デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(353660件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6783スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

オートフォーカスについて教えてください

2008/05/18 07:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2760件

デジ一眼でないデジカメ(コントラスト検出方式)で望遠端(35mmフィルム換算で400mm)で遠景(富士山)でオートフォーカスできないことがありました。

 それもありデジ一眼(位相差検出方式)の購入を検討しているのですが、デジカメの月刊誌でデジ一眼に付けたズームレンズの望遠端(フィルム換算で375mm)で遠景でオートフォーカス動作が迷うことがあるという記事を見ました。
 また、交換レンズのカタログでF値の大きい(暗い)レンズではオートフォーカスが難しいという記述がありました。
 
 コントラスト検出方式でも位相差検出方式でも被写体のコントラストが低い場合や被写体が暗い場合はオートフォーカスが難しいようですが、デジ一眼やズームレンズを選ぶ際のフォーカスに関する傾向と対策を教えてください。

 オートフォーカスに詳しい方のアドバイスをお願いします。

書込番号:7822452

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:501件Goodアンサー獲得:7件

2008/05/18 08:23(1年以上前)

霧や雲やはっきりしないものはAF迷います
晴れた富士山ならAFポイントをコントラストのある部分や輪郭を狙い打ちしAF迷うことは無いです

書込番号:7822535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/05/18 08:46(1年以上前)

昨年、谷川岳に面白い雲が掛かっていたのでD70+しぐめ18-200(OSナシ)で狙いましたが
AFしませんでしたので、山と空の境目でAFさせ撮影しました。(ゴミが写ってましたが)

書込番号:7822584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/05/18 08:49(1年以上前)

ありゃ!? 訂正です。
「しぐめ18-200」 → 「シグマ18-200」

書込番号:7822591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2008/05/18 15:46(1年以上前)

性能差はあると思います。風景ならMFでいいのでは?あるいは無限遠なら動体でも
MFでいいと思いますが。

書込番号:7823909

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2008/05/18 21:07(1年以上前)

bsdigi36さん 

デジタル一眼のAFセンサーですが開放F値が暗くなるといろいろと制限でてきますね。

私の30機種ほどの経験で事例は少ないですが
どのメーカーも開放F値(合成F値含む)がF5.6まではどの測定点でも問題は感じません。
F6.3となる夕方とか全体にコントラストが落ちてくる場合、多点AFの外側のAF測定点が精度が悪くなる感じです。F6.3の場合は中央固定した方が安定したAFができると感じています。
ソニーのAFは開放F値F8のレフレックスレンズでもAFできますが、これはF6.3相当の光束をソニーのレフレックスレンズが透過できる特殊構造と記載されてましたので、やはりF6.3あたりが限界かと感じています。

どのメーカーでも曇天で山肌と空の境界が明白出なないときとかAFが迷い事あります。そのときは、主要被写体と距離が等しそうな場所でAFロックをかけて構図を決めるやり方で解消はできるかと思います。

書込番号:7825124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2008/05/19 12:39(1年以上前)

一眼レフならMFができるので、MFで無限遠にして撮影されればいいでしょう。

なにか、絶対にAFを使わなくてはならない理由などおありでしょうか?

書込番号:7827523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2008/05/19 13:40(1年以上前)

富士山撮影が好きな方は多いですね。
多数ポイントがあるのでしょうが、まず無限遠になるのでAFの精度は関係ないでしょう。
デジタルの位相差検出方式は、銀塩MFカメラのマイクロプリズム等と同じ原理です。
やはりコントラストが鮮明でない被写体、暗いレンズでは迷います。
ただ開放F値がF5.6より暗いレンズってありませんね(サードパーティーではあります)。

山を撮るなら、絞り込んで無限遠が出るレンズを選ぶことのほうが肝要だと思います。

書込番号:7827688

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

プリントするときの指定

2008/05/17 21:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 naosukeeさん
クチコミ投稿数:22件

こんばんは。また質問ですが、よろしくお願いします。

キタムラ等で、プリントする場合に、
色合い(コントラスト・彩度・シャープネス等)
を調整してもらうことって、出来るのでしょうか?

例えば、「浅く、明るめに」(彩度を落として、ハイキーに)とか、
「はっきりくっきり」(コントラスト高めで、シャープネス強で)とか。

自分でやれよって、言われそうですが、
調整してもらう場合の、頼み方ってあるのでしょうか?
教えてください。

書込番号:7820373

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/05/17 21:11(1年以上前)

小さいのは無理でしょうが、大きいのはやってくれます。

書込番号:7820391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19611件Goodアンサー獲得:931件

2008/05/17 21:39(1年以上前)

簡単なトリミング(倍率/切り出し位置調整)と
明るく暗くぐらいは店頭機械(お客さん操作)で出来たと思います。

ダイナミックレンジを圧縮するような引っ張り上げは
自宅で加工してから持ち込んだほうがいいでしょう。

書込番号:7820571

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

何を用意すれば…

2008/05/17 17:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 tei teiさん
クチコミ投稿数:14件

オリンパスE-510+ダブルズームを購入しました。
520が発表になりましたが、非常にリーズナブルな買物ができたと満足しています。

さて、本体・ダブルズームとCFカードのみ購入しましたが、他に購入すべき物は何でしょうか?
以前の書込みでも必要・不要の見解差があるようでしたので、改めて質問させていただきます。

書込番号:7819368

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/05/17 18:07(1年以上前)

ブロアやトレシーといった清掃用品やカメラ保管用の防湿庫やドライボックスがあればイイと思います。
必要に応じてレンズ保護フィルター、液晶保護フイルム、カメラバッグや三脚でしょうか。

書込番号:7819584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:3件

2008/05/17 20:17(1年以上前)

一番大事なもの
パソコン − これが一番高いです(持ってたらすいません)
お店プリントで済ませるなら必要ないけど・・・

書込番号:7820121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/05/17 20:22(1年以上前)

安いクリーニングキット辺りで取りあえず良いかな。
あとは撮影旅行用のパンフとか。

書込番号:7820139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/05/17 20:34(1年以上前)

持ち出すためのカメラバッグもほしいですね。

書込番号:7820191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/05/17 20:36(1年以上前)

⇒さんがレス済みでしたね。失礼致しました。

書込番号:7820200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/05/17 20:40(1年以上前)

> 安いクリーニングキット辺りで取りあえず良いかな。

済みませんが、これはイヤミですか?
後で良いと思いますが、個人的にペンタの棒付飴が良いと思います。

書込番号:7820223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/05/17 20:43(1年以上前)

私自身が千円前後のクリーニングキットを使ってるからです、うる星かめらさん。

書込番号:7820237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2008/05/18 00:00(1年以上前)

クリーニングキットってレンズクリーナーだと思いますが。。。

予備の電池、メモリーカード(現場では画像は消さない方が・・・)

書込番号:7821459

ナイスクチコミ!0


スレ主 tei teiさん
クチコミ投稿数:14件

2008/05/18 19:13(1年以上前)

みなさん、早速いろいろとご指導ありがとうございます。

パソコンと三脚は持っています。
液晶保護フィルムとレンズ保護フィルター、バッグは購入しようと思いました。
あとCFカードのカードリーダーも。これは急ぎませんので、ネット通販等で安く探してみます。
クリーニングキットはそのうち考えたいと思います。

バッグについてどなたかオススメありますでしょうか?

近所の量販店を覘いてみましたが『いかにもカメラ用』という類は機能性は優れているのかも
しれませんが、あまり魅力を感じませんでした。
とりあえずはあまり遠出せず、電車や車で1時間程度の移動距離で、本体+レンズ2本のみ
入れば良いと思っています。

書込番号:7824607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/23 02:12(1年以上前)

フォトレタッチソフト!

撮った後の加工は、写真の楽しみを倍増させてくれます。

RAWを現像したりするものたのしいですよ☆

僕はPhotoshopCSです。
中には無料のソフトとかあるので、是非!

書込番号:7843170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2008/05/23 02:53(1年以上前)

私も通勤時や街歩き時にも使えるような『いかにもカメラ用』じゃなそうなカメラバックが欲しくていろいろと探した結果、

ニコン カジュアルトート CT1BK

に行きつき結構気に入って使ってます。カメラ量販店にはたいてい置いてありますので現物をご覧になれると思います。

ただバックには「Nikon」のネームタグが入っていますので目立たないとは言えオリンパスのカメラをニコンのバックに入れるというのは抵抗があるかもしれませんね。ちなみに私はCanon Kiss X2をこのバックに入れて使っていますが特に気になりません(笑)

あくまで私の趣味での選択ですがご参考までに。

書込番号:7843238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/05/24 00:28(1年以上前)

私はニコンのストラップですが、刺繍ではなく印刷のものを、Nikonの文字を削って
キヤノンのカメラに付けて使ったりします。CanonやNikonの文字に抵抗感があります。
SEIKOとCITIZENの腕時計みたいにわざわざ人の前に出すブランドじゃないと思います。

書込番号:7846714

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信19

お気に入りに追加

標準

60Hzの蛍光灯照明下での露出変動

2008/05/15 16:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:703件 居酒屋ガレージ 

5月9日に「パナソニックLUMIX DMC-L10 ボディクチコミ掲示板」に書き込んだ
内容なのですが、他メーカ、他機種のデジタル一眼レフカメラでも起こりうる問
題なのか、ご教示いただきたく「デジタル一眼レフカメラなんでも掲示板」に
投稿します。

はじまりはこれ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490911101/SortID=7783117/

現象の概略:
「60Hzの蛍光灯照明下(インバータ式でない)、DMC-L10での
 撮影で露出が変動する」
50Hzでは異常なし。ライブビュー撮影でも異常なし。
ファインダー撮影でのみ、露出がおよそ1EV変動するのです。

現象の詳細と実験:私のブログ
http://blog.zaq.ne.jp/igarage/article/1171/
http://blog.zaq.ne.jp/igarage/article/1172/
実験から、露出制御部分の「虫」だとにらんでいます。
光源の明滅、30Hzの整数倍で露出変動が発生します。
ですので、50Hzの東日本圏では異常なし。

松下のお客様相談からは『システム構成の制限』という回答が届
きました。
私としては、自動露出って現代のカメラの基本機能だという認識
ですので、蛍光灯や水銀灯のように電源周波数の倍で明滅、
あるいはブラウン管テレビのように同期周波数で明滅する
光源でも正しい露出が得られて当たり前ではないかと考えています。
現に50Hz環境では正常です。

他のカメラでもこんなことが起きるのか?っという疑問にお答え
いただければ幸いです。

書込番号:7810796

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19611件Goodアンサー獲得:931件

2008/05/15 18:04(1年以上前)

というか
ビデオの放送エンジニアにとっては
あたりまえのことだったりしますが

書込番号:7811086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:703件 居酒屋ガレージ 

2008/05/15 18:52(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん、
「あたりまえ」の意味、デジ一眼では露出変動があたりまえということ?
それとも変動しないというのがあたりまえ?
60Hz=16.6mSや120Hz=8.33mS周期の明るさ変動には追従せず、時間的平均値
で露出を決めてくれればいいだけなのです。
50Hzはたまたまサンプリング周期がずれたのでこの露出制御が表面化せずとい
うわけです。
デジ一眼レフ、このDMC-L10が初体験。(コンデジ、フィルム一眼はあれこれと)
60Hz蛍光灯照明下、1EVの露出変動は大きいです。

書込番号:7811244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:703件 居酒屋ガレージ 

2008/05/15 19:24(1年以上前)

明滅光源を高速シャッターで撮影したときの「フリッカー現象」
の話ではありませんので。
あくまでカメラが認識して決定する露出の話です。
蛍光灯照明下という条件ですが、露出が1EVふらふら変動される
困ってしまいます。

書込番号:7811368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19611件Goodアンサー獲得:931件

2008/05/15 22:33(1年以上前)

つまりスキャンとフリッカーがうなりを起こして
明が連続したり暗が連続したりするんでしょ。

29.97 Hz と 30xN倍 Hzが干渉すれば
300秒周期の明暗のうねりになります。
コンデジや1眼レフの画像処理はTVシステムを
基本としているので当然の結果です。

昔のCDSやSPDのフィルムカメラと同じに考えてはいけません。 

だからテレビのカメラマンはオートアイリス
(ボディが認知した明るさでレンズに線を這わし絞りを制御する)
を解除するんですよ

書込番号:7812285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:703件 居酒屋ガレージ 

2008/05/15 22:48(1年以上前)

そのとおり!
しかし、所持しているコンデジ(現用機3台)では同じ照明下でこの
露出変動はありません。
DMC-L10でもライブビュー撮影では変動は発生しません。
ファインダーにしたときだけ生じるのです。
で、他機種のデジ一眼レフではどうなんだろう?っというのが
質問の趣旨です。

書込番号:7812373

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2008/05/16 09:49(1年以上前)

3dB(自宅)さん

こんにちは、ブログの拝見させていただきました。
LED光源で実験装置作られたようで、すばらしいです。

L10は所有しておりません。L1は発売以来使ってますが、国内、海外(中国東北部とか)はすべて50Hz地域でしたので、60Hzと有意差があるのかは判りかねます。

取引先接待や、海外便の関係で 年2回ほどは関空近くのホテルや、京都行く程度です。
事例は少ないのですが、少なくとも下記の機種では夜間屋内ノーフラッシュ撮影にて、50Hz下に対し顕著な露光不安定を感じた事はありません。
居酒屋や料亭、ホテル等々の照明がインバーターなのか通常型なのかは判りかねます。


コニカミノルタα7D、αSD
ソニー α100
キャノン 10D、20D、KissD、KissDN、KissDx
ニコン D70、D50、D40,D200、D300
ペンタックス istD、K100、K10D

他にも60Hz下で撮影したカメラあるかもしれませんが、失念しました。
参考になりますでしょうか?

老舗のカメラメーカーであれば、少なくとも自動露出制御の普及段階(30年以上でしょうか?)から各種光源下での露光安定性には留意、改良はしていると考えるべきかと。
そのため、こちらの話題への書込みも少ないのかとも想像しております。

書込番号:7813846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:703件 居酒屋ガレージ 

2008/05/16 11:00(1年以上前)

厦門人さん、コメントありがとうございます。
L1をお持ちということで、了解です。

50Hz地域でも例えばこんな実験はいかがでしょう。
ブラウン管テレビをお持ちでしたら、テレビに静止画を映
しておき画面の前にカメラを三脚で固定。
その画面の露出を計るという手法です。
少し絞ってシャッター速度が1/15とかあたりになるように
しておくと、フリッカー現象と分離できます。
テレビの水平同期周波数は約60Hz。
肉眼ではわかりませんが、垂直ブランク期間があるので
点滅光源になるのです。
60Hz地域で起こっている私のL10と同じ現象が再現
できるのではないかと思います。
L1で露出変動なしとなれば、新機種L10の設計で何を
したんだ!ということになるのですが…

書込番号:7814010

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2008/05/16 11:52(1年以上前)

3dB(自宅)さん 

自宅はあいにく、すべて液晶型になってしまいました。
ソニーのブラビアとシャープの小型です。
実験できますかね?(原理をよくわかって無いので恐縮ですが)

余談ですが、特許でニコンが平成19年に蛍光灯下を含む露出安定について出してましたね。

http://www.j-tokkyo.com/2007/H04N/JP2007-036688.shtml

まだまだ改善の余地があるとメーカー側も考えているのでしょう。

むかしペンタ67の初期の資料ではAEで蛍光灯の影響を排除したという記載があった記憶ありました。資料を探したのですが、事務所引越しで処分してしまったらしく残念です。

書込番号:7814132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:703件 居酒屋ガレージ 

2008/05/17 06:13(1年以上前)

厦門人さん、残念ですが液晶テレビではだめです。
50Hz地域で手軽に実験してもらう方法、ブラウン管テレビ以外に
思いつきません。

書込番号:7817549

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2008/05/17 06:23(1年以上前)

3dB(自宅)さん

おはようございます。
液晶では駄目ですか、了解いたしました。

どなたか、L1、L10をお持ちの方で実験していただけると、わかりますね

書込番号:7817557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:703件 居酒屋ガレージ 

2008/05/17 09:13(1年以上前)

厦門人さん、先にも書きましたが
「LUMIX DMC-L10 ボディ」のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490911101/SortID=7783117/
で、あれこれ言い出したのが最初です。
でもL10ユーザからのコメントはありませんでした。

L10ユーザの皆さん、60Hz地域に住んでいないのか、周囲の蛍光灯が
みんなインバータになっているのか、液晶テレビをお使いなのか、
体育館など水銀灯下での撮影はしないのか、などこの現象を再現できる
環境でないのかどうか、私にはわかりません。

この場所に書き込んだのは、他のデジ一眼だとどう?ということを
知りたかったからなのです。

ひろ君ひろ君さんの『昔のCDSやSPDのフィルムカメラと同じに考えて
はいけません。』というコメント、ある意味ショックです。
この問題、AEやAFが一般化した1980年代、20世紀のうちに、とうの
昔に解決されているもんだと思っていたのです。
それが今頃、私が購入したDMC-L10で浮かび上がったのですから、
「松下、なにやっているんや!」なのです。
映像をかじった技術者なら電源周波数での光源明滅を知っているのは
あたりまえ。
回路設計や制御ソフトではこれを考慮しなければなりません。
技術伝承がうまくいっていないのか?と思ってしまいます。

そして…私が問題提起するするまでどなたも気が付いていないようだ…
ネットや書籍であれこれ製品の「評価記事」や「使用レポート」が
ありますが、明滅光源による露出変動の話は出てきません。
これがDMC-L10特有の問題なのか、デジ一眼で一般的な問題なのか、
それすらDMC-L10しか持っていない私にはわかりません。
ひろ君ひろ君さんのコメントはデジ一眼で一般的な問題なんだと読んで
しまします。
はてさて…他メーカのデジ一眼を持っている友人・知人をわが家の
ガレージ(60Hz、インバータでない蛍光灯、ブラウン管テレビ)に
呼んで検証すべきでしょうかね?

書込番号:7817884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19611件Goodアンサー獲得:931件

2008/05/17 11:16(1年以上前)

CDSは応答速度からいってテレビジョン信号の明滅は
丸められます。

SPDもアナログ修理されていた初期のものでは問題ありませんが
(アナログ回路がローパスになる)
デジタル処理された + ○ − 表示のものでは
誤作動することが知られています。

ニコンFMの取説によると
 1段以上オーバー   + ○
 1/3〜1段オーバー + ○
 適正露出          ○
 1/3〜1段アンダー    ○ −
 1段以上アンダー        −
と書かれていますが

テレビに向けた場合は
 適正露出が       + ○ − の表示になると書かれています。

書込番号:7818262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:703件 居酒屋ガレージ 

2008/05/17 12:12(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん、「ニコンFM」って1977年発売…
カメラの技術、当時からあれこれ進歩しているはず。
新しいカメラ、とりわけデジタル一眼レフでの挙動はい
かがでしょう?
どんな機種をお使いでしょうか?
明滅光源での露出を検証していただくと助かります。

少なくとも、私が所持しているコンデジ3台とDMC-L10の
ライブビューモードでは露出変動は生じません。
ですので、DMC-L10のファインダーモードで露出が変動するのは
なにかがおかしいのじゃないかと、あれこれ記しているのです。

デジタル処理でも、電源周波数の明滅から逃げるいろんな方法が
あります。
現に、50Hz環境の100Hz明滅では、露出値が適切に平均化されるので
しょう変動は見えません。
実験から、約30Hzというサンプリング・タイミングで何回か読み込
んで平均処理を行っているのだと推測しています。
でも60Hzでは整数倍となり、明滅に対する正しい平均値が得られて
いません。
これが変動の原因だと思っています。
平均処理していないと、50Hz地域でも変動が現れるはずです。

他のデジ一眼もこんなものなのでしょうか?
というのが、今、ここでお聞きしたい内容です。

書込番号:7818454

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2008/05/19 06:31(1年以上前)

3dB(自宅)さん

おはようございます。
L10で他の方情報が早く来ると良いですね。

現行機種の問題を改善しながら、お客様の信頼を得るのが、新規参入のパナソニックにとって重要なところかと思います。


書込番号:7826826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:703件 居酒屋ガレージ 

2008/05/20 09:16(1年以上前)

その後、進展ありません。
私のブログ
http://blog.zaq.ne.jp/igarage/article/1172/

DMC-L10ボディ クチコミ
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490911101/SortID=7783117/

L10ユーザからの声は届いていませんね。
松下からも連絡なしです。
松下のお客様相談と話をさせてもらって明日で一週間。
その後、どうなっているのか(動いてもらっているのか、
そのまま:現状でガマン?!)、明日にでも聞いてみます。

書込番号:7831417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:703件 居酒屋ガレージ 

2008/05/22 08:15(1年以上前)

「E-510 ボディ クチコミ」
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811078/SortID=7838302/
で、新情報を頂戴しました。
DMC-L10で変動現象が再現できたということです。
液晶モニターのリフレッシュレートを変えて実験とのこと。
オリンパスのE-510,E-420は大丈夫だったそうです。

書込番号:7839709

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2008/05/22 22:32(1年以上前)

3dB(自宅)さん

今晩は、
オリンパスの口コミみてきました。液晶モニターのリフレッシュレート変更でL10再現したとのこと
L10ファーム修正で逃げられると好いですね。

書込番号:7842221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:703件 居酒屋ガレージ 

2008/05/22 23:14(1年以上前)

厦門人さん、残念ながら松下からは「システム構成の制限で現状のままどうにもできない」という返事が来ています。
60Hz蛍光灯照明下で撮ることもある私の撮影スタイル、このカメラは使えません。
露出変動ではなく、暗くなるあるいは明るくなると一定していればどうにかなるのですが、
シャッターを押すタイミングでどうなるかわからないというのが難点。
いまさら手動で露出決定なんて時代に戻るのイヤですし。
今月末発売のオリンパスE-520ねらいかなぁっと考えています。

書込番号:7842451

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2008/05/24 20:57(1年以上前)

3dB(自宅)さん

今晩は
SPDからA/Dコンバータ段階で問題がでてるんですかね??
だとすると、先行するL1、OEMOのライカ版でも同じ現象でるのかもしれませんね。

E510で問題でなければ、マイナー改修のE520でも大丈夫でしょう。
コントラストAFもありますが、液晶が固定。視野角は広いそうですが
L10の完全代替とは行かないかもしれません
5月29日発売とか

お手にとって蛍光灯下で問題出ない事確認されてからが好いかもしれませんね。

書込番号:7850046

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

カメラバッグについて

2008/05/14 18:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:1492件

例えば、カメラボディが○台で
こんなレンズ持って行く....とかなら
このメーカーのこんなバッグがいいですよ..
ってのは分かりますが
持って行くのはカメラ機材だけなんですか?
ネイチャー写真や風景写真撮りに行かれる方なら
いい天気の日に野山に出かけて
そこでお弁当食べたいって思うし
気候のいい時期なら
冷たいビール飲みたいときもあるし♪(笑)
またまた泊りがけで行くときなんぞは着替えなども.....
写真撮るって前提なんで両手開けるのに
リュックひとつにまとめたい私
みなさんはどうされてます?

ちなみに私の場合
一例として
D200+縦位置ユニットボディにVR18-200
(一台一本勝負なんでこのレンズの出動多し)
をロープロスリングショット 200AWに詰めて
上部のおむすび形んトコに
凍る手前まで銀銀に冷やした缶ビール(350ml)を新聞紙に巻いて
3本入れて出かけます(笑)
弁当は現地近くのコンビニで調達..

書込番号:7807112

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2008/05/14 20:10(1年以上前)

風景やスナップ撮影時に「飲みたいなぁ」と思うことは多々ありますね。

僕の場合、撮影中は判断力の低下や万が一の事態に備え飲酒はせずに、帰りの道中で
居酒屋か、駅前広場のベンチで軽く一本がスタイルです。

カメラバッグの類には飲み物などは一緒に入れず、カーゴパンツのポケットにお茶の
ボトル、ベルトのポーチにおにぎりです。

お弁当などは廃棄等で誤解を招かないように市販のものはフィールドには持っていかないようにしています。

泊まりがけの強行軍はやはりベルトに通せるアスパック(雑嚢)に着替えなどを入れますね。

書込番号:7807490

ナイスクチコミ!0


あささん
クチコミ投稿数:40件

2008/05/15 21:28(1年以上前)

普段はクランプラーのカメラバッグを使用しているんですが、泊りがけのときは大きめのウエストバッグに着替えや日用品を詰めて出かけるのが定番です。
お酒は飲まないですが、これからはだんだん暑くなってくるので水分補給のためにペットボトルの水を持ち歩くようになりますね。
リュックタイプのバッグはカメラの出し入れが面倒なんで、よほど多くの機材を持ち歩かなければいけないときしか使わないかも^^;

書込番号:7811875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/23 02:18(1年以上前)

気に入ったリュックに、レゾTLZデジタル20 をいれて持ち歩いています。

http://www.hakubaphoto.co.jp/lowepro/product/proficionado/digital.html



書込番号:7843180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1492件

2008/05/23 07:37(1年以上前)

いずれにせよ
着替えとか弁当とか
撮影機材以外を入れる..つー前提の
バッグってないみたいですねぇ
女性なら『化粧品』なんてのも必需品だし

最近、ノートパソコン入れるスペース設けた
バッグもでてきてるみたいですが

書込番号:7843504

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信15

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:84件

こんばんは、質問いたします。
当方、借り物のフィルム一眼を数ヶ月使っていた程度の初心者です。
エントリーデジ一で屋外の風景描写と屋内の静物描写両方(と軽くマクロ)に優れたカメラはどれでしょうか?
予算は実質7万、死ぬ気で10万までです。

ネット上の情報をこれでもかと言うくらい読み込み、EF50mm F1.8II の存在からキヤノンだと決め40Dを購入に走ったのですが、踏ん切りがつきませんでした。
17-85の2万円キャッシュバックで実質9万切り、さらにカメラバックと三脚もオマケという安値だったのですが……。

もう一度考えてみようと思うのですが、上記条件に向いているカメラとレンズの組み合わせをご教授下さい。

書込番号:7806227

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/05/14 13:23(1年以上前)

X2のレンズキットがいいと思います。

http://kakaku.com/item/00490111110/

書込番号:7806267

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/05/14 13:33(1年以上前)

>17-85の2万円キャッシュバックで実質9万切り、さらにカメラバックと三脚もオマケという安値だったのですが……。

これ安価過ぎますね…
迷う必要は全く無いと思いますが…

書込番号:7806297

ナイスクチコミ!0


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2008/05/14 13:55(1年以上前)

こんにちは。

どのメーカーでも大丈夫だと思います。

> 屋外の風景描写と屋内の静物描写両方(と軽くマクロ)

その用途で単焦点を使われる気があるなら個人的にはペンタックスK200Dレンズキット+FA35mmF2またはFA43mmF1.9Ltd(F値2.8が許せればDA35mmMacroLtdも)をおすすめします。
このクラスの単焦点でも手ブレ補正が利くのは屋内で利用範囲が広がると思いますよ。

書込番号:7806347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/05/14 14:26(1年以上前)

これなら、死ななくて済みそうです。
その上、当分レンズを追加する必要も無いと思います。
しかし、EF50mmF1.8は付きませんね。
http://kakaku.com/item/00491211121/

書込番号:7806423

ナイスクチコミ!0


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2008/05/14 14:42(1年以上前)

SONYならズーム1本でa350もいいかも。
死ぬ気になればMFも怖くないだろうからNikonのD60もいいかも。

書込番号:7806462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2008/05/14 17:42(1年以上前)

静物描写両方(と軽くマクロ)

シグマ18-50F2.8及びシグマ17-70F2.8-4.5
両方ともに最短撮影距離はレンズ先端2cm(寄れます)

さて風景ならワイド側も欲張りたいところですが、CCDの僅かなサイズの違いから
キャノンは焦点距離の1.6倍、ニコン、ペンタックス、ソニーでしたら1.5倍になります。
僅かではありますが、広角側ではこの違いが意外にも大きく悩むところです。
1.5倍でしたら17-70ですと、17*1.5=25.5mmとなり、しばらくは広角側の不満は出ないでしょうし、
本格マクロとまで行きませんが、かなりいい線いってます。

このレンズを手ブレ補正にしたいなら、ペンタかソニーですね。

将来のシステム構築を考えるとペンタの50mmF1.4 2万5千円はEF50F1.8の9000円
と比べて高いものとは思いません。

書込番号:7806930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2008/05/14 20:00(1年以上前)

キットレンズ14-42mmで撮影

キットレンズ40-150mmで撮影

キットレンズ40-150mm望遠端で

今安くなっている、E-510のダブルズームとかはどうですか?
キットレンズの写りに定評はありますし、結構寄れます。風景はワイドで撮るだけではなく、望遠で切り取るのも楽しいので、手ブレ補正付ボディも良いと思います。他社より軽い、9-18mm(18-36mm)なんて、レンズも発表になりましたしね。
予算10万円なら、新しく出たE-E-420(軽い)やE-520とかもいいかもしれません。

サンプルも付けておきます。
ただ、室内に関してはあまりいいサンプルが無かったので省略します(人物が写っているもの多し)

書込番号:7807446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2008/05/14 21:06(1年以上前)

個人的にはオリンパスだったりします。(笑)
E-500&11-22

書込番号:7807744

ナイスクチコミ!0


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2008/05/14 21:30(1年以上前)

デンキヒツジさんを、混乱させるつもりはなかったのですがm(__)m一番後悔のない選択は40Dだとは思います。
ただ、好評のKX2&お買い得な40Dを横目で見ている他メーカーのユーザーは、キヤノンである必要性が無さそうな相談があればつい自分の好みを薦めてしまいたくなるというのもあります。
考え直すのもいいですが、どうぞご自分の感覚で一番だと思うカメラを選んでくださいませ。

書込番号:7807870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2008/05/14 22:16(1年以上前)

皆様、ご意見ありがとうございます!

申し訳ありませんが先に訂正です。40Dが実質9万を切ったというのは、実質10万を切ったの間違いでした。
何故決めなかったかというと、実売価格-(三脚+バッグ+ポイント)=実質10万ということで、実際に支払う額が(アクセサリなど含めれば)15万近くなってしまうからです。
15万円というのは貧乏学生にとって死ぬ気どころか(皆さんの反応に感謝)、棺桶に半分足を突っ込んだようなお値段です。
それに高倍率ズームも近いうちに別に購入せねばならないことなども勘案しました。

皆様の書き込みの中には私が思いつかなかった選択肢も多数ありますので、これから調べてまたお返事申し上げたいと思います。

書込番号:7808140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2008/05/14 22:35(1年以上前)

あと、個人的には17-85mmの広角端の画質に関しては、問題があると感じているので、風景を広くきっちりと描写するような用途だと他のレンズを選んだほうが良いかもしれません。
http://digicame-info.com/2008/02/efs-1785mm-f456.html
http://dslcamera.ptzn.com/article/2037/efs1785-70417

#だからみんなLレンズに行くのかもしれませんが・・・
高倍率ズームも便利ですが、画質的には不利になるものもあるので、色々調べられてもいいかも知れませんね。

書込番号:7808257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件

2008/05/15 01:36(1年以上前)

こんばんわ。

最近の機種だと、E-3、L10、K200D、KissX2と試してみましたが、JPEGならオリンパスかペンタックスがいいと思います。
KISSX2はダイナミックレンジが広いので露出の決定に悩まなくてすむし輝度差のある被写体でもほとんど見たまま撮れます。
強いてキャノンの弱点を言うなら、手ぶれ補正付の標準レンズで高画質なものが17-55mmF2.8しかないことですね。
KissX2のダブルズーム+タムロン17-50mmですぐに満足できなくなりそうならD60+16-85mmが良いと思います。
X2は質感が一番低いですが、本当に良く写ります。私の愛機はL1ですけどね。

書込番号:7809227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2008/05/15 18:42(1年以上前)

私はペンタックス、ソニー、キャノンのエントリー機(ニコンはフイルム機)を使っています。いずれも古い物ばかりですが、取り立てて言うほど悪い機種はありません、お店で現物をごらんになり、手になじみそうな物、あるいは一目惚れした物を選べばよいのではないかと思います。

書込番号:7811202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件

2008/05/15 23:42(1年以上前)

http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/community/contents/16-105mm/index.html

・α100(SweetD)+16-105
ツァイスに迫る画質と低価格を両立。100の中古が狙い目。

・E-510+14-54(中古)
キットレンズも良いが、中古なら14-54が狙える。

ちなみに、自分はGRデジタルメインです。

書込番号:7812696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2008/05/16 20:27(1年以上前)

描写力を決めるのはカメラよりむしろレンズです。
どのメーカーのカメラでもレンズが良ければ良い描写ができます。
まずはどんなレンズが使いたいかから決めてそこからカメラを決めたらいかがでしょうか。



書込番号:7815614

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング