
このページのスレッド一覧(全6783スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 11 | 2008年6月10日 16:17 |
![]() |
6 | 11 | 2008年6月3日 23:36 |
![]() |
13 | 18 | 2008年5月30日 20:52 |
![]() |
2 | 4 | 2008年5月29日 16:47 |
![]() |
9 | 15 | 2008年6月10日 01:42 |
![]() |
2 | 7 | 2008年6月10日 00:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


結婚式での撮影についてですが、よろしくお願いします。
当初は趣味でボディD80(ニコン)、レンズ30mm F1.4 EX DC HSM(シグマ)を購入したのですが、近々友人の結婚式でも撮ってみようと思います。
デジイチ初心者ですので、新郎新婦に撮影を頼まれたわけでもありません。式場のカメラマンはもちろんいるはずなので、新郎新婦は撮れる範囲(邪魔にならない程度)で撮って、カメラマンが撮らないような友人の表情や、二次会を主に撮りたいと思います。
予算があまり無いので、スピードライトは購入不可です。
レンズは30mm F1.4 EX DC HSM(シグマ)なのでスピードライトは無くても大丈夫でしょうか?
でも、内臓ストロボを使うことも出てくるような気がします。でも直接ストロボがあたらないほうがいいと書いてあるのでどうかなと思いまして・・・
もし内蔵ストロボ使用ということになった場合ですが、他のスレで銀一のソフトスクリーンというものがあることを知りました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2005/07/27/1987.html
安価な簡易ディフューザーですが、効果はあるのでしょうか?
効果があまり無いようでしたら安価といえども購入はやめようと思います。
初心者ですので、解らない事が多いので良い案がありましたらよろしくお願いします。
1点

ディフューザ代わりなら、スーパーのレジ袋も代用可能です。
但し、光量は思った以上に落ちます。
必ずテストをした後、お使いください。
私は、D80+30mmF1.4の組み合わせは悪くないと思います。
書込番号:7873016
1点

リンク先の比較画像がすべてだと思います.
その違いをどう評価するかではないでしょうか.
私もルミクエストの別のを愛用してます.
それよりも・・・30mm1本というのが面白そうですね.
>レンズは30mm F1.4 EX DC HSM(シグマ)なので
>スピードライトは無くても大丈夫でしょうか?
口が裂けても大丈夫とはいえないけど,光があるところでは
活躍できると思いますよ.レンズ生かして積極的にストロボオフで撮られては.
書込番号:7873026
2点

効果はそれなりにあると思いますよ。
私はケンコーの「影とり」というディフューザーを使っていますが…内臓フラッシュによるケラレも無くしてくれるので結構便利な感じですね。
こちらの方が自然で良さそうです。
書込番号:7873029
1点

室内の場合はあまり無理せず、ストロボの届く範囲は積極的に使った方が成功率は上がるように思います。
会場の雰囲気を残したい場合は恐れずに感度を〜800位まで上げて写すのが良いでしょうね!
30mmをメインにするなら手ぶれはそう気にする必要はないと思いますが、積極的に動けない場合はズームがほしくなると思いますので、キットのレンズも持参した方が良いと思います。
デヒューザーは使う感覚を身につけてからじゃないといきなり使って思い通りの結果を出すのは難しいように思います。対象が何度でも取り直せるお花なんかだと問題ないですが。
書込番号:7873185
0点

SB-400か600を使われた方が非常に楽だとは思いますが・・・
頑張って下さい。絞り開放+高ISO又は、距離そこそこの内蔵フラッシュ発光となると思いますが、お友達でしたら寄れると思いますので大丈夫だと思います。
・・・私は嫁の弟の結婚式は殆どSB-800、嫁はSB-600で望もうと思ってます。
書込番号:7874558
0点

影美庵さん
ありがとうございます。
>ディフューザ代わりなら、スーパーのレジ袋も代用可能です。
いい情報をありがとうございます。試してみます。
>私は、D80+30mmF1.4の組み合わせは悪くないと思います。
そう言っていただけて安心しました。まだこのレンズしか持っていないだけですが…
LA6AAさん
ありがとうございます。
>レンズ生かして積極的にストロボオフで撮られては.
遠方の為、実際の披露宴会場が解りませんので、当日会場を見ることになりますが大丈夫そうならストロボオフで頑張ります!
家の室内で撮っていますけど30mm F1.4なら大丈夫な気がします。照明が落ちている時意外は家の中より明るいと思いますが。どうでしょう?
⇒さん
ありがとうございます。
「影とり」見ました!こっちの方が効果ありそうですね。
HeartTimeさん
ありがとうございます。
>会場の雰囲気を残したい場合は恐れずに感度を〜800位まで上げて写すのが良いでしょうね!
私もD80はISO800ぐらいまでと思っています。
>積極的に動けない場合はズームがほしくなると思いますので、キットのレンズも持参した方が良いと思います。
ボディ単体で購入したのでレンズはシグマの30mm 1本しか持っていません。積極的に動いて撮りたいと思います。
いつになるかは解りませんが次のレンズはズームレンズを考えています。小遣いは辛い...
ridinghorseさん
ありがとうございます。
>お友達でしたら寄れると思いますので大丈夫だと思います。
そうですね。寄って撮る写真が中心になると思います。でも結婚式ってなかなか撮る機会が無いと思いますのでいろいろ設定を変えながらチャレンジしてみたいと思います。デジタルの恩恵ですよね!
書込番号:7874843
0点

ルミクエスト ソフトスクリーンを使っています。
LumiQuest SoftScreen 一眼レフ内蔵ストロボ用ディフューザー
http://www.rakuten.co.jp/mitsuba/445172/339624/679601/#686408
銀一で紹介されているものと同じですね。
マクロではバウンズの方がよいですが、スナップでは結構効果があると
思います。
書込番号:7882600
0点

まよい道さん、こんにちは。
>銀一で紹介されているものと同じですね。
そのようですね。失礼致しました。
>スナップでは結構効果があると思います。
スナップ的な写真が多いと思いますので、よさそうですね。
書込番号:7883598
0点

私は結婚式の場合は、できるだけフラッシュは使わないようにしています。付属のストロボの届く範囲は限られていて、それほど遠くに届かないことと。もう一つは、結婚式はいろいろライティングを工夫しているのに、ストロボはその効果を消してしまいます。たとえばスポットライトに浮かぶウエディングドレスを逆光で撮ると、素敵な写真ができますが、ここでストロボをたくと唯の平板な記念写真になってしまいます。あるいはキャンドルサービスは暗闇にろうそくだけが見えるのが良いので、ストロボで明るくしてしまうと効果半減どころか全滅です。要はISO感度をできるだけ上げて、絞り優先で絞りを最大に開けて、後はしっかりカメラを保持して、ぶれをできるだけ防止すること。多少ぶれてもライティングを生かした方が、きれいに見えるとおもいます。
書込番号:7884490
0点

yosifuji2002さん、こんばんは。
>結婚式の場合は、できるだけフラッシュは使わないようにしています。
他のスレでも明るいレンズで、フラッシュを使用しないという方がいらっしゃいますね。
基本はノンストロボでいこうと思っていますが、念の為ルミクエストのソフトスクリーンは購入しようと思っています。
結婚式では使わなくても、他に使用することがあるでしょうから。
>結婚式はいろいろライティングを工夫しているのに、ストロボはその効果を消してしまいます。
ストロボは使い方を間違えると、その場の雰囲気を写真に残せないなどあるみたいですね。
私もどうなるか解りませんが、できるだけその場の雰囲気を残した写真にしたいと思います。
正直いい写真が撮れるか不安ですけど...メインカメラマンではないので気楽に練習のつもりで撮ります。
書込番号:7885609
0点

LR6AAさんと同じく、
ストロボOFFでいいと思います。
私は結婚式で50mm/F1.8で2勝3敗でした。
なかなかいい成績だと思っています。
F1.4のおもしろさって、そういうところじゃないでしょうか。
書込番号:7922251
0点



多い質問だと思いますがカメラ選びに是非皆さんのお知恵を貸してください。
2歳の子供を撮影するために初デジイチを買おうとしています。
今まではfinepixf31dを使っており、色出や使い勝手に大変満足していました。
が、子供が動き回るようになり、カメラや写真にも愛着がわいてきたことから、もっといい写真が撮れるようになりたいと思い購入を検討しています。
こちらの掲示板や各種パンフレット、HPは見まして、だいたいの特徴やカタログスペックは勉強しました。
その上で、オリンパスE520とキヤノンKISSX2を候補に絞りました。
軽量コンパクトが重要のため、初級機種のみに絞り、画質的にnikon、ペンタよりも上記2種が好みだったことから選びました。(SONYはナゼかあまり心惹かれず・・・すみません)
また、レンズについてははじめはWズームで勉強し、欲しい画角がわかってきたら明るい単焦点を買いたそうと思っていて、オリもキヤノンも使えそうなレンズがあるなと思っています。
2台を電気店などで持ち比べたところ、ファインダーとモニターはキヤノンに分があるのは感じましたが、レンズ展開の重量が軽いオリンパスも捨てがたく、どちらも持った感じは違うものの手になじみ、余計に迷ってしまいました。
実際に子供を撮っている方、またこの二つの機種(まだ520は出たばかりですしそれ以外の機種でも)を使い比べたことがある方に、実感としてのオススメや難点などを教えていただければと思っています。
ダカフェ日記のような子供スナップ(あれほどボケはなくてよいと考えていますが優しい雰囲気の写真)を撮りたいです。また今持っているフジのデジカメと似た色がでるといいなと思ってます。(加工次第でいくらでも変えられるでしょうが撮って出しの雰囲気がそれに近いと満足度が高いと思います)
ライブビューはメインでは使う予定がありませんので参考程度に考えております。
よろしくお願いいたします。
0点

finepixf31dは僕もいいカメラだと思います。
>>オリンパスE520とキヤノンKISSX2
オリンパスをお勧めしたいと思います。
軽いですし、コンパクト!
お子様を撮るのでしたら、気軽に持ち運びができるカメラがいいと思います。
気軽に持ち運べるということは、結構重要でして、
一眼は重くて大きいためトートバックに収まりません。
したがって外出するときに持って行くのが面倒・・・ということで
撮影の機械が激減します。
うめぼしたろうさんの使用用途ではスペック的に両者ともGOODです。
書込番号:7872626
1点

こんにちは。
フジの色が気に入っているのでしたらフジのs5も候補に加えればと思います。
他メーカーの機種も使ってますがフジの色に近づけるのは画像処理をもってしてもかなり苦労してます。
まぁ、s5は少し重いですけど。
書込番号:7872677
1点

>オリンパスE520とキヤノンKISSX2を候補に絞りました。
対象はじっとしているお子さんでしょうか、或いは走り回っているお子さんでしょうか。2歳でしたら後者の可能性が高いので、そう仮定しますが、店頭で触れる機会がある様子ですので、AFをはじめとする敏捷さや、とっさの操作感を今一度確認し、納得してご購入する事をお奨めします。
書込番号:7872777
0点

初の子が生まれる前にデジイチデビューし、現在1歳になった息子を撮り続けています。
私もダカフェに惹かれて、森さんお勧めの明るい単焦点レンズSIGMA30mm F1.4を愛用しています。
写りが好きでPENTAX K100D を購入し満足していますが、最近は動きが活発になった子を撮るには、
私のような初心者にはAFスピードが重要だと思うようになりました。
AFスピードで言えばやはりキヤノンが一番定評があります。
ダカフェ風でしたら単焦点でかなりリーズナブルなEF50mm F1.8が1万円もお勧めです。
オリンパスE520も良いカメラだと思いますが、個人的にはキヤノンをお勧めします。
書込番号:7873108
1点

初歩的な悩みのため「どれでもいいから早く買って腕を磨きなさい」というコメントがつくかと恐れていましたが、皆様親切にお答えくださりとてもうれしいです。ありがとうございます。
>ニコ兄さんさん
やはり子供がいると荷物が多いため、カメラ・レンズがコンパクトなのはとても魅力です。
420も少し迷いましたが、初心者のため、なれるまでは手ぶれ補正に助けてもらおうかと考えて520を候補にしました。
よく言われるフォーサーズは白トビに弱いうんぬん・・・というところと、室内スナップもたくさん撮るのでノイズ・AF精度が気になっています。そこが許容範囲ならば買いだと思っています。
>shamon99さん
ありがとうございます。フジのデジ一は大きそうだったのでノーマークでしたが、見るとやはり皆さんの撮影画像、好きな色合いです。ぐっときます。
でもやはり、日頃子供を撮るには大きくて重いのと、初心者として少しお値段がはる感がありますね。いつかステップアップしたら是非持ってみたいカメラです。
しかし私も他社のカメラの色味を求めるのはヒドイ話だと思いますが^^;
>鈍素人さん
子供はやはり動いている姿を狙いたいと思っています。
操作性、重要だと感じます。ただ、今までデジ一は使ったことが無いので、構えているときに何がすぐ調整できるといいのか、まだ今ひとつピンときていません。(ISO設定や露出設定くらいしか・・・)
急がないでいじるのであれば、個人的にはE520のほうが直感で操作できる部分が多かったように思います。
また週末に子供を電気屋に連れて行き、試して来たいと思います。
ありがとうございました。
>Arasakiさん
とってもかわいいお子さんですね!!!シグマの30mmf1.4レンズは単焦点にしては結構重たいな〜と思いましたが、いろんな人の撮影画像を拝見し、いいなと思います。
このレンズは初心者向けのほとんどのレンズマウントに対応してるのもありがたい感じですね。だから余計カメラ選びが決まらないというのもありますが・・・。笑
やはりAFスピードはキヤノンだという評判は本当なんですね。KISSは「コドモニキッス」が商品コピーですし、やっぱり子供を持つ親を主ターゲットに作っている商品で、よくできたものであること、人気があることはひしひしと感じます。
重さ自体も、本体はE520とイーブンなので、苦にはならず、見やすいファインダーと液晶に感動したのも確かです。
この週末には買いに行きたいと思っていたのですが結局まだ絞れません。
もう少し悩もうと思います。引き続き、子供撮影をする上でカメラ購入で意識したほうがよいことや皆さんがお手持ちのカメラを選んだ理由等、教えていただければと思います。
結局選ぶのは自分なのは重々承知の上でお尋ねします。優柔不断なスレになってしまい申し訳ありません。
書込番号:7875709
0点

どちらも良い機種だと思います。
ライブビューなど共通点もある一方で、それぞれに一長一短もあり、この二機種で迷う人は結構いるかもしれません。
ただ、子供撮りが目的でしたら、その二択なら断然CANONです。理由はレンズラインナップ。
>レンズ展開の重量が軽いオリンパスも捨てがたく
というのは間違ってはいませんが、ダカフェのような写真を撮りたいなら、F値が2以下のレンズが必要で、そうなるとオリンパスには手ごろなレンズが見つかりません。
(おそらくこれから改善されて行くと思いますが。)
CANONですと、EF35mmF2やEF50mmF1.8といった大きさも値段も手ごろで、写りにも定評のあるレンズが揃います。
もちろん、E520でも、シグマのレンズ(24mmF1.8、30mmF1.4)等で雰囲気のある写真を撮ることはできるでしょう。
ただし、これらのレンズはやや重くなり、フォーサーズのコンパクトさはスポイルされます。
重くても高くても良いなら、パナ-ライカのSUMMILUX 25mm F1.4なんてのもありますが。。
CANONにした場合、ボディ内手ぶれ補正でない点が心配かもしれませんが、
撮影対象が動きまわる子供の時は(望遠撮影以外では)被写体ぶれの方が問題になることが
多いので、あまり不便に思わないかもしれません。
書込番号:7876736
1点

>gintaroさん
レスありがとうございます。
単焦点レンズ、キヤノンの方がたくさんありますね。
まだ実際に使い込んでいないのでわからないのですが、換算50mm近辺のレンズがあればいいのではないかと考えていて、オリならパンケーキレンズ、キヤノンなら35mmF2あたり、もしくはみなさん使っているシグマ30mmF1.4を買おうかと思っていました。
確かにキヤノンのほうが迷う幅はたくさんあると思うのですが、どっちにせよ、買うのはこの1・2本くらいになるのではないかと考えています。
パンケーキのF値でも、そこそこ撮れる、とおっしゃっているかたが多いのでそれでいけるのではないかと思っていました。
今日電気屋さんでまた両機をさわってきましたが、オリはズームのAF、少し迷うのでCANONよりは少し遅く感じました。でもズームでも標準とかわらないくらいコンパクトなレンズで、それにはかなり惹かれました。
gintaroさんのおっしゃるとおり、これからカメラにはまるのであれば、レンズラインナップが充実しているcanonがよいのかなと感じます。
本当に一長一短ですね。
書込番号:7882964
0点

>ダカフェ日記のような子供スナップ
ダカフエでは、浅い被写界深度を生かしたぼけの大きな写真が多いですね。
ボケ量を大きくしたいため、森氏はフルサイズ5Dを使われているようです。
E520は撮像素子のサイズがKISSの3分の2程度で、絞り値約1段分程度ボケ量が少なくなります。(ボケ量の差はかなり大きいと思います)
上記の点から、私的には少しでも撮像素子の大きなKISSをお勧めします。
合わせてレンズも明るい単焦点+F2.8クラスの標準ズームがお勧めです。
撮りたい雰囲気の写真が決まっているのであれば、その撮影したレンズと同じスペックの物を最初から購入された方が無難だと思います。
ダブルズームの望遠でも背景ボケは得られますが、適度に広く背景を取り込みつつ、ぼかすことは難しいでしょう。
書込番号:7886953
1点

標準画角付近でのボケ比較F2.8vsF2.0vsF1.4がakioさんのページにありますので参考になるかもしれません。
http://akiophoto.com/
(最下部の「写真雑記帳」>「標準レンズが欲しいッ!」「標準レンズが欲しいッ! Part1.4」)
撮影はCANON機なので、E520のF2.8だともう少しだけボケが少なくなる(1段までは差がないはずです)と考えてください。
書込番号:7888097
1点

>みなさま
いろいろとアドバイスをありがとうございました。
先日カメラ屋さんに行き、店員さんともいろいろ相談し、最後の最後まで2機種で迷ったあげく、キヤノンのKISSX2ダブルズームキットを購入いたしました。
決め手は、撮りたくなるキレイなファインダーとAF、今後のレンズラインナップでより撮りたい写真に近づけると思ったことです。(E520は本当に小さく軽く、相当に魅力的でしたが、ファインダーを覗き、シャッターを押し、できあがりを確認しながら写真撮影を楽しむミリョクは私の中でKISSの方に強くありました。)
少し練習しましたが、まだまだ未熟なため、もう少し練習を積んで、慣れてきたら単焦点(シグマ30mmF1.4、もしくは純正50mmF1.8U、35mmF2あたりが候補です)を買い足して、子供スナップを楽しみたいと思います。
gitaroさんに紹介していただいたサイト、検討時に見てました!笑
やっぱり、くそ坊主さんもおっしゃるとおり、撮りたい写真でカメラを選ぶ、がいいなと思い、選んだことに後悔はありません。
これからいっぱい撮影を楽しみたいと思います。
どうもありがとうございました!!!!
書込番号:7893684
0点

ご購入おめでとうございます。
カメラの基本操作を覚えたら、いろいろ設定を変えて、たくさん写してみて下さい。
カメラは使っているうちにすぐに慣れると思いますので、頑張ってください。
新レンズご購入の際には、ダカフェのサイトのお勧めレンズも参考にされると良いと思います。
書込番号:7893889
0点



現在デジ一を購入予定で、上記2機種で迷ってます。
撮る対象は、ディズニーランドのパレードのダンサーや、キャラクターを撮る予定です。
それから、出来れば夜景などの風景写真もいずれかは撮りたいと考えています。
あるインターネットサイトで、2機種の写真を比較してみたのですが、若干Kissの方が画像が優勢かな?と思いました。ですが、やはりα200のユーザーはまだまだ少ないので、やはり腕の差かなとも思いました。一応300o程度の望遠があればいいなと思っているのですが…。
α200を買うつもりでここまできたのですが、Kissとの画像の差を見て正直驚き、ここに書き込みさせて頂きました。
どなたかアドバイスをお願いします。
0点

HOYAペンタックスのK200Dも候補に入れてください。
レンズキット税込み5万円台半ばで買えます。
http://kakaku.com/item/00491011108/
書込番号:7871956
0点

>画像が優勢かな?と思いました。
>Kissとの画像の差を見て正直驚き、
どこのサイトをご覧になって、どのような差を感じられたのしょうか?
書込番号:7872001
0点

探偵ファイルさん
今ちょっと調べてみましたが、なかなか画像が綺麗ですね。
考えて見ます。
αyamanekoさん
mixi内のみなさんの撮られた写真です。パンフレットなどより、自分の撮り方に近いかと思いまして…。
書込番号:7872022
0点

どれも良いと思いますが、画質は仰る通り大差です。
α200の長所は50/1.4を付けて室内でお子さんを撮るのが良いだと思います。
人がブレる夜景(普通夜景 = 夕方1/5〜1/30秒)も良いです。手持ちで。
KX2で夕方の祭りを撮ったことがあります。練習のつもりでISO1600、
露出一段アンダーで撮ってみました(最低1/125〜1/250秒が欲しかったです)。
α200と同じCCDのカメラの写真より全然良いですが、偶に破綻することもあります。
でもお勧めします。
書込番号:7872287
1点

うる星かめらさん
うる星かめらさん的に言わせると、KX2の方が良いということでしょうか?
みなさんの返信を見ていると本当に迷います。
書込番号:7872463
0点

性能対価格比は甲乙付かないですが、KX2が高い分、性能も良いと言って良いでしょうか?
Black Pinocchioさんご希望の「薄暗い環境での動体撮影」では、断然KX2が有利ですが、
普段生活の中でちょっとだけお洒落な写真を撮りたい場合は、α200も凄く魅力です。
玉虫色の回答ですみませんでした。m(!)m
書込番号:7872565
1点

こんばんは、Black Pinocchioさん。
ご自分に撮り方に近いものを参考にしてみて、驚くほどの画像の差があったのでしたらKX2の方がいいのでは?
店頭などで実機は確認されてみましたか?
ご自分にとって扱いやすいかどうかも大切かと思いますが。
書込番号:7872576
0点

ソニーα200+16-105を使うと、KX2では味わえないボケ味が堪能できます。
なお、ミノルタ時代の第一世代70-210mmでもこの画質。
http://www.pbase.com/busch/image/85994980
http://www.pbase.com/gnr/image/52617203
α-SweetD+24-105(第四世代を代表する名玉。)
16-105、70-210、24-105・・・すべて手ぶれ補正化します。
安価かつ最大限の効果を得たいなら、α200はお勧めです。
なんといっても、D200相当のCCDなのですから。
書込番号:7872638
2点

SONYの望遠系レンズは、まだそろっていないですからね。
70−200/F2.8ありますけど、高いですからね。。。
それでしたらCanonがいいのでは。
高感度も好評ですから、天気が悪くてもカバーしてくれるはずです。
書込番号:7872641
1点

>SONYの望遠系レンズは、まだそろっていないですからね。
最低三ヶ月待ちの超バックオーダー状態ですが、70-300Gが
すでに発売済みです。
書込番号:7872646
2点

> D200相当のCCDなのですから。
D200は良いカメラですか?・・・CCD以外は良さそうみたいですが。
書込番号:7872667
2点

>AXKAさん
情報、ありがとうございます。
70−300は9万円で3ヶ月待ちですか・・・
せっかくカメラの季節がやってくるというのに、残念ですね。
やはりシグマ、TAMRONになりますかね。
でも、純正以外でしたらSONYのAF遅い感触がありました。
Black Pinocchioさんもお気をつけください。
あと、α200は撮影してから画面表示されるまでのタイムラグがありましたので、
ご確認ください。
書込番号:7872698
1点

ディズニーランドでお子様と遊びながら、ながら撮りするなら、もしやE-420の方が良かったりはしませんかね?
きっとレンズと併せたときの軽さは他に変えがたいですよ〜
α200は、ふんわり人や風景とるのに良いレンズが揃ってますね〜
どのレンズでも手振れ補正が利くので、ダカフェ???のシグマ30mmでも手振れ補正レンズになりま〜す
X2は、高機能機ですね〜
動くものは撮れませんがライブビューもついてるので、マクロで花撮りにはよさそうですね〜
ただ、写真比べも良いですが、お店で実機を握ってみるのが大切ですよ!
一発でE-420にめろめろになっちゃう人もいますし、カタログスペックだと敬遠してたα200がしっくりきちゃった人もいるし、X2買うつもりが握り心地で40Dになっちゃった人もいますので(^^;)
おまけ:一般人の撮影って事で、価格.comの皆様の写真をリンクしときます。
こっそり渡し目の写真も混じってます(汗)
ソニー
http://photohito.com/camera/brands/sony/model/dslr-a200
http://photohito.com/camera/brands/sony/model/dslr-a100
オリンパス
http://photohito.com/camera/brands/olympus/model/e-420/order/recent/page/1
http://photohito.com/camera/brands/olympus/model/e-410/order/recent/page/1
http://photohito.com/camera/brands/olympus/model/e-510/order/recent/page/2
キヤノン
http://photohito.com/camera/brands/canon/model/canon-eos-kiss-x2
http://photohito.com/camera/brands/canon/model/canon-eos-kiss-digital-x
書込番号:7872939
0点

ありゃ、微妙にレス先を間違えた感じです(^^;)
「お子様・・・」とかの部分を無視していただければ、そのまま通用しそうな書き込みですので、ご参考程度にご覧ください。
失礼しました(^^;;;)
書込番号:7872952
0点

>AXKA
で、貼ってる写真はどのカメラで撮った写真なのさ。
GRの板でも見たような…w
書込番号:7873064
3点

αやペンタでしたら、ほぼレンズすべてにおいて手ブレ補正が効きます。
シグマ20F1.8、24F1.8、28F1.8、純正35F2、50F1.4など魅力的な将来気にするレンズ全てで手ブレ補正が有効です。
書込番号:7873419
0点

みなさんたくさんのコメントをありがとうございました。
やはり安いαを買おうと思います。
みなさんありがとうございました。
書込番号:7875100
0点



みなさん、こんにちは(^o^)丿
ちょっと気になるレンズを発見しました(汗)
ケンコーから出たレンズなのですがミラー800mmF8でなかなかコンパクトそうに見えます。
あまり画質にもこだわってませんので、なかなか良いかなと思っています(^^;;
5月中旬に発売されてるようですし、もしも使われてる方がいれば作例を見せていただけませんか?
あっ、サイトのリンクを下に貼っておきますm(__)m
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2008/05/29/8578.html
よろしくお願いしますm(__)m
0点

先日、購入報告がありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011105/SortID=7861303/
スレ主さんがブログに作例をいくつか載せてらっしゃるようです。
参考までに旧モデル500mmF6.3ミラーレンズのレビュー記事があります。
画質的には同じようなものかと思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2006/07/18/4112.html
書込番号:7869970
1点

500mmのミラーレンズは、こちらで紹介されてましたね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2006/07/18/4112.html
書込番号:7869977
1点

ありゃっ! 負けてまんがな!? 失礼致しました。
書込番号:7870041
0点

ンギョッさん、じじかめさん、こんにちは(^^)
ンギョッさん
あぁ〜、見過ごして新スレを立ててしまいました(>_<)
失敗しましたm(__)m
また、参考になる情報もありがとうございます(^^)
そちらのスレ主さんのブログを拝見していきたいと思います!!
じじかめさん
いつもありがとうございますm(__)m
ちょっと遅くてもお気持ちはちゃんと、いただきました(^^)
書込番号:7870305
0点



この度、デジタル一眼レフに興味を持ち購入を考えております。
あちこちの家電量販店を回っていろいろ触ったりしているのですが、なかなか自分の中で納得いかない点とかあり決めかねております。
カタログやここのクチコミ、レビューサイト等いろいろ見ていたのですが、使ってる方々に聞いたほうが早いと思い投稿しました。
候補として、
Canon 40D /Canon Kiss X2
Nikon D80 / Nikon D60
SONY α350 / SONY α200
PENTAX K20D / PENTAX K200D
から選びたいと思ってます。
自分の中でこれを撮りたいってのは無いんですが、主に子供を写すのがメインになるのではないかと思います。
各社のカタログやレビューサイトでは良い事しか書いてません。
使ってる方々から、使ってみないと分からない事等(満足・不満)を教えてもらいたいと思ってます。
できれば、不満な所を中心に書いてもらえると嬉しいです。(良い所はカタログやレビューサイトにいっぱいあるので)
よろしくお願いします。
0点

新規にデジイチユーザーとなられるのでしたらCANONの40Dが良いと思いますよ。
キタムラの安価な店舗だと40D+17-85レンズキットが、何でも下取り1万円、メーカーキャッシュバック2万円、
しめて実質10万円弱で手に入ります。
運動会にあわせて70-300IS、明るい単焦点として50/1.8を買えば十分な撮影が楽しめると思います。
ユーザーではありませんが、ダイエットしなきゃいけない…さんの立場だったらそう選択するという意味でお奨めしときます。
書込番号:7866471
1点

Y氏in信州さん、早速の返事ありがとうございます。
やっぱり、何でも無難にこなす Canon 40D ですか。
正直、新しい所で Kiss X2 でもいいのかな?って思う所もあるのですが…
購入の参考にさせて頂きます。
書込番号:7866499
0点

ダイエットしなきゃいけない…さん こんばんは
私は40Dを使っております
すべてに満足して購入しましたので不満はありません
実際に使われるのはダイエットしなきゃいけない…さんですので
ただ触ってくるだけでなく
説明書なしでどの程度操作出来るかやってみると
購入後に説明書を読んだ時に呑みこめる度合が違うかと思います!
書込番号:7866518
1点

キャノン40Dを使っています。特に不満はないのですが、あえて挙げるとすると電源のオン.オフのスイッチが硬い事ですかね。これは個体差があるかもしれませんが。自分は今までPENTAX、ニコン、キャノンと使ってきましたがやはりキャノンが一番無難かと思います。先々を考えるとレンズが豊富に揃っているキャノンがいいと思います。一眼レフはレンズが占める要素が大きいと思いますので。
書込番号:7866529
1点

すべてのモデルのファいなダーを除いて一番見易いのをあとエラーについても検索を
書込番号:7867207
1点

ソニーのαは使いやすいと思っています。
α350は人ごみの頭の上から撮影できるので祭りなどのイベント撮影で役に立ち、晴天下での解像感は素晴らしいです。
実用性重視で18−250mmの高倍率ズームと組み合わせると屋外では被写体や状況を選ばず撮影できます。
実用上の不満点はAF/MFの切替スイッチが固い事、ファインダーが実用可能ではあるが小さめでMFがしんどい事。
フルオート一眼というキャッチコピーは、便利だけどマニュアル操作はしづらいよって意味のように思えます。
書込番号:7867521
1点

けざ+αさん 同様、α350
お母さんにシャッターをお願いした時に、実用的なレベルのシャッターラグのライブビューで、ファインダーを覗かなくて済むので、ファンデーションやマスカラなどのお化粧がカメラに触れないので、化粧直しをしなくて済み、気楽にお願いできる。
ライブビュー画面で、ホワイトバランスや、露出を変更して確認しながら撮影が出来るのも、いいですね。私も欲しいぐらい・・・。
ただし、私が使っているα700からすると、ボディーの造りがチャチだし、設定変更がメインメニューから入っていって、すぐにたどり着けない。まあ、その辺は値段相応とは思います。
書込番号:7868013
1点

まずはD60を選んで良いでしょう、消去法でしたら。
二番目めは難しいですね。K200Dも欲しいですが、α200がお買い得だと思います。
α350対K20Dも同じで、値段とライブビューでα350に軍配が上がりそうです。
D80が古くなりますが、これも値段が安ければ買っても良いかも知れません。
でもD80対KX2でしたら、やはりKX2が全然良いと思いますね。レベルが違います。
カメラの性能と信頼性でしたら、キヤノン > ニコン > ソニー > ペンタですが、
面白さは逆順かも知れません。ペンタとソニーは結構“一発芸”を持ってます。
カメラを持つ人の撮影技術の印象はペンタ > キヤノン > ソニー > ニコンだと思いますが
キヤノンの高い機材を運び歩く人は結構怖いつわものが多いです(ペンタは優しい印象)。
外で写真を撮る時に、20D〜40Dや1Dを使う人の撮り方を良く見ます。参考になります。
でも話はそんなにしません、ペンタとソニーを使う人よりは。随分主観的な意見ですが。
さてと、残った40D、KX2、α350と、α200は内容が違いますが正直どれも良いと思います。
こんなに一杯カメラが並べられましたので、概要だけを説明しました。m(!)m
書込番号:7868457
2点

子供を写すならシャターチャンスに強いボディ内手ブレ補正を採用する
SONY α350 / SONY α200
PENTAX K20D / PENTAX K200D
がいいのではないでしょうか。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/15/8482.html
書込番号:7868542
1点

皆さんいろいろなご意見ありがとうございます。
かなり参考になります。
ここでちょっと自分がお店で触ってきて感じたことを少し。。。
Canon 40D / トータル的には良さそうなんですが、電源のON/OFFがやりづらい。(位置の問題?)
Canon Kiss X2 / 軽くて握った感じもいいのですが、シャッターを切った時の音がオモチャみたい。
Nikon D80 / 凄く大人な感じのカメラだと思うが、他の機種に比べると古さが…
Nikon D60 / 自分の手が大きいのか、握ったときに小指が遊んでしまう。せめてD80位の大きさがあれば…
SONY α350 / ライブビューはかなり魅力!でも、シャッターボタンの位置がなんか不自然に感じた。
SONY α200 / コストパフォーマンスは良さそう!でも、α350と同じでシャッターボタンが…
PENTAX K20D / ちょっと重さを感じたが、良くも無く悪くも無く
PENTAX K200D / これもちょっと重さを感じる。あと、単三使用って所が気になった。
どのカメラも凄くいいです。
でも、安い買い物じゃないので少しでも不満に感じることが無ければと思ってます。
ただ、ここで文章で書いてみて感じました。
PENTAX K20D > Canon D40 > 後はどれでもいいかな?と…
週末時間があったら、お店回りでもしてきます。
皆さんありがとうございました。
書込番号:7869168
0点

>Canon 40D / トータル的には良さそうなんですが、電源のON/OFFがやりづらい。(位置の問題?)
買ったばかりの時は気になりましたが、慣れると気にならなくなると思いますよ!
あえて欠点をあげるとすれば程度なんでその欠点以上にすばらしい機種だと思いますよ!
自分が出したアドバイスなんで気になってしまいました。
自分が買った時は店に4時間以上張り付いていました。
展示機で撮りまくっていました。
自分の経験からアドバイスしますと、情報収集も大事たと思いますがそれ以上に自分のフィーリングが一番大事かと思います。自分は情報収集での先入観が先にたち2台無駄にしました。
書込番号:7869211
0点

電源スイッチの位置はペンタとニコンの方が良いと思います。ソニーは一番変です。
私はシャッターチャンスに備えるため基本的に電源をオフしませんが、やはり各社が
ペンタとニコンと同じように統一してもらいたいです。
でもスイッチの位置や、シャッター音より重要なことがたくさんありますね。
個人的にはKX2がボディ内手ブレ補正(これは結構重要ですが)がない以外、
殆どのカメラに何となく対抗できそうと思います(高画素数、高感度、ライブビュー)。
先週実質62,800円の値段も出ましたので、良いじゃないかと思います。
書込番号:7872155
0点

せっかくの買い物ですから良い部分を見ていきましょう。
私は40Dを使っている初心者ですが、大満足です!
こんな私でも40Dのおかげで素晴らしい写真が撮れていますよ。画の素晴らしさはもちろん、機械としてのカメラの面白さもあります。
今のデジイチはどこのメーカーもいい物を出していますが私の周りの友人で40Dを買って後悔した人は一人もいません。
私は実際に40Dを使っていてスイッチの使いづらさは全く感じませんよ。
書込番号:7872683
0点

ニコンユーザーですが、40Dの絵はとても好きです。
高感度と連射、コストパフォーマンスを考えると、現行では40Dだと思います。
書込番号:7920224
0点

最近見かけたレスに「迷ったらキヤノンかニコン、それ以外を買うときは指名買い」というようなことが書いてあって、その通りだと思いました。
K20Dと40Dを漠然と並べられるなら40Dの方が後悔する確率は少ないと思います。
けどK100DSuperを使っている私だとK20DかK200D以外は眼中にないです。(宝くじでも当たればE-420かE-520が欲しいかも)
いいんです、AFが迷うことが多くても連写が遅くても。
うる星かめらさんが書かれている“一発芸”に惚れているというか、DAやFAの単焦点Limitedを1、2本持ってのんびり撮って歩くのが楽しいのです(^^)
ボディ内手ブレ補正とかはおまけです。
むしろRAWボタンのような所にPENTAXらしい工夫が見えて、1世代飛ばして次のを買おうと決めている心をグラつかされています。
書込番号:7920463
0点



先日K100DSを購入して デジタル一眼デビューをしました。
使用目的としては、バイクでのツーリング時に写真を撮ろうと思うのですが 振動による故障が心配です。
そこで カメラバックを購入してさらにショック吸収の布を弊用しようと考えているのですが、カメラバックはある程度ショックや振動を吸収してくれるものなのでしょうか?
また お勧めの積載方法はありますでしょうか?
つたない文ですがよろしくお願いします
0点

こんにちわ。
私の場合、単車の時には背負うかショルダータイプのカメラバッグを使っています。
単車にバッグを付けると振動や衝撃が心配ですし、タンクバッグは強力な磁石を使っていますので、カメラやメモリへの影響が怖いです。
身に付ければ、単車からの振動がカメラに直接伝わらない(身体がやわらげる)ので、安心感があります。重いと負担になりますけど・・・。
書込番号:7866055
1点

出先で携帯なんで詳しい説明が出来ませんが、naneu proにショルダータイプとリュックタイプ兼用で使えるのが出ています。大きさと色で二種類出ています。小さい方で標準レンズセットと望遠レンズ一本とその他標準くらいの大きさのが二本入ります。コンパクトでポケットも多数付いてるのでいいですよ。自転車の時に使っています。
書込番号:7867865
1点

みなさん 返信ありがとうございます。
そうですね近くなら リュックとゆう てもありますね。
標準レンズくらいなら 重量もそんなにないですし、ショートツーリングの時はリュックを試してみようと思います。
書込番号:7869255
0点

私もツーリングにデジカメ持っていきます♪
バッグは
・クランプラー 6ミリオン(お散歩用・軽装備)
・ロープロ フリップサイド300(ツーリング用・重装備)
ロープロのほうは最近買ったんですけど、結構収納力があっておすすめですよ。
メイン収納部分
・KissDX本体+シグマ24mmF1.8
・5D本体+EF100mmF2
・EF200mmF2.8L
・EF50mmF1.4
空いたスペースにも、
・予備バッテリー1〜2個
・コンパクトフラッシュ6〜8枚程度
・リモートスイッチ
・長財布
・薄めの地図、などが入ります。仕切りはある程度調節可能。
外のサイド収納部分には
・500mlペットボトル1本分
・小銭入れ、ティッシュ、ハンカチ等
オマケに背面には三脚ホルダーも装備!!
写真載せておきましたので参考に
写真にはカメラが1台(KissDX)しか写っていませんが、5Dもちゃんと入ります。
5Dで撮影したので、5Dが写っていないだけです(笑)
この前、このリュックで富士山新5合目まで(総走行距離350km)行って来ましたが、問題なし。
心配ならリュックとバイクのシートの間に厚手のタオルか何かを噛ませれば、よりクッション性は
高まると思います。
書込番号:7869387
0点

K100Dでツーリングに持ち出しています。
これにベルトを付けてウエストに付けています。
トップロードズームミニ
http://www.hakubaphoto.co.jp/lowepro/product/proficionado/toploading.html
標準ズームはつけっぱなしに出来ますし、
私の場合はDAリミ21、40、70を剥きだしで放り込んでいます。
バイクへの装着は振動の問題も有りお勧めできません。
直ぐには壊れなくても小さなビスが緩んできたりする可能性があります。
なので、ウエストバッグやリュックなど、ライダーの身体に装着するのが一番良いと思います。
書込番号:7869435
0点

ボクもtuonoさんと同じものを使っています。
すぐ取り出せてGOODです。
書込番号:7920232
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





