
このページのスレッド一覧(全6783スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 20 | 2008年6月10日 21:24 |
![]() |
1 | 11 | 2008年6月6日 00:33 |
![]() |
16 | 26 | 2008年6月14日 16:25 |
![]() |
1 | 7 | 2008年6月4日 23:07 |
![]() |
0 | 8 | 2008年6月4日 00:00 |
![]() |
0 | 11 | 2008年6月3日 18:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは
前回,フィルムからデジタルに移行する決心をしたのですが,デジタルではどのメーカーにするか,ということで悩んでいます。
一応フィルムはEOSとミノルタ(SR)を持っているのですが,今EOSを使っているからという事でキヤノンにする気はありません(持っているレンズが少ないし,大してグレードの高いレンズでないので)。
撮影の主体はネイチャー,風景,(スナップ)なのでネイチャーに強いオリンパスを考えていたのですが、さすがにE-3は私にはオーバークオリティ(?)のような気がして、でもE-520では物足りなくて、将来的にはフルサイズを使うことにも欲が出てきて、キヤノン、ニコンも考えています。
カメラ店の方から聞いた話では、将来的にフルサイズを作り続けることができるのはキヤノンだけではないかと。ソニーもニコンも、結構苦しいのではないかと。
でも個人的にはニコンが好きなのですが。
如何なものでしょうか。助言よろしくお願いいたします。
0点

>今EOSを使っているからという事でキヤノンにする気はありません
>さすがにE-3は私にはオーバークオリティ(?)のような気がして、でもE-520では物足りなくて、
>でも個人的にはニコンが好きなのですが。
なら、ニコンで決まりではないですか?
D3000かD80後継機か……。
書込番号:7905494
1点

>個人的にはニコンが好きなのですが。
ならNIKONがいいんでは、
NIKONは安いフルサイズ出すだろうし、
作り続けることも出来るメーカーです!
書込番号:7905510
1点

こんばんは。
悩むのは楽しい時間ですね (^^
さて、いま現在こちらのスレでも同じような内容で盛り上がっています。
私もつい参加してしまいましたが、ぜひ参考にされてはいかがですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7888217/
書込番号:7905605
0点

フルサイズのクオリティを発揮させようとした場合のレンズは、かなり高額な物に為るのではないでしょうか??
小生は、今後ともフルサイズには為らないフォーサーズをお勧めしたいですね。E-3は、カメラらしいカメラだと思います。
質感はD300と同等でしょう。40Dよりも善いです。
長らく使い込むのであれば E-3、D300。買い替えで使っていくのなら40Dでもいいかな。
書込番号:7905770
3点

> ネイチャーに強いオリンパス
これは超望遠という意味でしょうか?でしたらフルサイズがアウトですね。
個人的にカメラの魅力は D300 > E-3 > 40D ですが、
レンズなども考えたら逆順になるでしょうと思います。
書込番号:7905954
0点

ニコンにしちゃえば。
ニコンもキヤノン同様、フルサイズを作り続けていけると思いますよ。
書込番号:7907011
1点

ニコンなら信頼性を確保しつつフルサイズをつくり続けられます。マウント変更でユーザーを切り捨てることは今のところ無いでしょう
書込番号:7907024
1点

フルサイズをいち早く提供してきたキヤノンをおすすめします。
書込番号:7907098
0点

E-520でとりあえず数年様子を見られては?
私は4-6年後には最終決断です。
オリのフラッグシップか他社のフルサイズ
もしくは撮影費用に廻す。
1000万
あなたは高級車?それとも豪華客船で世界一周?みたいなものかも知れません。
書込番号:7907382
0点

4〜6年後はミラーボックスなしのカメラの登場を期待します。
書込番号:7907831
0点

早速のご返信、ありがとうございます。
こうメイパパさん
>長らく使い込むのであれば E-3、D300。買い替えで使っていくのなら40Dでもいいかな。
長く使っていくことになると思いますが…。D300がよいのかな…。
うる星かめらさん
>これは超望遠という意味でしょうか?
すみません。防滴防塵レンズのラインナップ・カメラのタフさということです。
>個人的にカメラの魅力は D300 > E-3 > 40D ですが、
>レンズなども考えたら逆順になるでしょうと思います。
ニコンのレンズはよくないんでしょうか。
でも予算が…。E-3で精一杯です。
書込番号:7908301
0点

http://www.kowa-prominar.ne.jp/digisco/report/09/index.htm
方向性としてはコレでデジイチの品質?
将来の自分が撮りたい被写体が何か?で機材への配分が・・・。
土星なんかも、そこそこのお金でなんとか撮れるのは、わかりましたので・・・。
品質よりもロマンだったりするわけです。
キャノンのコンデジS5ISの板にはそういう人が多いみたい。
書込番号:7908303
0点

カメラ店の店員の情報など全く当てにならないと思います。もちろん電気店も。近所のヤマダによるとSONYのα700よりもニコンのD40のほうがAF性能が上だそうです。
書込番号:7910285
0点

ある程度下調べして手にとって「これだ!」って思ったものが一番いいんでしょうね。この下調べが実に面白い。「あれ欲しい、これ欲しい」って悩んでいるうちが花ですし、買ったその日から老朽化、陳腐化が己の現実になります。しょせん家電製品だもん、当たり前ですね。だからこそ『今何が買いか』悩むんですね。あー楽しい。
さて、長く使うならD300買っときゃ間違いないでしょう。D300って性能やテクノロジーてんこ盛りの割りには安い設定だと思います。ただ絶対金額として1台目にしては高い(庶民的感覚です)。そういう意味では40Dはありがたいですね。私なんか1台目がPENTAX-IST-DL2レンズキットの処分品でしたから40Dだってもう眩しいくらいのスタート地点です。
メーカーや機種なんかそれぞれ一長一短あるんだからそれは他の人のご意見ききながらせいぜい悩んで下さい(私はそういうの良く知りませんのでここは逃げをうたせていただきます)。ただひとつだけ言いたい。予算は大切。金さえ出せば誰だって何だって買えます。お金を出して物を買うのは知恵の要らないプリミティブな行動です。だからこそ予算の中でいかに満足度の高い買い物するかが『賢者の行動』だと思います。で、売って買い替え、売って買い替えで、『今何が買いか』という楽しき迷いを何度も繰り返せるわけです。言っとくけど最初からD300買っちゃったら後がつまんねーぞーーーー。近道したほうが結局は安上がりかもしれないけど、道具使う趣味なだけに『近道』が幸せとは限らんと思いますよ。
最後に私はいつになったら憧れのD3を買えるんだろう??あと、彼女からは「けち」って言われています。「初めから欲しいの買っとけばいいじゃん?」と叱られます。うるさい、ケチ万歳!!!
全然関係ないですが添付はFINEPIX-S3に18-200VRとって出しです。
書込番号:7911451
0点

お早う御座います
>防滴防塵レンズのラインナップ・カメラのタフさということです。
上記条件が重要だったら E-3+竹レンズ又は、松レンズになるのでしょうね。ニコンやキヤノンの防塵・防滴仕様レンズは、数が少ない上に高価です。
>ニコンのレンズはよくないんでしょうか。
人それぞれの感覚ですから 何とも書き難いのですが、玉石混合だと思います。
書込番号:7911496
1点

ご返信ありがとうございます。
う〜ん、困った…。
昨日カメラ店で40Dを触ってきて、だんだん傾きつつあります。
でも買うのは少し後になると思います。
40Dの後継機(50D)はいつ出るんでしょうか。この秋かな? 1年では出ないでしょうか…。
キヤノンの防滴・防塵レンズはLのズームが中心でしたよね。
キヤノンのLレンズよりはオリの竹レンズないし松レンズの方が手は届きやすいですよね…。
書込番号:7911699
0点

もう一押し
E-3だったらメーカーのフラッグシップ、技術者の魂を感じます。
出し惜しみゼロ、こんなに気持ちのいいものはありません!
手ブレ補正5段!
レンズマウントで各種レンズ
ニコン200mmF2(MF中古198000円)なんてのも400mmF2だよ。
書込番号:7913521
0点

防滴・防塵で40Dの選択は違うように思えます。
>CFカードスロットカバーや電池室ふた等にシーリングを施すことで、防滴性能も向上しています。
と言う事で、防滴・防塵構造ではありません。
安価に防滴・防塵構造を望むのであれば、ペンタックスになると思います。
レンズは☆レンズのみが防滴・防塵構造ですが。
ニコンの場合はどのレンズが防滴・防塵構造か分かり難いのが難点。
マウントにシール材が有るのが防滴・防塵構造との事。
連写が重要でないなら、ペンタックスでも大丈夫でしょう。
オリンパスは私は分かりません。
書込番号:7917569
0点

> ニコンの場合はどのレンズが防滴・防塵構造か分かり難いのが難点。
> マウントにシール材が有るのが防滴・防塵構造との事。
ニコンマウントは構造上、水を流れ込むための溝(位置溝)がありますが、
最近のレンズはその溝が外まで貫通しないデザイン(溝→穴)になってますので、
多少改善できると思います。9時の位置にあるので、霧雨の中ではグリップが上に来るよう
カメラを持ちます(これが正解かどうか自信がありません)。
待機する時に脇の下に隠すのをお勧めしますが。
書込番号:7923485
0点



はじめまして。
今度初めてデジタル一眼を購入しようと思い、今のところペンタックスk200dにしようと考えています。
質問はレンズについてですが、Kマウントと書いてあるレンズはどれでも使用可能なのでしょうか?
それともマニュアルでは使用できるが、オート機能は使えないということでしょうか?
ちなみにオークションなどで単焦点レンズを安く買いたいと思っているのですが、
その商品名は「ペンタックスKマウント:SMCペンタックス:50mm/F1.7」です。
これも使えるのでしょうか?
基本的な質問ですが、カメラを選ぶ参考にもしたいのでよろしくお願いします。
0点

龍呑(ロンドン)さん
ペンタックスのHPで「交換レンズ/レンズ適合表」がありますので
そちらが一番判りやすいかと。マウント別機能対応表を参照した方がよろしいかと
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/lens/suit_lens.html
書込番号:7901459
0点

早い返信ありがとうございます。
すみません、ちょっと大雑把に書きすぎましたが、
その対応表の「A」がある・・とかも何のことなのか分からないですし、
表には「K」とか「DA」とかあるのですが、
k200dのパンフレットにはマウントはKAF2と書いてあるので、何のことなのかイマイチ分からないのです。
初歩過ぎて、申し訳ありません・・・
書込番号:7901529
0点

純正に加えて…シグマやタムロンの現行レンズの「ペンタックス用」なら使えると思ってよろしいですよ。
難しいコトについては使いながら学んでいきましょう。
書込番号:7901695
0点

龍呑(ロンドン)さん
今晩は
Aとか意識する必要はありませんよ。
ペンタックスのマウント機能のWebに「マウント側から見たイラスト」があると思います。
そのイラストと実際のレンズを照らし合わせるとどの機能まで使えるかはっきりします。
レンズをマウント側から見て、左側にAFカプラー(ねじ回しの先端みたいのがあるはずです)があるのが、FA、FAJ、DAなどなどと呼ばれるAF対応レンズです。
K200Dのすべての機能が使えます。(正確には7月に発売の新型レンズからレンズ内のモータ駆動専用も出てくるみたいですから、少々ややこしくなりますが、現時点はまだ発売してませんので無視してよいでしょう)
右側に「丸い電極が並んでいる」のがAタイプ。AFは使えませんが、ボディ内手振れ補正やらが使えます。カメラとレンズ内CPUが通信することで、いろいろな露出関係の自動化ができるようになっています。
電極もなにも無いのがMタイプです。で、ボディ内手ぼれ補正には、焦点距離をメニューから設定してあげる必要が出てきます、
以上ご参考まで
書込番号:7901775
0点

Kマウント用の、M50mmf1.7なら使える機能に制限は有ります。
KAマウント用のA50mmf1.7ならば、AF以外の機能は使えます。
書込番号:7901838
0点

原門人さんありがとうございます。
そのイラストのページは見ていませんでした。
なんとなく分かってきた気がします。
接点も何もないMってやつがいわゆるKマウントですね。
ということはその昔のKマウントでもマニュアルなら使えるということですね。
昨年までフルマニュアルレンジファインダーカメラでモノクロを撮っていたので、
フルマニュアルは億劫ではありませんので、安く手に入りそうで、今からうきうきしています。
ありがとうございました。
書込番号:7901844
0点

>しんす'79さん
KとかKAというのが分かってきました。
昨日まで全てKマウントというものだと思っていました。
なぜならこの価格ドットコムで、レンズの検索のとき「ペンタックスKマウント」とでるので・・・。ありがとうございました。
書込番号:7901858
0点

昔リコーで作っていたプログラム対応レンズを、
ペンタのKAFマウントボディに付けると、
はずれなくなるので要注意です。
書込番号:7902010
0点

>a_changさん
そんなこともあるんですね。
とりあえず適当にはめてみることは避けます・・・
っていうかまだ購入していませんが。
ちゃんとペンタックス用のレンズしか怖くてはめれません。
書込番号:7902083
0点

>フルマニュアルは億劫ではありません
Kマウントよりも、スクリューマウントの方が使い易いかも…。
オートタクマーなどは、如何でしょうね?
純正で安くて、格好良いですよ♪
書込番号:7902184
0点

なんとなく分かっているのか怪しいやり取りなんですが。。。^_^;
ペンタックスのレンズ交換型のカメラは時代によって2系統あります。
昔のものがM42またはスクリューマウントと呼ばれるものでねじ込み式のマウントです。
このマウントは当時の汎用マウントで、たしか1970年代から延々と最近まで様々なメーカで使われています。
その後、1970年代後半?自動化の流れがあり、各社レンズマウントの変更がありました。
ペンタックスは「Kマウント」と呼ばれるバヨネット式のマウントをこのときに採用し、現在まで基本構造は変えずにこのマウントを使用しています。
ただし、Kマウントにも機能によっていろいろなバリエーションがあります。
最初に一般的なKマウントですが、絞り優先の自動露出のみ使えます。
見分け方は、レンズ名にM50とか、M35のように「M」が入ります。
次に出たのが絞りの値もカメラ側から制御できる絞り優先、シャッタースピード優先、プログラム自動露出のできるレンズで、KAマウントと呼ぶはずです。
見分け方は、レンズ名にA50とか、A35のように「A」がつきます。
レンズの絞りリングに「Aポジション」があるマニュアルフォーカスレンズです。
次にオートフォーカスレンズが出まして、KAマウントの機能+オートフォーカスができるレンズが出ました。これがKAFマウントで、できる機能によってKAF2とか、KAF3のようにバリエーションがあります。
見分け方は、レンズ名に「F」「FA」「FA J」「DA」が付いています。ま、現行品です。
このほか、リコーがKマウントを使用していた時期があり、Kマウント互換のXRレンズなら問題ありませんが、KAマウント相当の機能のレンズ(Pレンズ)ではマウントの形式をペンタックスと変えていたため、ペンタックスの今のKAFマウントのカメラにつけるとレンズのマウントの一部が引っかかってはずれなくなるという障害があるという報告もあります。
基本的にはカメラの機能が使えないというよりも、機能ができるよりも前のもののためにレンズが機能に未対応で動かないと考えた方が分かりやすいと思います。
てな感じでどうでしょうか?
書込番号:7902365
1点



初のデジイチ購入を考えています。
今まではコンデジのOLYMPUS SP-560UZを使用していました。
コンデジからの流れでE-520かE-420のどちらにしようか悩んでいたところ、店頭で触ってみたK200Dが気に入って更に悩むことになってしまいました。
私撮りたいのは
1.風景&自然
山、海、空、木など、色々と。晴れた日はそこそこ満足のいく写真が撮れています。
2.サーフィンの写真
三脚を使って浜から望遠で撮影。今は18倍ズーム×1.7倍テレコン使用。
AFがイマイチで、MF撮影を試してみたい。(SP-560UZはMF撮影できず)
3.料理
自分で作ったお菓子などを記録用に。屋内だとフラッシュ使わないと暗いし、使うとイマイチ撮れた写真の色調が好きではない。
4.ライブ
ライブハウス等で友達のライブを撮影。やはり薄暗い中での撮影なので、なかなか難しい。
あとは、デジイチを買ったら、かばんの中に入れて持ち歩き、ちょこちょこと色んなものを撮りたいと思ってます。
以上の観点から、E-520かE-420かと迷ったのですが、ライブハウス等なかなか三脚の使用が難しい場合もあるので、手ブレ補正付きのE-520に決めかけておりました。
しかし、販売店で触ってみたK200DのAFの速さ等、ちょっと気になってしまっております。
私なりにE-520とK200Dについて考えたところ、
E-520
良い点
*軽くて持ち歩くのに便利そう
*お手ごろ価格でかなりの望遠レンズ(70-300mm)
*グリップ感
*OLYMPUSのカメラで撮った写真の色調が好き
悪い点
*AFがイマイチで遅く感じる(ただし、これは販売店で触ってみた時に思っただけ。実際に外で撮ったらどうなるのか?)
K200D
良い点
*AFが速い(E-520と比べて)
*グリップ感
*魅力的なレンズが結構ある
*防塵防滴
*現在キタムラのネットショップで安く売っている(下取りに出せるコンデジ(SP-560UZではないものが)有り)
悪い点
*ちょっと重い
*E-520と同等の望遠が難しい(レンズの値段とか)
という感じかと。
どちらを選んだとしても、パンケーキレンズと望遠(35mm換算で出来れば600mmは欲しいです)を追加購入しようと思ってます。まぁ、後からになるかもしれませんが。
とりあえずはレンズキットでの購入を考えており、8万円くらいにおさまると嬉しいです。
普段の持ち歩きはパンケーキレンズで!と考えているので、以上2機種になったのですが、ほかのメーカー等も含めてオススメなど、アドバイスをお願いします。
1点

普段のお手入れに・・・。特にサーフィンの後のレンズのクリーニング
私だったらレンズ周りも毛端かないクロスを輪ゴムで緩く覆い隠したいですね。
http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/cleaning/index03.html
結局オリンパスをお勧めしたのでペンタファンの方、この後よろしく。。。
書込番号:7900354
0点

K200D使いです
購入する時にOLYMPUS E-510にほとんど決めていたんですが
購入しに行った時、店頭で隣に置いてあったK200Dを触ってその場で決めちゃいました
さて、風景を撮影するならMFが多くなります
その場合K200Dのほうがピント合わせしやすいでしょう
あと、操作性もK200Dの方がシンプルというか分かりやすく感じました(購入時)
それと多少の雨でも比較的安心して撮影できちゃいます
これは、サーフィンの時も同じですね
でも、気に入った方を選ぶのが一番です
もう一度実機を触ってしっくり来る方を選ぶといいんじゃないかな
書込番号:7901289
1点

>影美庵さん
大変失礼しました。SP-560UZって、MFできるんですねぇ。
会社のカメラ上級者の方に「できないよ」って言われたのを、そのまま信じてました。
というか、説明書をきちんとよみなさいって感じですね。
きちんと読んで、使ってみたいと思います。
間違いを訂正していただき、ホントにありがとうございます。
>⇒さん
やはりE-520ですかねぇ。
たしかにあの形とか軽さとか、とても魅力的なんですよねぇ。
そして、やっぱりOLYMPUSはブルーがキレイなんですよ。
被写体ブレ、確かにそうかも知れません。
演奏してる人って、やっぱりノってるから動きますもんね。
>沼の住人さん
要求高いですよね。まだまだ腕もないのに。。。
望遠でサーフィン撮影の際は、なるべくブレないように三脚とリモートケーブル使ってたんですよねぇ。
やはりE-520の70-300mmは魅力です。
それを考えるとかなりE-520に傾くんですけど。
技術は。。。これからもっと精進したいと思います。
>原門人さん
やはりE-520ですかね。
本日も会社帰りに量販店で触ってきたんですけど、お店の人からもAFの速度自体は大差ないって言われました。
多分、PENTAXの方がフォーカスした時の電子音がハッキリしていたり、そういうところでAFが早いって感じてるのかもしれません。
確かにE-520だとSP-560UZと操作とか似た感じで、違和感無く使えますね。
>photourさん
ファインダーを覗いた感じ、K200Dはとても良かったです。そういうのも大事なんですね。
ただ、E-520も何度も触りに行ってるとどんどん慣れてきて、フォーカスの瞬間が分かるようになってきたというか。。。見難い気がするのは、ファインダーが小さいせいですかねぇ。
実際にE-520&70-300mmとK200D&55-300mmで同じ場所から同じ被写体を撮ったものを見てみたいと思うんですが、難しいですよね。
ただ、本日K200D&55-300mmを触ってきたのですが、結構ズーム効いてました。
>にこにこkameraさん
OLYMPUSもPENTAXも、どちらもお持ちなんですね。羨ましいです。
今日はPENTAX(タムロンとかも)のレンズも見てきたんですが、ホントに魅力的でした。望遠以外は。
でも、サーフィン&風景はSP-560UZ(もしくはSP-570UZに買い替え)って案は、目からウロコでした。
そんな手もあるんですよねぇ。デジイチ買ったらそれのみ、って思い込んでましたけど。
MFで無限遠、きちんと説明書読んで試してみたいと思います。
それで望遠にこだわらなくなると、ますます悩んでしまいますね。。。
>gogonoraさん
そうなんですか。E-510狙いから急遽K200Dへ。確かに分かりやすいって感じですよね。
ただ、今までコンデジ使ってたもんで、ライブビューがないのってどうでしょうか?
結構撮った後確認しちゃうんですよねぇ。
本日も会社帰りに1時間ほどOLYMPUSとPENTAXの陳列棚(?)の間を行ったり来たりして、何度も手にとって構えたりしてきました。
まだまだ、どちらにも決めかねますねぇ。
みなさん、お忙しい中ご意見ありがとうございます。
どちらも魅力的で、なかなか決められなさそうですが、自分の中の優先順位をもう一度しっかり考え直してみたいと思います。
書込番号:7902233
0点

海に行きたいさん
おはようございます。
私、ニコン系なのですが…、海と言うキーワードに惹かれて…。
(尤も、サーファーでは無く(昔)ダイバーなのですが)
>今までコンデジ使ってたもんで、ライブビューがないのってどうでしょうか?
通常の撮影では、コンデジの撮り方に慣れた方は戸惑うかも知れません。
昔ながらの一眼の構え方をされれば、不要な事に気付くでしょう。
が…、一眼にもライブビューが流行り出して居りますので、一概には決め付けられないかも知れませんねぇ。
ひょっとしたら、一眼ボディーそのものの形状がライブビュー使用のやり易い形に進化して行く可能性も感じて居ります。
唯、動きの速いスポーツ系の撮影では、ファインダーを覗いた撮影方法に分が有ると感じます。
まして、200mmオーバーでの撮影シーンなら尚更だと思います。
フォーカスに関してはネオ一眼を含めてコンデジとデジ一眼との差には歴然としたモノがございますので、オートでの撮影で宜しいかと思いますが、動体撮影に関しては得手不得手が有りますので御注意下さい。
コンデジに比べてビックリする程の出費を強いるのが一眼の強み(?)でもあります。
それなりの出費さえすれば一眼は応えてくれます。
ちなみに私もオリンパスのE−100RSと言うカメラを使って居りましたが、AFが追い付かなかった為に一眼に足を踏み入れました。
(フィルム機は一眼でしたが)
一眼の各レスポンスの早さを実感すると、もうコンデジには戻れないと思います。
しかし、風景&自然以外でのパンケーキは難しいと思いますが…。
それと、
>35mm換算で出来れば600mmは欲しい…8万円くらいにおさまると嬉しいです。
は至難の業かと…。
海に行きたいさんの撮影シーンってケッコウ難易度高いと思います。
一眼なら撮影可能範囲と思いますが、御予算が…。
書込番号:7903117
0点

> ただ、今までコンデジ使ってたもんで、ライブビューがないのってどうでしょうか?
慣れの問題だと思います。
> 結構撮った後確認しちゃうんですよねぇ。
背面モニターで、撮った直後に再生できます。
ライブビューは拡大して、じっくりと正確なピント合わせに使用するのが現実的。
コンパクトデジカメのような使い方を望むなら、現在はSONYしか選択肢がないと思います。
書込番号:7903172
0点

>ファインダーを覗いた感じ、K200Dはとても良かった
ファインダーで比較したら、同じような価格帯のカメラ(D80除く)では一番良いと思います。
E-410とK100Dsを使ってますが、ショウジキ比べたくないです(^^;;
>K200D&55-300mmを触ってきた
このレンズは評判が良いですね。
私は値段に釣られてタムロンの70-300にしちゃいましたが(^^;;
>ただ、今までコンデジ使ってたもんで、ライブビューがないのってどうでしょうか?
E-410のライブビューはバタバタするのであまり使いたくないです。
一眼レフはファインダーを覗いて撮る方が何かと都合が良いと思います。
書込番号:7903599
0点

>ダイバスキ〜さん
やはり、一眼持ったらファインダー覗いて撮るのが一般的なんですよね。
SP-560UZは、ファインダーが小さいせいか、ファインダー覗いてもイマイチで、結構ライブビューに頼りっぱなしだったりしたもので。
あと、予算8万円はレンズキットで、という意味でした。でも、全部コミコミで8万円って感じの書き方でしたね。ゴメンナサイ。
基本的に風景&自然の撮影が一番多いので、料理とかライブとかは、まぁ二の次でもいいか、と。ある程度撮れればってことで。
思ったよりもボーナスが出たので、勢いで買ってしまいそうです。
>tuonoさん
やっぱり慣れですか。
ファインダーでってことになると、K200Dに軍配が上がりそうな感じです。
撮った後の確認は出来るんですね。それだとますます。。。
悩みますねぇ。
>photourさん
やっぱりK200Dのファインダーは良いんですね。
確かに見やすかったんです。
そして、PENTAXの55-300oのレンズも、とても気に入ったんですよ。
でも、確かにタムロンの安さは魅力なんですよね。半分以下だし。
一眼はファインダーを覗いて、と言われると、K200Dがいいような気がしてきました。
単三電池が使えると、コンデジに使用していたエネループが使えますしね。
悩みは尽きません。
そして、レンズキットを買うか、ボディ+もうちょっといいレンズにするか、とか考えるともう。。。
でも、楽しいですね。
書込番号:7903755
0点

オリンパスも最近はそんなにAF遅くないんです。ただ、例外的に
70-300mmは遅いですね。これはレンズのせいと言ってもいいでしょう。
そのかわり、画質がそこそこ良くてとても安く、超望遠なのに小型・
軽量。
ダブルズームの望遠だと、意外と速かったりします。キヤノン遣いの
友人が驚いていました。安くて軽くて小さいんですけどね。私も長い
のを買い増したのですが、ダブルズームセットの望遠はとってありま
す。ただ、サーフィンの写真には少し望遠が短いかもしれませんね。
一気に10万弱になってしまうのですが、50-200mmは速いですね。
超音波モーターのものは「超速い」ですが、そうでないものも「速い」
です。画質もとても高水準。ただ重さも1キロ弱あります・・・。
確かに高く重く大きく見えるのですが、他社の2倍の値段のレンズより
も性能が良くて重さも半分だったりするので、実は「安くて軽い」の
ですが・・・。
ご予算らかすれば、まずはE-520をダブルズームセットでお買いになっ
て、その後、余裕に応じて望遠またはパンケーキを追加、というのが
順当でしょう。今のところ予算が少なくても、デジイチを買ったらカメラに
目ざめて、予算も倍増するかもしれませんから、あわてて70-300を買わな
くてもいいと思います。
書込番号:7903946
1点

私は,K20D+バッテリーグリップで,PENTAXを使っていますが,携帯制やボディ内手振れ付きの,OLYMPUS E-520が良いと思います。Nature系でしたらK20Dがいいのですが,それから PENTAX K20D+DA18-250LensKitがでます。しかし予算が,あればの話ですが・・・でも,オリンパスのIS付きのTypeがいいですね良いCameraですよ PENTAXの防水,防塵のシーリングがなされたボディも捨て難い名器ですデジタルの場合は新しくでた機種がお勧めです。
書込番号:7906561
1点

>photourさん
そうですか。私もすぐにお仲間に加われそうです。
まだ買ってませんが、レンズのカタログを見ては、「こっちの方がいいかなぁ」なーんて考えております。
>quagetoraさん
E-520がいいですかねぇ。
昨日はかなりK200Dに傾いたんですが、どんなレンズがあるのか、とか自分が撮りたい物を撮るにはどんなレンズが必要か、とか調べてみたら、E-520の方が多少高いけど、どっちもいけるなーなんて考えると、E-520もいいなぁと、またE-520に傾いてみたり。
Wズームキットのズームレンズは結構速いんですか。
そう言われると、Wズーム買おうかな、と心が動いてしまいますが。。。
>デジタルブレーンさん
やはりE-520、いいですか。確かに魅力的なんですよねぇ。
初心者なんで、難しいことは分かりませんが、色々なところでいい評判が書いてますもんね。
はぁ〜、悩むところです。
みなさんに色々アドバイスをいただいて、自分なりにまとめたところ、
*E-520かK200Dのレンズキット(またはボディのみ)を購入
*レンズキットの標準ズームよりも明るいレンズを購入(F2.8くらいのもの)
これをまずは目指そうかと思います。
それで予算があるようならパンケーキレンズを購入し、望遠(300mm級)はもう少しお金貯めてから、かな。
このまま突っ走ってしまうと、ボーナスの大半がカメラ(レンズ)に消えてしまいそうなので。
今日はフジヤカメラとキタムラをまわって、店員さんをつかまえて色々話をきいてみたいと思います。で、トータルで「こっち!」と思えた方を購入しようかと。。。
色々とありがとうございました。購入したら、こちらで報告させていただきます。
書込番号:7907194
0点

アドバイスを頂いたみなさま、ありがとうございました。
キタムラでとても感じのいい女性店員の方に色々と相談に乗ってもらって、結局E-520のレンズキットを購入しました。(80,800円になんでも下取りで、71,800円でした)
本当に最後までK200Dと迷ったのですが(キタムラの店員さんにはご迷惑をかけてしまいました)、パンケーキレンズの良さと軽さで決めました。
今回、二つを並べてもらって見比べ(触り比べ)たのですが、全然重さが違うのにはビックリでした。
できれば毎日持ち歩きたいので、やはり軽い方がいいなー、と。
そして、標準レンズより明るいシグマの18-50 F2.8のレンズを買おうとフジヤカメラに行ったところ、程度のいい中古がかなり安くなってたので、勢いでパンケーキレンズと一緒に購入してしまいました。
今度は使っていく上で色々と分からないことが出て来ると思います。
その際はまたご相談するかもしれませんが、よろしくお願いします。
書込番号:7908749
1点

シグマの18-50F2.8でしたら、しばらくマクロレンズも要らないかも?
F2.8と明るいので×2テレコンで換算200mmF5.6までは楽しめます。お勧めですよ。
でも70-300の方が安いけど。
購入おめでとうございます。
書込番号:7908934
1点

ご購入おめでとうございます。
ちなみに、私も(昨日ですが)D80を買ってしまった(^^;;
書込番号:7909005
0点

>にこにこKameraさん
シグマのレンズ、いいんですね。
OLYMPUSは明るいレンズが結構高いと感じてるので、これはいい買い物でした。
キタムラでカメラを買ったその足でフジヤカメラに行き、最初に目に入ったのがコレです。
やっぱりE-520買ったのは運命?と思いました(笑)
テレコンは一つは欲しいと思ってるんで、ちょっと検討してみます。
まぁ、もうお金がないので、しばらくしてから。。。
>photourさん
ありがとうございます。
実は店員さんにNIKONを勧められて、D60も触ってきました。
K200Dよりも軽いし、フォーカスもよかったです。
ただ、AFで使えるレンズが限られていること、どうしてもパンケーキレンズが使いたいこと、などから購入には到りませんでしたが。
D80もいいカメラみたいですね。
ご購入、おめでとうございます。
書込番号:7912152
0点

E-520+シグマ18-50F2.8でのライブ撮影
●AFは中央一点のみが使いやすそうです。
主要被写体にシャッターの半押しでAFロック、少しずらして構図を整える。
ワイド側18 換算36mm 撮影距離4.5m(約クラウン1台分)
ピントが合う範囲は3.3986m から 6.6575m までです。
ピントが合う範囲は手前に110.14cm 奥に215.75cm です。
コサイン誤差が生じますが被写界深度内で収まると思います。
http://hong.plala.jp/hisya.html
書込番号:7912683
2点

>にこにこKameraさん
アドバイスありがとうございます。
ライブのときは中央1点のみのAFがいいんですか。是非それで撮ってみます。
今までのコンデジでは、ロクな写真が撮れていなかったので、デジイチで頑張ってみます。
色々とありがとうございました。
書込番号:7916321
0点

海に行きたいさん
こんばんわ。
E-520ご購入おめでとう御座います♪
当方も同じくE-520とK200Dでスゴク迷っています。(あと、KissX2とも悩んでいたりします^^;)
もし宜しければ、使用感等感想をお聞かせ戴けないでしょうか?
宜しくお願いいたします。m(__)m
書込番号:7937220
0点

お早うございます。
遅レスで申し訳ないのですが…。
にこにこkameraさん が紹介された被写界深度の値、残念ながら間違っています。
この値は、35mmカメラに、36mmレンズを装着した時の値です。
ご紹介先のサイトの被写界深度計算式は、許容錯乱円の径(δ値)が、『0.0333mm』で固定で、この値は35mm判での値です。
4/3の場合、撮像素子が小さく、δ値も大きさ(対角線長さ)に比例させて小さな値にする必要があります。(35mm判の1/2にする必要があります。)
今回の場合(18mmF2.8、距離=4.5m)、ピントが合う範囲は、約2.7m〜12.8mになります。
被写界深度の計算式は多くのサイトに載っていますが、35mm判以外のδ値が載っているサイトはほとんどありません。
しかし、この値は公表されているデータから、簡単に計算可能です。
35mm判では従来から、0.03前後の値が使われてきました。
これは、フィルムの映像サイズ(36×24mm)の対角線長さ(約43.27mm)を、一定値(多くは1300という値)で割った値です。
公表されているデータの中に、レンズの焦点距離があります。
これはそのレンズの実焦点距離と、35mm判に換算した焦点距離が載っています。
特定のカメラ(コンデジを含む)&レンズのδ値を求めるためには、35mm判での値に実焦点距離と35mm換算での焦点距離の比を掛け合わすことが必要です。
今回の場合、実焦点距離は18mm、35mm換算焦点距離は36mmですから、
0.0333×18÷36=0.01665≒0.017となります。
なお、許容錯乱円径とは、許容という文字があるように、人により、考え方により、若干違った値になります。(違ったとしても、最初に書いたように、35mm判では0.03前後の値ですが…。)
4/3用ズイコーレンズでは、メーカー公表値として、『1/60』(≒0.0166667)という値があります。
なお、オリンパスが公表している被写界深度表は、一般に知られている式とは違う式を用い、入力するデータも、主点間距離など、レンズの設計値をも使うそうです。
自分で計算した値と、表に載っている値で大きく違っている箇所があり、オリンパスに質問した時の返答です。
式や主点間距離などは”非公開”と言うことで、教えてはもらえませんでした。
書込番号:7937570
1点

大変失礼しました。
新しいリンク張ります。
http://shinddns.dip.jp/depth.php
18mm(換算36mm)F2.8 4.5m
2.732〜12.761ですね。
影美庵さん 有難うございます。
書込番号:7939169
0点




こんばんは。
消えるかどうかは誰にも分からないと思いますが、
CMOSの方が製造原価も安いので流れとしてはCMOSなのかも知れませんね。
携帯搭載のデジカメも、ほとんどがCMOSですから。
書込番号:7892145
0点

CMOSは既にコンデジにも使われてたりします。
ただ、どちらかというとトイカメラと言われる類の物に使われてるので
素子の小さいコンデジの標準となるかは微妙な所。
書込番号:7892148
0点


いずれはCMOSに切り替わっていくのでしょうが、まだデジカメ(コンパクトデジカメ)用の
CMOSが本格的に製造されてないようですので、まだ少し時間がかかりそうですね?
書込番号:7892635
0点

>いずれ
いつかはなくなるかもしれませんね。
それが何年先、何十年先かもしれませんが、
もし、CCDが消えたら Colorful Smilesさん はなにか困るんですか?
書込番号:7893698
0点

いえいえ、困ることはないのですが、ちょっとこの2つの歴史がどうなっていくのか興味があったものですから。
やっぱり、CCDは連写に弱いのが難点でしょうか?
書込番号:7894083
0点

CCDよりCMOSが優れている点は消費電力が少なくてすみ発熱量が少ないことです。
また最近ではライブビューもCMOSが優れているといわれ一眼レフのデジカメでは
現在CMOSの方が主流となりつつあります。
書込番号:7897894
1点



皆様はじめまして!!!
このたびα200ダブルズームレンズキットを購入しました。
お店の方にも勧められて、一冊入門書を購入したいと考えています。
ただ本屋さんに行っても、どの本がいいのがさっぱり・・・
できるだけ解りやすいものが欲しいのですが、お勧めがあったら教えて下さい!!!
よろしくお願いします(^o^)/
0点

EASきぃさん こんにちは
α200 Wズーム購入おめでとうございます。
私のお薦めは、過去にNHKが放送した、趣味悠々という番組の
「デジタル一眼レフ風景撮影術入門」が納められているDVD付き
の本が出ています。
「もっときれいに撮るデジタル一眼レフ写真術(DVD付)」をお奨め
します〜。
番組内では、他社(CANONやNIKONなど使用していましたが)の製品で
すがWズームを使用していましたので、ちょうど用意のではないでしょうか!
http://book.mycom.co.jp/MCPRESS/html/mook/978-4-901972-98-7/978-4-901972-98-7.shtml
書込番号:7891421
0点

C'mell に恋して様
お返事ありがとうございます!!
早速CHECKします(^v^)
すっかりデジ@君にはまってしまいました。
少しでも上達できるようにがんばります!!
書込番号:7891927
0点

EASきぃさん こんにちは
一眼レフはレンズを交換することで色々な状況に対応することができます。
また、それが楽しかったりしますので、どんどん使い込んで下さい〜!!
書込番号:7892295
0点

EASきぃさん
α200ダブルズームレンズキットの御購入おめでとうございます。
デジ一を買いますと、今後何かと「物入り」(出費が増える)と思います。
お金がかからないところで、ヤフーのデジカメエキスパートはいかがでしょうか?
http://cert.yahoo.co.jp/beginner/digicam.html
3級〜1級まであって、今なら無料で(というか期間限定といいつつずーっと無料期間が延長されてきてますが)受験できますよ。
○級を取得する!って励みにもなるのではないでしょうか?
テキストはこちらです。(もちろん無料)
http://cert.yahoo.co.jp/text/digicame/
3級、2級はテキストを読めば簡単に合格できます。もちろん1級もテキストの範囲で出題されますが、3級、2級はうろ覚えでもOK(?)なのに対して1級はテキストの内容をよく理解&覚えていないと時間内に回答するのが難しいです。
# 私は3級、2級と同じ感覚で1級を受験したところ、最初は落ちてしまいました(爆)
書込番号:7892332
0点

ネットで検索
「星空の撮影」「料理の撮影」「○○の撮影」など
ストロボ撮影、スローシンクロフラッシュ、露出など検索すればいいと思いますよ。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera2/20060131/115218/?P=1
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0805/22/news019.html
http://www.saji.city.tottori.tottori.jp/saji103/photocon/hoshi_no_sastuei.htm
http://www5c.biglobe.ne.jp/~ky0408/
探せばいくらでも・・・。
頑張ってね。
書込番号:7892409
0点

フォルトゥーナ様
ありがとうございます!!
そんなサイトがあったとは・・・
見てみます(^v^)
楽しみ〜
書込番号:7892685
0点

にこにこkamera様
ありがとうございます!!
たくさん見る所を皆さんに教えていただいて、すっごく楽しみが増えました(^◇^)
頑張ります(^o^)/
書込番号:7892694
0点

EASきぃさん
勉強ばかりしていると嫌になってしまうかもしれませんが、α200でたくさん撮影しながら楽しんで勉強なさってください!o(^o^)o
撮った写真の中で、上手くいったものと、そうでないものを見比べて、勉強した知識を基に研究なさるのが一番良いかもしれませんね。
書込番号:7894046
0点



一眼レフ初心者です。
購入にあたり、ズームキットかダブルズームキットか悩んでいます。
子供の運動会や発表会で使用するにはやはりダブルズームキットが良いのでしょうか?
また、普段使用する時は、子供のみ焦点をあてて背景はボカした写真を撮りたいのですが、単焦点レンズも必要でしょうか?カメラについているポートレートモードでも十分でしょうか?
アドバイスお願いいたします。
0点

運動会では望遠側が、発表会では明るさが、Wズームでは心許ないかもね、
ポートレートモードだけではね、やはりそれなりのレンズも必要
書込番号:7889077
0点

がちゃんぽんさん こんばんは
ポートレートモードというのは極力レンズの開放F値に近い絞りにするだけの事です
ボケを大きくするには
F値の小さいレンズ、焦点距離の長いレンズが有効です
被写体とボカすバックとの距離があると更にボケます
ダブルズームキットの望遠側でもけっこうボケますよ!
書込番号:7889092
0点

どのメーカーのエントリー機でもWズームでの室内での発表会の撮影はレンズが暗いので難しいかと思います。
運動会ではキヤノン、ペンタックス、ソニー…どのメーカーのWズームでも問題ないかと思います。
ニコンとオリンパスのWズームではグラウンドの広さ次第ですがちょっと短いかもしれません。
背景をボカすには明るいレンズがあった方が有利でしょう。
キヤノンのEF50oF1.8は9,000円程度と安価で購入出来る割には描写はしっかりしているなかなか優秀なレンズですね。
書込番号:7889115
0点

がちゃんぽんさん
今晩は
購入をお考えのカメラメーカーが不明ですが、現在一番人気のキャノンKissX2と仮定してみます。
1.ダブルズームキットが好いか、レンズキットが好いかについて
後から望遠レンズを買うとセット販売より割高になります。運動会では35mmフィルムで300mm相当(レンズ表記で200mm程度)の望遠は有ったほうがお子様を大きく撮影できます、初期予算に余裕があればダブルズームキットが好いと思います。
2.単焦点レンズが好いか
キットレンズでも望遠側(レンズ表記で80mmより長焦点側でしょうか)で絞りを開けば背景がボケを感じる写真は取れるかと思います。
しかし、ボケ味(焦点があってるところから、ボケてるところへのつながりや、ボケの量)からすると開放F値でF2.8より明るいレンズが望ましいというのも感じます。
キャノンの場合は50mmF1.8II(実売1万円以下)がありますから、それをお買い求めになると宜しいかと思います。
他社の場合もだいたい同じ感じですが、ダブルズーム設定の変わりに「高倍率ズーム設定」に変わる構成もありますし、またNikon のD60、D40ですが、単焦点レンズが純正ではAFが使えない(現時点)という機種もあります。そのあたりはカメラ店店頭でご相談されると好いかと思います。
書込番号:7889125
0点

Wズームのキット内容によって変わって来ますが、スグに望遠も必要ならWズームキットがお買い得だと思います。
運動会では200mmの望遠ではいづれ望遠不足になったり、発表会ではキットの望遠では暗過ぎると言う事もありますので、お急ぎでなければレンズキットにされた上で、ご自身に必要なレンズを模索されるのもいいでしょう。
背景をボケさせるには、
1.焦点距離の長い(望遠)レンズで、
2.明るいレンズで、
3.被写体に近づいて、
4.背景を離して、
がポイントになります。
キットのレンズでも十分ボケますが、より大きなボケを狙うには上の4つがより背景ボケ狙いに有効になるものを選べばいいでしょう。
カメラ側のポートレートモード等は関係がありません。
ついでに、カメラ側のマクロモードも接写とは関係がありません。
すべて、カメラボディに取り付けるレンズの選択で決まってきます。
書込番号:7889137
0点

ちなみに、KissDX2のキットレンズの望遠ズームは
EF-S55-250mmです。
書込番号:7889334
0点

レンズは上を見るとキリがないのですが、運動会を撮影するなら
200mmから300mmのレンズは必要ですね
手ぶれ補正がついていても、300mmだと三脚は必要でしょう
背景をぼかすのは、開放値の明るい中望遠レンズですが
F2.8なら100mmくらいあれば十分です
手ぶれ補正付きのダブルズームキットと、タムロンの90mmマクロレンズをお勧めします
花のクローズアップも撮れますし、ほとんど撮れないものはないです
書込番号:7890446
0点

>子供の運動会や発表会で使用するにはやはりダブルズームキットが良いのでしょうか?
運動会ではレンズ交換にあたふたしちゃうし
発表会でダブルズームキットの望遠は暗くて使えない
とりあえずズームキットを買ってお金を貯めるがいい
そのうち腕も上がり貯金も貯まって明るい望遠レンズを使えるようになるであろう
書込番号:7890523
0点

>ちなみに、KissDX2のキットレンズの望遠ズームはEF-S55-250mmです。
ついでに、
α200や100なら初めから300mm望遠ズームのキットが用意されています。
書込番号:7891863
0点

皆様、早速ご意見ありがとうございます!!
ダブルズームキットのレンズは、単純に望遠レンズが付いているという解釈でした。が、疑問がわいてきました。
暗くて発表会では使えないということでしたが、望遠レンズで明るいタイプ!?というのがあるのでしょうか?
ちなみに今検討しているのは、キャノンKissX2になります。
ご意見よろしくお願いいたします。
書込番号:7892265
0点

ありますけど・・・
価格が・・・
http://kakaku.com/item/10501010047/
iS付き
http://kakaku.com/item/10501010046/
書込番号:7892296
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





