
このページのスレッド一覧(全6782スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 10 | 2008年5月6日 04:26 |
![]() |
6 | 8 | 2008年5月2日 22:22 |
![]() |
0 | 2 | 2008年5月2日 21:35 |
![]() |
0 | 6 | 2008年5月6日 18:31 |
![]() |
10 | 10 | 2008年5月7日 15:16 |
![]() |
5 | 6 | 2008年4月30日 00:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


EOS40D昨年買いまして、非常に満足してます。
機動力・操作性・フィット感・レスポンス 色々気にいってます。
どんな良いとこあるか、色々な方々からお聞きしたいです!!!
現在シグマ18−200 OS 付けっぱなし!!
動くものから風景まで何でも、寄って撮って撮って寄って撮りまくってます!!
総合的にEOS5Dより、上かも! それはいいすぎか。
いろいろ、ご意見まってます!!
0点

40Dの良さと言えば何と言ってもそのCPの高さでしょうか。
5Dとは性格が異なる感じなので比較対象にはならないと思います。
どちらにもお互いには無い優れた部分がありますから。
ライブビューでAFが使える…という部分は1D3より上ですね…笑
書込番号:7757236
1点

「私に応えてくれる正統派」だと思います。
そこが気に入っています。
書込番号:7757416
1点

ダカールラリーさん こんばんは。
>EOS 40Dの良いとこ
『カ・イ・カ・ン♪』 この一言に尽きますね〜。(笑)
モータースポーツ撮影では、秒間6.5コマの連写と9点クロス測距(といってもほどんど中央1点しか使っていませんが…。)の性能で私のへっぽこな腕をカバーしてくれて、よき相棒でございます。
最近ではタムロン272Eを購入した事もあり、マクロ撮影にライブビューが大活躍しています♪
レンズのバリエーションが増えると、そのような40Dのよさも引き立つ感じがしますね〜。(^^)
『撮影すればするほど、撮影の楽しさを教えてくれる。』そんなカメラだと私は思います。(^^)
書込番号:7757512
1点

こんばんは
AFの精度・秒間6.5コマの連写でとにかくCPが高いですね
レンズは純正USMと組み合わせなら更に良いでしょう
書込番号:7757577
1点

みなさーーーーーーーん!!
つまりは、CPが高く、なんでここまでできるの?って感じで
わ・た・し・に・こ・た・え・る・せいとぉおおおおおおおおおおおおおっっp!!!
かいかぁああ〜ん んはっ ってことですね。
ブラックランダーさん。とてもかっこよい写真ですね。なんかラジコンみたい。
私は、実はパリダカールラリーが大好きで(ニックネームそのまんま、、、ばかでしょ僕)WRCワールドラリーチャンピオンも好きで
でも、見に行ける様な環境が無いもんですから、(近くでやってないの)こういったオンロードのレースも、なんか興奮しますね。音が聞こえてきそうで、なんか、車のプロマイドみたく思えますなぁ。
みなさーーーん
もす、よかったら色々写真見せてくださーーい。
ちょっと疑問。やっぱコストパフォーマンス高すぎじゃないですか。
なんか、からくりでもあんの?って思ってます。
写真を貼り付けたいんですが、、、4MB以上あるのでなんか、アップロードしましぇん。
どうやってやるかもおしえてください。しゅいましぇん。
皆さんの写真これから閲覧させていただきます。よろぴく。
書込番号:7757718
0点

鉄道写会人さん!!。
あんたぁ!ひかれるよぉおお!! と思った一枚目の写真でした。
特捜最前線のドラマを浮かべました。
さすがですねぇ!!
僕は、、青い青い、、、
書込番号:7757783
0点

こんにちは。
私は秒間6.5コマの連写に惹かれ
40Dを選択しました!
X2のカシャッ!カシャッ!カシャッ!より
40Dのカシャ!カシャ!カシャ!カシャ!カシャ!カシャ!は快感です!
まだ連写を活かすシーンの撮影はないですけど。。。f(^^;)
書込番号:7760564
0点

ダカールラリーさん
先月購入しまして、4月は毎週末モータースポーツ用途で使用しました。
使用感はとても良いですね。
30Dの感覚に慣れてるので、サーキットではいつもの様に2〜3コマで止めきれず無駄に多く連写してしまいます・・・
早く慣れないと ^^;
逆に、ラリー・ダートラの出走時間の決まってるタイムアタック競技では、沢山のコマを撮りたいのでこの連写は凄く助かりますね。
次のコマへの間隔が短いので、タイミングが合えば良さそうなカットが続きますし ^^
お近くの全日本ラリーへ足を運んでみては如何でしょうか?
画像の縮小は、『チビすな !!』を使用してます。
書込番号:7760798
0点

こんばんは。
やはり6.5コマ/秒は、KISSより5Dより動体撮影に活躍してくれます。
そして、私的には9点すべてでF5.6クロスでピント合わせしてくれる所です!
40Dは高級レンズじゃなくても、しっかりクロス測距で、ピント外しも少なくなった気がします。
書込番号:7768655
0点



ニコンD60を使用しています。購入時に湿度計付きのプラスチックケースを購入しましたが初めに付属されていた防湿剤の調子が悪く、薬局で水取りぞうさんを購入して使用しています。付属品の防湿剤より防湿効果はかなり良くなりましたが、かなりドライになっています。カメラのレンズに湿気は良くない事はよく聞きますが、乾燥しすぎによって起こる不具合はありますか?
0点

乾燥しすぎが大好きなカビが居ますので、カビることがあります(^^;)
書込番号:7753320
2点

なるほど!知りませんでした。という事はやはり適度な湿度にしないといけないという事ですね。勉強になりました。
書込番号:7753342
0点

興味津々。さん
今晩は
「水取りぞうさん」だと、吸湿後に塩化カルシウム水溶液が溜まるはずです。
万が一、ドライケースの中で漏れ出すと、カメラの金属部分腐食する可能性あるのではと危惧されますが
製造元の注意書等を確認された方が良いかと思います。
伝統的な手法ですが、シリカゲルを使った方が無難だと思います。
書込番号:7753427
2点

厦門人さん
参考になりました。ところで「シリカゲル」とは何でしょうか?是非教えてください。
書込番号:7753456
0点

興味津々。さん
ヨドバシカメラの該当コーナーのURLで恐縮ですが、参照していただければと思います。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_89_37_114/moid_all/st_10/un_10/sr_nm/7370531.html
カメラ用の吸湿剤には再生ができるシリカゲルタイプと、使い捨ての石灰を使う2種類に類別されます、どちらも吸湿性能は遜色ないと思いますが、私の場合30年以上シリカゲルタイプを使っています。吸湿したものも再生すると2年ほどは用途を変えながら使えたりします。
また、同URLに「かびストッパー」の類もありますが、これもレンズに生えるカビの抑制に効果はあります。
いずれにしろ、カメラ用品メーカー(ハクバやケンコー、富士写真など)が「カメラ、レンズ用」とうたって販売している用品を選ぶ方が安全かと存じます。
書込番号:7753504
1点

こんばんは。
私は、密閉BOX+乾燥剤(除湿剤)より、防湿庫をお薦めします。
防湿庫なら、初期投資と日々の電気代がかかりますが、普段のメンテナンスは無用です。
価格.comでは、2万円余りから有ります。
http://kakaku.com/itemlist/I1095000000N101/P101/
安価な物は、容量も小さく、、すぐ一杯になります。
3万円前後の物以上がお薦めです。(80型以上の大きさ。)
日々の電気代はメーカー差もありますが、私が使っている東洋リビングの物では1円/日程です。
外観の小傷は気にしない、機能優先、価格優先なら、アウトレット品を狙っても良いかもしれません。
https://www.toyoliving.co.jp/shopping/tkxcgi/shop/shop_index.cgi
上記はメーカー直販で、保証は新品と同じです。
一番良い防カビ対策は、毎日使うことです。
書込番号:7753676
1点

厦門人さん
早速ヨドバシカメラのホームページを拝見しました。買いに行こうと思います。ありがとうございました。
書込番号:7753678
0点

影美庵さん
確かに防湿庫もいいですね。財布と相談してみます。ありがとうございました。
書込番号:7753704
0点



先日4/30、Yaxxxx社からもらったタダ貰いの2Wayバッグが壊れてしまい、適当な大きさのカメラ&レンズ用の2Wayバッグが無くなってしまいました。
今は仕方なく同じ会社から貰った1回り小さい紺色・布製の2Wayバッグを使ってます。
少し小さいです。
所有物は、
・カメラボディ
・・D40
・・D80
・・D300
・レンズ
・・VR 18〜200mm
・・VR 70〜300mm望遠
・・90mmマクロ
・・10〜20mm広角
です。
通常の撮影では、
・D300+VR18〜200mm
を持ち、
・D80+広角、or マクロ
(・D40+望遠:家、車に残す時が有ります。)
にセットしています。
その他、握りこぶし2個分の小物入れ、ビニール袋、タオル、・・少々です。
車の中に三脚、長くつ、傘、イス、自転車、・・を積み、適当に持ち合わせて出掛けます。
3Wayバッグ、即ち、キャリーバッグが良いとも思うのですが、あのゴロゴロの振動・衝撃がカメラボディにダメージを?!、と思うとやはり2Wayバッグかなーと考えています。
皆さんは、
・3Wayバッグですか?、
・ニコン純正のどんな物をお使いですか、
<シューティングカート>
<フォトきゃりオールプロ><・・>
・他に使い易い物がご存知ですか、
・・
色々教えて下さい。宜しく。
0点

シニアまーちゃんさん
今晩は
私の場合類似のだとかれこれ3−4年ほどエツミのf64SCMを使っています。ウエストバックとショルダーになるタイプです。
デジ一2台(D300+D300、S5Pro、D200、D80)にレンズをそれぞれ装着した状態。(18-200VR、16-85VR、12-24純正、12-24トキナー)が入ります。
これに、充電器、コンパクトデジタル(GRDかパナTZ3)、さらに85mmF1.4とストロボSB400か600を入れる事が多いです。
メインコンパーメントにハクバの「ピクスギア」に入れたデジタル一眼2台を収納します。ぴったり入ります。左右の取り外し可能なコンパーメントに充電器や85mmF1.4(ニコンのレンズハット付で持ち歩いてます)、コンパクトデジカメを収容。
雨具等はフロントポケットに入ります。左右のコンパーメントはK10D+DA40や、DA21程度ならそのまま入る大きさで、収容能力を高めてくれます。
前面のポケットに、雨具やら、小物を収容しています。
仕事抜きの海外旅行もこのバックが便利です。
また、小型の三脚(ベルボンのULTRAシリーズとか)だと底面のハーネスに吊るす事もできますので便利ではあります。
ヨドバシカメラのホームページですが添付します。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_14468600_14468997/5797892.html
街中の撮影だとTEMBAのMESSENGER BAG LARGEを使います。ただしこの場合はコンパクトデジカメか85mmF1.4のどちらかを諦めないと容量は辛いですね。
それでも軽量なのと、電車移動で邪魔にならないので便利に使っています。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_14468600_14468997/80147820.html
ご参考まで
書込番号:7753392
0点

言葉足らずの箇所があり補足させていただきます。
>私の場合類似のだとかれこれ3−4年ほどエツミのf64SCMを使っています。
類似の「機材構成」だと が正しい言い回しですね。
あとカメラボディ2台に4種類のレンズの中から2本を選択して装着、収納しております。
大変失礼いたしました。
書込番号:7753448
0点



鉄道の写真を撮るのが好きで、今はLUMIXのFZ20で撮影をしています。
でも、FZ20だと連写性能が物足りないのでデジタル一眼レフが欲しいのですが、
現在ニコンのD300かキャノンの40Dの購入を検討しています。
動くものを撮るにはどちらのカメラがいいんでしょうか?
全くの素人でわかりませんが、自分なりに調べてみると、
D300はダイナミックAFなどを持ち40DよりはAF性能は上のように見えます。
連写性能に関しては、DIGICを採用している40Dは14bitRAWで6.5コマでD300の12bitRAWで6コマよりも性能が上のように思えます。
どちらもイメージセンサークリーニングを装備しているのでダストに関しては問題ないと思うんですが。
画質的には、キャノンの方がニコンよりも銀塩に近いと良く耳にするんですが、実際にはどうなのでしょうか?
レンズの種類で選ぶとニコンの方が有利なんですよね。
是非皆様の意見アドバイスお待ちしています。
0点

そのシーンだとボディの性能よりどのレンズで撮るかのほうが重要かもしれないですね〜。
どのレンズで撮るのかを書くといいかも?
書込番号:7747106
0点

あくまで素人の意見ということで・・・
>鉄道の写真を撮るのが好きで、
光量が豊かでない時間帯も加味するとISO1600以上での画質を優先すべきなのでは?
書込番号:7747430
0点

はじめまして!
当方、D300の使用者です。
写された絵に関しては好みもありますしレタッチで修正も可能です。
現場でのストレスの無いよう操作性の良いものを選ばれたらどうでしょう。
慣れればどんなものでもOKなんですが・・・。
AFの精度やスピードはレンズに依存する部分が大きいです。
設定の幅があるのはD300ではないかと思います。
連写はバッテリーパックMB-D10が必要ですが、8コマ/秒は気持ちいいです。
40Dもとても良いカメラなので、販売店で実際に触ってみてからまた考えてみては?
カタログのスペックだけでは解らない部分が実感できます。
書込番号:7751373
0点

私の場合鉄道写真はあまり連射しない性質ですが、40DとD300を比較すると40Dはレリーズボタンのクリックが硬いので長い玉(=望遠レンズ)をつけると手ぶれの原因になるんじゃないかと思います。D300はレリーズボタンのタッチが非常にソフトなので、使っていてとても気持ちが良いです。
とある鉄道写真の記事に「低速シャッターでぶれがおきているなら、シャッタースピードをどんなに上げてもおきている。ただその量が小さいだけだ。」というのがありました。
感度を上げて高速シャッターを切るのも手ですが、なるべく手ぶれを起こさないようにするのも重要と思います。
書込番号:7759652
0点

まず始めにみなさんレス有難うございます。
ダイパパさんやからんからん堂さんの意見を見ると、レンズ選びも結構重要だったりするんですね。
せっかく撮ったものにノイズが入ったりするとがっかりなので、感度の高い設定でもノイズの少ないカメラが要求されます。
レリーズボタンの押した感じもそれぞれ違うんですか。
やはり実機を触ってみるのが一番ですね。
色々これからも検討して、機種を最終的に選びたいと思います。
書込番号:7771215
0点



仕事で寒冷地で写真をとる必要上、マイナス10度以下の寒冷地に強いデジイチを探しています。
現在まではニコンFM2を使っています。ニコンFM2は完全マニュアルなので、銀塩機種としては最も低温条件で使いがってがいいのですが、風速10m/s以上の強風の中(体感温度はマイナス数十度)、素手を出してのフィルム交換は非常につらいです。デジタル一眼の良いところは、撮影枚数がグーンと増やせることです。なお、バッテリー交換は素手じゃなくてもできますので心配していません。
希望としては、デジイチをメインにFM2をサブとして使いたいです。
寒冷地に強いデジイチを紹介してください。よろしくお願いします。
0点

結露しなければ、どのカメラでも-10度くらいは普通に撮影できると思いますが
ニコンのD一桁機なら、安心感はありますね
実証したわけではありませんけど
ニコンのフラッグシップ機でダメなら、特注しかないでしょう
お仕事などで、どうしても失敗が許されないなら、食品会社などの冷凍庫で
テストするという手もあります
ビデオカメラでー20度でテストしたことがありましたが、
人間の方が先に逃げ出してしまいました(笑)
書込番号:7739009
2点

"オーロラ" で検索してみました。
40D vs X2 重さは影響?
2008/04/06 22:04 [7639567]
そろそろ桜前線の足音が聞こえてくる頃でしょうか
2008/03/28 15:27 [7598596]
-35℃の世界でも問題無く動作しました。
2008/03/17 01:53 [7544674]
低温下での撮影
2008/01/05 17:06 [7207217]
はじめて購入を考えています。。
2007/12/01 11:34 [7053491]
書込番号:7739073
2点

atosパパさんにlay_2061さん、コメントありがとございます。
デジイチって結構使えそうですね。たしかにこの感じだとD3あたりをメインに、D40をデジイチのサブとして持っていても良いような気もします(もちろんFM2は持って行きますが)。
書込番号:7739158
0点

極低温って液体窒素沸点(-196℃)付近以下を指す場合が多いです。
質問と関係ない話で申し訳ありませんが、つい気になって・・・
書込番号:7740679
0点

P50_1.4さん
わざわざありがとうございます。私も物理学的な極低温の意味は知ってましたが、ー10度〜ー数十度は地上で人間が行動する範囲という意味では単なる「低温」ではなく、「極低温」だろうと思い、このような表現にしました。
書込番号:7742311
0点

現在の南極観測隊にはあちらからのたっての希望で、PENTAX K10D+DA☆ズームが提供されています。当初はPENTAXは断った(想定環境を超えている)とのことですが、観測隊側が独自の評価を行い、問題ないということでPENTAXが提供という話になったようです。
他社だと広告ネタのような気もしますが、ひっそりと提供したんだよ、という話が出る当たりがPENTAXらしいですが。。。
書込番号:7742481
3点

ice capさん
こんにちは
今月の月刊アサヒカメラに写真家 松本紀生氏の寄稿にて極寒での撮影報告が載っております。-50℃でも難なく動くニコンD3、「凄い」と驚きますが、それ以上にオーロラ撮影に熱意を燃やす松本氏の信念に感服いたしました。
詳細は書店にてお買い求めになると参考になるかと思います。
タイトルURLです。
http://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=9363
書込番号:7742663
2点

沼の住人さん、厦門人さん、それぞれコメントありがとうございます。参考になります。
K10Dは防塵防滴には強いのだろうと思っていましたが、もちろん寒さにも耐えられるということですね。K10Dをもって行った南極観測隊員の方々は、夏隊なのか越冬隊なのか、昭和基地なのか内陸の基地なのか、結構、状況で寒さや使用状況が異なると思うので、詳しく結果を知りたいです。非公式なのだろうからどこで情報を得たらよいものやら・・・。知りたいです。
D3の記事をたった今見てきました。すごいと思いました。価格と故障リスクを考えるとK10Dの方がいいかなとも思いますが、D3の寒冷地での実力は凄いと感心してます。
書込番号:7743719
0点

安定して使いたいのであればメーカーに相談した方が良いです。
メモリーカードも家電向けは0度cまでです。
企業向けの物は-30度〜70度の動作保障された物が使われてます。一般での入手不可能、時折、何かしらの機器に内蔵されていたCFを取り外してバルク品で入手できる場合もあります。
後は、保温、断熱方法を工夫すれば、何とかなるはずですよ。電池の寒さ対策も忘れずに。
0度までは動作保障できる・・・それ以下は回路、チップの製品ばらつきでマチマチだと思います。-30度までとなるとかなりの部品選別が必要だと思いますよ。(電池もメモリーカードもです。)
書込番号:7756325
1点

E30&E34さん
貴重なコメントありがとうございます。
確かにメモリーカードも重要ですね。
書込番号:7775186
0点



皆さんはじめまして。
私はデジタルもフィルムも一眼初心者ですが、
デジ一デビューをそろそろしたいと思っています。
今考えているのはKX2ダブルズームキットです。
(実は買う寸前でしたが諸事情で延期になりました)
そして最近気になってきたのがK200Dのレンズキットと
smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8EDの組み合わせです。
KX2Wキットとの価格差は現時点で数千円です。
価格.comでこのレンズをたまたま見つけ、皆さんが絶賛しておられるので興味を持ちました。
私の使用目的は主に子供撮りになると思います。まだ3歳ですが、保育園の運動会であったり、行く行くは卒園、入学式と使って行くであろうと思います。
また、お散歩カメラとして、主に風景などを徒然なるままに色々と撮影して精進したいと思っています。
子供がすばしっこいのでAF速度の速いのがいいなと思っていたのですが、KX2もK200Dも店頭の実機を触ってみたところ18-55のキットレンズでは両方となかなか早かったです。
上記ペンタのDA55-300のAF速度ってどうなんでしょう。
しがないサラリーマンですので、現時点で将来レンズの沼に肩まで浸かるかどうかは使ってみないと分かりませんので、なるだけオールマイティーなレンズでまずは慣れてみようと思っています。そのために300mmって言うのに惹かれるんですね。250mmとどれぐらい差があるのかも分かってないのですが。
実は今春の新製品が出揃うまではD40かK10D(なぜこの2台?)が欲しいなと思ってまして、K10Dにも未だに後ろ髪を引かれています。K200Dとは価格差もありませんし。
お互い一長一短あるとは思いますが、家内も使うと思いますし、連写も充実している方がいいのかなとか、いろいろ考えると動けなくなりました。
以前にも似たような書き込みがあったので悩みましたが、キャノン派様、ペンタ派様、是非ご指導ご鞭撻の程よろしくお願いします。
0点

>しがないサラリーマンですので、
ボディ内手ブレ補正がいいよ。
書込番号:7736156
1点

triplets親父さん
初めまして。私は両機とも持ってませんが参考程度に聞き流して下さい。
>D40かK10D(なぜこの2台?)
いやいや分かりますよwどちらも良いカメラですもん。
>300mmって言うのに惹かれるんですね。250mmとどれぐらい差があるのかも分かってないのですが。
正直差はほとんどありません。広角側で考えると50mmの差ってかなりあるんじゃないかと思ってしまいがちですが(たとえば18mmと68mmだと画角はかなり変わりますが)これくらいの焦点距離だとほとんど差はないです。ですが少しでも絵を近くに引き寄せたいのであれば当然300mmですね。ですので挙がってる組み合わせで言えばK200D。
>主に子供撮りになると思います。
当然室内撮影も多くなりますので高感度に強い事と安くて明るい単焦点レンズがキャノンにはありますのでKX2。
>お散歩カメラとして
こんなに高機能でここまで小型軽量なんですから間違いなくKX2。
>家内も使うと思いますし、連写も充実している方がいいのかなとか
奥さんがお使いになられる事を考えれば間違いなくkissX2ですね。K200Dよりも軽く、小型ですから。ましてライブビューはお化粧される女性には欠かせませんよw
KX2は誰でも簡単に綺麗に撮れるそつのない優秀なカメラとお考え下さい。
K200Dは基本もちろん優秀ですがそれよりもユーザーが意図する絵になるよう積極的に弄って撮る事自体の楽しさを味わえる機種とお考え下さい。
個人的にはデザインも含めK200Dの方が好みですがtriplets親父さんの条件でお薦めできるのはKX2ですね。どちらも素晴らしいカメラなので悩んで当然ですよw
防塵・防滴はレンズ沼にはまる覚悟があるなら意味もありますがそうでないなら今は考えなくてもいいでしょう。K10DとK200Dなら性能に差がないと言ってもいいでしょうから、より新しいK200Dの方がいいと思います。
後はライブビューがあった方がいいならKX2、全てのレンズで手ブレ補正できる方がいいならK200D。どちらもあった方が良いならα350・・とさりげなく自分のお薦めも書いてみるw
書込番号:7736427
1点

KX2のキットでよろしいのでは。ファミリーユースであれば。
後、も少しがんばってK20D。趣味性が強くなりますが。
ペンタの場合、サードパーティー製のどのレンズでも手振れ補正が有効なので、
特に望遠域では経済性に優れます。
K10Dもいいカメラです(私もメインで使ってます)が、ファミリーユースであればKX2のほうが楽しいと思います。軽いし。ライブビュー付いてるし。CMかわいいし。
書込番号:7736464
1点

K200Dなら望遠ズームは先にとっておいてK200Dレンズキット+FA35またはFA43Ltdという組み合わせはどうでしょうか。
お子さんが小さいうちは明るい単焦点を持っていたほうがシャッターチャンスが増えるような気がします。
中でもFA35、FA43Ltdは手頃な価格で写りに定評のあるレンズです。
望遠ズームは室内撮りでF2.8通しが欲しくなるかもしれませんよ。
ペンタックスのレンズにはキャノンのEF100F2やEF135F2Lに相当するレンズがまだ無いということは暗い場所での撮影もしたい場合は考えておかないといけないかもしれません。
書込番号:7737384
1点

triplets親父さん
はじめまして。お気持ちご推察いたします。
実は私も一眼初心者なのですが、先日まさにK200Dのレンズキットと
smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8EDの組み合わせで購入いたしました。
決定の理由は
@smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8EDがたまたま売っていた。
Aボディ内手ブレ補正であること。
Bライブビューはいらない。
C総合的にダスト対策が良さそう。
野球の試合を撮りましたが、日中であれば300mmでも手持ちで撮れました。
内野手を撮るにはいけましたが、外野手を撮ろうと思うとさらなる望遠と
三脚が必要かなと感じました。重さも一日首からぶら下げてましたがさほど
重いとは感じませんでした。
triplets親父さんの使用ニーズからすると、
ニコンD80 AF-S DX VR 18-200 F3.5-5.6Gのレンズキットも検討されたら
いかがでしょうか?
このレンズも評判がいいようですよ。特にお遊戯会や卒園式などの体育館や
室内では望遠側での明るさに期待できそうですよね。
外でのレンズ交換がいらないのは運動会などのほこりっぽい所では便利だと
思いますし、近くの家族と遠くのお子様を交互に撮る時にいちいちレンズを交換
するのは結構大変だと思います。望遠が200mmですがそれは朝の場所取りで
がんばってください。保育園ぐらいならたぶん大丈夫なのではないでしょうか?
難点は手ブレ補正がレンズ側なため交換レンズが高価になることと、まだあまり
種類がないことでしょうか。
ライブビューはあれば便利だと思いますが、α350は使いやすそうでしたが
まだまだ発展途上なものが多いように感じます。なかなかコンデジのようには
いきません。ライブビューでじっくり撮るよりファインダー覗いて連写で
数枚撮る方がお子様を撮るには適していそうにも感じます。
私はK200DとD80で悩みました。DA 55-300mm F4-5.8EDが本当にたまたま
売っていたので思わずK200Dにしてしまいました。初心者なため詳しい
ことは分かりませんが、写りはとても綺麗に感じておりますし大変満足
しております。そして今後ライブビュー機能が充実したK30Dが発売されたら
きっとまた悩むと思います。
初心者のくせに生意気ですみませんでした。
一日も早く購入されてお子様の記録を残してあげてください。
書込番号:7737475
1点

皆さん貴重なアドバイスありがとうございました。
ますます悩んでしまいますね。
日替わりでコロコロ気が変わる性格ですが、
今はKX2Wズームに傾いています。
一眼初心者としては「下手な鉄砲も」方式でバシバシ数打って1枚でも当たればラッキーと考えるように、連写の良いKX2かなと。K200Dの4枚は心もとないです。
僕だけ使うのであればペンタだったかもしれないけど、家内が使うならKX2の方が使いやすそうですね。軽さも良いですね。
石橋を叩く性格が災いして、悩んでるうちにGW終わってしまいそうです(哀)
書込番号:7741097
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





