デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(353788件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6783スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

一回も見たことがないのですが、
知人の情報から、いそうな場所へ行ってみる予定があります。
(知人は写真にはうといのでして..)

なんとか出会えたら写真に収めてみたいと思っていますが、
被写体とはどの程度の距離で向き合えるのか、イマイチ分かりません。
わりと至近距離に出てくるって話も聞きますし..

どうせ、場所まではある程度歩かなきゃならないでしょうから、
あまり沢山の機材は持って行けないとは思うのですが、
さて、彼らを相手にするなら、どのくらいの望遠が必要でしょう?

撮った経験のある方、もし、よろしかったら教えて下さいまし。

書込番号:8267399

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/08/28 21:31(1年以上前)

ニコンD90にVR18−200mm1本で良いと思います。
ライブビュー機能はあった方が便利だと思います。
【オコジョ】
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/23/Suffolk-stoats.jpg

書込番号:8267512

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2008/08/28 22:10(1年以上前)

オコジョ可愛いですね。

>被写体とはどの程度の距離で向き合えるのか、イマイチ分かりません。

ならば100-300o程度の望遠ズームを選ばれてはいかがでしょうか。

>わりと至近距離に出てくるって話も聞きますし..

70-200o程度の望遠ズームを選ばれてはいかがでしょうか。

>どうせ、場所まではある程度歩かなきゃならないでしょうから、あまり
沢山の機材は持って行けないとは思うのですが・・

僕ならまず機材は軽い・高性能なボデイとレンズを優先にします。
まずボデイは小型軽量で高性能なOLYMPUSのE-410かE-420とE-510かE-520
を選びレンズはZD14-54oF2.8-3.5。ZDED40-150oF4.0-5.6。ZDED50-200o
F2.8-3.5SWD。ZDED70-300oF4.0-5.6を選びます。

ボデイとレンズを収納するバッグもショルダーよりナップザック式のが
両手も自由に使えるので野生動物撮影のときは便利だと思いますよ。

書込番号:8267790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:579件

2008/08/28 23:33(1年以上前)

え〜と、早々にレスいただき、恐縮であります。
実は、自分はEFマウントのユーザーでして..
でも、他社ユーザー様のご意見が聞けるので、
とても嬉しく思っています。


神玉二ッコールさん

高倍率ズーム一本勝負はこんな時、確かに、最も機材を軽くしてくれますよね。
(今回の目的の場合、広角は要らないのでEF55-250がこれに近いか..)


万雄さん

>100-300o程度の望遠ズーム

所有のレンズで類似の焦点距離はAPO120-400なんですが、
ここまで必要かなぁって考え込んでいました。

>70-200o程度の望遠ズーム

70-200は持ってないですけど、代わりに(150mmマクロ)あたりで勝負か?
なんてことを考えまして、

>まずボデイは小型軽量で高性能なOLYMPUSのE-410かE-420とE-510かE-520
>を選びレンズはZD14-54oF2.8-3.5。ZDED40-150oF4.0-5.6。ZDED50-200o
>F2.8-3.5SWD。ZDED70-300oF4.0-5.6を選びます。

そんなに沢山のレンズ、ヤマに持ってく気になれませんです..
なんてことを、結局は考えている、私、ヘタレであります。



とはいえ、万が一でも、出会った時には後悔したくないので、
こういったときは、まず、一番のお気に入りのレンズを持っていくのが吉なのでしょうかね?
(やれやれ、参ったな)

書込番号:8268360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2008/08/29 10:06(1年以上前)

>私、ヘタレであります。

なんだ私と同じじゃないか・・・・

コンデジでしょ!

オリのSP-570UZかパナのFZ-28

FZ-18がお買い得かも。

キャノンのS2IS(500万画素)中古12000円くらいで十分。432mmF3.5です。
たぶんキョロキョロ落ち着かない動きをしそうなので高倍率ズームがよろしいかと・・・

タムロンの18-270もいいですね。

書込番号:8269714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2008/08/29 12:39(1年以上前)

オコジョですか?すばしっこいですよ。私は写真に成功したためしがありません。

まず、カメラを出している時間がないくらいなので、交換レンズを換えている時間がない。
比較的近距離でぴょっと出て逃げることもあるし、遠くに飛び出すかもしれないので、APS-Cタイプなら18-250とか、50-300といったレンズを付けっぱなしで、出てくるのを待つしかないでしょうね。

イタチもそうですが、早いですから、気がついたらどこかに行っちゃいますよ。

できれば、手振れ防止が付いていれば申し分なし。

いいのが撮れたら、見せてくださいね。

書込番号:8270167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:579件

2008/08/29 19:57(1年以上前)

こんばんは、またまたレスいただきありがとうございます。

レスいただいた皆様のご意見に共通するのは、
ズームレンズの方が良いってことでしょうね。
何とか単焦点(150mmか300mm)の一本で勝負できれば..
なんてことを考えてはいましたが、経験もないし、
やはり、無謀かなぁ..


にこにこkameraさん

私は高倍率ズーム付きのコンデジは持ってないので
EF55-250を持っていこうと思います(ボディはKDX)。
出会い頭を狙ってみるために..


沼の住人さん

恐らくは、私が狙っている環境と同様の場所で目撃されていることと察します。
しかしながら、思っている以上に難しい被写体のようですので、
接近戦は諦めようと思います。
とりあえずは定点を構え、待ちの作戦をとろうと思いますので、
APO120-400も持って行こうと思っています。
できれば、三脚に据えて待ちたいですが、手持ちの方が良いですか?



そんなわけでして、ボディ1台、レンズ2本、三脚1つ、双眼鏡一つで
(その他、コンデジ1台、酒盛りグッズ一式他..)
ヤマに行こうかな、なんて感じになってきました。

書込番号:8271444

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信31

お気に入りに追加

標準

シグマレンズのパートナー

2008/08/28 16:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:9件

初デジ一購入にあたりアドバイス頂きたく思います。

シグマレンズで撮った写真の画が好みなので
レンズはシグマで行こうと思います。

そこで肝心のボディなのですが、Canon、Nikon、olympusのどれかで
考えております。

それぞれのボディとシグマレンズの組み合わせて撮られた写真が見れるサイトなど
もしございましたら、教えていただきたいです。

本当はEOS 5Dが欲しかったのですが、予算の都合で断念しなければいけないので
10万以内でおすすめボディを教えてください。
あくまでベースはシグマレンズです…。(とくに明るいレンズが)
もしくはこの描写に近いこんなレンズもあるよ…といったオススメも大歓迎です。

他の条件としては
あまり派手ではないカラー
WEBよりプリント派なので高感度であればあるほど良い
ノイズが苦手です…。

どうぞ宜しくお願い致します!







書込番号:8266271

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に11件の返信があります。


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:5件

2008/08/29 01:52(1年以上前)

私も40Dをおすすめします。
発売時に即購入し、即手放して5Dに移行したものの、数日前再びサブ機として購入しました。レスポンスよくて快適です。

レンズは、キヤノン純正を5Dと共用するほか、APS-C用に各レンジ1本ずつそろえようと思い、シグマで10-20mmと55-200mmを購入。真ん中のレンジをどうしようか悩み中です。18-50mmF2.8は非常に良いのですが、シグマSAマウントで持ってるので同じの買ってもなー、と思い、28-70あたりを模索中。または短焦点で24mmか28mmかなぁ。

シグマでお勧めは、
20mm/24mmF1.8(おすきな焦点距離で)
50mmF1.4
70mm/105mm/150mmマクロ(おすきな焦点距離で)
10-20mm
18-50mmF2.8 EX DC MACRO
55-200mm
です。望遠ズームのおすすめが乏しいのですが、55-200は安価で小型なわりにかなり良いです。明るいレンズではないですが。

あと、17-70mm、180mmマクロもおすすめです。
30mmF1.4も中央の画質は良いのですが、周辺が甘く若干クセがあります。その分、面白かったりもするのですが。

書込番号:8268987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/08/29 02:10(1年以上前)

K20Dは「想定外」ですか?

白飛びに強く、黒潰れにも強い。

私はヒジョーに気になってるんですがね。

K10D買ってまだ1年くらいしか経ってないので買えませんが。

>最安価格(税込): \88,500
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k20d/feature.html

書込番号:8269029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2008/08/29 03:48(1年以上前)

DuccioDelDucaさん おはようございます。

お勧めカメラですが、キャノン、ニコン機より、ペンタックスK20D、ソニーα350をお勧めします。

理由はなんといっても手振れ防止を本体に内蔵しているためです。

キャノン、ニコン機では、本体に手振れ防止を内蔵していないため、手振れ防止機能が欲しい場合はレンズに搭載するしかありません。

現時点でシグマレンズで手振れ防止を搭載しているレンズはわずかに3本しかなく、その他のシグマのすべてのレンズは、キャノン、ニコン機では手振れ防止はできないのです。

30mmf1.4等の超明るいレンズは別として、通常のレンズを使用する場合、手振れ防止効果は絶大です。

また、ニコンの入門機(D40、D60)を買ってしまった場合、レンズ内モーターを搭載したレンズでなければAFも使えません。

以上の理由から、シグマのレンズご使用が前提でしたら、ペンタックスK20Dかソニーα350をお勧めいたします。

書込番号:8269137

ナイスクチコミ!2


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2008/08/29 04:23(1年以上前)

>ペンタッくんさん
なるほど、これは一理ありますね。
ここを重視するならα700(10万前後)、K20D(9万前後)という辺りがいいかもしれないですね。

書込番号:8269162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2008/08/29 04:58(1年以上前)

シグマのレンズは、キャノンやニコンからラインナップされる事が多いですね。
特にキャノンから始まる事が多いかな? でも、距離情報対応の製品はニコン向けの
ラインナップの方が充実してるようです。にこにこkameraさんがご指摘のように、
D40やD60ではAFが使えないレンズがある事には注意が必要でしょうけど・・・。
D90あたりも候補に入れてみてはと思います。

書込番号:8269184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/08/29 11:34(1年以上前)

にこにこkameraさん

オリンパスのゴリ押し、おまけ付きURLまでありがとうございます〜

オリンパス、軽量&コンパクトで最近は可愛いストラップとの組み合わせなんかよく見かけますが
女の子にはうれしいですよね〜!

当方女ですが、なんせ男兄弟の中で育ってきて男の様に扱われてきたものですから(笑)
ごっつい、いかついカメラの方がカッコエエ〜と感じてしまうんです。

あ!でもE3は結構興味がありまして、いつか使ってみたいな〜なんて思います。

我が道を行くさん

5DはCAPAかなんかのカメラ雑誌で比較写真見たときに、高感度でとってもキレイに
感じました〜
フルサイズの方がボケるって聞いてたので、実はたいしてAPS-Cと変わらないというのは
知りませんでした!
やっぱり撮る人の腕でなんとでもなるんですね〜
ですがどのみち私の場合はたくさんカメラに助けてもらわなくちゃいけないと思います〜(^_^;)

中古も考えたのですが、なんせ素人なので見極めが難しくて…
おとなしく新品にしておきます〜

quagetoraさん 

オリンパスファンの方がオリンパスをすすめないということは
それだけシグマがフルサイズやAPS−C向きのレンズということなんでしょうね。
勉強になります〜

ちょっと引っかかった点が…
quagetoraさんが40Dをあまり好きではないというのはどういった所なんでしょうか〜?
差し支えなければ教えて頂きたいです。

あと、兄と似た様な感じで行くか…結構まよっています
最初、兄が撮る写真をみてシグマが好きになったわけで
似た様な感じがいいですが、兄と差をつけたい気もちょっとあります。

王平さん

レンズの制約がないのはいいですね!
もう少し皆さんの評判を聞いて様子を見たいところです。

4cheさん

やっぱり40Dですか〜
今のところみなさんのおすすめの40Dに気持ちが傾いてきてます。

OceanPasificPeaceさん

5Dをお持ちでありながら40Dも!!
うらやましいです〜
しかも、1度手放して再度入手されてると聞いて
ますます40Dに気持ちが固まってきました!

そしてレンズのおすすめまでありがとうございます。
40Dの5Dよりも魅力的な部分ってどんなところですか?

マリンスノウさん

最初に上げた3社以外はあまり勉強していないのですが
ペンタックスですか〜
ちょっと見てみましたがコントラスト強めのはっきりした感じですね!
マリンスノウさんはK10Dをお持ちということで
どんなところがおすすめでしょうか?


ペンタッくんさん

私も手ぶれ補正はちょっと気になっていまして…
夜景とか室内での写真もたくさん撮りたいと思っているので
あると便利ですよね
ペンタックス、ソニーは最初から視野に入れていませんでしたが
ちょっと検討してみます!


くろこげパンダさん

>特にキャノンから始まる事が多いかな?
やっぱり40Dかしら…








書込番号:8269956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/29 18:25(1年以上前)

シグマのレンズを使うならば、AFセンサーの良いものがいいと思います。なので、全点クロス測距のカメラがいいと思います。
候補としては
・キヤノン EOS 40D
・キヤノン EOS 50D
・オリンパス E-3
ですが、予算が10万円以内ということなので、40Dですかね。50Dじゃなくても大丈夫ならば40Dがいいと思いますよ。APS-CサイズのセンサーなのでE-3よりも40Dの方がノイズに強いと思います。14万円でも大丈夫なら50Dの方がより良いですけどね。

書込番号:8271066

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2008/08/29 19:09(1年以上前)

オリンパスをお薦めしない理由としては、標準ズームが欲しくなった時にシグマだと18mm(35mm換算36mm)スタートのレンズしかないということが上げられますね。もちろん、高感度画質に関してでもですが。
他には、もしE-3を購入した場合せっかくの防塵防滴ボディがもったいないということもあります。
(シグマにはそういったレンズがないので)

あッ、ちなみに40Dの5Dより優れている点はフルサイズによる利点以外の連射性能等スペック全てです。
以下のサイトで性能を比較してみて下さい。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=5d&p2=40d

書込番号:8271244

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2008/08/29 19:27(1年以上前)

あッ、すみません。5Dが40Dより優れている点はフルサイズによる利点以外にISO感度50の設定があること、AF測距点が15点あること、これはそんなに気にしなくてもいいですが画素数が多いこと、がありましたね。一応、補足ということで。

書込番号:8271329

ナイスクチコミ!0


nikonetさん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/29 22:20(1年以上前)

キヤノン40Dに傾いてきているとのことですが、私はニコン機をお勧めします^^

キヤノンの場合、昔のシグマのレンズROM交換といって中のメモリーチップを交換しなければいけないものがあります。
ニコンであればそのようなことは気にする必要が無いので、良いかと思います。

自分の使用した感覚ですが、AFでニコンはタムロンよりシグマと相性がいいように思います。
逆に、キヤノンはシグマよりタムロンの方が相性がいいという話を聞いたりもします。


お勧めは9月19日発売のD90ですねっ。
D80は安くて6万円台ですが高感度が得意ではないです。

お兄様と同じになりますが、SD14って言うのもアリと思いますよ。
FOVEONセンサはとても魅力的に思います。

書込番号:8272102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:26件

2008/08/29 22:22(1年以上前)

単純に画像の相性といえば、どこのメーカーも似たり寄ったりになると思いますが、手ブレ補正の関係で、シグマとメカ的な相性がいいのは、断然PENTAXとSONYです。α350かK20Dがいいのではと思います。


撮りたいものでだいぶ「ベスト」は変わってくるかと思いますが

◆静物、食べ物等 → ライブビューが得意な「α350」
◆風景、人物 → 階調豊かな「K20D」
◆動物、高感度 → 高感度が得意でダントツの秒6コマ「40D」

ってところではないでしょうか。
連射しないなら、40Dでなくてもと思います。
シグマは多少の時間差はあれど全マウント出しますし。
逆にISO1600常用と連射しまくりなら、40Dしかありません。

書込番号:8272109

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2008/08/29 23:26(1年以上前)

40Dが好きになれないところですか・・・。

店頭で触った感じとしては、すんごくいいカメラって気がするんですよね。
ダダダダッと連写が快速で、キビキビしていて。でも買った人は、いろいろ
言っています。たとえば、取りあえず合焦したことにしてダダダッて撮れる
けど、イマイチピントが合っていない、等々。でもそれはかなり高度なレベ
ルの話で、「初デジイチ」のスレ主さまには、そこまでの要求はないかもしれ
ませんね。でも、そういう、分からない手抜きみたいなところって、やはり
随所に現われる気がして、それでメーカーも1年を経ずしてモデルチェンジ
しちゃったでしょうし・・・。

手振れ防止内蔵ボディで行くということになればペンタ・ソニーですが、
ソニーだと私ならα300にします。350よりバランスのいいカメラだと思います。
でもペンタックスよりよいかどうかはわかりません。

手振れ内蔵ボディを考えないのであれば、やはり最新のD90はいいと思い
ますがちょっと予算オーバーかな。細密な風景とかに行かないのであれば
割り切ってD40という手もあるけど、使えるレンズを確認しないといけま
せん。使えないレンズが多々あります。画質は実はかなりいいです。ていうか
雑誌見開きまでのサイズなら、実は最高画質という噂もあり、ただ難点は撮像
素子のゴミ取りが付いてないことです。

兄貴さまの絵に惚れてシグマに進まれることを希望しておられるようですが、
実はその「画質」のかなりの部分は、シグマのボディに起因している可能性も
大いにあり、ということを申し添えておきましょう。シグマのフォビオンという
撮像素子は、原理的には現在、もっとも理想的な仕組みである、と言えます。
あの絵が好きなのはよく分かりますので、ほんとうに他社ボディに付けたシグマ
レンズで、ご希望の絵が出るか、一度確認するといいでしょうね。


書込番号:8272445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2008/08/29 23:45(1年以上前)

>やっぱり40Dかしら…
40Dと50Dの差は大きいように感じます。
D80とD90の差も大きいように感じます。
無理を言ってスミマセン(笑)

書込番号:8272528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:5件

2008/08/30 01:38(1年以上前)

今使っている40Dは中野の中古屋で、欠品有ですが状態A級の品が7万切っていたので、探していたこともあり即購入。

今は5Dの中古も安い(良品で16万円台くらい?)ので、出費的には50Dを買うならば5Dを買った方が良いでしょう。
5Dはやっぱり大きくて重いです。気を構えて撮りに行く以外は鎮座しているので、ある意味コストパフォーマンスが悪くなってます。私にとっては。

そこで、40DとAPS-Cレンズでもう少し肩を張らずとも、でもエントリーモデル(キスデジ)よりもよりも快適に写真を撮りたいということで、40Dは「ちょうどよい」ポジションです。

書込番号:8273065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/08/30 05:51(1年以上前)

>どんなところがおすすめでしょうか?

K10D/K20DにはSVモードやTAVモードがついてます。
私は「感度優先」のSVモードが有りがたい機能だと思っています。

手ぶれ補正機能もついてまよ♪

書込番号:8273441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2008/08/31 21:07(1年以上前)

EOS KDX+SIGMA28-200/3.5-6.3CHZ

シグマレンズがお好きとのこと。
私も好きですよ。くっきりはっきりカリカリに仕上がる感じが(^^;)
残念ながらあまり新しいレンズがなく、28-200CHZ がキヤノンマウントとニコンマウントで各1台、
100-300DL(キヤノン用:シグマでROM交換済)、後は壊れちゃってまともにつかえない
70-210、18-35 の5本ですか。


EOS 40D シャッター音が「ボニョ」なので、うちのは愛称「崖っぷちのボニョ」になってます(^^;)
冗談はさておき、印象として、キヤノンは他社レンズを自社カメラにつけられるのを極端に嫌う気がします。
不具合が起こってキヤノンSC(サービスセンター)にカメラを持っていっても、
「シグマのレンズをつけました」なんて、口が裂けてもいえません。

でも、シグマのカスタマーセンターの方はとても親切丁寧で大好きです。
どこのカメラとの相性がいいのかは、私にはわかりませんが、
キヤノンSCとの相性がよくないことは、申し上げておきます。

…他社のサービスさんはどうなんでしょうね?

書込番号:8282193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2008/08/31 23:46(1年以上前)

シグマは広角系を何本か使ってますが、いまから買うなら、やはり手ぶれ補正付きのボディがおすすめです。
特に将来のレンズ拡張ということを考えると、α350あたりなら、連射などを考えなければ、まず使いやすくていいと思います。ライブビューの使い勝手もいいし。(いや、わたしゃニコンなんですが・笑)
将来レンズ沼にはまったときに、ツァイスという選択肢もありますし。

また、αなら予算内で30_1.4がセットで買えます。プラスズームレンズ1本。
50_1.4もいいですよ〜。SONY用はもうちょっと先みたいですが。

書込番号:8283149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/09/01 11:29(1年以上前)

亀レスすみません…

みなさんにいろいろアドバイス頂いて、自分でもいろいろと考え
a700(ライブビューにあまり必要性を感じていないので…)かCanonのそれと同等機種あたりでいこうかと思います。
SD14も考えたのですが、クセがあって扱いが難しそうなので候補からはずしました。
うまく撮れた時の写真は、それはそれはすばらしい写真なんですが…

もうちょっとよく考えてみます〜
いろいろアドバイスくださった皆様ありがとうございました!

書込番号:8284620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:20件

2008/09/03 11:44(1年以上前)

こんにちわ

K20D+シグマ18-200を所有してますが個人的感想から言うと「重い」です。
なので、K200Dが良いんじゃないかと思います。
画質的にも四切やA3くらいまでなら十分綺麗ですし、ボディ内手ブレ補正はどのレンズを付けても効くのでありがたいです。
電源が単三4本というのも普段はニッケル水素充電池を使って外出先で万一電池切れに陥ったときに単三を購入できるメリットもあります。
あと、ファインダーも見やすかった(オリンパスと比べると特に)です。
操作性も(慣れもありますが)キヤノンやニコンより良いんじゃないかと(個人的意見)

価格もヤフオクとかなら、うまくいけばボディのみで4.5万前後で価格で買えるんじゃないでしょうか

ペンタックスK200Dオススメです!

書込番号:8294349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件

2008/09/07 22:24(1年以上前)

シグマはタムロンと違いピントも1段絞ればシャープにでます。50DかD90なら、シグマでもナイスな画像が出るでしょう。

書込番号:8315818

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 立売堀さん
クチコミ投稿数:14件


スレ題どおりです。

皆さんは
どう思われますか?

別にニコンの
ネガティブキャンペーンじゃ
ありません。

書込番号:8265906

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2008/08/28 17:09(1年以上前)

こんにちは
すでにD90については多数のスレが上がっています。
そのためか、こちらへのレスが無いみたいです。

書込番号:8266432

ナイスクチコミ!0


スレ主 立売堀さん
クチコミ投稿数:14件

2008/08/28 20:35(1年以上前)


里いも様
返信ありがとう
ございます。

内容を詳しく書けば、良かったんですが、管理者から削除されると思い、
あやふやに書き込んでしまい失礼致しました。

携帯版価格コムの
新製品ニュースの項目に

『D90全国キャラバン開催…』

これって
おかしくありません。
おもっいきり
ニコン製品の
宣伝ですよね

全ての商品を平等に
扱う価格コムが…

ニコン製品だけ
こういう扱いですか?


削除しても
良いですよ。

書込番号:8267225

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

D300機の操作って難しいの?

2008/08/28 11:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 やせ馬さん
クチコミ投稿数:14件

他の中級機には撮影モード(人物・風景・夜景・フラ禁止)ダイヤルが
有るんだけどD300にはないみたいなんだけど?このカメラって
ある程度カメラに詳しくないと使いこなし出来ないのですか?
分かる方易しく教えてください。

書込番号:8265356

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2008/08/28 11:35(1年以上前)

別に使えると思いますが、心配ならD90にすることをお奨めしますね。

ちなみに、このクラスのカメラでピクチャーモードの付いているのって、EOS2桁くらいでは?(K20Dは少なくても付いていない。A700はどうだろう?)

書込番号:8265371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2008/08/28 12:14(1年以上前)

やせ馬さんこんにちは。

ニコンの3桁機は一般には中級機といわれていますけれども、操作系としては高級機に属していると思います。
わたしは下のように分類していますけどいかがでしょうか?
・1桁機:最高級機
・3桁機:高級機
・D70〜D90:中級機
・D40〜D60:入門機

撮影モードというのは入門レベルの人が簡単に撮影が出来るように用意したものなので、高級機クラスのカメラには要らないと思います。
そのかわり、D300は各種設定に対して専用ボタンを設けて、簡単に設定出来るようになっていますよ。

書込番号:8265496

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2008/08/28 12:48(1年以上前)

やせ馬さん 

こんにちは
D300は買ってきた状態、そのままでも十分使えます。
説明書に「小冊子」(持ち歩きしやすい分冊)がありますから、撮りながら慣れていけば問題ないかと思います。

露出モード(シャッターボタン付近スイッチ押しながらコマンドダイヤル回す)
AFモード(カメラ正面ロゴ側下)
AF選択(背面のリングスイッチ)
それと2個のコマンドダイヤルの使い方

ニコンがフィルム時代から長年改良してきた操作方法、体に馴染むのは早い気がします。

余談ですが
レンズは最初から1本だけであれば18−200VRか16−85VRから始める事をお勧めすます。

書込番号:8265637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/08/28 16:46(1年以上前)

今まで絞り優先や、シャッター優先モード党を使ったことがなければ難しいと思います。
勉強する気があれば、プログラムモードもありますから、露出はカメラまかせにできます。

書込番号:8266346

ナイスクチコミ!0


nomu00さん
クチコミ投稿数:267件

2008/08/28 18:00(1年以上前)

やせ馬さん、はじめまして^^
どんなカメラだって操作は同じですよ・・・
シャッタースピードと絞りを決めシャッターを押す・・・・それだけ。

私だって使えてるので、誰だって使いこなせます・・・きっと(^o^)ゞ

書込番号:8266617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/08/28 20:39(1年以上前)

D300は中級機の中で上級機に近い機種ですが、
実際D300を買った人は初心者沢山いますから、大丈夫だと思いますよ。

ニコンさんはカメラの自動機能に対して昔から不得意ですので、
私は試し以外殆ど使ったことがありません。

D90は改善できたか気になりますが、多分随分良くなるではと思います(期待します)。

書込番号:8267243

ナイスクチコミ!0


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2008/08/28 21:33(1年以上前)

こんにちは。(^_^)
シーン・モード・ダイヤル(ピクチャー・モード・セレクター)のついているカメラは使ってないのですが、多分、D300で同じことをするには、分割測光で

・人物モード・・絞り優先モードで絞りを開き気味にして、露出補正をプラス0.3くらいにする
・夜景・・・絞り優先モードでf8くらいにして、プラス1.7くらいの露出補正をする。
・・・・
とかの知識がないと使い「こなし」は難しいかもしれませんね。

 しかし、プロやハイアマチュアが最高の道具とするカメラですから、AFやファインダー、瞬間を捉える力などの基本能力はすさまじく高く、あらゆる撮影に対応でき、多少の指導書を読めば、そのようなカメラ任せモードよりも上手な写真が撮れるようになるカメラだと思います。

 たとえば、人物と言っても、色白の女性なら頬骨の辺りをスポット測光でプラス1.5段にする、とくに黒い黒人ならば頬の下をスポットで図りマイナス2くらいにする、とかで、シーンモードセレクターより遙かに表現意図に合った上手な写真、光と影のドラマチックな写真が撮れると思います。

 ですから、何の努力もしたくないという人には向かないでしょうが、少しずつ向上しようという気持ちのある人には素晴らしいパフォーマンスで答えてくれるでしょうね。

 あるアメリカの大統領の演説風に言いますと、「あなたに使いこなせるかどうかを我々に問う前に、自分に使いこなそうという意志があるのかを自分に問いたまえ。意志有る者には成功を約束しよう。」みたいな・・・・(^o^;)

ここで質問しておられるということは、その意志があることは明らかだと思いますので、D300でいいんじゃないでしょうか?

こういう説明でイメージがつかめるかな、と思ったのですが、易しくなかったでしょうか?(^_^;A
(D300は持っておらずD3を使ってますが似たようなものでしょう)

書込番号:8267528

ナイスクチコミ!1


スレ主 やせ馬さん
クチコミ投稿数:14件

2008/08/29 18:21(1年以上前)

色々なアドバイスを頂きまして有難うございます。
自分にとってデジイチ入門に関して大変参考に
なりました。本格的に勉強したくなりました。

書込番号:8271057

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 前ピン?後ピン?

2008/08/28 05:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 デジ侍さん
クチコミ投稿数:8件

皆さん、お早うございます。
超初心者の質問で恐縮なのですが、クチコミを見ているとよく前ピン、後ピンで修理に出したという話があります。

それって、レンズが不良品だったと言う事ですよね?

前ピン、後ピンとはどうゆう事なのでしょう?

初心者でも使ってみて、直ぐにわかるものなんでしょうか?

また、簡単な調べ方ってあるのでしょうか?

レンズを買いたいのですが、それが不安で…。
質問ぜめで申し訳ございません!

書込番号:8264480

ナイスクチコミ!0


返信する
てつD2Hさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/28 06:17(1年以上前)

AFを使ってピント合わせしたところがピントが合っていなくてその前後の距離にあるものにピントがずれて合ってしまう事です。
不安でしたら今はどこでも試写させて貰えますので試写して自宅で確認してから購入してはいかがでしょう。

書込番号:8264527

ナイスクチコミ!0


スレ主 デジ侍さん
クチコミ投稿数:8件

2008/08/28 07:38(1年以上前)

てつD2Hさん、回答ありがとうございます!
ホント勉強不足で恐縮です!

書込番号:8264667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2008/08/28 07:52(1年以上前)

これって新品レンズでの話ですよね?
でしたら てつD2Hさん お手数をお掛けして申し訳ないのですが
レンズ購入時に試写の出来るお店、2〜3店舗でよいので教えてもらえないでしょうか?
出来れば、大阪周辺で教えてもらうと大変ありがたいのですが。

書込番号:8264705

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2008/08/28 08:48(1年以上前)

レンズだけの問題ではなく、ボディーとレンズの組み合わせに於ける問題です。
或るレンズとボディーの組み合わせで写したいモノにピントを合わせて(手動のマニュアルでもカメラ任せのAFでも)撮ったとき、出来上がった画像で本来ピントが合っていて欲しいと思った場所よりも手前側に最良ピント位置がある場合を「前ピン」、後方にある場合を「後ピン」と言います。
レンズ側で修正できる場合とボディ側で調整出来る場合とがあります。

書込番号:8264855

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/08/28 08:55(1年以上前)

>それって、レンズが不良品だったと言う事ですよね?

レンズ不良の場合も有りますが、ボディが不良の場合も有ります。
事例のスレッドをよく読めば書いてありますが、レンズとボディをセットにしてSSに送っているようです。

>レンズ購入時に試写の出来るお店、2〜3店舗でよいので教えてもらえないでしょうか?
>出来れば、大阪周辺で教えてもらうと大変ありがたいのですが。

大手の量販店では可能ではないでしょうか?
ただし、在庫品が有ればの話になり、注文して取り寄せるレンズでは無理でしょう。

大阪など大都会では、メーカーのショールームが有ると思います。
そこでは各種レンズ・ボディが試せます。
自分が購入するレンズそのものではないですが…。

書込番号:8264883

ナイスクチコミ!0


*TAX usrさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/28 10:54(1年以上前)

デジ侍さん 

↓こんな感じですね

http://nifty.amikai.com/amiweb/browser.jsp?url=http%3A%2F%2Fwww.leongoodman.com%2Fd70focus.html&langpair=1%2C2&toolbar=no&lang=JA&c_id=nifty

こちらも参考になると思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/14/8469.html


ペンタックスのサービスに持ち込んだ経験では、ボディを調整してくれましたが、
デジタル用レンズに不良があったことはないです。



書込番号:8265213

ナイスクチコミ!0


スレ主 デジ侍さん
クチコミ投稿数:8件

2008/08/28 12:48(1年以上前)

骨@馬さん、影美庵さん、ご丁寧な回答ありがとうございます!
参考になりました!

*TAX usrさん、ご親切にありがとうございます!
しかし、私の携帯からは見られず残念です〜。
ごめんなさい!

書込番号:8265635

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 a__zさん
クチコミ投稿数:11件

美術作品(主に絵画)を記録撮影したいのですが
どのようなカメラがいいでしょうか?

希望としては
オフセット印刷に出すことも考えて、解像度350dpi以上でA4以上の大きさに耐えうる。
純粋に作品の色を再現したい。
黒がつぶれない、白飛びがすくない。等々、、

レンズによると思いますが、室内(四畳半)で撮影します。

デジタル一眼レフカメラは初めてなので、迷っています。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:8261362

ナイスクチコミ!0


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/08/27 18:50(1年以上前)

>解像度350dpi以上でA4以上の大きさに耐えうる。
>純粋に作品の色を再現したい。
>黒がつぶれない、白飛びがすくない。等々、、

大伸ばしするならラージフォーマットで撮った方がいいはず.
解像度はカメラの性能みて足りるコを選べばいいと思う.
あとの二つは技術・知識的な問題の方が大きいはず.
普通の絵画であればダイナミックレンジが足りなくなることは
ないと思います.

どこまで求めてどこまで出せるかわからんとなんともです.
具体的な機材は予算とかどこまで求めるかで変ってくると思います.
場合に寄ってはデジイチでは足りない場合もあるでしょう.
専門家に依頼したほうがいい場合もあるでしょう.
(案外コストパフォーマンス高いです)

デジイチじゃなくて中判とかスキャメラって選択肢もあるかもしれない.
オフセット印刷する際に原版を渡せるならそれで
一緒に外注してしまうのもいいかもしれません.

染料によっては普通にデーライトで撮影しても
デジタルでは色が正確に再現できないコもあるようです.


私ならライティングに投資して
色管理に投資して
マクロレンズに投資して
三脚に投資して
あまった予算で買えるカメラ買うかな.

「絵画 複写 撮影」とかで
googleさん使うなどされるといいと思います.

書込番号:8261930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6611件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2008/08/28 08:22(1年以上前)

デジタルでは水彩画などで絵の具によって見た目と全然違う色に撮れたりします。
作品絵だけが変な色に映るのでカラーパッチを一緒に写してもだめです。

フィルムで撮られて、業務用スキャナー落としをプロに任せましょう。
美術絵画専門のスキャンニングサービスのところが良いでしょう。
デジタルデータ化も注文できるとおもいます。
フィルムで撮るときでも、コダックの色データ付カラーパッチなども写したカットも撮っておくと後工程で修正もしやすくなります。
フィルム撮りもプロに任せたほうが無難です。プロでもピンきりがいますので注意しましょう。ここの板にも偽プロがよく出てきますから、、、あは。

しかしドラムスキャナーは製造しなくなっていくようです。フィルムだけは残ってほしいですが時代の流れでしょうかね。絵画を一旦フィルムで撮った物をフラットベットスキャナーで落とすのは問題ありません。
http://biz.toppan.co.jp/gainfo/pr/eye/p1.html

書込番号:8264788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:485件

2008/09/05 18:04(1年以上前)

美術品の撮影は まだデジタルではダメですね
微妙な中間色がでず、また色が転ぶ傾向になります。
対策としては
HMI575クラスのデーライトを2基左右からカポックなどでバウンスさせて
大切な美術作品を守りつつ、大判カメラで歪まないよう撮影します
念のため画面にグレーチャートもいれこむカットも後の色調には必要です。
フィルムは階調の広いネガタイプが適しています。

以上で完了ですが、
大日本印刷などはこれを専門に行う部署があり
高度なものなら、依頼かけたほうがベターです。

書込番号:8304242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2008/09/06 00:41(1年以上前)

ちなみに

絵画は4色セットインクの発色では再現性が劣ります。
オフセット印刷なら高色域かワンパスの7色印刷がお勧めです。

書込番号:8306346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6611件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2008/09/07 19:35(1年以上前)

スレ主サン出てきませんね。

どの程度の色管理でいいのでしょうね。
測色機もおもちではないでしょうね。
作品を残しておきたい。余裕もしくは頼があれば
印刷にって感じですかね?。
今までのフィルムも35mmなのでしょうか?。

出てきてもらわないと、要求品質が判りませんね。

書込番号:8314826

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング