デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(353756件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6783スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:17318件

表示間違い!

これのクリーナー結構便利かも?!?

書込番号:8156975

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:360件

2008/08/02 01:06(1年以上前)

メーカー希望小売価格より高い!!( ̄◇ ̄)

やるなぁ〜キタムラ!(○゚3゚) ポ〜


書込番号:8157125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件

2008/08/02 01:18(1年以上前)

>撮影日時 2007年01月05日 19:14
なんだけど、2008年07月31日現在もこの値段です♪(核爆)

書込番号:8157162

ナイスクチコミ!0


MetalGodさん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/02 01:23(1年以上前)

マリンスノウさん、こんばんは。

私はエツミのペッタンクリーナーを使っています。
初めて使ったときは思ったより、くっつくのでビックリしました。
効果には満足していますが、高いです。

書込番号:8157178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件

2008/08/02 01:28(1年以上前)

こんなのも良いかも。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/03/24/5913.html

書込番号:8157195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/08/02 01:51(1年以上前)

>メーカー希望小売価格より高い!!

メーカー希望小売価格が外税表示で、
「希望価格どおりで、一銭もまけるか!」、ということでは・・・・・・?

ちなみに私はPENTAXのペッタン棒利用ですが。

書込番号:8157244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/08/02 08:00(1年以上前)

私もDD-Pro 使ってます(HCLの湿式クリーナーと併用)。

でも昨年の8月頃?購入して・・・今まで使用したのが3〜4回ほどです(笑
湿式クリーナーに至っては、買って試験的に清掃した1回だけorz

D300/D80なんですけど。。。
いずれも1〜2週間毎に撮影前日とかにゴミチェックしてます。。。
D80は、わりかしゴミが付着している事が多いです。私のイメージでは月1回清掃が必要な感じですが・・・それでも、ブロアーで軽くシュポシュポすることでほとんど事足りちゃってますσ(^_^;)

D300に至っては・・・今まで一回も清掃してません(笑
今年の正月に購入して。。。1度もゴミが写った事が無いです( ̄□ ̄;)
トーゼンD300のゴミ取りも一度も動かした事が無いです。。。
なんとも不思議です???

DD-Proは、簡単楽チンで使いやすいと思います。
チョット最初の力加減がビミョ〜な感じですけど(棒が太いので視覚的にローパスフィルターまでの距離感が分かり難い)
染み汚れ(液体が乾いた跡のような物)以外は全て清掃可能に思えます。頑固な粘着物にあたった事が無いのでなんとも言えませんが、ブロアーで飛ばない程度の粘着物は、DD-Proで除去可能のようです。

書込番号:8157613

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/08/02 08:04(1年以上前)

クリーナーはペンタのペッタン棒とニコンのクリーニングキットの併用です。
ペンタの方が気軽に使えるのでニコンの出番は最近ありませんが…

書込番号:8157621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2008/08/02 08:35(1年以上前)

 
マリンスノウさん、こんにちは。(ご無沙汰です)

私は小心者なので、こういう類は怖くて使えません。
定期的にSCに持ち込み「無料清掃」してもらっています。

でも、本来なら自分でやらなきゃいけないんだろうなーーー。
今度、買ってみます。
 

書込番号:8157688

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

初めての一眼レフ

2008/08/01 00:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:4件

今週末に、初めて一眼レフを購入しようと日々勉強中です。
そこで、いろいろなサイト等を見てある程度機種を絞りましたが、中々決断できません><

1.EOS Kiss X2 レンズキット +CANON EF50mm F1.8 II
2.ニコン D40 ダブルズームキットII +シグマ 30mm F1.4 EX DC HSM (ニコン AF)

この辺が候補になっています。いろいろな写真を見ていく中で、単焦点レンズは外せません。
ダカフェ日記さん?みたいな写真が撮りたいと思っています。
予算は上記に上げたとおりですが、10万以内で(メモリや備品なども同時に揃えたいので実質9万弱?)考えています。

D60やkissFなど、いろいろ迷っています。他に良い組み合わせなども教えていただきたいです。
初心者ですが、どうかご教授ください。

30mmと50mmだと比較になりませんか?よくわからないので、見当違いの質問でしたらゴメンナサイ。

書込番号:8152965

ナイスクチコミ!0


返信する
kaku528さん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:17件

2008/08/01 00:29(1年以上前)

kiss X2の方がD40のようにレンズに縛りがないので良いんじゃないでしょうか。
X2とFなら今の値段の差を考えれば絶対にX2をお勧めします。
高感度撮影時のノイズ少なさとAFポイントの数もX2の方が多いです。
http://marbu05.blog43.fc2.com/blog-entry-234.html

X2かD60の二機種を比較してみてください。

30_と50_はどのような状況で使用するかで変ってくると思います。
どう言うものを撮影したいかを書いた方がアドバイスをもらいやすいですよ。

書込番号:8153031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件

2008/08/01 01:19(1年以上前)

こんばんは、キムラカエラズさん。

まずはKX2の購入がお勧めです。

>いろいろな写真を見ていく中で、単焦点レンズは外せません。

この時点で、明らかにCANONの方にされたほうが有利ですね。

できれば、レンズキットまたはダブルズームキットを先に購入して、そのレンズで画角を確認後、ご自分に合った単焦点を購入されたほうがいいと思いますよ。

書込番号:8153230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2008/08/01 06:17(1年以上前)

キムラカエラズさん、おはようございます

ニコンD40の良い所はなんたって価格が安いことでしょう。

高感度特性の良さはさすがの600万画素機です、それにA4サイズまでの印刷なら問題もありません。
ただ室内でAFで使える単焦点となると純正レンズがなくシグマ30mmしかありません。
でも室内をシグマ1本でとお考えなら問題ないでしょう。

書込番号:8153588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2008/08/01 14:29(1年以上前)

旧Nikkor24mm2.8

旧PC-Nikkor35mm2.8

キムラカエラズさん
こんにちは。

ご予算が実質9万弱とは、かなり厳しいですね。
厳しいご予算でも交換レンズが三本使えるのは、流石にD40かと思います。
所で、単焦点の長さが1と2で異なりますが、想定された被写体は何なのでしょうか。
30mmと50mmとでは写り方が随分と違います。
明るい単焦点をお選びの理由が、室内撮りでしたら長くても35mm以下の方が使い易いと思うのですが…。

当初から単焦点を外せないキムラカエラズさんの様な方でしたら、敢えてD40に非Aiニッコールと言うのも面白い組み合わせです。
F時代の非Aiニッコールは老舗の中古店に溢れて居りますし、安いモノだと一万以下、当時の高級レンズでも1/2〜1/3程の価格で手にする事が出来ます。
当然、フルマニュアルでの使用になりますが、背面液晶画面で確認出来ますから、銀塩時代の難しさとは程遠く、むしろ簡単と言える程の操作でしか有りません。
このF用レンズを使いこなせれば、D40は全デジイチ中で使えるレンズの最も多い機種になります。
そんなに難しい事では有りませんので、一眼の世界に入るついでに覗いて見ては如何でしょうか。

勿論、通常の撮影は2のセットで殆ど足りるとは思いますが、此処は趣味の世界ですから、一歩踏み込んだ使い方も許されるかと思います。

書込番号:8154859

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2008/08/01 14:57(1年以上前)

こんにちは。
僕はキャノンユーザーなので、その予算内だと

KissFレンズキット +EF35mmF2(9万弱)
KissX2レンズキット+EF35mmF2(10万弱..)

が使い易いかな〜と思います。
D40はコストパフォーマンスは良いですが、AFがモーター内蔵のレンズでないとできないのが気になりますね。
SONYのα200であれば、

α200Wズームレンズキット+シグマ 30mm F1.4 EX DC(コニカミノルタAF)(9万5千円位)

という感じにもなります。D40Wズームキットとは違い、これだと手振れ補正の恩恵を受けられますね。
単焦点に関しては、ライアンライアンさんが言っているように1度画角を確認してからの方がいいと思います。

書込番号:8154940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/08/01 20:58(1年以上前)

kaku528さん
ライアンライアンさん
北のまちさん
ダイバスキ〜さん
4cheさん
ありがとうございます。お礼が遅くなり申し訳ありません。

今日も昼休みに近くの家電店で実機をさわってきました。実際に構えた感じでは、ニコンの方がしっくりくるのですが、将来レンズを買い足すときが不安です。キャノンはシャッター音がお気に入りです。液晶も大きく見やすかったです。
画質は素人の私には何を買っても満足できると思います。
単焦点レンズは主に、室内撮り(人物)に使用する予定です。ですのでみなさんが仰るとおり、50mmでは長すぎるのかな、、、(色々調べてみたら、大体が30mmでした。)
そうなると、40Dは金額もあって魅力的です。
4cheさんに提案していただいた、α200もいいですね。

1.KissX2レンズキット+EF35mmF2
2.ニコン D40 ダブルズームキットII +シグマ 30mm F1.4 EX DC HSM (ニコン AF)
3.α200Wズームレンズキット+シグマ 30mm F1.4 EX DC(コニカミノルタAF)

上記に絞りました。
って、候補が増えてます!!!迷うぅ><
1・3は私の近くの量販店では、予算オーバーですが。
ケチって後から後悔するのはイヤなので、多少のオーバーは仕方ありません。実際はがんばれば20万弱はだせるのですが、、、
日曜にボーナス握り締めて、決めてきます!

あと、もうひとつ聞いてもいいでしょうか。
30mm50mmの違いははっきりとわかると思うのですが、F2・F1.4などの違いは素人にも体感できますか?どちらの方がいいのでしょう?絞り?ですよね?数字が小さい方がいいと見たことがあります。

書込番号:8156044

ナイスクチコミ!0


kaku528さん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:17件

2008/08/01 21:08(1年以上前)

F2とF1.4は撮影してみれば直ぐに違いが分かると思います。
被写界深度が全然違うので背景のボケがより大きくなります。
がっ反面ピントの合うポイントがかなり狭いので少しでもピントを外すとピンボケ量産します。
http://marbu05.blog43.fc2.com/blog-entry-51.html

室内撮影などくらい状況下での撮影ではSSが稼げるF1.4が有利です。

書込番号:8156079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2008/08/01 21:42(1年以上前)

キムラカエラズさん
こんばんは。

>実際に構えた感じでは、ニコンの方がしっくりくるのですが

手の大きさや持ち方の癖は人それぞれですので、ホールド感はご本人の持った感じで良いと思います。

>将来レンズを買い足すときが不安です。

すみません。
私、特に不安は有りませんが、懐具合との相談かも知れません。
ニコンの場合、これから発売される新レンズは殆ど超音波モーター内蔵でしょうから、特に古いレンズをお望みで無ければ、問題は無いと思います。

>キャノンは…液晶も大きく見やすかったです。

新機種のユーザーインターフェースは改良されて行くのは常です。
特にデジモノの場合は新しいモノの方が…。
単純にボディーのみを比較すればX2かと思いますが、同金額でレンズ迄含めた場合には疑問も残ります。
どのボディーを使いたいのか、レンズを使いたいのか、悩みは尽きませんねぇ。

>絞り?ですよね?数字が小さい方がいいと見たことがあります。

2と1.4でしたら、明るさに関しては多少の違いでしか無いと思います。
デジタルの場合、その程度の違いは、機種間に依る高ISO時のノイズ性の違いの方が大きいのでは無いでしょうか。
明るさを最優先した場合、絞りは解放で使う事になりますが、どのレンズでも多少絞った方が描画性能は上がります。
只、解放時の浅い被写界深度を利用した背景ボケ写真では、少しでも小さいf値が欲しい場合も有ります。
この辺もある種の駆け引きと言えない事も有りません。

書込番号:8156237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2008/08/02 01:43(1年以上前)

>キムラカエラズさん

D40+シグマ30mm/F1.4ユーザーです。
室内の人物でしたら50mmより30mmの方が使いやすいと思いますよ。50mmはウェストアップから顔アップが多くなりますが、30mmなら座っている全身から顔アップくらいまで結構幅広く使えます。

F1.4の方がF2に比べ、同じ明るさで撮ってもシャッタースピードが半分に出来ます。しかしピントが合う幅が狭いので難しいですし、仮にあってもシャキッとした写真にならない事が多いです。僕は夜間室内で子供がブレないスピード(1/125)を出すのにISO800、F2〜F2.5が多いですね。

30mm、50mmとも単焦点を揃えるのが確定ならkissX2が良いと思います。とりあえず安価にスタートしたい、という事でしたらD40でも良いのではないでしょうか。AF出来る50mm/F1.4も、シグマから発売予定があります(評判は上々ですが、実売4万後半程度とちょっと高めです)。
また、50mmはF2.8ズームに任せる、という手もあります。シグマ18-50mm/F2.8HSM、タムロン28-75mm/F2.8などですね。ただし夜はちと厳しいです。

18-50mm/F2.8の写真はこちらに数枚、
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1252431&un=49873&id=44&m=2&s=0

30mm/F1.4の写真は名前の横のリンク先にあります。撮影データも一枚一枚書いてありますので焦点距離、F値のご参考にどうぞ(写真自体は参考になりません)。

書込番号:8157228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2008/08/02 01:58(1年以上前)

書き忘れました。

はっきりと望遠ズームの用途が決まっていないのでしたらとりあえすレンズキットのみでのスタートをお勧めします。

あとから高倍率ズームや300mmクラスのより長い望遠ズーム、もしく優先順位が変わってマクロレンズや超広角が欲しくなるかも知れませんよ。

書込番号:8157255

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 初の花火大会での撮影方法

2008/07/31 10:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 agehiroさん
クチコミ投稿数:77件 ItemList 

皆さんこんにちは。

今週末に花火大会の花火をデジタル一眼で初めて撮影しようと思っているのですが、何かアドバイスとかありますか?
今所持しているカメラはニコンのD80でレンズはキットレンズの18-135mmと35F2DとVR70-300mmの3つです。
一応安い3段階伸縮する三脚はあるのですが、三脚立てられるほど場所があるか疑問なところです。
計画としては、ISO100のバルブ撮影で、ちょっと遠いとこから観る予定なので、VR70-300を使って三脚は小さい状態で使って撮影しようと思ってます。
それとも花火で望遠は無謀ですかね・・・。
バルブで撮る予定なので、レリーズが必要かな?と思ったのですが、携帯電話のデジりもでもいいのかな〜とおもってるのですが、やはりレリーズのほうが良いんですかね?

質問ばかりですが、どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:8149862

ナイスクチコミ!1


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/07/31 10:12(1年以上前)

望遠が使えるかどうかは花火との距離次第でしょう。
私も望遠レンズで花火撮ったりしますよ。
念の為…18-135oとVR70-300oの2本体制で臨んでみてはいかがでしょうか。

携帯電話のリモコンについてはよくわからないのですが…バルブ撮影は可能なのでしょうか?
バルブ撮影ではリモコンよりレリーズの方が楽だと思います。

書込番号:8149879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/07/31 10:34(1年以上前)

出来るだけ近距離で移すほうがクリアーに撮れると思います。
近くに場所が無ければ遠くでもやむをえませんが、少しでも近づくようにしましょう!

書込番号:8149931

ナイスクチコミ!1


kaku528さん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:17件

2008/07/31 11:23(1年以上前)

バルブでの撮影だとレリーズがないとちょっとした力の入れ具合でブレたりするんじゃないでしょうか!
花火は場所取りも重要だと思います。
間違って風下に陣取ってしまうと煙で花火が綺麗に撮れないのでその日の風の方向を見て出来るだけ風上に陣取るようにすると良いですよ。

書込番号:8150052

ナイスクチコミ!1


TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 残していきたいもの 

2008/07/31 11:24(1年以上前)

agehiroさん、こんにちは(^^)
花火の撮影ですが過去の記事などをみて勉強し、あとは撮りまくって覚えるのが良いと思います。
1回で完璧にとは思わずに何回かで自分なりの表現を覚えて行けば良いかと・・・

さて、撮影に関してですが、三脚を使用するなら低感度で・・・
手持ちなら高感度でも何とか撮れると思います(^^)
貼った写真の左側は手持ちでタムロン90mmで撮影したもので
右は三脚にしっかりと固定して撮ったものになります。
望遠でも撮れますのでしっかりと良い場所をゲットして撮影に挑んでくださいm(__)m

そそ、携帯ではリモコンの機能が使用できるとは聞きましたがレリーズのように
使用できるもんでしょうか?
できなければ⇒さんの仰るようにレリーズを購入する方が良いかと・・・

望遠で撮った花火が他にもブログにはありますのでお暇があれば見てくださいm(__)m
http://tyamu.exblog.jp/6291997/

書込番号:8150055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2008/07/31 14:30(1年以上前)

慣れないとレリーズするタイミングが難しいですから
私は、露出がだいたい決まったら、RAWで連写しています
シャッタースピードは5秒くらい
ISO100で、絞りはF16からF22くらいになりますから
NDフィルターがあった方がいいかもしれません
単発花火とスターマインでは、もちろんかなり明るさが違いますが

広角か望遠かは、どう切り取るかでイメージは変わりますね

下から上まで入れようとすると、意外と入りきらない場合が多いですけど
これも場所と花火の規模次第です

書込番号:8150564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:12件

2008/07/31 14:38(1年以上前)

agehiroさん、どうも。

初めての花火撮影、楽しみでしょうね。早速ですが、つたない私の経験からです。

>三脚立てられるほど場所があるか疑問なところです。

花火撮影は、場所取りから始まります…決められたエリアで、前に人が来なくて、押されることが無い場所を見つけることから始まります。

1.3〜4時間前にはスタンバイ完了して居るようにします。
 早くからきているベテランの方の近くで、話を聞きながらが有意義かと思います。

2.バルブでなくても写真は撮れます。シャッター速度20秒程度+F8前後の絞り+黒塗り団扇で出来ます。まず団扇でレンズ前を遮り、シャッターを切り、これと思ったときに団扇をはずします。トータルの露光時間は6秒前後から加減してください。
これだと忙しいですが、レリーズはあれば便利なのは間違いありません。

ともかく1度経験しないとうまくいかない事のほうが多い気がします。

書込番号:8150583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 tamamiのブログ 

2008/07/31 14:39(1年以上前)

花火はとっても簡単に写ります。
ISO100ならF11くらいです。

街の灯りも同時に写すのならば、同じ設定で、希望の明るさになるまで露出するといいでしょう。

バルブでシャッターを開けておいて、レンズ前の黒紙でタイミングを計るテクニックも難しくないです。

書込番号:8150584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 tamamiのブログ 

2008/07/31 14:44(1年以上前)

あら、みなさんのアドバイスと重なりました。

書込番号:8150596

ナイスクチコミ!1


スレ主 agehiroさん
クチコミ投稿数:77件 ItemList 

2008/07/31 22:36(1年以上前)

皆さんご返答有り難う御座います!

⇒さん
一応全部のレンズも持って行ってみます。
暗くて交換できる状況かは分かりませんが。。。
携帯のデジりもというアプリにも、バルブ撮影は出来るようですが、やはりレリーズの方が便利そうですね。

じじかめさん
早めに行って、頑張って近くの場所取りをしてみます!

kaku528さん
なるほど、風にも注意が必要なんですね。
風の方向も考慮して場所取りしてみます。

TYAMUさん
そうですねー。
せっかくデジタルなんだし、ばんばん撮って勉強してみます。
レリーズはやはり便利そうですねー。携帯アプリでも出来そうですが、赤外線の方向的に前からやらないといけないんで、面倒そうですよね・・・。
レリーズの購入検討してみます。
写真すばらしいです!
こういう写真が撮れたら良いんですけどねー。
今回は絶対無理そうですが。^^;

atosパパさん
バルブで撮るのは初めてで慣れてないので、ある程度露出が決まったら固定がよさそうですね。
花火の規模はかなり大きいと思います。(東京の某所)
なので、恐らくある程度離れても大きい花火が撮れるかと・・・期待してます。
やはり絞りはなるべく絞った方が良いのですかね?

ぶれーくいんさん
今回の花火大会は初めて行くのですが、規模はかなり大きいのでとりあえず3時間前ぐらいには場所取りしてみようと思います。
団扇で調節ですかー。なかなか面白そうですね。
ちょっとやってみたい気もします・・・。

赤ん坊少女さん
簡単に撮れますかね〜?
今回は半分練習と思ってやってみます!


皆さんアドバイス有り難う御座います!
総称していえるのは、レリーズは便利で場所取りが大事ってことですね。
初で良い写真が撮れるとは思って無いので、勉強がてらばんばん撮ってみようと思います。
撮れた写真はこちらでアップ&私のサイトの写真投稿掲示板でも投稿します!

書込番号:8152356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 tamamiのブログ 

2008/07/31 23:10(1年以上前)

結果がご自身の求める写真と成る事と嬉しいです。応援いたします。

書込番号:8152560

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

海外旅行等行かれる時は?

2008/07/29 12:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:132件

皆さんが海外を含め旅行に行かれる時は、カメラ・レンズはどのようなものに収納して運ばれてます??(特にデジ一とそのレンズ)

安全面を考慮し、ハードケースが必要なのかな?なんて思ったりしてますが、皆さんの実体験等織り交ぜ、教えて戴ければ幸いです。

出来るだけ、荷物を減らすため、選りすぐりのレンズを選び、荷物を少なくする努力は必要なんでしょうけど・・・。

アドバイス宜しくお願いします。

書込番号:8142025

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6349件

2008/07/29 13:17(1年以上前)

私の場合は海外に行くときはズーム1本に室内用として単焦点1本です。(あくまで観光目的です)
高倍率ズームを1度だけ持っていったこともありますが、その後は普通の標準ズームです。
カメラは手荷物として機内に持ち込みますし、バッグはカメラ用でないショルダーバッグの時が多いです。

しかし撮影が主目的の旅行だったらそれなりの装備をされれば良いと思います。

書込番号:8142193

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2008/07/29 13:18(1年以上前)

Skipintheshadeさん こんにちは


旅行となれば欲がでるので、結局ほとんど持っていってしまいます。
最近は機材が増えてリュック型カメラバックでは足らないのでボストンバッグ型に分けていれます。
それから現地で必要なものだけを持ち歩きます。
カメラバッグごとスーツケースに入れて預けることもありますが意外と平気ですよ。
機内で使うものと高いものは持ち込みますけど。あとパソコンも。

行く場所と、目的、機材によっても色々でしょうけどね。

書込番号:8142195

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2008/07/29 14:28(1年以上前)

Skipintheshadeさん 

こんにちは仕事ではなく、家族旅行の場合、目的地で変えます

香港、ハワイ、北米本土への家族旅行。

カメラは2台ほど、カメラバックはf64かクランプラーが多いです。
メインとなるカメラにズームレンズ。それと小型デジ一+単玉
昨年はD200、5Dをメインに、サブにK100、K10Dのペンタックス機でした。
今年はD300あたりに、E520かK200DもしくはDP1になりそうです。

中国本土への家族旅行
破損、盗難考えるとK100や、α100の古めの機種にキットレンズかタムロン+予備レンズ1本程度。
バックは中国メーカーブランド(ロープロにそっくり)でなるべくヨレヨレの鞄にしています。
たまにL1もって行く事もありますが、あとは中国の自分のマンションにおいてあるカメラを使う事も多いですね。(仕事用と個人用両方保管してあります)

書込番号:8142369

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2008/07/29 15:57(1年以上前)

手荷物制限にご注意下さい。カメラ等の手回り品の他、バッグ1個が機内持込みできる量です。レンズの入るようなバッグだと「1個」にカウントされますので、それ以外のバッグは持ち込めません。詳しくは各航空会社のWEBサイトをご覧下さい。

書込番号:8142617

ナイスクチコミ!0


中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2008/07/31 17:05(1年以上前)

前ピン。残念

前回は、S3proメインにα7Dサブで中国行きました。
レンズは単焦点小さいの4本、大口径中望遠2本
中望遠もっていく理由は、添付左のような写真が撮りたいから。
2本持っていく理由は、デジ1がこれまで2機シャッター切れなくなった
過去があるため。更にカードが不認識になったら別の機種に入れると
使えることもありますし。
A09あたりのズームでもよさそうなんですが、F2.8がおまけみたいだし
なのでF2以上のレンズを揃えて行きます。
夜のぶらつきも手持ちでさくさく。

書込番号:8150996

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:14件

今持っているカメラ・レンズを処分して、見た目が気に入った
ルミックスのコンデジ(LX3)を購入予定です。

*現在所有している物です↓
ニコンのデジタル一眼レフ(D70s )
ニコンのレンズ(AF-S DXズームニッコールED18〜70mm F3.5〜4.5G(IF))
シグマのレンズ(30mm F1.4 EX DC HSM)
パナソニックのコンデジ( DMC-FX55)

使用用途のほとんどは、子供のスナップで、他に、オークション出品用、ブログ用なので、
LX3で、十分なのですが、運動会用にデジカメ一眼レフとレンズを買おうと思います。

デジカメ一眼レフは重くてあまり好きではないので、望遠の必要な運動会、学校の行事しか使わないと思います。
そこで、質問なのですが、お勧めのカメラ・レンズはありますか?

よろしくお願いします。

書込番号:8140685

ナイスクチコミ!0


返信する
kaku528さん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:17件

2008/07/29 00:19(1年以上前)

そう言うのであれば各社から出ている望遠ズームのデジカメが良いんじゃないでしょうか?
それならカメラ自体も軽量ですし望遠も400_超で手ブレ補正も付いてるので運動会のような屋外スポーツなら十分だと思います。

自分も使用してるPanasonicのDMC-FZ18なんかAFもかなり早いですし手ブレ補正もしっかり効くのでお勧めですよ。
もうすぐFZ18の後継機のFZ28も発売されます。

書込番号:8140720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2008/07/29 00:37(1年以上前)

kaku528さん 早速ありがとうございます!

お勧めしていただいた、機種ですが、自分では選ばない物なのでとても参考になりました。
パナソニックのサイト見てきました。ズームすごいですねぇ!

画質が気になりますが、悩むより買って確かめるタイプなので買ってしまいそうです。

ただ、重さは苦手なんですが、見た目が好きでどちらかというとデジ一が良いんです。
運動会などに、たまに使う物と割り切れば重さは我慢できます。

見た目的には、運動会っぽいイメージだと自分で
勝手に思っているキャノンのD40が好きです。

書込番号:8140801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:306件

2008/07/29 00:52(1年以上前)

D70sに望遠レンズ追加はお考え無いのでしょうか?
AF-S70-300とか…

書込番号:8140862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6349件

2008/07/29 06:22(1年以上前)

運動会用にAF-S VR70-300mm
室内競技とか体育館内での撮影用に高価ですがAF-S VR70-200mmF2.8
の2本があればボディは後回しでも良い気がします。

ボディ買い替えならD300でしょうね。

書込番号:8141230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/07/29 08:45(1年以上前)

ニコンマウントにこだわらないなら
オリンパスのE−3かE−520に純正の70−300ミリはどうでしょう。
これで600ミリ相当の望遠撮影できますし強力な手ぶれ補正があるので
晴天なら十分手持ちで撮影できます。

書込番号:8141459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2008/07/30 02:10(1年以上前)

ダウン_タウンさん ありがとうございます!

>D70sに望遠レンズ追加はお考え無いのでしょうか?

追加レンズの追加も考えてますよ。
D70Sへの不満って、液晶が小さいくらいしかないんですが、
新しいカメラを使ってみたいんです。

>AF-S70-300とか…

それくらいの、レンズが必要なんですね。
参考になります!

書込番号:8145150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/07/30 02:16(1年以上前)

北のまちさん ありがとうございます!

>運動会用にAF-S VR70-300mm
>室内競技とか体育館内での撮影用に高価ですがAF-S VR70-200mmF2.8
>の2本があればボディは後回しでも良い気がします。

レンズの件参考になりました。
AF-S VR70-200mmF2.8って、ほんとに高価ですねぇ><

>ボディ買い替えならD300でしょうね。

D70Sからだと、D80でも良いかなって思ってたんですけど、更に上の機種がお勧めなんですね。
検討します!

書込番号:8145161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/07/30 02:20(1年以上前)

The March Hareさん ありがとうございます!

>ニコンマウントにこだわらないなら
>オリンパスのE−3かE−520に純正の70−300ミリはどうでしょう。

ニコンにはこだわってません。
オリンパスは自分では思いつかない選択肢でした。
ニコン、キャノンしか見てなかったので、参考になります!

>これで600ミリ相当の望遠撮影できますし強力な手ぶれ補正があるので
>晴天なら十分手持ちで撮影できます。

オリンパスのサイトを見てきたんですけど、
運動会向けのセットですね。
外見重視なので、実物を見て良い感じなら検討します。



書込番号:8145167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/07/30 22:37(1年以上前)

お勧めは、タムロン28-300VC(小中学校)か、VR70-300だと思います。
実は28-300VC(A20)を使ったことがなくて、旧型の経験と人の評判で良いと思ってます。

VR70-300の300ミリ付近での望遠性能はタムロンより高いです。代りに
タムロンの28ミリは近くにいる人のスナップも簡単に撮れますが、70ミリは難しいです。

カメラはニコンD300が凄く良いですが、キヤノンのKX2もなかなかです。
KX2にする場合レンズは70-300ISになります。VR70-300より少し光学性能が良いみたいです。
もちろんタムロン28-300VCも良いです。キヤノンの28-300ISはバカ高いです。

書込番号:8148236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/07/30 22:48(1年以上前)

VR70-200/2.8 + TC-17E2を使う人は良く見かけます。
70-200/4LIS + EF1.4X2もなかなか良いです。画質と使いやすさはこれだと思います。

書込番号:8148296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2008/07/31 15:36(1年以上前)

うる星かめらさん ありがとうございます!

タムロンも良いんですね 参考になります。

300くらいまでのレンズって使ったことがないんですが、
手持ちで撮影されてるんですか?

それと、子供の通っている小学校は、1学年1クラスとかなり人数の少ないんですが、
やはり300までのレンズを用意したほうが良いんでしょうか・・・

書込番号:8150727

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

入門機で迷っています

2008/07/27 10:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:6件

デジタル一眼レフに入門しようと考えていまして
いろいろとわからないことがあり質問させてください

今父から貰ったコンタックスのフィルムカメラを使っているのですが
重いのと現像のときの出費が大変なので
少しコンパクトなデジタル入門機にしようと思っています

最初はEOSkissx2の評判がよさそうなので考えていたのですが
ヨドバシカメラの店員さんにα200Wズームレンズキットを
強く勧められました

でもα200のファインダーをのぞいたところ
今まで使っていたカメラより小さく見える気がしました
見ていてちょっと疲れそうだなと思ったんですが
広く見えるようにするものなどはあるのでしょうか?

また私の使い方としては、風景・花・人物をとることで
花の接写や寺院などで撮っています
連射などはあまり考えていません
α200は値段が非常に下がってきてるようですので魅力的なのですが
私の使い方には合っているでしょうか?

予算は10万以内で考えています
どうぞよろしくお願いします

書込番号:8133208

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/07/27 15:01(1年以上前)

α200の中身はKX2より二三世代古いカメラですよ。だから大量生産で値段が頑張れます。
KX2は最新設計で、センサー性能だけならD300にも負けませんよ(AFと連写は完敗ですが)。

私はタムロンの大ファンですが、マクロレンズはトキナーM100/2.8をお勧めします。

書込番号:8134043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/07/27 15:19(1年以上前)

例えば、KX2の画素数が200万画素も多いのに、感度はα200より二段も良いです。
(KX2でISO800で撮った写真は、α200、K200D、D60のISO200相当かより画質が良いです)

書込番号:8134093

ナイスクチコミ!0


TryTryさん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/27 16:16(1年以上前)

ファインダーとフィルムライクな画質をとなるとペンタックス K20Dを強くお勧めしたいところですが、
小型軽量でとなるとKiss X2ですね。このクラス最高のコストパフォーマンスを誇るモデルだと思いますよ。
EOSマウントならコンタックスのレンズも、マウントアダプター経由で付けれるようなので、α200を選ぶ理由は無いですね。

書込番号:8134299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/07/27 16:35(1年以上前)

初めてのデジ一眼ならゴミ取り機能も頭に入れておいた方が良いと思いますよ。

デジカメのCCD(CMOS)にレンズ交換の際に内部に進入したホコリや
シャッターユニットなどの内部の可動部分などから出たゴミが付着し
絞りを絞って撮影するとそのゴミが写真に写り込みます。

これらのゴミをCCDから取り除くきのうを各社付けてますが
実用レベルの効果を発揮しゴミを気にすることなく屋外などでも気軽にレンズ交換が出来、
センサークリーニングの為に修理センターに持ち込む手間がないのは
オリンパスのデジ一眼だけです。

E−520なら上記のダストリダクションだけでなくボディに強力な手ぶれ補正がついており
全てのレンズで手ぶれ補正の効果を得ることができます。
オリンパスのフォーサーズは全てイチからデジタル設計された規格ですので
レンズの数では見劣りしますが実際に「デジ一眼の性能に見合っただけの性能を持ったレンズ」で
比較的気軽に購入できる価格のレンズラインナップという面から見れば決して見劣りしませんし
安価なレンズだけでも現状で28ミリから600ミリの焦点距離をカバーし
マクロやスナップにも対応できるラインナップがそろっています。
年内発売予定の9−18(18ミリから36ミリ相当)も含めれば18ミリから600ミリをカバーでき
これらのレンズが全て実売4万以下で手に入るシステムはフォーサーズしかありません。
しかもE−520なら全て手ぶれ補正が効くので非常にメリットが大きいと思います。

フォーサーズの欠点としてファインダー像がやや小さめであることが挙げられますが
これはパナのL10用のマグニファイヤ(実売1500円程度)を付けると
十分見やすくなり他の入門機に見劣りしなくなります。


キスデジのアドバンテージは通常気軽に使う範囲ではAF速度ぐらいだと思いますね。
ただ、ここのクチコミでキスデジのAFは速いけれどオリンパスなどよりも精度が若干アバウトで
ジャスピンの写真がAFでは撮りにくいというようなことが書かれていたのを見たことがあります。
あと入門機としてはAFポイントも多いですね。
しかしどれだけポイントがあっても精度とスピードに優れるクロスセンサーは
中央1点だけですから結局の所中央1点しか殆ど使わなくなると思うので
AFポイントの多さは大したメリットにならないように感じます。


α200のアドバンテージは手ぶれ補正搭載機としては圧倒的に安い価格でしょう。

私自身αマウントのデジ一眼からフォーサーズに乗り換えましたが
満足度は非常に高いです。
何よりαの時に苦労したセンサーのゴミを全く気にすることなく撮影に集中でき
ホコリの多い屋外でもドンドンレンズ交換を楽しめるのはすばらしいことだと思います。

私は福岡県産仙台牛さんの使い方だとE−520レンズキット+3535マクロ(9万弱)が
オススメだと思いますね。

書込番号:8134346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/07/27 16:47(1年以上前)

オリンパスのセンサー性能(画質)が悪いです(パナソニック製のセンサーですが)。
E-3はまだ良いですが、E-520とE-420のAFは各社最低レベルです。

書込番号:8134384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/07/27 17:08(1年以上前)

E−3を仕事に使っているプロカメラマンもいますし
E−3と同等の画質のE−520、E−420の画質が悪いとは思いません。

AFもそりゃキヤノンよりは遅いが十分問題ないスピードですし
中央のクロスセンサーの精度は非常に高いですけどね。

私は実際に使っていて画質やAFスピードにさほど不満はありません。
入門機としては及第点の性能は各社持ってます。

何を根拠にどこがどう悪いのかを書くべきでは?

書込番号:8134451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/07/27 17:23(1年以上前)

まっ、皆がレベルが高いってことかも知れませんね。

書込番号:8134518

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2008/07/27 19:15(1年以上前)

仙台牛さん>
具体性のないコメントになります。私はOLYMPUSだろうがKISSだろうが、仙台牛さんが実際に触って気にいった機種に1票です。性能や機能はカタログや製品比較でできると思いますが、KISSX2はそういう数字には表れない取り回しとか操作性とかの「使いやすさ」の部分と高性能とのバランスが際だっているんだと思います。ただレンズ含め割高にはなりますけどね。例えばα200をみて仙台牛さんが「ファインダー小さい感じ」たような欠点の少ないのがKISSX2なんだと思います。
ゴミ取りやテブレ防止等の機能は大切な要素ですが、豆知識では機械は動きませんので豆知識は必要ないと思います。私はFINEPIX-S5という設計も古く自社でマウントもボディも作らない豆知識的には最悪のものを使っていますが、「色」という一点だけでこれを使っていますし、すごく気に入っています。
仙台牛さんはCONTAXからのステップアップなので、ご自分の使い方をしっかりお持ちでしょう。機能の予備知識だけを持って気に入った1台を購入されれば、あとはばっちり使いこなされると思います。
あと私は量販店の店員さんのおススメはあまり信用していません。基本的には店が儲かるものを売るのが激戦下、薄利多売の店員さんの仕事だと私は思っていますので。他言は他言として聞き置いて、ご自分の目で選んで下さい。

書込番号:8134890

ナイスクチコミ!0


YONCHEさん
クチコミ投稿数:62件

2008/07/27 21:49(1年以上前)

E-520はいいカメラだと思いますが、やっぱりフォーサーズではファインダーが小さいのが気になりますね。
α200はコストパフォーマンスとしては最高ですね。Wズームレンズキットでも6万円程度で買えてしまいますから。ボディ内手振れ補正もレンズ買い足しする時に予算が抑えられるので便利ですね。
細々と言えば色々ありますが、KissX2の良い点は液晶3型、ファンダー倍率0.87倍、α300α350程の物ではないですがライブビューが付いている等でしょうか。後、グリップも前機種のKissXとは違い上位機種と同じラバー素材になっていますね。

APS-cセンサーなのでファインダーに関してはフルサイズ(35mm)よりはどうしても小さくなりますので、α200とKissX2で差がどの程度感じられるかは微妙な所かもしれません。僕はKissXを使っているのですが(フィルムからのキャノンユーザーです)ファインダー倍率が0.8倍と小さいのでパナソニックの安いマグニファイアを改造して付けています。(改造と言っても両面テープで固定しているだけですが..)

カメラの1番重要な点は画作りだと思うので、作例を色々検索して観てみるとよいと思います。個人的にはSONYはちょっと鮮やかすぎる感じがして、僕にはちょっと苦手な感じでした。僕が1番気に入っているのは今使っているEOS30Dの画です。使うレンズにもよりますが、露出以外はほとんど調整なしで気にいった仕上がりになります。Kiss系は少しコントラスト、彩度共に強めな印象ですね。(カスタムで何とかなりますが)

僕も量販店の店員さんは売りたい物を薦めていることが多いと思っているので、ご自身でゆっくり検討されて購入されるといいと思います。一応、僕はアダプターを買えばコンタックスのレンズも使えますし、画作りが好き等の理由でキャノンをお薦めしておきます。

書込番号:8135596

ナイスクチコミ!0


しぶ爺さん
クチコミ投稿数:21件

2008/07/28 10:01(1年以上前)

福岡県産仙台牛 さん
どのデジ一を使っても、何処が良い、悪いと細かいところを指摘することは出来ます。
簡単にトリミングや等倍表示が出来るからアラも見つかりやすいのだと思います。が
フィルムのときと同様に使用する限りは今ではドレをとっても大きな問題はないかもしれません。
いえていることは、どのシステムを選んでも、コンデジとは明らかに異なるのもで、デジタル処理なのでフィルムよりも精度が高いということです。
(その為か一部のフィルム時代に評判の良かったレンズはまるで駄目といわれたりします。)
ここで考えるべきは、持ってみた感覚や触ってみた感覚だろうと思います。
持った感じ、操作した感じ、シャッター音…
言うまでもありませんが、ドレにしようか迷っている時が一番楽しいときかも知れません。
どうぞ、ご自身で納得の行くシステム選びを!

書込番号:8137458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/07/28 14:02(1年以上前)

福岡県産仙台牛さん こんにちは

 >今まで使っていたカメラより小さく見える気がしました

 との事なのですが、α200でもX2でも同じ様なものですよ〜!!

 今までフィルムを使用されていたとの事ですから、36x24mmのサイズの
 ファインダー像を見ていたわけですが、α200やX2ですと約24x16mmの
 サイズのファインダー像になりますので小さくなります〜。

 さらにファインダーの倍率がα200では0.83倍とさらに小さくなり、X2では
 0.87倍に小さくなりますので、さほど変わりはしません。

 実際フイルム機でもファインダー倍率が0.7倍とかだったりするものも
 有りますが、それでもAPS-C機よりは大きく見えます。

 他社のNIKONのD60やPENTAXのK200Dでも同じ様な感じになると思いますので
 どれを選択されても良いのではと思います〜。

 AFになりファインダーが多少小さく見えても機械がサポートしてくれるので、
 エントリーモデルの機体は、ファインダーにあまり費用を掛けていないように
 思います〜。
 ですので、フイルム機と比べると同じ様にファンダーがイマイチに感じてしまう
 と思います〜。

 あと、ファインダーを見やすくする物としては、PENTAXなんかですと純正で
 拡大アイカップO-ME53(1.18倍)という物を付けて見やすくする物などあります。

 また純正以外ですと、1.3x マグニファイングアイピースという物がありますので
 α200やX2に使用できるかもしれないです〜!!

 1.3x マグニファイングアイピースをPENTAXのDS2とCANONの5Dに付けていますが
 多少四隅が見えにくいかもと思います。
 覗けば四隅も見えますが、ファインダーの中央に視点を置くと見えにくいという
 感じですが、大きく見やすいですよ。

 しかし、安くはないので、どう思うかでしょうね〜。


 

書込番号:8138229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2008/07/28 14:35(1年以上前)

>ヨドバシカメラの店員さんにα200Wズームレンズキットを
>強く勧められました
その方はソニーのヘルパーだったのでしょう。

同程度の価格ならどれを買ってもたいした違いはありません。
みなさんとっても小さなことを、とっても大きく言っているだけですから。
自分の好きなメーカーのものを買うのが一番後悔しません。

書込番号:8138310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/07/28 16:18(1年以上前)

基本的に量販店の店員は黙ってるとキャノンニコンが売れてしまうので
キャノン、ニコンをお勧めしません。

メーカーとの兼ね合いでα何台以上売ったら一台につき何千円
オリンパス何台で…など販売目標があります

通常キャノン40ニコン40のところを
キャノン35ニコン35ソニー10オリンパスペンタックス10で
キャノンニコン以外のメーカーのシェアをアップさせてインセンティブを取るのが
量販店の理想です。


α200が悪いとは思いません
手ぶれ補正にダストリダクションも付いて
レンズメーカからαマウントのレンズも出てますし
値段も安くかなりお買い得な一眼だと思います。


個人的にはKissx2買っとけと思いますが・・・





書込番号:8138573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/07/28 21:31(1年以上前)

みなさんたくさんの返信ありがとうございました^^

正直なところ、40DやD300などにいつかはしたいと思っているのですが
なかなか金額的に手がでないでいたところに
ヨドバシの55000円+18%ポイントという価格でしたので
実質四万円台で買えるならすぐ買えるけど
α200ってどうなんだろう??
ということで質問させていただいていました。

皆さんのご意見ではやはりkissX2がお勧めのようですね^^

山田の店員さんに聞いたところ
α200を進める意味がわからないとまで言われてしまいました^^;

そのあとkissx2のファインダーも覗いたんですが
そこまでの違いは感じられなかったと思います
フィルムのファインダーともとから大きさが違うと
教えていただき、納得することができました

ですが、α200のAFで近くを見たとき
なかなか合ってくれないような気がして
その辺がkissX2のほうが上ではないかと
山田の店員さんはおっしゃっていました
お店だと実際撮るときと
だいぶ感じが違うと思うので
やっぱりよくわからない><
という感じでした^^;

ヨドバシの店員さんのことなんですが
メーカーのヘルパーさんではないと思います
ヨドバシの服を着ていましたので

ちょうどα300が発売された時で
最初はそっちを説明されていて
ライブビューはいらないといったら
α200を勧められました
その関係もあると思います^^;

マニュアルフォーカスでずっと合わせてきていまして
ピントが合った時気持ちいいなぁと思ってたりするので
ファインダーも見やすいのがいいなぁと思っていました

マグニファイングアイピースのようなものが
実際どのように見えるのかなど
店頭で試せる機会があれば、やってみたいと思います

オリンパスのE520も14mからというのがいいなぁくらいで
考えてはいたんですが
今度また行ったときに触ってみたいと思います^^


しぶ爺さんのおっしゃる通り
選んでいること自体が楽しいので
もう少し悩もうと思います

みなさん、ありがとうございました^^


書込番号:8139656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2008/07/29 01:42(1年以上前)

福岡県産仙台牛さん、こんばんは。

いろいろ選択肢が多くてお悩みのようで(^^

ここはひとつ、ご自身の用途からお考えになってはいかがでしょう。

風景や人物を撮る場合、おそらくどのデジイチでも問題ないでしょう。

ただ、花の接写をする場合、どうしてもマクロレンズが必要に(欲しく)なってきます。

そうした場合、KissX2では手振れ防止が使えません。

キャノンには手振れ補正のついたマクロレンズが無いからです。

やはり、手振れ補正のついているE−520かK−200Dかα200が良いと思います。

その中での選択はお好みで。

軽さのE−520、色合いのK−200D、値段のα200、というところでしょうか。

書込番号:8140983

ナイスクチコミ!0


YONCHEさん
クチコミ投稿数:62件

2008/07/29 06:47(1年以上前)

もしかして勘違いされてたらと思ったので、書き込ませて頂きます。
オリンパスは14mmといっても、あくまでフォーサーズ(センサーが35mmのだいたい1/4サイズ)なので望遠側に×2伸びて35mm換算28mmの画角になります。
実際にファインダーを覗いて頂ければ、分かることですがイメージとしては35mm版の中央をトリミングした感じになります。
蛇足ですが、上記のことにより同じ画角(35mm換算)で揃えた場合フルサイズやAPSセンサーよりボケは弱くなります。

http://olympus-esystem.jp/technology/fts/index.html

書込番号:8141261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/07/29 12:02(1年以上前)

フルサイズ+50mmF2

フルサイズ+50mmF4

APS-C+35mmF2(約53mm)

福岡県産仙台牛さん こんにちは

 >オリンパスのE520も14mからというのがいいなぁくらいで

 YONCHEさんも書き込んでいますが、もしかして誤解なさっているのではないかと
 危惧していますが、大丈夫でしょうか?

 デジタル一眼カメラになり幾つかのフォーマットが出来ましたので、フイルムの
 一眼レフの焦点距離の感覚でいると、ファインダーを覗いたときにおかしいな〜と
 なります〜。

 デジタルですと、フイルム面にあたる受光部の大きさが幾つかあります。

 フルサイズ(36x24mm)フイルムと同等の大きさです。

 APS-C(約24x16mm)見かけの焦点距離が1.5倍になります。18-55mmのレンズでは
 見え方は、28-80mm(35mm相当)に当たります。
 CANONの場合は見かけの焦点距離が1.6倍になります。

 フォーサーズ(17.3x13.0mm)ですので、縦横の比が3:2ではなく4:3になります。
 厳密には見かけの焦点距離は2倍とは言えないとは思うのですが、一応受光部
 (17.3x13.0mm)の対角線の長さを考慮し2倍の表記になったようです。
 ですのでキットレンズの14-42mmの見え方は、28-84mm(35mm相当)になります〜。

 ボケ量の話が出ましたが、フルサイズとAPS-Cでボケ量を比べると、絞り値で
 1〜2段くらいの差が有ります。フォーサーズではAPS-Cより少しボケが弱い
 かもしれませんね。

 ボケサンプルを挙げておきますね!


 E-520を選択するなら、長目の焦点距離のレンズを使うなりして対応すれば、
 ポートレートもさほど問題無いように思います〜。

 ポートレート用のレンズとしては、ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro が
 適任ではないかと思います。
 当然、マクロレンズですから、花などにも活用できますね!!

書込番号:8141925

ナイスクチコミ!0


中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2008/07/31 17:50(1年以上前)

アルファ

α200にマグニファイヤーは、ペンタックスのとかニコンのDK21Mかな
つけられるとおもいますよ。
0.83倍の倍率は、なかなかがんばってますし、きちっと補正すればMFも悪くないですよ。MFに問題しずらいとは感じませんし色温度設定もできたり、
価格のわりにまともな機種です。

でも色あいとか表現が他社と異なるので、お勧めは微妙です。
レンズ資産ないなら、お気に入りの写真が撮れるメーカー機に
すべきだと思います。

α200のサンプルと同じ入門機D40のサンプルです。
メーカーで、あまりにも絵が違うのでどの機種が、お勧めとか言い難いです。

書込番号:8151134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/08/01 18:06(1年以上前)

返信に気づくのが遅れましてすみません<m(__)m>

あらら^^;

かなり勘違いをしていたようで(恥)

フルサイズとAPS-Cしかないものだと思っていました^^;
なのでどこも1.6倍になるんだろうなぁと
勘違いでした〜

だとやっぱりα200かKISSX2に惹かれますね

どもどもありがとうございます

ところが

ここでまた皆さんに質問なのですが
近くの電気屋さんに行ったところ
K10Dのレンズキットの新品が69800円でした

やっぱり私には望遠ズームはまずは必要ないと思いますので
ファインダーが見やすい
こっちのほうがいいのかな??って思いました

ああ〜〜、迷います><

書込番号:8155421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/08/02 11:12(1年以上前)

福岡県産仙台牛さん こんにちは

 >ファインダーが見やすい
  こっちのほうがいいのかな??って思いました

 そうですね。
 エントリー機でなく、中級機ですからね〜!
 ミラーでなくペンタプリズム装備機ですので見やすいのは確かですね!!

 ファインダー像に拘るのであれば、エントリー機でペンタプリズム装備機は
 現在ないですから・・・、エントリー機にしない方がいいかも・・・。

 ミラーの方が安くでき、しかも軽くもなりますからね・・・。
 エントリー機にそこまで求めるのは酷かも(笑)

書込番号:8158132

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング