デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(353666件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6783スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:62件

はじめまして、KANAママと申します。

初めての投稿ですが皆様宜しくお願いします。

______________________

よく写真ブログを拝見してますと、貼り付けてある写真にアドレスや自分のHNが入っているのをよく見かけるのですが皆さんどうやって入れているのでしょうか?

★一番簡単な方法を教えて頂けると助かります。(手間が増えて大変ナノカナ?)

持ってる写真用ソフトは

   DPP
   フォトショップ5(バンドル版)
   ライトル−ム(この掲示板みて買っちゃいました)

簡単な調整や切抜き・サイズ変更ぐらいしかやってなくPCオンチですがブログもやって見たいと思っていますので宜しくご教授の方願いします。

PS
  すぐの返信が出来ないので、あらかじめご容赦願います。


書込番号:7836746

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2008/05/21 16:07(1年以上前)

[写真編集モード]→写真を選択→T [文字ツール] →

オプションバー で、フォント、スタイル、サイズ、カラーを設定

背景を選択してT 文字レイヤーを統合。

PSE4.0を短期間しか使ったことがないのでこれでできると思います。

PSEを起動してヘルプを参照してください。

書込番号:7836797

ナイスクチコミ!2


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2008/05/21 16:10(1年以上前)

エンボス

インナーベベル

左が PhotoshopCS のエンボス、右が Photosop7 + Candy でインナーベベル。
ちょっとややこしい作業なので、簡単な方法があったら私も知りたいです。

書込番号:7836805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2008/05/21 16:46(1年以上前)

ニコン富士太郎さん
GALLAさん

こんなに早く返信くださり有難う御座います。

これからみんなが順次帰宅して忙しくなるので、明日試してみます。

GALLAさんの文字オシャレですね!

 意味が分からないので説明本も買いに行こうかなって思っています。
 エンボスってあるからフィルタ-ですか?

一度作ったら保存して使えるのですか?

取り急ぎお礼まで。  明日がんばります。

PS
  アイコン変えられるの今発見しました。笑い

  

書込番号:7836895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2008/05/21 17:54(1年以上前)

レイヤースタイル

レイヤースタイル−ドロップシャドウ

写真用のPCで文字入れをしてみました。

私はCS3なのでインターフェースが異なりますが

レイヤー→レイヤースタイルから編集して下さい。

http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?225382+002

http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?225624+002

書込番号:7837068

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件

2008/05/22 09:37(1年以上前)

ニコン富士太郎さん

初心者にもとても分かりやすいご説明を頂き有難う御座いました。

今、やって見ました。 出来ました・・やったぁ〜

PS

  アルバムの方、拝見しました。(奥様と一緒に撮られてるのですね!うらやましい〜。)

  私も15年間家族のイベントカメラマンをして来ましたが、次元が違うお写真ばかりでした。(プロみたい・・)

  撮り方でこんなにも違うものなのですね!勉強になりました。

  これからも奥様と二人で素晴らしいお写真を撮ってくださいネ!

書込番号:7839872

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

教えて下さい!Abode RGBについて

2008/05/20 19:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:15件

みなさんこんにちは!
お聞きしたいことがあります。
現在、macを使用して画像処理をしているのですが、
windowsでAbobe RGBでのカラーマネージメントというのは
可能なのでしょうか?
最近、Abobe RGBに近いのカラースペースを再現できるモニター、
およびプリンタがお手頃な値段で発売されていますが、
windowsでそれらの機器を使用した場合はsRGBのカラースペース
範囲上のモニター表示、プリンタの出力になるのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:7833221

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2008/05/20 21:34(1年以上前)

 XPでAdobe RGB色空間も扱っている者です。

 可能です。

 但し、自分自身のワークフローのみに限定されてしまうと思っていいと思います。

 各機器の他に、sRGB、Adobe RGBに対応したビューワなりレタッチソフトが必要になってきます。それらの設定、プリンターの設定を行えば自分のワークフロー分はAdobe RGB環境に置けます。

 ただ、ブラウザー他の多くのソフトはMacのように賢くないので、一般の多くのsRGBの写真が載っているHPをAdobe RGBモニターに映し出すと、それはそれは派手な写真に見えます。ブラウザーを使うときは、sRGBモードで見た方がいいと思います。sRGB、Adobe RGB色空間を両方使うときは正直、Macの方がいい予感です。私はダブルモニターで各色空間の写真を映し出しています。

※Vistaは知りません。ごめんなさい。でも多分、ブラウザー他はsRGBの色空間は派手目に出る予感です。

書込番号:7833752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2008/05/20 22:06(1年以上前)

×各機器の他に、sRGB、Adobe RGBに対応したビューワなりレタッチソフトが必要になってき
 ます。それらの設定、プリンターの設定を行えば自分のワークフロー分はAdobe RGB環境に
 置けます。


○各機器の他に、sRGB、Adobe RGBに対応したビューワなりレタッチソフトが必要になってき
 ます。それらの設定、プリンターの設定を行えば自分のワークフロー分はsRGB、Adobe RGB
 環境に置けます。


です。ちょっと紛らわしい表現で申し訳ありません。上記のビューワなりレタッチソフトで見る写真は各色空間で見えます。それ以外の色空間を意識していないソフトでは、主に視覚の面で苦労する予感です。

書込番号:7833938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/05/20 23:02(1年以上前)

ridinghorseさん、こんばんは。

なるほど!大変参考になりました。

Adobe RGBがwindowsのブラウザーでは派手に表示される
ということも知りませんでした。
逆に色が沈むものだと思っていました。
派手になる原因をうまく文章で表現できませんが、ブラウザーソフト自体に
Adobe RGBの概念がなく、ズレが生じて色が狂うということですかね!?

ご丁寧にありがとうございました!!!
Abode?Abobe?間違えましたすみません。(笑)



書込番号:7834343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2008/05/20 23:09(1年以上前)

>Adobe RGBがwindowsのブラウザーでは派手に表示される
>ということも知りませんでした。

 いえ、そうではなくて、

IE7等のブラウザーで、

Adobe RGB対応モニターでAdobe RGB色空間の写真を見ると適正に表示され、

Adobe RGB対応モニターでsRGB色空間の写真を見ると派手な色に表示される

と言うことです。



逆に、

IE7等のブラウザーで、

sRGB対応モニターでAdobe RGB色空間の写真を見ると地味に表示され、

sRGB対応モニターでsRGB色空間の写真を見ると適正に表示される

ということです。



IEは色空間を考慮していないソフトですから(^-^;)

書込番号:7834412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2008/05/20 23:20(1年以上前)

追記

 Firefox3はカラーマネージメントに対応するらしいですね。正式版がリリースしたらIEから乗換え?それともIEも対応かも・・・???

書込番号:7834489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/05/20 23:46(1年以上前)

おお!なるほど!!!

めちゃくちゃなことを言ってましたね、僕は。
ようやく頭の中でからまった糸がほどけました。
スッキリ!

ありがとうございます。



書込番号:7834683

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 RunHouseさん
クチコミ投稿数:4件

こんばんわ。

いま、デジイチをつかって被写体をいろいろな角度から撮像しています。

2次元の写真でも十分満足していますが、被写体(数Kg)を一定角度ずつ回転さし、がんばって、360度から観察できるようにしたいのですが、被写体を精度よく回転させる方法などありましたら、御教示ください。

希望としては1度ずつくらい回転させ静止画を360枚撮りたいと思っています。
このような回転が実現できる回転台などありましたら教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:7830493

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:5件

2008/05/20 01:35(1年以上前)

ステッピングモータ搭載の回転ステージとかありますが、測定実験に使うものなので個人で買うには値段的にも厳しいでしょうね。コントローラも必要になりますし…
http://www.sigma-koki.com/catalog/catalog_d.html#MotorizedStage

書込番号:7830771

ナイスクチコミ!1


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/05/20 01:47(1年以上前)

多少のDIYを厭わないのであれば、一眼を詰めるぐらいの小型の三脚を台車に固定。
自分でレールを制作して、真ん中に置いた被写体をグルッと回り込める様な
撮影台を作るのが手っ取り早いかも知れませんね。被写体との距離を考えると、
あまり大きなものは撮影できませんし、マクロレンズが必要になるかも。

ちょっと状況は違いますが、マトリクスも同じように被写体をスチルカメラ数百台を
並べて、回り込む様な動画を実現してはいます。イメージ的にはカメラを少しずつ
動かすと言う意味では、あれをヒトコマずつ撮るイメージなのでしょうかね。

書込番号:7830799

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/05/20 01:49(1年以上前)

追伸・・・被写体側を回して撮影するなら、ブラウン管TV用の回転台でも
良いかもw 最近では100円ショップでも見かけましたよ。台座に分度器で
自分でメモリを打ち込めば、ご希望の撮影も可能だとは思います。
あとは発想で乗り切ってください!

書込番号:7830802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/05/20 02:47(1年以上前)

中華料理ですか?照明の問題がありますので、カメラを固定した方がやりやすいと思います。

書込番号:7830888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2008/05/20 06:57(1年以上前)

RunHouseさん
おはようございます。

>被写体を回転させる方法について

???
何をしたいのか良く解りませんが…、レコードプレーヤーって言うのはどうでしょうか?
自宅で使われて無い物はございませんか?
『動かなくてもケッコウです…』の廃品回収屋さんの軒先に放置されてるのも見た事が有ります。
又は電気屋さんで捨てる物を貰って来るとか…。

テレビ台等でも回転台は在りますが、レコードプレーヤーの方が精度も良くシッカリして居ると思いましたので。

でも、目的がやはり気になります…。

書込番号:7831122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2008/05/20 07:01(1年以上前)

勿論、電源は入れずに手で回してください。
周辺に目盛りでも書けば正確に回転角を出せるかと思います。

念の為…。

書込番号:7831128

ナイスクチコミ!0


スレ主 RunHouseさん
クチコミ投稿数:4件

2008/05/20 09:05(1年以上前)

皆様 ありがとうございます。

OceanPasificPeace様

探していたものは、これで実現できそうです。ハイコストがちょっと残念です。
もう少し、コストが低ければ、いいのですが。。。

TAIL4様
レールを作成するほうは当方も考えてみましたが、規模が大きくなりすぎるようなので、
被写体を回転させる方法に使用と思っています。

うる星かめら様
照明は暗室で、反体側からライトを照らす予定です。
中華ではございません^^;

ダイバスキ〜様
レコード台をいいかもしれませんね。
ただ手でまわすとなると大変ですね(もう少し角度に信頼性がほしいので)

皆様
利用目的ですが、質問のところで書くとながながとなりそうだったので省略しました。
当方趣味で、透明な物質内に絵を描いています。
それをさまざまな波長の光をてらし360方向から写真をとって、ごりごりといろいろ表現できれば
なぁと思っています。

当方、大学のときから、画像再構成などをやっており、写真がうまく撮れれば屈折などを考慮し、画像をいろいろ表現できるのではないかと思っております。
簡単に言えば透過光を用いた光CTみたいなものです。(こんな立派なものを目指しているわけではありませんが。。)

あくまで趣味で行っているので、表現の幅をもっと広げたいなぁとおもって書き込みさせていただきました。

書込番号:7831396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2008/05/20 12:35(1年以上前)

面白そうな被写体ですね

数sぐらいなら、ろくろを使われたらいかがですか?
http://www.tougei.com/shop/goods/goods.asp?category=71D001&shop=
中心を正確に出すのは、時間がかかりますが、やれないことはありません

動画ですが、花びんなどの撮影に使っています
回転は手でやってますが、慣れると一定速で回せるようになります

ゴムベルトで、モーターをつけている人もいますよ

書込番号:7831935

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2008/05/20 13:55(1年以上前)

RunHouseさん 

投射物を3Dスキャンするには、面倒でも自動回転ステージの方が後々使えるかと思います。
OceanPasificPeaceさんが、ご紹介されてるシグマのも好いですが、駿河精機の方が安定していました。個人の場合は商社経由になるかもしれませんが、一度お問い合わせされてはいかがでしょうか?(10年以上前の話ですがホログラム光学系の研究で使ってました。サブμ精度で制御できましたし、再現性も好かったです) 
回転軸1軸でコントローラ込みで当時50万程度だったと記憶しています。
PCのPIOから直接制御するかRS232Cでも動いていた記憶あります。
プログラムコマンドは簡単ですから、I/O叩ける言語系であれば、コーディングは1日程度で終わってました。


http://www.surugaost.jp/products/item.php?id=10

書込番号:7832140

ナイスクチコミ!0


あささん
クチコミ投稿数:40件

2008/05/20 23:46(1年以上前)

安く済ませるなら目盛り付きのケーキ台を買って、手回ししながら撮るのがいいんじゃないですか?
目盛り付きといってもケーキを6等分、8等分したりするのに使う目盛りなので、360°、360枚撮るのなら自分で目盛りを増やさないといけないです。
数千円程度のものですし、試しに使ってみるのも良いのでは?
もちろん元々の用途を考えれば精度の程は期待できませんが…^^;

http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sitem=%B2%F3%C5%BE%C2%E6

書込番号:7834680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/05/21 07:23(1年以上前)

日本国内に限定しなければ、以下の様な物があります。

これだと目的にちょうど合致しそうですが、少々値段が高めですね。
http://www.vistek.ca/store/ProPhotoProductPhotography/228950/ortery-photocapture-360-pcctrl-motorized-turntable.aspx

手動で良ければ、こんなのもあります。
http://www.kaidan.com/Detail.bok?no=2

書込番号:7835571

ナイスクチコミ!0


スレ主 RunHouseさん
クチコミ投稿数:4件

2008/05/21 11:25(1年以上前)

atosパパ様

ろくろは使ったことがないですが、面白い発想ですね。
考慮してみます。

厦門人様
そうですね。自動回転ステージは魅力的です。
ただ光学中心のものが多く精度がよすぎてコストがかかりそうですね。
最低角1度精度0.2〜0.5°ほどでいいのですが、光学測定のご経験のあるかたのアドバイスとても参考になります。

当時50万円なら、相場として同等品であればいまは少しは安くなっているようなものでしょうか?
RS232を介しての制御は若干ですが経験がありますし、外部機器からの入出力をした経験もあります。

あさ様
ケーキ台もありますね。参考にさせていただきます。
これは水平を保つのはちょっと難しそうですが。

ためしに一度買ってみるのもいいですね。ギヤなどを付ければいけるかもしれませんので、
お手頃価格は魅力的ですね。

黒しゅう様 

まさにこういうものを探しておりました。少し高いですが、国内にもこういうのあってもいいような気がしてきました。もう少し探してみます。


皆様

多くのアドバイスありがとうございます。

探してみればいろいろありそうだということがわかりました。
(一応調べたつもりだったんですけど的外れの検索をしていました。)

そのほかにいろいろ代用することで、できそうな気がしてきました。
もう少し探してみます。

書込番号:7836041

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2008/05/21 15:35(1年以上前)

RunHouseさん 

リサイクル品販売してる業者あります。
常に在庫あるかわかりませんが、ご参考まで。
回転ステージタフですから実験装置とかで不用になったものでも
まだまだ動くこと多いです。

http://www.originalmind.co.jp/junk35.html


書込番号:7836720

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

標準

カメラの車中での保管方法について・・・

2008/05/19 21:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 nori-Qさん
クチコミ投稿数:9件

先日デジタル一眼を購入したばかりの初心者です。

諸先輩方に教えていただきたいのですが、これからの気温が上がる時期に
カメラを車中で安全に高温の熱から守る方法やその為のアイテムがありましたら教えて
頂きたいのですが・・・

宜しくお願いします。

書込番号:7829379

ナイスクチコミ!0


返信する
ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2008/05/19 21:31(1年以上前)

クーラーボックスとか?σ(^◇^;)

書込番号:7829409

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/05/19 21:32(1年以上前)

車中での保管はあまりおススメ出来ないです。
高温になる車内が良くないのはもちろんですが…車上荒らしによる被害の方が怖いですね。

書込番号:7829410

ナイスクチコミ!1


スレ主 nori-Qさん
クチコミ投稿数:9件

2008/05/19 21:55(1年以上前)

どうも有難う御座います。

確かに高温多湿の車中に放置するなどもってのほかなのは
承知の上なんですが・・・

何か良いモノがあるのかと思いまして・・

書込番号:7829549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/05/19 22:05(1年以上前)

夏にカメラを車内に置くのは厳禁、と思っていた方がいいですよ。

書込番号:7829617

ナイスクチコミ!0


rifureinさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:72件 20mm〜135mm単 他 

2008/05/19 22:08(1年以上前)

こんばんは

車中に置くのはこれから暑くなりますので
お勧めできませんが・・・短時間なら
保冷バックがアウトドア用品店には大・小ありますので
少しは効果ありそうですね

書込番号:7829639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2008/05/19 22:11(1年以上前)

やっったこと無いのでわかりません。

アイテム的には、ホームセンターで見かける、発砲スチロールの箱+ガムテープで断熱。2重にすると更によろしいかも? トランクの中が安全でしょうね? ミニバンは止めましょう。

高温/長時間放置は知らない。

助手席足下のエアコンの風を浴びる場所は結露もあるので注意。

書込番号:7829664

ナイスクチコミ!0


スレ主 nori-Qさん
クチコミ投稿数:9件

2008/05/19 22:19(1年以上前)

皆さんどうも有難うございました。

バカな質問にお答えいただき感謝です。(^_^;)



参考になりました。

書込番号:7829712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/05/19 23:15(1年以上前)

やらない方がいいと思いますが、
クーラーボックスなら多少はいいかもしれないですね。
保冷剤などを入れるのは、NG、だと思いますが。

試してみて、結果を報告いただけるとありがたいです。

書込番号:7830073

ナイスクチコミ!0


yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2008/05/19 23:22(1年以上前)

熱は防げても、犯罪は防げないかも???
持ち出しましょう!!

書込番号:7830122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2008/05/20 00:43(1年以上前)

車の中にほおって置くのは論外ですが、撮影旅行などで機材を持ち運ぶような場合には、きちんとしたカメラバックに入れて直射日光の当たらないトランクなどに入れておけばものすごい高温になるようなことはないですよ。

書込番号:7830611

ナイスクチコミ!0


baruuさん
クチコミ投稿数:6件

2008/05/21 10:18(1年以上前)

私も参考になりました。

内の父は30Dを車のトランクへ専用のレザーケースに入れたまま掘り込みっぱなしで二夏越えました。
レンズ3本も同じようにケースに入れて掘り込んでます。
全然気にしてないです。

本体はチャンと作動してるようですが精密機械なのでその内故障するかも知れませんね。
レンズもおかしくなってるかも〜。

一度確認してみます。

書込番号:7835904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/23 02:08(1年以上前)

クーラーボックスから出したとたんに結露・・・・なんて考えられますね。

私は、ジップロックに除湿剤を入れてから密封してクーラーボックスにいれます。

書込番号:7843163

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信17

お気に入りに追加

標準

流し撮りについて教えてください!!

2008/05/18 18:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

最近デジイチ購入を企んでこちらの口コミを参考にさせてもらっている初心者です。
雑誌で動いている動物にピントが合っているのに景色が流れているように写った写真をみてびっくりしたのですが、ぜひマスターしたい技なので撮影時の設定とか撮影時のコツがありましたら教えてください!!!
※過去に同じような質問があったらすみません

書込番号:7824366

ナイスクチコミ!0


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/05/18 18:27(1年以上前)

シャッター速度が支配的なのでここから設定を追い込むと吉.
道路で走っている車など等速直線運動に近いやつで練習するといいかも.

書込番号:7824441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/05/18 19:43(1年以上前)

ご参考まで。

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera/20040302/107342/

書込番号:7824728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/05/18 20:19(1年以上前)

写真がフィルムに写る為には、フィルムに光を当てる時間(感光または露光時間)が必要と言う事は分かりますか?
デジタルも全くフィルムと同じ理屈で写真が写りますので、この露光時間も同じように必要です。

それで・・・この光の当たる時間を制御する装置が「シャッター」で、シャッタースピード=露光時間です。

この露光時間の間に被写体が動いて映像がズレる現象が「被写体ブレ」・・・
手に持っているカメラが動いて映像がズレる現象が「手ブレ」です。。。

つまり露光時間が長い=シャッターが開いている時間が長い=シャッタースピードが遅いほど、ズレる量が大きくなります。
逆に、目にも止まらぬ速さで一瞬の内に被写体を写し撮れば、被写体のズレは小さくなり、ブレる量が少なくなります。。。要は、シャッタースピードが速くなればなるほど、カチッとブレの無いシャープな写真が撮れるという理屈です。。。

前置きが長くなりましたが・・・(笑
「流し撮り」というのは、このシャッタースピードと「ブレ」を利用したテクニックです。
そう・・・ワザとブレた写真を撮影するテクニックです。
被写体の動き(速度&方向)に合わせてカメラを動かして、被写体をブレ無いように「ファインダーフレーム」に捉えつつ、背景だけ流れるようにブラすのが「流し」撮りというわけです。

先ほどの前置きで説明したように。。。
シャッタースピードが遅ければ・・・ブレの量が多くなって、背景が綺麗に流れてくれますが、逆に主要な被写体がブレブレになるリスクが増えます。
シャッタースピードが速ければ、主要な被写体がブレブレになるリスクが減りますが、背景もブレ無くなるので、背景が流れなくなってしまいます。

要は、被写体の動く速度と、自分が欲しい背景の流れ量にあわせてシャッタースピードのバランスを自分で決定するしかありません。。。
LA6AAさんが、おっしゃっているように道路を等速で走る車などで試しながら、被写体の止まり具合と背景の流れ具合の調度良いシャッタースピードを見つけてください。

まずは1/250〜125秒くらいのシャッタースピードから始めて見てはいかがでしょうか?
慣れてきたら1/80〜60秒位でチャレンジしてみてください。
1/80〜60秒で流せるようになると、運動会の短距離走や小型犬のドッグラン程度スピードもかなりのスピード感で流れてくれます。

ご参考まで

書込番号:7824887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1048件Goodアンサー獲得:6件 Shift_My Haphazard Life 

2008/05/18 20:34(1年以上前)

SS1/250で撮影

SS1/125で撮影

SS1/80で撮影

フレッシュお野菜さん こんばんは。

私は動物ではありませんが、モータースポーツで流し撮りを使って撮影しています。
現在修行中の身ですので偉そうな発言はできませんが、撮影時には次の点に気をつけています。
1.シャッター速度優先モードで、できるだけスローシャッターに設定する。(SS1/250くらいから始めてみるといいかもしれませんね。)
2.被写体の動く方向に一直線にレンズを振る。
3.あまり力みすぎず、リラックスした姿勢でシャッターを切る。
4.撮り終えた後のフォロースルーまで集中を切らさず、最後まで振り切る。

技術的なポイントはすでに皆様から的確なレスがついていますので、そちらを参考にして頂くとして…。
写真雑誌CAPAの2008年2月号に、『「流れ写真は」迫力と浮遊感がおもしろい』という記事が掲載されています。そちらには動物の流し撮りの作例と撮影ポイントも紹介されていますので、バックナンバーが手に入るようでしたら一度手に入れられてじっくり読んでみると参考になるかと思います。
つたない作例ですが、シャッター速度(SS)による流れ具合の変わり方のサンプルを添付させて頂きます。タイヤ&ホイールと背景の流れ具合がどのように変化するのかを見て頂ければ幸いです。

2ケタのSSを使った流し撮り、難しいですが決まると爽快ですね〜♪頑張って下さい!(^^)

書込番号:7824952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/05/18 21:48(1年以上前)

LR6AAさん >
ごめんなさい<(_ _)>
HNを間違えてしまいました。。。
謹んでお詫びします。

書込番号:7825355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2008/05/18 21:49(1年以上前)

LR6AAさん、じじかめさん、#4001さん、初期型ブラックランダーさんお返事ありがとうございます。

LR6AAさん練習方法参考にさせていただきます。これは練習あるのみの雰囲気ですね…

じじかめさん紹介していただいたページ参考にします。やっと仕組みがわかりました。

#4001さん丁寧な説明ありがとうございます。シャッタースピードと絞りとISO感度の関係は今必死で勉強中です!!幸い職場にデジイチ(KISS N)があることが判明して休憩時間なんかで一生懸命マニュアル設定を変えてみたりして効果を把握しようとしている(遊んでいる/笑)ので少しはイメージしやすいです。ようは動いていく被写体をファインダーで追っかけるってイメージなんでしょうか?これは難しそう…

初期型ブラックランダーさん、その難しそうなことをこんな早く動く被写体でやってのけるなんてすごすぎです!!シャッタースピード別のサンプルわかりやすいですね、やっぱり1/80はものすごく早く走っている雰囲気が出まくりですね!!!フォロースルーが必要だったなんてシロウトには思いつきもしませんでした!!勉強になります。

あたりまえだ!!って言われるかもしれないんですがファインダーを覗きながら被写体を追うんですよね?

書込番号:7825363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2008/05/18 22:00(1年以上前)

フレッシュお野菜さん
こんばんは。

私は犬しか撮って居ないのですが、シャッタースピード優先で1/160で撮る事が殆どです。
1/160秒でも動いて居る感じは表現可能です。
ポイントは顔の動きに合わせる事だと思います。
犬を含めて動物が動く場合、顔は上下にも動いて居る事に注意して下さい。

それ以外の構図とか露出、ピント等の基本は通常の撮影に準じると思います。

書込番号:7825431

ナイスクチコミ!1


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/05/18 22:27(1年以上前)

マグロ

鮪ありますw

>動いている動物にピントが合っているのに景色が流れている

ではなさそうですが,流し撮りっていろいろな被写体がありますから
難しかったりおもしろかったりだと思います.

右目ファインダーで左目は素通しのまま裸眼で被写体をみたりすることも
あります.右目は構図を左目は被写体がフレームインスルまでのタイミング
の確認などに使います.最初はファインダーだけに集中したほうが
いいかもしれませんね.

>#4001さん

ノープロブレムです.丁寧な書き込み私も参考になりますmm

書込番号:7825576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2008/05/18 22:56(1年以上前)

ダイバスキ〜さん、LR6AAさんお返事ありがとうございます。

ダイバスキ〜さん、わん達の写真見させていただきました。フリスビーキャッチした瞬間の写真なんてすごい躍動感ですね。びっくりです!!しかしまぁ上下に動く顔にピントを合わすなんてことが可能なんですねぇ。ただただ感心してしまいます。(ハッと人ごとではないことに気づく…)

LR6AAさん、この写真最高ですねぇ(笑)疾走するマグロの亡骸!!センス抜群です!!!しかしまぁ=右目ファインダーで左目は素通しのまま裸眼で被写体をみたりすることもあります.右目は構図を左目は被写体がフレームインスルまでのタイミングの確認などに使います=とは…恐れ入りました…ただただ感心してしまいます。(ハッと人ごとではないことに気づく…)

でも流し撮り楽しそうですね♪実践あるのみですかね。成功のガッツポーズを目指してがんばります!!まずは購入ですが…

またいろいろ教えてくださいね。この板があるから心強いです!

書込番号:7825739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2008/05/18 23:04(1年以上前)

すみません!!この際なんで初歩的なことを教えてもらいたいのですが、シャッタースピード優先モードっていうのはシャッタースピードを設定すると絞りとかISO感度とかをカメラが修正して適正な露出を保ってくれるモードなんでしょうか??
先に言ったとおり、職場でマニュアル設定をあれこれやってると思ったとおりのシャッタースピードで露出を適正にするためにやたらと時間がかかってしまい、シャッターチャンスどころじゃないな〜って感じちゃいまして…

書込番号:7825790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/05/18 23:17(1年以上前)

>右目ファインダーで左目は・・・

効き目が左だとほとんどムリです・・・・。

一眼レフでの流し撮りは、シャッターが開いている間ファインダー内は真っ黒なので、
ひたすら練習するしかないでしょう。

まずは、直線道路などに対して直角に立って、単純に右から左に(または逆でも)等速度で動くものから。

>シャッタースピード優先モードっていうのは

原則そうですね。
ただ、シャッタースピード優先、絞り優先では適正露出が得られない場合が出てきますから注意が必要です。
(絞り、ISO感度を限界まで変えても露出オーバー、アンダーになってしまう場合は、当然ながら適正露出は得られません。)

書込番号:7825872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2008/05/19 07:39(1年以上前)

αyamanekoさん返信ありがとうございます。

ってことはSS優先モード・絞り優先モード結構使いやすいんですね。持っているコンデジにはない機能なんで戸惑っちゃいました。ありがとうございます。

書込番号:7826905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2008/05/19 07:39(1年以上前)

フレッシュお野菜さん
おはようございます。

>シャッタースピード優先モードっていうのはシャッタースピードを設定すると絞りとかISO感度とかをカメラが修正して適正な露出を保ってくれるモードなんでしょうか??

流し撮りの要はSSですから、自分の使いたいSSを固定出来るSS優先モードと言うのは、ごく当たり前の事だと思います。
当然、絞りはカメラ側が選んでくれます。
ISO感度で絞りはコントロール出来ると思いますが、私はISO400に固定して撮影してます。
現状、特に不都合は感じて居りません。

フレッシュお野菜さんも精進なさって下さい。
何事も練習に勝るモノはございませんので。

書込番号:7826907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2008/05/19 12:29(1年以上前)

カメラ雑誌の記憶から

「流したい私」と「それを止めたい手ブレ補正」が戦うと結果は悲惨なことに・・・。
雑誌には写真も載ってましたが・・・。

高いレンズには流し撮り用のスイッチがある手ブレ補正レンズもありますが、
普及タイプの手ブレ補正では手ブレ補正のスイッチを切ったほうが良いのかも
知れません。

書込番号:7827492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2008/05/19 16:29(1年以上前)

ダイバスキ〜さん、にこにこkameraさんお返事ありがとうございます。

ダイバスキ〜さん、シャッタースピード優先モードで修行します!!いつか成功を報告したいです。

にこにこkameraさん、流したい自分VS阻止したい手振れ補修ですか…盲点でした!!
購入を企んでいるのはKISS X2なんですが、キットレンズってたしか手振れ補修レンズでしたよね?手振れ補修OFF設定みたいなことは出来るんでしょうか??実際に購入された方教えてください!!

書込番号:7828122

ナイスクチコミ!0


elpeoさん
クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:25件 ☆モータースポーツ 写真館☆ 

2008/05/19 21:13(1年以上前)

フレッシュお野菜さん

>手振れ補修OFF設定みたいなことは出来るんでしょうか?
ON・OFFスイッチが付いてますので大丈夫ですよ。
キットレンズではありませんが、画像を貼っときます。

書込番号:7829291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2008/05/19 22:20(1年以上前)

elpeoさんお返事ありがとうございます。

スタビライザー(と読むんですか?)スイッチが手振れ補修スイッチなんですね?キットレンズにもありますよね?よかった〜!!!

にしてもなんかすごいレンズですね!!望遠鏡みたい!!

書込番号:7829717

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 夢の島さん
クチコミ投稿数:769件

デジタル一眼レフカメラにそんな機能は付かないのかもしれませんが、

レンズ内手振れ補正のデジタル一眼レフカメラメーカーのレンズだと
今後動画撮影機能もつけた場合でも対応出来るレンズなのでしょうか?

ズームとかが電動ズームとかではないようですが・・・
手振れ補正に関して動画にも比較的簡単に対応できる物なのかお願します。

折角良いレンズなのでハイビジョンでの動画機能が搭載されたら良さそうですね。
現行のデジタル一眼レフカメラでは構造的に難しいのかもしれませんが、
カメラ部分は動画専門カメラでも出たら売れるのでは、

書込番号:7824075

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1694件 1 

2008/05/18 17:40(1年以上前)

ビデオカメラがあるので無意味

書込番号:7824273

ナイスクチコミ!1


MetalGodさん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/18 17:42(1年以上前)

キヤノンもパナソニックも
既にレンズ内手ブレ補正付の
ビデオカメラを出していますからね。

http://cweb.canon.jp/ivis/hg10/point-easy-op.html#main

技術的には可能だと思いますし、
いずれはエントリー機なんかには
搭載されるんじゃないんですか?

ただ、餅は餅屋という言葉があるように
一眼レフの良さってスチル撮影に
特化していることでしょう。

一眼レフを購入する理由の多くは
綺麗な写真を撮りたいからではないでしょうか?

一眼レフ購入層は動画にもこだわって、
専用機を購入する人が多いんじゃないんですか?

書込番号:7824278

ナイスクチコミ!0


スレ主 夢の島さん
クチコミ投稿数:769件

2008/05/18 21:04(1年以上前)

MetalGodさん MACdual2000さん

ありがとうございます。

手振れ補正でも電子式よりも光学式の
ビデオカメラは高価ですし手振れにも有利のようですね。

ビデオカメラに使われているような安物のレンズよりも
デジタル一眼レフカメラに使われるレンズのほうが
ハイビジョンなどの動画には良いのかなと思いました。

高価なデジタル一眼レフカメラのレンズを動画にも利用して欲しいと思います。
動画専用の本体発売するのも良いのですがカメラに搭載だともっと欲しくなります。

ライブビューができるカメラも出てきたので本格的な動画機能搭載も近いのでしょうか。
レンズ内手振れ補正メーカーでビデオカメラの技術もあるキャノンさんお願します。

書込番号:7825103

ナイスクチコミ!0


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2008/05/18 22:39(1年以上前)

実際のところ知りませんが、ビデオのレンズも安物とは限らないと思います。
単にサイズが小さくてすむからコストが安くなってるだけで、同じクオリティで一眼用の大きさの作れば高級レンズかも。
一眼で動画撮れても良いと思いますが、11280x720程度だとレンズの良し悪しはあまり関係ないかもしれません。

書込番号:7825653

ナイスクチコミ!0


AL-1 Nさん
クチコミ投稿数:262件 適当日記 

2008/05/19 12:57(1年以上前)

イメージセンサーの発熱がネックだと思います。
仮に冷却改造を行ったとして普段使うのには不便そう。
デジイチはセンサーが大きいですから。

書込番号:7827572

ナイスクチコミ!0


toppo-jiさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:4件

2008/05/19 13:03(1年以上前)

ムービーは
撮影中にレンズ交換するわけには行かないので”高倍率ズームが必要”
一定速度でズームさせたいので”電動ズームが必要”
ストロボは使えないので”明るいレンズが必要”
フルハイビジョンは1920*1080=約二百万画素なので”静止画ほど高画質を必要としない”
等々の理由で、ムービー専用のレンズ設計がなされているようですね。

書込番号:7827593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/05/20 03:26(1年以上前)

時間の問題だと思います。一眼とビデオカメラが何れ合体すると思います。

レンズ内手ブレ補正が有利かどうかは分かりません。近い将来ではないですので
その時の技術によると思います。光学系の進化は半導体など他の技術より遅いですので、
弱い人に余計な仕事をさせるのは得策ではないと思います。

又ボディ内手ブレ補正は単に光学性能を低下させないで補正するだけではなく、アオリや、
露出制御やなど色んなことができますので、レンズ内方式では到底無理だと思います。

書込番号:7830918

ナイスクチコミ!2


スレ主 夢の島さん
クチコミ投稿数:769件

2008/05/20 22:27(1年以上前)

皆さんどうもありがとうございます。

同じセンサーで間引きして高感度化出来ると良いですね。
それとは別のCCDなどのセンサーをつけるとか、
色々問題点はあるようですが時間の問題に期待しています。

スチルのためにデジタル一眼レフカメラを購入されている方には敬遠されそうですが
ハイビジョン撮影できるデジタル一眼レフカメラは意外に売れると思います。
デジタル一眼レフカメラがこれからも売れ続けるには何らかの進化が必要だと思います。

書込番号:7834073

ナイスクチコミ!0


YasTKSさん
クチコミ投稿数:10件

2008/05/21 16:06(1年以上前)

夢の島さんこんにちわ。

遅レス&蛇足で申し訳ないのですが、
キヤノンの業務用ビデオカメラはEFレンズが使用できますよ。
ちゃんと純正でアダプターが用意されています。

ただ、実際に使う人は多くないんじゃないですかね。
業務用ともなればレンズも相当な性能&値段ですから。わざわざEFレンズを使う
必要性は無いのかもしれません。

書込番号:7836794

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング