デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(353799件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6784スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

カメラバッグ&一脚と三脚について

2008/09/09 22:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

※カメラバッグカテが無かったのでこちらに投稿致します。
将来購入するカメラバッグと三脚、一脚について迷っています。

バッグの中身に入れる予定の機材は
・EOS 20D
(EOS 1D MarkV※これは購入しない可能性が大きいので抜いてもいいのですが、入れるということにして置いてください。)
・SIGMA 18-50mm F3.5-6.3 DC
・EF50mm F1.8U
・EF-S 55-250mm F4-5.6 IS(購入予定)
・EF70-200mm F2.8L IS USM(ゆくゆくは購入予定)
・EF300mm F4L IS USM(ゆくゆくは購入予定)
・SIGMA APO150-500mm F5-6.3 OS HSM(ゆくゆくは購入予定)
この他にブロアーなどのメンテナンス器具、食料・着替えなどの私物を入れる予定です。
私が候補に挙げているのは
・エツミアルミケース BX-5+キャリアー(過去ログを見るとアルミは車向けということですので電車で撮影地に行く私には向いていないと思いますが候補に入れます)
・Lowepro プロローラー3
・Lowepro ステルスリポーター650AW
・Lowepro スーパートレッカーAW
・TAMRAC Model614
・Mountain DAX CS-PRO3000
これだけ機材を積載して鉄道撮影地や競馬場に行くと重すぎて大変かと言われそうですが、覚悟は出来ています。

それとこれもカテ違いなので申し訳ないのですが、一脚と三脚について迷っているのでみなさんの意見を頂戴したいのですがどうなのでしょうか?私の場合だと
1:一脚だけで十分!
2:いやいや、両方買ったほうがいい
3:三脚のみで対応できる
なのでしょうか?ちなみに被写体は鉄道、競馬と旅客機です。私は一脚だけで十分だと思っていたのですが知人の意見を行くと三脚で十分だろ!と言われて両方欲しくなりました。また三脚を推薦するかたはお勧めの三脚と雲台を教えてくだされば幸いです。ちなみに使用レンズは上記と一緒です。ちなみに一脚はマンフロットの681B+雲台(雲台は決まっていません)を購入予定です。

愚問で申し訳ありませんがご協力下さい。よろしくお願いします。

書込番号:8325352

ナイスクチコミ!0


返信する
万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2008/09/09 23:04(1年以上前)

スぺーシアりょうもうさん。
こんばんわ。

カメラ機材のほかにメンテナンス器具、食料、着替えなどの私物などが入る
カメラバッグをお探しなんですよね。

リュック式なんですね?カメラ専用のは高価でメンテナンス器具、食料、着替え
などの私物は少し収納しずらいと思うのが僕の意見です。

そこで僕はハイキングザックに中仕切りを入れてカメラ用にして使用してます。

これだと食料と着替えなどの私物も楽に収納できますしね。

ボデイは巾着袋に入れてレンズはケースに入れずに裸のままでハイキングザックに
収納してます。

いかがなものでしょうか。

書込番号:8325610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/09/09 23:04(1年以上前)

購入予定を除くと・・・

・EOS 20D
・SIGMA 18-50mm F3.5-6.3 DC
・EF50mm F1.8U

三脚は、スリックのスプリント PRO II BKが低価格の割に
使いやすいと思います。
http://kakaku.com/item/10707010894/

書込番号:8325611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2008/09/09 23:36(1年以上前)

バッグも三脚・一脚も、機材を購入したあとで考えた方が・・・どのみちひとつで全てを賄えるものではありませんし。

毎度ゞゞ全ての機材を持って歩く訳でもないでしょう?
カメラバッグを4〜5個、三脚を2〜3本+一脚くらいは、そのくらいの機材を自前で持つ人はそろえてると思いますが。。。
私もDOMKEのF-1x&Billinghamの445という大型ショルダーからBillinghamのF4.5(すでに廃盤)というボディ1台+レンズ2本という小型バッグまで5個ありますし、三脚もGIZTOの1型とManfrottoの055Cの2本+Haskyの一脚と3セットあります。

書込番号:8325828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/09/10 03:51(1年以上前)

> EF-S 55-250mm F4-5.6 IS(購入予定)
> EF70-200mm F2.8L IS USM(ゆくゆくは購入予定)

この二本を
70-200/4LISと、135/2Lにした方が良いと思います。EF1.4X2を追加して、
70-300ISと、200/2.8L2も不要になります(200/2.8L2は欲しいかも知れませんが)。

書込番号:8326649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2008/09/11 00:05(1年以上前)

みなさん早速のお返事ありがとうございます。

>万雄さん
確かに普通の大型バッグをカメラバッグ風に改造するのも手ですね。それも視野に入れて検討します。

>神玉二ッコールさん
三脚のアドバイス、ありがとうございます。将来は望遠をメインに揃えて行くのでちょっとその三脚は厳しいですし大型三脚は基本高いので一脚メインでやっていくことにしました。せっかく紹介してくれたのに申し訳ありません。

>ばーばろさん
確かに機材を揃えてもいないのに先回りするのはまずかったですね。一応早めに聞いておこうと思ったのですが早まってしまいました。やはりバッグは複数揃えておくのがいいみたいですね。ただ何個も揃えると破産しますしスペースが気になるので1個にまとめておこうと思った次第です。

>うる星かめらさん 
レンズのアドバイス、ありがとうございます。
外メインなのでF4L ISでもいいと思ったのですが大井競馬や駅での夜間撮影をする可能性があるので大は小を兼ねるという意味で2.8L ISにしました。F4でも対応できますか?

L界の撒き餌も欲しいです。ただ予算と焦点距離(135mmで馬は撮り辛い)の関係でちょっと無理ですね・・・。EF-S55-250が一番買えそうなレンズですので。テレコンも視野に入れておきますが画質と予算の関係で今はパスします・・・。

せっかく考えてくださったのに文句ばっかり言って申し訳ありません。


書込番号:8330823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/09/12 01:45(1年以上前)

70-200/2.8Lの望遠端は多少性能が落ちますので、135/2L×1.4でも十分綺麗と思います。
F/2.8 → F/4のところ、135/2L一本が余るってことは大きいと思いませんか?

書込番号:8336011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2008/09/12 03:13(1年以上前)

そういう事を言ってる訳じゃねぇダロ・・・F4の明るさでトゥインクルの競馬が撮れるだけのシャッター速度が稼げるか、って言ってるんじゃねぇのか?

ホンネを言えば、トゥインクルなら135mm F2が欲しいです。20Dの実用感度をどの辺にしているのかにも拠りますが、F2.8・ISO800で1/250が切れるかどうかってくらいだったはず。。。写真を撮るにはかなり暗いですよ。
かなり昔に撮ったっきりですが、プレスト(B/WのISO400フィルム)を+1で撮った記憶があります。G1級だとラスト1ハロン13秒を切ってきますからね。

それ(ナイター競馬・薄暮競馬)以外なら、F4だろうがF5.6だろうが問題ないです。鉄道写真の夜間撮影で三脚を使う事が前提(つまり、走行中の通過する電車をシャッター速度で止めるつもりがなければ)ですが。。。

購入予定と書かれている機材と撮りたいものと移動手段を考えた場合・・・そこまでスペックを必要とします?上を見すぎてないですか?こういう時こそテレコンが威力を発揮すると思うのですが・・・
70-200mm F2.8に×1.4と×2のテレコンにしたら、だいぶ装備はコンパクトになると思いますが。。。AFが追従しきれないですか?

あとは、55-250mmを購入して使ってみて、自分がどの程度の能力で・どの程度の機材が必要で・どの程度まで妥協できるか、ですね。最初っから欲しいモノを並べて書くから、スペック厨が湧いて出てくる。
妥協を許さないなら、機材まるごと入れ替えでD3に70-200mm F2.8以外無いでしょ、現状じゃ。北京五輪のグラビア写真を見ても、D3とそれ以外は一発で判別できる。低輝度撮影じゃ、アレ(D3)は別格のバケモノですから。

書込番号:8336158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2008/09/13 08:38(1年以上前)

>うる星かめらさん
やはり撒き餌は購入したほうがいいですよね・・・。70-200mm 2.8L ISのテレ側は甘いのですね。

>ばーばろさん
夜間撮影は135mm F2Lがベストなのですね。SSはそれぐらいです。それとエクステンダーを検討しておきます。
昼間はF4-5.6でも問題ないのですね。解決しました。

確かに今思うと上を見すぎている気もしなくはないですね。とにかく55-250mmを購入してみてそれで今後の方向性を決めていくことにします。

※D3はいいですよね。画像を拝見したことがあるのですが、あればバケモノです。欲しいですが・・・。

書込番号:8341392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2008/09/13 09:21(1年以上前)

135mm F2がいいというより、一般入手できる予算内でF2をクリアするレンズの限界が135mmでしょう、って事です。いぁ、予算が許せば200mmでもいいですけど・・・80万コースでしょ?135mmなら10万を切ってますからね。

結局、機材のチョイスって「何処で妥協するか」ですから。「ふわふわする」とか「甘い」とか言われても、撮れている事の方が優先じゃないんですか?

書込番号:8341547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2008/10/12 22:49(1年以上前)

>ばーばろさん
返信が大変遅くなり申し訳ありませんでした。

機材は何かを求めれば、何かを捨てなければならない世界なのですね。勉強になりました。確かに甘いなどは二の次でピントが合っていてぶれていないことが先決ですよね!

※当たり前な返信になってすいません。

書込番号:8491551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/10/13 00:06(1年以上前)

私は撒き餌50/1.8より、やはり50/1.4にした方が良いと思います。
135/2Lが良いですね。200/2.8L2も凄いと聞いてますがテレコンがあるから何とかなります。

書込番号:8492092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2008/10/13 20:53(1年以上前)

>うる星カメラさん
返信ありがとうございます。

ワイド側の単焦点は50mmで十分(笑)なのでそれより短い焦点距離のレンズを購入予定です。

135mmいいですよね。でも競馬、航空機用に望遠、超望遠から揃えていくのでそれから購入していきます!

書込番号:8496058

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:128件

カメラバッグについてですが、よろしくお願いします。

デジイチ(D80)を買って4ヶ月が過ぎました。今はロープロのバッグ(グリーン)を使っています。購入の切欠も買ったばかりのカメラなので、その時はただ傷などが付かないようにと思い格好など考えずに安いものにしました。
しかし先日、友人にいかにも「カメラ入ってま〜す。」的な為、カッコ悪いといわれ少々へこんでおります。
それで、ネットでいろいろ見ているとクランプラーのミリオンダラーシリーズにたどり着きました。これなら格好いいなと思い只今購入を検討中なのですが、住んでいる所が田舎ですので実物を見る機会がないので実際どれぐらいの収納力があるのか教えて頂きたく思います。
予算的には6ミリオンダラーを購入しようと思っています。

私的には出張などの時の旅行バッグも兼ねようと思っているのですが...(もちろんカメラバッグとしても使います)
D80+AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VR
SB-800(購入予定)
を入れて、後は着替え(代えのシャツ1枚、Tシャツ、下着、靴下各2枚程度)、シェイバーぐらいですが6ミリオンダラーでも余裕で入るでしょうか?

後、こんなことをここで聞くのもなんですが、ファッションセンスがないので色は何色がお薦めでしょうか?
普段はジーンズ、出張の時は黒or紺系のスーツです。ちなみに歳は30代です。

いろいろと質問が多いですがよろしくお願いします。

書込番号:8324870

ナイスクチコミ!0


返信する
万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2008/09/09 21:53(1年以上前)

がちょまひなこさん。こんばんは。

僕もクランプラーの7ミリオンダラーホームのダークレッド×ライトブルーを
愛用しています。

カメラ収納部が24×31×15cmですからNikon D200のボデイ1台にレンズは17o・20o
・24o・35o・100oマクロ・180oが余裕で収納できますよ。

上蓋の裏はメッシュポケットになっているのでバッテリーやメモリーカードを入れて
も何が入っているのかひと目で分かりますしね。

肩から担いでもバッグ本体が軽いので疲れにくいからいいですよ。

僕は他にもドンケ・ロープロ・週刊アスキー特性カメラバッグも所有してるけど
7ミリオンダラーの使用が多いですね。

また使用する機材で使うカメラバッグも変えてますけどね。

書込番号:8325065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:128件

2008/09/10 22:43(1年以上前)

万雄さん、こんばんは。

>僕は他にもドンケ・ロープロ・週刊アスキー特性カメラバッグも所有してるけど7ミリオンダラーの使用が多いですね。
バッグたくさん持っていらっしゃいますね。その中でも7ミリオンダラーの出番が多いということはやっぱり良いバッグなのですね。

>僕もクランプラーの7ミリオンダラーホームのダークレッド×ライトブルーを愛用しています。
ダークレッドカッコいいですよね!
いつも私は地味な感じなものを選ぶ傾向があるのですが、このダークレッドはそんなに派手さもなくてちょうどいい感じですよね。色は悩みますね...


書込番号:8330274

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2008/09/10 23:00(1年以上前)

がちょまひなこさん。こんばんは。

7ミリオンダラーは本当に使い易いバッグですよ。バッグのベルトの肩パッドが
割りと大きいから重さも分散してくれますしね。

ダークレッドは派手さもなくてちょうどいい感じでしょ??僕も迷わずこの色を
選びました。

なぜか7ミリオンダラーはいつも撮影している猫君のお気に入りで爪を研ぐしバッグ
のうえに乗り昼寝をするのが悩みの種ですがねWW

7ミリオンダラーは人気があり品切れのところが多いみたいですよ。

書込番号:8330391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2008/09/12 01:53(1年以上前)

遅れてレスします。

D80とSB-800、VR18-200mm(と50mm)を6ミリオンダラーに
いれて出かけています。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00501611022/SortID=8022661/

にバッグの中身の写真を2点あげていますので、ご参考までに。

書込番号:8336021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件

2008/09/12 23:14(1年以上前)

時は緩やかに流れさん、こんばんは。

写真見ました!6ミリオンダラーでも結構入りますね。
もう少し頑張って、7ミリオンダラーにしたら着替えとか少しの荷物なら入りそうですね。


万雄さん、こんばんは。

>ならば同じクランプラーのザ・ブラジリオン・ダラー・ホームはいかがでしょうか。
知ってます。でも高すぎですよね。
予算は頑張って7ミリオンダラーが買えるぐらいです...

書込番号:8339769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件

2008/09/12 23:47(1年以上前)

小鳥さん、こんばんは。

>スーツならエツミのキーファとか意外と良いかと思いますが、ジーンズには合わないかも・・・。
これならスーツに合いますね!でもこれでは、休みの日に使うには抵抗がありますね。
やっぱりクランプラーがいいですね。

>色はジーンズもスーツもならブラウンかブラックだと勝手に思います。
確かにスーツを考えたらブラウンかブラックですよね。
でも万雄さんのダークレッドも捨てがたい...悩みますね。

書込番号:8339998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2008/09/15 03:39(1年以上前)

こんばんは。またまた遅れてレスします。

画像をご覧いただき恐縮です。

私も、がちょまひなこさんの場合では7ミリオンかな、と思います。
(お知合いから「大げさ〜」なんて声があがるかもしれませんが^^)

少なくとも6ミリオンでは入りませんね。(ストロボを外すとしてもキツイと思います)
旅行カバン等、より大きいもので試してみられては、と思います。

万雄さんも、もうひとつ7ミリオンを(うらやましいです......ねこ)。

書込番号:8352139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件

2008/09/15 11:29(1年以上前)

時は緩やかに流れさん、こんにちは。

>私も、がちょまひなこさんの場合では7ミリオンかな、と思います。
私も皆様の意見や、他のカメラバッグのスレッドを見て7ミリオンダラーの方にしようと思っています。結構着替えなどはかさばりますしあまりパンパンになるのもかっこ悪いですしね。

書込番号:8353470

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信16

お気に入りに追加

標準

いいところ、わるいところ

2008/09/09 16:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 gah171さん
クチコミ投稿数:10件

こんにちは。
私はこれから写真を趣味の一つとしていきたいと思っております。
現在どのメーカーのどのカメラを購入するかを検討しております。
書籍等でメーカーの比較等を見ておりますが、どのメーカーも結局は良いみたいな表現で
特徴をとらえきれません。
そこで、みなさんの経験に基づく率直な意見をお聞きしたいです。

各メーカーの「いいところ」「わるいところ」を主観的な意見(曖昧な客観的意見なしで)で
教えていただますか?

書込番号:8323593

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19件

2008/09/09 17:26(1年以上前)

ペンタックス 

○いい所 
 堅牢さ。 最小最軽量を目指していた*istでさえ「これだけはゆずれない!」と金属シャーシにこだわった。 
 ユニークなレンズ群。 パンケーキを始めとして飽きないラインナップ。古レンズは沼の入り口。 


・わるい所 
 オートフォーカス。 動きモノに弱い。
 連写。 風景専用とか言われるのも仕方ない。
 経営。 ヤバイ。

書込番号:8323740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/09/09 17:32(1年以上前)

経験に基づかない主観を一言・・・。

キヤノン。
 レンズが豊富で選択に困らない。
 安くて描写も良い撒き餌レンズもある。(ボディを持ってなくても買ってみたい)
 ニコンファンから白い目で見られる。
ニコン。
 これも豊富にレンズがあるけど、当面はAFが使える使えないで要注意。
 キヤノンファンから白い目で見られる。
オリンパス。
 コンパクト性と優秀なゴミ取り性能が売り。
 個人的にレンズ選びがチョット難しい。
ソニー。
 安くていい機体がある。
 レンズが少ない。
 個人的に一眼なのにSONYと書いてあるのが好きになれない。
ペンタックス。
 安くて高性能だけど、CやNのトップクラスに並ぶものが今のところ無い。
 面白いレンズがある。オールドレンズも使える。 
 ブランド名が残るか不安あり。
 連写とAFで、人からよくたたかれる。
パナソニック。
 知らない。

オソマツでした。

メーカー毎で突出したいいわるいは、あまり無いように思います。
やっぱり、手と感性に馴染む機体からスタートするのがいいのでは?。
感性には、ネームバリューをどう感じるかも含めて・・・。

書込番号:8323754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6349件

2008/09/09 17:41(1年以上前)

キヤノンの良いところ(レンズのみ編)

超音波モーター(USM)内蔵による高速AF
豊富なレンズ群(純正、サードパーティ製共に他のメーカーを圧倒)
みんなの憧れLレンズと白レンズ
1万円以下で変える餌まきレンズのEF50mm F1.8II
像が安定するレンズ内手ブレ補正(IS)

書込番号:8323788

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2008/09/09 17:50(1年以上前)

Fuji>色

書込番号:8323816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件

2008/09/09 18:08(1年以上前)

キヤノンの嫌なところ..
(私はKISS DXユーザー)

・ファインダーが見難いのが伝統みたいで、MF時のピントのヤマが分かりにくい。
・液晶もそんなに見易くないのでその場での成果(ピンがきてるかどうか)の確認がしにくい。
・純正好きの人が多いみたいで、サードパーティ製のレンズに関する詳しい情報が得難い。
(価格板の場合ですけどネ..)

書込番号:8323890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2008/09/09 18:13(1年以上前)

オリンパス

○ マイクロフォーサーズの発表

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/08/05/8979.html

山登りや海外旅行にボディだけでも小型に・・・が可能。

防塵防滴400mmを視野に入れると安い!(イベントや祭りには良さそう)

× CCDの小ささゆえファインダーが小さい。高感度に弱い。

書込番号:8323910

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2008/09/09 18:31(1年以上前)

・CANON
AF性能が高く、レンズが豊富。

・NIKON
こちらもAF性能が良くレンズも豊富だが、入門機にはAFが使えるレンズに縛りがある。
最近はキヤノンより高感度画質に力を入れている感がある。

・FUJI FILM
独自の配列を施したハニカム素子を採用していて、特に肌の再現力には定評がある。

・PENTAX
入門機から防塵防滴仕様をしている。
単三電池が使えるため、バッテリーが切れても出先で補充できる。
LIMITEDレンズを含め、個性的なレンズが多い。
AF性能が弱い。

・SONY
ミノルタユーザーはレンズがそのまま使用できる。
現行機種唯一の位相差検出ライブビュー機がある。
出す画がちょっと鮮やかすぎて、いかにもデジタルっぽい印象。

・OLYMPUS
軽いことと、ダストリダクション機能は随一。
センサーが小さいため、高感度に弱いのとどうしてもファインダーが小さくなってしまう。
E-3はファインダーが広いがその分ボディが大きい。

・PANASONIC
ライカレンズを採用しているため写りが良いが、純正を使うとするとレンズ1本1本が高い。

手振れがレンズ内か、ボディ内かも大きなファクターだと思います。
結構簡単に、独断と偏見で書かせて頂きました。
僕も同じ意見ですが、実際に触らないと分からない点が結構あるので、店頭などで1度店頭などで確認することをお勧めします。
後、各メーカー出す画も異なってきますので、自分に合ってるかどうかも大切だと思います。

書込番号:8323967

ナイスクチコミ!0


スレ主 gah171さん
クチコミ投稿数:10件

2008/09/09 20:17(1年以上前)

みなさんありがとうございました。
やはりなかなか主観的な意見というのは難しいんですかね?

書込番号:8324443

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2008/09/09 20:42(1年以上前)

gah171さん 

主観、客観のご希望を理解は仕切れてないかもしれませんが
手持ち機種に対する好い点。悪い点を2項目ずつ記載していきます。
各メーカー上位、入門で記載します。(すべて保有品のみ)

【Nkon D3】
好い点:
(1)堅牢、各部の操作性もよく考えられている。手に馴染む
(2)扱いやすい画素数と、発色。高感度特性が良好
悪い点
(1)重い!
(2)FXフォーマットで使いやすいレンズが少ない。

【NIKON D60】
好い点
(1)軽量、コンパクト。お気軽に撮影できる。
(2)VR付DXレンズとの組合せで使いやすい。
悪い点
(1)アクテブDラインティング使用時に記録時間が長くかかる。つまり画像処理回路のパワー不足。
(2)AF測定点が3点、やはり少なくとも5点は欲しいと感じる場合もある。

【Canon 1DmIII】
好い点
(1)改良された45点AFが強力。静止した被写体にも有効
(2)APS-Hサイズが使いやすい。レンズの良い部分を使えるしAPS-Cほど切迫間がない。
悪い点
(1)操作性が旧体系と混在で今一使い難い。
(2)重い。

【Canon KissDX】
好い点
(1)ゴミ取り含めよくまとまっている。
(2)普及機としては安定したAF
悪い点
(1)ファインダーが小さい(新型のX2では少々改善されてとの事)
(2)ボディ少々小さすぎ、手がレンズとあたる。

【Sony α700】
好い点
(1)ファインダーが見やすい。
(2)改良された手ぶれ補正が強力、暗いところでも撮影できる。
悪い点
(1)レンズ駆動がボディ内からが多く、AF時の音が煩い。
(2)ボディ剛性が少々不足。

【Sony α300】
好い点
(1)クイックフォーカスライブビューが使いやすい
(2)上下に動く液晶が便利
悪い点
(1)ファインダーが犠牲になってる。
(2)ボディが貧弱、ギシギシ言う。

【Olympus E3】
好い点
(1)他メーカーAPS−C機並になったファインダー
(2)漸く11点になったオートフォーカス
悪い点
(1)操作性が散漫になってる。E-1より集約したが今一
(2)単焦点レンズが選び難い。

【Olympus E520】
好い点
(1)小型軽量
(2)ライブビューが比較的早い。。
悪い点
(1)小さなファインダー
(2)AFが3点しかない。(ファインダー時)


【Pentax K20D】
好い点
(1)「雅」のピクチャースタイルととファインシャープネス
(2)見やすいファインダー
悪い点
(1)AFの能力が少々時代遅れ
(2)長時間露光に弱い。

【Pentax K200D】
好い点
(1)乾電池駆動
(2)「雅」のピクチャースタイルとファインシャープネス
悪い点
(1)入門機としては少々重い。
(2)AFの能力が少々時代遅れ。

シグマと富士、松下は割愛させていただきますが..
各メーカーと言う漠然な問いかけでは禅問答の様な回答になるかと思います。
ラインナップをそろえているメーカーもあれば、機種を絞っているメーカーもあります。
まず、どのような写真を撮りたいのか?
たとえば、「女性ポートレート」なのか?「風景」「鉄道」「テーブル上での物撮り」「天体撮影」「家族の記録(子供の成長)」「スポーツ」「自動車レース」などなど
目的を整理して、先輩諸氏に問いかければ、有効な回答が帰ってきやすい気もいたしますよ。

書込番号:8324587

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2008/09/09 21:51(1年以上前)

・ニコン

 昔から中級機以上のカメラ造りが、得意なカメラメーカー。
今は、エントリー機種も勝れた機種を出してはいるが、AFが使えるレンズに制限を設けてる処はニコンらしい。

・キヤノン

 カメラの製造にかけて大量生産の仕方、コストダウンの仕方に関しては優秀。また、AFの技術も勝れた精密機器メーカー。
初期不良の多さ、耐久力の無さは、コストダウンの余波だと考えられる。
但し、数売るメーカーなので不良率は、他社同等かも知れない。

・ソニー

 ミノルタの影を未だに引き摺ってるかも。キヤノン対抗の様に外装はチープ。が、中身は、先端を行ってる技術も使ってる様に感じられる。
まだ、家電メーカーから脱しきれてないかも。

・オリンパス

 どうも昔から異端児的カメラメーカー。
良くも悪くも他社とは違う物を持っている。小さい機種造りには、昔から定評が有ると思う。
最先端技術を惜しげなく使うかと思えば、旧態然とした仕様をなかなか変えない頑固さも有り。

・ペンタックス

 エントリー機種から中級機までをカバーしてきたカメラメーカー。
庶民的な親しみやすい機種を造ったりしているが、近頃は、大柄な機種が多い。
サムソンと組んだので 今後他社とかなり違う方向に行く可能性も有りかも。

・フジ

 あなどれない絵を出すフィルムメーカー。
躯体をニコンに頼ってるだけに どうしても新機種とは言え機体の新鮮味が落ちる。ただ、ニコンと違う自社製映像素子を使ってるので面白い。

・パナソニック

 オリンパスに映像素子を使ってもらってる代わりに一眼を作ってもらってる家電メーカー。
オリンパス機と少し違った機種を出しているだけって感じで影が薄い。
レンズは、なかなかの物。

以上 各メーカーに対する小生の見方です。
一応 銀塩一眼レフ、レンズをも含めると全てのメーカーを所有、又は所有していた事が有ります。
(ライカ等外国メーカー、ソニーは、除く。ソニーで無くミノルタは有ります)

書込番号:8325055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/09/09 22:58(1年以上前)

私が好いと思うことを少々・・・

ペンタックス=K20D
☆白トビ・黒潰れに強い
☆レンズも種々様々なんで楽しいです

フジ=S5pro
☆発色が気に入ってます

キヤノン=5D
☆20万を切ったフルサイズで画質にも定評あり
☆撒き餌レンズからLレンズまで魅惑のEFレンズ群

ニコン=D300
☆D700といきたいとこですが、高いので
☆ピンポイントでレンズ選びしました

ソニー=???
☆来るべき日のためにレンズは確保しています
85mmF1.4/100mmF2.8マクロ/100mmF2.8ソフトフォーカス

オリンパスとシグマ、その他のメーカーについてはよくわかりません

「わるいところ」についてはコメントは控えさせていただきます。(失礼)

書込番号:8325560

ナイスクチコミ!0


スレ主 gah171さん
クチコミ投稿数:10件

2008/09/13 17:51(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

とらえどころのない質問に対して答えていただいてありがとうございました。
調べてるとどうも、レンズの多いニコン、キャノンがおすすめみたいなことになってるんで
(私が恣意的に受け取っているのかもしれませんが)
メーカー毎に使う上での特徴みたいなものはないのかと思った次第です。

スペックはネット調べると、それがどういう機能なのかある程度意味はわかるんですが、
ただその有用性がどうなのかを知りたかったのです。
自分で調べているとどうも結局スペック比較しているだけという感じになってしまうので。

厦門人さん
考えのきっかけになりました。
次からはもう少し的を絞って質問するように気をつけます。

書込番号:8343593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件

2008/09/16 17:46(1年以上前)

ニコン いいトコロ カメラのメカニカルな作動感触。わるいトコロ 最近セコイ商売をするようになってきた。 キヤノン いいトコロ 吐き出される画像が綺麗。 わるいトコロ ユーザーがボロクソに言わないとスグ手抜きの製品を平気で出す。

書込番号:8360115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/09/16 22:20(1年以上前)

こんばんは。(再)

>これから写真を趣味の一つとしていきたいと思っております。
>自分で調べているとどうも結局スペック比較しているだけという感じになってしまうので。

よ〜くわかります。私も駆け出しのころはそうでしたから♪

スペックであれこれ惑わされるよりも、「エイ・ヤー・トー!」で買ってしまっても良いのでは無いでしょうか?

最新のこれから発売になる機種や最新の機種については私も勉強中なのですが、
現行機種なら3台候補に挙げておきます。

1)EOS5D
※フルサイズで画質にも定評があります。

2)K20D
※写真の基本は日中撮影だとおもいますが、そんな日中撮影でも白飛びしにくい描写性能が◎。
3)S3pro
※人物接近戦で肌色の再現力や風景でもなかなか良い色出してくれます。

2/3はAPS−Cサイズ。どちらも発色に特徴あり。

なお、コンパクトだとF100fdと言いたいとこですが、リコーGRデジタルIIが良いと思います。
というより、私がもっとも欲しいと思っているコンパクトなんですが、まだ買えません。

・・・・・もしかして、もう購入されました?

書込番号:8361588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件

2008/09/17 00:42(1年以上前)

マリンスノーさんのHNは世界一うつくしい。

書込番号:8362639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/09/17 22:48(1年以上前)

コスモプロ さん ありがとう♪

書込番号:8367719

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

フラッシュかレンズか

2008/09/08 19:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 HGOさん
クチコミ投稿数:183件

大光量・高性能のクリップオンフラッシュと明るい単焦点レンズ、もし同じ価格で購入するのなら、皆様どちらを選びますか?

今度、純正フラッシュ(MINOLTA 5600HSD)を中古で購入しようと思っていたのですが、単焦点レンズ(MINOLTA/SONY AF50mm/1.4)も大体同じぐらいの値段で出回っていることに気づき、急にそちらにも魅かれてしまいました。いずれはどちらも必要なので、いつかは両方揃えようとは思っていますが…。

皆様は明るいレンズか大光量クリップオンフラッシュ、先に揃えるならどちらを選びますかね?
単純に直感でいいですので、回答していただければ嬉しいです。

あまり詳しく書くと、語りが止まらなくなりそうなので…この辺で…(^_^;

書込番号:8319337

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2008/09/08 19:53(1年以上前)

自分がいつも使っているレンズ以外は他のレンズもフラッシュも
オプションなんだから、
その人のニーズ次第でしょう。

大光量フラッシュはそれが必要なとき以外は
普通のフラッシュで事足りるから、
自分なら大光量が必要になったら買うですね。

書込番号:8319434

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2008/09/08 20:13(1年以上前)

HGOさん

こんばんは
ボディはα7Dをお使いでしょうか?
単玉としてAF50mF1.4はよく出来たレンズだと思います。
私もコニカミノルタブランド最後に滑り込み購入できた口です。
もしレンズの状態が良さそうでしたら、レンズから先にお買いになってはいかがでしょうか?

中古ストロボは20年ほど前、痛い目にあった経験があり、それ以降は新品購入を鉄則としています。当時貧乏でサンパックの中古ストロボ買ったのですが、1日で壊れました。

コンデンサというのですか?破損したらしく安物買いの銭失いの典型でしたね。

最近のストロボは安定しているのかもしれませんが、レンズと異なり、概観からはコンデンサや発光管の劣化度合いは中々わからないものです。
レンズだと、目視や感覚でわかりますから。

ストロボだとサードパーティからソニー、ミノルタ対応のものが比較的割安ででてるかと思います。そちらを新品で選んだ方が無難かと考えております。

書込番号:8319530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件 Photo Image 

2008/09/08 20:46(1年以上前)

フラッシュは新品をお勧めしたいです。勿論レンズもですが。

レンズは傷など外観不良は分かり易いし動作確認できるならAFも動きを見ることは出来るかも知れません。(勿論素人がみる程度ですが)
それに比べフラッシュは内部の電子部品の劣化具合は判断しにくいかと思います。
中古を否定するわけでは有りませんが恐らくプロでもフラッシュの劣化具合の判断は難しいのではないかなと思います。

先に述べられていらっしゃいますが安物買いの銭失いになれば目も当てられないかと思います。

自分なら新品でどちらかを購入します。

因みに大容量フラッシュは今ほんとに必要か自問自答していただけると宜しいかと。

決断されるのは主様ですが良い買い物をされることを祈ります。

書込番号:8319721

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7753件Goodアンサー獲得:366件

2008/09/08 20:53(1年以上前)

 断然、明るいレンズですね。フラッシュで撮影すると平坦な画像になりやすく、鮮明ではあっても不自然ですもの。ありのままの光で写すように努力するのがスジでしょう、フラッシュに求める特別な意図のない限り。

書込番号:8319755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2008/09/08 21:50(1年以上前)

レ  ン  ズ

書込番号:8320154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/09/08 23:11(1年以上前)

カードで(リボ払いにして)両方・・・・・・。

書込番号:8320742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/09/09 11:11(1年以上前)

ご利用は計画的に!(?)

書込番号:8322602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:30件

2008/09/09 12:22(1年以上前)

ストロボを使う用途によりますがレンズを先にした方がよろしいかと思います。レンズは使う機会が多く、まして50mm F1.4なら常用レンズにも出来るものです(35mmぐらいの方が常用レンズとしてはさらにベターですが)。明るいレンズはぼけなどを出したいときにもおもしろいようにきれいに撮れるものです。

ストロボは使う機会が限られてしまいます。またisoworldさんが述べれているように、明るい写真であっても平坦な写真になります。もちろん揃えたい物の一つですが、緊急な必要性がないのならレンズを優先されたらよいかと思います。

書込番号:8322848

ナイスクチコミ!0


スレ主 HGOさん
クチコミ投稿数:183件

2008/09/11 00:48(1年以上前)

早速大勢の皆さまから返信があり、嬉しく思います。

わかっちゃいました様
>普通のフラッシュ
これまではMF用のフラッシュ(AUTO200X)を持っていましたが、αになってシューの形状が変わったので、クリップオンにするなら専用のものでないとダメになった次第です。
また、大光量+バウンスが必要と感じているもの事実でして…特に、逆光時の日中シンクロで、明るい背景と暗い影の露出を合わせるような芸当は大光量かHSS搭載のフラッシュにしかできません。
最近の私の撮影スタイルに、フラッシュは必要不可欠な存在となったわけです。ただ、暫く我慢できなくもないので…

厦門人様
私はフィルム一眼のα7を使っています。
私も50mmは魅力を感じることが多いので…
もし購入するのであれば、MINOLTA製の程度の良いものか、SONY製の新品同様品を選ぼうと思っています。

確かにストロボは怖いですよね。私も半年保証付きか、新品同様品を選ぼうと考えていました。
コンデンサーの破損はストロボにとって致命的ですからね…
ただ、私が以前中古で買ったMINOLTAのストロボは30年近く前のものにも関わらず、今でも快調に働いてくれています。外観はボロボロなんですけど…

こもちパパ様
先述のとおり、やはり程度の良いものを選ぼうと考えております。
残念ながら私の地元で新品の入手は困難ですので、新品同様品か美品レベルだと思いますけど…
ライティングなども色々と勉強したのですが、現在手持ちのフラッシュでは限界を感じたため、購入を検討している次第です。

ありがとうございます。良いものを見つけようと思います。

書込番号:8331056

ナイスクチコミ!0


スレ主 HGOさん
クチコミ投稿数:183件

2008/09/11 01:06(1年以上前)

isoworld様
私も1年程前までは迷わずレンズを選んだと思います。(^_^;
今でもMFカメラの明るいレンズたちは、使っていて快適そのものです。
ただ、ライティングやストロボの使い方を書籍などで調べて勉強すると、ストロボも使い方次第で良い写真ができるものだな、と感じてきました。

にこにこkamera様
レンズの押しが強いですね。(^_^;

αyamaneko様
私は、カメラ用品を購入するのは月3万までと決めていますので…
でも両方ほしいのは事実です。。

じじかめ様
ごもっともです。
それともαyamaneko様宛?

安くても安心様
やはりレンズを勧められますね。

>50mm F1.4なら常用レンズにも出来るものです
MFをメインで使っていたころは50mmが標準でしたので、AFでもその願望はあります。
むしろ、下手な標準ズームよりかは何倍も使いやすいと思うので…

>35mmぐらいの方が常用レンズとしてはさらにベターですが
MINOLTAの35mmはF1.4とF2のものがありますが、F1.4なら新品で15万円とか(中古ではまず存在しない)、F2でも中古で5万円以上します。
魅力は感じるのですが…高いです!
SONYが定価5万円ぐらいで35mm/2を出してくれたら嬉しいんですけどねー…あと50mm/1.7も。
低価格路線がバッサリ切られてしまったのは、非常に残念です。。

皆様からは、やはりレンズの押しが強いですね。
私も以前からα7の常用レンズに50mmを考えていましたので、程度がいいものが見つかり次第、そちらを先に購入しようと思います。皆様の書き込みを見ていたら、レンズへの魅力が増してきました…!
ストロボは…冬ぐらいまで我慢して、SONY製の新品にするかも考えておこうと思います。

皆様アドバイスありがとうございました!

書込番号:8331136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:651件Goodアンサー獲得:23件

2008/09/11 19:38(1年以上前)

もう終わったようですが、参加させて下さい。

私は、迷わずフラッシュを薦めます。
室内でのバウンズ撮影はとてもきれいです。
リモコンによるサイドからのライティングも味がでます。
それにシャッタースピードが自在です。

あ、安くてもミノルタの3600は止めた方がいいです。
3600は首振りが出来ないからポートレートの時、天井バウンズができないことと
リモコン受光部をカメラ側に向けなくてはいけないので角度が限定されます。
5600かソニーの新しい3600がいいです。

フラッシュ撮影は楽しいですよ!

書込番号:8333952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件

2008/09/12 00:21(1年以上前)

感度800が普通に使えるクォリティーですから、大光料クリップオンストロボは不要でしょう。報道カメラマンもグリップタイプを付けている方は、もういませんしね。

書込番号:8335696

ナイスクチコミ!0


スレ主 HGOさん
クチコミ投稿数:183件

2008/09/12 07:26(1年以上前)

さくらおー様
お、数少ないフラッシュ派の方が現れましたね(笑)
おっしゃるように、フラッシュ撮影には惹かれる部分がたくさんありますので、いつかは購入しようと考えています。

>3600は首振りが出来ないから…
>リモコン受光部をカメラ側に向けなくてはいけないので…
>5600かソニーの新しい3600がいいです。
恐らくその選択をすると思います。あるいは、高価ですがSONYのF58AMか。
個人的には、縦位置撮影で斜め後方バウンスができるSONY製に機能的な好感は持てるのですが、デザイン的にはMINOLTA製の方が魅力があり、これまでもずいぶん迷ってきました。
購入の際は、価格の板などで十分に検討してから踏み切ろうと思います。


コスモプロ様
私はフィルムを使っていますので、感度の論議は意味をなしません。
ちなみに、フィルムは主に低感度のISO100か、EI200に増感、EI50に減感したものを使用していますので、暗い場所ではフラッシュ撮影か明るいレンズが必然的に求められる訳です。
また、逆光やトップ光など、光線状態によっては感度やレンズで解決できないシーンも存在するため、正面からの補助光に使える大光量ストロボは必要だと考えております。
ポートレート撮影でストロボは必需品だと思いますよ。報道では存じませんが…

書込番号:8336389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件

2008/09/13 00:17(1年以上前)

レフを使いなはれ、点光源じゃ硬いでんがなぁ、フロントから大光量より曇天アッパーレフの方が写真をもろた方が喜びマッセ。

書込番号:8340164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2008/09/13 10:36(1年以上前)


確かに、コスモプランさんの仰せの通り、レフいいですよ。
フラッシュ使われるなら、反射を考えたほうが柔らかくなりますが、
被写体との距離にも関係します。基本被写体からの反射した光がレンズに進入するので
明るくして撮影を楽しまれてください。
高価なレンズより、明るさが基本だと思います。

書込番号:8341817

ナイスクチコミ!0


スレ主 HGOさん
クチコミ投稿数:183件

2008/09/13 13:15(1年以上前)

コスモプロ様
私もレフは持っていますよ。ただ、レフの効果があるのは被写体と背景に大きな輝度差がない場合です。
背景が極度に明るい場合、レフを使うと光を当てられた方はまぶしがるんですよね。。目が細くなったら嫌なので…
おっしゃる通り、曇りならそれでも問題ないのですが…別に撮影会でモデルさんを撮影する訳ではないので、いつも曇りの日に撮影するとは限らないんです。ピーカンの屋外での逆光撮影が写真にとって悪条件なのは存じておりますが、仕方ない場合も存在するわけですよ。。。
静物撮影なんかでは、フラッシュよりもレフの方をよく使うんですけどね。
あと、光の硬さについてですが、屋外ならまず気になったことはありません。もし気になりだしたら、ディフューザーやバウンスリフレクターの使用も検討しています。

宜しく!!!様
前述のとおり、レフとは使い分けています。
無論、私も明るいところで撮影したいわけですが…そうでない場合のために、フラッシュや明るいレンズが必要になる場合があるんです。。
例えば、舞台撮影などではできるだけ照明を明るくしてもらっていますが、状況によっては高感度フィルムでも被写体ブレが起こりそうなシャッタースピードに設定するしかない場合も存在します。そうなると、明るいレンズを使うのは仕方ないことですよね…?舞台撮影では影が目立つので、フラッシュは使いたくないですし。。


レフを否定するわけではありませんが、状況による使い分けが大切ではないかと私は考えております。
いかがですか…?

書込番号:8342469

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

ニコンの『S』はドコ行った?

2008/09/07 13:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:1492件

ニコンのデジ一で一時
クルマのマイナーチェンジに値するモデルチェンジの中間における
小変更モデルに『s』つけてましたよね.(例).D70s、D2Xs、D2Hs
で、D100→D200でかなりニコンファンを待たしたのに対して
D200の新モデル出るまでの時間が短いなー、D200sかな?と思いきや
いきなり『D300』ですか、そうですか...

これから
ニコンのデジ一で『S』つきモデルやAPS-Cの縦位置一体化モデルは出ないんでしょうか?

書込番号:8313366

ナイスクチコミ!0


返信する
kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2008/09/07 14:47(1年以上前)

『S』程度のマイナーチェンジではこの戦国の世を生きてはいけないのでしょう。
たとえ『S』程度のものでもバッジごと変えないと生存競争に負けちゃう。
他社にも新しい品番はるのもどうかと思うような新機種ってありますよね♪
 

書込番号:8313721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/09/07 16:25(1年以上前)

「S」は大きな問題があった(?)場合に、とりあえず対策した機種だと思っていましたが、
勘違いかも?

書込番号:8314043

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2008/09/07 16:27(1年以上前)

じじかめさん>ってことは「すまん」のSですか??

書込番号:8314057

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1492件

2008/09/07 16:41(1年以上前)

D70s、D2Xs、D2Hs とも撮像素子の画素数とかは変更のない小変更モデルでしたよね
でもD70sだけ、少し液晶の大きさがデカくなったんでわ?
あとD2シリーズではバッファと電池の容量アップも

書込番号:8314106

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2008/09/07 20:30(1年以上前)

しんじ003さん 

今晩は

最近のシェア争いは1年前よりさらに激しくなったようにも思えます。ニコンも株主通信を見ると広告宣伝費の増大で利益は低下傾向にあっても強気の姿勢崩してませんし。
sマークでマイナーチェンジという時間の余裕はなくなっているのかもしれません。

ユーザーにとって真に望ましい事であるかどうかは判りかねますが..民生品一般に言える傾向ですから、カメラ業界だけ異常と言う訳ではなさそうですし、致し方ないのでしょうね。

そういえばD2XからD2Xsへの変更はD2X側に対する大規模なファームの改良で、機能がだいぶD2Xsに追いつきましたのでD2Xsは不要と思いましたが(苦笑
もはや懐かしい話と言うほどの世代代わりですね..ニコン機も。

書込番号:8315080

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信28

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 achinさん
クチコミ投稿数:8件

初めてデジイチを購入しようと思っています。
撮影は旅行に行ったときに景色をとったり、飼っている犬や猫を撮ったりです。

予算は10万円以内。
レンズは交換したり、持ち歩いたりするのが面倒なので、
18−200mm以上のような1本で間に合うレンズを考えています。

昨日、実物を見に電器屋に行きました。
店員さんのおススメボディは
・ペンタックスK200D
・sony α350
これにシグマやタムロンのレンズをあわせれば10万円以内ということでした。

何となくニコンがいいかなと思っていたのですが、
ボディに手振れ補正が付いていないので、
レンズに手振れ補正が付いているものをつけるとなると高くなるとのこと。

10万円以内で
手振れ補正あり
ボディ+レンズ(18mm−200mm以上)のお勧めの組み合わせを教えてください。

書込番号:8312976

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に8件の返信があります。


HGOさん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/08 18:56(1年以上前)

α350にされるなら、個人的にはα300の方をお勧めしたいのですが…
(画素数が1420万画素から1000万画素に下がりますが、一般使用では1000万画素で十分ですし。)
あと、ライブビューの必要性がなければ、α200でもいいと思います。これならだいぶ安くなると思いますよ。

ちなみにライブビューってのはファインダーじゃなくて、コンパクトデジカメみたいな液晶画面で構図を決められる機能です。
既にご存知なら、ごめんなさい。。

レンズの方ですが…
>まず18−200mmを体験してから…
>ある程度の距離をカバーできるレンズがいいかなと思っている…
とのことですが、35mm判換算で24〜135mm相当をカバーしていれば、ほとんどの撮影で困ることはないと思います。たとえばSONYでは16-105mmぐらいがいいのではないでしょうか。一応高倍率ですが、まだ一眼レフらしさが残っているレンズだと思います。
私の場合は、旅行で105m相当以上を必要としたことはありませんでしたし。
価格も、α200と合わせれば10万円以内に収まるとは思います。

また、ワイド端が35mm判換算で24mm相当のレンズを使えるということは、(一機種を除いて)コンデジでは存在しない焦点距離ですから、一眼レフの大きなメリットといえるでしょう。
風景撮影でも、ワイド端が16mmあると18mmに比べて余裕度が違いますよ。私は身をもって経験したことがあります。
そういう意味でも16mmから始まるズームレンズをお勧めします。

なにより過剰な高倍率ズームは、ボケが汚い、テレ端でのAFが遅い、画質が良くない…とあまりお勧めできません。
特にテレ端がF6.3であれば、カメラによってはAFが迷ってしまうと思いますしね…。

どうしても…とおっしゃるなら、できれば純正の高倍率ズームレンズをお勧めします。もちろんん、シグマやタムロンでも悪いということはないのですがね…

書込番号:8319189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/09/08 19:02(1年以上前)

ボディ内手ブレ補正のあるのソニーが良いですね。
ペンタックスも好きですが、全体的にソニーの強いですので、多少安心感があります。

書込番号:8319212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/09/08 19:12(1年以上前)

光学性能はより高倍率の18-250の方が上です(タムロンの設計の方は頭が逝かれてますね)。
ニコンとキヤノンの18-200は大きく、重くなりますので、F/5.6に拘らなくても良いです。
実際F/5.6開放の画質が結構イマイチで、F/11前後で撮る時が殆どです。

18-250を一押しお勧めします。

書込番号:8319258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:6件

2008/09/08 20:04(1年以上前)

>>achin さま。

 旅行は海も含みますか?

 わたしの体験では、K200Dをお勧めします。
 ソニーのハンディカムが海岸で壊れて、「海で使うほうが悪い。」
 とメーカーさんに逆切れされたことがあるので。
 買ってもらって1週間の寿命。何より大切な新婚旅行の思い出が(涙)

 K200Dは、防塵・防滴です。

書込番号:8319485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/09/08 20:29(1年以上前)

一概にWズームの方が荷物がかさばり重いというわけではないですよ。

例えばペンタックスのK200Dにタムロンの18−200の組み合わせの場合
重さは約1035g(バッテリメディア別)で
カタログ値から体積を計算すると約942立方センチメートル、
ソニーα300+タムロン18−200の場合
重さが約987g(メディアバッテリ別)、体積は約1326立方センチメートル
になりますが
上記2機種と同様にボディ内手ぶれ補正が付いたオリンパスのE−520のWズームキットでは
重さが約885g(メディアバッテリ別)、体積が約846立方センチメートルとなり
重さ体積共にE−520のWズームキットが最も小さくなります。

レンズが2本だと当然レンズ交換の必要が出てきますが
カメラを首から提げている重さはどちらのレンズを付けていても約700g程度で済みますが
K200D+18−200、α300+18−200だと常に1キロ以上を首から提げる事になりますので
首への負担や疲労度は結構違ってくると思います。

価格としてはK200D+タムロン18−200が約76800円、
α300+タムロン18−200が約77700円、
E−520Wズームキットが約76800円とほぼ横並びですね。

私自身高倍率レンズの方が荷物も少なく軽くできて便利で
レンズ交換をしない方がゴミの写り込みも少ないだろうと思って
初デジイチはα−sweet+18−200の組み合わせで買いましたが
使用時の重さが負担になったのと思ったより便利でなかったこと
レンズ交換しなくてもゴミの写り込みが気になったといったことがあり
ほとんど使わずに手放しました。

その後オリンパスのE−420(こちらは手ぶれ補正なしでE−520より100g程度軽い)
にしてからはボディが軽いだけでなくレンズを複数付け替えるということもあり
首への負担は軽くなりましたし強力なダストリダクションのおかげで
屋外でレンズ交換してもゴミの写り込みが気になったこともなく
荷物の総量も軽くなったので持ち歩くのが苦にならなくなりレンズ交換を楽しみながら撮影できてます。

レンズ交換が面倒でしょうがないと言うなら高倍率ズームも有りでしょうが
そこまでレンズ交換が面倒ならあえて一眼を選ぶ必要はないと思いますし・・・

一応こういう考え方もあるよってことで。

書込番号:8319623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/09/08 20:57(1年以上前)

「万能レンズ+ボディ」の一体で考えるならともかく
一眼レフのシステム性を念頭に置くなら(交換レンズを活用したい気持ちがあれば)PENTAXは避けたほうが無難でしょう。

たぶんもうすぐペンタックスというカメラメーカーは消滅します。

会社自体はもうありませんし、ブランドを受け継いだHOYAはカメラをやりつづける気持ちはないからです。

書込番号:8319790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件 Photo Image 

2008/09/08 20:58(1年以上前)

こんばんは

先日同じような質問をして色々こちらでアドバイスを受けて考えた結果キャノンのEOS KISS X2 ダブルズームにしました。

レンズ交換は楽しみの一つという位の気持ちでないと一眼レフの値打ちがないかな?と個人的に思います。

コンデジでも良いものが沢山ありますがせっかく主さんが一眼をお考えならお得なダブルズームをお勧めしたいです。

キャノンは今カメラバックを購入した方につけるキャンペーンもしていますしご一考下さいませ。

書込番号:8319796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/09/08 21:23(1年以上前)

>PENTAXは避けたほうが無難でしょう。
>たぶんもうすぐペンタックスというカメラメーカーは消滅します。
そこを何とか・・・。
人助けだと思って、ペンタも候補に入れておいて下さいよぉ〜。
熟慮の上、ハズレたなら致し方ありませんが・・・。

書込番号:8319966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件 Photo Image 

2008/09/08 21:34(1年以上前)

連続投稿失礼します。先ほどは携帯からでしたのでリンクが貼れず。

キャノンのキャンペーンのURL
http://cweb.canon.jp/camera/campaign/kissx2/smilephotobox4/index.html

自分の相談投稿URL
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8169861/

他10万円予算での投稿URL
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8310304/

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8268883/

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8260375/

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8251543/

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8245035/

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8232309/

多少時期のずれはありますが、
皆さんいろいろ悩まれた結果買い物をされています。
迷っているときが一番楽しいかもしれません。
***************************************************************
一番大切なのは、店頭で納得するまで触ること。
これに尽きると思います。後悔しない買い物ができるよう祈ってます。
***************************************************************

書込番号:8320043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2008/09/08 23:52(1年以上前)

ペンタックス

「このたび同事業の効率化のための生産拠点再編の一環」とありますので事業は継続みたいですね。

万が一があってもサムスンあたりが欲しいでしょうからユーザーが困るというのは想像出来ません。

ここからは妄想ですが・・・
UFJ銀行が海外勢に撮られる位なら、と三菱が飲み込んだように近頃、業績の良さそうなニコンが
飲み込んだらいいのにな・・・。自社製品のペンタマウント仕様に改造するだけでコストは安そう・・・

来年2月のニコンの重大発表って何だろう?

書込番号:8321041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/09/09 00:51(1年以上前)

二重橋を出たら、丸の内一面三菱地所のものですよ。奴らに取られるわけにはいけません。

書込番号:8321412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2008/09/09 08:01(1年以上前)

achinさん
おはようございます。

>飼っている犬や猫を撮ったりです。
>予算は10万円以内。
>18−200mm以上のような1本で間に合うレンズを考えています。

やはり、一番問題なのは御予算かと…。
花とオジさんの御紹介の通り、無くは無いのですが、犬や猫を初めて一眼で撮る場合、もっとボディー側に、特にフォーカスを助けてもらった方が良いと思います。
そう考えると、あと5〜10万の予算UPになってしまうのですが…。
動体撮影にはキヤノンかニコン、と言う定説もある様に、各社で得手不得手が有ります。

小型動物の撮影でしたら、確かに200mmは必要だと思います。
そして旅行用には18mm等の広角も必要でしょう。
やはり18〜200が便利に使えると思います。

一眼だからと言ってレンズ交換を頻繁に行わなければいけない理由は有りません。
シャッターチャンスを逃したく無い時等に高倍率ズームは打ってつけです。
撮影しながら、瞬時に200から18mmに変える事は、レンズ交換では出来ません。
レンズ交換を否定する訳では有りませんが、高倍率ズームを使うのには、それなりの理由も有るのです。
勿論、1本で済ましたいと言うのも立派な理由の一つです。
例え、レンズを着けっぱなしにしたとしても、コンデジとは比べモノにならない、写りの違いがそこに有るのですから。

ビデオも買ったつもりになってD90なんて面白いと思うのですが、ちょっと高いでしょうか?
今が旬のお勧めだと思うのですがねぇ。

書込番号:8322097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:485件

2008/09/09 15:52(1年以上前)

金融か不動産の頁みたいになって 本題完全無視も甚だしいが

ペンタックスがなくなる? ホヤクリスタルが吸収するのかな?

ペンタックス 6×7と
スポットメーター どこがメンテするのか…

さて本題 愛犬狙いなら
親近感を出して なるべくは 短レンズがおすすめ
ナガダマは扱い難しいのでは?

またもM&Aか(:_;)

書込番号:8323469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/09/09 22:01(1年以上前)

ところでスレ主のachinさんはどうなされたのでしょう?
忙しいのかしら?
どんなご決断されたのでしょう?

書込番号:8325121

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2808件Goodアンサー獲得:169件

2008/09/09 23:06(1年以上前)

>ところでスレ主のachinさんはどうなされたのでしょう?
忙しいのかしら?
どんなご決断されたのでしょう?

しばらく顔を出されていないようで、私も気になっていました。
皆さん色々案を出されているようで考え中!ですかね〜?

書込番号:8325623

ナイスクチコミ!0


スレ主 achinさん
クチコミ投稿数:8件

2008/09/10 11:26(1年以上前)

遅くなりまして、申し訳ありません。
パソコンが壊れてしまい、修復しておりました。

こんなにもたくさんの方々からご意見をいただき感謝です。

さて、カメラですが、
色々な意見を参考に、ソニーが有力になってきました。
ライブビュー機能が結構便利そうに思えてきたからです。
また、手振れ補正機能がボディについているのも魅力です。

レンズも18−200mmまで1本で済まさずに、
標準レンズキット(18−75mmの)を買ってみようかなと思います。

あとは、実際に触ってみて決めようと思います。

カタログとかを見てひっかかったのが、
ライブビューの視野?が90%ということ。
液晶では見えていないものが写りこむわけですよね?
これって不便でしょうか?

@300は約1000万画素、@350は約1400万画素。
これも迷っています。

書込番号:8327487

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2808件Goodアンサー獲得:169件

2008/09/10 18:31(1年以上前)

>ライブビューの視野?が90%ということ。
液晶では見えていないものが写りこむわけですよね?
これって不便でしょうか?

不便というほどではないと思いますが、多少写る範囲が広くなります。いざというとき「写っていない」より「写っている」ほうが・・と考えるほうがいいでしょう。
不要なところがあればトリミングしましょう。額に入れる場合はそのままいけるかもしれません。


>@300は約1000万画素、@350は約1400万画素。
これも迷っています。

通常使用では1000万画素もあれば十二分です。ですが、トリミング等画像加工されるのなら1400万画素あった方が幅が広がると思います。メモリ容量的には不利ですが・・


書込番号:8328914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2008/09/10 19:48(1年以上前)

旅行に持っていく事やペットの撮影ということですのでα350高倍率キット(18-250)がお薦めですね。

一つにはキットの18-250は純正でマッチングも良く、焦点距離も18-200より僅かながら上であることと、加えてα300やα350はライブビュー時だけですがスマートテレコンが使えますので擬似的にではありますが18-500の焦点距離をカバーできます。レンズ1本でこれだけカバーできるのは旅行ではとても楽ですよ。擬似的というのは実際はトリミングしてるだけですのでその点からもより画素数の高いα350がお薦めです。

二つ目にペットなどを撮影してると意外と18-250の焦点距離は必要になったりします。特に野外でワンちゃんなどを撮影する場合は走り回るのですぐ遠くに行っちゃう事もしばしば。でもレンズ交換する手間も要らず引きの絵やドアップの絵を織り交ぜながら撮影するのは楽しいです。しかも簡単にローアングルやハイアングルの撮影が出来ますからこのキットを使い出すと普通の一眼では物足りなくて・・・。


書込番号:8329224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2008/09/10 23:53(1年以上前)

岡田准一のαのCMみたいにローアングル、ハイアングル撮影が簡単にできますよ。
あんなに動きまわりながらはブレ写真ばかりになりますが(^_^;)ピタッと止まって写せばOKです。

書込番号:8330752

ナイスクチコミ!0


スレ主 achinさん
クチコミ投稿数:8件

2008/09/14 10:39(1年以上前)

やっとα350を購入しました。
皆様ありがとうございました。
18−70mmのレンズ付きで価格は74300円(ポイント18%)。
液晶フィルムと非売品のカメラバックを付けてくれました。

夜、部屋で試し撮りしましたが暗く写ったり、ピントがボケたりしますが
シャッタースピードなど、色々設定があるのですねー。
コンパクトカメラでは味わえなかった操作を楽しみながら、
使っていきたいと思います。

書込番号:8347509

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング