デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(353389件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6779スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:1件

フォトインムービー搭載ミラーレスカメラを教えてください。

書込番号:26202565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

星景写真の白飛び抑制

2025/06/06 21:29(3ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ

街灯と星の軌跡を同じフレームにおさめたような長時間露光の写真が撮りたいのですが、試し撮りしたところ街灯が明るすぎて、その部分だけ白飛びしたような写真が得られました。比較明合成で星の軌跡自体は綺麗に写ったのですが、街灯が光りすぎていて、美しくないです。

この対策として
(1)角型ハーフNDフィルターを用いて街灯より下の部分の露出を下げる
(2)HDR合成で白飛びを抑制する
ことを考えていますが、それぞれの場合で以下の問題が生じると予想しています:
(1)街灯の光に照らされていない部分が黒つぶれする可能性がある。また、夜空のグラデーションが損なわれかねない。
(2)追加で露出が低い写真と露出が中くらいの写真を撮る必要があるため、星の軌跡が途切れる可能性がある。また、白飛びとともに星の光も抑制されるかもしれない。

(1)、(2)のどちらがうまくいくか、また、どちらともうまくいかないとすれば、どうすれば街灯の白飛びを抑えつつ夜空に星の軌跡を綺麗に描けるか、ご教授いただければ幸いです。

書込番号:26202297

ナイスクチコミ!2


返信する
isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2025/06/06 21:55(3ヶ月以上前)

 
 星(の軌跡)の写真を長時間露光で撮るとき(たぶんその撮影の最後)に、(街灯などがある明かるい)地上の光景を適度な露出で数枚撮っておきます(この間はカメラを動かしてはいけません)。

 比較明合成で星の軌跡が出来上がったら、地上の光景部分を適度な露出で撮った写真に差し替えます。このとき、差し替えたつなぎ目が分からないように、徐々に差し替えることです。
 これは「アンチエイリアシング」処理のひとつになります。どれだけうまく「つなぎ目が分からない」アンチエイリアシング処理をするかが、腕の見せ所です。アンチエイリアシング処理については、ここでは説明しません。

 これをやると、明暗差が極端にある写真でも白飛びなく、綺麗に仕上がります。

書込番号:26202317

ナイスクチコミ!5


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:208件

2025/06/06 22:52(3ヶ月以上前)

ハーフNDで盛大にゴースト発生

ライブGND使用前

ライブGND適用

>カメラ初心者since2025Mayさん

橋梁(街中)をバックに天の川を撮りたいと思いハーフNDを使ったことがあります。
結果は盛大にゴースト発生でそれ以来ハーフNDを使おうと思ったことはありません。
まあ状況によるのかもしれませんし、一度ご自身で試してみるのも良いでしょう。
ただ、暗いところで暗い画像に境目を決める作業にとても苦労します。

蛇足ですが、当方が使用しているOM-1MK2(およびOM-3)にはライブGNDというハーフNDをカメラ内合成する機能があります。
使い勝手はハーフNDと全く同じです。比較明合成機能とは同時に使えませんが役に立つ機能です。
この為だけに買うものではありませんが、ご参考まで。

書込番号:26202362

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2025/06/07 19:54(3ヶ月以上前)

>isoworldさん

ご返信ありがとうございます!5時間くらいの露光ですか?とても綺麗で地上もしっかり写ってますね。
地上の景色をあとから合成する、というのは確かにありかもしれません。「新星景」というジャンルになるようなので、関連サイト含めチェックしてみます!

書込番号:26203213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2025/06/07 20:14(3ヶ月以上前)

>Seagullsさん

>ハーフNDを使ったことがあります。
実際に撮影された写真をありがとうございます!ハーフNDありでも意外と光の減衰は小さいんですね。それに確かにゴーストもすごいですね。。。
ちなみに撮影時にレンズフードは使用されたのでしょうか?私が試し撮りした際にはハーフNDなし・フードなしでしたが、フードがないためにゴーストが発生した可能性があるのならNDもまだ希望があるのかなと思いまして。

>OM-1MK2(およびOM-3)にはライブGNDというハーフNDをカメラ内合成する機能があります。
調べた限りではOM-1MK2特有の機能のようですね。私が使用しているCanonのEOS RPにはそういった機能がないので羨ましいです。

書込番号:26203227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2025/06/08 21:12(3ヶ月以上前)

明石海峡大橋の上に回る星(撮影時間は7時間53分)

弥陀ヶ原で7時間10分もかけてグルグル回した星の日周運動

千畳敷カールでフィッシュアイで撮った星の日周運動(7時間24分)

空に星を回すのなら地上にも見栄えがする景色を入れたい(撮影時間はちょうど6時間)

 
カメラ初心者since2025Mayさん:

 先に貼った写真は日付が出ていませんが、2017年5月3日の撮影で、場所は京都は美山にあるかやぶきの里です。撮影時間は5時間21分です。

 星の日周運動の写真は、たくさん撮っています(最近ではご無沙汰していますが)。その経験で言うと、都市部から思いっきり離れた僻地(夜は真っ暗になる場所)で撮らないと、地上の人工の灯りが被ってしまい、どうしても「街灯が明るすぎて、その部分だけ白飛びしたような写真」になりがちです。
 そうならないために、人工の灯り(街灯など)がなるべくない撮影地を選ぶようにします(かやぶきの里でも古民家の灯りが強すぎました)。

 でも、ここに貼った1枚めのような写真も撮ってみたくなりますよね。この場合はハーフNDフィルターを使ったり、HDR合成で明るいところを抑えようとしても、到底無理で、白飛びを抑えきれません。やっとしても不自然な写真になります。
 そのため、先の説明のように、まったく同じ場所で明るさを抑えた写真を撮っておき、その部分だけを(つなぎ目が分からないように)うまく差し替えるしか方法がありません。

 このとき、ひとつ注意がいるのは、できるだけ星をグルっとたくさん回すことです。なぜなら、空が明るい場所で星を撮ると写り込みが少なくて貧弱な写真になり、星グルが地上の光景に負けてしまうからです(星と地上の光景のバランスが悪くなります)。
 それを補うために、できるだけたくさん星を回し、少しでも目立つようにしないといけません。

 夜空が真っ暗な撮影場所では、星をちょっと回しても地上の光景とバランスが取れるようになります。2枚め〜4枚めの写真も6〜7時間以上も星を回しています。もっと控えめのほうがよければ、比較明合成する写真のコマ数を減らせば幾らでも回す程度を減らせます(好み次第です)。

 いずれにしても、「街灯が明るすぎて、その部分だけ白飛びしたような写真」になるような場所で撮ると、ハーフNDフィルターやHDR合成で明るさを抑えきれず、露出を抑えた写真と部分的に差し替えるしかありません。そのときは、星をたっぷりと回し、地上の光景とバランス上負けないようにすることです。

書込番号:26204389

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:208件

2025/06/10 13:38(3ヶ月以上前)

>カメラ初心者since2025Mayさん
>ハーフNDありでも意外と光の減衰は小さいんですね。それに確かにゴーストもすごいですね。。。

ちなみにハーフNDはND8を使用しましたので、もっと数値を上げていくと違ったことになるかもしれません。
但し、撮影結果と違い、構図決める際のファインダーや液晶表示は極めて暗いのでセッティングには苦労すると思います。
そもそもNDフィルターは通常撮影でもゴーストや内部反射でレンズ表面が写り込んだりすることがあるので当方は苦手です。

それと、当方の(星景での)撮影方法が、露出をかなり上げて撮る方法なので、それも悪影響の一因かもしれません。
明るめに撮って、あとから暗く調整した方が、地上の前景の写りも良く、星の写りも良いからです。

レンズフードについてですが、ハーフNDは通常は角型フィルターなのでレンズフードは装着できません。
そして添付画像のゴーストは画角内の強い光に起因しているので、フードはあまり関係ないと考えます。
たまに超広角レンズを使用して星景撮影していると、画角外の街灯でゴーストが発生することもあります。
そういう場合はレンズフードレベルではゴーストを防げず、画角に入らない範囲で手や自分自身をハレキリの遮蔽物として使います。

書込番号:26206022

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ46

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:9件

首記についてご教授ください。
体育館2階席から剣道の試合撮影
静止画および動画撮影を1台で行いたい

現在下記機材にて静止画撮影をしております。
Canon EOS R
RF70200F2.8
だいたいシャッタースピード1/400から1/500あたりを目処にISO6400上限くらいの設定にて静止画は撮影している環境が多いです。

動画撮影は13年ほど前のSony製ハンディカメラを使用しています。ただこのハンディカムの管理が悪かったせいでレンズの曇りが発生しており買い替えを検討しております。

そこで動画と静止画を1台でこなすのはどうか?と考えており、みなさまのご意見をちょうだいしたいです。

機材はメーカー問わず値段も特に気にしていません。
静止画、動画両方上記環境にて撮れるものでおすすめがあるようでしたら教えてください。
1台じゃなくてこの組み合わせにしたら?などのおすすめでも良いですが、コンパクトな組み合わせが良いです(他の荷物が多いため)
2階席でなく近場での動画撮影はiPhoneで良いかなと考えています(2階席でもiPhone PROだったらいける??)
このあたりの情報も教えていただけたら幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:26194088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2025/05/29 17:40(3ヶ月以上前)

>フラックスマンさん

撮影でお使いの
EOS Rやレンズではダメなのですか?

書込番号:26194142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2025/05/29 18:36(3ヶ月以上前)

>フラックスマンさん
そこで動画と静止画を1台でこなすのはどうか?と考えており、みなさまのご意見をちょうだいしたいです。

動画撮影時には静止画も撮りますか?

書込番号:26194192

ナイスクチコミ!0


longingさん
クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:175件

2025/05/29 19:55(3ヶ月以上前)

EOS Rは4K動画撮影が可能なのですが、使用されない理由は何でしょう。

最新のR6MK2、R5MK2に買い換えればより高性能にはなりますが、先ずはEOS Rで動画撮影を試してみては如何でしょう。

書込番号:26194287

ナイスクチコミ!3


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:45件

2025/05/29 20:02(3ヶ月以上前)

>フラックスマンさん
予算を教えて下さい。

書込番号:26194294

ナイスクチコミ!0


kawa086さん
クチコミ投稿数:162件

2025/05/29 23:30(3ヶ月以上前)

条件は気になる所ですね。
予算もですし、許容可能な重量、動画で重視する所(4K60pが必要とか、4Kを上回る画素数が必要とか)、ボディ内ブレ補正は必要か、写真の画素数は最低どれくらい必要か、あたりで自ずと絞り込まれそうですかね?

価格.comでも動画スペックでの絞り込み機能が弱く、対象機種を選び出すのも少し疲れる印象ですが……

SONY VLOGCAM ZV-E1(25万円)
→4K60p/フルサイズ/399g、ただし写真画素数は低め

同 ZV-E10M2(12万円)
→4K60p/APS-C/292g、ただしボディ内ブレ補正なし

Canon EOS R50V(10万円)
→4K60p/APS-C/323g、ただし4Kはクロップ(拡大)、ボディ内ブレ補正なし

安い順で探せばこんな感じでしょうか。
動画にも強いならLUMIX Gシリーズが浮かびますがゴツくてフルサイズと変わらない。しかしフルサイズはレンズが高い。ので予算が関わってきますね。

OM(旧オリンパス)の動画性能ってどうなんでしょうか?

書込番号:26194507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2025/05/30 00:27(3ヶ月以上前)

撮影(被写体)照度【160 lx(ルクス)⇒ Lv(Ev)6】撮影条件例

>フラックスマンさん

動画と静止画とで
「適したシャッター速度が、大きく異なる」
という問題がありますし、
(撮影内容から)不特定多数へ見せる「動画作品」用途でもなく、
そもそも【費用】を考慮すると、「ビデオカメラの買い替え」での動画撮影をお勧めします(^^;


なお、
>RF70200F2.8
>だいたいシャッタースピード1/400から1/500あたりを目処にISO6400上限くらいの設定にて静止画は撮影している環境が多いです。
との事ですので、私の十数校での体育館内撮影(当時は全て水銀燈)や、過去ログの撮影条件から、
添付画像の撮影(被写体)照度に近い条件かと思います。

日米方式の動画の基本的なシャッター速度が「1/60秒」であることから、
家庭用ビデオカメラ程度の高感度性能でも対応可。

書込番号:26194548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2025/05/30 12:41(3ヶ月以上前)

動画撮影に適しているか不明でした。
確かに試していなかったのでやってみます!!ありがとうございます!!

書込番号:26194935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2025/05/30 12:46(3ヶ月以上前)

どの大会においても試合の予選の時(初戦)に静止画をまず撮ります。
その後、次の組み合わせの試合から動画をスタートする感じです。
初戦から両方撮れたらいいんですがそうなると2台体制になりますので、両方撮りたい時は動画をスマホにしてもいいのかなと思っております。

書込番号:26194940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/05/30 12:48(3ヶ月以上前)

>longingさん
確かにそうでした。EOS Rで動画を撮れるんでした。試してみます!

書込番号:26194942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2025/05/30 12:50(3ヶ月以上前)

>Kazkun33さん
予算は特に設けてないんですがおおよそ80万位まででしょうか。よろしくお願いします!

書込番号:26194945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:45件

2025/05/30 12:52(3ヶ月以上前)

>フラックスマンさん
>動画撮影は13年ほど前のSony製ハンディカメラを使用しています。ただこのハンディカムの管理が悪かったせいでレンズの曇りが発生しており買い替えを検討しております。

使い慣れたビデオカメラを買われるのも良いと思います

書込番号:26194947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2025/05/30 12:58(3ヶ月以上前)

>kawa086さん
細かくありがとうございます。

静止画はトリミングする事が多いので画素数は3000万あたり必要な感じがしています。

動画に関して素人なので室内スポーツにおいてフレーム数がどれくらい必要なのかが不明なのでなんとも言えません。画素数に関しては4Kあれば十分です。

予算は80万くらいまでみてます。APSC以上は欲しいかなと考えてます。室内で動きが速く(竹刀)被写体がほぼ全身黒いのでノイズが被写体になりやすいので。。

書込番号:26194950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/05/30 13:01(3ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
すごい!ありがとうございます!参考にさせていただきます。

ビデオカメラの買い替えで十分なのは分かってるんですが1台にできたらなって思って質問してみました!

書込番号:26194953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/05/30 13:03(3ヶ月以上前)

みなさまご返信ありがとうございます!!
こんなに反応良く返していただけることに感動しております。
そこでみなさまにプラスで質問なのですが、シネマカメラで撮影はどう思いますか?過剰?適してない??
先日発表があったSony FX2が気になってます。

こちらも合わせてお答えいただけたら幸いです

書込番号:26194955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2025/05/30 19:02(3ヶ月以上前)

>フラックスマンさん

どうも(^^)

一度、剣道その他スポーツを、
・シャッター速度 1/400~1/500秒で動画撮影
・シャッター速度 1/60秒で静止画撮影
してみてください(^^;


>シネマカメラで撮影

いきなり買わずに【レンタル】をお勧めしますが、
レンタルの前に、取説を必要十分に確認することをお勧めします。

操作性などは【スマホの逆】仕様、つまり、スマホのようなサポートはないと思うほうがよろしいかと。

書込番号:26195236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:45件

2025/05/30 20:40(3ヶ月以上前)

>フラックスマンさん
>予算は特に設けてないんですがおおよそ80万位まででしょうか。

R5markUは如何ですか?
動画を撮影しながら静止画を撮影できますし、お持ちのレンズが使用できます。

書込番号:26195305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/05/30 21:47(3ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
色々アドバイスありがとうございます。
試してみますね!

>Kazkun33さん
動画撮りながら静止画は良さそうですね!検討してみます!!ありがとうございます!

書込番号:26195362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/31 18:18(3ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
一度、剣道その他スポーツを、
・シャッター速度 1/400~1/500秒で動画撮影
・シャッター速度 1/60秒で静止画撮影
してみてください(^^;


間違ってませんか?違うようですね。

書込番号:26196234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/31 18:41(3ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
・シャッター速度 1/400~1/500秒で動画撮影
・シャッター速度 1/60秒で静止画撮影

やはり違いませんか?
撮影経験が無い方みたいですが間違いです。

書込番号:26196259

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2025/05/31 20:16(3ヶ月以上前)

書込番号:26194548で、
>動画と静止画とで
>「適したシャッター速度が、大きく異なる」
>という問題がありますし、
の補足になります。

正確には、
不適切、不都合な事例を、経験してみて、そうすれば「1台で兼用」の「期待と現実」を実感できるでしょう、
という目的で、

>一度、剣道その他スポーツを、
>・シャッター速度 1/400~1/500秒で動画撮影
>・シャッター速度 1/60秒で静止画撮影
してみてください(^^;

とレスしています。


上記に関して、【人並みの洞察力】があれば、普通に感じとれると思います。



書込番号:26196363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:45件

2025/05/31 20:46(3ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
なぜ、一台兼用が不適切、不都合な事例ですか?

書込番号:26196385

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2025/05/31 21:34(3ヶ月以上前)

>Kazkun33さん

(再)
書込番号:26194548で、
>動画と静止画とで
>「適したシャッター速度が、大きく異なる」
>という問題がありますし、

ここは読まれていませんか?

※「何度も書くまでも無い、常識的なこと」
ですが(^^;

書込番号:26196422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:45件

2025/05/31 21:59(3ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
検索だけで得た知識は「何度も書くまでも無い、常識的なこと」からずれている事を認識される事をお薦めします。
時代と共にカメラの機能も変わってます。

書込番号:26196434

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2025/05/31 22:28(3ヶ月以上前)

>Kazkun33さん

また酔っ払っていますか?
勝手な妄想はやめてください(^^;


そんな「超常識」を主張するなら、

・具体的な機種例

・その機種の「動画と静止画の同時撮影」における、具体的なシャッター速度を【明示】してください。

で き ま す よ ね ?


なお、
>動画と静止画とで
>「適したシャッター速度が、大きく異なる」

これについて、
動体の静止画撮影では、被写体ブレ(動体ボケ)を軽減するためには、(現実的な範囲で)シャッタースピードが速いほうが良い、
しかし、
動体の【動画】撮影では、
適度に被写体ブレ(動体ボケ)しているほうが、自然な動画に【ヒトの視覚(および脳内情報処理の結果)では、そう見える】
ので、これは【機材の進歩とは、別】
です。


尤も、Kazkun33さんの視覚および脳内情報処理の結果として、
動体撮影における 1/60秒と 1/500秒の違いを認識できずに、違和感すら無い、
というのであれば、Kazkun33さんの感覚としては困惑するのかもしれません。

しかし、一般的な大きくのヒトの感覚では、動体撮影における 1/60秒と 1/500秒の違い⇒違和感を認識できます。

書込番号:26196462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2025/05/31 22:30(3ヶ月以上前)

誤記
一般的な大きくのヒトの感覚では、動体撮影における 1/60秒と 1/500秒の違い⇒違和感を認識できます。

修正
一般的な多くのヒトの感覚では、動体撮影における 1/60秒と 1/500秒の違い⇒違和感を認識できます。

書込番号:26196466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:45件

2025/06/01 05:34(3ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
R5markUは動画を撮りながら静止画を撮れるとコメントしているでしょう。

書込番号:26196642

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2025/06/01 08:15(3ヶ月以上前)

>Kazkun33さん

動画と静止画を同時撮影できる機器は、十数年前から存在しますが、
1機種しか挙げられない、もしくは1機種しか知らないのですか?



さらに、

>・その機種の「動画と静止画の同時撮影」における、具体的なシャッター速度を【明示】してください。

これについての【レスが抜けて】います。


まさか見落としたらなら、
動画と静止画との【同時撮影】で
ヒトの視覚(および脳内の)【違和感の無いシャッター速度】
を明示してください。

無責任発言では無いなら、
で き ま す よ ね ?

書込番号:26196709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:45件

2025/06/01 12:55(3ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
>その機種の「動画と静止画の同時撮影」における、具体的なシャッター速度を【明示】してください。

実際に撮っていたらわかるでしょう。
それより、スレ主さんに最適なカメラを示してあげて下さい。

書込番号:26196923

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2025/06/01 13:33(3ヶ月以上前)

>Kazkun33さん

言い訳無用です。

引き際を誤っているだけに言い訳はやめましょう。


私個人レベルでも、スポーツ撮影の
【同時撮影で、静画と動画が両立する(違和感の無い)シャッター速度は、無い】
と、結論が出ています。

特に動画は【ヒトの感覚の問題】です。


>動画と静止画とで
>「適したシャッター速度が、大きく異なる」

これを覆す【Kazkun33さんの、画期的なシャッター速度】の条件なんて、無いですよね?

見え透いた嘘は、やめましょう。

書込番号:26196962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:45件

2025/06/01 14:30(3ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
まさか、動画と静止画を同一シャッター速度で撮ると主張していると思われているのですか?
動画、静止画はそれぞれ最適な条件で撮影します。

書込番号:26197013

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2025/06/01 16:24(3ヶ月以上前)

>フラックスマンさん

確認ですが、
>動画と静止画を1台でこなすのはどうか?と考えており、

静止画と動画を【一台のカメラで、同時に撮りたい】というのが、当初の希望ですよね?

書込番号:26197133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:245件

2025/06/01 16:55(3ヶ月以上前)

再生する昼間はE−M1X、夜間はα7sV

作例
昼間はE−M1X、夜間はα7sV

キメラゲームズVOL.10

キメラゲームズVOL.10

>opiumさん仰せの
>EOS Rやレンズではダメなのですか?
に同感です。

以下私のEOSRの1回目レビューの掲載写真へのリンクです。
https://review.kakaku.com/review/K0001086545/ReviewCD=1169951/ImageID=434697/
https://review.kakaku.com/review/K0001086545/ReviewCD=1169951/ImageID=434698/
https://review.kakaku.com/review/K0001086545/ReviewCD=1169951/ImageID=434699/
被写体:夜間屋内でのスケートボード選手の練習風景
練習場:Skip Factory
撮影、掲載許可済み。

上記写真ではF1.4のレンズを使っていますが、2段暗いF2.8のレンズでも2段ISO感度を上げればこのシャッター速度で撮影可能です。
シャッター速度が1/500程度なら更に楽勝と思います。

もしそれでもご不満ならば同じマウントのより明るいレンズをお探しになるか、現行の各社の高感度耐性の良いボディに変更するのも良いかも知れません。

私は長年キヤノン機を使っていましたが、数年かけてソニー機メインに変更しましたが、キヤノン機をお使いの方に特にソニー機を推す考えはございません。

添付写真は室内ではございませんが、夜間屋外の撮影です。
添付動画の前半、昼間はオリンパスE−M1X後半の夜間がソニーα7sVによる物です。
キメラゲームズVOL.10 撮影、掲載可

ご参考まで。

書込番号:26197149

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:245件

2025/06/01 17:01(3ヶ月以上前)


訂正します。

>opiumさん仰せの→>okiomaさん仰せの

大変失礼いたしました。

書込番号:26197158

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:245件

2025/06/01 17:15(3ヶ月以上前)

>フラックスマンさん

ついでにネコですが室内での私のα7sVのレビューでの動画撮影の比較です。

α7sV
https://review.kakaku.com/review/K0001276079/ReviewCD=1400658/MovieID=32396/

EOSR
https://review.kakaku.com/review/K0001276079/ReviewCD=1400658/MovieID=32397/

EOSRでもさして遜色なく動画が撮れていると思います。

レンズは同じ物(EF28−135)です。

ご参考まで。

書込番号:26197163

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/03 11:52(3ヶ月以上前)

>Kazkun33さん
>ありがとう、世界さん
>検索だけで得た知識は「何度も書くまでも無い、常識的なこと」からずれている事を認識される事をお薦めします。
時代と共にカメラの機能も変わってます。

動画を撮るなら動画に最適な設定で
静止画を撮るなら静止画に最適な設定で、
撮るのはもはや常識ですよね?

そのある人は、世間からスレてる。いろんなスレで、
「撮影機材を持ってないくせに、」「撮影した事もないくせに、」
と言われてますが、やはりGoogle先生に聞いた知識をコメントしてたんですね。

しかも正論で論破されると、長文で必死に言い訳してるとも言われてたし、

書込番号:26198932

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:245件

2025/06/03 14:58(3ヶ月以上前)

>photographysさん

>「撮影機材を持ってないくせに、」「撮影した事もないくせに、」

私も以前良くコレを言われましたので、肖像権等の問題をクリアした公開可能な写真と動画をたまに作る様にしています。

書込番号:26199082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/03 16:18(3ヶ月以上前)

FHDから静止画を切り出し

>6084さん
>>「撮影機材を持ってないくせに、」「撮影した事もないくせに、」

作例写真は必要です。
しかしあの人の場合は、
御自身では絶対に作例写真を出さないくせに、他の方が出すと直ぐにケチを付けまくりマウントを取りたがるんですよ。
御自身の主張を証明する為のエビデンスが作例写真なのに変ですね。

で、動画(FHD)から静止画を切り出してみました。
写真をアップします、画質は悪いので実用にはなりまさはせんが。

書込番号:26199150

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:245件

2025/06/03 16:36(3ヶ月以上前)

>photographysさん

>FHDからの切りだし

私には十分参考になる様に思えました。こういうやり方のご提案も必要と思います。

>他の方が出すと直ぐにケチを付けまくりマウントを取りたがるんですよ。

全く困った事だと思います。

GAを欲しがったりマウントを取るのでは無く皆様で協力して質問される方に出来るだけ良い回答をと私は思います。

書込番号:26199165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/03 22:39(3ヶ月以上前)

FHD動画から静止画に切り出し

>6084さん
>私には十分参考になる様に思えました。こういうやり方のご提案も必要と思います。

他にも動画があったので再び静止画に切り出してみました。
花と蝶々です。
撮影は10年前の一眼レフでEOS Kissと望遠キットレンズ、
解像度はHDの1280×720でした。
ずっとFHDの1920×1280と思ってましたが、古い一眼レフでそんな事は無いですよね。
先程の動画はレンズだけが標準キットレンズです。

画質も悪いですが、やはり設定が最適でないのでややボンヤリしています。
フルサイズでの4K動画ならもっと綺麗と思います。


書込番号:26199463

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5931件Goodアンサー獲得:192件

2025/06/04 00:23(3ヶ月以上前)

FX2は8月1日発売ですが、それまで待てるのでしょうか?
待てるのならFX2はありだと思います。
α7Ciiのファインダーを大きくして、空冷ファンを付けたような機種ですから、静止画も動画もどちらもいけますね。
なんならα7Ciiでもいいと思います。
2階から撮ることもあるのなら、400mm相当くらいはほしいですよね。
レンズはタムロンの 50-300mmF4.5-6.3がいいのではないでしょうか?
APS-Cモードで撮れば、450mm相当で撮れます。
レンズが暗いのが気になりますが、EOS Rより1段分くらい高感度画質がいいのでなんとかなると思います。

書込番号:26199564

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ288

返信106

お気に入りに追加

標準

初心者 おすすめのカメラを教えてください

2025/05/25 19:03(3ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ

【使いたい環境や用途】
プロレス会場
【重視するポイント】
望遠、シャッタースピード、連写、ファインダー付き
予算もあるので、そこそこの性能で十分です。
【予算】
できれば10万円台Max25万(高校生なので高すぎるのは論外です。)
【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
姉が使っていたcoolpix a900を使っているのですが、流石に限界です。暗い会場が多いので明るく撮ろうとするとかなり粗くなる。シャッタースピードが遅く、連写もブレブレ。そもそも液晶なのが辛い。
値段の割に良いカメラだとは思うのですが、使用目的を考えると、別のカメラが必要なのかなと思いました。

書込番号:26190129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2547件Goodアンサー獲得:112件

2025/05/25 19:37(3ヶ月以上前)



>じょなジョナーーさん


・・・「SONY α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット」(\120,000)が良いと思います。
https://kakaku.com/item/J0000029440/



書込番号:26190173

ナイスクチコミ!5


taka0730さん
クチコミ投稿数:5931件Goodアンサー獲得:192件

2025/05/25 20:46(3ヶ月以上前)

レスラーまで何mあるのでしょうか?また、明るさはどのくらい?
その写真を掲載してもらえれば、より状況が分かりやすいと思います。

書込番号:26190250

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2025/05/25 21:03(3ヶ月以上前)

>じょなジョナーーさん

まず、
coolpix a900で撮っていた時の、
露出及び焦点距離はどんな感じになっていましたか?

会場の明るさ次第で
70-200F2.8クラスのレンズが必要になるかも、

純正だとレンズだけで30万…
サードパーティのレンズでも
十数万から20万…

ボディは
キヤノンならR10、R50
ニコンZ50A
ソニーα6400、α6700
あたり?

もし、中古の考えもあるなら
信頼あるカメラ店で現物を確認し
機材状態の目利きがある程度できるかになってきます。
目利きに自信がないならお勧めはしません。

それと、
レンズは望遠のみでよいのでしょうか?

また、ボディ、レンズ以外に、
メモリーカードは必須で
それ以外は必要に応じてですが
予備バッテリー
液晶保護フィルム
保護フィルター
クリーニングキット
ブロワーなど
これらで
1から2万は見ておいたほうがよいも…

書込番号:26190267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/05/25 21:04(3ヶ月以上前)

>じょなジョナーーさん

こんにちは。

>暗い会場が多いので明るく撮ろうとするとかなり粗くなる。シャッタースピードが遅く、連写もブレブレ。そもそも液晶なのが辛い。

α6400にタムロン70-180mm F/2.8 Di III VC VXD G2 (Model A065)だと
どうにか予算内でF2.8で「105‐270mm」相当の画角をカバーでき、
ISO高感度での画質も改善するのではないかと思います。

超望遠840mmはカバーできませんので、
今までズームの最望遠を使っているようなら、
前側の席への移動も必要かもしれません。

書込番号:26190268

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2025/05/25 21:10(3ヶ月以上前)

それと、
限界と感じているのは、
具体的どんなことでしょうか?

書込番号:26190277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2025/05/25 21:36(3ヶ月以上前)

Z50II ダブルズームキット
https://kakaku.com/item/K0001662177/
精密光学機器企業ならではの光学的信頼性と永い知見に基づく高耐久性。

A900は良いスリムコンデジですね。

書込番号:26190314

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:864件

2025/05/26 01:07(3ヶ月以上前)

一眼カメラで明るいレンズだと確実に予算オーバーですので、LUMIX DMC-FZ300かLUMIX DC-FZ1000M2の中古を購入するとか

書込番号:26190461

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3666件Goodアンサー獲得:77件

2025/05/26 06:34(3ヶ月以上前)

目的は? 軸足はどこ?

撮影行為?
記録?
作品作成?
布教活動のツール作成?

いずれにしてもファンなら試合中は試合に
集中したいところ。

書込番号:26190527

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:56件

2025/05/26 12:38(3ヶ月以上前)

シャッターを切るまでのラグがかなりあります。

書込番号:26190817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:56件

2025/05/26 12:43(3ヶ月以上前)

記録と自己満とSNSにあげたい感じです。
年に50大会近く行くので、忘れないようにってのもあります。好きな選手からいいね押されると嬉しい。ですね。

書込番号:26190829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:56件

2025/05/26 12:45(3ヶ月以上前)

中古でも全然大丈夫です。予算がきついのはなんとなく理解してます。ありがとうございます。

書込番号:26190835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:56件

2025/05/26 12:46(3ヶ月以上前)

小中高生チケットで行くことがほとんどなので、遠い時もあれば近い時もあります。ありがとうございます

書込番号:26190841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:56件

2025/05/26 12:49(3ヶ月以上前)

そうですね。デジタル一眼が良いかなと思います。ありがとうございます

書込番号:26190845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:56件

2025/05/26 12:53(3ヶ月以上前)

そうか、アクセサリーその他いろいろかかるのですね。小中高生チケット代いくので、席が前にも後ろにもなり得るので近くを撮るレンズもあればなとは思いますが、使いこなせる気がしません。ありがとうございます

書込番号:26190851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:56件

2025/05/26 13:07(3ヶ月以上前)

距離は、小中高生チケットで行くのでバラバラです。近い時は2〜3mですが、東京ドームとか横アリとかになると50m近く離れる時もあります。

書込番号:26190864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:56件

2025/05/26 13:10(3ヶ月以上前)

お気に入りのやつから惜しいやつ。いろいろです。

書込番号:26190870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:56件

2025/05/26 13:15(3ヶ月以上前)

近くから遠くまでざまざまです

書込番号:26190876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


taka0730さん
クチコミ投稿数:5931件Goodアンサー獲得:192件

2025/05/26 13:32(3ヶ月以上前)

明るさはPOPSのコンサートくらいですね。
A900の望遠端は151mm(840mm相当)らしいので、30mくらい離れているときもあるみたいですが、結構きれいに写っていますね。
これ以上の写りを求めるなら、CanonR50 + RF100-400mm (約18万円)ではどうでしょうか。

書込番号:26190893

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:56件

2025/05/26 14:18(3ヶ月以上前)

ブレを減らしたいです。

書込番号:26190923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:56件

2025/05/26 16:30(3ヶ月以上前)

あとは、ラグですね

書込番号:26191021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:22件

2025/05/26 16:52(3ヶ月以上前)

私、プロレスは撮ったことないのですが、家内の友人に大のプロレスファンがおりまして。
新日だ大日本だと、各地に遠征されてます。

その方は、以前はNikon D500+タムロン70-200f2.8で、
現在は初代Z6+FTZ+タムロン70-200f2.8+1.4テレコンで撮られているようです。
とにかく明るいレンズを選択するのが一番大事ということでした。

これから先、ボディ更新を考えておられるようで、Z6IIIかZ5IIかZ50IIか…それに合わせてレンズをどうするか……と、悩まれているようです。
ご参考になれば……。

書込番号:26191037

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2025/05/26 17:41(3ヶ月以上前)

その条件下ならば

D7500(11万円くらい)
タムロン18-400ニコン用(カメラのキタムラ中古AB品74000円)

が良いかなー?と、思います
暗さに対しては
4-8倍くらいは強くなるかなー?と期待します

ズーム範囲は少し狭くなりますが
許容範囲である事を祈っています

書込番号:26191080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:56件

2025/05/26 21:28(3ヶ月以上前)

望遠をMAXで使うことは少ないので、それ良いかもですね。ありがとうございます

書込番号:26191307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:56件

2025/05/26 21:31(3ヶ月以上前)

明るいレンズですね。プロレス撮影の先輩からのアドバイスはとても参考になります。ありがとうございます

書込番号:26191312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:56件

2025/05/26 21:34(3ヶ月以上前)

チャットGPTに聞くとNikonD7500やCanon EOS 90Dを勧められるのですが、どうなのでしょうか?

書込番号:26191316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2025/05/26 21:50(3ヶ月以上前)

>じょなジョナーーさん

ミラーレス一眼か一眼レフのどちらを選んでも、
重要なのは撮影に適したレンズかと思います。

将来を考えるならミラーレスでは?
D7500や90Dの一眼レフでよいのか?
ですね。

中古でもことですが、
中古なら信頼あるお店で、現物を確認し、
状態の目利きができるかですね。
自信がないならお勧めはしません。

予算的に厳しいなら、予算がクリアできるまで
現状維持になるのでは?



書込番号:26191334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:56件

2025/05/26 22:55(3ヶ月以上前)

将来を考えるというのはどういうことでしょうか?

書込番号:26191398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2025/05/26 23:21(3ヶ月以上前)

>じょなジョナーーさん

将来を考えると…

世の中はどんどん一眼レフからミラーレスへとシフトしています。
今後、メーカーから新たな一眼レフや
それ用のレンズが発売される可能性は低いかと。

それを考えるなら、ミラーレスかと。

今だけを考えればよいのか…
それよりも将来も見据えて機材を選んだ方がよいのでは
という意味です。

書込番号:26191422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2025/05/26 23:41(3ヶ月以上前)

>okiomaさん
確かに頻繁に新しいものを買うつもりは0なので、ミラーレスの方がいいかもですね。
難し質問かもですが、okiomaさんならどれを選ぶでしょうか?さっくりで大丈夫です

書込番号:26191438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Ayrton Sさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:5件

2025/05/27 06:59(3ヶ月以上前)

α9 FE200-600

>じょなジョナーーさん
どうもです。
中古で買うと約40万円の機材で撮った写真を貼らせて頂きます。
後楽園ホールのバルコニーからです。
リングの明るさが中央とサイドでかなり違うので撮影は難しいですね。
どこで撮るかにもよりますが、70-200のF2.8通しのレンズが最適でしょうね。
先ず、レンズ有りきで選らんだ方が良いと思いますよ。

書込番号:26191562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2025/05/27 09:17(3ヶ月以上前)

>じょなジョナーーさん

求めるものを考えると
ボディよりもレンズ重視にしますね。
サードパーティを含めて
70-200F2.8クラスの明るいレンズを選択します。

キヤノンだと
現状ミラーレス対応のサードパーティのレンズは
現状ないので純正レンズとなるかと。

ニコンは純正のZ70-200F2.8か
タムロンのOEMになりますがZ70-180F2.8。
ただし、このOEMレンズには手ブレ補正は内蔵されていません。
動きものなら手ブレ補正が無くても
シャッタースピードを上げる必要がありますので、
それ程影響はないかと思います。

ソニーは、純正か
タムロンの70-180F2.8(A065)
A065はソニーとの契約上テレコンを付けられません。

で、私なら
座席と被写体との距離、更には会場の明るさから
全ての会場で満足に撮れるとは限りませんので
撮れるものを撮るにしますね。

予算からして、タムロン製になるかと思います。

ゆくゆくは、
明るい標準ズームレンズを追加購入していく…


ボディは、先に言いましたように
キヤノンならR10かR50
キヤノンならZ50A
ソニーならα6400かα6700あたりを選びますね。

ご参考までに、、

書込番号:26191678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:56件

2025/05/27 16:11(3ヶ月以上前)

>okiomaさん
値段的に手が届きそうなのはR50に+タムロンのそれですかね。とはいえ、親に言ったらなんと言われるのか…
自分の貯金とは言え、さすがに親のストップが入るかもwありがとうございます

書込番号:26192030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2025/05/27 16:16(3ヶ月以上前)

>Ayrton Sさん
会場によっても席によっても団体によっても明るさってバラバラですよね。その写真みたいに撮れたら十分すぎます。
レンズ優先ですね。わかりました。ありがとうございます

書込番号:26192033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2025/05/27 18:30(3ヶ月以上前)

>じょなジョナーーさん

>値段的に手が届きそうなのはR50に+タムロンのそれですかね。

残念ながら、
現在のところキヤノン用で
そのタムロンのは発売されていません。
今後発売されるかもわかりません。

書込番号:26192186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:56件

2025/05/27 20:36(3ヶ月以上前)

>okiomaさん
R50じゃないですね。z50IIの間違いです。

書込番号:26192348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2025/05/27 23:29(3ヶ月以上前)

>じょなジョナーーさん

Ayrton Sさんの画像のシャッター速度は「1/1000秒」に【設定して撮影している】ので、飛んでいる状態でもブレが少ないのです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26190129/ImageID=4044281/


じょなジョナーーさんの画像では、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26190129/ImageID=4044053/

1/250秒

※1/400~1/640秒の画像もありましたが、速い動きの場面でもなさそうなので省略(^^;



現状では、コンデジの高感度性能の都合で、あまり高感度にできない⇒室内撮影で あまり高速シャッターにできないのですが、
APS-C 以上の高感度性能が向上した機種を買えば、
現状のコンデジの制約を超えた撮影が可能になりますね(^^;

書込番号:26192536

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2025/05/28 06:08(3ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
シャッタースピードは都度変えてますね。明るく映る限界まで上げてます。ありがとうございます

書込番号:26192665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:56件

2025/05/28 06:25(3ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
動きの速いものを追加してみます。こう見ると、やはり、明るめの解除の方がブレてない気がします。

書込番号:26192674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2025/05/28 09:24(3ヶ月以上前)

>じょなジョナーーさん

どうも(^^)

新規の画像アップでは、
シャッター速度1/160~1/200秒ですね。
※「←★」の補足参照

1枚目⇒ 1/200秒
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26190129/ImageID=4044582/
シャッター速度 1/200秒←★ 焦点距離44.6mm
絞り数値 F5.6 露出補正 0 ←★★
ISO感度 720 フラッシュ発光禁止

2枚目⇒ 1/160秒
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26190129/ImageID=4044583/
シャッター速度 1/160秒←★ 焦点距離 89.2mm
絞り数値 F6.3 露出補正 0 ←★★
ISO感度 1600 フラッシュ発光禁止

3枚目 ※撮影データ無し
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26190129/ImageID=4044584/
※画像加工による撮影データの消失?

4枚目⇒ 1/160秒
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26190129/ImageID=4044585/
シャッター速度 1/160秒←★ 焦点距離 29.4mm
絞り数値 F5.6 露出補正 0 ←★★
ISO感度 1100 フラッシュ発光禁止


おそらく、
・【シャッター速度優先(オート)モード】を使っていない

・「←★★」の左のように、他の画像も含めて「露出補正 0」ばかりでしたので、【露出補正】もしていない

と思いますが、
新しいカメラを買う機会に、
【シャッター速度優先(オート)モード】
で、例えば【1/500秒】以上を設定し、
そのモード内で【露出補正】で「露出≒画像の見た目の明るさ」を調整することをお勧めします(^^)


なお、
(再)4枚目⇒ 1/160秒
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26190129/ImageID=4044585/

これは、破片の飛び散り方から、遅めの1/160秒が効果的だったと思います。

(※右記は(あえて)オブラートに包んで、判りにくくします・・・本物であれば、ガラスの破片と管内のHgの飛散については、非常に問題がありますね・・・管端部の放電劣化による黒ずみとか本物としか思えません(^^;)

書込番号:26192800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:56件

2025/05/28 09:44(3ヶ月以上前)

シャッター優先は使ってるはずが、露出はいじってないですね。今週末も行く予定なので試してみます!ありがとうございます>ありがとう、世界さん

書込番号:26192814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2025/05/28 18:20(3ヶ月以上前)

>じょなジョナーーさん

どうも(^^)

スポーツ撮影としては、シャッター速度が遅めなので、
シャッター速度の設定をしていないのかと思ってしまいました(^^;


なお、露出補正をしても、カメラの(自動)ISO感度調整の範囲(最大 ISO1600)を(そのままでは)超えられないので、
明るめに露出補正できないとか、
露出補正できてもシャッター速度が遅くなっているとか、
機種毎の仕様による制約があります。

ミラーレスのうち、高感度性能の良い機種の場合は、ISO感度の制約が1~2桁の余裕がありますので、
高感度性能がキツいコンデジの場合よりも余裕ができます(^^;

書込番号:26193219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2025/05/28 20:31(3ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
そう聞くと尚欲しくなってしまいますねw
勇気を出して親に言ってみるか。でも、そもそも本当に買いたいのか(買いたいけども)とか、値段に合うだけの価値を見出せるのかとか、今を逃したら遠分買うことはないのかなとか、色々考えてしまいますね。
すみません余談です。ありがとうございます

書込番号:26193338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2025/05/28 23:13(3ヶ月以上前)

>じょなジョナーーさん

どうも(^^)

>できれば10万円台Max25万(高校生なので高すぎるのは論外です。)

とのことなので、中古を含めて検討しては?

ただし、その前に、
・できれば【レンタル】で試用してみる。
・家庭内の家事を、ある程度のバイト代を貰って「やらせてもらう」。

「家事をやってやってるんだから、多めの小遣い貰って当たり前!!」という意識が強ければ、それは将来的に「仕事せずに暮らしてしまう元凶の1つ」になるので注意(^^;

※親子間で「労働に対する尊重の意識」がダメダメの場合、
赤の他人に平気で無償労働を強要するような「非社会」的な欠陥人間を「飼育」してしまう元凶にもなりますので(^^;

書込番号:26193481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2025/05/29 06:38(3ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
もともと中古でもいいかなと思っていたのですが、いろいろな方の話を聞いて、見極めれないなら中古はやめた方がいいかなと思ったのです。
家事バイトは親に言ったら、バイト代払う金がねえって言われましたw家事はバイトとかじゃなく手伝うものと。

書込番号:26193628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2025/05/29 09:36(3ヶ月以上前)

>じょなジョナーーさん

どうも(^^)

もちろん、中古を積極的に勧めるわけではありませんが、
「費用の壁」を超えられないと始まりませんので、
【初期不良保証のある、マトモな中古カメラ店】を検討することも「手段の一つ」になります。


また、家事に対する ご家族の認識は、世間一般の範囲で当然かと思いますが、
逆に、世間一般として「家事手伝いを、どうやって逃げるか、友人知人は殆どしていないから、しなくても当たり前」という認識にもなっています。

親の「当然の意識」としては、積極的に家事手伝いする事ですが、
子の「当然の意識」としては、いかに家事手伝いを逃げるかと、
利害の対立で損している場合が殆どですね。

親の収入にもよりますが、当然の範囲をやや抑え気味にして、プラス部分に(安めの)バイト代を与えて、ただし「カネを貰う責任を持ってやってもらう」と。

※専業主婦家庭では難しいかもしれませんが、共働きの場合は、
掃除・洗濯・買い物・料理・食器洗いなど、幾つもの「収入源」があります(^^;

ウチの子は複数人ですが、同じ親から産まれた子でも、
・おカネよりも自分の時間を優先する
・ビックリするぐらいに丁寧にやって、おカネを優先する
の2パターンに分かれました(^^;

※その後の後者は、バイトリーダーを任されたり、就職後の業務評価も上位レベルのようです

※小遣い格差が付き過ぎたり、妻の「やっぱり、手伝いにおカネを出すのはダメ!」と言って家庭内バイトは廃止になりましたが、「世間並みに手伝いをしない子ら」になってしまいました(^^;

書込番号:26193747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2025/05/29 18:08(3ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
レンズ優先とのことでしたので、レンズは新品で、ボディは中古とかが良いのですかね?中古で買うならネットじゃない方が良いのでしょうか。

費用については、生まれてから受験以外で全く下ろしてない、お小遣い(お年玉)を貯めている口座がありまして、そこに50万強入っています。大学受験費用にいくらか使う予定ですが、大きくなって高めのものを欲しくなった時のために貯めてたお金ですので、個人的には使い時かなと思っています。
問題は親が認めるかどうかでして…お金がないから安いのにというよりは、親を説得するため安いのにという感じです。
話がカメラから少しされてしまったかもです。すみません。ありがとうございます

書込番号:26194169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/31 19:05(3ヶ月以上前)

>じょなジョナーーさん

機材を使った事が無い人や写真を撮った事がない人がたくさんコメントしてますが、忘れて下さい。
また超高価な望遠レンズを勧める人がいますが、予算は大丈夫ですか?
スレ主の質問は、具体的な機種でしたよね。

予算を考えると
CanonR50 + RF100-400mm (約18万円)ではどうでしょうか。
ミラーレスは高感度に強くなりましたので大丈夫です。

書込番号:26196285

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2025/05/31 21:25(3ヶ月以上前)

>花魁瀬川さん

>ミラーレスは高感度に強くなりましたので大丈夫です。


どの程度の機材に対してミラーレスはどれ程度強くなったのですか?
具体的な数値をお願いします。

でもね、高感度の許容範囲は主観からくる物で
その範囲は人それぞれでは?

それを大丈夫と言うのはどうなんでしょうね。

さらに、
>機材を使った事が無い人や写真を撮った事がない人がたくさんコメントしてますが、

そこまで言うなら、貴方は
R50とRF100-400で
スレ主さんが言われている暗い会場での撮影をしているのですよね。

それをアップすれば誰もが納得するのでは?

書込番号:26196413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2025/06/01 08:49(3ヶ月以上前)

>じょなジョナーーさん

どうも(^^)

中古は「程度・状態」と初期不良保証などの「アフターケア」が重要なので、
カメラとレンズのどちらにすべきか?
ということより、遥かに重要になります。

リスク管理を考慮すれば、【マトモな中古カメラ店】で買うことが最重要で、
オークションなど【個人売買は論外】です。
※故障品や「外観が綺麗な廃棄物」を売りつけられて返品できない件の過去スレも幾つかあります。

※大学で法学部などに進む場合も含めて、通常の売買 =【売買契約】において、以前は多用された語句の「瑕疵(カシ)担保責任」は、不良品や故障品などの【売り手】との返品=返金に直接関わりますが、
【マトモな中古カメラ店】以外では通用し難い場合があります。
(小額裁判制度での対処は可能ながら、予め【マトモな中古カメラ店】の利用すれば基本的に済みます)

法学部などで習う範囲外かもしれません。


※通販で危険なのは、【輸送の事故に伴う故障】です。
外観の破損は判り易いのですが、そうでない場合、特に個人売買の場合は最初から故障品や「外観が綺麗な廃棄物」であっても、
「売り手の責任ではなく、輸送中の問題」だと突っぱねる【言い訳】に悪用している場合も見受けられます。

「売り手」の【責任感】が重要です。

※基本的に、長年の商売を続けるには【信用・信頼】が不可欠。


なお、
>50万強入っています。大学受験費用にいくらか使う予定
との事ですが、
ご存知のように、受験費用「そのもの」は対したことはなく、
・受験場所への交通費や宿泊費
・滑り止め大学の「入学金※30万円前後」
のほうが、遥かに高額になります。

※滑り止め大学の「入学金※30万円前後」は、私学などの【極めて貴重な収入源】になっているので、それに頼らずに済むような補助金などでも無い限り、高額な入学金が必要な制度は無くなりません。

書込番号:26196733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2025/06/01 12:40(3ヶ月以上前)

>花魁瀬川さん
ありがとうございます。
R50は他の方にもオススメされていて気になっています。ただ、レンズでタムロン製の物が使えないらしく、諦めていました。純正のもののほうが良い部分はどこなのでしょうか。

書込番号:26196904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2025/06/01 14:47(3ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
高1なので全くわからないですが、現時点で、一橋の商学部志望で、併願に横国の経営、早慶の商、滑り止めにMARCHの商を考えています。
神奈川に住んでいるため受験時の宿泊費はかからない、
受験校はまるべく少なく(場合によっては、早稲田の商の指定校推薦があるため、それを狙う)する予定ですが、なんせ高1なので。
大学受験に必要な費用がこれだけで足りるとは思っていないですし、全てを出すつもりもありません。ただ、高校受験からかなり負担をかけているので、奨学金だけでなく、受験費用もいくらか払おうというだけですね。
話し出すと長くなるのでここら辺で止めておきます。

書込番号:26197036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2025/06/02 17:43(3ヶ月以上前)

>okiomaさん
ニコンのz50llにタムロンの70-180がいいなと思うのですが、70-180のニコン用のやつを調べても誰かわかりません。ソニー用なら出てくるので、ニコン用がないなら、z50llじゃなくてa6400にした方がいいですかね?

書込番号:26198214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2025/06/02 17:54(3ヶ月以上前)

>じょなジョナーーさん

【手ブレ補正】が無いような?

レンズまたはカメラ側に【手ブレ補正が無いデメリット】を、十分に検討されては?

※高速シャッターであれば、手ブレ補正無しのデメリットを軽減できますが、
じょなジョナーーさんの撮影画像の多くのシャッター速度では厳しいですし、
「1/換算f 秒」とは【上級者の手ブレ】で、当時は【光学ファインダー】を使って撮ることが普通でしたし、
多くの場合は【L判】プリントでしたので、
昨今も「1/換算f 秒」が通用するとは言いがたい

書込番号:26198223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:45件

2025/06/02 18:21(3ヶ月以上前)

>じょなジョナーーさん
NIKKOR Z 70-180mm f/2.8ですよ。

書込番号:26198236

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:56件

2025/06/02 18:23(3ヶ月以上前)

こちらだと手ブレ補正があるようですが、また別の話なのでしょうか?

書込番号:26198237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:45件

2025/06/02 18:25(3ヶ月以上前)

>じょなジョナーーさん
プロレス撮影に適したカメラを聞いているのにそれには答えず関係無い私生活につっこんでくる様な人には相手しなくても良いですよ。

書込番号:26198240

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:56件

2025/06/02 18:29(3ヶ月以上前)

>Kazkun33さん
これは純正品ですよね。少し高いですが、これだったらz50iiと合わせられるのか。いいなぁ

書込番号:26198242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2025/06/02 18:34(3ヶ月以上前)

先週撮った写真のごく一部です。
試合中の撮影ができたらいいのですが、どうせブレると諦めてしまいますね。

書込番号:26198248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2025/06/02 18:41(3ヶ月以上前)

>じょなジョナーーさん

焦点距離だけで、型番など不明確でしたので(^^;
手ブレ補正の確認が出来ていればOKです(^^)

書込番号:26198258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2025/06/02 18:57(3ヶ月以上前)

>じょなジョナーーさん

タムロンの70-180F2.8(A065)は残念ながら
ニコンのZマウント用は出ていません。

先に言いましたか
Zマウントで使うならZ70-180F2.8(タムロン製でニコンブランドで売っているOEM)です。

α6400がよいかは…
私なら間違いなくα6700にします。
問題は価格ですよね…

書込番号:26198276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:56件

2025/06/02 20:34(3ヶ月以上前)

うーん
どれだけ考えても親という壁を越えられない…
親が敵だというわけではなくて、いくら自分の貯金とはいえ、自分にそこまでの力はないというか。
ここまで相談に乗っていただいたのにこんな感じですみません

書込番号:26198386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:45件

2025/06/02 20:44(3ヶ月以上前)

さっさと終わらせれば!

書込番号:26198394

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2025/06/02 21:43(3ヶ月以上前)

>okiomaさん
ちょっと古いですかね。
ただ、今一番行けそうなのはa6400かなと。
近所の中古屋を片っ端から探してみます!

書込番号:26198448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3666件Goodアンサー獲得:77件

2025/06/03 06:43(3ヶ月以上前)

初心者で中古はハードル高いよ。
最新機種のエントリーモデルが無難。

書込番号:26198685

ナイスクチコミ!2


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:45件

2025/06/03 06:56(3ヶ月以上前)

>じょなジョナーーさん
>近所の中古屋を片っ端から探してみます!

キタムラで程度の良いものを買われるのが良いと思います。
他店の物も取り寄せしてくれます。

書込番号:26198700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2025/06/03 08:03(3ヶ月以上前)

>Kazkun33さん
キタムラならトラブルは少ないですかね?

書込番号:26198750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2025/06/03 08:07(3ヶ月以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
それでプロレスが撮れるなら良いのですが…

書込番号:26198756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2025/06/03 16:53(3ヶ月以上前)

>okiomaさん
ニコンa900はかなり望遠が効く方ですよね?
望遠で明るいレンズだと高いなら、遠い会場はa900、中〜近距離は新しいカメラ(レンズ)にしたら金額は抑えられますかね?

書込番号:26199182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2025/06/03 17:20(3ヶ月以上前)

じょなジョナーーさん

COOLPIX A900と
新たな機材での併用は有りかと思います。

でも、
じょなジョナーーさんがどう思うかですから…
私には判断できません。

前にも言いましたが、
被写体までの距離や会場の明るさ全て撮ろうとせず
撮れる物を撮るでよいのでは?


さらに、予算がネックなら
新たな機材を今求めるのではなく
予算がクリアできるまて、
私ならA900で撮れるものを撮り続けます。

書込番号:26199209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:56件

2025/06/03 20:28(3ヶ月以上前)

>okiomaさん
押してからシャッター切るまでのラグとか、半押しから全押しをすぐにするとシャッターを切ってくれないとか、かなりキツくて。今のままだと撮れる写真も撮れないというか。難しい!w
愚痴みたいになってしまい申し訳ありません。本当に感謝してます。

書込番号:26199369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29422件Goodアンサー獲得:1637件

2025/06/04 11:52(3ヶ月以上前)

>じょなジョナーーさん

>近所の中古屋を片っ端から探してみます!

って安いのを探すって事でしょ

中級品で選べば大きなリスクは無いかもしれないけど

激安はお勧めしませんね

理由は
多分見極められないだろうし
もし何か起こると(壊れたりすると)受け入れられない(カメラ無しでも良いと思えない)だろうから

近くでの撮影であればソニーorニコンに70−180で良いかもしれないけど
離れての撮影だと望遠不足が露呈すると思います

その場合はR50と100−400の方が倍以上望遠となります

近くも遠くもで中古も可で予算を押さえA900よりはとの選択であれば
パナのfz1000中古(大きな受光素子)とか新品のfz85D(使い勝手の向上)
とかも選択肢になるかと思いますし
新品fz85Dであれば両親からの理解も得やすかもしれません







書込番号:26199848

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2025/06/04 12:35(3ヶ月以上前)

>じょなジョナーーさん

中古ですので、「ダメだったとき」の対応を最初から考慮しましょう(^^)

中古店のHPがあれば、まずはチェック。

HPが無くて実店舗で確認の際、「中古の初期不良対応」など質問して、面倒臭さそうだったり、嫌そうなら、早々に別の店に行くほうが良いかと(^^;


HPに中古保証の記載がある例
・八百富写真機店(阪神圏で特に有名、新品もあり)
https://www.yaotomi.co.jp/user_data/used_camera
ーーーーーー
中古品保証期間
ご購入日より起算し、次の通りの保証期間とします。

一般の中古カメラ(フィルム・デジタルとも)・一部のアクセサリーの場合
販売価格(税抜)保証期間
10,000円以上 6ヶ月
10,000円未満 保証なし
※ 販売価格 10,000円(税抜)未満の商品は、下段「初期不良返品について」をご覧ください。

中古交換レンズの場合
販売価格(税抜)保証期間
10,000円以上 1年間
10,000円未満 保証なし
※ 販売価格 10,000円(税抜)未満の商品は、下段「初期不良返品について」をご覧ください。

初期不良返品について

弊社でお求めいただきました商品に不具合が生じました場合、初期不良対応について以下のようにご案内させていただきます。なお、お客様ご都合による返品・交換は一切受付できませんのでご了承ください。

新品 略

保証あり中古品
 お買い求めから2週間以内に不具合が生じた場合、初期不良として他品への交換・修理受付のいずれかを選択いただけます。以降につきましては、上記保証規定にもとづき修理受付扱いとさせていただきます。

保証なし中古品(販売価格7,000円未満(税込)の中古品)
 お買い求めから2週間以内に不具合が生じた場合、初期不良としてお買い求めから2週間以内のみ返品をお受けします。以降につきましては、いかなる場合につきましても一切ご交換・返品はお受けできません。


修理については、当然ながら「メーカーの修理対応期間」に制約されます。

※クラッシックカメラのように、メーカー修理期間から何十年も経っても互換部品で対応できる可能性は低いです。

現状の電子機器化されたカメラは、【家電に近い】ため、
ほぼ機械部品ばかりの【クラッシックカメラとは、別モノ】と思うほうが妥当で、
自動車のように製造終了後十数年経っても部品があったりする確率は非常に低くなります。

書込番号:26199892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2025/06/04 12:56(3ヶ月以上前)

>gda_hisashiさん
中古屋に行くのは最安値で買うより、現物を見たり、保証がどんな感じかを聞いたりする目的ですね。
fz85D。レンズ交換がないタイプなんですね。将来性には欠けるけど、a900よりもズームできそうですし、かなりいいかもしれません!
ありがとうございます。

書込番号:26199915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2025/06/04 13:06(3ヶ月以上前)

>gda_hisashiさん
連写が少し遅くなるのか。
初歩的かもしれませんが、連写って1秒〜コマって書いてありますけど、1秒以上連続で連写ってできるんですか?

書込番号:26199924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:63件

2025/06/04 20:37(3ヶ月以上前)

室内プロスポーツのサンプル(ノイズ除去済み)

α6700+E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS本来の画質

比較画像α6700+E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS(ノイズ除去済み)

比較画像フルサイズ+70-200mmのF2.8通し(ノイズ除去なし)

>じょなジョナーーさん
予算というよりも親を説得出来るのであればα6700はオススメですよ。
https://kakaku.com/item/K0001552473/
レンズのオススメはE 70-350mm F4.5-6.3 G OSSですね。
https://kakaku.com/item/K0001185650/

α6700は約17万円、E 70-350mm F4.5-6.3 G OSSは約10万円、
合計27万円ですので予算オーバーかと思います。
プロレスは撮影したことがありませんが、室内のプロスポーツを撮影したときのサンプルを載せますね。

予算オーバーで絶対に無理という場合はタムロンの18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXDなら予算ギリギリですね。
https://kakaku.com/item/K0001378050/

それでも合計25万円とかなり高額です。

70-200mmのF2.8通しのレンズを勧めている人がいますが、
現代はAIノイズリダクションといって有料の現像ソフトを使うと、
フルサイズ+70-200mmのF2.8通しと変わらない写真になりますので、
高額なレンズを使わなくても満足出来る写真が得られるかもしれません。

参考までにα6700を使った27万円の機材で撮影しノイズ除去済みのサンプルと
フルサイズ+70-200mmのF2.8通しを使った新品価格で100万円超えの機材で撮影しノイズ除去をしていないサンプル
を載せますので見比べてみてください。

α6700クラスのカメラを使うとこれまでストレスに感じていたであろう、
シャッターのラグや連射の快適さ、
連写性能、
AF性能、
ファインダーの見やすさ、
これらが解消されて撮影体験が良くなるはずです。

中古カメラ店に置いてあればぜひ手にとってみてください。

中古カメラを買うのであればカメラのキタムラとマップカメラをオススメしますよ。

書込番号:26200289

ナイスクチコミ!2


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:45件

2025/06/04 21:07(3ヶ月以上前)

>じょなジョナーーさん
>望遠で明るいレンズだと高いなら、遠い会場はa900、中〜近距離は新しいカメラ(レンズ)にしたら金額は抑えられますかね?

大きなお世話かもしれませんが!
語尾の「かね」は、神奈川では高校生が使い出したのですか?
「かね」は年配者からしか聞いた事が無いですし、敬語では無いので使われない方が良いと思います。
https://tap-biz.jp/lifestyle/word-meaning/1050645

書込番号:26200333

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2025/06/04 22:27(3ヶ月以上前)

でしょうか?でも良いのですが、それだと相手に丸投げしたら感があって。
ですかね?だと、自分て一旦考えたものを相手に確認するという印象が強まるかなと思った次第です。
失礼でしたら申し訳ありません。

書込番号:26200422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2025/06/04 22:30(3ヶ月以上前)

>クレイワーさん
たくさん書いていただいたところ申し訳ないのですが、親が納得するかどうかは完全に値段でして。
ただ、後から編集でかなり綺麗にできるのは新たな発見でした。ありがとうございます

書込番号:26200427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5931件Goodアンサー獲得:192件

2025/06/04 22:34(3ヶ月以上前)

ますかね、ですかね、は普通に使いますよ。
掲示板で敬語が必須なわけでもないし、何の問題もありません。

書込番号:26200433

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2547件Goodアンサー獲得:112件

2025/06/04 23:06(3ヶ月以上前)



・・・最初に戻って、「コンデジのcoolpix a900(フルサイズ換算24-840mmF3.4-6.9相当)よりも(少しでも)良くなれば良い」のなら、


1.パナ G100Dレンズキット \85,000 + パナソニック LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 II \180,000

2.パナ G100Dレンズキット \85,000 + パナソニック LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II \57,000

で良いんじゃあないの?


・・・そもそも、「豆粒センサー」のコンデジだし、「F3.4-6.9」の暗いズームレンズなんだし。



書込番号:26200457

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2025/06/04 23:51(3ヶ月以上前)

>じょなジョナーーさん

阪神圏では、基本的に許容範囲です(^^;
>ですかね?

というか、語尾「じゃん」などの阪神圏での扱いに比べると、少なくとも問題にされない感じかと(^^;

むしろ、適度に方言を入れることで、コミュニケーションに活かせたり、とか(^^;
(公害に近い「狭量・短慮・浅慮」の選別にも有効)

書込番号:26200501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3666件Goodアンサー獲得:77件

2025/06/05 04:59(3ヶ月以上前)

ビジネスの場ならともかく、ここならいいんじゃね。

面倒くさいことを言う者もいるんだと思って、
放置がここでの知恵。

書込番号:26200579

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2025/06/05 06:29(3ヶ月以上前)

>最近はA03さん
そうですね。上を見ればキリがないですが、今よりは明るく撮れる(そのためシャッタースピードを上げれる)て、ラグが改善されたらかなり満足です。
ファインダーがあったら尚良し。

書込番号:26200614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2025/06/05 06:37(3ヶ月以上前)

レンズキットにする必要はありますか?
普通のレンズは使わない予定なので、ボディと望遠レンズだけで十分な気がします。

書込番号:26200618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2547件Goodアンサー獲得:112件

2025/06/05 06:41(3ヶ月以上前)



>じょなジョナーーさん


・・・標準レンズがいらないのならそれでも良いですよ。

・・・「coolpix a900(フルサイズ換算24-840mmF3.4-6.9相当)」の仕様に合わせてみただけですから。

・・・ただ、「せっかくなので、値段にたいした差のないレンズキットがお得」だし、やはりカメラを持つなら「そのカメラに合った標準レンズ」は必要ではないですかね。


書込番号:26200621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2025/06/05 07:23(3ヶ月以上前)

>最近はA03さん
削れる分はできるだけ削っておきたいのが本心ですね。
プロレス以外の撮影はa900でも良いかなと思っていて、標準レンズを使う機会があるかどうか

書込番号:26200640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2547件Goodアンサー獲得:112件

2025/06/05 07:37(3ヶ月以上前)



>じょなジョナーーさん


・・・決めるのはスレ主さんであり、使い方を想定できるのもスレ主さんのみなので、スレ主さんがそう決められたのならそれで良いと思います。  そうしたことによるデメリットは無さそうなので。


書込番号:26200650

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2025/06/05 09:43(3ヶ月以上前)

>最近はA03さん
>ありがとう、世界さん
>クレイワーさん
>okiomaさん
自分はかなり良いかなと思うのですが、皆さんはどう思われますでしょうか。
当初より予算がキツくなりそうで、妥協している部分も多いですが、満足できるラインには達しているかなと思います。
似ている機種などありましたら教えてください。お願いします。

書込番号:26200737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2025/06/05 10:51(3ヶ月以上前)

それなら、a6400のダブルズームレンズキットとかでも良いのか。

書込番号:26200777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2547件Goodアンサー獲得:112件

2025/06/05 11:14(3ヶ月以上前)



>じょなジョナーーさん

・・・「望遠側が足りない」です。

・・・「500mm以上の望遠」が必要だし、買うとメチャ高いし、メチャ重いですよ。


書込番号:26200791

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2025/06/05 11:36(3ヶ月以上前)

それはG100Dですか?a6400ですか?

書込番号:26200808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2547件Goodアンサー獲得:112件

2025/06/05 12:14(3ヶ月以上前)



>じょなジョナーーさん


・・・「α6400」についてです。

・・・「パナのG100D」については、足りてます(1番目に書いた組み合わせ)

・・・「パナのG100D」についての「2番目の組み合わせ」は、「費用優先のため、若干、望遠側が足りません」


書込番号:26200859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2025/06/05 12:37(3ヶ月以上前)

重いのは嫌ですねw
G100Dの1番の方が望遠は長いのに2番目よりも安いのですね。

書込番号:26200887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2025/06/05 12:39(3ヶ月以上前)

あ、桁見間違えてたw

書込番号:26200890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2547件Goodアンサー獲得:112件

2025/06/05 12:42(3ヶ月以上前)


>じょなジョナーーさん


・・・「1番目の方がメチャメチャ高い」ですよ。

・・・1番目は18万円、2番目は5万7千円だから。

書込番号:26200891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2025/06/05 12:46(3ヶ月以上前)

伝わるかわからないのですが、自分は後楽園ホール、大田区総合体育館、横浜武道館、両国国技館の順でよく行くのですが、それに届けばいいかなと。
届くと言うのは、上半身オンリーくらいまでのズームですね

書込番号:26200897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:63件

2025/06/05 12:47(3ヶ月以上前)

>じょなジョナーーさん
私はα6400のダブルズームレンズキットが買えるなら、
それで良いと思いますよ。

少なくともこれまで撮れなかった写真が撮れるようになるはずなので。

書込番号:26200899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2547件Goodアンサー獲得:112件

2025/06/05 12:59(3ヶ月以上前)



>じょなジョナーーさん


・・・「望遠が足りる」のであれば、「α6400ダブルズームキット」の方が「パナ G100D」よりも良いと思いますよ。

・・・一番最初の回答にもどっちゃいましたね(笑)  

書込番号:26200914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2025/06/05 13:03(3ヶ月以上前)

>最近はA03さん
>クレイワーさん
でもa6400は重いんですよね?
12万だと親が納得するかのかなり怪しいラインです。G100Dならギリ行けるかも?

書込番号:26200916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2025/06/05 13:14(3ヶ月以上前)

楽天スーパーセールでa6700が半額の11万になっている店を発見しましたが、それだとレンズ買えないな

書込番号:26200930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:45件

2025/06/05 14:04(3ヶ月以上前)

>じょなジョナーーさん
a900の焦点距離は 4.3〜151mm(35mm判換算値:24〜840mm)となります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26190129/ImageID=4044050/が撮りたければ850mmの超望遠レンズが必要です。
予算もブレているみたいですね。
もう一度予算と必要なカメラとレンズの条件を整理される方が良いと思います。

書込番号:26200970

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2547件Goodアンサー獲得:112件

2025/06/05 14:32(3ヶ月以上前)



>じょなジョナーーさん


・・・「話の流れ」についてこれない人は無視で良いと思います。


書込番号:26200994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2025/06/05 15:09(3ヶ月以上前)

>Kazkun33さん
予算については、親と話して、10万円前後となりました。当初より大幅ダウンで申し訳ありません。
条件、全て今と比べて
・暗い中でもシャッタースピードを上げれるもの。
・シャッターを切るまでのラグが少ないもの。
・ファインダーの付いているもの
妥協できる点
・望遠。(今がかなり効くため今ほどのものは求めませんが、後楽園、大田区、横武などで、上半身くらいまで寄れるくらい)
・画質。

書込番号:26201032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:45件

2025/06/05 16:09(3ヶ月以上前)

>じょなジョナーーさん
約10万円では求められて条件のカメラとレンズは購入できません。
大学に受かった時にお祝いで購入しましょう。
私も高校時代は父のカメラを使用して、大学合格祝いで買いました。

書込番号:26201068

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2025/06/05 16:38(3ヶ月以上前)

そうですよねー。予算の大幅ダウンが痛すぎました。ありがとうございます。

書込番号:26201092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2025/06/05 16:41(3ヶ月以上前)

おそらく、受験から入学時が1番お金かかる時期なんでお祝いはないですねw今はバイト禁止なので、大学入ったらバイト頑張ります!

書込番号:26201094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信22

お気に入りに追加

標準

初心者 初めてのポートレート

2025/05/24 01:55(3ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:10件

ポートレート撮影について相談です。
初めてのポートレート撮影に挑戦しようと思い、屋外の撮影会に応募したのですが、当日は雨予報のため、会場が屋内に変更となってしまいました。
新しい撮影場所は「少し薄暗く、自然光があまり入らず、壁が赤色で天井が高い、室内自体はかなり広い」という環境です。正直、初心者の自分にとっては少し撮りにくそうな場所だと感じています。

今ある機材はクリップオンストロボだけなのですが、そもそもこの環境でどう撮るのがベストなのか、ストロボを使うべきかどうかもよく分かりません。

もし皆さんがこのような環境でポートレートを撮るなら、どのように撮影されますか?アドバイスをいただけると嬉しいです。
まだ少しは日数があるので新しくなにか用意することもできます。

書込番号:26188434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2025/05/24 03:45(3ヶ月以上前)

ストロボを使うかは状況次第ですね。

実際にシャッタースピードやISOがどの程度になるか
それによって、撮影者がどうしたいかでも変わりますからね。
実際、その現場に行って見ないとわかりませんが…
ですから難しい質問ですよ…



使う場合、バウンス撮影って知ってますか?
ストロボにその機能はありますか?
天井の高さや壁の状況によっては使えませんが…
もしくは、ディフューザーを使うとか…
この方法は、ストロボの光が直接被写体にあたって
影が強調しない様に撮る方法…

対処方法がわからないなら
まず私ならストロボの使用は控えますね。

それと、
なにも室内だから使うとはかぎりません。
日中の野外でもつかことも考えられます。

書込番号:26188455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hunayanさん
クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:107件

2025/05/24 04:09(3ヶ月以上前)

撮影会も色々あります。
作品作りを考慮する撮影会もありますが、モデルの方と交流を重視するところもありますし(比較的関東は多いように思います)、
ファン層の多い方を複数人で撮る形式もあり
その他様々で、撮影会側が撮影結果を重視しない場合も結構あります。
ロケ撮で雨天だから屋内に変更というのはあまり経験無いですね。
桜が咲いてないので場所を変更する、というのはありますが。
屋内に変更する場合、スタジオ料金を踏まえ時間の短縮が行なわれると思います。
ロケ撮と同じ時間で室内って結構キツイように思いますし。


私は数台ストロボを持って行きますが、機材の移動が困難な場合は1灯で、スタンドにストロボを取り付けて小型のディフューザーを取り付けるのが良いと思います。天井が赤くてもそんなに影響はないと思いますが、どちらかというと床や壁が黄色寄りの色だと撮りにくいと思います。
その場合はやはりレフ板で対応が無難と思います。
ストロボはガイドナンバー60以上が良いと思います。
中途半端なメーカー純正の物よりはgodoxのほうが良いと思います。

書込番号:26188459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:245件

2025/05/24 06:03(3ヶ月以上前)

団扇型のディフューザー

EOSR ストロボ有り

G9 ストロボ無し

EOSR ストロボ有り

>にょぺっつさん

はじめまして

私は本来はスポーツ撮りなのですがポトレもトレーニングで撮る事が有ります。

初めてとの事なのでストロボ有/無、バウンスのやり方等色々試してみてください。

モデルさん以外にプロカメラマンの指導者が付いた講習会への参加もお勧めします。

>クリップオンストロボ
これで行けると思いますが、添付写真の様な「団扇型のディフューザー」を用意されると良いと思います。アマゾンで数百円です。リバーシブルで白面と銀面で使えますが、銀面は若干光の分光特性は赤味がかります。

色味を気にされるならば、銀一などの「グレーカード」を用意して下さい。2000円位です。これでWBを撮影時又はRAW現像時に合わせて下さい。

面倒な場合はカメラのWB設定をストロボ、ディライト(お日さまマーク)で結構いけます。
(私はカメラのAWB評価の為にAWBにしている場合が多いです。)

>バウンス
天井が白ければ天井バウンスが使えます。

>GODOXストロボ
私はごく安価なこの中国メーカー製のモノブロックストロボ(2万円しません)を愛用しています。

持ち込み可能なら、ライトスタンドに乗せ、アンブレラ等のディフューザーを使うと良いです。私はブツ撮りにルーセントアンブレラ(コンビニ傘みたいな物)を使う事があります。撮影会の場合、写真スタジオでは無い場合持ち込めない事が有り得ます。

中国製と言ってもリチウムイオン電池式の物は高級品で高価です。
モノブロックを使う場合にはワイアレスコマンダーが便利。

私の撮った写真について

G9:レンズオリンパス12−100F4
EOSR:EF24−70F2.8(T)

ロケ地:横浜市
モデル:あるひさん
ご所属:Girls Photo Factory 秋葉原モデル撮影会
個人撮影、掲載許可済

書込番号:26188475

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:245件

2025/05/24 07:20(3ヶ月以上前)

ストロボ無し

ストロボ有り

追伸

>日中の野外
のストロボの有無

クリップオンストロボをワイアレスオフシュー発光

ストロボニッシンデジタルDi700A

ロケ地:東京都
モデル:YURIさん
ご所属:Girls Photo Factory 秋葉原モデル撮影会
個人撮影、掲載許可済

書込番号:26188507

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:198件

2025/05/24 07:50(3ヶ月以上前)

>にょぺっつさん
>少し薄暗く、自然光があまり入らず、壁が赤色で天井が高い、室内自体はかなり広い

ここの自然光があまり入らずというところの度合いが分からないのがまずですが、
窓はあるのでしょう。
その窓がモデルの腰上あたりの高さからある場合、
そして太陽の直射でないならば(曇り)、そして部屋の灯りを消せるのならば窓際で撮ります。
この場合ストロボは使いません。
ただ完全に北側だったら僕なら避けるかもしれません。
また室内に灯りはついているのでしょうか?
消すことは出来るのでしょうか?

また上方向に照射できるクリップオンをお持ちなら、
天井の色が白や薄いクリーム色、薄い灰色ならば
窓際からは離れて天井にバウンスさせて撮るのが簡単です。
しかしこの場合には部屋の照明を消すのがポイントでもあります。

機材を購入出来ればですが、
自分ならそういう状況でポトレなら、
アンブレラ、ライトスタンド、
離して照射出来るワイヤレスシステムで臨みます。
そしてまずは照射面をモデルから1mぐらいの距離で、ナナメの位置、
そしてここが重要ではありますが、発光するアンブレラの面の中心は必ず、
モデルの頭より高い所になるように設置します。
しかし極端に高くすると目のあたりが暗く沈んでいきますので注意です。
モデルの額から45度以上高くはしないほうが賢明です。
それで露出は真っ暗になるカメラの設定のところにストロボの光だけで撮るのもいいですが、
そこでも実際はレフがないと,1m50ぐらいの面を持つアンブレラで照射を考えてしない限りは、
シャドーの落ちが気になると思います(レフまで立てられればいいのですが、スタンド2本は状況的に困難でしょうか。)
部屋の照明がついていないのならば、カメラの露出設定はわずかに地明かりが影響するぐらいの設定にして、
そこにストロボの光をあてます。
そうすれば地明かりがフィルライトとして、ストロボ照射でのシャドー部をほんのりと起こしている状態ですので、
よりベターかなと思います。
その場合は窓周辺には立たせないほうが良いとは思います(状況がよくわからないのでここはとりあえずそうしか言えません)。




書込番号:26188534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2025/05/24 07:56(3ヶ月以上前)

>にょぺっつさん

撮影機材
カメラもレンズも書いてないよ。

書込番号:26188540

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:32件

2025/05/24 08:43(3ヶ月以上前)

>今ある機材はクリップオンストロボだけなのですが、そもそもこの環境でどう撮るのがベストなのか、ストロボを使うべきかどうかもよく分かりません。

https://xico.co.jp/magazine/article/leica-summilux-m-50mm-f1-4-asph/
https://www.sigma-global.com/jp/shooting-with-sigma/etsuko_aimu/

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/column/1571981.html


どう撮るのがベスト?というのは、まずスレ主さんがどう撮りたいかと、被写体の方がどう撮られたいのか、によりますよね。撮り方や光の使い方も、例えば衣装ありきのコスプレーヤー撮影の場合ですと全然変わってきますからね。あとは会場的に、スタンドを用いてのオフカメラライティングが可能かどうかにもよります。
まだ右も左も分からないという状態でしたら一応ストロボと明るめのLEDライトを両方持っていって撮り比べてみるのがいいでしょう。どちらが良い、というのは最終的なRAWでの処理やその場の光にもよりますから実際に試してみないと分からない部分はあります。薄暗い場所での撮影で私が持っていくのはストロボではなくてほぼ定常光のライトから選定します。

いずれにしても、ポートレートでは現場でどういうJPEGが撮れるかではなく、RAWでの最終調整で決まるものと考えたほうがいいです。インスタ等で人気のある方の作例も9割方はレタッチされたものです(野外のコスプレ撮影で撮り方が完全に身についている人はその限りではないかもしれない)。
価格でもたまに見ますが、ストロボは扱い方を知らない人がてきとうに使うと失敗写真を量産します(そこから学んで習熟する前提の失敗ならなんの問題もありませんが)。

書込番号:26188594

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:175件

2025/05/24 10:05(3ヶ月以上前)

室内であっても、高感度に強いフルサイズカメラと明るいレンズがあれば、よほど暗くなければ撮影は出来ます。
初心者なら、先ずはそこを基本にするのが良いでしょう。

撮影環境や機材の制約から光量が不足するならフラッシュの出番です。
バウンスが出来るかは環境次第なので、ディフューザーはあると便利です。
フラッシュ直接光、バウンス使用、ディフューザー使用時の撮影効果や露出設定は、現場でぶっつけ本番とするのには難しいので、事前に色々な室内環境で試しておくと良いでしょうね。

フラッシュ光をメイン光源にするのか、補助光源にするのかでも設定は大きく変わります。

私はF1.2とかF1.8の大口径レンズで、ISO3200程度まで上げても自然光で撮影したり、おおよその露出は背景にあわせてフラッシュを補助光源として利用しながら撮影するのが好みです。

書込番号:26188669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2025/05/24 10:29(3ヶ月以上前)

にょぺっつさん こんにちは

>もし皆さんがこのような環境でポートレートを撮るなら

確認ですが 室内の明かりはどのような状態でしょうか?

また 主催者側で ライトの追加などは無いのでしょうか?

書込番号:26188688

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:198件

2025/05/24 10:44(3ヶ月以上前)

あまりポトレでのライティングがわかっていない人が多く見受けられるようです。
シャドーを濃く印象的に見せる写真は別として、
特に女性なら柔らかい光で撮るにこしたことはありません。
まずはハーシュな光をどうやって避けるかということを考えるべきです。
これは快晴時に野外でポトレをなにも使わず撮った時のよくある残年感と通じるところです。
とにかく柔らかい光とは光源の面の広さです。
快晴の太陽光と曇の違いも同じです。
デフューズといっても小さな乳白をストロボヘッドに付けるだけでは、
本質的には柔らかい光にはなりません。拡散した光が壁などにあったって回り込みシャドーは少しは薄まるかもしれませんが。
直射であたる光は面が小さいので(快晴時の太陽直射と同じ)、ハイライトがギラつきます。

ストロボまたはLED定常光を使う使わないにかかわらず、環境光であっっても光の面の大きさを考えないといけません。
天井バウンスが何故柔らかいのかもそこにあります。壁でもかまいません。
むしろ柔らかくある程度は光の方向性があったほうがべたっとした印象にはならないので、バウンスに使える壁があったらそっちの方が良い場合もあります。
また下手に地明かりの色温度を考えずにフィルでストロボ光をいれてしまったらこれも残念な肌色の写真になってきます。
フィルでいれるのならば、ストロボもしくはLEDなどの色温度を環境光に合わせるべきです。
よりよい女性ポトレをとりたいならば 。
またフィルは柔らかい光がポトレではいいですし、定石はであります。




書込番号:26188701

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2025/05/24 11:06(3ヶ月以上前)

>6084さん
はじめまして回答ありがとうございます!
わかりやすい有り無しのお写真ありがとうございます!勉強になります!

> 初めてとの事なのでストロボ有/無、バウンスのやり方等色々試してみてください。
はい!練習的な側面の大きい撮影会なので色々と試してみて、学ぼうと思います。

> 団扇型のディフューザー
GODOX685Uに付属していたポーチタイプのディフューザーとはまた違ったものなのでしょうか。教えていただけるとありがたいです。

書込番号:26188721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2025/05/24 11:10(3ヶ月以上前)

>べらぼう流星さん
失礼いたしました。
・SONYa7W
・TAMRON 35-150F2.0-2.8
・GODOX685U
この3点で撮影したいと考えています。

書込番号:26188725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2025/05/24 11:18(3ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん
こんにちは
会場はレンタルスタジオではなく、テーマパークの一角のような施設です。室内の照明はダウンライトが等間隔に設置されていて、大きな窓がある場所もありますが、完全に人工照明だけで明るさをとっている部屋もあります。当日は雨の予報なので、自然光だけでの撮影は難しいかもしれません。追加の照明機材はないかと思います。

書込番号:26188729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/05/24 11:18(3ヶ月以上前)

ストロボ撮影

>にょぺっつさん

>初めてのポートレート撮影に挑戦しようと思い・・・
>ストロボを使うべきかどうかもよく分かりません。

撮影会に問い合わせて、場合によっては、参加をとりやめることをお勧めします。

>もし皆さんがこのような環境でポートレートを撮るなら、どのように撮影されますか?

次の機材で、ストロボ1灯から3灯で撮影します。作例を投稿します。

・カメラ:α7C
・ワイヤレスフラッシュトリガー:GODOX X2Ts
・照明
- ライトスタンド、トランスルーセント(透過式)アンブレラ、GODOX TT685As
- ライトスタンド、トランスルーセント(透過式)アンブレラ、GODOX TT600
- GODOX TT350s、小型ディフューザー

書込番号:26188730

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/05/24 11:27(3ヶ月以上前)

>にょぺっつさん

>練習的な側面の大きい撮影会なので色々と試してみて、学ぼうと思います。

そうでしたか。
それなら、参加されるのが良い、かと思います。

書込番号:26188739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2025/05/24 11:33(3ヶ月以上前)

>okiomaさん
バウンス撮影については理解しています。ストロボの角度調整もできるので機能的には可能だと思います。ただ、使い方が曖昧なまま無理に使うより、使わない方が良いというご意見にはその通りだと思います。

そこで知識としてお伺いしたいのですが、バウンス撮影を行う場合、「壁が真っ赤、天井が白い」「天井の高さが一般的な部屋くらいのところから、2階相当の高い天井まである」「室内照明はダウンライトで消灯はできない」といった環境では、使うことは可能でしょうか?現地で試し撮りをするのが一番だとは思いますが、事前に知っておきたいので教えていただけると助かります。

書込番号:26188740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:198件

2025/05/24 11:57(3ヶ月以上前)

>にょぺっつさん
>室内の照明はダウンライトが等間隔に設置されていて、大きな窓がある場所もありますが、完全に人工照明だけで明るさをとっている部屋もあります。当日は雨の予報なので、自然光だけでの撮影は難しいかもしれません。

これを読んでですが、
pmp2008さんと同じ意見で自分なら参加しません。
ただ女の子の写真を撮りたいだけというなら話は別です。

写真関係者、少なくともカメラマンが企画に参加しているのでしょうか?
また室内光の色味は?

室内の状況に合わせたソフトボックスやアンブレラを付けた大光量のバイカラー定常光とスタンド、全身に使えるレフぐらいは
主催者は用意すべきです。

参加者にスタンドやアンブレラ等の持込がない限り
なかなかいい写真を撮るのは難しいでしょう。
スピードライトだけ持参して天井バウンスをメインライトとして、地明かりを消せば少しはましでしょうが、
結果はフラットになりがちです。

スピードライトヘッドにつける扇形のデフューザー付けたとしても(自分も同じような物2,3個持っています)、
はっきっりいって面が小さすぎです。
顔部分は付けてのバウンスの方が光が直接モデルに届き明るくなりますが。
ギラつきが加わります。






書込番号:26188759

ナイスクチコミ!2


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:198件

2025/05/24 13:02(3ヶ月以上前)

>にょぺっつさん
>「天井の高さが一般的な部屋くらいのところから、2階相当の高い天井まである」「室内照明はダウンライトで消灯はできない」といった環境では、使うことは可能でしょうか?

使うことは可能ですが、お訪ねしている部屋の灯りの色も関係します。
ちなみにお使いよりスピードライトはガイドナンバー60ですので、一般的な2.4m位の天井高の場所ではiso100でF5.6あたりまでが限界です。天井高が倍になると、F2.8あたりです。
ISOを上げれば環境光に対する露出も上がっていきます。
そこで私がお訪ねしている部屋の電灯の色味が関係してきます。
お使いのスピードライトの色温度はおおむね6000kあたりです。電球色はおおむね3200kあたり、昼白色は5000kあたりで、色温度の差がありすぎると(500kの違いでも)、肌には違う色の光が当たっているので、ストロボ光だけで撮るのでなく、地明かり(室内電球の灯り)をカメラの露出設定により取り込めば取り込むほど、肌の色が濁って汚くなっていきます。
それを考えなければいけません。
ポトレをやりたいのはなら、そこら辺の事も勉強して臨んだ方が良いです。残念な結果になりますので。

書込番号:26188809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:245件

2025/05/24 17:52(3ヶ月以上前)

ディフューザー無し

団扇型ディフューザー有り(銀面)

>にょぺっつさん

>GODOX685Uに付属していたポーチタイプのディフューザーとはまた違ったものなのでしょうか。

GODOX685Uは所持しませんのでどのような形状なのか分かりませんが以下をご参照下さい。

>DAWGBEARさん仰せの

>女性なら柔らかい光で撮るにこしたことはありません。

この「柔らかい光」が大切です。

柔らかい光の真逆は「硬い光」

硬い光とは

平たく言うと「並行光線」です。障害物無く無限遠の彼方から到達する光。

太陽と地球の距離は無限遠では有りませんが、写真的にはほぼ無限遠と考えます。

晴天時の太陽からの直達光は正にこれ「並行光線」なのです。良い悪いでは無く、物体の影はクッキリとします。

柔らかい光とは

硬い光の真逆、「散乱光」であらゆる方向から光が降り注ぎます。例えば曇りの日。影は出来にくく、出来てもぼんやりします。私達スポーツ撮りが曇りの日にホッとするのはこういう事です。

柔らかい光を得るには

1)光源を見た目大きくします。
私が良く使うルーセントアンブレラはコンビニ傘の様な物にストロボからの光を通します。つまり見かけ光源の大きさが傘の直径になります。

2)光を散乱させるモディファイヤー(ディフューザー)を使います。

これも各種モディファイヤーの機能です。各種販売されていますが、取りあえずはお手元のストロボの付属品をお使いになって下さい。

お時間が取れればその有無による違いも撮影して確かめましょう。

一度に上手く行くとは考えず、欲張らず、先ずはシンプルな方法から一歩ずつ。

書込番号:26189040

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:245件

2025/05/24 18:27(3ヶ月以上前)

追伸

お人形さんの足元の影にご注目下さい。元よりお顔には光が入っておりません。取り上げずアタフタしての撮影なのでご了承ください。

書込番号:26189083

ナイスクチコミ!1


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1654件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2025/05/24 19:00(3ヶ月以上前)

クリップオンストロボ1灯で撮影しました

>にょぺっつさん
こんにちは 初めまして

初めてのポートレート撮影ですか
屋外から屋内で条件が悪くなる感じですね
使用されるレンズが望遠系ですので
クリップオンストロボをカメラに付けて、ストロボにディフューザーを付けるしかないですね
直焚きだとモデルさんの後ろに強い影が出ますので必須です
カメラ店に行き、店員さんに相談して良いディフューザーを買いましょう。

撮影は数をこなして練習あるのみですので
撮影会には参加です、悪い条件を経験すると経験値が上がります
そしてなるべく影はモデルさんの顔の後ろへ出るようにしましょう。

昔の写真ですが条件が悪い所で撮影した物を貼ります。

書込番号:26189115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2775件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2025/05/26 05:04(3ヶ月以上前)

「囲み」の撮影会は場所取りが大切

人との隙間が有れば有効に

先頭を確保できれば理想・・・広角レンズの選択

「視線」・・・40Dは2008年のカメラ

>にょぺっつさん

 初めての撮影会との事で目当てのモデルさんとか決めているでしょうか?

ストロボは使用してOK?・・・主催者が照明を準備する事も有るので。

また皆が周りで囲むタイプでしょうか? 

囲むタイプの場合、人気のモデルさんには数十人が群がって撮影する事になります。

そうすると良い場所はベテランに取られて、初心者は遠慮してしまうため後ろから撮る事になります。

加えて使った事の無い機材・方法等慣れない事を実践しようとすると失敗する確率が高くなります。


なので、使い慣れた機材(カメラ、レンズ、ストロボ)で挑んで、とにかく撮ってみる事を勧めます。


記録媒体(SD、CFカード等)とカメラ用バッテリー、ストロボの電池は多めに持って行き、電池切れで失敗しないように。

また、午前・午後に分かれているならロッカー等を利用して最小限の持ち物で身軽にした方が良いです。

持ち込み可なら小さな「踏み台」をリュック(1本がけの回せるタイプ)に入れて持参するのも良いと思います・・・人垣の後ろから撮る時にとても便利。

なおモデルさん1人に多数のカメラマンの場合、時間制限(1分位)で順番に場所替えさせる(先頭列を変える)ようなはからいをする事も有ると思います。

私はそれほど撮りたいと感じませんでしたが、(無名時代の)奥山かずさ嬢の時は怒号が飛びかい・・・前の人早く代れと・・・時間制限になりました。

それなりの会費を払っての撮影会で有れば、主催のスタッフが調整してくれると思います。

ちなみに経験上、撮影会パンフレットの写真で良いと思ったモデルさんよりも違うモデルさんの方が良い事が多いので、一通りモデルさんを撮ってみて表情の豊かな撮り甲斐の有るモデルさんを早々に見つけ、集中して撮る事が大切なのを付け加えておきます。

書込番号:26190502

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:11件

一眼レフ(またはミラーレス)カメラの購入を検討しています。

主な用途は以下の通りです:

・風景写真(旅行先や自然の風景など)

・食べ物の写真(カフェ巡りや自炊した料理など)

・その他、日常のスナップ写真や、写真全般を楽しみたいと考えています。

現在はiPhone15 Proで撮影していますが、スマホとはまた違った描写力やボケ感など、表現の幅が広がるカメラに興味があります。

個人的にデザイン面ではSONYのカメラが好みなので、できればSONYの中でおすすめがあれば特に知りたいです。ただ、他メーカーでも魅力的な機種があれば教えていただけるとうれしいです。

希望としては以下の通りです:

・予算は10万円台(できればボディとレンズ込みで)

・初心者でも扱いやすい

・写りがスマホと差別化できる(ボケ感や質感の表現など)

・コンパクトで持ち運びやすい(旅行や外出にも使いたい)

・風景や食べ物が綺麗に撮れる

・将来的にレンズ交換も楽しめるモデルだとうれしいです

・動画撮影は特に考えておらず、写真がきれいに撮れれば十分です

このような条件に合うおすすめのカメラがあれば、ぜひアドバイスをいただきたいです!

書込番号:26188180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2025/05/23 20:33(3ヶ月以上前)

>カイト2658さん
現在はiPhone15 Proで撮影していますが、スマホとはまた違った描写力やボケ感など、表現の幅が広がるカメラに興味があります。

スレ主の要望からはスマホが良いです。
どうしてもと言うなら、
ソニー以外も候補に入れて選択しましょう。

書込番号:26188198

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1431件Goodアンサー獲得:164件 α cafe 

2025/05/23 20:40(3ヶ月以上前)

>カイト2658さん

>ボケ感や質感の表現  >スマホと差別化、 を考えて フルサイズ機をお勧めしたいです、それ+コンパクトで ボディはα7cUが良いでしょうね、(予算を超えてしまいますが)

Phone15 Proの静止画&動画は毎週送ってもらっていて、よく解っています、APS-c以下のカメラではクッキリした写りになりやすく、スマホと差別化の点で心配です、

ただ此処(価格)では達人たちが、APS-c機で巧い作品を創っていますから、それに倣えば「スマホとは違う諧調豊かに」も不可能ではないと思います。

個人的には達人を目指すのも良いですが、グラフィックアーティストを目指して「機材はフルサイズ」が無難と思います。

書込番号:26188204

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件Goodアンサー獲得:89件

2025/05/23 20:48(3ヶ月以上前)

α7C

一つ前の機種になりますが キットレンズ込みで10万円台で手に入るフルサイズ
いくつかの要素で妥協する必要がありますけど
スマホとは違う、写真を楽しむのに充分過ぎる性能ですよ

コンパクトですし

ちょっと余裕があったら、安くても良いので明るい単焦点追加すればさらに楽しめると思います

書込番号:26188211 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2025/05/23 21:39(3ヶ月以上前)

>カイト2658さん

ミラーレスを使いたい理由が良くは伝わりません。
本当は必要ないのではと察します。
スマホで充分と思います。

書込番号:26188267

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2547件Goodアンサー獲得:112件

2025/05/23 22:26(3ヶ月以上前)

α6400+キットレンズ

α6400+望遠レンズ

α6400+望遠レンズ

α6400+マクロレンズ



>カイト2658さん


・・・「α6400 とキットレンズ」が良いんじゃないですかね。

・・・コンパクトで軽量、「写真を撮ってる感」が感じられるグリップのついた形状。 そしてα6700譲りの高性能。


書込番号:26188314

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:864件

2025/05/23 23:31(3ヶ月以上前)

値段だけで無く最近のカメラは動画もが主流ですので、動画は気にせずお値段だけなら
LUMIX DC-G100D
OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット
SONY VLOGCAM ZV-E10L
ニコン Z 30 16-50 VR レンズキット
ですかね。この中でEVF付いてるのはG100ですが、撮影メインならEVFがあった方がいいぐらいで、このクラスなら性能、機能そんなに変わりませんのでご自身で気に入った機種をです

書込番号:26188372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3666件Goodアンサー獲得:77件

2025/05/24 01:06(3ヶ月以上前)

トイカメラ、
写ルンですの
偲ぶにも
なほあまりある
昔なりけり


ひとまわりして新鮮かも・・・

書込番号:26188418

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2025/05/24 01:11(3ヶ月以上前)

>カイト2658さん

少なくとも、「動画機能抜きなら、安くなる」が市場規模的に通用しませんので、
動画機能があっても、あっ熊が来たりて鰾を拭くさん他が書かれている通り、
「動画機能は、気にしない」で選択されるほうが現実的な選択手段になると思います(^^;

書込番号:26188421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:245件

2025/05/24 02:22(3ヶ月以上前)

>カイト2658さん

はじめまして

私は>しま89さんのご意見に賛成です。

以下リンク先レビューは私による物で私物カメラによる比較撮影が有ります、ご参照下さい。

1)スマホで十分か?私のスマホは安物ですが・・・

https://review.kakaku.com/review/K0001251016/ReviewCD=1619694/#1619694

またフィルムカメラの経験が無いか僅かなら所謂「フルサイズ」に拘る必要は無いと思います。

2)m4/3vsフルサイズ

https://review.kakaku.com/review/K0001014251/ReviewCD=1213013/#1213013

4)APS−Cを見直しましょうα6300(α6300はディスコンです。)

https://review.kakaku.com/review/K0000857118/#1166489

書込番号:26188438

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2025/05/24 07:34(3ヶ月以上前)

>カイト2658さん

主観的なこともありますので
キタムラ、ヨドバシなどのカメラ店で
実際に手に取って重さや持ちやすさなど確認して
選んでも良いのでは?

家電量販店でもよいですが、
使用者に取ってよいものではなく、
お店の都合で勧める場合もありますので
注意も必要かと。
カメラ店でもメーカー派遣の方もいますので…


>スマホとはまた違った描写力やボケ感など、表現の幅が広がるカメラに興味があります。

それに関しては、描写力や表現の幅が広がるとか…
良かれと思ったカメラを購入しても
スマホと変わらないことも
ボケに関しても…
撮影者のスキルであって…
スマホの方がよかったということも…

書込番号:26188520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:45件

2025/05/24 08:03(3ヶ月以上前)

>カイト2658さん
ソニーが良ければα6400キットレンズですね。
高倍率レンズセットがレンズ交換が不要で使いやすくてお薦めですが、値段はダブルレンズセットの方が安くて済みます。
どちらのセットもスレ主さんの求められている写真を撮れますが、基本的な撮影方法を知らないとiPhone15 Proを超える写真は撮れないので初心者向けのマニュアル本を買って勉強される事をお薦めします。

書込番号:26188543

ナイスクチコミ!0


core starさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:157件

2025/05/24 14:43(3ヶ月以上前)

>カイト2658さん

背景のボケは、撮り方も大事(被写体を近く、背景を遠くにして撮る)ですが、センサの大きさやレンズの仕様でどこまでぼかせるかの制限があります。
自分がいいなと思った写真の撮影データを見てみるといいと思いますよ。
カメラとセットで売っているレンズだとiPhoneのポートレートモードでF5.6やF8にしたくらいしかぼかすことができないものが多いです。
iPhoneのポートレートモードでF1.4とかのボケが欲しいなら、フルサイズセンサで50mmF1.4のレンズとかを買わないと難しいと思います。
(iPhoneのポートレートモードは撮影後に左上のfボタンを押すと下のスライダでシミュレートするf値を変えてボケ量を調整できます)
APS-Cサイズのセンサだったら35mmF1.4とかのレンズを使ってiPhoneのポートレートモードのF2くらいかもしれません。
もちろん、接写をしたい望遠レンズを使って近くのものを撮れば背景は盛大にボケますけどね。
ちなみにキットズームなどでF3.5-5.6とか書いてあるのは広角側でF3.5で望遠側ではF5.6が一番絞りを開いた値という意味です。どちらも普通はF16くらいまでは絞り込むことも可能です。
Fの数字を小さく設定して撮る方がピントが合う範囲が狭くなります。
風景を撮る時はなるべくピントが広い範囲に合うようにF11とかに設定して撮るのが普通ですね。

もし一本のレンズで済ませたいけど大きなボケも欲しいとかなら、フルサイズセンサのa7IIIとかa7c とかに SigmaやTamron の28-70mmF2.8とかの大口径標準ズームを組み合わせるのがいいと思います。安くはないですけどね。
ズームレンズだとF2.8が大口径と呼ばれ、背景もそこそこぼかせるレンズです。
単焦点(例えばiPhoneの2倍ズーム固定みたいな)レンズだとF1.4とかが大口径と呼ばれるレンズで、開放F1.4に設定して撮ると人物の瞳にピントを合わせたらまつ毛がピンボケになるレベルだったりします。もちろんピント合わせはとても難しくはなりますが。(自分が微妙に前後に揺れるだけでピント位置がずれちゃうので)

あと、レンズ交換式カメラだと、iPhoneの望遠(2倍)あたりを "標準”と呼び、iPhoneの1倍は広角、iPhoneの0.5倍は超広角と呼ばれていますので要注意です。
標準ズームレンズというのは大体iPhoneの1倍から3倍程度をカバーします。超広角ズームレンズというのはiPhoneの0.5倍強から1倍もしくは1.5倍程度をカバーするものが多いです。
iPhoneのポートレートモードのようなボケが欲しい場合にはカメラとセット販売されているキットレンズでは不可で、フルサイズセンサなら最低でもF2.8のズームレンズか、単焦点レンズが必要となります。

書込番号:26188880

Goodアンサーナイスクチコミ!2


9801UVさん
クチコミ投稿数:1686件Goodアンサー獲得:126件

2025/05/24 15:19(3ヶ月以上前)

とりあえず、10万台のレンズ交換式カメラ+できればキットレンズよりは35mmくらいの単焦点を付ければ、ポテンシャルとしてはiphoneより綺麗に撮れるはずです。

iphoneは、誰が撮っても同じような70点くらいの写真が撮れるのが利点で、明暗差のある室内でも黒つぶれせず、暗所では苦しいながらもそれっぽい写真に仕上げます。

カメラは完全に腕通りと言いますか。明暗差のある場所だと人物の顔が黒つぶれしていたり、暗所だと真っ暗かブレブレ、みたいな感じで0点から100点まで色々で、それなりに「コツ」は必要です。

機種は、動画・AF性能・連射性能に拘りがないワンショットメインの使い方ならどれでも大差ありませんので、量販店で触って直感的にコレ、というのがお勧めです。

書込番号:26188914

ナイスクチコミ!0


core starさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:157件

2025/05/24 21:09(3ヶ月以上前)

>カイト2658さん

追加で書き込みます。

中古で一眼レフで大きくてもよければ CANON 5Dmk3 あたりの中古と EF50mmF1.8で始めるのはかなり安く上がりますね。レンズはすごく小さくて軽いし。
古いレンズなので開放(背景のボケを大きくする設定)だとピントが合ったところもポヤポヤになりがちだとは思うので、開放でも今時のみたいにシャープに撮りたかったら大きく重くなりますが Sigma 50mmF1.4 DG HSM EFマウント用を買えば開放から現代的な超シャープな写りとなります。ピント合わせは難しいと思いますが、非常に大きなボケを楽しめていいと思います。
5Dmk3は昔の(スポーツや報道以外の)プロに最もよく使われていたと思われる機種です。キヤノンは日本語サイトではハイアマ用とか区分してましたが海外では当然プロ機の扱いですし、間違い無いですね。
なお、一眼レフは”これでピントが合うはずだ” とやってピント合わせをする構造上、静止物を撮っても毎回一定の方向にピントがズレる場合があり、、レンズと合わせてピント微調整(カメラのパラメータでどのくらいずらすとか調整できるはず)などが必要かもしれません。
三脚に乗せて静物撮影してもいつも同じ方向にピントが微妙にズレる場合はカメラかレンズが原因なので調整が必要です。
ライブビュー撮影すればピントは確実に合うはずですが、常時使用は考えられていないと思うので、要注意かもですね。

そして、汎用的に使うには定番のCANON EF24-105mmF4Lもしくは CANON EF28-70mmF2.8Lとかがあると便利ですね。
CANONの高級ラインである Lレンズなら写りも間違いないです。

なお、昔のカメラですのでスマホやPCと無線接続は単体ではできません。
データ転送にはカードリーダなどを使うのが一番簡単だと思います。

書込番号:26189271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2025/05/25 20:52(3ヶ月以上前)

>ほoちさん
予算内で購入できるα7Cにするか、少し無理をしてでもα7C IIを選ぶべきかどうか。どちらを選ぶのが賢明だと思われますかね?

その他の皆さん貴重な意見ありがとうございます。

書込番号:26190258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


core starさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:157件

2025/05/25 21:51(3ヶ月以上前)

>カイト2658さん

a7Cでいいから背景ボケも求めるならとにかくレンズが大事だと思います。
比較的手頃なものなら SIGMA 28-70mmF2.8 とか TAMRON 28-75mmF2.8あたりがボケもそこそこ得られますし比較的コンパクトだし写りもいいのでいいと思います。
その後もっと大きなボケが欲しいとなったら50mmF1.4とかを買えばいいと思います。
(Eマウント用というのを選ばないとSONYのミラーレスカメラに取り付けられないので要注意!)

書込番号:26190336

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:32件

2025/05/27 09:57(3ヶ月以上前)

>予算内で購入できるα7Cにするか、少し無理をしてでもα7C IIを選ぶべきかどうか。どちらを選ぶのが賢明だと思われますかね?

https://www.kitamura.jp/shasha/sony/a7-iv-7-20220719/

SONYで買うならビオンズXR搭載のモデル、フルサイズならα7CU(7W以降発売の機種)、APSCならα6700です。これは常識ですよ。(私はα7R5を使用してます)
フルサイズ買うのはゆくゆくRAWレタッチを習得して作品撮り的なことも挑戦したいって人向けでしょう。あとはレンズがAPSCより圧倒的に充実してる。

ただし、↑のリンク先の
「正直FLをあてたJPEG画像はレタッチいらずでした。懐かしいようなそれでいてクリアな色合いは撮って出しで十分楽しめてしまう。もちろんLightroomでRAWレタッチすればカメラプロファイルでFLが選べるようになったためRAWで撮影しても問題はありません。」

は、6割か7割方誇張と考えた方が良いですが。じっさいは自分の意図通りにクオリティを上げるにはカメラ任せじゃダメです。iPhone15 ProのAIも私から見たら相当なポンコツ。まだ丁稚奉公の小僧レベルでしかありません。

RAWはそれなりにハードルが高い(社外ソフトも必要)ので、JPEG撮って出しで色表現の幅を求めるなら、
FUJIFILM X-T30 II XC15-45mmレンズキット(ボディ手ぶれ補正なし)
FUJIFILM X-S20 XC15-45mmレンズキット(ボディ手ぶれ補正あり)
あたりがオススメ。ただし絶対的な画質じゃフルサイズには及びません。

書込番号:26191708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング