デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(353692件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6783スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

夜間室内の撮影に必要なスペックは?

2008/06/23 17:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:48件

初心者なのでとんちんかんな質問だったら申し訳ありません。
現在リコーのCaplio G4 wideを使っています。
子供が1歳になり色々な事をしてくれるのでビデオに残したり写真を撮ったりするのですが、現在のカメラだと室内で子供が食事したりしている所を撮ろうとするとストロボを使用しないとすべてぶれてしまいます。
なので新しいカメラの購入を検討しています。
通常のリビング程度の明るさでぶれない写真を撮るためには最低どの位のスペックがあれば良いでしょうか。
(たぶんISOとシャッタースピードだと思うのですが・・・)
よろしくお願いいたします。

書込番号:7979704

ナイスクチコミ!0


返信する
photourさん
クチコミ投稿数:894件

2008/06/23 17:55(1年以上前)

>最低どの位のスペックがあれば良いでしょうか。
今売られている一眼レフなら
どれでも今(>リコーのCaplio G4 wide)より良いと思います。

書込番号:7979769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/06/23 18:01(1年以上前)

室内は暗いのでフラッシュ無しで適度な明るさの写真を撮ろうとすると、光を十分取り込むためにシャッター速度を遅くしなければなりません。
その結果、手ブレや被写体ブレが起こりやすくなります。

フラッシュ無しでシャッター速度を速くするには、
・照明をできる限り明るくする。
・ズームして望遠にするとレンズが暗くなるのでズームせずに撮る。
・ISO感度を上げる。

ISO感度をいくらまで上げれば良いかは、
・被写体の動きがどのくらいか。
・ISO感度を上げると一般的に画像が荒れますが、どのくらいまで許容できるか。
によって変ってきます。

コンデジで対応するには、ISO感度を上げても画像の荒れが少ない機種がいいでしょう。
フジのF100fdやソニーのW170、W120等・・・。

一般的に一眼は受光素子に余裕があり、ISO感度を上げてもコンデジよりキレイな写真が撮れますが、セットで販売されているレンズはコンデジより暗いものになります。
それでも高感度耐性が高いため室内撮影には向いています。
しかし、被写体の動きによってブレを止めるのに要求されるシャッター速度が違ってくるため、セットのレンズより更に室内撮りに向いた明るいレンズが必要になる場合があります。

新しく出たキャノンKissFにEF50mmF1.8や35mmF2。
又は、シグマの30mmF1.4などのレンズの組み合わせがベターかと思います。

書込番号:7979794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:306件

2008/06/23 19:05(1年以上前)

一眼レンズキットに外部ストロボでバウンス。
これだけで室内で動き回る子供さんを
低感度で自然な雰囲気で撮る事が可能です。

書込番号:7980001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/06/23 19:31(1年以上前)

デジ一に明るいレンズを使っても、コンデジとの差はせいぜい二段程度ですから、
ストロボを使わないと被写体ぶれを防ぐのは難しいのではないでしょうか。

書込番号:7980097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2008/06/23 21:14(1年以上前)

>最低どの位のスペックがあれば良いでしょうか。

カメラのスペックよりは28mm〜35mmのF値の小さな大口径レンズが必要になるかと、又はバウンス可能な外付ストロボでも良いかと思います。

書込番号:7980584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/06/24 00:08(1年以上前)

照明を増やすなど、部屋を明るくできれば一番いいと思いますが。

書込番号:7981742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/06/24 09:30(1年以上前)

なかなか答えに窮するご質問ですね(^^;

カメラ本体の性能は、ご推察の通りISO感度の性能が肝です。
ISO感度とは、カメラ君をドーピングして光を感じる感度を敏感にしちゃう♪=シャッタースピードを速くしてブレブレ写真を防ぐと言う機能です。

しかしながら、ドーピングには副作用が付き物で…ノイズが発生します。
つまり、ドーピング(ISO高感度撮影)をしても、この副作用(ノイズ)が少ない機種を選択しなさいと言うことですね♪
残念ながら、この副作用についての性能はカタログのドコを見ても書いてありません(笑
なので、ここのクチコミの評判を頼りにするしかないです(笑

今一つは、レンズの明るさ…
ちなみにカメラやレンズの話題で明るい、暗い、と言ったら、写真が明るく写ると言う意味ではありません。
光を潤沢に利用してシャッタースピードを速く出来る状況の事を「明るい」と言います。
これは、レンズの品番等に書いてある「F2.8」と言う数字(F値)で判断します。

夜の蛍光灯の明るさでなんとかフラッシュを焚かずに撮影出来るレンズは…
このF値がF2.0以下の数字のレンズ。
出来ればF1.4とかF1.8位の物が理想的です。
ちなみにズームレンズはどんなに最高級な物でもF2.8が最高ですから…全滅と思っていただいて良いです。

今時古い考えだと怒られてしまうかもしれませんが…
本来的には、室内のように光の不足している場所で、フラッシュを焚かずに撮影すると言うのは、邪道というか…かなり図々しいご要望だと思います(^^;

ありふれた撮影シーンなので…え!なんで?と思うかも知れませんが…
基本的には、カメラ君をドーピングしたり、極一部のレンズでしか撮影出来ない…カメラ君の基本的な能力を超えた領域の撮影であることは間違いないです。

なので、無理矢理撮る…と言う心構えが無いと、いつまでたってもブレブレ写真を量産すると思います(^^;

ご参考まで

書込番号:7982795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2008/06/24 12:29(1年以上前)

Caplio G4 wideは何色でしょう?私のは黒です。w

α200ダブルズームセットでいいと思います。

ISOオートもしくは800か1600

標準ズームの18-40ぐらいの使用になりますかね。

顔がブレてる写真はマズいですが手だけがブレてるのは脈動感があっていいとおもいますよ。

外部ストロボで天井バウンス撮影で撮ればいかにもストロボで撮りました!感がなくなります。

そういう意味ではキャノンS5IS+外部ストロボも選択肢の一つだと思います。

もちろんコンデジですから動画も撮れますし、動画中のズームも出来、音もいいですよ。

手ブレ補正も付いてます。

http://cweb.canon.jp/camera/powershot/s5is/feature04.html

子供が小さい時って動画もいいと思いませんか?
室外への持ち出しも軽いのがいいと思いますよ。

書込番号:7983267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2008/06/24 12:58(1年以上前)

外部ストロボ使用ならISOオートでいいと思います。

書込番号:7983367

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

カメラ初心者です

2008/06/22 23:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

子供の運動会等では普通のデジカメだと遠すぎて写真には小さく写る程度になってしまいどの様なデジカメが良いか教えて頂けたらと思います。
出来るだけ安価なものでお勧めの物を教えて頂けないでしょうか?宜しくお願いします。

書込番号:7976781

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2008/06/22 23:10(1年以上前)

α200ダブルズームセット ボディ内手ブレ補正 望遠端、換算450mm相当

コストパフォーマンスなら1番かと思います。

書込番号:7976852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/06/22 23:13(1年以上前)

http://kakaku.com/item/00500211145/
または
http://kakaku.com/item/00501911157/
かな。

書込番号:7976885

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/06/22 23:22(1年以上前)

一眼レフでなければいけないんでしょうか?

高倍率の光学ズームがついたハイエンド、ネオ一眼などと呼ばれているデジタルカメラでは?

書込番号:7976952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/06/22 23:23(1年以上前)

失礼しました一眼レフですね。

書込番号:7976955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件

2008/06/23 01:58(1年以上前)

ももんが(・∀・*)さん、こんばんは。

オリンパス CAMEDIA SP-570UZ なんかも、すんごいズームありますよね。
26mm−520mm・・・すんごいですよね〜。。。一眼レフではないですが・・・

書込番号:7977696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2008/06/23 04:23(1年以上前)

皆さん沢山有難う御座います。
一眼レフが何かもわからない初心者なので一眼レフが希望なわけではなく…ズームがつけばいいのですがι
3万円台とかもあるのが知らなくてビックリしました

書込番号:7977903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/06/23 09:17(1年以上前)

FZ18,P80,S8100fdといったところが高倍率ズームで軽い機種です。

書込番号:7978291

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2008/06/25 06:08(1年以上前)

スレ主さま>一眼レフで望遠でテブレしないようにするには相当の投資が必要になり、お手軽というわけにはいかなくなります。実際ここは沼にはまった幸せな被害者が多数いらっしゃいます。お手軽に撮るならデカ目のコンパクトデジカメ(光学18倍)がいろんなメーカーからお手軽価格で出ています。どうしても一眼で、というならPENTAかSONYのテブレ内臓ボディに汎用望遠レンズ300ミリが良いんじゃないでしょうか?

書込番号:7986746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/06/25 13:37(1年以上前)

kawase302さん
ありがとうございます。
一眼レフが希望と言うわけではなく
zoom機能が充実している物なら何でも良かったのです(;_;)
zoomイコール一眼レフだと思ってましたのでここに書かせていただいた次第でして...

書込番号:7987714

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

ご教授お願いします

2008/06/22 22:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:5件

はじめまして。

カメラ、写真についてはずぶの素人ですので、頓珍漢な質問になるかもしれませんが
お許しください。

現在使用しているコンデジは、PanasonicのDMC-FX100。
年に何度か鉄道写真を撮っていますが、ちょっと物足りなくなってきました。
前述の通り、ずぶの素人ですからこのカメラでは
車両が停止しているところか低速で動いているところしか撮ることができないのです。
(多分に腕に由来すると思っていますが)

高速移動中の車両を連写して迫力のある写真を撮ってみたいのですが、
おすすめの機種があれば教えてください。

まず、機材、そして腕を磨いていきます(笑)。

書込番号:7976762

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2008/06/22 23:12(1年以上前)

>まず、機材、そして腕を磨いていきます(笑)。

キャノン40Dじゃない?

書込番号:7976877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2008/06/23 00:12(1年以上前)

コンデジでも置きピンで撮影すれば動体撮影は可能です。
ただAFで動体追跡するにはやはり一眼レフが必須ですね。
機種選定は予算しだいですが、お買い得という意味では
40Dでしょうか。

書込番号:7977268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/06/23 09:40(1年以上前)

FZ18のワンプッシュAF等で置きピンにしておくと撮りやすいと思います。

書込番号:7978341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:233件

2008/06/23 13:47(1年以上前)

キヤノンEOS40D

これしかない^^

書込番号:7979060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6349件

2008/06/23 14:27(1年以上前)

キヤノンEOS40D

これでいいでしょう。
4票目!

書込番号:7979151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/06/23 21:36(1年以上前)

アドバイスしてくださった皆様。どうもありがとうございました。

キャノンのEOS 40D。
この方向でわが家の財務大臣を説得してみます。
(これからがたいへんかも・・・)




書込番号:7980718

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

デザインの良いカメラ

2008/06/22 21:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

って皆さん何ですか?
銀鉛、デジタル、コンパクト問わず教えて下さい

私はCONTAXのT3と、PENTAXのK10Dです

書込番号:7976325

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/06/22 22:13(1年以上前)

>銀鉛(×)
→銀塩(○)

銀塩・・・・・・nikon F3

デジタル・・・・pentax *istDS/DS2

コンパクト・・・kodak EasyShare V705 デュアルレンズ (かな?)
※性能は考えていません♪





書込番号:7976419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:7件

2008/06/22 22:38(1年以上前)

EOS IXE

APS一眼ですが、canonのEOS IXEの近未来的デザインが好きですね
デジタルのEOSも、この流れでデザインして欲しかったです

書込番号:7976626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/22 22:41(1年以上前)

私の場合は、デザインというより、懐古フェチでして、

ライカM8とか、クラシカルなデザインが好きです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/11/17/5070.html

おまけ
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/02/09/5555.html

こんなんも
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/rev/camera/20041014/109754/

書込番号:7976645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/06/22 22:51(1年以上前)

α-9000

CONTAX SL300RT*

DiMAGE A2もよかった。

書込番号:7976730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2008/06/22 23:20(1年以上前)

オリンパス ペンF

http://www.kencompany.com/half.htm

書込番号:7976942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2008/06/23 00:46(1年以上前)

デザインとは機能をパッケージングしたものであるとすると、数多のデジタルカメラがフィルム給送部の制約の中で確立されたT型デザインから抜け出せないでいますがデジタルならではのスタイルという点でPENTAX Optio mx4を高く評価しています。
一見するとビデオカメラの亜流ですが小型ムービーが伝統的に片手で撮れる事をアピールするのに対してしっかり両手でホールドすることを主眼にデザインされている点でスチル主体のカメラとして一線を画しています。
(まあ当時PENTAXは手振れ補正技術を持っていなかったという事情もありますが。)
ズームやフォーカシングでもレンズ全長が変化せず、コンデジには珍しいフィルター取り付けねじが最初から付いているのも嬉しい点です。

現在の目で見ると液晶画面が小さいと言う問題もありますが、ズーム倍率を上げてCCDシフト手振れ補正を搭載したハイビジョン動画10M後継機とか出ないかなあ。奇抜ではあるがよく考えられたカメラを世に出してきたペンタックスの伝統が失われてしまうとしたら残念です。

書込番号:7977447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/06/23 21:40(1年以上前)

HEXAR RFに一票!(一体型のHEXAR BLACkしか持ってませんが)

書込番号:7980742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2008/06/23 22:12(1年以上前)

どれもカッコいいですよね
一般的には、オールドタイプの人気が強いのですかね?
それにしても、APSの一眼レフがあるとは知りませんでした
キヤノンっぽくない形をしていますね

書込番号:7980955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/06/23 22:43(1年以上前)

オールドタイプで思い出したわ。

コンパクトはニコンの28Ti/35Tiが良いです。

書込番号:7981164

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2008/06/25 06:12(1年以上前)

Auto 110

書込番号:7986751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/06/25 18:14(1年以上前)

kawase302さんと同じですが、

 AUTO 110

 でお願いします〜!

書込番号:7988477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2008/06/26 09:19(1年以上前)

軍艦部のメーターがかっこいいですし、小さいのに形が整っていると、どちらも名機ですね

書込番号:7991138

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2008/06/26 09:48(1年以上前)

AUTO110なんと一眼ですよ。今でも持っています。

書込番号:7991205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/06/27 11:45(1年以上前)

私は、PENTAX-110 ZOOM 20-40mm/F2.8を付けるのが好きでした〜。

コンデジでなく、これが600万画素くらいで復活してくれないで
しょうかね〜。CCDは110サイズになるのは当然でしょうが。

デジイチで復活する際、サイズや電池の問題があるのであれば、
サイドワインダーが付いた形から始まっても妥協しちゃいます〜(笑)

書込番号:7995601

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

標準

はじめまして

2008/06/21 17:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 rico1さん
クチコミ投稿数:1件

はじめて一眼レフの購入を考えてます。今はコンデジ(IXY IS910)で撮ってます。

CANON EOS Kiss X2
CANON EOS Kiss F
SONY a350
OLYMPUS E-520
Nikon D60

など候補にあがってるのですが、正直どれにしていいのか分かりません・・・
用途は自分で作った料理の写真がほとんどです。背景が綺麗にぼけるのが希望です。

それと、料理の写真を撮るのには別レンズは買ったほうがいいのでしょうか?
オススメの組み合わせなどありましたら教えていただけると嬉しいです。

初心者で何も分からなくて申し訳ありません。宜しくお願いします。

書込番号:7969903

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2008/06/21 17:51(1年以上前)

rico1さん こんばんは

背景をボカすのはレンズで決まります!
私はキッスX2Wズームキットがお勧めですが
EF50mmF1.8U(1万円未満です)というレンズも追加で購入されればご希望の
背景のボケた写真になります!

書込番号:7970002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2008/06/21 18:19(1年以上前)

低いテーブルの場合は可動式モニターだと首を痛めずに楽に撮れます。

書込番号:7970106

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6349件

2008/06/21 18:34(1年以上前)

私もX2でレンズキットをお奨めします。
レンズキットのレンズは結構寄れるので料理を撮るのも大丈夫です。

ただ、ぼかしたいということなのでエヴォンさんお奨めの50mmF1.8IIも一緒に逝っちゃってください。
でもこれはあまり近寄れないレンズなので状況によって使い分ければ良いと思います。

書込番号:7970167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2008/06/21 19:14(1年以上前)

rico1さん

KISS×2かな^
E-520もいいけどね

けど、このクラスでそのような用途だと、
ペンタックスが一番いいと思うけどな。
このクラスだとK200D!!
とFA35oなどなどボケの良い単焦点レンズが山ほどありますよ。

しかも、1本十数万円することもなく
普通の感覚で買える値段ばかり。



書込番号:7970367

ナイスクチコミ!1


rifureinさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:72件 20mm〜135mm単 他 

2008/06/21 20:26(1年以上前)

こんばんは


>用途は自分で作った料理の写真がほとんどです。背景が綺麗にぼけるのが希望です

X2レンズキット若しくはFが宜しいかと思います
お勧めのあったEF50F1.8或いは
25cmまで寄れるEF35F2などの単焦点との組み合わせが良いですね
ご予算の都合がつくならマクロレンズEFS60F2.8なども楽しめますよ

書込番号:7970707

ナイスクチコミ!1


habupapaさん
クチコミ投稿数:25件

2008/06/21 21:33(1年以上前)

↓のサイトに料理の撮影のしかたについて少し書かれています。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/03/29/5953.html
明るいレンズ、光の当て方、WBと露出補正などに気を配る必要がありそうですね。
昼間の撮影、夜でも三脚を使えればどの機種でも手ぶれせずに撮れると思います。
問題は夜の場合です。室内の蛍光灯だけで撮ると手ぶれしやすくなります。
卓上のキャンドルの灯だけというような場合はさらに手ぶれしやすくなりますね。
F1.4〜2.8ぐらいの明るいレンズを使用すればシャッタースピードを速くできるので
手ぶれしにくくはなりますが、一眼レフを初めて使う方には難しいかも知れません。
ただ、明るい単焦点レンズはレンズ自体に手ぶれ補正機能がある物は少なく、
手ぶれ補正機能のあるレンズはどうしても値段は高くなります。
そうするとカメラ本体に手ぶれ補正機能があるほうが良いと思われます。
ご相談を受けた機種の中だとSONYα350 か OLYMPUS E-520ですね。
逆に手ぶれ補正内蔵の機種だとF3.5ぐらいのレンズでも室内で手ぶれ無く撮影できます。
ということで、SONYα350 か OLYMPUS E-520 のレンズキットに
明るいレンズを追加するのが私のお薦めです。でもレンズはちょっと高いですよね。

書込番号:7971057

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/22 08:58(1年以上前)

ボケを重視するならフォーサーズのE-520は最初に候補落ちです。
センサーが小さいのでボケ難いからです。
その他はAPS-Cだからほとんど同じです。
今までと同じような撮り方ができるα350かKissの2機種がお薦めです。
ライブビュー機能があるので、モニターを見ながら撮影できます。

書込番号:7973152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2008/06/22 09:12(1年以上前)

そのような用途だとポイントはレンズです。
近く寄れること、明るいことが必須です。
手振れ補正はあまり気にしなくてもいいでしょう。明るいレンズは少しISOを上げれば
十分なシャッター速度を稼げますし、ストロボを使う手もあります。
レンズを調べて、予算に合うものを探してからそのレンズのつくカメラを買われるのが
良いと思います。

書込番号:7973194

ナイスクチコミ!1


coco6060さん
クチコミ投稿数:23件

2008/06/22 09:28(1年以上前)

ボカしたいならE‐520以外を選べば正解

書込番号:7973241

ナイスクチコミ!1


habupapaさん
クチコミ投稿数:25件

2008/06/22 10:56(1年以上前)

すでに何人かの方が書かれていますがオリンパスはフォーサーズという
CCDが少し小さい規格を使っているので同じレンズならボケは苦手でしたね。
うっかりしていました。
ということで私のおすすめはα350に明るいレンズの組み合わせということにさせてください。

書込番号:7973585

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1625件Goodアンサー獲得:30件 IXY800ISとEOS KISSDX& 

2008/06/22 11:16(1年以上前)

私もIXY320、IXY800ISユーザーでした(^^)現在はEOS KissDX、5Dを使っています。


料理写真がメインであれば、

・KissX2
・EF35mmF2

このセットが一番使いやすいと思います。
KissFでもいいのですがまだ発売されたばかりで高いので、買うならもう少し値段が下がってから。

今すぐ欲しいのであれば、やはりKissX2が一番おすすめですね。

書込番号:7973656

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

フィルターについて

2008/06/20 16:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:16件

はじめまして。
先日、CANON KX2Wズームを手に入れました。
保護フィルターを2枚つけてもらったのですが、家に帰って
PENTAXのMZ-3をいじくってたら、58M/MのUVフィルターと
CPLフィルター(どちらもPENTAX純正)があるじゃありませんかっ!!
フィルター要らないから、メモリ大きくしてもらえばよかった(; ;)
そこで質問です。
フィルム一眼用のフィルターを使っても差し支えないでしょうか?
たとえば色調が変になるとか無いでしょうか?
それと、デジタル用よりも厚さが若干あるので、広角側(特に18M/M)で使うときに、
ケラレ等は出ないでしょうか?
ちなみに、ねじ込みは問題なく入りました。
皆様の、ご意見等お聞かせ下さい。

書込番号:7965251

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/06/20 16:19(1年以上前)

UVなら無色なので問題は無いと思います。
ケラれについては、実際に試して見られればすぐに分かると思います。

書込番号:7965267

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/06/20 16:19(1年以上前)

UVフィルターは保護フィルターとしてそのまま使えますが、CPLの方は用途が違います。
こちらは偏光フィルターですから、青空の青を強調したり、ガラスや水面の反射を軽減するなどの用途です。

なお、古いフィルタだと、表面に細かなキズが有ることも有ります。
新品保護フィルタで良かったのではないでしょうか。

ワイド側でのケラレは、実際に装着してみないと分かりません。
青空とか、白壁などで確認してみてください。

書込番号:7965270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/06/20 16:23(1年以上前)

ファインダーで見て大丈夫そうでも、画像を見るとけられている場合もありますので
空を半分ぐらい入れたテスト撮影し、パソコンで確認したほうがいいと思います。

書込番号:7965280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2008/06/20 20:44(1年以上前)

PLフィルターは、寿命というか、年月がたつと効果が薄くなりますから
確認しておいた方がいいですね

保護フィルターは、個人的には無用のものだと思っています
レンズキャップをこまめに着け外ししていればいらないと思うのですが
どうでしょう?

カメラを構えている時に、レンズをぶつけることはないと思うのですが

雨の時には、撥水フィルターをつけるのがいいですけどね

ちなみに、私はD40のキットレンズのみ保護フィルターをつけています
フードもありませんし、すぐに撮れるようにキャップもしませんので

書込番号:7966148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/21 17:12(1年以上前)

10mmとか11mmとかの超広角だとケラレることがあるので、薄型のPLフィルターを使います。
18oくらいなら大丈夫じゃないかと思いますが試してみてください。

書込番号:7969849

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング