デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(353796件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6784スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信21

お気に入りに追加

標準

ドンケ F-3x

2008/09/05 10:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 B-Hさん
クチコミ投稿数:1177件

おはようございます。 いつもお世話になってます。 B-Hと申します。
自分が持ち出す器材の量と、デザインの好みから考えて、ドンケ F-3xの購入を検討しています。
ネットでいろいろ調べてみたのですが(実物はまだ見ても触ってもいません。)、このバッグってクッション性は余り無いですか?
生地にそれなりのクッション性はあるのでしょうか? 
それとも、インナークッション等を併用している方はおみえでしょうか?
実際に使用しておられる方のご意見が聞けると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

書込番号:8302832

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


スレ主 B-Hさん
クチコミ投稿数:1177件

2008/09/05 10:43(1年以上前)

●FUJIMI-Dさん 
 早速のご返信、ありがとうございます。 やはりバッグだけでは心許ない、という理解でよろしいでしょうかね。
 どうしようかなぁ・・・。

書込番号:8302969

ナイスクチコミ!0


MetalGodさん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/05 11:10(1年以上前)

内部

仕切り

こんにちは。

F-3x、使っています。内部の仕切に特徴がありますよね。

うまく表現できないので、意味不明かも知れませんが
クッションはバッグの底面と内部の左右にあるポケットを繋ぐ仕切りに
クッションがあります。その他はキャンパスだけです。

バッグ底面のクッションはそれなりですが、
内部の左右にあるポケットを繋ぐ仕切りは高さが
バッグの高さに対して短い上に薄めです。

内部の左右にあるポケットを繋ぐ仕切りは
マジックテープで位置が調整できますので
当らないよう工夫するといいと思います。

私はF-5XBも持っているので
F-3xを使うときはそれの仕切りを使って
2段にして使っています。(写真に2枚目)

クッションがしっかりしたバッグに比べると、
かなり心もとないですが、荒っぽく使わなくければ
問題ないと思います。

*一応、自分では機材に気を使ってる方だと思っています(笑)

私はニコンを使っていますが、
普段の撮影にはD3(もしくはD300)に24-70を付けて手持ちで、
バッグにはVR70-200、VA105マクロ、TOKINA10-17フィッシュアイ、
1.7倍テレコン、フィルター数枚、SB-800を入れています。

とにかく小さいのに収納力は抜群です。
クッションでガチガチではない分
フレキシブルさがあり、身体に馴染む感じが
とても気に入っています。

書込番号:8303040

ナイスクチコミ!1


MetalGodさん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/05 11:14(1年以上前)

最初に手に取った感想はペラッペラって感じでした。

書込番号:8303048

ナイスクチコミ!1


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2008/09/05 11:25(1年以上前)

クッション材が底だけなのと 純正コンパートメントは非対応なので 念のため
また エツミのクッションボックススクエアが適合するとの情報があります
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/spec.cgi?id=373

書込番号:8303086

ナイスクチコミ!1


スレ主 B-Hさん
クチコミ投稿数:1177件

2008/09/05 12:23(1年以上前)

●MetalGodさん 
 画像付きで、説明もよくわかりましたよ。 ありがとうございます。
 >クッションでガチガチではない分 フレキシブルさがあり、身体に馴染む感じが
 そうなんですよね。 ココが気に入っています。
 >最初に手に取った感想はペラッペラって感じでした。
 そうなんですよね。 ココが気になっています(笑)

●FUJIMI-Dさん 
 そうなんですよ。 エツミのどれかがピッタリ入らないかなぁと思っています。
 コレだとまだサイズに余裕がありそうですね。 

書込番号:8303243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2008/09/05 15:36(1年以上前)

F-3xではなくF-1xとF-2を使用しています。

元々Domkeは「プレスカメラマンであるJim Domke氏が『現場取材にカメラを持ち運びする為に』容量や機材の取り出しやすさを最優先にデザインしたカメラバッグ」です。泊りがけの飛行機移動になる取材でも、サブバッグ(F-6やF-5などのコンパクトバッグ)を「潰してメインバッグの中に収められる」ように緩衝材は最小限にされています。

といっても、かれこれ15年近くF-2を、F-1xも10年以上使っていますがカメラも収めた機材も壊した事は無いです。最近ではF-2の方は中仕切りも使わずにカメラ・レンズを裸で入れて使っています。
ただ、やはり他のメーカーのカメラバッグ・・・TenbaやTamracなど・・・に比べると神経は使います。まぁ、「なにをやったらカメラは壊れるか」を理解していれば、それをやらなきゃいいだけという話ですけど。

大きさに対する収容能力では他に類を見ないですし、緩衝材が無いぶん柔軟な為に無理が効きますので、使い慣れると他のバッグが使いづらくなるくらい自分に馴染みます。また、自分なりに仕切りを作り直しやすいように中仕切りの縫製も仕付糸に近いものなので、購入後にご自分で仕切りを工夫・加工するのもいいかと思います。そうやってDomkeを使っているジャーナリストは多いですよ。
中仕切りの縫製はしょぼいですが、外側は桁外れに頑丈です。15年近く経っても破れ・ほつれはありません。ストラップ部分のラバーが所々で擦り切れたくらいです。

書込番号:8303797

ナイスクチコミ!2


スレ主 B-Hさん
クチコミ投稿数:1177件

2008/09/05 16:33(1年以上前)

●ばーばろさん
 詳しい説明、ありがとうございます。 よ〜くわかりました。
 F-1xとはすごいですね。 ボクは最初、F-2にしようかと思いましたが、それでも大きすぎると思い断念しました。
 現時点で、「F-3xにエツミのクッションボックス」で行こうかとも考えてるんですが、どう思いますか?

書込番号:8303943

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/09/05 16:44(1年以上前)

http://www.rakuten.co.jp/mitsuba/445268/414041/449262/489752/

中にクッション式のコンパートメントを入れるF-4AFというものもあります。
リンク先がちょっと探せませんでしたが。

ちょっと大きく高めですね。
上記リンクはF-3Xでした。

参考までに。

書込番号:8303981

ナイスクチコミ!2


スレ主 B-Hさん
クチコミ投稿数:1177件

2008/09/05 16:49(1年以上前)

●f5katoさん 
 ボクもこのミツバさんのページを参考にしていました。 F-4AFのページもありましたよ。
 F-4AFはF-3xと比べると、結構大きくなってしまいますね。 好みはやはりF-3xの方かな。
 

書込番号:8303991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件

2008/09/05 17:29(1年以上前)

F-3X BB(バリスティックナイロンのブラック)が史上最高のスナップ用カメラバッグでしょう。走っとも腰骨に合うように生地が湾曲してくれ、フィットしてくれます。デンバ、タムラック、ビリンガム、ドンケ、f64などさ迷いましたが、やはりスナップサイズのカメラバッグはドンケF-3X(B.B)に戻りましたね。

書込番号:8304115

ナイスクチコミ!2


スレ主 B-Hさん
クチコミ投稿数:1177件

2008/09/05 18:49(1年以上前)

●コスモプロ さん 
 おお〜。 そうですか。 こりゃ買うしかないかな。
 しかし、BBって黒しかないんですかね? サンドが欲しいな・・・(笑)

書込番号:8304386

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/09/05 20:59(1年以上前)

背の高いタイプ

横のほうから

使用状況

背の低いタイプ

ハクバのインナーがあったので突っ込んで見ました。
なんだか邪魔くさいだけのような気が...
他にいいものがあるようならスルー願います。(^^;

使用状況は仕切りをはずしてD700+AF24-85/2.8-4D+VR70-300/4.5-5.6Gを収納した例です。
D700+24-85は装着してフード付の状態です。
本来はズーム付のF5を収納するために買いましたが、本気撮影だとF-2やF-1Xのほうが使いやすいですね。

書込番号:8305003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:291件

2008/09/05 22:58(1年以上前)

バリスティックのフタの綿の黒ははげて白っぽくなるのがイヤという方が、かなりおられました。しかし、お客さまのご要望にお応えし今回、フタの真ん中の綿のヒモ以外、全てバリスティックナイロンの新型が誕生いたしました。これで見た目の貧相さもクリアー。サンドはオジンの猿股みたいな色ですから、腕のおありな、お客さまなら精悍なブラックの方が、お似合いですよ。2万円を越えましたが、10年以上は耐久性がありますから、お買い得感がありますが。今、最後の一つだけ在庫があります。次の入荷のメドは立っておりませんが、いかがされますでしょうか。

書込番号:8305683

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/08 00:30(1年以上前)

タグは切り捨てています。

雨蓋にはLBAフィルターが(今日はたまたま)

  こんばんは。今日出動したマイF2です。室内人物撮り用にクリップオンフラッシュ3灯、D801台、Tokina12-24,Tamron17-50,Tamron55-200等はいっております。ドンケの良い所はまずは軽量であること、腰にフィットしてさらに軽量感が増すこと、妙に気取ってないこと、遠慮なく洗濯機で丸洗いできてしまうところでしょうか。まあ野暮ったいといえばそのとうりなのですが、、、(笑)
 日中の風景撮影の際には中仕切り使うこともありますが(フィルター類使いませんので)、ほとんど仕切り使っておりません。それで全然OKだと思いますし、この容量だとそうせざるおえなくなってきます。雨蓋のファスナー近辺のmade in USAタグは邪魔くさいので買ってすぐに切り取りました。サイドポケットのDOMKEマークはこっぱずかしいのでちぎりとりました。そのためますますただのずた袋のようになっておりますが個人的には大変気に入っております。サイドポケットのマークバリステック仕様のようにグレー系だったらそのまま使っていたでしょう。
 スタンドケースに機材詰め込みすぎると泣きが入るほど重くなってしまいますので機材を分散させる為にF2よりさらに容量のあるカメラバッグが欲しいのですがやはりF1x狙いでしょうか。

書込番号:8316575

ナイスクチコミ!1


スレ主 B-Hさん
クチコミ投稿数:1177件

2008/09/08 09:25(1年以上前)

●f5katoさん 
 >なんだか邪魔くさいだけのような気が...
 そうですか。 インナー入れたら、ある意味機能性が失われるかもしれないですね。
 画像付きで判りやすかったです。 ありがとうございます。

●コスモプロ さん 
 コスモプロ さんは業者の方ですか? それともただのコピペ?
 >サンドはオジンの猿股    まぁ、そりゃそうですが(笑)

●☆Steve☆さん 
 >サイドポケットのDOMKEマークはこっぱずかしいのでちぎりとりました。
 男らしいですね。 かっこいいです(笑)
 そうなんですよね。 F-2もいいんですが、入るだけ入れたら重さが・・・。
 

書込番号:8317462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2008/09/08 10:06(1年以上前)

F-2とF-3xは、所有機材と入れ方に拠りますね。

70・80-200mm F2.8や70-300mmなどを立てて入れたい場合、F-2だと高さが足りなくなります。フレキシブルなので入らないという事はないですが、余裕や自慢のフレキシブルさが失われます。このような場合はF-3xの方がいいでしょう。
私もほぼ☆Steve☆さんと同じようなレンズ構成(AT-X124Pro・18-70mm F3.5-4.5G・SIGMA 55-200mm F4-5.6)にスピードライトなので、高さ(深さ)のあるF-3xより幅広のF-2の方が使い勝手がいいです。

F-1xは古くからある大型バッグですが、今はF-7やJ-1の方が大きいんじゃないかな?
F-1xで、ボディ2台(私はD70・D80ですがD3クラスでも問題なく入ります)にレンズ4本(12-24mm・18-70mm・55-200mm or 50-135mm+単焦点 50mm F1.4 or 60・90mm Macro)にグリップタイプのスピードライト&電源ケーブル・クリップオンタイプスピードライト&外部電源パックの2台に各種小物(メディアケースやフィルタケース・予備電池など)に身の回りの物(財布やパスケースなど)を収納して余裕があります。もっとも・・・カートを使いたくなるくらい重くなりますし、実際カートを使っています^^;ゞ
肩にかけてとなると、F-2やF-3xくらいのサイズがせいぜいですね。サイズに見合わずDomkeはそれくらい収容力がありますので。

書込番号:8317548

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/09 08:22(1年以上前)

 こんな記事を読みました。
 http://shindo-s.com/end0509/end66_0809.html#Anchor59380
 たとえば登山用のアタックザックが30KGになろうといくらでも歩けるものですが持ち歩きやすさを第一に考えられていないカメラバッグ(とくに肩掛けタイプ)やらスタンドバッグ等12KG分身につけてこのくそ暑い中を7キロも歩くのは苦行以外のなにものでもないですよね。カメラマンが体力勝負というのもうなずける話です。 
 ばーばろさんの「F−3xだとカーゴ利用」というのも読んで大変納得したのですがカーゴころがすとそこいらじゅうにぶつけそうでドンケだとちょっと不安かなとか思った次第です。ばーばろさんもおそらくスーツケース型とか物色していらっしゃるのだろうなあと想像しております。
 しかしその後上記の記事を読んで男ならF−3xくらいまでなら背負って歩けなくてはとも思ったりしてみました。ただし増やす中身はレフ板やらディフューザーやらにしておいて金属製の黒い塊はあまりいれないようにしたいですね(笑)。
 話が主旨から脱線してしまってすいませんでした。ドンケのカラーなのですがぱっとみベージュのほうがかっこよさそうですが実際街で使用例を見ると様になっている方は多くないように思います。ロン毛でひげはやして上下ブルーデニムを身につけても不潔感の漂わないような人が身につけるならブラックよりベージュのほうがベターかもしれませんが一般的にはブラックを担いで極力カメラおたくにみられないのをめざすほうが無難に思われます。わたしがブラックを選択した最大の理由はカーキのビリンガムハドレーが門外不出になってしまったほど小汚くなってしまいそれを恐れた為です。
 ご存じのかたもおおいでしょうが上述のホームページ(とリンク)大変参考になります。気が向いたらご覧になって下さい。

書込番号:8322138

ナイスクチコミ!1


スレ主 B-Hさん
クチコミ投稿数:1177件

2008/09/09 09:20(1年以上前)

●ばーばろさん
 今のところ、機材は最小限にとどめたいという思いが強いので、大きさ的にはF-3xで事足りると思っています。
 これからどうなるかは判らないですけどね。 必要性が生じたら大きいバッグも検討してみます。 
 
●☆Steve☆さん 
 12kg、30kgですか・・・。 ボク、体細いんですよね(笑)
 色に関しては好みを最優先に考えたいと思います。 黒も捨てがたいですけどね。

書込番号:8322298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/09 11:09(1年以上前)

前の私の文中F3-xはF-1xの間違いです。失礼いたしました。それからアタックザックは非常にしょいやすく設計されていますので平坦地なら結構歩けちゃいますよ。それでは

書込番号:8322593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件

2008/09/16 10:57(1年以上前)

ただの職業ガメラマンです。わたしもエネループを入れすぎてボウリングボールが入っているのでは、と感じる時もあります。D300(16-85)、D60(12-24)にストロボSB-800、SB-900、エネループ予備(単三8本)、マルミソフトファンタジー(67mm1枚)、各ボディーの予備バッテリー1個、シンクロターミナルアダプターなどがF-3Xバリスティクナイロン ブラックに常備されています。これでも3時間あるけばイヤになります(笑)。

書込番号:8358770

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

標準

上手にとるには・・・。

2008/09/04 22:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 Kazu&Genさん
クチコミ投稿数:9件

初めて一眼レフを買いました、ド素人のKazu&Genです。
バレーの試合を撮影しましたが、上手く撮影が出来ませんでした。
シャッター速度を上げれば暗くて見えないし、反対に遅くして開放したらブレちゃうし
どうやって撮影すればイイのでしょうか?
シャッター速度と絞りは一般的にどれくらいなんでしょうか?
今度、子供の運動会があるのでどうしてもいい写真を撮ってあげたいので
アドバイスをお願いします。

書込番号:8300872

ナイスクチコミ!0


返信する
kaku528さん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:17件

2008/09/04 22:11(1年以上前)

使用機材はどのような構成でしょうか?

体育館内は見た目より暗くF2.8より明るいレンズを使用してISO1600くらいじゃないと被写体ブレを起こしやすいです。

お子さんの運動会は屋外だと思うので晴れていればAvモードで絞り開放で撮れば早いSSで撮影出来ます。

書込番号:8300935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2008/09/04 22:13(1年以上前)

初めまして。

どのようなレンズをお使いですか?
レンズやカメラの型番をお書きになると、皆様から具体的なアドバイスが頂けると思います。

書込番号:8300949

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/09/04 22:14(1年以上前)

以前私が室内のフットサルを撮影した際には70-200oF2.8のレンズでISO感度は1600から2500…絞り開放でSSは1/250から1/500程度でした。
どういったカメラとレンズをお使いになっているかわかりませんが…キットレンズの明るさでは厳しい部分があると思います。

書込番号:8300952

ナイスクチコミ!0


kaku528さん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:17件

2008/09/04 22:15(1年以上前)

連投ですみません・・・
以前撮影した画像を別スレにUPしてありますので参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8047811/

書込番号:8300961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2008/09/04 22:22(1年以上前)

こんにちは。

>シャッター速度を上げれば暗くて見えないし

>シャッター速度と絞りは一般的にどれくらいなんでしょうか?

もしかしてMモードにしていませんか?。

とりあえずPにして下さい。

次にISO感度を設定します。

屋外の運動会ならISO感度を400
屋内なら800〜1600に。

これで何とか、いけるはずです。

書込番号:8301018

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kazu&Genさん
クチコミ投稿数:9件

2008/09/04 22:26(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます
レンズはEF-S55-250mm(F4-5.6)です。
やはりこのレンズだと絞りが今一ですかね〜

書込番号:8301051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2008/09/04 22:40(1年以上前)

Kazu&Genさん こんばんは

>シャッター速度と絞りは一般的にどれくらいなんでしょうか?

レンズの焦点距離分の1以上あればブレは防げます
たとえば100mmでお使いなら100分の1以上ということです
これは絞りでコントロールするのではなく
ISOの上げ下げでコントロールして下さい!

絞りというのはピントの合っている範囲をコントロール出来るものですので
ボカしたいばあいは開放にします
風景撮りにはF8辺りが最適かと思います!

書込番号:8301159

ナイスクチコミ!1


rifureinさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:72件 20mm〜135mm単 他 

2008/09/04 22:53(1年以上前)

こんばんは

>バレーの試合を撮影しましたが、上手く撮影が出来ませんでした

キットレンズで屋内競技だとISOを1600位まで上げても
厳しいものがありますね
自然光の乏しい屋内でSSを稼ぐに手っ取り早いのは
やはりF値の低いF2以下の単焦点ですね
撮影出来る距離にもよりますがEF85F1.8辺りが比較的お求め易いですね

書込番号:8301243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/09/04 23:21(1年以上前)

体育館のバレーボール。。。フィルムの時代なら、ほとんどのアマチュアカメラマンは撮影を諦めていた被写体です。。。

モチロン体育館の照明設備の明るさによって違ってきますが。。。
競技大会で使われるような地方の体育館でも。。。

ISO1600 F2.8で・・・1/250秒のシャッタースピードが出れば御の字です。

学校の体育館なら・・・さらに厳しい場合も多々あります。

F4やF5.6のキットレンズでも撮影できた。。。1段絞って撮影できたよ!・・・って人も居るかも知れませんが。。。
それは、単に「ラッキー」だっただけです。照明が明るくてよかったね♪・・・という話です。

体育館の明るさは・・・概ねEV値で7〜8と言うところでしょうね。。。
晴天の昼間・・・日向の明るさがカメラ君にとって理想の明るさです。
コレがEV値で14くらい・・・ISO100 絞りF8.0 シャッタースピード1/250秒です。

つまり・・・EV値で7段も明るさが違うと言う事です。
ISO100 F値8.0なら 1/250、1/125、1/60、1/30、1/15、1/8、1/4、1/2秒までシャッタースピードを遅くしないと適正露出になりません。。。
F値をF8.0、F5.6、F4.0、F2.8と3段明るくすると・・・1/2、1/4、1/8、1/15秒と3段シャッタースピードが速く出来ます。。。
さらにISO感度でカメラを4段ドーピングすると。。。
ISO100、200、400、800、1600・・・1/15、1/30、1/60、1/125、1/250秒

どんだけー♪ カメラ君にとって厳しい撮影か? ご理解いただけますか?

書込番号:8301411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2008/09/04 23:55(1年以上前)

>シャッター速度を上げれば暗くて見えないし、反対に遅くして開放したらブレちゃうし

おそらくTVシャッタースピード優先で撮られたのでしょう。
任意の絞りに対してのシャッタースピードはあるのですが、任意のシャッタースピードに対する絞り
は必ずしもあるわけではありません。ですから暗く写ります。

今のレンズでやるならAV絞り優先モードで数値を一番小さくしますと一番速いシャッタースピードが
得られるのを覚えていただけると良いかと思います。

ただしワイド側F3.5に設定してもズームしたら望遠側でF5.6になり、またそれをワイド側に再び戻しても
F5.6のままですので再度F3.5に設定しなおす必要があります。

ブレてはなにもなりませんから、高感度ISO800やISO1600あるいはISO3200を積極的に使いましょう。

あとはお金しだい・・・明るいレンズを買い増ししましょうね。

書込番号:8301635

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kazu&Genさん
クチコミ投稿数:9件

2008/09/05 22:20(1年以上前)

皆さんの返信ありがとう御座います。
素人の自分にとっては大変いい勉強になり
また多くの写真を撮って皆さんに「評価・指導」を
お願いしたいと思います。
またアドバイスをお願いしますね。

書込番号:8305477

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2008/09/05 22:56(1年以上前)

> ただしワイド側F3.5に設定してもズームしたら望遠側でF5.6になり、またそれをワイド側に再び戻しても
> F5.6のままですので再度F3.5に設定しなおす必要があります。

スレ主がペンタックスだと事情が違います。
他社のカメラがどうかは知りませんが、ペンタックスの現行機種は
広角側で F3.5に設定すると望遠側で F5.6になっても、再度広角側へ
ズームすると F3.5へ戻ります。

広角側で F5.6へ設定すると望遠・広角どちらへズーミングしても
F5.6に固定されます。

書込番号:8305671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:485件

2008/09/07 16:55(1年以上前)

彼女でも見付けて
撮るといい 若い頃に
先輩に言われた言葉

彼女はいつもそば
被写体には苦労しない
しかも評価されても
次回はもっと綺麗にと
勉強する

彼女見付けて がんばれ
そしたら自然と何やっても応用が効く がんばれよ

書込番号:8314162

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信24

お気に入りに追加

標準

初心者 初心者

2008/09/03 21:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:10件

はじめまして 初書き込みのフルフル亜種です
よろしくお願いします

今 COOLPIX S500 を使っています
嫁の趣味の為にデジイチを購入しようと考えています

撮影対象は、子供、風景(滝等)

購入は、ニコンで考えています

予算は、15万ぐらいを考えています

おすすめ等よろしくおねがいします

あと現像は、皆さんどうしているのでしょうか?
うちは、今パソコンに取り込んで気に入ったのだけ
カメラ屋で現像しています

書込番号:8296202

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:10件

2008/09/03 22:01(1年以上前)

みなさまありがとうございます

今日ヤマダ電機でD80を見て予算を考えてました
90があるのですね、、、、今HP見ました

自分自身は、マジカメラは、初心者でレンズの交換の必要性も考えてませんでした・・
嫁の方が詳しかった・・・

嫁に内緒でプレゼントしたいのでもっと勉強が必要ですね・・・


書込番号:8296498

ナイスクチコミ!1


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 くま写真 

2008/09/03 22:17(1年以上前)

>デジイチ購入にあたり周辺機器でこれは、絶対必要なのってありますか?

カメラバツクも必要かもしれませんね。
中古もありますね。中野フジヤカメラあたりで。

すみません。お金のかかる事ばっかりで。

書込番号:8296604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2008/09/03 22:17(1年以上前)

>嫁の方が詳しかった・・・

D80だと型遅れがバレバレですね。ここはやっぱD90!しかも動画が新たにできるようになったし。

書込番号:8296606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2008/09/03 22:30(1年以上前)

お返事ありがとうございます(喜)

カメラバック&SDHCカード

三脚も考えねば・・・

90が最新型ならば、この型でいくしか・・
予算を20で考え直さないと・・・

望遠レンズなどは、ある程度ニコンであれば
共通性は、あるのでしょうか?

素人ですみません・・・(涙)

書込番号:8296705

ナイスクチコミ!1


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 くま写真 

2008/09/03 22:38(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/09/02/9126.html

とりあえず、こちらでも見ていてくださいね。

>望遠レンズなどは、ある程度ニコンであれば共通性は、あるのでしょうか?
レンズの種類は、わかりますか?

値段も発売すれば、もっと安くなると思いますよ。
どうですか? じじかめさ〜んっ。

書込番号:8296753

ナイスクチコミ!0


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 くま写真 

2008/09/03 22:42(1年以上前)

http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d90/spec.htm

とりあえず、下のほうにレンズの対応表が載っていますね。
少し、わかりずらいですね。少しじゃないですね。

書込番号:8296784

ナイスクチコミ!1


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 くま写真 

2008/09/03 22:56(1年以上前)

http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/combination/index.htm

こちらも、レンズの対応表のようですね。

書込番号:8296890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2008/09/03 23:06(1年以上前)

kuma4サン ありがとうございます

とりあえずレンズは、本体購入後に
後日購入の方向で考えようと思います

嫁の撮影対象に合わせてプレゼント(記念日OR誕生日)しようかと・・・
コンパクトからのレベルアップなもので
使いこなせるか・・・

書込番号:8296959

ナイスクチコミ!1


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 くま写真 

2008/09/03 23:22(1年以上前)

フルフル亜種さん。

レンズ。本体。その他。
ゆっくり、検討されるのが良いと思います。
それぞれの掲示板のクチコミを読んでいるだけで参考になりますよね。

良いご選択を。

>使いこなせるか・・・
ぜんぜん、使いこなせると思いま〜す。

書込番号:8297060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2008/09/03 23:35(1年以上前)

kuma4サン 大変ありがとうございます

今デジイチをいろいろネットで観覧してたのですが
これは、沼と確信しました・・・(笑)

自分の趣味の車よりも沼が深そうな…

D90購入で必要付属品等を考えながら
検討しようかと(笑)

デジタルフォトフレームが欲しいと思いました

書込番号:8297133

ナイスクチコミ!1


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 くま写真 

2008/09/03 23:58(1年以上前)

ゆっくり、検討してくださいね。

最終的には、D90。D300の掲示板あたりで、スレを立て直すと、より良いかもデス。
フォトフレームは使ったことかありませんが、よく販売店さんで見ています。
綺麗ですよね、最近の。必需品ではないですけど、素敵なアイテムですね。

ゆっくり、検討してくださいね。

書込番号:8297285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2008/09/04 12:04(1年以上前)

こんにちは!
kawase302さんの説明が正しいと思いますが、以下許可なく一部コピーしましたが
お詫びします。

D90+18-200VR。
これでざっくり18万円。でも15万がご予算ならDX18−70EDでも
良いのでは?花を撮られるとのことで現在2万ほどの中古のマクロレンズを
ご購入されてはいかがでしょうか?
絶対後悔しないと思われます。またプリントは気に入ったものだけを行うため
私はラボ任せであり、プリンターは所有していません。
頻繁にプリントするほどになれば購入をお考えいただければ宜しいかと
思います。

撮影すみのデータは、そのままDVD保存です。

書込番号:8298783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/09/04 23:25(1年以上前)

先輩方ご指導ありがとうございます

とりあえず20マン予算で検討しなおします

d90の情報がもっとでて購入考えます

嫁のプレゼントより自分が欲しくなってきました(笑)

いろいろ考えてみたいと思います

書込番号:8301436

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2008/09/05 04:08(1年以上前)

暑い夏は嫌いださん>
私のコメントを一部コピー引用いただき、光栄です。
って程でもないですが、考え方、価値観、お財布状況が似てるのかもしれませんね♪

フルフルさん>
嫁へのプレゼント兼ねて、ふたりで使えばいいと思いますよ。
そしてそのうちひとり1台じゃなく、ふたりで2台って感じで増やしていくのもOKだと思います。
全然、問題な〜し♪

書込番号:8302304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/09/05 17:02(1年以上前)

フルフル亜種さん こんにちは

 >嫁に内緒でプレゼントしたいのでもっと勉強が必要ですね・・・

 おお〜〜!!!
 良い話を聞けて心が温かくなりました!!

 所で、内緒で買ってサプライズも素晴らしいのですが、デジタル一眼レフは
 趣味性も高いです。

 >嫁の方が詳しかった・・・

 と有りますので、私は内緒で買ってのサプライズでなく、

 「君にプレゼントでカメラを購入したいのだけと、一緒に出かけないか?」

 と言うような感じでの、サプライズの方が良いのではと思いますが!

 その際に、一応候補としてボディが○○で、レンズがXX、アクセサリーは
 △△辺りを考えていると聞いて、奥様に確認をなさる方が良いのではないかと
 思いますが、どうでしょうか?

 安い買い物では有りませんし、購入すれば奥様は喜ばれると思いますが、奥様
 にも好みがあるはずです。

 奥様の方が詳しいのであればなおさらのように思います!


 奥様と一緒に楽しい買い物をするのも、楽しい想い出になるのではないでしょうか!

書込番号:8304017

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2008/09/05 20:44(1年以上前)

D90なら隠れサプライズでも問題ないんじゃないでしょうか?
それほど私はD90に惚れ込んでいます、ってだけなんですけどね。
逆の言い方をすれば、隠れサプライズにしたいならD90が一番間違いない機種だと思います。
 

書込番号:8304906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2008/09/06 08:51(1年以上前)


最近感じるのは、女の子がデジタル一眼にすごく興味を持ってきている。昨夜もD300をスグ持ち構える子が増えてきました。パチリ!...
誰でもうまく撮れて結果が分かって気持ちよさそう。
以前の一眼レフや蛇腹フード付きの中版カメラだと、恐れ多いと触れることもなく眺めていた
けれど、技術不要で簡単に撮れることから、嫁様へのプレゼントは大喜び間違えないです。
キムタク影響もすごいなあ...と思うこのごろです。

喜びますよ〜〜!いまやプラダやシャネルよりも喜逸品かもしれません。

書込番号:8307364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/09/06 16:37(1年以上前)

ウチの家人A、とにもかくにも「キャッシュ」が一番嬉しいそうです。

書込番号:8309145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2008/09/06 20:23(1年以上前)


うちはクレジットカードの更新で届いたとき、女性はキャッシュすき。
↑確かに(>_<)

書込番号:8309978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/09/07 11:52(1年以上前)

初めまして。私は、33歳三人の子持ちの嫁です。

撮影対象はもちろん子供たちです。

デジ一を購入してもうすぐ一年。
最初は、使いこなせるか、でも、使いこなしたい。と、初めはNHKのデジタルカメラ講座のDVD付きの本を購入して勉強しました。

どんどん、はまって今では自分に必要な操作はできるようになりました。

何が言いたいかというと、話はそれましたが、サプライズは「一緒にカメラを買いにいこう!」が、一番のサプライズだと思います。と、いうことです。

それだけで、めちゃめちゃビックリの嬉しいプレゼントになると思います。
何か、はっきりとした固有名詞で、これが欲しいな〜と、おっしゃっているのなら別ですが、
高い買い物ですから、自分で選べたら本当に嬉しくて思い入れも違ってくると思います。
これは、確信に近い子持ち嫁の意見です。」

書込番号:8313073

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

AF性能

2008/09/03 08:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:13件

ニコンD300とキヤノンEOS 40Dの両機種を所有、または
両機種のご使用経験がおありの方にご質問させて頂きます。

使用するレンズにも大きく左右されるのでしょうが、全体的に
みて、AF性能(速度、動体への追従性、精度、使い易さ等)は
どちらが優れているのでしょうか?
特に動体撮影に対しての対応力はどちらが高いでしょうか?

現在はD300を使用していますが40D(50D、Lレンズ)にも魅力を感じます、
40Dは知人に借りて少しだけ使用した事がある程度です。

よろしくお願いします。

書込番号:8293867

ナイスクチコミ!0


返信する
厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2008/09/03 10:01(1年以上前)

こんにちは

AF性能については、両機レンズしだいだと思いますけど。

1 AF精度
F2.8対応クロスセンサーも搭載したと謡う40DとF5.6以下センサーと言うニコンD300についてはレンズの調整が問題なければ両者遜色ないです。ニコンの85mmF1.4、50mmF1.4やキャノンの135mmF2、85mmF1.8、50mmF1.4などピンが薄いレンズでもそこそこ歩留まりあがりますし。
さすがにキャノン50mF1.2は40Dでは歩留まりが落ちる感じしますけど、これはレンズが気難しいだけでしょうし。両者どちらも精度は問題無いと思います。

2.動態追従性についてはレンズのAF性能と関連しますので、レンズ次第が大きいかと。
何種類かのレンズを組み合わせて使ってみたときの感触記載いたします。

(1)70−200F2.8同士
 両者同じ感覚、食いつきの好さも双方満足と言う感じ。D300については51点だと若干最初の食いつきが遅くなる場合もありますが3Dトラッキング使うと面白いように追いかけますね、

(2)ニコン55−200VR,キャノン70−200F4LIS
レンズの格が違うと言うか、低価格望遠ズームとLの差が出ているかと。
AF食いつきとも70−200F4LIS+40Dの方が上です。

(3)ニコン70−300VR、キャノン70−300IS
これはニコン70−300VRの方がAF速度、食いつきとも好い感じ。キャノンの70−300ISは前モデルより改良してるのかと思いますが、AFの動きがもったりして、動態撮影だと少々辛い。ちなみに同じ焦点範囲のDoレンズだとイメージが変わり敏速なAFとなります。(描写に癖があるので、好き嫌いは出やすいレンズですが)

(4)50mmF1.4同士
USM内臓のキャノンの方が、静です。しかしボディ内モーターで動かすニコン側もAF速度が遅いと言う感じはしません。よくAFがあたります。

全体的な使いやすさから言うと、D一桁機のAF構造ほぼそのまま搭載したD300の方が使いやすいですね、キャノンの場合は1D系と二桁機のAFの作りに差がありすぎるかと。
キャノンの1D系AFは強力で使いやすいですからね。


書込番号:8294039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/04 01:34(1年以上前)

D300は使用したことありません。

40Dとα200を使用中です。

ミドル機とエントリー機ですが、ごく一般的日常の範囲では大差かんじません。



洞窟の中(鍾乳洞のフラッシュ無の撮影)など暗い特殊な撮影では、40DがAF早いです。


電源ONで首からぶら下げてるα200はアイスタートAFのおかげか、常にカチャカチャうるさいですが、ファインダー覗いた瞬間ピントあってますので、
40Dと比べてもエントリー機としてあんまし遅いと感じません。
もちろん40Dの連射は倍早いですが…

D300は使用したことないですが、D300のほうが上ではないでしょうか?
きっとそう思います。

書込番号:8297750

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:5251件

D70s+タムロン90マクロ

D3+ニコンVR105マイクロ

D3+シグマ150マクロ

皆さん、こんにちは。

 私は以前、ポートレート撮影に夢中になっていた者です。

 ポートレート撮影においては、単焦点、ズームレンズ、広角〜望遠レンズとさまざまなレンズが使われてきております。

 私はその中で、マクロレンズでのポートレート撮影というのに目覚めてしまいました。

 最初は、ポートレートマクロレンズの呼び名も高いタムロン90mmマクロ、次にニコンVR105mmマイクロ、そして、シグマ150mmマクロ・・・3メーカーのマクロレンズを手に入れてしまった者でもあります。

 ポートレート撮影でのマクロレンズのいいところは、

1.解像度が高く、ピント面での描写が非常にいい。
2.背景のボケが綺麗。
3.モデルさんにお近付きになれるほど寄れる!!
4.その他

等があると思います。



 拙い作例ですが、私の持っているマクロレンズでのポートレート写真を載せておきます。皆様のマクロレンズでのポートレート作品を見られると幸いです。よろしくお願い致します。

 また、マクロレンズをポートレートに使う皆様方の想いも御意見頂けると幸いです。

書込番号:8291172

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2008/09/03 03:20(1年以上前)

このくらいしかないです
タムロンの90mmですね
クローズアップだと被写界深度が浅すぎて、F22くらいまで
絞ることもあるんですが、それだと手持ちは苦しい時があります

最近17-50一本で済ましちゃうお手軽撮影ばかりで、手抜きしています

書込番号:8293407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5251件

2008/09/03 17:38(1年以上前)

atosパパさん

 写真の御提示、ありがとうございます。

 クローズアップの撮影をされるのですね。確かにF22でも被写界深度は少しだけ浅いかもしれませんね。

 御提示の写真及び、HPの写真ともに素晴しいですね。勉強になりました。ありがとうございます。

書込番号:8295377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:485件

2008/09/07 17:15(1年以上前)

マクロレンズで寄って
撮るなら モデルは相当ストレスかかるな

モデルにストレスかけず
自然体に和ませて撮るのが基本

だからモデルのキャリアを聞いて、カメラマンとのタチイチを決める

慣れたモデルなら
300_でも大丈夫 きちんと離れた分 オーバーにアクションしてくれる
またカメラマンとして慣れてくれば瞬きも解る、
撮了して本人から自己申告もある

しかし慣れない三流は
カメラとのタチイチ距離は、二歩くらいが限度かな、コミュニケーションに専念して笑顔も出やすい

そこを抜く

アクセサリーやイヤリングのモデルなら、マクロも可能だ、でないなら
80_位から始めたほうが
ベター
なぜなら、モデルがなぜ寄って撮るかわからず
不安がる





書込番号:8314247

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

動き物

2008/09/01 22:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:13件

APS-Cサイズの撮像素子を持つデジタル一眼レフカメラで
動体撮影、主にスポーツや動物など不規則な動きをするもの
(鉄道やモータースポーツを除く)の場合
最適と思われるカメラとレンズの組み合わせは?
メーカーを問わずご意見をお聞かせください、
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:8287419

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2008/09/01 23:51(1年以上前)

NIKONのD300にサンニッパ。
あるいはNIKONのD2Hsにサンニッパ。

書込番号:8287873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6611件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2008/09/02 07:54(1年以上前)

>主にスポーツや動物など不規則な動きをするもの
被写体の大きさや撮影環境により大きく変わります。
もう少し具体的に、書いてくださいね。

そしてレンズの値段はピンきりなので大体の予算もね。

書込番号:8288974

ナイスクチコミ!1


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2008/09/02 08:16(1年以上前)

APS-cセンサーで動体撮影に強いというか、力を入れているのはキヤノンとニコンでしょう。
僕はキヤノンユーザーなので、こちらのことを書きますと、まずカメラは今の機種だとEOS1DMarkVで後は価格順だと思います。
レンズに関しては純正で、USMでも特にリングUSM、又インナーフォーカスを採用しているものが最も速かったはずです。
後は、多分レンズが明るいほどAFは速いでしょうね。

書込番号:8289024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/09/02 09:48(1年以上前)

APS-Cでと言っているのに「EOS1DMarkV」とは、ちょっと違うような気が・・・(?)

書込番号:8289251

ナイスクチコミ!1


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2008/09/02 10:00(1年以上前)

>じじかめさん
すみません、動体に強いということで、つい間違って書いてしまいました。
ご指摘ありがとうございます。
ということで、キヤノンで現行機種だと、

50D→40D→KissX2→KissX→KissF

という感じでしょうかね。

書込番号:8289291

ナイスクチコミ!1


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2008/09/02 14:29(1年以上前)

不規則な動きをするものですか。
一応各社の中級機以上の方が有利ですが現実にはヘタレの戯言さんの腕の方が問題だと思いますよ。
撮れる方は何処のメーカーのデジイチでも撮れると思いますよ。
たぶん動体撮影ではまったく名前が上がってこないペンタックスのK20Dで撮影したツバメ、コシアカツバメ、アキアカネ1と入門機K100Dで撮影したアキアカネ2です。
ツバメは両方ともペンタのさんにっぱに1.7倍テレコンで撮影。
アキアカネ1はケンコーの800mmミラーレンズと言う極めて安価なレンズで撮影してます。
アキアカネ2はK100DにペンタのフィールドスコープPF-80EDで撮影してます。
まずは頑張って腕を磨きましょう。

書込番号:8290123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2008/09/03 08:39(1年以上前)

作文が下手で申し訳ありません、
言葉も足りなかったようで。。。

動き物を撮られる場合に皆様がどのような機材を
ご使用しているのかが気になるもので。。。
私は主にD300+AF-S VR 70-200 F2.8G、
補助としてx1.7テレコンを使用しています、
これらの機材にはおおむね満足しております。

皆様がご使用されているお気に入りの組み合わせを
教えて頂ければと思います、特に
飛んでいる鳥、走り回る犬、野生の小動物、昆虫等を撮影されている方、
難しいと思われる被写体に挑戦されている方、よろしくお願いいたします。

また、それらの機材の使用時にご使用されている、
三脚、雲台、一脚、その他アクセサリー等の
機材も教えて頂ければと思います。
サンプル画像があると尚嬉しく思います。

書込番号:8293816

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2008/09/03 09:13(1年以上前)

レフレンズなど焦点距離に比べ物理的な長さが短くハンドリングしやすいので飛び物向きかもしれませんね。
ペンタックスのK20Dにケンコーの800mmミラーレンズで手持ち撮影したアオスジアゲハ、ツバメ、コシアカツバメ、クロハラアジサシさんです。
8290123の写真の内最後のフィールドスコープの写真だけが一脚使用で後は手持ち撮影です。
ヘタレの戯言さんも撮っておられるならお写真を貼り付けるべきではないのでしょうか。

書込番号:8293909

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7751件Goodアンサー獲得:366件

2008/09/03 11:24(1年以上前)

レンズの先からトンボまで10cm

 一眼なら高速連写でき、ISO感度が高くとれるカメラが有利です(私は安物カメラで何とかしています)。高性能のカメラを買えば、撮れるというものではありませんから。

 レンズは撮影する相手のサイズとどのくらい近づけるかによって、広角か、標準〜準望遠、望遠〜超望遠を使い分けることになると思いますよ。可能な限り焦点距離は短めのほうが使いやすい、というのが私の経験です。
 飛んでいるトンボの例でいえば努力すればかなり近づけるので、私の場合は広角〜標準くらいのレンズを使うことがよくあります。

書込番号:8294290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6611件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2008/09/03 11:56(1年以上前)

それぞれ最適解は、微妙にオーバーラップしているようでしていないようでむずかしい
選択ですね。
何が難しいかというと、撮影環境の違いが広いですので必要な焦点距離もそれに応じて変わるということです。
変わらないのは、F値の小さい明るいレンズを選択する事。
いか↓予算は気にせず最適であろうと私が思う選択案を。

>飛んでいる鳥
1、公園などでは、328+1.7E2。
2、大きな河川、タンチョウ、ヤマセミなどは、ロクヨン。

>走り回る犬
1、70−200
2、広い場所やアジリティで近ずけないなら328、たらなければ17e2

>野生の小動物
1、オートシャッターならなんでもあり。
どこまで近ずけるか、また装備を持ち歩けるかでロクヨン〜70−200まで大きく変わる。

>昆虫等
50mmから328まで これもどこまで近ずけるか状況による

−−−−−−−−−−−−−−−−
デジスコで飛んでるアブを撮る人もいますし、どんな機材でも取れるのですが、やはり撮りやすいを考えると状況に合わせたレンズ選択をするって事に尽きます。
まずは328からどうぞ、70−200にはない絵が取れることでしょう。

三脚雲台?レンズにあわせて複数必要、重たいのが気にならなければ大きいのを1つでもいい
けどそんなわけにはいかないよね。70−200に5型なんて使わないでしょうし。
バックなど運搬具も”大は小をかねる”も限度あり。

ps.もう少し絞り込むかご自身でも調べないと、たんなるネタ提供と思われるかも?。
  ここは皆さん親切なので、、、、動画したいの?

書込番号:8294379

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング