
このページのスレッド一覧(全6783スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2008年7月2日 20:30 |
![]() |
0 | 2 | 2008年7月1日 11:13 |
![]() |
3 | 10 | 2008年6月30日 22:06 |
![]() |
9 | 16 | 2008年7月2日 22:15 |
![]() |
2 | 6 | 2008年6月30日 20:03 |
![]() |
0 | 6 | 2008年7月3日 22:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめてのデジ一眼を選考中なのですが、D40・D60・KissF・KX2で
悩んでいます。撮りたいものは主に夜景(+人物)で、おまけとして、走っている車や
スキーヤーなどの望遠連射追従性が多少良いとラッキーかな程度に考えています。
予算は8万前後です。
ところで、最近衝動買いした通算7〜8台目コンデジ、ソニーT2のクロスフィルター
画像生成機能が妙〜に楽しくて、意味もなくキラキラさせてしまう程ササッて
しまってます。カタログによればD60だけは内臓機能で可能なようです。
ただ、D40の安さ画素数の少なさ、キヤノンのAF性なども捨てがたいので、
画像処理で可能なソフトでもあればと思い、どなたかご存知の方が
いらしたら、機種比較含め是非ご教授お願いします。
0点

点光源で光芒が出れば良いのであれば、絞り込んで撮れば光芒がでますよ。
書込番号:8019156
1点

tuonoさん、物欲鎌足さん
やっぱり撮影後の画像処理は通常できないようですね。
絞り込みorフィルター購入で比較していきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8020779
0点



現在、ニコンの一眼レフを所持しています。
この一眼レフにフラッシュを両脇に1台ずつ設置して撮影したいのですが、
純正品のブラケットだと左側に1台しか取り付けられません。
サードパーティ製で左右に1台ずつとりつけられるようなブラケットを探
していますが、どなたかご存じないでしょうか?
0点

はじめまして。
グリップはつかないですが・・・
UN マルチカメラバー
http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/bracket/index.html (ページ中ほど)
に
純正のTTL調光コード1本(確か底面に三脚ねじ穴付のモデルあったような・・・AS-10はついてますが別途純正コード必要。記憶あいまいですみません)等で接続、もう片方はワイヤレススレーブモードある純正スピードライト(接続コード不要)での接続ではどうでしょうか?
但し多灯にするとi-TTL調光は出来なかった気が・・・
ご参考までに。
書込番号:8010394
0点



最近のこのご時勢、やはりデジイチは欲しいです(笑
そこで、みなさんにアドバイスを頂きたく。
私は昼間の環境での画像の差はそこまで分からないので、
(後でソフト的に修正もできますし)
夜間撮影にこだわりFuji中心のコンデジ数台を持ってます。
そこまで詳しくないのですが、同じ画素数の場合、
CCD/CMOSが大きい程、レンズが明るい程、
・シャッタースピードが稼げて
・高感度ノイズも少ない
ものだと理解しています。
デジイチは、CCD/CMOSが大きいいので、
夜間で相当シャッタースピードが稼げるもんだと思っていたのですが、
例のキタムラのブログ等のサンプルでは、
1/2〜1/30程度でF31fdとあまり変わらないように思えます。
例えば・・
http://blog.kitamura.co.jp/829/4440/2008/06/EOSKissF_459450.html
なぜシャッタースピードがコンデジと変わらないのでしょうか??
室内撮影で子供とかを撮影する場合、
結局コンデジと変わらないのであれば、
なんだかなーと思ってまして(笑
コンデジで1/30くらいの場所で、
1/100とか稼げるものだと思っていたのですが・・・
0点

CCD/CMOSの大きさはシャッタースピードに影響を与えません。
「EV値」でくくって検索してみてください。
書込番号:8005483
0点

>>CCD/CMOSが大きい程、シャッタースピードが稼げて
が間違っています。
http://zapanet.info/blog/item/1292
が参考になるかもです。
1/30のとろこで1/100まで稼ぎたいなら
絞りを1・2/3開けるか、ISO感度を同様に上げるかすればいいと思います。
書込番号:8005511
0点

皆様ありがとうございます。
・・・となると、画質を気にしないのであれば、
APS-Cと1/2.5のデジカメは、
画素数・レンズ・露出・絞り等が同じ条件であれば、
同じシャッタースピードになるという事なんですね??
毎日ニコンとキャノンのHPを見る日々・・・あぁ・・欲しい・・
書込番号:8005619
0点

基準とする個所を間違えているのですよ。
そこにある光の量と感材(フィルム・受光素子)の感度で、絞り値&シャッター速度という露光値が決まるのです。コレを数字で出すのが「入射光式露出計」という単体露出計です。
ところが、カメラに内蔵する場合はこの方式が取れません。ですので、「被写体に当たって跳ね返ってきた光をレンズで捉えた状態の数字で表すものを内蔵してあります。これが内蔵TTL(スルー・ザ・レンズ)露出計というヤツです。
露出値は、シャッター速度と絞り値の組み合わせです。同じ露光値の組み合わせは無限に(もちろん機械上の制限はありますが)あります。
ここに受光素子の大きさは関係ありません。受光素子が大きい事で小さいフォーマットよりもノイズが少なくなったり諧調が広くなったりしますが、絶対値である感度の表示が同じならば露光値に変化はありません。
同じ光量であれば、1/2.5型CCDのコンパクトカメラだろうがAPS-Cフォーマットのデジタル一眼だろうが、大判フィルムを使うビューカメラだろうが、露出値(絞り値とシャッター速度の組み合わせ)は一緒になります。という事は、そこで同じ絞り値をカメラに指示すればシャッター速度も同じになる、という事です。
書込番号:8005855
1点

>APS-Cと1/2.5のデジカメは、
画素数・レンズ・露出・絞り等が同じ条件であれば、
同じシャッタースピードになるという事なんですね??
画素数も関係有りません。
同じ被写体を同じように写す場合、関係するのはレンズの明るさ(F値)とISO感度だけです。
この2つが同じなら、一眼レフでもコンパクトでも、フィルム機でもデジタルでも、全て同じシャッター速度になります。
高感度ノイズはISO感度を高くした時に発生するノイズのことです。
このノイズの多い/少ないはCCD/CMOSサイズと画素数(1画素辺りの面積)及び、映像エンジンと密接な関わりがあります。
シャッタ速度や絞り値は直接の関係はありません。
この辺りは分けて考えて下さい。
間接的な関係では、これら全てに、色々と関わっていますが…。
書込番号:8005856
1点

あーーなるほどーという感じです。
皆様ありがとうございます。
何かの書き込みで
「CCDサイズ変わってないのに、
600万から1000万になったら1画素あたりの受光量が減ってどうこう」
なんてのがあったので
こういうもんだと思ってました。
後はニコンかキャノンかだけです(笑
書込番号:8005961
0点

>デジイチは、CCD/CMOSが大きいいので、
>夜間で相当シャッタースピードが稼げるもんだと思っていたのですが、
撮像素子が大きい → 高感度ノイズが少ない → ISO をあげてもきれい → ISO を上げた分だけSSが稼げる。
という論法が成り立ちますので、結果的にはそういっても良いかもしれません。
ただし、皆さんが仰るように光と露出の関係はちゃんと理解した方がいいと思います。
書込番号:8006370
1点

プラルトリラーさん>是非、デジイチワールドに踏み出して下さい。デジイチとコンデジの差はセンサーの面積。これで取り込んだ光がセンサーに広く配置されボケやシャープさが生まれ、機能上も余裕がうまれます。この全てが出来上がりの作品に表現されます。ファインダーを覗いて「パシャ」とシャッター切る。もう幸せいっぱいですよ。あとは自分がどれだけ踏み込みそうか?で1台目(KISS-F?X2?40D?)が決まるんじゃないでしょうか?と言いつつ私も"とりあえず"で一番安かったIST-DL2を買いましたがあっという間に物足らなくなりました。どれだけ踏み込むかなんて実は予測不能。ただステップアップは遠回りとも言えますがそれも醍醐味です。今は初心者向けお手頃価格のものから中堅機種(これでも10万切る)まで幅広い優れたカメラがありますので、せいぜいお悩み下さい。あとかくれた一眼の魅力。カメラは優秀なはずです。つまり上手に撮れないのは自分の技術が悪いからです。もう道具のせいにはできない。だからいろいろ研究するし腕もあがるハズ(理想)。幸い私の場合は自分が撮りたい以上のものをカメラがちゃんと撮ってくれるので非常に助かっています(カメラ本願)。
書込番号:8006413
0点

みなさんありがとうございます^^
F31fdでもまぁ満足するものは撮れるのですが、
でも、やっぱり、一眼じゃないとできない構図もありますからね。
欲しいなぁ・・欲しいなぁ・・・
書込番号:8011301
0点

『欲しい』と『実際、買う』のは全然別のことです。欲しいと思うだけならリスクなし、喜びなし。私だってD3欲しいしEoS-DsMk3欲しいしロールスロイスファントムも欲しい。ただ欲しいと思ってるだけでは何も始まらない。私はずっとポルシェに乗っていますが、初めてポルシェを買った時はまさに「清ブタ」で身が震えました。ポルシェ欲しいという奴は周りにいっぱいいましたが実際買う人間は誰もいなかった。彼らはポルシェ欲しいと言うだけで実際は訳のわからん7人乗りや荷物を積まないワゴン車ばかり。『私のポルシェへの憧れはやつらとレベルか?』と自問自答して思い余って「清ブタ」買い。でも本当にポルシェに憧れていました。見てるだけじゃわからん、展示車に座るだけじゃ何もわからん。そしてそれ以来ずっとポルシェです。カメラだってそう。買って後悔した人はいない(ここにはいない、の意)。つまり買っちゃいなさーーーーい。でもあれこれ悩むのも楽しいんだよねー。あれこれ悩んでいる時、「何でも買えるアお金持ちじゃなくて良かったー」と思います(泣)。
書込番号:8012111
0点



みなさまこんにちは。
経験のある方にお教え頂きたいのですが。
わたし視力が悪く、現在メガネ使用です。
コンタクトレンズって使ったことがないんですが、
カメラとの相性はどうなんでしょうか?
これからの時期、汗もかきますしメガネも結構大変です。
コンタクトにすると、ファインダーものぞきやすくなる
気がするのでしょうが、実際はどうなんでしょうか?
実体験をお聞かせいただければと思います。
よろしくお願いします。
1点

眼がねもコンタクトもしないのでよくわかりませんが、ファインダー部分である程度の視度調整は可能ですし、視度調整の範囲を超えている場合は別売りのもあります。
書込番号:7994798
0点

>コンタクトにすると、ファインダーものぞきやすくなる
なります。
私は強度の近視に加え、老眼が進行中ですので一日使い捨てのコンタクトを使用しております。
書込番号:7994799
0点

EdyEdyEdyさん、おはようございます(^o^)丿
私は両方を使用しています(^^♪
コンタクトは使い捨てを使用していますが・・・
使い勝手としてはGALLAさんも仰っていますがコンタクトの方が眼鏡に比べて
ファインダーに目を近づけれるので見やすくなります。
また、雨や汗などの影響も少なくて良いかと思います。
ただ、眼鏡に比べてお金がかかるので撮影時間によっては眼鏡をかけて撮影に挑んだりします。
あと、コンタクトは現地で外れる可能性もあるので眼鏡を保険で持っていくか、
コンタクトの予備を持って行っておく方が良いと思いますよ(^o^)丿
私は現地で無理な体勢で撮影した時に外れて片目だけ入ったまま帰った事もあるので・・・
書込番号:7994948
1点

私も近視なので普段はハードコンタクトレンズを使用しています。
しっかりホールドする際は、まゆげ辺りをカメラに押し付けるのにはメガネは邪魔
なのでコンタクトがほとんどです。
父はずーとメガネですので、そうじゃないやり方もあるのでしょうけど・・・。
私はコンタクトが良いです。
書込番号:7995113
1点

カメラとの相性で言えば、ファインダーを直接覗けるコンタクトがいいですね。視度補正レンズもありますが、視力の程度によっては液晶画面を見るときに眼鏡が必要になるでしょう。
私の場合は、ハード・ソフト共に馴染めず眼鏡に戻りました。
書込番号:7995148
1点

わたしも眼鏡とコンタクトの両刀使いなのですが、やはりコンタクトの方が見やすく
かつ手ブレを抑えることが可能です。
眼鏡だとちゃんとファインダーを覗かないと四隅がケラレがちになるんですよね。
その点、コンタクトだと余裕があり、非常に見やすいです。
やはり何よりメリットが大きいのは手ブレを大きく抑えられることかと思います。
コンタクトの方がカメラを強く顔に押しつけることが可能で、手ブレ限界が一段分…
と言えばちょっとオーバーでしょうか、かなりの効果があることは事実です。
カメラとの相性は眼鏡よりも良いとは思いますが、コンタクトは人との相性の方が
大きく、ドライアイの方やどうしても馴染めない方も多く、結局眼鏡に回帰する方も
いると聞きます。
試用する気持ちで使い捨てタイプなどを使ってみてはいかがでしょうか。
書込番号:7995159
2点

眼鏡で別に問題ないと思います。多くの人が、眼鏡で撮影しています。
書込番号:7995306
0点

EdyEdyEdyさん
>コンタクトにすると、ファインダーものぞきやすくなる気がするのでしょうが、実際はどうなんでしょうか?
目の検査をし、自分の目に合うコンタクト(ハード)を使用してます。
コンタクト使用から15年ほど経ち、それまではメガネを掛けてました。
メガネがズレたりレンズが曇る事も無く、裸眼で視力の良い状態と変わらないのでコンタクトを使い続けてます。
その当時は一眼レフを使用してなかったのですが、コンタクト使用で日常生活に困る事は無くて
今現在のデジ一使用時もファインダーを普通に覗けてますよ。
先日、防塵メガネを装着してファインダーを覗く機会があったのですが、メガネ越しだと少々見辛いと感じました。
コンタクト使用で気になる事は、ゴミと不意に落ちる事でしょうか。
着用時に目にゴミが入ると激痛と共に涙がボロボロと流れます。
ゴミが取れてしまえば何とも無いのですが、着用者であれば誰もが経験すると思うのでこればかりはどうしようもありません。
私は、自分のまつ毛がよく目に入って自滅する事が多いですね ^^;
土埃の舞い上がる場所での撮影は、上述の通り凄く苦手な場所だと思います。
その様な場所の撮影では、撮影が中断しないように防塵メガネを装着して挑んでます。
あとは、不意打ちでレンズがポロリと落ちる事が極稀に(年に1・2回程)ある事くらいでしょうか。
紛失した事はなくて必ず見つけてますけど、この時はかなり焦りますね ^^;
ハードとソフトがあるので、目の検査をしどちらが合うのか・又はコンタクトそのものが自身に合うのか
診てもらった方が良いと思います。
私の場合は眼球に合うレンズがなく特注になってしまいました ^^;
眼球の反りに個人差があるようで、標準レンズの加工では駄目だったみたいです。
書込番号:7995537
1点

こんにちは。
僕は車の運転はメガネをしますが、ファインダーを覗く時は視度調整で調整しています。
また、視度調整で足りない場合は別売りの視度補正レンズがありますのでそちらを購入すれば
問題無いかと思います。
書込番号:7995733
0点

眼鏡・コンタクトどちらも使います。私のカメラはCanon 40Dですが、眼鏡でも周囲がけられないように配慮されていますね(倍率が小さいとも言う)。したがって風景撮りでは眼鏡でも支障ありませんが、動き物を撮るときはだんぜんコンタクトの方が有利です。眼鏡よりも視野が広いですし、眼鏡のような歪曲収差もありません。見易さで言えばコンタクトの圧勝です。
撮影時にコンタクトしか使わないのであれば、マグニファイアを付けてファインダー倍率を上げてもけられが出ません。
書込番号:7996377
0点

乱視は大丈夫ですか?
矯正できない乱視もありますので確認した方がよいでしょう。
MF使ってるときコンタクトしてましたが、右目が駄目でピント合わせに苦労しました。
良く見えるのはメガネ以上で、カメラだけに限ったことではなく辺りが見えすぎるほどです。車を運転してても脇見ばかりで危険でした ^^;
ただ、しっかりした医師に診断してもらった方が良いのは言うまでもありませんよ。
書込番号:7996396
0点

乱視の近視のメガネ着用です。
ハードコンタクトだと角膜の縦と横の球面の違いによる分を涙が埋めてくれて乱視にも効果がある場合があります(効果のない乱視もあるので診断を受けてください)。
で、夏場などはそのハードコンタクトを着用していますが、バックアップにメガネは忘れないようにします。
乱視は視度調整では矯正できないので裸眼で使うことはありません。
書込番号:7996416
1点

皆様たくさんご意見ありがとうございます。
出先なので、きちんとしたお礼は後ほどさせていただくとして。
カメラ用途と考えると、コンタクトは「ハード」と「ソフト」のどちらがオススメでしょうか?
質問ばかりですみません。
書込番号:7996805
0点

その人によりますよ。
私の場合は角膜面での乱視矯正効果を考えるとハードしかありません。
書込番号:7996813
0点

カメラ用途だからソフトとかハードというのは無いでしょう。
まずはお医者さんで相談されたほうが良いですよ。視力や乱視の程度でソフトが使えないこともありますし、向き不向きもあると思います。
書込番号:7996920
1点

お礼が書き込めていませんでした。
遅くなりましたが皆さまありがとうございました。
書込番号:8021354
0点



皆さんは蛍の撮影をされましたか?
私も先日蛍の名所を訪れたのですが途中から雨が。。 ( ̄□ ̄;)
まったくの想定外で雨具もなく撤収を余儀なくされましたが
近々またリベンジしたいと思います。
どうせ行くなら今度は悔いなく撮って来たいと思いますので
何かアドバイス等ありましたら是非お願いします。
http://rv9084.blog38.fc2.com/blog-entry-198.html
1点

こんにちは
初心者なんでアドバイスは無いですが、地名に反応してしまいました(^_^!
ちょうど昨日行ってきたので…。
HPみせていただきましたがきれいですね。
むしろ私はスレ主様にアドバイスいただきたいくらいです
自分の写真がまだまだだなあと思ったんで、参考にさせていただきつつ週末リベンジしたくなってきちゃいました(笑)
駄レス失礼しました
素敵な写真見せていただきありがとうございます(*^_^*)
書込番号:7991996
0点

藍川水月さん 蛍のスポットのお近くなんですね。
行こうと思えば毎日通えるなんて羨ましい限りです。
このところずぅ〜〜っと天気が悪かったのですがこの週末が撮り頃かな?
私も参考にしたいのでもし宜しければ公開して頂けると嬉しいのですが。。
書込番号:7996282
0点

boon777さんこんばんは^^
いやいや、そんなに近くないですよ^^;
boon777さんと同じく辰野まで1時間くらいですね^^;
そんなに簡単に、ではなく、気合いを入れれば毎日行けなくもないかな・・・程度です。もちろん仕事が早く終わればですが・・・w
>私も参考にしたいのでもし宜しければ公開して頂けると嬉しいのですが。。
すみません。前回は携帯からだったもので^^;
一応、写真も載せておきますね^^;
初めてのホタル撮影だったので正直、boon777さんのを見た後で載せるには恥ずかしいですが^^;
もっと長時間露光すればよかったなぁ…
書込番号:7996986
0点

藍川水月さん 写真拝見しました。
蛍の写真を初めて撮られたにしてはよく撮れてますよ。
ここは蛍の個体数が多いので(昨夜時点で10,000匹以上)撮りやすいですね。
そうそう ここは廻りの光が入ってけっこう明るいので
基本的にはISO:400 絞り開放 シャッター速度 30〜60sくらいで良いと思います。
でも。。ありきたりの写真ではつまらないからいろいろ設定を変えて試行錯誤するんですがね。。
書込番号:8000596
0点

これだけ撮れていればアドバイスはないですが、レンズ選びはとにかく大口径レンズ、よくヌケがよいと言われるレンズですね。
書込番号:8008719
0点

>ニッコールHCさん
最近のデジ一眼でRAW撮影しておけばレンズの明るさもそれほど気にしなくて良いようです。
高感度ノイズも昔より劇的に減りましたし。。
ちなみにこの時は高感度ノイズが多いと言われているD200(ISO:400)と
高倍率ズームVR 18-200の組み合わせでした。
書込番号:8011505
1点



友人の結婚式に参加し撮影したのですが、プロカメラマンが会場にいなかったので新郎新婦の想い出になればと、下手な写真ですがPhotoshopElements6でPHOTOBOOKを作成して注文しました↓
http://blog.livedoor.jp/minienzo/archives/2008-06.html#20080624
10月にも結婚式があり、できればまたPHOTOBOOKを作成したいと思っているのですがPHOTOSHOP以外にPHOTOBOOKでお勧めがあれば教えていただけないでしょうか?
PHOTOSHOPは壁紙も自由に選択でき写真のフレームなども簡単に作成できたので使い勝手は良かったのですが、表紙が自由に作成できない点とページ数が20ページ以上作成できな点(私の設定悪いだけかも知れませんが・・・)、またPHOTOBOOKが手のひらサイズで少し小さな点に不満を感じました。価格がお手頃なので仕方がないかも知れませんが。
それと今までは明るい短焦点のみで結婚式の撮影に挑んできたのですが、10月の結婚式には外付けストロボを使用してみようか検討中です。普段はまったくストロボを使用しないので結婚式のためだけに外付けストロボを購入するのももったいないのでレンタルできればと思ってます。
ストロボなどをレンタルできるサイトがあれば教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。
0点

どちらにお住まいなのか分からないのと、私自身レンタルは経験がないので、特定の名前は挙げませんが、『カメラレンタル』で検索すると、一杯出てきます。
お近くの業者を捜すか、遠方でも利用できるお店を探して下さい。
書込番号:7989339
0点

フォトブックなどの写真集作成の草分けはアスカネットで安いものから本当の写真集の
ような高級なものまで幅広く手がけています。
また、コダックでも7月からサービスを開始するようです。
ほかにも日本ジャンボでもサービスをしているようです。
ネットで検索してみてはいかがですか?
書込番号:7990250
0点

>影美庵さん
ネット検索してみましたが、地方に住んでおり近くでレンタルカメラ屋さんを探すことができませんでした。遠方でもあまり送料がかからずに簡単にレンタルできるSHOPがあればと思い書き込みさせて頂いた次第です。もう少しネットで探してみたいと思います。ありがとうございしまた。
>アスフェリカルさん
ネットで検索してみましたが、実際の使用感(使い勝手)がどうかわからず実際に使用しているか方の意見が聞けるとありがたいなと思い書き込みさせて頂きました。もう少し検索してみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:7993279
0点

コダックでフォトブックのサービスが始まったようですね。
ソフトウェアをダウンロードして使用してみましたがドラックアンドドロップで
使いやすくなかなかよい感じです。
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/consumer/photobook/index.shtml
書込番号:8023545
0点

>アスフェリカルさん
情報ありがとうございます。昨日Adobeで作成したPHOTOBOOKが届いたのですが、残念ながら画質もあまりよくはありませんでした。
コダックのサイトでユーザーガイドを拝見してみましたが、なかなか使い勝手が良さそうですね。動作環境が1GB以上のメモリなんですね・・・私のPCは768MBだけど大丈夫かな?
また時間のあるときに試してみたいと思います。
書込番号:8025774
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





