
このページのスレッド一覧(全6783スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
170 | 104 | 2008年8月17日 21:12 |
![]() |
1 | 14 | 2008年6月11日 08:51 |
![]() |
10 | 18 | 2008年6月30日 23:20 |
![]() |
0 | 7 | 2008年6月11日 19:03 |
![]() |
0 | 13 | 2008年6月10日 18:49 |
![]() |
1 | 15 | 2008年6月10日 12:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんばんは。
近年、「事件が凶悪化している!」「悲惨な事故が多い!」とか、「嫌な世の中になった!」とか、よく耳にするような気がします。
たしかに、TVの報道等で嫌なニュースをよく見かける様に感じます。
その時、周囲で「カメラ」「ビデオカメラ」「携帯電話」を構えて撮影している人を見かけます。
私は「写真」が好きで、よく「風景」や「スナップ」等を撮りますが、このように「事件、事故」の写真は衝撃的な写真でも、撮りたいと思いません。
また、「お葬式」や「お墓」「位牌」等が入るのも撮影したいと思いません。
「お葬式」とかは記録に残るから、撮ったほうが良いかな?と思い、一度撮影してみたのですが(身内関係)結局一枚しか撮影しませんでした。
別のお葬式で、たくさん撮っている人が居て(身内関係の人)、後でその写真を見せて頂いた事が有りましたが・・・
たとえ、「良く」写っていても、「良い写真」とは思いませんでした。(私の感覚)
皆さんは、事件、事故に遭遇した時(カメラ等の撮影出来る物を持っていた場合)撮影しますか?
”撮りたくなければ、撮らなくていいのでは?”と言われそうですが、意見を聞かせて頂ければ今後の撮影意欲に、何等かの影響があると思います。(良い意味で)
中には、「報道関係」の方も居られるかもしれませんが・・・(意見を聞かせて貰えたらうれしいです)
「撮る、撮らない」を否定するつもりはございません。
私は「撮りたい」とは思いませんが、実際にその様な現場に遭遇した事が無いので、遭遇した場合にどの様な「行動」をとるかは、正直なところわかりません。
経験がある方の意見も聞ければ参考になると思います。(状況は様々だと思います。)
又、「お葬式」や「法事」等の「お悔やみ事」って撮影しますか?(身内関係になるかと思いますが・・・)
価格comの掲示版は、「撮影技術」「モラル」「マナー」とても参考になる事が多いので、質問させて頂きます。
よろしくお願いします。
2点

> 今回のアキバの犯人も、ワイドショー独占って書き込んでた・・・・
彼の希望どおりのことをワイドショーはやってますよね。
誰にも相手にしてもらえなかった、携帯の書き込みにすら反応がなかったのに、殺人事件を起こしたとたんに注目の人です。
ワイドショーの中には、彼に同情的な論調のものさえあります。
もともと、派遣社員の問題とか扱っていたキャスターは、この問題を契機にして、派遣の待遇改善とかに結び付けたい感じで、それとこれとは話が違うとしかいいようがありません。
硫化水素自殺の時にも、商品名だけ隠して、容器はそのまま映して、これとこれを混ぜ合わせるとみたいな事を言ってた番組あったし、練炭自殺の報道に関しても、やりかたまで報道するなよって感じです。
というと、そんな情報は、インターネットに氾濫しているとか言う人もいると思いますが、だからといって、それを言い訳にしてテレビで自殺法流しちゃだめだろと思います。
そういう愉快犯的な報道の姿勢を見て、一般人の中にも、自分の快楽として事件や事故画像を流して喜ぶ人がいる。
携帯とかで写された映像の中には、写し手がいかに嬉々として撮っているのかが手に取るようにわかるようなコメント入りのものまである。
クラブきっずの元教師と、メンタリティー的にそう変わらない人が、この世の中には多数いるという事でしょうか?
そういうひとたちに、ぜひとも聞いて欲しい、一曲、中島みゆきの「顔のない街の中で」ですね。
「見知らぬ人のことならば、物も人も同じ扱いになってしまう」「ならば見知れ、見知らぬ人の命を思い知るまで見知れ」
あの事件の犯人や、あの事件現場で興味本位に撮影していた人、報道という現場の中で被害者や被災者をモノとしか見れなくなった人たちに、見知らぬ人にも、彼らの命や人生や生活があるということを、一瞬でもいいから考えて欲しい。
書込番号:7944574
2点

ワイドショウですか。大勢が興味をもって見ると視聴率があがるのでしょう。
報道を批判するならテレビを消す勇気も必要でしょう。
書込番号:7950011
2点

ワイドショウは視聴者の総意と思っても良いと思いますが、
テレビを消したら自然にも優しいしそれも良いでしょう♪
観ざる、聴かざる、言わざる、撮らざる・・・北朝鮮みたい?
書込番号:7950386
0点

> ワイドショウは視聴者の総意と思っても良いと思いますが、
結局のところ、ワイドショーが低俗なのは、それを見ている多くの国民が低俗だからです。
それに迎合しなければ、商業的に民放は成り立たない。
そういうひとたちに、ぜひとも聞いて欲しい、一曲、中島みゆきの「Nobody is Right」ですね。
「もしも私が全て正しくて、とても正しくて、周りを見れば・・・私以外は間違いばかり」「つらいだろうね・・軽蔑だけしか抱けない」・・・って、ちょっと意味が違うな。
書込番号:7951436
0点

> 結局のところ、ワイドショーが低俗なのは、それを見ている多くの国民が低俗だからです。
作っているほうも、それをわかりきって開き直っている感がありますね。
そこまでいって委員会で、某スクープカメラマンが、もし自分の家族が犯罪被害者や加害者になって、報道のカメラに晒されたらどうするって聞かれて、自分の家族だったらカメラを捨てて報道のカメラから自分の家族を守ると言っていました。
その人は、先週の朝のワイドショーで例のナイフをどうつかって人を殺すかってのは、戦争カメラマンの経験を生かして自慢げに語っていたそうです。
いつの日か、その刃先が自分の家族に向けられるかもしれないのに・・・。
言ってることとやってることが、矛盾してる。ってか、ある意味正直なのか・・・。
書込番号:7951465
0点

>うる星かめらさん
省エネはテレビを消すところから始める。(^o^)笑えますね。
批判しているつもりが、ワイドショーを視聴している時点で肯定者になっている。そんなところでしょう。
書込番号:7951778
1点

夜の朝鮮半島の衛星写真が有名ですね(検索:Korean_peninsula_at_night.jpg)。
省エネの国、ダイエットと無縁の国民、大本営発表しかないマスコミ、すべては素晴らしいです。
低俗氾濫と言うのは、正常に機能をしていて健全な社会だと思います。
こんな異常な事件があってもだと思います(嫌でしたら地上の楽園に行きなさい)。
書込番号:7954902
1点

CNNからナイジャジーラまで、海底から宇宙空間まで行き交う電波、
全て俺達低俗な人間のため!と思ったら、野次馬も背筋が伸びます。
何百人のカメラマンが自由に写真を撮ることができれば、
南京大虐殺も、天安門大虐殺も起こらなかった(もしくは捏造できなかった)かも知れません。
写真は力になります。
書込番号:7954984
2点

あとになって考えてみれば、
@ 犯行当時の様子を携帯カメラで撮影していた人は、少なくとも安全な場所から撮影しています。
テレビで携帯カメラ動画を使った放送には、犯人がナイフをこちらに向けて突進してきた映像はありません。
遠くから撮影されたものばかり。 犯人が捕まった後のものばかり。
交差点に居合わせた人が逃げ惑う中、店内に逃げ込む人の中、犯人に近寄って撮影した人はいないでしょう。
A 犯人がナイフを振り回す交差点の中で人命救助は行われていなかったでしょう。
一旦は逃げ惑った人が戻ってきてから、撮影されたものがほとんどだと思います。
つまり、
当時、秋葉原にいて撮影してた人は、安全であったか、事後の撮影であり、撮影当事者としては「記録程度」にしか考えていないと思います。撮影する対象が事件事故に遭った人であれば、あまり好ましい撮影ではないと思いますし、負傷者を撮影する気には私はなれません。
今回の秋葉原事件に限らず、電車事故等は遭遇する可能性がありますが、事件事故そのものを撮影するのかと、
負傷者等を撮影し、もしかしたら今時の人権や肖像権を侵す心配があるのかは、別問題だと思いました。
私もよく秋葉原に行きますので、交差点のテントに立寄り、ご冥福をお祈りしてきました。
書込番号:7955726
0点

現場によっちゃ怪我をした人もいるだろう。撮影は被害者に失礼だ、なんてのが居るが救助されるのを突っ立って眺めている方がよっぽど失礼だ。目を伏せ立ち去るべきか。
わざわざ撮る意味があるのか、なんてのもいるがそれなら普段撮ってるお花の写真に意味があるのか。ぼくがみればお花写真に全く意味をみつけられないだろう。
写真を撮って咎められるのがいやだ、これは判る。
救助が先だろう、こんなの当たり前。
そんなわけで現場に遭遇したらぼくは撮ります。
撮りたくない人は撮らなければいいだけのこと、
でも、撮ってもらいたいなって気持ちも少しあるんですよ。
書込番号:7956073
2点

>現場によっちゃ怪我をした人もいるだろう。撮影は被害者に失礼だ、なんてのが居るが救助されるのを突っ立って眺めている方がよっぽど失礼だ。目を伏せ立ち去るべきか。
救助されるのを突っ立って眺めているのがどうして失礼になるんですか?
・心配でその後のどうなるかを見ているのかもしれない。
・救助の仕方を見ておけば、次、人命救助にあたる場合、そのことが生きるから見ているのかもしれない。
・あまりにショックで、呆然として動けないのかもしれない。
・野次馬根性で見ているのかもしれない。
その人が、どうしてその場から動かないか理由は分かりませんよね?
それが失礼なんでしょうか?
もちろん、カメラでも同じことがいえるでしょうが・・・・しかし、
1その場に突っ立って見ている人
2デジカメやビデオで撮影している人
3携帯カメラで撮影している人
がいたら、一番害のないのは、1だと私は思います。
あくまでも、私は・・・です。
書込番号:7957962
0点

写真は害があるのか。
そうかもね。
レンズから放射線かなにか出ているのかね。
書込番号:7958062
0点

> ・救助の仕方を見ておけば、次、人命救助にあたる場合、そのことが生きるから見ているのかもしれない。
というのであれば撮影しておくのはなお今後のためになるんじゃないでしょうか。
さらにそれが多くの人の目に触れるというのであればなお多くの人のためになる。
また、
二度とこんな悲惨な事件を起こさない、起こさせないという意識を多くの人に共有してもらうにもやはりその悲惨な結果というのを知るということも必要なんじゃないでしょうか。
基本的に日本は臭いものに蓋的な発想が強すぎる気がします。
また、
> ・心配でその後のどうなるかを見ているのかもしれない。
撮りながらでも十分、心配することは出来ます。
突っ立っている人が無害であるというのであれば、撮っている人というのも無害なんじゃないでしょうか。
撮ることによって、救助を妨げる、邪魔してしまうというのは論外ですが。
そういう懸念だったら壁を作ってしまう野次馬にもいえることです。
書込番号:7959578
0点

うる星カメラさん
キャパの『倒れる兵士』は彼の売名のためにヤラセで撮った写真です。撮らないと意味がありません。これによって今までまったく無名であったフリードマンというユダヤ人カメラマンが世界のロバート・キャパになったわけですので、撮らなければキャパの存在はありえません。カメラを持っていて撮れる状況であれば撮っておくべきでしょう。どんな事象であっても。一枚の写真が歴史を変えることもあります。撮れる立場にありながら撮らないというのは職務怠慢か人類の歴史に対する裏切りです。葬式の写真は原則撮りません。葬儀社の社員は自分が写真に撮られることを嫌がりますので撮らないのがマナーです。
書込番号:8178010
0点

交通事故・列車事故、火災やなど事件、事故、通り魔事件等々に遭遇すれば必ず撮りますよ。
尤も被害者救護が先ですが・・・
書込番号:8186715
0点

私事で恐縮ですが、以前勤めていた会社で社長の葬儀の撮影を社命により撮影した経験があります。もう十数年前の事ですが
その時私は自分の感情を全て殺して、ひたすら記録に務めました。もう一人の技術部員も記録に携わっていたのですが、彼は
撮影途中に涙でファインダーが曇ってレリーズを断念してしまったのに対し、私だけは出棺までスピードライトを焚き続けたのです。
しかし後日聞いたところによると、親族の方からは非道呼ばわりされていたようです。若かった私は当時「仕事だから…」と自分に
言い聞かせていたのですが、この歳になって遺される身の悲しみを知った今では、弔事の撮影は一切したくありません(涙)
書込番号:8219454
0点

すっかり改行を間違えてしまいました。お見苦しくて申し訳ありません。
書込番号:8219491
0点



教えてください。どれくらいの大きさのブロアを皆さん使われてますか?
カメラはキャノン40DとEOS7です。通販でタムロンのレンズを買ったときにオマケでケアキット ハクバ製が付いてきました。ブロアは親指より少し大きい位の小型の物で先にハケが取り外し式で付いてます。
安価で使いやすいブロアのお薦めをご教示くださいませんか?
0点

エツミのジャイアントブロア使ってます。
小型のブロアに較べればかなり強力な感じですね。
書込番号:7913899
0点



マイヨジョーヌさん こんばんは。
私は40DとKiss DXでエツミのジェットブロアーを使っています。
安価な上にサイズも大きくて、使いやすいブロアーですね。
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/spec.cgi?id=552
ハクバ製でしたら、ジャンボブロアーくらいのサイズが安価で使いやすいかと思います。
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/0302cleaner/331004.html
余談ですが、以前デジタルにあわないから40Dの売却を考えているというクチコミを拝見しましたが、
現在もフィルムとデジタルの2台体制で撮影を楽しまれていらっしゃるみたいですね。
その後の調子はいかがでしょうか?
書込番号:7913937
0点


大変参考になりました。あす早速横浜のヨドバシで探してみます 有難うございました
書込番号:7914148
0点

ホーザンブローは反則でしょう?あれ工業用品じゃん?私も使っていますけど。。。。
書込番号:7916187
0点

僕は自転車『ロードとマウンテン』やるのでホーザンと聞くとウズきますね。自転車のメカニック絶賛の工具だから
書込番号:7916195
0点

マイヨジョーヌさん、おはようございます。
以前ブロワーが見当たらなくなり、エツミのデジタルスーパークリーニングセットを購入しました。
ですが、使用し始めて直ぐに中から大きめのゴムのバリが出てきました。
現在バリこそ出ませんが、ブロワーのお尻と頭の窄まった部分に深めの亀裂が多く入っています。
あのブロワーはもうじきお亡くなりになると思います。
ろ〜れんすさん が使用されている物と同じ様な物を長く使用していますが、壊れる気配が有りません。
あの手の物の方が丈夫かもしれませんよ。
書込番号:7916237
0点

ありがとうございます。ハクバのジャンボブロア買いました。嬉しくてシュシュ繰り返しやってます
書込番号:7920632
0点

大きいとよりゴミがよく飛びますよ。
ぜひ購入してください。
センサー(CCD)の掃除も大きいので噴けば結構よく飛んでくれます。
ゴミ取り機能ある40Dには要らないかもですが(?)
書込番号:7921578
0点

風が強いからといってエアーダスターでCMOSをシューしては駄目ですね。
カメラが壊れちゃいます。
書込番号:7922656
0点

北の町さん、アドバイスありがとうございます。レンズを外してカメラ内部はやめた方がいいのでしょうか?
書込番号:7924474
0点

みなさんありがとうございました。定価千円のハクバのジャンボブロアを買いました。ノートパソコンのキーボードを掃除して威力に驚き。何でも使えそうですね。リフレインさんが使っているものより少し安いものにしちゃいました。
書込番号:7925647
0点



皆さん教えていただきたいのですが初めて一眼レフを購入するのですが
安くて性能が良いのはどこでしょうか?
被写体としては子供がメインになり今後運動会等での使用を
考えています。
できればSDカード対応機種を希望しますが
おしえていただけたら幸いです。
レンズの付け替え作業が少なくかつ光学ズームのすぐれたものを
希望します。
0点

レンズ交換なしですと、タムロンの18-250ですかねぇ。
これを手ブレ補正にしたければペンタックスかソニーですね。
K200Dとα200好きなのにすれば?
室内ですと35F2なんてのもあるといいと思いますよ。
書込番号:7912786
2点

ニコンD40(D60・D80)+18-200mm(35mm換算27-300mm)
パナソニックL-10+14-150mm(35mm換算28-300mm)
レンズは、純正で選びました。
ペンタックスの機種もSD対応ですが、レンズが判りません。
キヤノン、ソニーに関しては全く判りません。
書込番号:7912998
2点

カメラ本体の機能性能的には、キヤノンKX2が頭一つ飛びぬけています。
レンズ交換を厭わないのであれば、KX2Wズームキットが圧倒的にコストパフォーマンスが良いですでしょうね。
性能よりも価格を重視するなら。
ソニーα200Wズームが最もコストパフォーマンスが良いでしょう。
次点がニコンD40Wズームキット2
ドーしてもレンズ交換が嫌なら。。。
ソニーα200+DT18-250o(約10万円)
ペンタK200D+DA18-250o(約12万円)
ニコンD40+VR18-200o(約11万円)
あたりかな?
ちなみにキヤノンKX2+シグマ18-200oDC OSで約14万円くらいかな?
いずれも大手量販店店頭価格なので・・・ここの最安価格なら1〜2万円落ちかな?
書込番号:7913335
2点

> 安くて性能が良いのはどこでしょうか?
性能対価格比はα200が一番だと思います。
> 被写体としては子供がメインになり今後運動会等での使用を考えています。
絶対性能はKX2でしょう。若干高くなりますが、先代KDXの時より随分安くなってます。
> できればSDカード対応機種を希望しますが
私もSDが良いと思いますが、あまり拘らない方が良いと思います(α200を援護)。
> レンズの付け替え作業が少なくかつ光学ズームのすぐれたものを希望します。
これも損得勘定はどうでしょうと思います。にこにこkameraさんのお勧めの
タムロン18-250も良いですが、ニコンVR18-200でも望遠性能が全然良くありません。
私はレンズキットに興味ないですが、nudakirinさんにはKX2のダブルズームキットが
良いかも知れません。プラス50/1.8も(できれば50/1.4が欲しいですが)。
書込番号:7913392
1点

KX2ダブルか、α200+18-250かの二択で良いと思いますね。
書込番号:7913409
0点

レンズ交換はほとんどせずに、便利ズーム1本で撮る方向性なら一眼はやめといたほうがよいと思います。
一眼だから綺麗に撮れるというものではなく、かえってコンデジよりも難しくなったりするので。
書込番号:7913753
3点

私はFUJI-S3-PROに18-200VRつけっぱなしで使っています。私もスレ主さんの気持ちよーくわかります。デジイチってコンデジにない魅力が詰まってますもんね。私の場合いつもカメラをバックに入れて持ち歩くので、交換レンズって邪魔くさいんです。以前はWレンズ持ち歩きでしたが今は1本にまとまり楽になりました。このレンズ『NOT TOO BAD(悪くないよ)』の評判ですが、私は十分満足しています。いずれは単焦点の「沼」にはまろうと思いますが。。SDカードへのコダワリがなへんにあるかはわかりませんが、それで機種を縛られるのは本末転倒のような気がします。
私は手振れ防止機能が大好きなので♯4001さんのお書きになった組合せが最良の選択枝だと思います。あと連写性能を高くしたければ別レンジに飛んでしまいますがCANON-40Dでしょうか??あとはご予算次第です。私がFUJIを使うのはFILMメーカーこだわいの仕上がりの良さです。運動会には不向きだと思います。
書込番号:7916224
0点

最近デジイチデビューしたものです!ペンタK200D使ってます。諸先輩方の意見が参考になると思いますが、一言だけ。昼間の運動会ならば、キャノン、ニコン、ペンタ、ソニー、オリンパス、今のエントリー機種ならいい写真が撮れると思います! 短いレンズで望遠可能、フォーサーズならではの手ぶれ補正抜群のE520なんかもいいと思います!ただし、夜とかの撮影もこれから行うなら、ソニーα200とE520はやめたほうがいいです!α350ならいいですが…。低価格とバカチョンみたいに綺麗にとるならニコンD40のWズーム2が良いです!手ぶれ補正は最高レベル。ただ望遠が200ミリだから少し足りないかなあ? お店の方に相談するなら、ヤマダ、コジマの電気屋はやめたほうがいいです。まったくカメラを理解してる人は少ない!キタムラ、ビック、ヨドバシの店員ならまだ安心です!何よりも早めに購入されてAEロックとか置きピンとか操作に慣れておくことが一番大事だと思います!
書込番号:7919799
0点

最近はですね、SDをCFに変換するアダプターありますので、
どんなカメラでも大丈夫だと思います。
ボクもCFのカメラをSDで使っていますよ!!
書込番号:7920150
0点

安くて、子供が明るい感じで綺麗ぽく撮れるのは、
Nikon D40
キャノン kiss DX
気軽に撮って失敗が少ないのは
SONY α200
PENTAX K200D
Nikonとキャノンも手ブレ補正つきにできますが、
少し高くなります。将来レンズ増やす時、もっとそうなります。
カメラとしてしっかりしてるのはソニーのα200ですが、
ちょっと大きくて重く感じますよ。
景色も楽しみたいならPENTAXもいいですよ。
書込番号:7921568
0点

皆さんありがとうございます。今日店に行きました。店員さんからはD60をすすめられました。悩んでいます。Canonもすてがたいので
書込番号:7923447
0点

多分ニコンにとっても、店にとっても、同じ入門機を売るのに、
D60の利益が一番大きいと思います(基本的にD40Xの賞味期限書き換え機ですから)。
書込番号:7923507
0点

いまだ結論が出せていない状況で今日キタムラを見にいきました。
その際にSONYのα350を勧めてました。
タムロンの18〜200mmのレンズと本体セットで89,800円
これはお買い得なのでしょうか?
書込番号:7948835
0点

お買い得だと思いますよ。浮いたお金で50mmF1.4も買ったらいい。
1400万画素だから足らない望遠はトリミング(切り取り)すれば、・・
ん?この機種ってカメラ内でトリミングできたよね?×1.4とか×2とか・・・。
換算300mm×2=600mm?
書込番号:7948921
0点

みなさま。ありがとうございました。本日α350を購入しました。いろいろと相談にのっていただきありがとうございました。これで一眼の仲間入りです。今後ともよろしくお願いします。
書込番号:7953792
0点

α350が素晴らしいカメラだと思います。
タムロンの18-200より、18-250の画質が良さそうです(特に常用の標準域では)。
書込番号:7954796
0点

皆さんありがとうございます。にこにこCameraさん 教えていただきたいのですが50mmのF1.4を買うどのように変わるのでしょうか?初心者のためご教授願います。
書込番号:8007409
0点

レンズのF値
F1.4→2.0→2.8→4.0→5.6→8→11→16→22
→に進めばレンズが1段暗くなるといいます(√2倍)。逆はレンズが1段明るくなる。
1段暗くなればシャッタスピードは半分(遅く)になります。(ブレやすくなります)
1段明るくなればシャッタースピードは倍(速く)になります。(ブレにくくなります)
もう一つはボケ量です。
F値が小さくなればピントが合った所以外のボケの量が大きくなります。
それと広角・望遠でもボケが変化します。
18mm(フィルム換算27mm)F5.6ですとボケ量は少なく同じF5.6でも200mm(換算300mm)ではボケが大きくなります。
整理するとレンズはF値が明るいほど、そして望遠になるほどボケます。
ピントの合う範囲が狭くなります。
「レンズのF値」「被写界深度」などを検索されて下さい。
さらにもう一つ
レンズと被写体が近く背景が遠いほどボケます。
(A)レンズーーーー被写体ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー背景
(B)レンズーーーーーーーーーーーーーーーーーーー被写体ーーーーーーー背景
Aの方がボケます。
昔はフィルムで50mmが単焦点の標準レンズでした。
α350では1.5倍なので35mm(換算35mm×1.5=52.5mm)が相当しますね。
子供を撮るのに背景をボカしたいなら35mmF2というレンズがいいかも知れません。
50mm(換算75mm)では引きが撮れず使いにくいかも知れません。
もちろん50mmF1.4の方が明るい、ちょっと望遠なのでかなりボケのある雑誌等で
見るようなポートレートのような写真が撮れます。
α350の場合、手ブレ補正内臓なので35mmF2であればお子様のお誕生日のキャンドル、
ISO800なら手持ちで十分対応出来るのではないかと思います。
(絞り優先モードAV、 F2)
推奨・・室内35mmF2 室外50mmF1.4かなぁ。。。(当然ボディ内手ブレ補正の恩恵を受けます)
もっと・・・深みに嵌れば・・・
タムロン70-200F2.8 8万円(もちろん手ブレ補正レンズに早変わり)
キャノン、ニコンなら手ブレ補正70-200F2.8 20万コースしか選択がありません。
(もちろん純正がトータル性能が上だと思いますけどね。)
一般の方はタムロンで十分では?と思っています。
頑張ってねぇ〜。。。
書込番号:8012587
0点



現在、ペンタックスK100DSuperを使っておりますが、夏のボーナスで中級機を買うか迷っています。そこで、オススメのものを教えてください。
撮るものは、ディズニー(夜のショーを特に上手く撮りたいです。)が中心です。
お願いいたします。
0点

>撮るものは、ディズニー(夜のショーを特に上手く撮りたいです。)が中心です。
カメラはそのままで良いと思います。
そのかわり、レンズやフラッシュを検討してみてはいかがでしょうか?
書込番号:7912168
0点

シグマ20F1.8、24F1.8、28F1.8 この3本!あるいは18-50F2.8!
書込番号:7912290
0点

photourさん に一票♪
>撮るものは、ディズニー(夜のショーを特に上手く撮りたいです。)が中心です。
この撮影シーンを上手に撮影したければ。。。
やはり、知識が必要かな?
シャッタースピードと絞り(レンズの明るさ)とISO感度の三角関係。。。
シャッタースピードの変化で、どのように写り方が変わるのか?
絞りを変えると、どのように写り方が変わるのか?
ISO感度を変えると、写真はどんな画像になるのか?
これが、理解されていないと上手に撮影する事は出来ません。
少なくともK100Dのカメラ本体の性能は、ディズニーの夜景を写すのに適さない性能では無いので。。。
レンズの性能や。。。ストロボの性能のグレードアップが現実的と思います。
でも・・・上記の知識が無いと、どのようにグレードアップしてよいのか?
どのように使いこなすのか?
分からないですよね???
K100Dの性能を持ってしても満足のいく写真が得られないなら。。。
ニコンのD3やキヤノンの1DMkV位までグレードアップしないと、あなたの思うようなイメージで撮影は出来ないかもしれませんね。。。
書込番号:7912329
0点

ちなみに
K10DからK100DSに買い換えましたが、K100DSの方が
エレクトリカルパレードには向いている気がします。
あくまでも気がするだけですけど(^^;;
書込番号:7912385
0点

夜のショーは難しいですね。
ISO上げて三脚固定は必須になるかと。
ショーのためだけに中級機を買うのはもったいない気がします。
なのでK100DSで辛抱されたほうがいいと思います。
今年のPENTAは魅力的なレンズが出てくると思いますので、
そちらに予算を残したほうが、撮影の幅を広げられると思います。
書込番号:7920175
0点

シーのブラビッシーモと花火は何度か撮りますが、ドラゴンは70mm以上。
ミッキーは遠いので130mm以上、全体や花火は28mmあたりがいいです。
明るいレンズでクリアに撮りたいので、おすすめは
M42タイプマニュアルレンズを3本 135mmF2.8,50mmF1.4,24mmF2.8か28mmF2.8か35mmF2
暗ズームじゃ出来はいまいちですよ!
ランドのパレードは、でかいので、AF35mmF2がお勧めです。
シャッタースピードと絞りとISOは、撮って慣れてってくださいね。
書込番号:7921533
0点

ワンマンズさん こんにちは。
私もK100DS使用していますが、どの様なレンズを使われていますか?
そこもポイントになりますので、教えて頂きたいのですが?
夜の撮影の場合は高感度が使える機体の方が良いので、機体を購入する
のであれば、K10DやK200Dは宜しくないですね。
K20Dが最良でしょう〜!!
しかし、K100DSでもISO3200まで使用できますので悪くないと思いますよ。
基本的には、感度を上げてAVモードで絞りを開放辺りで撮影していきます。
そしてシャッター速度が高くなるようにして撮影に望んで下さい。
また、望遠レンズはできるだけ三脚や一脚などを使用されることをお奨め
します〜。
また、どこからどのショーを撮すかで最適なレンズが変わりますね。
TDLでパレードルートの脇にいるのであれば、
sigma24-70mmF2.8
sigma28-70mmF2.8
tamron28-75mmF2.8
辺りが良さそうです。
銅像の脇からシンデレラ城をバックに撮す時は望遠レンズが必要ですね。
この場合は、三脚や一脚などを使用してください。
DA50-200mm、DA55-300mm、sigmaやtamronの70-300mmなどのレンズでも
光の当たっているキャラをアップにして撮影すれば、明るいレンズで無く
てもそこそこいけると思います。
また、決めポーズなど動きが止まっている時を狙うと移しやすいと思います。
さらに、tamronから70-200mmF2.8の明るいレンズが発売される予定に
なっているので、このレンズがあると良さそうですが。
TDSの場合、ハーバーの中にいるキャラは遠いので、300mmからはないと
キャラを狙うのは辛いのではないかと思います。
望遠レンズなので三脚や一脚を使用すると良いと思います。
あと撮した画像をPCなどで調整したりするのも前提にされておくとよいと
思いますよ!!
K100D系で撮影したサンプルを挙げておきますね。
書込番号:7927284
0点



いつもアドバイスありがとうございます。
来週滝とサファリに行くのですが、土ぼこりと水しぶきが心配です。
過去にコンパクトですが砂でレンズのカバーが開けづらくなったことがあります。
旅のしおりではビニール袋持参と書いてありますが、
1.ビニール袋はどのように使うのですか?
2.他に対策があれば教えてください。
55-250mmのレンズを使用する予定です。よろしくお願いします。
0点

行った経験もありませんが、かなり細かい砂塵で
あらゆる隙間に入り込むらしいですね
私なら、ビニール袋にすっぽりかぶせて、レンズ面とファインダー以外は
密閉状態にします
細かい操作は、袋の上からできるように、少しだぶつかせるのがいいでしょう
穴をあけたところには、ビニールテープでばっちりふさぎます
レンズ面が回転しないレンズがいいですね
書込番号:7910658
0点

奇天烈大地さん
こんにちは
動物写真家の浅尾省吾氏がHPの中でカメラについての注意点を書かれておられます。
参考になりませんでしょうか?
http://www.rakuensanka.com/travel/africa/frame-africa.html
書込番号:7911341
0点

数百円で売ってるコンビニのレインコートで機材にあわせて自作というのはどうでしょう?
私がもう一度行くなら、キャノンのS5ISにレンズアダプターを被せると簡易防塵防滴になりますので(これとタオルで十分)それで済ませます。
前回行ったときはオリのデジイチとキャノンS2ISでした。
書込番号:7911885
0点

早速のアドバイスありがとうございます。
>atosパパさん:底を開けてテープでレンズ先端とファインダ部分を絞る感じですかね。
開いているところの埃は諦めるしかないですね。
>厦門人さん:「砂埃のすごさには閉口した。」プロの方でも閉口するとは戦々恐々です。
>にこにこkameraさん:タオルで包むだけですか?テープで止めなくて済むのなら有難い
かも。保護フィルタは付けているので、あとはSC行き覚悟で撮るだけですね。
書込番号:7912067
0点

ビクトリアの滝かな?
レンズアダプターに保護フィルターもしくはテレコン(ちょっと書き洩れ)
さて、RAWもしくはRAW+JPEGでしたらメディアの交換せぬよう大容量ですね。
サランラップも有効な気がしないでもない。
行く前に色々とお試しくだされ。
描写の質を多少落としてもOKなら中古で5000円くらいでシグマやタムロンの75-300あたりでも使う方が精神的にはいいかも・・・。
滝の撮影も同じ。
では、いい写真を。。。滝の撮影で虹が出るのを祈ってます。。。
書込番号:7912178
0点

すみません。
連投
滝の撮影
しっかりした三脚、シャッタースピード優先2〜3秒、NDフィルター
では、では。。。
書込番号:7912198
0点

「シャッタースピード優先2〜3秒」ならND8だけでは足りないかもしれませんね?
書込番号:7912411
0点

お察しの通りビクトリアです。
サランラップでミイラ男状態にするんですね。
サハラでは穴を開けないピニール袋を被せてそのまま撮っていました。
撮れたものはご想像のとおり心霊写真状態です。
中古のレンズでトラブル覚悟ですか。考えてみます。
Sスピード長くして線状に写すのがいいんですね。
書込番号:7915376
0点

機材をK200D+DA☆16-50にします。
じゃなければ、オリンパスの防水コンデジか、PENTAXのW60を持っていくと思います。
(W20を持っているので私だとW20を持っていきますが)
そうそう。マルミの撥水フィルターを付けていくかな。
書込番号:7916552
0点

いやみではなく、悪天候ならE-3と12-60と50-200をもっていきます。
現場では、体で風をさえぎる位置でレンズ交換。
電源SWを3回程度動作させて、ダストリダクションを複数回起動
これで埃が写りこむことはありませんでした。
撮影後は、ボディの埃付着がひどいときは、きれいな刷毛で埃を落とした後で、水気の残った雑巾で軽く吹き上げます。さすがに、水洗いはめったにしません。
あとは風通しのいい所で乾燥させてから収納です。
防塵防滴のボディ+レンズ以外では撮影するときは、故障覚悟で、丈夫な透明ビニール袋に、アイカップとフードを外したボディ+レンズを入ます。
次に、ビニールの上からレンズフードをつけて、レンズ先端部分のビニールに穴を開けます。
同一手順でファインダーが出るだけの穴を開けてます。
最後にパーマセルで密閉+補強して終わりです、当然レンズ交換は一切しません。
当然自己責任でお願いします。
書込番号:7916658
0点

↓こんなのが手軽でかさ張らないし良いかも。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2008/06/02/8592.html
書込番号:7916918
0点

沼の住人さん、ぶれーくいんさん、ほんわか旅人+さん
アドバイスありがとうございます。
汚れが酷い時には水洗いするんですか。本当だとしたらすごいですね。
Rain Sleeve手軽でよさそうですね。早速お店で見てきます。
書込番号:7919082
0点

奇天烈大地さん、どうもです。
>汚れが酷い時には水洗いするんですか。本当だとしたらすごいですね。
泥汚れが着くような中でもむき出しで撮影するので、ひどいときは、軽くひと拭き雑巾がけ(苦笑)したあと、圧がかからないよう水道の流水で軽く汚れを流します(過去2回です)。
全天候一眼として買ったので、大切にしつつ、酷使しています。丈夫ですE-3。
書込番号:7922749
0点



子供のサッカー撮りです。
試合中ずっと縦位置で構えていると、疲れてきます。手がプルプル。
そこで、バッテリーグリップとやらをつければ、縦位置でも持ちやすくなる事を知りました。
さらに、シャッターボタンも、押しやすい位置に切り替わるみたいです。
これは、便利そう。
バッテリーには、何も不満はないのですが、
縦位置での構えやすさと、シャッターボタンのために、
バッテリーグリップをつけるのは、アリなのでしょうか?
何もつけないで、ちゃんと縦位置で、撮る練習をすべきでしょうか?
ご意見お聞かせください。
0点

naosukeeさん、おはようございます。
自分はバッテリー絡みで縦位置グリップを使用していますが、そのおかげで縦位置撮影がしやすくなりました。
また、大きなレンズを付けた時にもバランスが良くなるので助かります。
>縦位置での構えやすさと、シャッターボタンのために、バッテリーグリップをつけるのは、アリなのでしょうか?
大丈夫です、ありです。
便利な物があるのなら使わないのは損です、カメラは少し大きくなってしまいますが縦位置の使い勝手は向上しますよ。
書込番号:7906653
0点

バッテリーグリップはバッテリーの予備(強化)というよりも、縦位置グリップ対応の方が
主な感じがします。(バッテリーの問題だけなら、シャッターは不要ですから)
書込番号:7906839
0点

もともと縦位置グリップとしての機能がメイン。
バッテリーはおまけ
最近グリップとしての機能を全く無視して作っているメーカーも有りますがそれはメーカーの製品開発ポリシーの違い。
ご使用のメーカーのグリップ使いやすいと良いですね。
書込番号:7906901
0点

ですね〜〜。。。
別名「縦位置グリップ」というくらいですから。。。
こちらの方が、メインの機能かもしれません。。。
書込番号:7906953
0点

縦位置でも、横で撮るのと同じように構えられるのがメリットですね!
ぶれないよう脇をしめてカメラを安定させることができます。
私は、KissDxなのですが、グリップが小さく小指が余ってしまうのでバッテリグリップを購入しました。結果、握りやすくなりましたね〜。
http://www.imagegateway.net/a?i=IkwhgJyCLq
書込番号:7909159
0点

皆様、丁寧なご回答ありがとうございます。
やっぱり便利そうですね。
ちなみに、本体は、D70なので純正のグリップはありません。
−−−
便乗して、さらに質問させてもらえますか?
私は、利き目が左目のようで、
ファインダーは、いつも左目で覗いています。(利き腕は右手)
で、バッテリーグリップをつけて、右手で持ち、
ファインダーを左目でのぞくと、
右目では、何も見えなくなってしまうのでは?
ということは、バッテリーグリップ使用時は、
右目でファインダーを覗くしかない。ということになりますか?
すいませんが、教えてください。
書込番号:7909445
0点

手の方は右利きですが、利き目はどっちと言われるとどちらなのかな?
とりあえず、左目の方が視力がいいので、ファインダーは縦横位置共に常に左目で覗いてます。
そのときの右目は閉じているかな。
直そうと思っても、直りません。
書込番号:7909696
0点

私もバッテリーグリップは電源補強より縦シャッター目的です。というより私のカメラはFINEPIX-S3-PROで。これもともと縦シャッター付きです。前はD70を使っていましたが縦シャッターがないため本体ごと買い換えました。それほど縦シャッターに惚れています。あと前にこんなスレを出したことがるのでご参考までに。。http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7868817/
書込番号:7911035
0点

naosukeeさん、おはようございます。
自分は右目が効き目ですが、場合によっては左目でファインダーを見る事があります。
さすがにその状態でマニュアルフォーカスは出来ませんが、構図の確認は問題なく行えます。
無責任かもしれませんが、慣れも有ると思いますよ。
書込番号:7911191
0点

こんにちは。私は主に、少年サッカーを撮っています。キヤノンユーザーですが、失礼します。
確かに、バッテリーグリップを装着すると、縦位置での撮影は格段に良くなりますし、他の方のレスのとおり、本来の目的は縦位置のためにあるものかもしれません。
ただ、効き眼が左眼で、利き手が右手、それで縦位置撮影となると、難しいですね。動体撮影時には、両方の眼を使いたいので、右眼がふさがれてしまうのは、ちょっと困りますよね。
私的には、一脚+自由雲台、または、一脚+三脚座、というほうが良いような気もします。
書込番号:7912143
0点

キャノンユーザーです。
銀塩時代にEOS−1Nを使用していて縦位置グリップがすごく使いやすかったので
現在使用のカメラにもすべて縦位置グリップ付けています。縦位置で撮る時には付けている方が断然撮りやすいです。
バッテリーに関しては2つ持っていますが、自分の撮影では一本分使うことは無いので、2本入れることはほとんどありません。
書込番号:7912443
0点

コメントありがとうございます。
疑問が解決して、とても感謝です。
>ジュニアユースさん
ブログ拝見しました。すごいですね。
サッカー写真への、妥協しない姿勢には、頭が下がります。
内容も、とても興味深いものでした。
あえて被写体深度を浅くして、ジャスピンを狙う。・・・次回チャレンジしてみます。
グリップ購入を検討していましたが、
(私の場合は)一脚+自由雲台のほうが、優先度が高いように感じてきました。
奥が深いです。もう少し、悩んでみます。
書込番号:7913589
0点


>縦位置での構えやすさと、シャッターボタンのために、
バッテリーグリップをつけるのは、アリなのでしょうか?
この為だけに、バッテリーグリップをつけています。
持ち運びも結構楽になりますよ。
ただD70は、出ていませんね。
似ているD100用もD80用も使えません。
D70は色々な面で古さと性能低さや、今回のような拡張性少なさ
も多々ありますので、買い換える時など是非購入してください。
書込番号:7921600
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





