
このページのスレッド一覧(全6782スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 22 | 2008年5月10日 20:32 |
![]() |
16 | 17 | 2008年5月13日 23:50 |
![]() |
2 | 12 | 2008年5月9日 15:40 |
![]() |
51 | 50 | 2008年5月8日 21:18 |
![]() |
7 | 9 | 2008年5月6日 12:58 |
![]() |
8 | 27 | 2008年5月8日 23:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


まず初めにカメラ本当に初心者です。ISO感度何??ってゆうくらい無知です・・
今、EXILIMのデジカメを使っています。
買った当時は何も思わなかったのですが
よくインディーズアーティストのLIVEに行き撮影するのに
最近ではちゃんと写せない・・暗くて顔がまったくわからなかったり、
バラード系の時照明が落ち気味なのでよけいいい写真が撮れなくってイライラしちゃいます・・
LIVE以外にもごく普通に遊びに行った風景や(USJとか・・)
にもつかいます☆
LIVEでは大きいハコでもわりといつも前の方にいてるのでそこまで
ズームとかは気にしてはいませんが、あるにこした事はないな。あれば便利。程度です。
で、今いいなと思ってるカメラが、一眼レフだけじゃないのですが、
メーカーはニコンがいいなっと思ってます。
最初はP5100かこいいなと思って見た目だけで選んだんですが
内容もよさげなのでいいんじゃないかなと思ってましたが、
みてるうちにP80もなんだかいいような気がして・・・
さらにさらに友達と話してたらいっその事一眼レフでもいいんちゃうの??
とか言われ、優柔不断でカメラ無知なのにいいモノが欲しい!!
こんな頭の中はどれを選んだらいいか分からなくなってしまってます・・・
一眼レフになってくると値段が値段なのでD60かD80が精一杯かなと思ってます・・・
で、質問ですが
P5100
P80
D60
D80
のうちで
◎LIVEハウスで綺麗に撮れるカメラ
◎使いやすいカメラ
などおすすめなカメラを教えてください!!
上記の理由以外にもこのカメラはここがよいけどここはいまいち・・
とか教えて頂けると嬉しいです!!
ヨロシクお願いします♪
0点

コンデジですとフジF100fd 感度設定はISO800
一眼ですとニコンD40 感度設定ISO1600
レンズはhttp://kakaku.com/item/10505011851/
なお、望遠をあてにしないで近づくことが一番重要かと思います。
15m以内が理想だと思います。
最前列ならhttp://kakaku.com/item/10505511520/の方がモアベターでしょう。
顔が暗くなるのはフリーソフトのウィンドウズライブギャラリーなどのソフトで
修正→露出→シャドーでシャドーを持ち上げれば解決です。
http://get.live.com/PhotoGallery/overview
書込番号:7779114
0点

G4 800MHzさん
シャッター音くらいならわりと消えたりするので
大丈夫だと思います。
まわりも撮ってて気にならないし・・・(一眼レフで。
ちなみに、撮影OKです。
書込番号:7779168
0点

じじかめさん
ありがとうございます。
見てみましたが・・・D40もいいのかな??
っとまたいいと思うのが増えてしまいました(^^;)
書込番号:7779173
0点

にこにこkameraさん
親切に・・ありがとうございます!!!!
一眼レフ購入すると決まったら頑張ってみます!!
書込番号:7779182
0点

> バラード系の時照明が落ち気味なのでよけいいい写真が撮れなくって
ISO感度を高くしても一眼レフならズームだとF2.8通し+手ブレ補正が必要そうですね。
高くなっちゃいますし、女性にはちと重いですし、観客席でかさばります。
ズームがいらないなら50mmF1.8のレンズを追加で安く(それでも各社1〜2万くらい、できればF1.4)できますが、ニコンだとなんとAFができません(T_T)
ライブは雰囲気を楽しむことにして、高感度に強いといわれるコンデジで何枚か思い出を撮るということで割り切った方がいいと思いますよ。
それ以上を望むなら相応の財力と撮影上達のための練習と重いカメラを振り回す腕力が必要です。
書込番号:7779278
0点

>ISO感度を高くしても一眼レフならズームだとF2.8通し+手ブレ補正が必要そうですね。
そうですね。
一脚があれば大丈夫だと思います。
http://kakaku.com/item/10703010198/
書込番号:7779309
0点

書き忘れましたが、ステージ上は照明のあたり具合でプログラム・モード(カメラまかせ)しか使えない人には難易度が高いです。
参考写真はライブでなくてすいませんが、ステージでバラードの時に照明を落とすともっとキツい場合もあると思います。
このカメラは手ブレ補正が利きますがキヤノン、ニコンでは確か手ブレ補正はできなかったような。
>にこにこkameraさん
観客席で一脚は難しいと思います。
書込番号:7779465
0点

m_oさん
やはり重いですよね。。
一眼レフじゃないといや!
って事はないのでやはり
クールピクスのP5100などの方がいいですかねぇ………
それと手ぶれ補正はやっぱりあるほうが有り難い……
書込番号:7779571
0点

にこにこkameraさん
それはあると便利そぅですが大変そうですね、、、
一眼レフはやはりやめておこぅと考えが変わってきました!!
書込番号:7779578
0点

P5100はコンデジのなかでもAFが劇遅の部類ですし、高感度にも弱いです。
ライブには全く向いてない機種だと思います。
F100fdがBESTだと思いますよ。2番手としてパナのTZ-5 これは動画中にもズームが出来ます。
他にソニーW170も人気のようです。
もし最前列で一脚が使えるようでしたら、コンデジは軽いので
コレがいいと思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2006/11/16/5036.html
書込番号:7779611
0点

> それと手ぶれ補正はやっぱりあるほうが有り難い……
ごめんなさい、言葉が足りなかったですね。
キヤノン、ニコンはレンズ側手ぶれ補正で、このクラスの単焦点レンズでは手ぶれ補正がついていないということで、キットレンズにはついています。
ただキットレンズではライブのような条件は厳しいのです。(ですから高い交換レンズが存在しているわけです)
F100fdとかいいですね。
コンデジなら動画が撮れるところがなんといっても魅力です(^^)
書込番号:7779678
0点

にこにこkameraさん
なるほど・・・
ちなみにP80ってどうなんですかねぇ・・??
みためがかっこいいので、とても魅力なんです***
書込番号:7781840
0点

m_oさん
わざわざ訂正ありがとうございます!!!
やはり一眼は大変そうなので・・・
やめておきます・・・(^^;)
動画はなにげに魅力的です!!!
今まで使ってた時も動画たくさん撮ってました☆
書込番号:7781879
0点

http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/gx100/pdf.html
リコーGX100。手ぶれ補正、24mm。
ズーム機ながら、GRDに迫る画質。
神楽氏の作例をごらんあれ。
個人的には、GRDを愛用しています。
書込番号:7782160
1点

さるこじさん
初めて見ました!!
かわゆいデザインですねぇ!!
参考にさせていただきます☆
書込番号:7782453
0点

ライブハウスの中は目で感じるよりかなり暗いので
ISO感度を上げたり明るいレンズを使用したりしての
撮影になります。
手ぶれ補正は有ると便利ですが、場合に依っては
高感度(ISO1600以上)にしても画像の荒れが少ない
一眼レフに明るいレンズを付けて撮影した方が
良い結果になると思います。(有る程度シャッター速度を
稼ぐ状態にして壁等に体を当てて撮影すると良いです)
ちなみにコンパクトデジカメで手ぶれ補正の有るモデル
では広角側はレンズがそれなりに明るいですが望遠に
ズームするとレンズが凄く暗くなりシャッター速度が
稼げなくなりすので全体の雰囲気以外を撮影するのであれば
余りお勧めはしないです。
自分が昨年撮影した物をブログにアップしてありますので
必要であれば貼ってある写真データのEXIFを参考にしてみて
ください。
http://ichibey.exblog.jp/5649234/
書込番号:7782833
0点

P80はいいカメラですがライブには?という印象です。
書込番号:7783570
0点

D40に1票!
と言って私はD3を使ってますが、高感度のノイズが少ないので普通にISO1600使ってます。
このくらいになると、シャッタースピードも速いので手ブレは関係ないです。
でも、さすがに重いです。
とても人様にお薦めできるもんじゃありません。
そこで私が考えているのは富士FinePix F100fdです。
これは制限があるものの最大ISO12800という高感度!
普通のSDカードも使えます。
書込番号:7787826
0点

高感度ノイズは全てのデジカメに自然に起こるもので、フジやカシオなどは
デジタル処理によって見やすくしています。
しかし、その弊害でのっぺりしたりディテールが溶けたようになります。
(ニコンもD3以来方向転換しました。初心者ウケ?)
リコーやソニーαは、高感度によるノイズ処理はあまりかけていません。
全体の立体感を損ねるぐらいなら、ノイズはあえて許容するという考え
のようです。
書込番号:7788404
0点

ライブハウスは照明があたっていても暗いです。加えて被写体は絶えずバラード系でも小刻みに動いてますのでシャッター速度が遅くなりがちな暗いところでは被写体ブレを防ぐ為にも高感度で撮る必要があります。コンデジでは例え高ISOを備えていてもノイズだらけの汚い絵しか撮れません。P80もコンデジっぽくなくても画質は同等です。FUJIのF100fdはかなり頑張ってますが。
できれば高感度には定評があるD40かD60辺りがいいですが明るい単焦点レンズを使う場合にはAFが効きませんので同様に高感度に強く単焦点でもAFの効くkissX2がベターかと思われます。どうしてもニコンが良ければ少々大きくて重くてもいいのでしたらD80でも単焦点レンズでAFが効きますが手ブレは補正されません。
でも現実問題としてはライブ会場では毎回どの位置で観賞できるかは変わりますから単焦点レンズは使いにくいでしょうね。ズームレンズとなるとm_oさんがおっしゃられてる様な、どの焦点距離でも明るい高額なレンズが必要になります。予算の関係も当然ある事でしょうからここはトータルで考えてKissX2のWズームキットをお薦めします。それと明るい単焦点としてEF50mm F1.8 II(このクラスのレンズとしては破格値です)を1本購入しておけばなおベターじゃないでしょうか。
書込番号:7789951
0点



質問でーす。
今までコンデジを使っていましたが、そろそろデジイチに移り変わりたいと思っています。
それで色々調べまして、CANONのkiss X かNikonのD40かで悩んでいます。
どちらもみなさんオススメと言っていますし、色んな情報に少し混乱気味です。
主に使おうと考えているのは、今度海外へ3ヶ月ほど旅に行くので、その相棒に持って行きたいと思っております。
撮影するのは建物や風景、人物などです。
初心者なので何がいいのかわかりません。
今後カメラにはまればまた徐々にステップアップしていきたぃなーと考えています。
一応今はcanonかNikonで考えていますが、もし他にも入門的なオススメがあったら教えていただきたぃです。
お願いします。
1点

mashumashuさん こんにちは
はまりやすい性格なのであれば、レンズに制限のすくなさとラインアップの豊富さでCanonがいいと思います。
KissX2も40Dも安くなってきているようなので新しいほうがいいのではないでしょうか?
その方がステップアップすぐにしたくならないと思うのでレンズに投資できると思います。
書込番号:7778228
1点

KX2は一押しですが、ボディ内手ブレ補正と言ったら、α200や、K200Dもとても魅力です。
書込番号:7778257
2点

どこで聞いたとしても答える人は自分が使ってるカメラやご贔屓のメーカーを薦めてきます。
混乱したときは他人の言葉は忘れて、実際にカメラ店に行って手に取ってみることです。
持ってみて、ファインダーを覗いてみて、シャッターを切ってみて、フィーリングがあったものを選べばいいのでは。
決めるのは自分なんだから。金を払うのも。
書込番号:7778290
1点

mashumashuさん
おはようございます。
>CANONのkiss X かNikonのD40かで悩んでいます。
エントリー機の違いは他メーカーも含めて五十歩百歩。
種々の制約も、使える物の中から選ぶ場合、選択肢に不足は無いでしょう。
購入時に気を付ければ良いだけの事です。
>徐々にステップアップしていきたぃなーと考えています。
単純には、レンズの買い増し、ボディーのステップアップ。
御提案の2社で有れば、どう転んでも全く問題は無いと思います。
一番の問題は持ち易さと操作性。
この辺りはカメラの性能差よりも個人差や人夫々の癖に因る所が大きいです。
しかし、大事な問題の一つなのです。
是非、mashumashuさん御自身の手でいじりまくって下さい。
シックリ来る一台が必ず有る筈です。
違和感の有る機種を消去法で削除して行くのも良いかも知れません。
書込番号:7778489
2点

その2つだったら、Kissの方をお勧めします。D40は、そのまま使うには良いですが、拡張時には結構困ります。
で、拡張せずに、初期セットのまま、いつも相棒として持ち歩くのであれば、オリンパスのE-420をお勧めします。
>持ってみて、ファインダーを覗いてみて、シャッターを切ってみて、フィーリングがあったものを選べばいいのでは。
もっともですね。というわけで、ぜひお店へおたちよりの際はE-420を手にしてみてくださいませ(^^)/
書込番号:7778494
1点

>どこで聞いたとしても答える人は自分が使ってるカメラやご贔屓のメーカーを薦めてきます。
週に何度か繰り返される質問だと思いますが、
確かみなさんご自身のご贔屓を強く推薦することが多いですね。
書込番号:7778529
1点

mashumashuさん
特に、気に入りのメーカーが無い場合ですが量販店2-3店舗を回って、販売の方へ「売れてる機種」を聞かれるも手かと思います。
売れてるカメラは多くの方が共感、満足できる十分な作りこみがされていると考えて良いと思います。
現在ではキャノン、ニコンのエントリー機、それを追従する形でソニーのα350あたりかと思いますけど。
さて、KissXとD40ですが、どちらも世界的にヒットしたベストセラー機ですし販売開始から時間もたっているので、細かな不具合も修正されて安心して使えるカメラだと考えています。
お手にもって、手に馴染む方を選択してよいかと思います。
D40はAUTOISOが意外と便利に使えます。出来ればD60に標準設定されてるVR付の標準レンズが望ましいのですが、VRなしでもAUTOISOでとっさの時に手振れはだいぶ救われます。モードダイヤルにある「ストロボ発光停止」は美術館とか、ストロボ発光を避けたいときに明確に切り替えができるので安心です。
難点といえば、レンズを頻繁に交換したときのダスト対策が少々弱い点。ただ、レンズ交換時にはできるだけ埃の少ないところでボディ開口部を下に向けすばやく交換する手法に慣れれば、問題が発生する確率は低いというのが過去の実績です。さらに「ブロアー」をお持ちになり、埃が気になる場合は素子面を掃除する程度の習熟は必要かと思います。
KissXの9点AFはD40より使いやすいかもしれません。特にモードダイヤルにある「被写界深度優先」のモードは人物と風景を同時に写しこむときとか慣れると便利です。ISO感度はユーザーが自発的に切り帰る方が無難。慣れると苦にはなりません。
ISなしの標準ズームは若干、倍率色収差がニコンの標準ズームより目立つ感じですが、これもPC上でピクセル等倍して判る程度ですので、一般の使用では問題ないかと思います。
最後に、メモリーの種類も忘れずにご確認ください。D40はSDカード、KissXはCFカード、X2はSDカードです。
ご参考まで
書込番号:7778851
2点


オリンパスのE-420+25ミリレンズというのが小さくてかっこいいかも? (^.^)
ネタじゃないのなら、どちらのカメラも同じくらいいいので、自分で触った上で気に入った方を選べばいいんじゃないかな?
選択の失敗は少ないでしょ。
どうしても選べないのなら、コンデジのままの方が無難かもしれませんよ。
書込番号:7779102
1点

3泊4日ならですが、3ヶ月ともなると現地でのゴミ撮りのサービスセンターはあてに出来ないです。
メンテナンスフリーで旅を楽しんでください。
キャノン、ニコンが追いついてきた感がありますが、まだゴミ問題はオリンパスが一番のようです。
書込番号:7779140
0点

α200+18-200
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/community/contents/A100H_special/index.html
作例はα100ですが、基本的な画質は同等です。
α100は半分ハイエンド向けでしたので、200はこれでも
かなり中級機を意識した作りですよ。
プラスチッキーなのはご愛嬌。
書込番号:7782178
1点

こんばんは。
みなさんご親切に回答ありがとうございます。
とにかくお店に行ってみて、実際に触って自分が気に入ったのを選んでみます。
画像だけぢゃく、メンテナス、使い勝手、そのカメラで何をしたいのかよく考えてみます。
他にも言っていただいたカメラも実際に触ってみてます。
ほんとにありがとぅございます。
早く手に入れたくて、色んなものを撮ってみたくて、すごぐうきうきしています。
楽しみだぁぁ。
書込番号:7782418
0点

さらに、本気で拡張するならキヤノン。とりあえずならPENTAXかオリンパスを薦めます。
ニコンは添付ソフトウェアがかなり重い他、40系のAF縛りで現時点では奨められないし、古い50や70に戻るユーザーもいます。
キヤノンはレンズが高いですが、ゴミ取り等無料ですし悪い選択肢ではないと思います。
先が解らない場合でも、値段がつく場合と逆にだぶつく場合があるのでわかりません。
PENTAXはエントリーモデルなら乾電池方式をとっているのと、昔のレンズやリミテッドレンズを使えるのでそこはメリットかな。
ただ、マーケットでは少数派ですが真面目な会社で安心はできるでしょう。
オリンパスは防塵対策を徹底化させ、素晴らしいと思います。
マウントはフォーサーズを使い問題無いですがやはり、市場で探す場合新品頼りになるでしょう。
大事なのは持ったグリップ&ホールドの感触でしょうか?
書込番号:7783180
1点

ナルホドォ。
そっちもアリですね。
またまた悩むー。
とりあえず明日お店に行ってみるので、あるもの触りまくってきます。
ありがとうございます。
書込番号:7784224
0点

本日キタムラに行って実際に触ってみました。
手にしっくりきたのはニコンとキャノンで、オリンパスはちょっと小さすぎました。
実際に見ると、ニコンが気に入りました。
がここでD40になると、手ブレ補修がないのが少し悩みます。
KISS X2なら文句なしですが、予算が厳しく、少し無理してD60にしたとしても、手ぶれ補修レンズとその他もろもろぐらいなら、D40で我慢する方がイイのかなって思います。
でも実際手ブレ補修レンズはあったほうが後々後悔はないのかなって、考えもでます。
手ブレ補修なしである程度はいけるのでしょうか??
D40のレンズキットのレンズで旅の写真もある程度はオールマイティーにこなせますか??
そこまでハイクオリティは求めていませんが、どうせ撮るならイイ写真がイイなってわがままな願望が…。
D60でいくのか、D40でいくのか、D40に違うレンズを買うのか、KISS X2を本気だして買うのか、悩みます…。
D40の価格はかなり魅力的です。
そんな目的でD40で十分いけるのならD40にしようかと思います。
ステップアップする考えはたぶん来年までないですが、お金的に厳しく思ったので…。
ちなみに小さいですけど、旅にはE−420もフットワークが軽くアリかなって考えは少しあります。
なんか悩みっぱなしの質問ですみません。
書込番号:7791593
0点

> D40の価格はかなり魅力的です。
私はD40が嫌なカメラだと思いますが、今は三万円台前半で買えますね。それなら文句ありません。
書込番号:7791705
0点

mashumashuさん
自分にしっくりくるカメラがいいと思いますよ。
D40は高感度の撮影にもそこそこ強いので、サブ機として愛用されてる方も多いです。
安価に買えるのも嬉しいですね!
書込番号:7804541
1点



ミノルタα7000を20年くらい使ってます
とは言うものの 子供が生まれてから5年ぐらい
その後はビデオに仕事を奪われ殆ど物置の中に
しまいこんでおりました
最近おふくろを家ごと写真を撮っておきたいな
と カメラを引っ張り出してみたのですが
持ってるレンズが AF 28-85MM f3.5-4.5
AF 75-300MM F4.5-5.6 で 家すべてをファイダーに
入れることが出来ません この場合 広角レンズ
なのでしょうけど おすすめのレンズ教えて頂けませんでしょうか
新品はいらないのでヤフオクで探す予定です
でも こちらの口コミ見てると デジ一 欲しいですね
カタログは 5冊ほど もらってきました
ミノルタのレンズ使えるという事ではソニー
でも レンズが傷だらけ誇りだらけなので
キャノンのX2 40D 5D
ペンタックスのK20D
カタログ見てるだけで今はあきらめてます
0点

beru44さん
こんにちは
SP AF17-35mmF/2.8-4 Di LD Aspherical [IF] は如何でしょうか?
α7Dの頃、コニカミノルタブランドでも発売されていたレンズです。
フィルムでも使えます。広角側17mmからだとだいぶ広く写せます。
また、このレンズ最新のソニーのデジタル一眼と組合わせると、α7D以上に
シャープな写りで驚かされます。
お手持ちのレンズもまだまだ使えるかと思います。
デジタル一眼もα200だと実売5万円を切ってますので、フィルムと併用すると言うやりかたもあろうかと思います。
ご参考まで。
書込番号:7775424
0点

厦門人さん
返信有難うございます
SP AF17-35mmF/2.8-4 Di LD Aspherical [IF] ソニー用
検索しました所 新品で4万円前後ですかね
ヤフオクでは残念ながらヒットしませんでした
もう少しコスト下げたいですね
明日 キタムラさんに行って中古レンズ
見てきます
レンズの代金で デジイチ買えちゃいますね
もっとお金貯めないと はぁー
書込番号:7775549
0点

ヤフオクであれば、純正品が10本以上出ているようですよ。
ミノルタ、17-35で検索してみて下さい。
書込番号:7775757
0点

頑張れ!一眼レフさん
有難うございます
確かにありましたね
3万円ちょっとという事で
1万ほど安いですね 安い中古となると傷
とかリスクもあるので 決断しようと思います
皆さん色々有難うございました
フィルムの場合 取り直しが出来ない
すぐ見られない パソコンに保存できない
故に気軽にカメラと遊ぶ感覚がモテナイ
一番いやなのは下手な写真をカメラ屋さんに
見られちゃうことかな
お金貯めて デジイチ 買うぞー
書込番号:7776421
0点

ミノルタの標準レンズは、名玉ぞろいですよ。
>AF 28-85MM f3.5-4.5
http://www.pbase.com/image/83600547
α7000同時期の35-70F4は、むしろボディ以上に業界に
衝撃を与えたレンズでした。そのコンパクトさと
写りの良さ。ミノルタらしいボケ味。どれをとっても
傑作と呼ぶに相応しい出来です。
35-70F4からソニー16-105まで。メーカーや
時代は変わってもミノルタレンズの良さは変わりません。
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/community/contents/700interview/01/03.html
書込番号:7777600
1点

もう一つ質問させてください
2本のレンズとも 光を当ててルーペで見てみると
かなり細かい傷がついております
白い紙をレンズに当ててみたり 曇り空をファインダー
から見ると 黒く点みたいなものが見えます
これをフィルムで撮影してみますが もし 写真に写りこんでいるとしたら
レンズの修理とかは出来るのでしょうか
こんな質問 カメラ屋に聞けよって言われそうですね すみません
書込番号:7779909
0点

beru44さん
レンズの分解清掃であれば、古いレンズでも対応するところはありますが
問題はコストかと思います。技術料は、修理内容によって異なります。
内部の異物がゴミなのか、バルサム不具合なのか、カム等の機構部品の剥離なのか、状況はわかりませんので専門家の方に見てもらった方が無難かと思います。
ミノルタのレンズは現在も修理センター(ソニー管轄かは忘れました)で対応していると聞きますのでご相談されてはいかがでしょうか?
フィルムで撮影した場合、ファインダーで見える黒い陰は写るのでしょうか?望遠側であれば、以外と目立たない事もあります故、もしフィルムに写らない(もしくは目立たない)のであれば、デジタルでも光学結像の原理は同じですから、問題は少ないかもしれません。
たまに格安のミノルタAF中古レンズ(2000円程度)を買ってα100とかで撮影しています。レンズ内部が埃だらけで、大きめのゴミが2−3群付近にあったりしますが、特に問題なく撮影できたりします。
ご参考まで。
書込番号:7780823
0点

75-300だと、分解清掃するよりシグマ/タムロンの類似品を買った方が安く付きそうですね(苦笑)
28-85の方も、若干大きくなるかも知れませんが、タムロンの28-75/F2.8で代用するという手が有りますし、28mmスタートの標準ズームは中古でかなり出回ってると思います。
(24-105を買うと云う手も有りますし)
どちらにせよ、αマウントに余程愛着が無ければ、デジイチデビューを機に他のマウントに移ってしまっても問題ないかと思います。
因みに私なら
>家すべてをファイダーに入れることが出来ません
24mmレンズを持つフィルムコンパクトカメラ、Natura Sの新品在庫を探すか、COSINAの広角3兄弟のどれかを、中古カメラ毎探す様な気がします(^^;)
#実際には、α用の24mm/F2.8やシグマ14mm/F3.5を持ってますので、そういう行為には走りませんが
書込番号:7780937
1点

http://www.pbase.com/image/83600547
他マウントや、シグタムではこのシットリした味わいを
出すのは難しいと思います。
ミノルタはMロッコールをライカブランドとして供給しましたが、
その時にも欧州ライカファンからは「素晴らしいレンズだ。」と絶賛されました。
後にCLやCLEが伝説となったのも、ひとえにミノルタレンズあってこそです。
書込番号:7782114
0点


beru44さん
軽度のカビにも見えますけど。
この程度だと、ちょっとフレアーっぽくなる感じでも
まだ使えるかと思います。
前玉表面だとレンズクリーナー(堀の内カラーのEEクリーナーとか)で拭くだけでも目立たなくなる事ありますし。
ただ、裏面や2群以降だと、分解しないと無理。
店頭で分解清掃の他、オープナー使って自分で掃除すると言う手もあるかと
工具メーカーのURL添付させていただきます。
http://www.japan-hobby-tool.com/camera/takumar/index.html
書込番号:7783836
0点

か か カビですか!
自分では出来そうもないので カメラ レンズを持って
カメラ屋さんに行ってきます
お世話様でした
書込番号:7784026
0点



私は、道具に結構凝る方ですが、たまたま今カメラに凝っていますが、よく言われる
APS−Cサイズとフルサイズはそんなに違う物なのですか。
写真を、そんなに詳しくは眺めませんが、分かる人には、どのように違って判るのですか。
詳しい方、教えてください。専門用語があっても調べ、学びます。
なぜなら、今後、5Dフルサイズの後継機、または、40Dフルサイズ判を、期待し
まっているからです。
一家に一台は欲しい(僕が欲しいだけです。)と思っているので、また、現行の5Dは、
買いか、そうでないか、シビアな所教えてください。
0点

ふくちんさん。
そうだわ。40D+5D÷2じゃなくて、”5D+1Dmk3÷2”だわ。
ん〜÷2.5でもいいや。
ふちんさんの言うとおりだね!
40D+5D÷2じゃ、スペックが落ちるね。でも連射性能は、そんなに頑張らなくてもいいよって、おもってるしね、(個人的に)
だって、渡辺兼さんがキャノンのCMで、「私に答える正統」っていっちゃたもんね。
新機種、いつ出るの?
ほんと、おしえてよぉ!(^^!)
1D markVのCMOSセンサーのサイズは、小さいよね。(画素数は、十分だと思う。)
この1DMkVの、買う決め手はなにですか。(値段設定からすれば、理解はできる)
書込番号:7775992
0点

続・F4ファントムさん、毎度(^^)
》新機種、いつ出るの?
こればっかりは私には何とも・・・(^^;)
》この1DMkVの、買う決め手はなにですか。(値段設定からすれば、理解はできる)
まずは1D系の「操作系」。銀塩EOS−1Vを使っていますが、モードダイヤルのないこの操作系は誤動作を限りなく防止できます。
それと100%の視野率。
連写性能も「秒10コマ」とは言わないけど、もう少し余裕が欲しいですね。
あとは各部の耐久性。「防塵防滴」まで必要かどうかは微妙なところですが・・・。
これで現行5Dより画質が向上されているならば間違いなく「買い」です♪
(あくまで私の希望ですが・・・)
書込番号:7776054
1点

そうですね!
私も、間違いなく買うでしょう。(借金してでも(笑))
視野率100%は、銀塩を使っていた人なら、もちろんでしょうね。
使い捨てカメラ愛用家の私でも、やっぱ100%は魅力ですね。
私に言わせれば、使い捨てカメラは、視野率100%です。(笑)あれほど難しいファインダーは他には無い!(笑)
そして落としても落としても投げて蹴っ飛ばしても、壊れない。あれこそ本当の”暴人暴適”
です。
思い切って、1DmKV買おうかな。・・・・・・でも、フルサイズがやっぱね。
カメラのことあんまり知らない私でも、やっぱ欲しいもん。当然のサイズ、、(標準35判)
持ってる理由がありそうだもんね。
私、実際のところ乱視なので、写真の階調具合あんまりわかんないの。
っていうか、詳しいこと知らないの。(^^;)
でもね、欲しい。
今年には、秋頃でるかねぇ?
年末のボーナス商戦もあるしね。
また、ソニーだっけ? フルサイズで出すの?
今まで、コンパクトデジカメも含めて、キャノン一本だったからね、操作も慣れてるし、、
店で、ニコン触ろうと思ったら、なんやらボタンが多すぎてわけわからんかったしね。
ボタンが多すぎるのも、なんかこまるね。(個人的に)
絞りと露出とスピード調整があって、ホワイトバランス、液晶操作ボタンで、十分よ。
やっぱ、ペンタは、大型ね。100%。アイポイントは、もうすこし長めに欲しい。
それか、ファインダーをもう少し出して欲しい。
そのへんは、1DmkVは、どうなの?
書込番号:7776338
0点

> 40D+5D÷2じゃなくて、”5D+1Dmk3÷2”だわ。
(E-420 + 1Ds3)÷ 2 でしたらどんなカメラになるでしょうか?
書込番号:7776471
0点

私は、本当に道具に凝ります。程ほどに。
私の趣味は、ゴルフ、釣り、将棋、かんな、サッカー、車、
どれにしても、とにかく知りたい情報を、とことん仕入れて、オーダーメードで、発注しますからね。車は市販品だけど、、いじるいじる、、、
将棋とかんなのつながりはね、将棋を指すのが好きだっただけなのに、将棋盤のほうも気になって、自分で、原木買ってきて、道具は、最初はやすいの、、でも途中から、道具の使い方を修行に行って、習い、一点物の道具仕立てて、道具の仕込みから始まって、何十日とかけて、原木の一面を仕上げて、自分で、盤の線(マス目)を漆で書いたりするくらいこだわるんですわ。だから最近は将棋が弱い。作るほうに力入れちゃって、、(あんた、この仕事したら?)
って言われたこともあるよ。(お世辞だろうけどね)
車は、いじりすぎで、オリジナルの部品が分からない。
ゴルフは、打ちっ放しの帝王と言われてしまってるくらい。釣りも、サッカーもそれなりに。
だからねぇ〜。でーつぎは、カメラなの(^^)
いいものは、やっぱいい。ちょっとは、わかるね。ちょっとね。
でも最近、かみさんが、こわい。
んで、ベストチョイスをなやんでるんですわ。
だから、皆さんの、カメラへのこだわりや情熱伝わってきますよ。
プロより良いカメラマン、いっぱい潜在してるでしょうね。きっと皆さんそうでしょう。
で、どれ買ったら、私の気がすむのー!!。
書込番号:7776512
0点

道具に凝りましたら、フルサイズを敬遠するでしょうと思います。
書込番号:7776539
0点

続・F4ファントムさんの拘りは凄いですね。
私も将棋で何度かツゲの駒を使わせて貰った事があるのですが
手入れの良い駒は手に馴染むだけでなく指した時に吸い付くような感触に感動した事があります。
そのくせ手入れが大変な事も知ってるので結局買わず、持ってた安い盤とプラ駒も
人にあげちゃったりしました。
まあ疲れるからと言う理由で指さなくなったので結果オーライかも知れませんが。
書込番号:7776554
0点

スレ主さん,HN変わったのかな・・・?
とりあえず一眼レフはシステムなんで,カメラボディだけで悩んでるのは
ぶっちゃけて言うとビギナーです.ご自身の目的に合うシステムで考えた
方がいいと思いますよ.
>で、どれ買ったら、私の気がすむのー!!。
物欲を満たすなら-1Ds3に800/5.6Lが一押しですよw
もうすぐ出るみたいですよ.
書込番号:7776614
1点

うる星カメラさん。
1DsmkVは、だめでしょ。
あれ、今手に入れちゃったら、家が傾くもん。
私は、自分が年老いて、もう先が短いと感じたら、余命を宣告されたなら、最低3台買います。Lレンズ全部買って、(借金残して)家族に迷惑かけてあの世行きます。(笑)
E−420なら、800ミリ望遠くらい買います。(^^)(たとえばの話)
高いから、良い物だと、安いのは違うという判断の物差しは、持ってません。
どんなものにでも、値段の意味がありますからね。
金持ちが大金つかうんじゃない。貧乏だから、夢見るの。よ。そして、日々切磋琢磨するんです。
豊かなびんぼー万歳!!!
実は、E−420欲しいです。
「モバイルデジイチ」の先駆けだよ。
車のダッシュボードに常にあるみたいな。
E−420に、アナログ時計と電話機能付いてたら最高だね。(笑)
どっちもほしいんです!!。
で、どれ買えば、気がすむのよー!
書込番号:7776671
0点

乱ちゃんさん。私、将棋歴20年、現在初級免状。そんなにすごくないか(笑)
LR6AAさん。
そのとおり!!
私は、ビギナー。そのとおり!!
でもね、将棋の名人の、残した言葉に「良い駒と盤を使えば、うまくなる」
というのが、ありました。ひとは、良い道具を持つと、努力し、うまくなろうとするんですね。
きっと、LR6AAは、すばらしい写し手なんでしょうね。(素直に)(^^)
ネットのやりとりで、私をビギナーだと確信した、、、すばらしい。
書込番号:7776765
0点

凝るといっても、今更EOS650はいらない。
EOS DCS3も、EOS D2000なんて、買う根拠がない。
時代に逆行するほど、うんちくは、語るつもりなし。
うんちく語りは、人を寄せ付けないからね。
私は、「すべては、結果次第。」そう生きてますよ。
みんなみんな努力してんだから。それを、隠して生きてるんだから。
エヴォンさん!!
どうですか?
書込番号:7776831
0点

私の程度はリンク先見ればわかると思いますよ.
そのためのリンクですからwもっとも,たいした者ではありませんが,,,
写真のファクターでカメラボディが占める部分って
そんなに大きくないと思いますよ.
ところで上手くなるためにカメラ選んでいるんですか?
40Dで十分だと思いますよ.使い倒せばいいですよ.
少なくともデジイチはハイスピードラーニングには向くと思います.
書込番号:7777022
2点

マリンスノウさん。または、皆様。
もし、20万切った5Dを買った寸後に、5D後継機がでたら、間違いなく怒るでしょうね。
5Dって、そんなによいのですか。
どこですか。
私が、40Dを二台欲しいのと、おなじでしょうかね。(ほしいんです)
その時代その時代、進化したものに、人は、惹かれ、それが最新だと感じます。
そして、人は、次の「新」に向けて、とどまらず、開発を惜しみません。
それでも、現行5Dが良いという、その気持ちを教えてください。
私は、「買い」か、そうでないか、真剣に考えています。
書込番号:7777036
0点

LR6AAさんへ。
うまくなりたいですね。
手にしたものは、上手になりたいですね。
プロのカメラマンになりたいわけじゃ、ないんですから。
プロには、写真を撮るのに、いろいろ制約があると思いますよ。
その点、私は、自由です。
書込番号:7777072
0点

すいません。HNは、変わっております。
子供が、触ってて、消してしまったので、「続」ということです。
書込番号:7777107
0点


うる星カメラさん
そうなんですよね。
KX2でも、とても良い能力もってるんですよね。
キャノンが、グラフの真ん中から、小型精鋭機と、大型精鋭機へと、二つに、割って製造してるようなんですね。
消費者のニーズにあわせた設計もあるでしょうが、一昔前、一部の人が、知り得る知識と経済力で、栄えた一眼世界が、どんどん電化製品化してきて、万人のカメラになってきましたもんね。価格の急行下落は、電化製品化のあおりもあるでしょうかね。
KDX2の性能と、5Dの性能は、センサーサイズはべつとして、また、視野率、ペンタの大きさ、明るさ、など、こだわらなければ、KDX2が、やはり、1DmkV以上は別として、トータルで見ると、大差ないと、かんじますね。違ってたらごめんなさい。
実際、現在は、DIGICVの方が、パソコン周辺機器には、あってますからね。
それも、時代と共に移り変わりますけどね。
どんな被写体を相手にするかは、別として、今、5Dは、買い、でしょうか。
書込番号:7777242
0点

こんばんは。
ワタシ的にはハイスペックモデルは必要としていませんので。
以前、写真を生業としていたときは次から次へと新しいモノを試していた次期もありますが、
いまは、スローな写真ライフを楽しんでいます。
まぁ、どちらかというとワタシも凝り性ですので、手の届く範囲で納得できるモノを捜しsまよいつづけています。(爆)
現行5Dの写りで満足できます。
5Dを最安値でゲットし、直後に後継機種が出ても怒りませんよ。
ライブビューが使えるかどうか、連写枚数が増えるとか、画素数が増えるとか、あまり興味がないです。
写りに劇的な変化が起こればちょっと考えちゃうかもしれませが、新機種購入にしてもずーっと先の事になると思います。
そう、次々機種の発表があったりしてかなり値崩れした状態で。そのときに1世代古くてもOKです。
いろいろな考え方がありますから。
書込番号:7777422
1点

マリンスノウさんへ。
そうなんですよ。そういうコメントが欲しかった。
写真が楽しいと、伝わってきました。そう語った人は、あまりいないね。
それを、伝えないと、人は、耳を傾けませんね。
私のようなビギナーに向かって、まず、教える事は、写真って楽しいですよー。これですよ!
その上、本人が高い良いカメラが欲しいなんていってきたら、どんどん良さをかたらなきゃ!
薦めるどころか、みんな、ビギナーには必要ないよって、、、なんか線ひかれてさ。
宣伝力ないよなぁ〜。
乱ちゃんさん ありがとう。
うる星カメラさん ありがとう。
LR6AAさん ありがとう。
そして、他の、皆さんすべて。
ありがとう!!。
考慮結果 : いつ出るか分からない5D後継機、購入待ち!で、我慢。
EOS40D 思いっきり、楽しむ!(レンズ研究)
1DmKVを、どこかでいじってくる。
以上。 バイバーイ!!
書込番号:7778554
0点

あら! 終わりになっちゃたのね。
ワタシのUPにコメント欲しかったわ♪
1・2枚目は135mm。3枚目は90mmよ。
書込番号:7780835
0点



キャノンから去年EOS40Dが、登場しCMでも頻繁に宣伝していた頃、僕は、この40Dを買いました。特別カメラ好きではなかったけれど、色々思い出を撮ることがあったので、コンパクトデジカメとは、また違う良い面があると思い買いました。それからの方が、カメラの事が気になって、いろいろ調べるようになりました。
イオス5Dは、客観的にも、良さそう(高い)カメラだと言うことを、感じるようになりまして、買いたいと思っていましたが、40Dを買ったばかりだし、それで十分だとは思っていますが、なんか興味持っちゃって、雑誌を読んでいると5Dの後継機がそのうちに出るとか、言われていますよね。
5Dは、スペックは、40Dよりは、すくないのかな。でも、フルサイズCMOSセンサー搭載の、違いは、あるみたいですね。
お店で、展示品をじっくり見ていても40Dの方が、全体的に新しさを感じます。
が、5Dにはそれなりの意味があることにも気づかされます。
将来は、5Dの後継機・・新型を購入したいと思っていますが、実際の所、どこがどう新しくなって、いつ頃、いくらぐらいで登場するのでしょうか。
また、実勢価格というものも、どれくらいなのでしょうか。
0点

こんにちは。
>実際の所、どこがどう新しくなって、いつ頃、いくらぐらいで登場するのでしょうか。
>また、実勢価格というものも、どれくらいなのでしょうか。
想像をふくらますしかないですね。(^^;)
画素数アップ
高ダイナミックレンジ&低ノイズ
モニター大型化&高画素化(出来れば有機EL ^^; )
秒間5コマ
防塵防滴ボディ
セルフクリーニングシステム
AF高精度化
AF微調整機能
価格据え置き (^^;)
書込番号:7765964
2点

セルフクリーニングは、基本ですよね。デジタルの世界って。
DIGIC Vもあたりまえですよね。
液晶画面3インチも、そうですよね。
防塵防滴は、その上のクラス位からかなぁ。
でも、ニコンでD300・D3辺りが、良いスペックでだしていますからね。
あまりカメラ(ほとんど)の事は、分かりませんが、今述べた位の機能アップはあるといいですね。
値段は、据え置きと言うことは、36万ぐらいですかね。
やっぱ、高いなぁ。
操作性は、40Dが、ピタッとはまってますからね。個人差はあるでしょうけど。
まあ、5Dのなんか、存在感がすごくありますからね、やっぱ、後継機も、高いでしょうね。
私にしたらやっぱ高い。ローンで買うでしょうね。
でも、私のようなのが買うのは、技術不足というか、持ち腐れでしょうかね。
ただ、所有感の満足さは、あるでしょうね。
書込番号:7766367
0点

価格は、今夏予定?のソニーのフルサイズと同等くらいになると面白いですね。
でも、高いに違いは無いのですが、そのままお持ちの40Dで楽しんで、
数年後の楽しみにしても良いかもと思われます。
もみじの新芽。
http://kazenosanp.exblog.jp/
書込番号:7766386
2点

>値段は、据え置きと言うことは、36万ぐらいですかね。
実売30万と踏んでいます。σ(^^;)
うまく行けば25万くらいかも?(^-^)
書込番号:7766388
1点

F4 ファントムさん こんばんは
>値段は、据え置きと言うことは、36万ぐらいですかね。
30Dの価格が14万辺りだったのに
40Dは今や10万前後というところもあります
おそらく現行の発売時よりは安いかと思いますが
それは40Dのフルサイズ版として出てくればですね
更なる機能が加わって出てくれれば価格据え置きでも皆さんも納得するでしょうね!
期待して待ちましょう!
書込番号:7766466
1点

そうですね。
5Dの後継機というより、40Dのフルサイズ判ですか。
そういうふうに考えると、魅力的ですね。
それと、色々価格表を見ていると、40Dの値段が下がりすぎじゃないですかね。
売れているからですか。売れないからですか。こんなにメーカー希望小売価格と、実勢価格って、かけ離れてるものですか。
なんだか、物の価値が分かりませんね。安いのは正直嬉しいですが、カメラって、
昔から、電化製品でしたかね。値崩れが、物の価値を反映していませんね。
それに、よくコストパフォーマンスが高いといわれている40Dですが、その辺が、いまいちよく分かりませんね。前機の30Dはけっこう高かったんじゃないですかね。
ここまで、安く出来る仕組みが知りたいですね。
安い安いとはいっても、お金は大切。40Dだって私にとったら、高いし、それだけの価値感
も持っているし、大切ですよね。それは、皆さんもそうじゃないですかね。
それでも、やはり、40Dのフルサイズ判、5D後継機、欲しいですね。
数年待つか、でたらすぐ、買っちゃうか、ん〜ほしいなぁ。
ここまで、コスト削減出来る仕組みや、値崩れの真相しりたいですね。
それは、カメラだけでなく、業界の仕組みも分かるところですかね。
書込番号:7766615
0点

F2-10Dさん。
アルバム見ました。素敵ですね。
どの写真も一つ一つが、写真たてに入っているかのように、「閑静の中の意志」が描写となって、静かに伝わってきました。どうやったらそんな写真撮れるのですかね。
カメラの安い高いじゃないですね。やはり絵心や、どのアングルから撮ったら素敵か、人の心を惹くのかということを、熟知してみえるのですね。
すごいですね。
書込番号:7767478
0点

そう言っていただけると本当に有り難いです。
私は技術的なことなら何となく理解できるのですが、
感性となると、まるで駄目なのです。
どうやったら感性豊かな写真になるのか、日々苦しんでいます。
書込番号:7767532
1点

写真ライフを楽しみ感応し、また、堪能していき、カメラの発展も楽しみ、という感じでしょうかね。
EOS 5D後継機、40Dフルサイズ判、楽しみにしながら、今あるもので楽しんでいきたいものですね。
あーなんか。5D欲しくなったな。
ありがといございます。
書込番号:7770074
0点



はじめまして、カメラ素人のChicanoと申します。
今年立ち上げたばかりのファッションブランドを経営していますが、商品撮影用(インターネット通販)のカメラ選びに困っています。
今のところ、商品撮影は知り合いのアマチュアカメラマンに頼んでいますが、経済的にも、効率的にも自分で撮ったほうがよいので、デジタル一眼のカメラを購入しようと思っています。
条件はこんな感じです。
1.予算10万円
2.洋服の商品撮影のため、実物をきれいに撮れるもの
3.日常の写真も撮りたいので、できるだけコンパクトなもの
4.光をきれいに表現できるもの
4に関しては具体性にかけるかもしれませんが、革製品などを写したときに、高級感のある光沢を表現できればいいなと思います。
カキコミを拝見していると、予算からみてCanonかNikonのレンズキットで間違いない気もするのですが、もうちょっと他のブランドについても知りたいと思い、いろいろ調べてはいるのですが、情報量が多すぎることと、比較検討できる知識がないので、アドバイスをお願いします。
自宅スペースでの撮影のため、場所をとらない照明器具についてもおすすめのものがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
0点

追記
三脚は横着しないで使いましょう。コンデジで十分と思いますが撮影は
手抜きしないでライティングの勉強をしたり、スレーブ多灯で影を消したり
勉強、知識はやはり必要かと思います。
「スレーブ発光」 とか「ストロボ ディフューザー」とか検索して勉強されてください。
あるいは、「商品撮影」でも探せるかも知れません。
書込番号:7762536
0点

なるほど。
やはりキャノンが間違いないみたいですね。
撮影用だけで使うならキャノンなんですけど、日常用として使うときにキャノンだと癖がないというか、きれいに写りすぎるっていう感じがどうも愛着が沸かない気がします。
そもそも撮影用と日常用では、写したい写真の種類が違うからカメラも分けるべきなんだとは思いますが、その中間を上手いこととって、好きになれるようなカメラがあるといいんですけどね。
コンデジはキャノンを使っていたんですが、マニュアルでいろいろいじるのは楽しかったので、デジイチならもっと楽しめるんじゃないかとおもって、デジイチを探しています。
ちょっと癖があるけど、商品写真でも全然いけるというカメラはないでしょうか?
皆さんのご意見とても参考になります。話に出てきたカメラや、照明、単語については調べてみます。ありがとうございます。
書込番号:7763655
0点

モノ撮りに好都合な被写界深度。
浸透度は低いですが、プロ用ビデオ機器で培われた優秀なホワイトバランス。
陰影表現に優れた画像処理エンジン。
コンパクトなボディ。
L1の使用経験からパナソニックの L10をお勧めします。
書込番号:7763897
0点

キャノンが綺麗に写り過ぎ面白味にかける‥
ファッションブランドは生物スピードが必要なのでネットショップに画像を出す場合現実色に忠実で画像加工が楽な方がいいですよ。
風景など一つの作品をロウで撮り加工に時間をかけるならいいですが(^_^;)
洋服は型と色があり前面、後面、柄、素材のアップ画像などなど一つの型に対し何十枚もの写真を撮り画像を選び加工しなければなりませんのでjpegで撮り加工が少ない方が有利です。
私が使った経験上(キャノン、ソニー、ペンタ3社)キャノン以外ならソニーαを私はオススメします。色合いはキャノンと似ておりあっさり目で加工は楽かと。濃い目な色から薄い色にするより薄い色から濃い目な色にする方が加工するのに現実色が比較的出て楽です。
書込番号:7764214
0点

キャノンのあっさりめの色が面白みに欠けると思うならPENTAX K20Dはいかがでしょう。
ハイライト部分でも色飛びが少なく現在のデジカメの中では一頭抜けた色再現を持つカメラです。
比較的ピントがつかみ易いファインダーやライブビューなど物撮りに適した機能も備えています。
書込番号:7765033
0点

機種には特に依存しないと思います。
平面から出る光で撮影するのが、階調をきれいに表現する条件ですね。
スタジオに持ち込まないのであれば、ご自分で撮っても同じでしょうね。
よく利用する店舗です。
http://www.prokizai.com/
書込番号:7768054
0点

自分はリコーGRDを愛用してますけど、出来るだけコンパクトで
光をきれいに(ヌケが良いって意味?)撮りたいならこれはお勧めですよ。
少しばかり練習は必要ですけど。
とりあえず、GRDIIのメーカーカタログをご覧になってはいかがでしょう。
書込番号:7769145
1点

idosanさんと同じ意見で、もしもデジイチであれば
L10+14-50のセットをお勧めします。マイナーですけど
10万円までの限定なら、これが一番かと。
書込番号:7769162
1点

悩みますねぇ。
パナソニックのL10も見てみたんですが、カメラの形と写り方をみていたら、断然に渋いL1にすごく惹かれてしまいました。でもこっちだと撮影用というよりも、趣味の色が濃くなってしまうなぁと思いました。
そこで、やっぱり撮影用だけに限定するとキャノンかなと思うんですが、そうすると日常用のカメラも欲しくなってきて、二つも買ってしまったら20万は軽く超えてしまいます。
リコーのGRもコンデジのなかでは一番欲しいんですが、今回はあえてデジイチに絞って検討してます。
あとはペンタのK20Dですが、撮影用と趣味を兼ね備えるなら、ちょうど間をとっているかも、と思います。
ただし、各カメラの写真を見ていても、レンズによって写り方が全然違ったりするので、レンズキットで写した写真をもっと見ないとだめだということがわかりました。
皆さんのご意見はすごく参考になります。薦めていただいたものはどれも捨てがたいです。調べてるうちに目移りしてL1が欲しくなったり、、、。でもなんとなく欲しいカメラのリストが出来てきました。
撮影と趣味を兼ね備えるならL10かK20D。撮影用だけならCanon。趣味ならL1。
もうちょっと勉強してみます。
ところでNikonは全く話に出てこないのですが、撮影用には向いてないということなんでしょうか?D40はダブルズームキットでかなり安めなんですが、ニコンユーザーの方アドバイスをお願いします。
他にもおすすめのカメラがあったら教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:7769396
0点

犬が三毛の人びとさん も仰ってますけど、デジイチにこだわるのは
どうか?と思います。
自分もデジイチを持っていますが、結局レンズとのバランスでいうと
デジイチってのは、非常に効率の悪いメカなんです。従って、キットレンズ
や相当に高価なレンズを用意しても、どこか満足できない…という気持ちが
強い。(だからこそ、メーカーにとってはおいしい商売なのですけどね。)
L10は、そういうデジイチの欠点を理解した上でかなり高価なレンズを
セットにしているので、10万円なりの画質をきちんと提供している機種です。
大きさではデジイチと同等になってしまうのですが、フジS100FSは商品撮影
等に向くかと思われます。GRDが小さ過ぎて不安感があるのでしたら、S100FS
しかないな、と思います。
http://www.dpreview.com/gallery/fujiS100fs_samples/
S100FSサンプル
書込番号:7769520
2点

趣味と仕事用ですか?一台で済んでしまう様な気はしますが‥私は仕事用と趣味にはキャノンEOS40Dとソニーα100です。コンデジは富士フイルムF30で展示会など大きなデジイチが持って行けない場合に使っています。ニコンのD40はコンタクトで高感度のノイズの少なさはエントリー機ではずば抜けています。ボディーをコンパクトにするためにAF起動用のモーターが入っていませんのでAFモーター入りのレンズが必要で+手ブレ補正入りのレンズとなるとレンズの選択が他のD80、D300より少なくなるのがネックでしょう。モーター入り+手ブレ補正入りのキットレンズだけで済ますならいいと思いますが。あと色合いは現実色よりコッテリで濃いめに写ります。設定で現実色に近づける事は出来ます。
書込番号:7774128
0点

クール・ガイさん
好みでいうと仕事用がキャノン、趣味用がL1で、極端に撮りたい感じの写真が分かれてしまうので、仕事用と趣味用で分けなきゃかなと思いました。L1で仕事用はきついかなと思います。
ニコン40Dの手振れ補正がついてないのは、ちょっと困るかもしれません、、、。
さるこじさんの仰るように、調べれば調べるほど、レンズとカメラのバランスなんだろうなという気がしてきます。写真を見ていても、レンズキットじゃこうはいかんだろうと思ってしまいます。
すると、撮影用はフジで値段を抑えて、趣味用に違うカメラを買うのもありかなと思います。
昨日はヨドバシで目欲しいやつを触ってきたのですが、悩みますね。でもアドバイスはすごく助かります。ありがとうございます。
書込番号:7774243
0点

ニッコールHCさん が書いておられますが、、、
>機種には特に依存しないと思います。
>平面から出る光で撮影するのが、階調をきれいに表現する条件ですね。
本格的な照明を揃えるのはとてもお金がかかることですが、
商品写真として「商品が香り立つ」ような写真を撮る環境を整えることが必要だと思います。
商品に対してしっかりとライトを当てつつ、背景にも別の光源をあてて、
商品の輪郭が綺麗に出るような工夫を勉強してみてはいかがでしょうか?(雑誌を上手く利用して…)
そこらへんの光源で写真を撮れば、当然、色かぶりが生じます。
これを排除して、きちんとホワイトバランスを調整するにはRAWデータが必須でしょう。
また、RAWでいじる以前に、最適な露出を露出計で測ることも大切だと思います。
私ならば、コマーシャルフォト系の雑誌を購読して照明の当て方などを勉強しつつ、
露出計(安いやつで充分?)を購入して、それからカメラの購入を考えるかなー???
・・・とかなんとか言いながら、EOS40Dを衝動買いしちゃった私です。話半分にご理解くださいね。
書込番号:7774533
0点

ぽんた@風の吹くままさん
照明に関してはまだ勉強してないんですが、初めてのデジイチという事もあって、カメラ選びにすごく慎重になってます。照明の勉強も同時進行でやったほうがいいですね。
いくつかデジイチを持っていて、機種による違いというのが実感としてわかると話が早いと思うんですが、もっていないとその判断基準というのが雑誌やネットでみる写真しかないんですよね。そうするとなんとなくでしか判断できないんですよね。
E420は品のいいおばあちゃんっぽいとか、L1はちょっと昔の映画みたいだとか、勝手なイメージで機種の違いを見てるんですが、もし照明メインで、機種依存しないなら、L1でも商品写真はいけますでしょうか?
書込番号:7774591
0点

こんにちは chikanoさん。
私も最初は仕事で物撮り用にデジ一にした一人です。
(今は40Dを使っています)
なぜかといえば商品の特徴を明確にするために、焦点深度の浅い写真(強調したいところにピントが合っていて他はボケる)がとりたかったからです。
それと、色を画質の劣化がほとんど無く調節して再現できるRAWで記録できる事も魅力だったからです。
今は写真用白熱灯4個とパイプでやぐらを組んで簡単なスタジオを作って撮影していますが、撮影する場所を広く確保できない場合、広角側で撮影すると背景に余計なものまで画角に入ってきてしまいます。
いろいろな条件で私はEF-S 60mmを使っていますが、そのほかにも狙った所に厳密にピントを合わせられミラーショックも無いライブビューは本当に便利です。
そんな訳で(私がCANONを使っているから他は良く分からないので)EOS Kiss X2
レンズキットがお勧めです。
書込番号:7774918
0点

パナのL1のレンズキットは価格コム最安値で今だに19万ですか。あまり人気が出なかった機種でサンプル画や使い勝手はわかりませんがマニュアル操作などダイヤル式でマニアックなデジイチでしょう。周辺アクセサリーも有るんでしょうか?それに出てから数年たってます。初心者にはあまりオススメはしません。デザインは好きな方ですが。
やはり使い勝手やアクセサリー周辺が豊富な方が初心者や仕事で使うにはいいと思います。
皆さんが勧めるエントリー機の最新機種EOSkiss]2あたりなら間違いは無いでしょう。手ブレを気にしているようですがレンズキットなら手ブレ補正レンズが付いてきます。趣味にも仕事にもオールマイティーに使えるとは思います。
私の使った3社メーカーで比べた場合室内JPEG撮影ならWBが安定してるキャノンがいいかと思います。
書込番号:7778733
0点

まだ続いているのですね。
スレ主さんはコンデジを薦める方の真意を誤解されているような気がします。
カタログ用の演出された商品撮影ならいざ知らず、ネット通販の商品写真なら大事なのはある程度広い撮影スペースとライティングと背景(スクリーン等)を整備するのが先で、カメラの性能は最近のコンデジなら十二分なのですよ。
一眼レフでの商品撮影ならAWBは使わずに最初に自分でWBを設定すると思うので、AWBを使うつもりならコンデジでもいいでしょう。
被写界深度もコンデジ(とL10のようなフォーサーズ機)が有利です。(照明とスペースが十分なら考えなくてもよさそうですが)
見る人に自宅での撮影とかがわかるようでは逆に信頼感を損ねるだけですから、なるべく撮影環境を整える方が大事です。
カメラだけが良くてもそこまではごまかせませんよ。
書込番号:7779129
1点

撮影環境はスペースなど照明の取り付けは色々で一つ一つ違います。一概に何とは言えません。まずはカメラを用意してスポット照明をの方がいいと思います。私も素人ながら一から揃え試行錯誤しながら今にいたってます。いらなかった照明なども出ましたが。
書込番号:7779526
0点

あと何故コンデジでは無くデジイチなのかは私の用途ではたまにモデルを使って野外撮影もします。コンデジには無いボケを出し雰囲気ある写真を撮れる為もあります。
書込番号:7779702
0点

m oさん
クールガイさん同様、僕も野外での撮影もしたいので、コンデジではなくてデジイチで探しています。確かに照明や環境を整えればコンデジでも商品撮影はいけるというのは徐々にわかってきたのですが、カメラは調べれば調べるほど面白そうだと思いまして、そしたらやっぱりデジイチが欲しいです。
クールガイさん
L1はつい最近まで13万円代だったんですが、いまや20万になってしまいました。もう手が出ないのでL1はリストから外しました。
まだカメラについては悩んでいますが、撮影環境について調べていくうちにもっとはっきりと必要なカメラと、欲しいカメラが見えてくるような気がします。やはり仕事、趣味用の両立を狙っていますが、最終的には好みのカメラで、環境を整えて、楽しい撮影ができるようにしたいと思います。
スレを立ててからどんどん色んなことがわかってきて、最近はアサヒカメラを読んでいますが、写真面白いですね。皆さんのご意見は素人の僕には何よりもわかりやすいものでした。ありがとうございました。
これからもどうぞよろしくお願いします。
書込番号:7781748
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





