかりたかったです。
またリベンジしますのでよろしくお願いします。
ちなみに今日の帰巣はだいたい4時半くらいからがピークでした。
書込番号:5909030
0点

きっと週末ふらっと行ってると思います。
あそこには掲示板仲間と時々off会のためにいきます。
直ぐそばまで行ったんですが残念ながら帰らなければいけない用があったので、渚のキタムラ寄って帰りました。
何時かお会いする機会ありましたらよろしくです。
なかなかしっかり撮られてますね。さすがです。やはり近くに寄ってきてますね。(笑)
書込番号:5909068
0点



何か少し前に同じように具体性の無い質問をしてる人が居ましたね。
具体的にどこのメーカーの何の機種の液晶か位は書きこみましょう。
書込番号:5899979
0点

色合いをあわせるなんて できるのかな?^0^;;
できたら良いねえ。
でも、PCのモニタ色合わせもしなきゃいけませんよ。
というか、PCモニタを色合わせた方が良いような。
書込番号:5900021
0点

「アブラカダブラー」っと魔法をかけてみては?
書込番号:5900080
0点

「キャリブレーション モニター」でヤフー検索してみては。
書込番号:5900341
0点



みなさん、始めまして。
今までコンデジを使用してます。
CANONのG7の掲示板にも書き込みしてますが、G7を購入しようかと迷ってました。
しかし、なかなか在庫が無いので買わずにいました。
その間も雑誌を見たり、ネットでG7の情報を拝見してたのですが
どこかのサイトでG7とキスXやα100とのダイナミックレンジの比較やノイズの比較などを拝見して
デジイチの魅力に惹かれてます。
やはりデジイチはコンデジが問題ならないくらい綺麗でした。
しかし、自分の予算では上限で10万くらいです。
この予算で買えるのは、K10DやD40やD80とかキスXなどと思いますが
なんせ今まで購入なんて考えたことも無かったので、選び方がわかりません。
今は、手振れ補正やゴミ除去など色々な機能がついてますよね?
どの方式が良いかも判りません。雑誌で手振れ補正の比較は見たのですが、興味が少ししかなかったので良く覚えてないです。。。
たしか、K10DとキスデジXとの比較と思ったのですが。
デジイチど素人が購入する場合にお勧めってありますか?
条件は、
1:軽く小さいほど良い
2:安いほど良い
3:ズームからマクロまでレンズがセットの物が良い
(レンズの選び方も判らない為、良く本体とレンズセットで売ってるもの)
用途は、室内と屋外で子供(2歳)の撮影や風景も撮りたいです。
どうもデジイチはレンズ選びで写真の良し悪しが出ると聞いたことがあり、金がかかるんだろうな〜と懸念してました。
予算が少ないと思いますが、アドバイスいただければと思い書き込みました。本当はG7が予算の限界です。デジイチを考えれば、これから貯蓄します。
どうぞ宜しくお願いします。
0点

コンデジから切り替える方へ。^0^
デジイチを持ち歩く、使いこなす根性と努力が必要です。
軽いから良いとかで選ぶだけだと買い換えに陥る可能性も有ります。
基本は、レンズ交換しその場にあったレンズを使い楽しむ。
欲しいレンズ、使いたいあこがれのレンズ目標のレンズとかあれば
それを使えるメーカーのカメラに候補が絞られますね。
レンズ1本であれもこれっも欲張らないこと。
欲張るとあとで、不満が多くなります。
レンズは徐々に楽しみながら増やしてみましょう。
買い換えをしたくなるなら、最初から頑張って良いものを買う。
(自分の性格を知る)
まず、標準ズームと室内用に明るいF2以下の単レンズで計2本でスタートが好ましいでしょう。
例、
Kiss DX
タムロン17-50mm F2.8
キヤノンEF50mm F1.8
D80
ニコン18-70mm F3.5-4.5
ニコン50mm F1.8
K100D
シグマ17-70mm F2.8-4.5
ペンタックス50mm F1.4
など。
書込番号:5892185
0点

ボディ内手ブレと防滴構造のK10Dがお奨めですが、10万では無理がありますね。
K100Dはいかがでしょうか?。
レンズキット+タムロンかシグマの70−300+SDカード+エネループ充電器セットで10万未満で行けると思います。
書込番号:5892199
0点

あと一眼レフデビューする方への助言として。。
デジタルになってメーカー毎、機種ごとの発色傾向やノイズの出方などが違うので一概には言えませんが、
ボディーよりもレンズラインナップでメーカーを選んだ方があとあとのめりこんだ場合に後悔しません。
正直なところ"一家に一台ファミリーカメラ"であればどのメーカーの機種でも不満はないと思います。
高度な撮影にこだわりだすとメーカーごとの差が出てきます。
>デジイチはレンズ選びで写真の良し悪しが出ると
・・・正確には「レンズ選びで画質の良し悪しが出る」といったところです。
高いレンズでも使いこなせなければ高画質な失敗作が量産されるだけです。
使いこなそうという意思さえあれば基本的にどのメーカーでも大丈夫です。
書込番号:5892234
0点

予算から考えるとペンタックスK100Dにシグマ17-70mm F2.8-4.5 DC MACROが良いと思います。
又はボディをキヤノンのKDNにするとか、KDXだと少し予算オーバーかなぁ。
それとシグマの17-70はマクロも付いていて守備範囲も広く評判の良いレンズですょ。
室内だとストロボ無しではちょっときびしいかもしれませんが。
書込番号:5892251
0点

コンパクトな機種を購入して、しばらく使用すると中型機へ買い換える方は多いようですよ。二台分のカメラの価格と考えると、最初からK10Dあたりを購入しても楽しいかもしれませんね。
書込番号:5892287
0点

上限10万であればKissDXかD40かな? 後はK10ではなくK100Dです。
K10DとD80はレンズキットで10万を超えます。
撮りたい被写体に合わせてレンズもそろえたいのであればD40だと思います。D50も大丈夫かな?・・・D40はAF駆動方式を変えたので純正レンズでしか使えないのです。安いサード製のf2.8標準ズームが買えないのが痛い。
K100でも良いのですが、連続撮影枚数が低くタイミング良く撮っていると撮影不可となりストレスが出てくると思います。このクラス唯一のボディ内手ぶれ補正との取引です。(個人的にはK10Dを最初から考えた方が良いと思います。)
KissDXはAF性能が上位の30D並?だとか言う事です。私は以前にAFの反応の悪さと連続撮影枚数の低さでKissDを半年で見切りつけました。キャノン最下位モデルですが、内容的にはミドルクラスと言える部分はあります。
将来買い換える予定があれば、欲しいレンズと装着可能である事の確認と上位モデルのボディを考えて決めれば良いと思います。
書込番号:5892442
0点

みなさん、早々のお返事ありがとうございます。
>ニコカメさん
たくさんの例をありがとうございます。
レンズは本体によって合う合わないってのがあるんですよね?
レンズの17-70mmとか見ても、まだピンと来ません。。。
コンデジなら200mmならこのくらいの望遠とか判りますが。
勉強します。レンズの値段も含めて。
>花とオジさん
K10Dの方がK100Dより上位機種になるんですか?逆と思ってました。K10Dは、掲示板で出る前から白熱してたので気になってました。
白熱するって事は、みんなが気にしてるから良いのかな?なんて単純な感覚です。
KDXやD40なども、その感覚です。
K100Dを調べてみます。
>りゅう@airborneさん
レンズも重要との事ですね。そこが、一眼にはまる要素でもあるのかもしれないですね。でも、いくら良い道具でも使いこなせなければ駄目って事ですね。
>北のまちさん
K100DとKDXが、おすすめですか?
KDNってどうですか?中古ですが、近所でレンズが付いて4万くらいと思ったのですが。 レンズは良くわかりませんでした。当時はあまり良く見てなかったので。
>HARIMAOさん
やはり、結構買い換えるかたいらっしゃるんですかね?
確かに買い替えを考えれば初めから無理したほうが良いのかな?
みなさんのアドバイスで、K100D,KDX,もしくはK10Dかな?って
思いました。
まだカタログも無いので、貰ってきてみて見ます。
どうもHPでは見にくく感じて。
本体が決まればレンズも、おのずと決まりそうですね。
ちなみに、デジイチってオート撮影ってどれでもできるのですか?
AFがレンズによっては出来ないのもあるみたいですが。
一眼ってフルマニュアルって感じがありましたので。
もしかしたら、妻も使うかも知れないので
書込番号:5892458
0点

>E30&E34さん
ありがとうございます。
細かい説明で助かります。
100Dは連射が遅く、D40はレンズがAFを使用する場合に限られる。
って事ですか。良い部分だけでは無いですもんね。
K10Dなら、連射も早く良いのでしょうか?
KissDを使用しててAFが遅かったとは、KDXですか?もっと前の機種ですか?
AFが遅いのは一番困る部分です。
いままで、けっこうAFが終わらず取りのがしてる場合がありますもので。子供って表情が変わったりするのが早いですからね。
書込番号:5892486
0点

各社発色傾向というか、デフォルトの絵作りが全く異なるので、じっくり検討しましょう。もちろん、RAWで撮影すれば、よいのですが。
ちょいとネタ的に古いですが
@15機種徹底比較 人物撮影における肌の再現性
http://digitalcamera.impress.co.jp/05_08/auth/toku1/toku1-skin/index.htm
ホワイトバランス
http://digitalcamera.impress.co.jp/05_08/auth/toku1/toku1-iso/index.htm
書込番号:5892592
0点

AFの速さで勝負するならkissDXでしょう。
上位機種の30Dと同じAF搭載してるので。
レンズとの組み合わせによっても速さは変わりますが。
純正レンズなら大体は超音波モーターは行ってるのでこの点でも有利かなとは思います。
ペンタックスが超音波モーターのAFレンズ出してくるとまた違ってくるかもしれませんが。
書込番号:5892680
0点

連続撮影枚数と連射枚数は違います。他にメモリーカードの容量と関係する撮影可能枚数とか記録可能枚数かな?
連射枚数は1秒あたり何コマ撮影できるかです。普通のモデルだと3コマ/秒だと思います。D200とか30Dが5コマ/秒になります。
この数値を重視する場合は高額モデルを除いてこの2台から選ぶしかありません。
連続撮影枚数ですが、連続して何枚撮影が可能かと言う事です。例えば5枚までだとすると5枚撮影後はデーター書き込みが完了するまで次の撮影ができなくなります。
個人的にはJPEG画像で10枚以上〜20枚前後もあれば十分だと思います。・・・画像形式で枚数は変わります。カタログを良く観察してください。
K10Dは連続撮影はJPEG撮影でメモリーカード・フルまでと記載があるので十分過ぎると思います。連射枚数は3コマ/秒です。
KissDは初代です。KDXは3代目です+上記機種並のAF仕様と聞いてます。
D40ですが、ニコンのD/GタイプのAF-Sレンズであれば問題ありません。出て間もないので対応できるサード製レンズが無いだけです。
各社H/Pにモデル毎の特長、仕様が掲示されてます。取り扱い説明書PDF形式でダウンロードできます。
悩んでくださいな・・・。
書込番号:5892875
0点

みなさん、おはようございます。
>写真日和さん
参考になるサイトを有難うございます。
比べてみると、結構違うものですね!
黄色味がかったり青くなったりと、もっと軽く(判りにくいくらいで)変わるかと思ってたのですが、意外と大きく変わるものですね。ようは、RAWで記録すればソフトで弄って印刷すれば全ての機種で同じような写真に出来るのでしょうか?
RAWも使った事が無いので勉強してみます。
JPEGより自由に弄れるから、みなさんRAWで記録するんですね?!
>りゅう@airborneさん
この値段のクラスのAFの速さでは、ダントツでKDNって認識で宜しいですか?
K10Dはどうですか?遅い方か早い方でしょうか?
いずれにせよ、全ての機種でコンデジよりは早いですよね?
本当は、触ってみれば良いのでしょうが田舎のために買う人が居ないのか店頭に置いてないんですよね〜もし有っても電源が入らないとか。。。
>E30&E34さん
分かりました。連射と連続撮影の違いですね。
今のところ、自分の撮影を考えるとどれでも気にならない気がします。
KDXでしたら、AFも早く良いかも知れないかな。
みなさん、たくさんの意見有難うございます。
自分の中で、K10DとKDXが候補に挙がってきました。やはり、性格から考えても無理しても初めに本体にお金をかけたほうが良いきがしました。
K10Dは本体に手振れ機構が内蔵してて、防滴防塵でと良い事がたくさんで気になりますね。みなさんの人気も高いみたいですし。
KDXは長い間人気で上位ですし、軽いのも魅力ですね。
あと使用できるレンズが多いみたいのも魅力です。
宜しければ教えてください。
1:画素数が600万画素や1000万画素で、CCDやCMOSの大きさが同じなら受光感度は600万画素の方がノイズや白とび黒つぶれなどは余裕がある(ノイズが少ない,ダイナミックレンジが広い等)というのはコンデジと同じと思って宜しいでしょうか?
2:G7とK10Dクラスで安いレンズの組み合わせで比較しても、一眼の方が圧倒的にノイズやダイナミックレンジ等の性能は上ですか?
書込番号:5895144
0点

ご質問の1
>「画素数が600万画素や1000万画素で、CCDやCMOSの大きさが同じなら受光感度は600万画素の方がノイズや白とび黒つぶれなどは余裕がある(ノイズが少ない,ダイナミックレンジが広い等)」
これに関しては、正解です。「コンテジと同じ」については、ちょっと違いますが。ポイントは、画素ピッチに余裕があるかどうかです。
例えば、同じ1000万画素のG7とKissDXを比べると、
G7が1/1.8型CCD(6.9×5.2mm)、KissDXがAPS-C型(22.2×14.8mm)となりますので、画素ピッチに余裕があるのは、後者のKissDXの方ですね。同じ600万画素のコンデジ(1/1.8型CCD)とニコンD40(APS-C型)を比べても、後者のニコンD40の方が画素ピッチに余裕があります。
<映像素子の大きさ一覧表>
http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm
ご質問の2
全く正解です。その解釈で正しいです。補足ですが、映像素子の大きさは、背景のボケ味にも影響します。別次元の世界といっても過言ではありません。
<デジタル一眼レフの魅力>
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0512/22/news006_3.html
http://special.msn.co.jp/computer/digitalcamera/dejikame01_01.htm
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera2/20050906/113362/index2.shtml
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20051021A/index2.htm
書込番号:5895557
0点



建築・風景・人物の撮影のため、はじめて一眼レフを購入します。
アオリは難しいので、フォトショップで補正することを前提にカメラ選びます。評判の良いカメラを3機種まで絞りました。皆さんならどれがお勧めですか?理由も教えて頂けると助かります。よろしくお願いします。
30D 10-22、17-55
S5pro DX12-24、DX17-55
E330 7-14、14-54
0点

こんばんは。
S5pro DX12-24、DX17-55 が良いと思います。
特に建築・風景には。
書込番号:5885739
0点

F2→10Dさん
こんばんわ。はじめまして。
S5proはまだ発売されていないですが、とても良さそうですよね?推薦された理由は広角のレンズにゆがみが一番少ないからでしょうか?
どのレンズも評判が良く、比較してはいるんですが、なかなか良い作例を見つけられずに甲乙つけがたく悩んでいます。
書込番号:5885792
0点

こんばんは
個々のカメラの特性は関連サイトで研究いただくとして、
自分なりの視点で書きますと、
キヤノン:いずれフルサイズが廉価で出てくる可能性を見据えて移行に関心があれば、
一押しとなります。
TSレンズを将来導入する可能性も含めて、レンズ選択肢は豊かです。
フジ:人物のポートレイトやブライダル系の撮影に重きを置くとしますと魅力的です。
オリ:ロー&ハイアングル撮影では便利でしょう。三脚設置時も構図確認がしやすいと思います。
ED7-14mmはとてもよいレンズだと思いますが手が出ません。
11-22mmは使用中で、これもよいレンズですが、W換算22mmでは狭いのでしょうね。
「自称建築写真家 さん」の過去ログとアルバムは参考になると思いますよ。
7-14mmの作例もアルバムにあったと思います。
書込番号:5885824
0点

>推薦された理由は広角のレンズにゆがみが一番少ないからでしょうか?
いえいえ。
単純に、候補の中で一番解像度が高いと思っているから。
良くフジは人物に良いと言われますが、これは好きずきですからね。
銀塩時代、私は風景はフジ、人物はサクラと使い分けていました。^^;
解像度が高いと、トリミングとか風景の細かい描写に良いと思います。
書込番号:5885850
0点

写画楽さん
こんばんは。はじめまして。
各社の説明ありがとうございます。私の考えと大体同じで、自分の考えが大きく間違っていることがないことが分かりました。
>「自称建築写真家 さん」
探してみようと思います。
F2→10Dさん
>フジは・・・好きずきですからね。
>解像度が高いと、トリミングとか風景の細かい描写
よくわかりました。納得の理由です。ありがとうございます。
>銀塩時代、私は風景はフジ、人物はサクラと使い分けていました。^^;
苦笑(^^;
書込番号:5885961
0点



現在、pentax K100D+TAMRON AF18-200F/3.5-6.3,FA35F2ALを使用しております。コンデジから買い換えて写りにも満足しています。
5月に新婚旅行でモルディブへいくのですが、その写真をA2位に引き伸ばして飾りたいと考えています。
仕事の都合でこんな旅行はこの先30年位は無理だと思います。
で、カメラの新調を考えているのですが、南の島の風景の鮮やかさを出すにあたってお勧めのカメラといったらどれになるでしょうか?
自分なりに調べた結果、そのままpentaxでK10Dにするか、EOS5D,D200,D2Sxあたりが良いのかなと思っています。
あと、未発売ですがFinePixS5proも気になるのですが待ったほうがいいでしょうか?
まだまだ初心者で各メーカーごとの画の違いといっても良くわかりません。サンプルをみてもどれも綺麗に思ってしまいます。
実際使われている方々からのアドバイス等いただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
0点

こんにちは
5Dを使用中です。(ニコン機はD40です)
細密な風景描写でしたら5Dがいいでしょう。
比較対象機と比べても高感度特性に大きなアドバンテージがありますので、
夕景や暗所でも対応力が増すでしょう。
ISレンズが用意できれば守備範囲はさらに広がるでしょう。
S5proの作例はこれからでしょうが、
大伸ばしでの解像感で5Dを超えることはないと思います。
この辺りはS3Proから想定できますよね。
書込番号:5880646
0点

くぅピョンさん、こんにちは
ご結婚おめでとうございます
風景なら、、ベストはやはりフルサイズになるのではないかと
キヤノン5Dか1Dsに大三元レンズ(EF16-35F2.8L、EF24-70F2.8L、EF70-200F2.8L)
辺りなら最高の思い出モノになると思います。
ただ相当高額ですし、重量もハンパではありません。
K10Dに買い換えて必要そうな焦点域のレンズを買うのが
一番現実的かも知れないです
書込番号:5880655
0点

取り敢えず今の機材でテストプリントしてからで良いのでは?。補間処理〈バイキュービック法〉してポスタープリントでもかなりいい線になりますよ!〈キタムラ等でも受け付けしてます〉。後はフィルムカメラとの二台体勢が安上がりです〈デジタルカメラはポラがわりにもなりますよ!〉。
書込番号:5880717
0点

K100Dを換えるのはもったいない気がしますので、レンズを追加してはどうでしょうか?
DA 21mmF3.2AL Limitedなどの単焦点は軽快で良いでしょうし、DA 16-45mmF4ED ALなどは風景に最適なズームだと思います。
重量機材で行くよりも、コンパクトさを活かしてフットワークよくたくさん撮るのも良いですね。
メディアをたくさん持って行くか、ストレージなども考えられても良いかもしれません。
書込番号:5880786
0点

買い換え早いですねえ。
最初から良い機種選べばいいのに。
そうやってると、いつまでも買い替え買い替えで時間とお金が無駄になりますよ。
自分の買える予算内でしっかり、長く飽きが来ないカメラを
お選びください。
まず、惚れたカメラにするのが一番。
使いたいレンズから選ぶのも良いです。
そう言うのが無いなら、もっと自分で探してみてください。
たのしく、がんばって^0^
書込番号:5880902
0点

お返事ありがとうございます。
写画楽さん、たこやきソースさん
5D使われているのですね
本体に、レンズ3本で約80万位になってしまいますね・・・
K10Dにレンズ買い足しが1番無難ですかね?
ビーバーくんさん
何かでA4以上は1000万画素以上ないと厳しいというような事を見たことがある気がしていたのですが(勘違いですかね)補間処理してポスターサイズというのも試してみる価値ありそうですね
yasu1018さん
やっぱりもったいないですかね、他のカメラにする予算でレンズがいろいろ買えるなぁとは思っています。
600万画素での大伸ばしは始めから無理なものと思って、1000万画素クラスをと思いました。
今回の旅行ではあまり機材を持っての移動は考えておりません。なにぶん海ですので、大抵はハウジング入りのFinePixF30でとって、ここぞという風景を一眼でと考えております。
ニコカメさん
そうなんですよね、最初は引き伸ばすつもりなどもなく、ボディ内手ぶれ補正もあり、初心者でも扱いやすそうかなと思いK100Dに決め、普段使いにはまったく不満はありませんでした。
今回、せっかくの記念の旅行なので、それまでになんとか腕を磨き綺麗な写真を撮って大きく伸ばして部屋に飾りたいなと思い、1000万画素クラスの物が欲しくなったしだいです。
書込番号:5881354
0点

30D使ってますけどA1ノビでもまあ見られますよ。
ギザギザ目立たないです。800万画素です。
A2なら800万画素もあれば十分です。
別にコンテスト出す訳じゃないですよね。
K10Dでもいいかと思いますけど。
濃厚な色ならK100DでもK10Dでも。
鮮やかなブルーが欲しいならD200かD80あたりかな。
キャノンはいいけどペンタ使ってると物足りないかな。
もう一つオリのE330あたりはこれも濃厚。
一番お金かけないのは保存メディアの買い足し広角レンズの買い足し、または、明るいレンズの買い足しかな。
書込番号:5881595
0点

goodideaさん、お返事ありがとうございます。
コンテストに出したいわけではありません(この後はまっていくとそうしたくなるものなのでしょうか?)とりあえずは自己満足できれば十分です。
結局はレンズにもけっこうかかるんですよね。
自分が今使用していて、追加で欲しいなと思うのは広角のズームレンズとFisheyeです。
本体を変えてレンズをそろえてとなったらいくらかかるやら・・・
ただ、中途半端にお金をかけてレンズをそろえて、結局システムを変えるとなるよりは、せっかくカメラに興味を持ってこれから趣味にしていこうと思っているところなので、初期投資がかかったとしても長く使っていけるものをと思い、質問させていただきました。
雑誌を見ていると投稿された写真の機種は大抵キャノンかニコンですよね?
投稿して雑誌に載るような方はかなり撮影をしてきた方だと思うのですが、そのような方々が最終的に選ぶのがこれらなのかなとか思ってしまいます。
キャノンはいいけどペンタ使ってると物足りないかな。とは?
書込番号:5881743
0点

皆さん、いろいろアドバイスありがとうございました。
暇がなくて今まで動きが取れなかったのですが、結局K10DとDA 12-24mmF4、DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5を購入しようかと思っています。
旅行は4月なのでまだ時間があるのでこれから迷いも出るかもしれませんが・・・
書込番号:5991804
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





