デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(353681件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6783スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ52

返信60

お気に入りに追加

標準

30年ぶりなんですが…

2008/06/02 19:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 //ossam//さん
クチコミ投稿数:17件

30年ぶりに一眼を触ってみようかと思ってるのですが、早速、どのメーカーがよいのかで悩んでいます。
やっぱりニコン、キャノンが無難でしょうか?
古い時代の名残で手ぶれ補正なんて邪道だと思いつつ、コンデジですっかりそれに慣らされてしまった今、ボディ内補正の方がレンズのコストや選択肢が広いのではないかと考え、ペンタックスに大きく傾いています。
ただ、買ったらすぐに撤退とか、メーカーの力の入れ具合による差がどの程度のものなのかが気になります。
撮りたいものすらまだ決まっていないのですが、子どもや老人の笑顔、石仏などの表情などを表現したいなと思っています。
ソニーは企業として嫌いなので、この三者で絞っています。
機種は、とりあえずそれぞれの入門機のダブルズームで良いかと思っています。
抽象的ですが、まずはメーカー選びについて御指南頂きたく思います。

書込番号:7888217

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に40件の返信があります。


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2008/06/05 23:09(1年以上前)

私も何年もの間、頭でっかちに2大メーカーに拘っていましたが、いざ購入という段階で本格的に調べて迷いに迷っていたところ、まったく眼中になかったペンタやオリの方が個性的で魅力的に思えてきました。当然私も最初に購入したメーカーと心中するぐらいの覚悟でジックリ時間をかけて選びました。
たしかそのころはペンタックスという会社がいつまで存続するか?みたいなことがネットで書かれているのを目にしましたが、そんな噂話よりもカメラそのものが魅力的だったので、会社の存続などあまり意味がなかったです。
それと同様に2大メーカーが無難だとかフォーサーズが評判悪いとか、自分で確信の持てる意見を聞くまでは、どの話も購入のための参考意見としてはまったく参考になりませんでした。自分が納得するものを手に入れたいという思いが強いほど、そうなるのは当然です。高い買い物、泣きをみるのが嫌だから。

他の電化製品等も色々調べてみてわかったことは、日本はカメラだけでなくどのジャンルでも右へならえで特定のメーカーに片寄り過ぎていて、本当に良いものを見過ごす傾向にあるというのがよくわかりました。
せっかく心中するつもりで買うのなら、根も葉もないような話に流されるよりも、カメラそのもので選んだ方が良いです。そうやってご自身で選んだカメラなら、あとからそのメーカーが好きになります。
一度オリとパナも含めて各社のカタログを取り寄せ、各社の価格コム等の掲示板などジックリ眺めてみてはいかがでしょう?
それと各社の機種を使って撮った写真をUPしているサイトも参考になります。今まで見落としていたものが見えてくるかも知れません。

ちなみに私は結局2大メーカー以外のカメラを買いましたが、その理由の一つとして、万が一レンズ沼にハマってしまった場合、2大メーカーはあまりにも深いと思ったのでやめました。良い意味でとるとそれだけレンズが豊富にあると言えますが、あれこれ迷わせてしまう優柔不断ともいえる部分もある。手軽には楽しめないような気になりました。いくらレンズを買っても次は別のレンズが欲しくなるって、なんかレンズに遊ばれてるような気になる。レンズを手に入れるのが目的ではないし、レンズ沼にハマるほど買い続けなければいけないのかも疑問。
必要なものを選びやすいのも良さの一つだと思います。

書込番号:7901950

ナイスクチコミ!10


KOshowさん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:3件

2008/06/06 06:55(1年以上前)

>ファイブGさん

あぁ・・・ 納得です。
思わずクリックしました。
はまると思わずに、はまってしまいました(笑

まだ軽いほうだとは思いますが、
レンズだけで、すでに30本以上…(もちろん複数マウントですが)
中古が多いとはいえ、総額を計算したくないです(TT

書込番号:7902953

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2008/06/06 07:18(1年以上前)

少数派ですが私はFUJI-FINEPIXのSUPER-HONEYCOM-CCDにはまっています。現行モデルはS5になりますがFINEPIXは「仕上がり」が素晴らしく、FILMメーカーの『色』に対するこだわりを感じます。お任せモードみたいなのはありませんがその分イジル楽しみもS5ならあると思います。ただ値段が高い。背伸びすれば最新のD300に手が届いちゃいますし、それ相当のレンズも必要かと思います。それでもFUJIからは離れられません。好みの問題ももちろんありますが、あえて『こだわりの産物』もお勧めしておきます。

書込番号:7903003

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2008/06/06 07:41(1年以上前)

kawase302さま。

S5の絵はすごいらしいですね。
ほんと、もっと安ければ、と思います。レンズも選ぶようですし・・・。
シグマのフォビオンといい、これといい、撮像素子に個性のあるカメラが
もっとブレイクしてくれるとおもしろいのですが。
ふたつの素子とも、意外とフォーサーズとの相性がよさそうですが、
せめてシグマあたりは出さないのでしょうか。楽しみにしているのですが・・・。

書込番号:7903046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:7件

2008/06/06 09:44(1年以上前)

私を含めたアマチュアが使うカメラを選ぶのであれば目いっぱい
自分の好みで選べばいいという結論を先に書いた上で、趣味性から
離れた目線から少し述べてみます。

企業の市場戦略として有名なものにランチェスター戦略というものがあります。
http://www.sengoku.biz/lan_riron.htm
これを見てみるとメーカの新機種も結構考えているなぁと参考になるのですが、
注意すべきは目標シェアです。ランチェスター・マーケット戦略から市場シェア
6.8%以下が撤退の基準とする場合もあることになっています。
ここで、現在のデジタル一眼レフのメーカーシェアは
http://bcnranking.jp/news/0804/080424_10546p1.html
ででていますが、現在3位のソニーですら10%すれすれ。現在4位のオリンパス
は8%くらいでしょうか。ペンタックスも5%を切っていそうです。パナソニック
にいたってはグラフにすら現れていません。
ランチェスター・マーケット戦略によればシェア10.9%が市場に影響力を
もつ入り口でソニーやオリンパスのトップ発言にあるシェア10%目標とも
合致します。

ここから推測なのですが、シェア7%を取れない下位メーカは撤退する可能性
がかなり高いと思います。また、3位以下のメーカでもシェア10%が取れない
と厳しい戦いと思います。
下位メーカにとって不幸なのは上位2社が熾烈なデットヒートをしていること
です。上位2社はライバルを駆逐するために積極的に製品・価格展開をしていく
ことでしょう。下位メーカが付け入る隙はますます少なくなります。

私の予測としては数年後、一眼レフ市場は2強のキヤノン,ニコンが9割前後
のシェアを取り、残りのシェアの内1割未満をソニーかオリンパスが取ると
思っています。ソニーは1割程度のシェアは取れると思いますがメーカとして
利益率の劇的改善が望まれているため、ドラスティックな事業改変でジリ貧の
一眼デジカメが飛ばされる可能性があります。この場合は3位にオリンパスが
残ると思います。

下位メーカは現状を打破するために特徴のある機種を投入してきますから、
その特徴にほれ込んだなら最初に書いたように趣味のカメラなのですから
自由に購入することもアリです。上に書いたように市場動向から長く生き残る
メーカを選択する考え方もあると思い書いて見ました。

書込番号:7903317

ナイスクチコミ!1


スレ主 //ossam//さん
クチコミ投稿数:17件

2008/06/06 14:13(1年以上前)

皆様のたくさんのご回答やアドバイス、ありがとうございます。
m_oさんにご指摘いただいたように、皆様のご意見やそれぞれの支持、主張をお聞きしていると益々混乱してきたようでもあります。

しかし反面、ビッグ2+ペンタックスという候補も間違っていなかったようで、ほぼキャノンかなと言う気になってきました。

その理由としては、やはりペンタックスはまマニアやセミプロ級の方のある分野に特化した特徴はあっても、やはり規模によるところなどで一般向きではない部分がありそうで、ニコンは、30年前のダントツ王者の名残か、AFモーターなどではやや立ち遅れていると言うか機敏ではないようであることを感じたためです。
他のメーカーもお薦めいただきましたが、SONYはメーカーとしてアンチですので最初から候補外、オリンパスもフォーサーズがピンと来ないことと一度ユーザーを裏切って撤退したことへの不信感から候補外、FUJIなどもそもそも一般素人や入門レベルを対象としていないようなので対象外という結論に達しました。

その上で、メーカーから選ぶことの是非なんですが、私も基本的には違うような気がしています。
しかし、メーカーを乗り換えることになったときの負担を考えると、デジ一に関してはメーカーから入らざるを得ないのかなと思った次第です。
そもそも、30年前の感覚からすると、グリップがあることすら違和感なのですが、某店員が言ったように、それぞれがそれなりに考えて造った形状でしょうから、こんなものと思えば慣れてしまうのではないかと思いますが、その辺はいかがでしょうか?

レンズ内手ぶれのコストが気になりますが、おそらく今回再度はまったとしても、レンズを10本と言うほどにまではならないでしょうから、そこも気にしないでおこうかと思っています。
撮る対象も、今のところ生物や造形物を問わず顔と表情に興味がありますが、これから再出発するのでどこに感心が行くか分かりません。
ボディに関しては、今回うまくはまれば入門機以上のものに買替えるだろうと思っていますが、常にトランクに入れておく訳にもいかないでしょうから、そのうち埃が被ると言うことにもなるかも知れません。
とりあえず、ペンタックスが相変わらず気になりますが、ここは素直にキャノンの入門機か、掘り出し物の中古で一式があれば捨てる気でそこからかなと思っています。

書込番号:7903966

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2008/06/06 15:44(1年以上前)

あとスレ主さんがいちばん気になっている問題はレンズ代ですね。それは心配することはないと思います。レンズはカメラ本体を買い換えても残る資産(沼)ですので、そういう意味ではカメラ本体より長期で償却できます。あとレンズには中古という便利なものもあります。カメラ本体だと中古に抵抗感がありますがレンズならいいんじゃないですか?もちろん新品ぴかぴかに勝るものはないですけどその分高いし。私の感覚だとカメラ本体に比べてレンズって全体的に価格帯が高いような気がします。そう数が出るものではないので@コストが上がるのはわかるんですけど、やっぱ庶民の感覚で言うと高い。ちなみに私はカメラ本体(S3-PRO)も中古(程度極上モノ)、レンズ(18-200VR)はまるっきりの中古でした。これで今のところまったく問題はありませんけど。

書込番号:7904118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2008/06/06 17:40(1年以上前)

私はペンタから最近ニコンに換えました!
初めは何でも良かったのでペンタにしましたが本格的にやっていこうと思えばやはりニコン・キャノンではないのでしょうか!
他のメーカーだとレンズも揃っていないだろうし・・・

書込番号:7904369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件

2008/06/06 22:45(1年以上前)

>ニコンは、30年前のダントツ王者の名残か、AFモーターなどではやや立ち遅れていると言うか機敏ではないようであることを感じたためです。

ちょっと小生の考え方は違います。
キヤノンは、ユーザーを切り捨てた前科が有ります。
そのおかげでAFの技術を進化させる事が出来ました。

ニコンやペンタックスは、MFのユーザーを大事にした(?)のでMFのマウントを引き継いでるのですよ。
多分 今後も今のマウントを切り捨てる事は無いと思います。

キヤノンは、今のマウントで新しい物に対応し難い又は、対応させるのにコストが掛かると考えたなら 今のマウントを切り捨てるでしょうね。

書込番号:7905653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:23件 photohito 

2008/06/06 23:43(1年以上前)

カメラは得意分野ではありませんのでそれほど詳しくないですが、私はCANONを愛用しています。今から10年以上前は銀塩のミノルタを使っていました。(セット価格が安かったのが主な理由です)
そして、暫く馬鹿ちょんデジの時代が5年位続き、中古でD30を買いました。それでも当時はボディのみで10万以上しました。この時点でCANONを選んだのはいろいろな種類の中古レンズが豊富に出回っていたからです。流通量、種類では現在でもダントツ?かと思います。どこのメーカーのレンズでもレンズは高価ですので貧乏人の私には新品はとても買えません。現在の愛用はKISS DX+SIGMA 18−55 F2.8、CANON 28−135IS、70−300IS、その他フラッシュやリモコン等々です。ついでに数年前、防湿庫も入手しました。ほとんどオークションなどで程度の良い中古、又は新古品で揃えました。
今でもショップへ行くと必ず他メーカーのデジ一を触ってみるのですが、各クラス、個人的にはCANONの質感が頭一つ上をいっていると感じます。
今ではSONYが1400万画素をうたう中堅機種を出していますが、シャッター音や作りはCANONの40Dが上だと感じるのは私だけでしょうか??
質感ではニコンも好きですが、未だに重い・大きい・高いというイメージが払拭できず、やはりCANONの方が好きです。

それから、オリンパスやペンタックス、SONYがボディ内蔵の手ぶれ補正機構を使っていますが、最も手ぶれ補正を必要とする望遠では、ボディ内の手ぶれ補正よりレンズ内の手ぶれ補正機構の方が断然優位であることを片隅に置いていたほうがいいと思います。
デジ一、カメラの老舗であるニコンやCANONが何故ボディに手ぶれ補正機構を組み込まないのか?そして、プロやアマの多くが現在でもニコンやCANONを愛用するのは何故??を考えるとおのずと答えは出てくると思います。

・・・いろいろ書きましたが、あくまで個人の見解ですので・・。参考になればと思います。

書込番号:7905975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:23件 photohito 

2008/06/06 23:50(1年以上前)

追記

安くなったとは言っても、デジ一はそれなりに高価なものです。後になればなるほどいい物が出てきますし、決して逃げたりはしません。

ご自分なりに色々研究し、じーっくり考えてから結論を出して購入されても遅くないと思いますよ。

書込番号:7906009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2008/06/07 00:11(1年以上前)

各社のDSLRは、販売アップの計画になっており、
Tossy_kakakuさんの2社でシェア9割というのは嘘だと思います。

キヤノンとニコンのシェアは下がると思います。

書込番号:7906125

ナイスクチコミ!1


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2008/06/07 05:36(1年以上前)

 ボディ内手振れ補正とレンズでの補正は一長一短です。

 たしかに望遠だと、レンズで補正するとファインダーが安定しますから、
そのほうがいいという主張もあり、それはそれでわかりますが、一方では、
ファインダーが揺れている場合、撮影者もそれを抑えようとよりきちんと
構えますから、いわば「ダブル補正」になって撮られる画像はより安定する
という事実もあります。たとえばオリンパスE−3だと5段相当の手振れ
補正といいますからそれだけでもキヤノン等より2,3段有利ですが、
これに「人間による補正」が加わるのでさらに有利ということです。実際、
2分の1秒でもブレない、なんていう人もいますね。

 フィルム併用でいくならレンズでの補正しかないわけで、キヤノン・ニコンが
レンズでの補正なのは、ひとつにはそのせいと、あとは「歴史的な行きがかり」
みたいなもので、プロが使うからとか、その方が本格的だとかいうことでもない
と思います。

ちなみにオリンパスのボディを買えば、ボディ内補正はもちろんのこと、やっぱり
どうしてもレンズでの補正がいいとなったら、パナソニックのレンズに手振れ補正
機能の付いたものがあるので、それを買うという手もあります。

書込番号:7906757

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6349件

2008/06/07 10:10(1年以上前)

>ニコンは、30年前のダントツ王者の名残か、AFモーターなどではやや立ち遅れていると言うか機敏ではないようであることを感じたためです。

32年前の1976年発売のキヤノンAE-1が大ヒットし、1977年にキヤノンがシェアトップに立ってからはニコンは常に後塵を拝し、昨年約30年ぶりにニコンがトップシェアに返り咲いたと思うのですが。

ただ、キヤノンがトップにたってからも、往年のカメラファンの間ではニコン神話が生き続けていましたし、最上位機種ならびにシステム及びイメージ的なものでキヤノンがニコンを抜いたのはデジタルになってからかもしれませんが...

と勝手なつぶやきでした。

書込番号:7907300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1470件

2008/06/07 18:53(1年以上前)

NIKON推薦します

書込番号:7909013

ナイスクチコミ!0


蘭翻さん
クチコミ投稿数:8件

2008/06/08 03:06(1年以上前)

> ゴチャゴチャ考えずに、最初の月謝だと思って捨てる気で一番安いものを使ってみて、
> その次を本当の再スタートにしようかなと思っています。

まずはこの考え方が一番かな、と思います。
今はネットオークションがありますので、たとえ感性に合わないモノを選んでしまっても、授業料はかなり低く抑えられますから・・・
とりあえず1セット買ってみて使い倒し、ご自身が何を求められているのかある程度明確にすると同時に、雑誌などでじっくり研究して、愛機と呼べるものを探すのが王道のような気がします。

以下は個人的な意見ですが、機械的な官能性能は、やはりNikonに分があるかな、とは思います。
また、Zeissレンズが供給されているのも大きなポイントです。
あとは撮像素子ですが、一歩抜きん出ているのはFujiかSigma、FujiはNikon Fマウント採用ですので一考には価すると思います。

書込番号:7911182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:23件 photohito 

2008/06/08 10:04(1年以上前)

各社デジ一の使用レポートが載ってます。
参考になればと思います。
 ↓  ↓  ↓
http://capacamera.net/impre/

書込番号:7911974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1470件

2008/06/08 10:12(1年以上前)

RICHO GX100、今年かいましたが、

面白いです。

お勧め

書込番号:7912008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2008/06/08 14:35(1年以上前)

私は、20年ぶりに一眼復帰です。
そこそこ安く発掘されたフジの前機種を年末に手に入れました。
ここの掲示板をみて、他社比較しないで決めてしまいました。コンデジの諧調性、色合いに不満でしたが、一眼は違っていました。プリンタを買い足し、A3くらいまで引き伸ばして楽しんでいます。

とりあえず、安く買うならニコンにしては、どうでしょうか。半年後に、FUJIを買ってもレンズは活きますよ。もちろん、ニコンの上級機に進まれても良いですし。

でも、ペンタも良さそうですね。FUJIの掲示板でも、使い分けていらっしゃる方いますね。

書込番号:7912958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:5件

2008/06/09 14:46(1年以上前)

なかなか、楽しいスレですね。
私はAF時代をOM4Tiで乗り切り、20年ぶりにカメラを買い換えました。
フォーサーズはデジタル1眼に非常にマッチしたシステムだと評価し、自社製品を選択せず
オリンパスE-3に走りました...f(^^)
手持ちMFレンズが使える手振れ機構、ファインダー倍率の大きさ!
撮像素子が小さいので手振れ補正量が大きく3脚なしでもスローシャッターが切れます。
焦点距離が2倍になる明るい短焦点MFレンズは、撮影するのが凄く楽しいです。
大きいのは難点ですが、OM4Ti+電池内蔵ワインダーより90g重いだけなので見た目より軽い!
お勧めですよ。


書込番号:7917416

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:236件

EOS 5Dで補正なしで撮影したのを、Photoshop Lightroom デフォルトで現像しようとしたところ、コントラスト値が高いのが多いのに驚きました。rawとjpgを一緒に撮ってますが、jpg画像を見てもコントラストが強すぎています。

5Dの説明書を見ても、コントラストを高める設定はしていないのです。

何かこのことに関してご存知の方、教えてください。

書込番号:7888129

ナイスクチコミ!0


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/06/02 19:54(1年以上前)

デフォルトの設定はただのデフォルトだと思うのですが
単純に好みの値に下げて運用したらいいんじゃないでしょうか.

書込番号:7888194

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2008/06/02 20:00(1年以上前)

ピクチャースタイルかな?

書込番号:7888227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/06/02 20:52(1年以上前)

撮影情報つきで、参考画像をアップしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:7888500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2008/06/02 21:28(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

jpg画像をアップしてみます。ちょっと暗めに撮影しています。
これと同時にできるrawをPhotoshop Lightroomで現像しようとしたら、コントラストのところに25〜40くらいの値がついていたのです。画像ごとにコントラスト値がみな違います。コントラストは全く設定していないのに。ピクチャースタイルは、スタンダードです。PLフィルターを使用。

特に青空は現像時に調整しないときれいにはならないものなのでしょうか。

現像時にコントラスト値を下げるとある程度自然な感じになります。
できれば初期値は見た目に近い状態で撮影したいと思っているのですが。


書込番号:7888679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2008/06/02 21:31(1年以上前)

バラ園

画像です。

書込番号:7888699

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2008/06/02 22:52(1年以上前)

いくら何でもF22は絞りすぎじゃないかと・・

書込番号:7889240

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/06/02 22:58(1年以上前)

PLフィルターは青空本来の色が出ますが、反面コントラストはあがりますよ・・・?
得てして順光であればPLを使わずとも記憶色に近い青空が出ますが、PL使用時に濃すぎたり
逆に反逆光だったり光源の加減で白く飛んでしまったり、濁ってしまったりと青空は難しい
のが実際です。

コントラストの調整も含め、Lightroom上で調整をする事をお勧めします。

書込番号:7889281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/06/02 23:05(1年以上前)

>これと同時にできるrawをPhotoshop Lightroomで現像しようとしたら、コントラストのところに25〜40くらいの値がついていたのです。

これはCamera Rawの設定がコントラストを自動で変更しているということで、カメラの設定とは関係ないように思えますけど?

書込番号:7889327

ナイスクチコミ!0


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2008/06/02 23:12(1年以上前)

こんばんは。
確かに空の色はスゴい色になってますが、これをコントラストが高いというのでしょうか?
(純粋に疑問です、私がこれを補正するとしたらさらにコントラストが上がるような気がするので)

私(初心者です)ならフィルターを外して、アンダーにしないで撮ってみると思います。

書込番号:7889376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2008/06/03 06:52(1年以上前)

PLフィルターつけているのでしたら、普通のトーンですよね
好みのトーンで仕上げられるのがRAW現像の良さですから
デフォルトにこだわることはないと思いますけど

書込番号:7890384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2008/06/03 07:21(1年以上前)

バラ園 補正後

>Camera Rawの設定がコントラストを自動で変更しているということで、カメラの設定とは関係ない

そういうことなんですか。コントラスト値がそれぞれの画像で変化するのが不思議だったのです。

また、PLを使っているからコントラスト値が高いというご指摘もそうですね。
PLなしのほうが、自然な色合いになるのでしたね。

一応、補正してみてこんな感じかなと、

みなさん、アドバイスありがとうございました。
解決しました。

書込番号:7890430

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:53件

とても素人的な質問なのですが、
画像をPC上でみるとノイズのようなものがあるのですが、原因がわかりません。
撮影はFINEでD80、スピードライトSB-800を使用しています。
画像を添付しました。茶色いイスなどについているノイズです・・・。

書込番号:7884704

ナイスクチコミ!0


返信する
E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2008/06/01 22:05(1年以上前)

添付した画像ファイルを御自分のPCで見てノイズ?とかが見えますか?

予想できるのはISO感度が高いとか? 設定はなんでしょうか?

書込番号:7884768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/06/01 22:26(1年以上前)

添付した画像では、サイズが小さすぎるのと。。。撮影情報が消えてしまっているので、何も分かりません(笑

ニコンオンラインアルバム等で見せていただけませんか?

書込番号:7884896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/06/02 11:50(1年以上前)

パソコンで等倍で見なければいいのではないでしょうか?
プリントにはノイズは出ないと思います。

書込番号:7886792

ナイスクチコミ!1


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2008/06/02 19:17(1年以上前)

私のモニターではアップされた縮小画像でノイズが確認できました。多分。
どういうレベルの質問なのかがわかりませんが、オートで撮られてるのであれば、
感度(ISO)が上がるとノイズが出ます。故障ではありません。

書込番号:7888047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2008/06/02 22:50(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
おそらくオートでしたのでISO感度が高かったようです。
お恥ずかしい撮影で申し訳ございません。

写真は現像ではなくwebページで使用するので、もう一度撮影しなおします。
その場で見れるという感動からデジタルを購入しましたが、
やはり一眼レフはそんな簡単なものではないですね・・・。
PCで確認してびっくりしました。
現場で、ノイズ確認はやっぱりできないですか・・・?

使用は場所や被写体によっていろいろかわるので大変ですね。
でもきっとそれも撮影するうえで楽しまなければダメですね。
カメラの勉強する時間がなかなかないので、また素人的質問をするとおもいますが、
よろしくお願いします。

http://benkeinet.web.fc2.com/DSC_0007.JPG

↑ちなみに撮影原寸画像です。

書込番号:7889223

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/06/02 22:54(1年以上前)

上げていただいた写真も、アクセス権限無しで見る事が出来ませんでした。
ただパソコンのモニタ上では、ピクセル等倍などあり得ないほど拡大して閲覧して
いる場合が多いです。一度、A4ぐらいでプリントアウトしてみましょう。
画面上でみるほど、実はノイズが目立たない場合が多いです。

またWEB上で公開という事であれば1024x768程度ですよね?
相当ISO感度を上げても、気になるほどのノイズは縮小すれば気にならなくなりますよ。

書込番号:7889252

ナイスクチコミ!1


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2008/06/03 00:52(1年以上前)

暗い場所だったため、ストロボたいてもISOが高くなってしまったのでしょうか。
コンデジならもっとノイズが出ていたと思います。

>現場で、ノイズ確認はやっぱりできないですか・・・?

もちろんできます。
液晶で見るときに拡大すれば確認できますし、画像のISO値が表示できるはずですので、
その値が1600とかなら、状況によっては小さめのプリントでも気になるノイズが出てるでしょう。
PモードならISOを自分で決められて、かつ、露出はカメラがコントロールしてくれます。

書込番号:7889912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2008/06/03 11:35(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
写真を拡大する方法ががあったのですね。
次に撮影する時はISO感度に最注意をはらって撮影します。

ちなみにweb用に加工したものがこの画像です。↑

ちょっとひどいですよね・・・。

書込番号:7891010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2008/06/03 14:59(1年以上前)

処理前

処理後

WEB用でしたらニートイメージで十分ですよ。

http://members.shaw.ca/ansel/Gekkan/Neat/Neat.htm

書込番号:7891605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2008/06/04 00:28(1年以上前)

>にこにこkameraさん
加工までしていただいてありがとうございます。
なるほどそういう方法もあるんですね。
Adobeのフォトショップで同じようなことができそうなので
早速試してみます。
わざわざありがとうございました。

書込番号:7894215

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信15

お気に入りに追加

標準

フィルム or デジタル

2008/06/01 20:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 littlerさん
クチコミ投稿数:49件

はじめまして。

現在、フィルム一眼を使用しています。(一応コンデジは持っています)
今度、デジタル一眼に移行しようとデジタルを勉強しているのですが、少し気になることがあります。
デジタルとフィルムの感覚の違いのことについてなのですが、撮影の楽しさ、上達の早さが、デジタルとフィルムではかなり違う、ということです。もちろん個人差もあると思いますが、
●どちらが撮っていて楽しいか(撮った後も)
●どちらが上達が早いか
と言う事で、ご意見をきかせて下さい。

もちろん僕はフィルムの感覚は大好きですし、デジタルも便利だと思います。しかし、デジタル初めてなので、フィルムに比べてどうなのか、ということがすごく気になります。
お願いします。

書込番号:7884325

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/06/01 20:50(1年以上前)

>どちらが撮っていて楽しいか(撮った後も)

同じように楽しい

>どちらが上達が早いか

別物じゃない。
同じ写真撮ってるんだから同じ。

書込番号:7884347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2008/06/01 20:58(1年以上前)

littlerさん こんばんは

写真が好きであれば撮ることの楽しさは変わらないと思いますが
撮り終えた直後に確認出来ますのでこれもまた楽しいですので
トータルでみればデジタルの方が楽しい要因が多いかと思います

デジタルはリバーサルフィルムににて露出に敏感です
1/3露出補正でも写真が変わりますので
撮れば撮るだけ露出の勉強になるかと思います

また撮り直しにお金がかかりませんので銀塩よりも撮影枚数は多いかと思います
たくさん撮影をこなせますので
こちらもデジタルのが良いかと思います!!

書込番号:7884394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:400件 over 40 to forget oneself. 

2008/06/01 21:21(1年以上前)

littlerさん こんばんは

主観の問題なので一概には言えないと思います。
私、個人が思うところを言います。
>どちらが撮っていて楽しいか(撮った後も)
これは、どちらも楽しいでしょう。
ただ、撮った後はフィルムの場合撮りすぎると財布に厳しい。

>どちらが上達が早いか
デジタルの場合、大量に撮っても財布に優しいので安易に撮ってしまうかも知れません。でも失敗を恐れずシャッターを切れるメリットは有ります。
一方、フィルムは失敗は避けたい。だから撮った後、失敗について色々考え直す機会を多く与えてくれると思います。

で、ご質問の2点からは優越はつけ難いと思います。
「どちらが経済的か」と言う質問があれば断然デジタルでしょう。

書込番号:7884516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:16件

2008/06/01 21:23(1年以上前)

littlerさん こんばんは。

最近はフィルムご無沙汰してますが・・・

私の場合
>●どちらが撮っていて楽しいか(撮った後も)
どちらもそれなりに楽しいので優劣つけがたいです。

>●どちらが上達が早いか
手軽な分、フィルムカメラでは撮ろうとさえ思わなかったものでも撮影するようになりました。そんな中で新たな発見をする事が多々あります。
そういった意味では(上達と呼べるか解りませんが)、勉強になってます。
ただ、フィルムカメラの方が一枚一枚大切に撮ってた様な気もしますが。

書込番号:7884523

ナイスクチコミ!1


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/06/01 21:32(1年以上前)

snap sights! SS01

AF or MF

>どちらが撮っていて楽しいか(撮った後も)

人によると思う.好きな道具で好きに撮ればいいんだはず.
フィルム一眼レフにもいろいろあるさね.

>どちらが上達が早いか

露出や構図のフィードバックはデジタルの方がはやいので
それらを目的とするならデジタルは高速学習装置だと思う.
RPダイレクトを最終目標にするならデジタルで1000枚撮るより
ポジで10回撮った方がいいかもしれない.

最近,不自由な世界にも何か感じる所があるかもと思う次第.

書込番号:7884568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2008/06/01 21:52(1年以上前)

撮る枚数分が増えるだけデジタルが上達が早いというのが実感です。
いくら連写しようがコストが掛からないと言うのは楽しいですよ。

し か し

枚数が落ち着いてくると、安いのか?とも正直思います。

ぶっちゃけフィルムカメラだとシャッターが寿命を迎えても交換して使う気になりますけどね。

5Dを持ってらっしゃる方は1年後の満足感はどうなんでしょう?

F6フィルム派は当分満足しそうですけど・・・。

5Dしばらく性能に実質不満はないのに優越感というのは薄れると思います。

5D持ってませんがフィルム時代のレンズが10本以上あり・・・どうしましょうか?(笑)

オリ、ペンタ、コニカミαSDのデジイチでチンタラやってて悩んでます。

100万機材に投資するならオリのダブルズームでまた世界を廻った方がいいという自分も本当の自分なので・・・・(苦悩)

書込番号:7884684

ナイスクチコミ!1


Σharukaさん
クチコミ投稿数:237件 BLUE EYE 

2008/06/01 21:57(1年以上前)

どっちもフィルムですねぇ。
僕の場合。フィルムの方が、質の良い
時間を過ごせます。

書込番号:7884715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2008/06/01 22:11(1年以上前)

>どちらが撮っていて楽しいか(撮った後も)

フィルムです。正確に言えば楽しいというより、フィルムのが「燃える」って感じです。
デジタルでもフィルムと同じくらい一枚一枚大切に撮れる方もいるのでしょうが、私の場合無理です。やはり、ほとんど無限に撮れると思うと撮るときの気持ちが軽くなります。しかし、その気持ちが軽くなる=気軽さがデジタルの最大の利点でもあると思います。短所ともいえるけど長所ともいえます。撮った後の楽しさは両方楽しいですね。デジタルはレタッチ、フィルムは現像して写真になるまでの間がワクワクします。フィルムは懐は痛むのですが、私の場合それが良い方に作用します。

>どちらが上達が早いか

これは意識次第じゃないでしょうか。いくらでも撮れるからといって、ただ撮りゃいいてもんじゃありません。漠然と撮るだけではどんなカメラを使おうが上達はしません。しかし、より早く上達する可能性を秘めているのはデジタルだと思います。ただそれは技術的な意味での話で、良い写真を撮れるかどうかという本質的な意味での上達はデジタル、フィルム関係ないと思います。

書込番号:7884809

ナイスクチコミ!1


スレ主 littlerさん
クチコミ投稿数:49件

2008/06/01 22:17(1年以上前)

早速のご意見、ありがとうございます。
一人一人ご返事を書くことができないことをお許しください。

そうですか、人によってかなり意見が違うようですが、デジタルのほうが経済的でたくさんチャレンジすることができる(それによって手軽にたくさん撮ってしまう)。
でも、フィルムの方は1枚が大切になる分、1枚に神経を使って撮ることになる。
ということになると思います。

う〜ん、非常に悩ましいです。

35mmフィルムとAPS-Cサイズのデジタルでは、大伸ばしにするとやはりデジタルのほうが画質はいいのでしょうか…。

書込番号:7884837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2008/06/02 02:10(1年以上前)

自転車で買い物に行くのと、自家用車で買い物に行くのとどちらが楽しいか
と言うようなもので、自転車が好きな人は、自転車が楽しいですね

私もフィルム撮影の方が、撮影の緊張感や仕上がりの画質は好きです
でも、ランニングコストが高くて、もはや使えないですね

フィルムでは1日撮っても、最大で10本 360枚程度、デジカメだと、一日2000枚くらい撮ります
デジカメは、コストがかからない分、冒険が出来ますので、写真の幅が広がって
気に入った写真が撮れるようになりました

上達の度合いで言ったら、デジカメの方がたくさん撮影するので早いと思いますよ
フィルムで2段露出をあげたら、どんなになるかなんて、もったいなくて出来ません(笑)

大伸ばしは、1000万画素クラスなら、中判に匹敵すると思いますが
フィルムの質感はまだまだ出せていないように思います

書込番号:7885933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件

2008/06/02 18:05(1年以上前)

どっちも楽しいです^^

しかし、今はデジタルのメリットを享受しています。

フィルム・現像代を気にせずに撮影できますし、フィルムだとタイムラグが大きくなり撮影時の記憶が薄れてしまうこともありますが、デジタルでは撮った直後にモニター確認が出来るので、その場で試行錯誤し修正できるのが大きなメリットです。

その場ですぐ結果を確認し、考え、修正し、その回数をこなせれば必然的に上達度合いは加速すると思います。

書込番号:7887764

ナイスクチコミ!0


スレ主 littlerさん
クチコミ投稿数:49件

2008/06/02 19:08(1年以上前)

ありがとうございます。

やっぱりたくさん撮ることを考えると、デジタルかな〜と思っているところです。

書込番号:7888009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2008/06/03 06:33(1年以上前)

デジカメを買っても、フィルム撮影をやめる必要もないですから
幅を広げるということで、考えられてはいかがでしょうか

後10年もしたら、現像もできなくなるかもしれませんし
10年後はデジタル技術が進歩して、今のスタイルのカメラは
無くなるかも知れません

今が両方楽しめる、一番いい時代だと思っています

書込番号:7890354

ナイスクチコミ!0


スレ主 littlerさん
クチコミ投稿数:49件

2008/06/04 15:53(1年以上前)

atosパパさん
>デジカメを買っても、フィルム撮影をやめる必要もないですから
>幅を広げるということで、考えられてはいかがでしょうか

ありがとうございます。なるほど、デジタルを買えば、フィルムもデジタルも両方のいい所を使えますね。購入を検討したいと思います。

書込番号:7896114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2008/06/06 15:53(1年以上前)


 デジタルは、パソコン(+画像ソフト+プリンター等)とセットで考えないと楽しさが半減すると思います。

カラー写真を好きなだけ撮って、好きなように画質調整・トリミング処理してプリントする・・・・・
以前は敷居が高くでできなかった薬品を使ってのカラー現像+プリント処理が、
デジタルによって明室で比較的簡単に作業できる事はとても喜ばしい事です。
その分、パソコン一式を揃える資金とソフトを使いこなすスキルが必要ですが、
撮影した写真を極めるなら、デジタルが非常に有利だと思います。

また、メモリーカードが極めて安くなった今は、撮り放題も夢では有りません。

ただ、お店でサービスサイズに同時プリントし年に数回大伸ばし(四切判等)にする程度の使い方なら、
フィルムの同時プリント等の利用が便利で総合的に安いと思います。

デジタルだと、数枚抜粋してプリントしたら残りをDVD等に保管して終わりという事も多々有ります。

要は、使う人の考え方次第・・・・・。



書込番号:7904149

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信16

お気に入りに追加

標準

縦に撮るときの垂直の出し方

2008/05/31 16:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:157件

カメラを縦にして撮るとどうしても曲がってしまいます。
右腕を立てて体の中心にもってくるからだと思うのですが、みなさんは、どうやって垂直を出していますか?

書込番号:7878834

ナイスクチコミ!0


返信する
yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2008/05/31 17:01(1年以上前)

>右腕を立てて体の中心にもってくる
う〜ん・・・ちょっとわかりませんが...
私の場合
ファインダーを中心に回転させてるカンジです。
右肘はあがってます。手首は曲げないようにしてます。

左手はカメラの(後ろから見て)左側を下から支えるカンジです。

でも・・・傾きますけど(^^;;

書込番号:7878881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2008/05/31 17:05(1年以上前)

Colorful Smilesさん こんにちは

>どうやって垂直を出していますか?

外でも家の中でも垂直に立っているものが必ずあるはずです
それをファインダーの側面に合わせてから撮ってはいかがですか?

書込番号:7878900

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/05/31 17:05(1年以上前)

また指紋が・・・

とりあえず,左手でレンズ持つといいかも.
場合によっては左手でレンズ逆手でつかんでます.
右手はレリーズのために添える程度で.
後はファインダーの測距点とか参考に調節してます.

少しの傾きならあとからソフトウェアで調節してます.

書込番号:7878902

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/05/31 18:36(1年以上前)

垂直をキレイに出すのは慣れの問題もあると思います。
ゆっくりでもイイので意識してきとんと垂直にするようにしていれば体が覚えてくるでしょう。

書込番号:7879285

ナイスクチコミ!0


loverockさん
クチコミ投稿数:180件

2008/05/31 19:33(1年以上前)

ファインダ内に見える垂直のものと、AFポイント又はファインダ枠が並行になるようにしてますね。
でも、よく傾いてますね。

書込番号:7879519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/05/31 19:56(1年以上前)

既に何人かの方がアドバイスされていますが・・・。

まず、カメラは左手で支えましょう♪
左手でレンズの付け根付近(長いレンズならレンズ鏡筒)を持って、左手とオデコ(眉毛付近)でカメラを固定します。右手は、上から吊るポジションでも、下から支えるポジションでも良いですが、シャッターボタンを押すだけの役目に徹する事です。カメラの荷重や動き負担する役目をさせない事です。

手持ちの垂直合せは、やはり「建物」とか「看板」とか、垂直立っているものを定規にするしかないですね。

書込番号:7879630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/05/31 20:00(1年以上前)

失敗した場合は、フォトショップエレメントのお世話になっています。

書込番号:7879649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件 デジカメ道 

2008/05/31 20:01(1年以上前)

右手首(グリップ部分)を下にする
持ち方では如何でしょうか?

そのほうが、両脇を閉める事ができますネ。
人によっては、手首が痛くなるようですが・・・。

縦位置グリップ対応機種でしたら、
購入を検討されるのも良いかも知れませんネ。

書込番号:7879652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:4件

2008/05/31 20:06(1年以上前)

うぅ〜ん  難しい。

垂直面のある対象物であればある程度合わせやすいのですが、手持ちではダイタイでいいんじゃないでしょうか?

動体・子供などではシャッターチャンス優先です。

PCに取り込んで画面で確認し気になれば、フォトショップで調整しますので細かい所まで気にしてません。

書込番号:7879672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2008/05/31 20:45(1年以上前)

垂直を出すのは難しいですね。
最近、カメラに水準器が内蔵されたものが出ています。
あれを利用して、水平でないとシャッターが切れない機能とかが搭載されるといいですね。
さらに一歩進んで自動的に水平になるようCCDを傾けてくれる機能とか。

書込番号:7879826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:3件

2008/05/31 21:41(1年以上前)

垂直の物を基準にするのは水平に位置に見える時以外は使えないかも?

三脚使用の時ですが、
電車の写真撮るときは架線柱を基準にしたりします。上記の理由や実際真っ直ぐ立ってないものが多いので基準になりそうな架線柱とカメラを見て垂直あるいは水平になってるか自分の感覚で決めてます(水準器は面倒なので捨てた^^;)

三脚無しではなかなか難しいと思います。

書込番号:7880162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:4件

2008/06/01 00:42(1年以上前)

私は建物の写真をよく撮りますので、水平垂直はとても気になります。
アクセサリーシューに取り付けるタイプの水準器は如何でしょうか?
気泡が中央にくるように確認しながらアングルを決めて撮ります。
これを用いるようになってからはパソコンで修正することはなくなりました。
以下のようなものがいくつか出ています。
 http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/21789019.html

余談ですが、小型の水準器をカメラに直接取り付けても面白いかなぁ〜と考えたりもしました。
 http://vicdiy.com/tool_select/024/024.html

書込番号:7881142

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2008/06/01 01:01(1年以上前)

ノーファインダーで

曲がっているのも愛嬌ということで

まあ、あまり気にしなくても・・・
といってしまえば実も蓋もありませんが、曲がりが気になる構図でしたら、どこかに垂直水平を訴えている
部分があるはずです。
ファインダー内でそれが判ればいいのですが、そこがなかなか難しいので苦労します。
物理的な水平と視覚上の水平が同じでない場合も結構ありますので、水準器などもあまりあてにならないかと。
内緒ですが、どうしても垂直水平がほしい場合にはソフトで修正しています。(笑)

書込番号:7881225

ナイスクチコミ!1


jwagさん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:10件

2008/06/01 09:02(1年以上前)

自分の場合は、ソニー、オリンパス、キヤノンのカメラはオプションでファインダー内に格子線を入れられるので、全部それをつけてます(汗)

そのほかの機種ですと、ニコンだったらファインダーに液晶wが入っててOn/Offできるそうです。
また、ライブビュー搭載機については、ライブビュー画面に格子線が入れられるようですね。

もしご自分の機種で利用できる方法がありましたら、試してみてはどうでしょうか?
どんな構えかたしてても、基準線があれば斜めになりずらいですよ。
(それでも、なるときはなりますが ^^;)

書込番号:7882021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件

2008/06/02 22:19(1年以上前)

みなさん。いろいろな方法を教えてくださり、ありがとうございました。
私だけでなく、みなさんが垂直を出すことに苦労されていることもわかりました。

教えていただいた方法をいろいろと試してみたいと思います。

書込番号:7889001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2008/06/02 22:53(1年以上前)

> 自分の場合は、ソニー、オリンパス、キヤノンのカメラはオプションでファインダー内に格子線を入れられるので、全部それをつけてます(汗)

最近は’方眼マット’という用語も忘れ去られているんですか?^_^;
たぶん、各社マット交換できる機種は方眼マットという格子状に線の入ったフォーカシングスクリーンがオプションで用意されているはずです。

でも、正確な水平、垂直はきちんと三脚を立てた上で、水準器などを使ってとりたいものです。そうでなければ、’だいたい’という範囲でなんでもOKにしていいだろうと私は思います。(^.^)

この間、ヨドバシカメラをほっつき歩いていたらこんなものを見つけました。
 http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_30_94_13547254/54589612.html
 http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_30_94_13547254/54618721.html

そう言えば、各社ライブビュー使うと液晶画面に方眼がでてきませんでしたっけ?

書込番号:7889244

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ショット数と製造日について

2008/05/30 12:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:159件

フォトME(PotoME)で調べると
K10Dのショット数と製造月は出ますが
KISSX、40D、30Dのショット数と製造日がが出ません
(英語が読めなくて気付いてないだけまもしれませんが)

調べる方法をご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

また、ニコン、ソニーなどでは調べる事ができるのでしょうか?

書込番号:7873525

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/30 16:47(1年以上前)

exifreaderは如何でしょうか?
自分はペンタックスなのでphotoMEを使ってますが・・・


http://www.rysys.co.jp/exifreader/jp/

書込番号:7874232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/30 17:16(1年以上前)

キヤノンのカメラは、わからないようです。

書込番号:7874311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2008/05/30 18:33(1年以上前)

キヤノンはSCに持っていけばショット数を教えてくれるかも。

書込番号:7874567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件

2008/05/30 20:42(1年以上前)

新宿一太郎さん、こんばんは。

私はニコンのD80を使っていますが、ショット数(撮影回数となっています)は

MENU→セットアップメニュー→電池チェック

で電池チェックの画面で確認出来ます。

製造月については解りません。

書込番号:7875048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/05/31 03:24(1年以上前)

製造日を知って、どうされようと?

書込番号:7876726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2008/06/01 00:09(1年以上前)

皆さんありがう御座いました。

私もググったりキャノンに聞いたりしましたが分からないようですね。

キャノンのサービスセンターでは把握出来るみたいですがユーザーには情報を伝えない。とのニュアンスでした。

書き込み番号 7821718 が気になったのでPENTAX以外でも調べられないかと思っただけです。

書込番号:7880991

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング