デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(353609件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6782スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

デジ一の購入を考えています。

2008/04/18 14:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 GrowRichさん
クチコミ投稿数:7件

はじめて質問させて頂きます。

購入を考えているのですが、機種が沢山あってどれがいいのか絞りきれずにいます。
みなさんの意見を参考にしたいと思いますので宜しくお願いします。

・初心者です。
・ほぼ人物しか撮りません。(娘の写真)
・運動会、発表会等で望遠を使う機会が多い。
・上の理由で人物が動く。
・室内での撮影がよくある。

こんな場面で使う機会が多いです。お勧めの機種がありましたらアドバイスお願いします。

書込番号:7690153

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2008/04/18 14:45(1年以上前)

GrowRichさん こんにちは

最新型のキヤノンKX2のキットが良いかと思います
動くものに対してはEOSの方がAFスピードがあって良いですよ

それと最新型だけあって画素数も多く画質に満足出来るかと思います!

書込番号:7690183

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/04/18 16:01(1年以上前)

私もKiss X2をおススメします。
現行のエントリー機の中ではAFは一番かと感じます。
Wズームキットが良さそうですね。

書込番号:7690415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件

2008/04/18 17:09(1年以上前)

GrowRichさん こんにちは。

キヤノンKX2Wズームを使っていますが 初心者の私でもとても楽しめています。(あくまでも自分では)
軽い、AFが速い、手振れ補正もかなりいいと思います。
>運動会、発表会等で望遠を使う機会が多い。
室内では明るさ的にちょっとつらいと思いますが。
>ほぼ人物しか撮りません。(娘の写真)
Wズームでいろいろ試して よく使う焦点距離の単焦点を考えれば良いのでは。

とにかくお店でじっくり見て触って 一番しっくりくるものを選んでください。
自分が使うものですから。 

書込番号:7690586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/04/18 17:13(1年以上前)

何でも良いと思いますが、やはりコストパフォーマンスとカメラとしてのバランスでKISS DX2を勧めちゃいますね。

野外だけならE−420の顔認識が面白そうだけど室内向けのレンズが少ないのが残念。

書込番号:7690597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2008/04/18 17:59(1年以上前)

人の動きなんてペンタやソニーに十分対応出来そうですけどね。80kmで走る電車じゃあるまいし、スキーヤーを写すわけでもないのですから・・・。

書込番号:7690759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2008/04/18 23:41(1年以上前)

スポーツシーン(運動会程度ではなく)などの動き物も撮るのであれば私もkissX2Wズームと室内用にコストパフォーマンスの高いEF50mm F1.8 II等の明るい単焦点の組み合わせをお薦めしますがGrowRichさんの用途でしたら私はα200のWズームと室内用に明るい単焦点を1本購入されるプランをお薦めします。

メリットはボディ内手ブレ補正ですから単焦点レンズでも手ブレが効きます。望遠側も300mmですから運動会等でも他機種より少しですがアドバンテージがあります。ご予算がわかりませんが上記のkissの組み合わせとほとんど同価格になると思いますしそれで上記のメリットがありますのでコストパフォーマンスは高いと思いますよ。

コストをかけれるのであればレンズキットではなく最初からGシリーズやツァイスのレンズにしておけば後悔はありません^^

書込番号:7692315

ナイスクチコミ!0


Solaris Cさん
クチコミ投稿数:122件

2008/04/19 14:15(1年以上前)

下記にEOS Kiss X2のレビューが載っていますが、AFは意外に迷うようですね。

私はニコンD40に18−200ミリの組み合わせで、鉄道をよく撮っていますが、
このような構図でピントを逃すことはないですね。


http://it.nikkei.co.jp/pc/column/dcreview.aspx?n=MMITdp000015042008

書込番号:7694558

ナイスクチコミ!1


スレ主 GrowRichさん
クチコミ投稿数:7件

2008/04/26 19:42(1年以上前)

しばらくPCを開くことが無く、返信遅くなって申し訳ありません。
沢山の回答有難うございました。

皆さんのおかげで自分なりの選択が出来そうです。
今度は、実際品物を手にとって比べてみたいと思います。

書込番号:7726112

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信24

お気に入りに追加

標準

レンズ交換

2008/04/18 02:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:33件

いつも楽しく拝見させていただいています。

質問ですが、皆さんはレンズ交換の際に本体電源を一旦落として交換されているのでしょうか?
レンズと本体の接点が気になり、その都度電源を落としてから交換をしています。
もし、本体の電源をいちいち落とさなければいいのであれば今後はそのようにしたいと思っています。

アドバイスをお願いします。

書込番号:7688648

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/04/18 10:17(1年以上前)

一応OFFにするように心掛けていますが、ONのまま交換してしまう事もしばしばあります。

書込番号:7689360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/18 10:18(1年以上前)

自分は電源を切ってから交換するようにしていますが、キタムラへ修理に持っていったとき
そこの店長は電源が入ったままの状態で何回もレンズ交換をやっていました。

書込番号:7689363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/04/18 10:49(1年以上前)

さっそくのお返事ありがとうございます。

内容からあまり神経質にならなくてもよいですね。
ちなみに、40Dを使用しています。
取説に書いてあると思いますが、頭より体が動く方なので、理解に時間がかかりつい疎かになります。

今日は休みなの取説をじっくり見たいと思います。
次の質問ですが。
機材の保管はどのようにされていますか?
ちなみに私は、東洋リビングの最小の保管庫を使用してますが。
これからの季節、湿気対策はどのようにされますか。(ちょっと早いですが)
これもあまり神経質にならなくてもいいのかなぁ〜
よろしくお願いします。

書込番号:7689443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/04/18 11:01(1年以上前)

私はバレてはいけない機種もあるので置き場所に制約があり、キタムラなどのドライボックスはサイズ的にXでした。
ホームセンターでキッチンボックス(¥1000ほど)を買って、ドライボックス代わりにしています。
今の時期から夏過ぎまではこまめに防カビ/防湿材をチェックしていますが、その時期以外はわりと無頓着です。
http://www.askul.co.jp/p/259869/

書込番号:7689485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2008/04/18 11:10(1年以上前)

普段から使って(動かして)やるのが一番の対処なんで・・・

部屋の中に出しっぱなしだったり^^;ゞ

日本の梅雨程度でへこたれていたら亜熱帯の雨季なんか乗り越えられないし、日本の夏でへこたれていたら熱帯の砂漠じゃ使えない。北海道の冬でへこたれていたら雪山登山のお供なんてさせられない。

まぁ、1週間〜10日放っておいただけでカビが生えたり動作不良を起こしたりはしませんから、神経質にならなくてもいいと思います。逆に、その程度でカビが生えるなら、部屋の掃除や換気をする方が先決かと。健康上もよろしくないですよ。

書込番号:7689513

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2008/04/18 15:41(1年以上前)

さくらっぺさん 

はじめましてカメラの保管ですが

日本では念の為、東洋リビングの防湿庫を数台用意はしていますが、どちらかと言うと、埃や子供の悪戯防止という意味合いの方が強いです。
簡易的にはでスーパーの食品用密閉ケース(6Lで800円程度)にシリカゲル(200円程度で充分)。できれば湿度計(700円程度)を入れておいてチェックする程度でよろしいのではないでしょうか?

ただ、中国南部とか湿度が半年以上90%近くを維持してしまう場所の場合は防湿庫や防湿ケースは必須と考えています。現地でマンション建設現場に出向く事が多いのですが湿度だけでなく塵埃も酷く東洋リビングのドライバックに入れて現地の事務所まで持っていく場合もあります。


注意すべき事。
1.雨に濡れた場合は、よく乾燥させてから保管した方が良いでしょう。
特に濡れた鞄に入れっぱなしだと、夏場は日本でも危険かとも思います。

2.押入れ、箪笥の中とか風通しの悪い場所には保管しない。
我が家で唯一カビさせたのは40年ほど前のカメラをブリキの箱にシリカゲルとともに入れて、押入れの奥に入れっぱなしだったのはカビました。引越しのときに奥の方に入ってしまい、いつの間にか忘れ去られていたカメラでしたね。たまに取り出して動作確認する方が無難かと思います。
防湿庫無くとも、30年前の古いニッコールとかハードケースのカメラバックに富士写真の防カビ剤とともに入れただけでカビは生えてません。年に1回春先に点検して、防カビ剤の交換をしていたのが好かったのかもしれません。


書込番号:7690351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2008/04/18 17:14(1年以上前)

さくらっぺさん こんにちは

私はレンズ交換の際に電源は切っておりますが
切ったつもりが切っていなかった!ってありますね(笑)
過去に何度もやってますがあまり気にしなくても大丈夫そうです!

カメラとレンズは昔から防湿庫に入れてます
最近は湿気の予防よりも
極秘レンズ購入のため
妻の目から逃れるための方に役立っております(笑)

書込番号:7690598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/04/18 17:51(1年以上前)

いろいろなご意見ありがとうございます。

カメラ本体を含め機械物ですので使うことで調子を維持することも大事ですね。
これからもガンガン撮って行きたいと思います。

私の場合は、家内が機械ものに無頓着で、新品のレンズを買っても中古で安く購入できたと言うと、「あっ、そう」と素っ気無くて助かっているところもあります。(もしかして、知っている振りをしているかもしれませんが、その時はそのときで何とかなるでしょう。(笑いでごまかす)

横道に逸れましたが、用心に越したことがありませんので、こまめに保管庫に収納します。カビを発生させてからでは後の祭りですので。
ありがとうございました。

書込番号:7690726

ナイスクチコミ!0


さうざさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:12件

2008/04/18 19:07(1年以上前)

電源を落としてから交換してください
電源を入れたままですと、センサー表面に静電気が残りレンズをはずしたときに
埃を吸着する危険が高くなるとニコンの技術の人が書いていました

書込番号:7690991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/04/18 19:09(1年以上前)

前にキタムラでD50を買った時に、絶対電源を切ってからレンズを交換してくれと言われました。
理由も聞いた気がするのですが、忘れました^^;。

書込番号:7691005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2008/04/18 23:56(1年以上前)

私は昔からレンズ交換時には電源をOFFにするものだと意味もなく思っておりまして今日に至っております。やはりボディとレンズを通電させない方が良いのかなくらいです。

書込番号:7692410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件

2008/04/19 00:18(1年以上前)

EOSを使い始めて2年。
いままでわざわざ電源をOFFにしてレンズ交換したことがありません。
(もともとOFFの状態だった場合以外)
雨の中でも電源ONのままでした。
いままでトラブルフリーです。

電源をOFFする発想さえありませんでした。切ったほうが良いようですね。
でもめんどいし私は壊れるまでONのままでいきます…。

ちなみにメモリーカードはどうなんでしょう?
(私はこれも常にON)

書込番号:7692514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2008/04/19 01:32(1年以上前)

私もなるべくはOFFにしてから交換してますが、しょっちゅう忘れます。
でも本当にOFFでないとダメなら
OFFにしないと外れない、あるいははずす方向に回すと自動的にOFFになる
というような機能があるはず、と楽観的に考えています。

書込番号:7692819

ナイスクチコミ!0


mgn202さん
クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:14件

2008/04/19 08:30(1年以上前)

レンズ交換時の電源ですが、気がついたときはOFFにしますが、
気がつかないことも多いです(この辺皆さんと一緒)
交換した後は必ず一度OFF/ONします。
これでごみ取り機能が作動するのと一旦リセットって言う
精神的な安心感です。
保管は特に気を使ってません(安レンズばっかだし)
エアコンの効く部屋の柱にかけておくのが一番という話を
聞いたことがあります。真偽の程はわかりません。

書込番号:7693450

ナイスクチコミ!0


さうざさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:12件

2008/04/19 21:16(1年以上前)

保管ですが、本体をおいておく場合はレンズを上に向ける方向はだめらしいです
センサーが真上を向くと埃が固着してしまい、なかなか取れなくなるらしいです
ですから保管する場合は垂直に立てておくのがいいでしょう

書込番号:7696182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:5件

2008/04/20 01:35(1年以上前)

ボディ内AFモーターボディ、センサークリーニング機能内蔵のデジ一ではレンズ交換ごと電源OFFにしています。
それ以外では電源ONのまま交換しています。

書込番号:7697632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:10件

2008/04/20 04:47(1年以上前)

20Dでですが、電源を切らずに交換したら、接点不良のエラーが出た事が有ります。
買って間もない。Lレンズでした。一応、見てもらった所、レンズ・ボディーともに問題なしとの事でした。

書込番号:7697925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2008/04/20 21:39(1年以上前)

キヤノン機でレンズ交換時に電源をオフしたことはありません。

キヤノンの場合はシャッターボタンが電源ONをかねているので、
自動OFF設定次第ですが、シャッター押さなければ電源OFFになりますね。

ソニーやパナソニックは電源ボタンがあるので、
シャッターを押しただけでは電源がオンになりません。

Pana機では、そもそも交換レンズを持ち歩いていないのですが。


書込番号:7701209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2008/04/21 11:21(1年以上前)

昔の一眼レフはAFなどついていませんでしたから電源オフになどせずにレンズ交換をしていました。基本的にMFカメラでは測光時の情報交換くらいしか接点経由でカメラとレンズで情報交換していないはずですし。

最近のカメラでは稼動部分も増え、レンズとカメラ本体との情報交換も昔以上に多くなっていることは想像できますから、気をつける必要もでていることは容易に想像できます。

本来なら電源オフにした上でレンズ交換するのが安全でしょうね。
(自分で考えるとあまり考えずにレンズ交換しているように思います。ただ、カメラを動かさない時にレンズ交換するので結果的に意識せずに電源を切っている可能性が高いですが)

シャッターボタンの半押しでレンズの測光やAFなどが動くでしょうから、シャッターボタンを押さないように気をつければ電源を切らなくても問題は少ないだろうと思います。逆に本体とレンズが通信中だったり、AF動作中にレンズを外すと問題が起きる可能性が高いですから注意は必要でしょう。
まあ、シャッターボタンに誤って触れてしまう可能性を考えれば、電源を切っておいた方が無難でしょうね。^_^;

書込番号:7703454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2008/04/21 20:56(1年以上前)

電気的接点でボディーと通信しているのでレンズ交換時は電源を落とすのが基本でしょう

書込番号:7705235

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:1件

デジ一の新規購入を考えています。

現在コンデジはパナのDMC−FX7を、
フィルム一眼レフはミノルタα3xiに
TAMROM・AFレンズの28−70mmと70−210mmを使用中です。

基本的に人物メインでAFでしか撮りません。

特にメーカーに拘りはありませんが一通りカタログを見比べ
キャノンのキヤノンEOSKissX2か、ニコンのD40かD60、
それかSONYのα350あたりがいいかなと思っています。

かみさんも使いたいと申しており、その他の機種も合わせて初心者に
向いている機種があればご教授いただきたいと思います。

詳しい方々の意見を参考にGW前の購入を考えてますのでよろしくお願いします。

ちなみに、先に書きました一眼レフは友人からお古を譲ってもらったもので
自分で拘りを持って購入したものではありませんので付け加えておきます。

書込番号:7686199

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1625件Goodアンサー獲得:30件 IXY800ISとEOS KISSDX& 

2008/04/17 17:25(1年以上前)

KissX2が最新機種で、機能も充実、高性能、値段も比較的安めなのでおすすめですね。

コンデジと同じような感覚で撮影できるライブビューも備わっているので使いやすいと思います。

・KissX2
・キットレンズ18-55mmIS・・・屋外・風景スナップ用
・EF50mmF1.8・・・ポートレート用

人物メインならとりあえずはこれでよさそうな気がします。
必要に応じて、室内撮影用にEF28mmF1.8、EF35mmF2などを追加してもいいですね。

書込番号:7686231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/04/17 18:48(1年以上前)

何を買っても問題ないかと、
NIKON、CANONが無難な選択のような気がしますが。

書込番号:7686506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2008/04/17 18:55(1年以上前)

バリアングルだと今までに無かった撮影スタイルが出来て楽しいですよ。

プロの仕事であればアングルファインダー使ったり濡れてる地面に腹ばいでもするでしょうけど・・・

書込番号:7686531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/04/17 18:55(1年以上前)

予算次第でしょうがレンズのバランスを含め一番良さそうなのがキヤノンですね。


使えるか分らないですが手持ちのレンズが使えるとしたらソニーのαですが、古そうなレンズなので使えても不満が出るかも知れません。

ニコンユーザーだけどD80の後継機が出るまでは今ひとつ勧めにくいのが残念。

書込番号:7686532

ナイスクチコミ!1


jwagさん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:10件

2008/04/17 19:17(1年以上前)

奥さん使うならα350、自分で独り占めならα700買ってください(お願いw)
α350おもしろいですよ〜、液晶動いて、ライブビューです。AFオンリーで初心者どんとこいですw

そのレンズはそのまま使えますよ〜
それで節約した分で、自分でこだわったレンズをプラスしてあげてください(^^;)
高速移動物体ならキヤノニコと言われますが、人を撮るならαっしょやっぱw

書込番号:7686618

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2008/04/17 19:19(1年以上前)

一般的に言われるメリット、デメリットを簡単に挙げてみました。

<kiss X2>
レンズの豊富さ、小型・軽量、クラストップレベルの基本性能が◎
手ブレ補正はレンズで行うのでレンズを選ぶ、ライブビューはα350に比べるとかなり使いづらく×

<D60・D40>
同じくレンズの豊富さ、小型・軽量、画質、特に高感度時のノイズレスはトップレベルで◎
手ブレ補正はレンズで行う+AFモーターもレンズに依存する為使えるレンズはかなり限定、ライブビューなし、縦位置グリップなどのオプション品が付かない等が×

<α350>
とても使いやすく撮影の幅を広げるチルト式ライブビュー、ボディ内蔵式手ぶれ補正で単焦点レンズでも手ブレが効く、基本性能の高さが○
ファインダーが他機種より見づらい、見た目がちょっとチープ、連写は他2機種より若干劣るとこが×



といったとこでしょうか。

ですがどれもデメリットと言われる点は使っていれば些細なことで各機所有されてる皆さんは概ね大満足されてます。ですのでどれを選んでも後悔はないでしょう。

どれも甲乙つけがたいのでしたら、せっかくαのレンズを所有されてるのでここはα350がベストではないでしょうか。他2機種に比べ大きさ、重さはありますがそれでも小型軽量な方ですし使いやすいライブビュー+チルト液晶がありますので、より楽しいカメラライフを送れますよ^^

書込番号:7686628

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/04/17 20:53(1年以上前)

一番無難(オールマイティにお薦めできる)で、実際、性能機能が一番高いのが、キヤノンKX2

コンデジライクにライブビュー撮影ができるのはα350
レンズを贅沢できれば、画質はピカイチかも???(ただし昼間の明るい場所での撮影に限る)
※個人的には、ライブビューを常用撮影するのは勧めませんが。。。

コンデジ並にシンプル操作で、フルオートでの撮影で一番懐が深いのがニコンD40

個人的にはこんな印象かな???

書込番号:7686991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:286件 デジカメ道 

2008/04/17 21:02(1年以上前)

かとうくんさん、こんばんは。

>かみさんも使いたいと申して・・・
奥様が【お出かけの際、化粧は必ずする】のでしたら、
ライブビュー付きが宜しいかと存じます。

書込番号:7687048

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/18 21:10(1年以上前)

SONYは電気屋だな

カメラ屋のカメラのほうがいいと思うぞ

SONYのなかにミノルタ魂はもう無い

書込番号:7691449

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

α-200とE-510

2008/04/17 08:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:65件

レンズ資産がなく、似たような性能、価格でこの両者の
ダブルズームで悩んでいます。
いろいろとご意見を聞かせて頂くと幸甚です。
宜しくお願い致します。

書込番号:7684825

ナイスクチコミ!0


返信する
jwagさん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:10件

2008/04/17 10:05(1年以上前)

液晶でライブビューしながら撮りたいならE-510
ファインダーで撮るからい〜や、ライブビューはイラネと思うならα200
あとでパンケーキレンズ買って、荷物をコンパクトにしたいならE-510
AFポイントが3点じゃ少ね!と思うならα200
あとで高いレンズを買い足して、単焦点でも遊んでみたいなと思うならα200
あとで高いレンズを買い足して、望遠でブイブイいわせたいならE-510
内蔵手振れ補正ONで流し撮りしたいならα200(?)
安いレンズは内蔵手振れ補正で、でも高くてもいいからレンズ内手振れ補正もたまには使ってみたいならE-510

書込番号:7685016

ナイスクチコミ!2


中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2008/04/17 12:22(1年以上前)

E-510は使ったことないのですが(E500は所有しています)、
α-200とオリンパスの絵作りはあまりにも違うので、
両方のサンプルをネットなどで参考にしたほうがいいと思います。

あとあと、あっちのほうが良かった。となりかねませんので。

書込番号:7685411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2008/04/17 15:59(1年以上前)

ご存知かとは思いますがオリンパスはフォーサーズと呼ばれる撮影素子で他のデジイチより小さいです。それを生かした本体の小型軽量化が得色で、またゴミ取り機能も秀逸です。この2点に魅力を感じるならE-510ですね。

反面、その撮影素子の小ささから解像感のなさや高感度時のノイズ、AFの悪さ等も指摘されてるようです。またレンズの焦点距離も記載値の倍となるため、望遠側には強いが広角側に弱い(焦点距離を小さくできない)という特色もあります。レンズバリエーションもこれからは増えるでしょうが今は未だ少ないですし

対してα200ですがAFは上位機種のα700と同等のスピードですし画質も定評があります。やや安っぽさを感じるボディがマイナスとの意見は多いですがカメラは眺めるものでは無く使っていくらの物ですから使い出せば全く気になりません。ライブビューが欲しいならα350もあります。そしてαの魅力は上位レンズにあの「カールツァイス」があります。ゆくゆくは最高峰のレンズが味わえるというのは魅力ですよ。・・費用も高額ですが^^;

単純にこの2機種なら基本性能の高さやレンズの豊富さと、より最新であるα200をお薦めします。

書込番号:7685977

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2008/04/17 20:27(1年以上前)

もし中、長期の海外旅行だったらゴミ問題でほぼメンテナンスフリーのオリンパスかな。

書込番号:7686885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/04/17 20:35(1年以上前)

軽く済ませたいならE−510のWズームキット。
素子の小ささ云々は使った事無い人の戯言なので気にしないでOKです。

書込番号:7686922

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:12件

2008/04/17 23:03(1年以上前)

イヴァリースさん どうも。

当方、フォーサーズとαの両方のユーザーです。その比較からですが…

話しに入る前に、確認。

引き伸ばしは2L程度?
画像鑑賞はハイビジョン?

だったら、実際に手にして、使いやすいほうをどうぞ。

作品を作ってみたいという場合は、以下を見てください。

--------------------------------------------------

レンズキットに限定するならば、絞り開放からきっちり使えるE-510です。EDレンズで仕上げて、隙の無い出来です。レンズキットにテレコンバータを付けても破綻しないのはオリンパスぐらいだと思います。

レタッチ耐性から言うとα200です。E-510はダイナミックレンジが低めです。作品レベルの撮影では丁寧な露出補正が求められます。α200はDR搭載での逆光補正も有効な機能としてあげておきます。

AF精度はどちらも大して変わりません。多点AFが利くαがわずかに有利かもしれませんが、使いこなしでどうとでもなる程度です。

で、結局どちらという話ですが…α200は16-105と組み合わせるならお勧めとしておきます。
そうでないなら、レンズが優れるE-510です。

理想は、次期に出るE-3同等のダイナミックレンジを実現すると言われている新素子搭載のE520と思います。E-420同様、SATも搭載されると思います。さらに手ぶれ補正+コントラストAFも使えるでしょう(今無いもの紹介しても意味ないですね…失礼しました)

ps>満足度というか信頼性は、個人的にはオリンパスです。レンズで遊ぶというか古いAマウントレンズで楽しく試行錯誤するのはソニーです。どちらも楽しいカメラだと思いますよ。
戯言失礼しました…

書込番号:7687747

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2008/04/18 14:33(1年以上前)

イヴァリースさん 

ライブビューが不用であれば、α200の方が汎用的でよろしいかと思います。

1.ファインダーの見栄え。
α200の方が40%程度広く感じます。また、手振れインジケーター(と言うのでしょうか?カメラの揺れ具合を示す表示)はボディ内臓手振れ補正機能では有効です。
レンズ内手振れ補正では、ファインダーで揺れ具合を確認できますが、ボディ内臓はできない。それを補う意味でインジケーターは手振れ補正の効果を最大限に発揮させるためにも有効かと思います。

2.高感度特性
オリンパス機もE330よりは好くなってきたと思います。「六つ切り」程度で特に階調を重視しなければE510でISO800、素子が一回り大きいα200ではISO1600程度までは使えると言う感じがします。

3.AF性能
α200のAF機能はα100より早くピント合うようになってます。測距点もオリンパスよりファインダー上下方向へ広がってますので、いろいろ使いやすいかと思います。

4.Dレンズアドバンス機能
最近ではニコン、キャノンも導入してますが、逆光や、輝度差がある被写体を自動補正する機能が意外と便利です。顔が暗くつぶれないと言う意味でも良いかと思います。


あとは画面の縦横比の好みがどうかと言うのもあります。E510はコンパクトデジタルカメラと同じ4:3の比率、α200はフィルムカメラと同じ3:2の比率が基準ですので、どちらも余計な方向をトリミングすれば良いのでしょが、撮影する方の好みでお決めになれば良いかと思います。

PIE2008でオリンパスからE520(仮称)と思われる新機種が参考出展されてました。E420で搭載されたハイスピードイメージャーAFが搭載されると思います。E420を見ると、少々遅いという感じもありますが、E510やE410のバタバタ動くTTLAFより使いやすいと言えます。E520(仮称)を待ってみるのも手かと思います。

なお、ダスト対策は現段階ではオリンパスの超音波振動方式が安定しているようです。ただ粘着性のダストや中国の黄砂直撃では、さすがに苦しいというのが実情。α200(評価はα100ですが、α200でもそこは大きな改修が無いので機能は同等と思われます)はダスト落とす機能は弱いのですが、粘着性のもの以外はブロワーで吹き飛ばせば大体なくなりますので、実使用では特に支障は無いと判断しております。

書込番号:7690145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2008/04/18 19:56(1年以上前)

皆様ご丁寧にありがとうございます!
でも、さらに悩んできました(笑)

まだ、作品を撮る!なんてレベルでは全くありません。。
日常のスナップなどでの使用がメインです。

書込番号:7691149

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:463件

こんばんは。

質問させていただきたいのですが、皆さんは撮影した写真をプリントするときはどんなソフトをお使いですか?

私はXPのころには、エプソンのプリンターを購入した際に付属してきた「photo quicker」というソフトを使っていましたが、vistaの環境で使うと印刷は問題なく出来るのですが、印刷される日付がレタッチをすると最終更新日となってしまい、後から見たときに時系列がわからなくなってしまうので、最近はフォトショップエレメンツ6の印刷機能でプリントしています。

だけど、フォトショップエレメンツの印刷機能ではキャプションは入れられるのですが、photo quickerのようにページ設定で(通常のスナップはA4の用紙にL版を4枚印刷してます)ページタイトル(ファイル名を指定、通常撮影日と撮影場所を入れてます)を入れることが出来ないので、やはりいまいち使いづらいと思ってます。

希望としては、A4用紙に4枚のL版写真をプリントしてページタイトルが入力できて、それぞれの写真に撮影日時が表示されるものが後から見たときにいいと思うのですが・・・

シルキーピックスやピカサ2、PENTAXフォトブラウザーでもそのような印刷は出来ないようなので、何かフリーソフト等で、使いやすいプリンティングソフトが無いでしょうか?

書込番号:7682944

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14件

2008/04/16 21:55(1年以上前)

こんばんは。

VIXはどうでしょうか?
フォルダを選択後、画像→アルバム印刷と選び、その中の「文字」タブで
いろいろと設定できます。

仕事で使ってますけど結構重宝しますよ。

書込番号:7683058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:463件

2008/04/16 22:06(1年以上前)

サンさん♪さん、早速ありがとうございます (^^)

VIXですか、聞いたことはあります。
ちょっと調べてみます、ありがとうございました。

書込番号:7683140

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信38

お気に入りに追加

標準

α200かK200Dか?

2008/04/16 17:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:29件

3児(さんじ=おやつ)の母です。デジいち選びで迷いに迷っています。
表題の通り、ソニーのα200かペンタックスのK200Dか迷っています。
ソニーの場合は、ミノルタ時代の望遠レンズ(純正75-300とタムロンの高倍率28-300)があるので、余ったお金でツァイスの16−80を買おうと思っています。(生意気といわないでくださいね)ペンタックスの場合は、レンズ資産はありませんので、レンズキットと300oまでの望遠レンズを買おうと思っています。また、ゆくゆくは、室内撮影用に明るい単焦点レンズと外付けフラッシュも購入予定です。

定番の運動会や野外での子どもの撮影の他、体育館での記念写真や教室内での風景(学校の広報担当のため)に使いたいと思っています。

ペンタに惹かれる理由は、本体だけとはいえ防塵、防滴であること。また、これまでの製品に開発した方の「熱」が感じられることです。車でいうと「スバル」とどなたかが書いてましたが、まさにカメラメーカーとしてのこだわりを感じるところです。
ソニーは、ツァイスレンズの魅力です。いろいろな方の作例を拝見しましたが、撮った方の腕かもしれませんが、心動かされました。(特に夕日、逆光の写真)お値段的にも魅力です。レンズ資産がいかせそうなことも・・・心配なのは、せっかくのレンズをキャンプなどに持ち出して、ばしばしとれるのかしら。いざとなったら、コンデジだけ持ち出して、デジ一はお留守番になってしまったら、買う意味ないですよね・・・

これから、いろいろな撮影テクニックを勉強していきたいと思いますが、まずは、AFが正確で露出も適正に撮ってくれるカメラはどちらでしょうか?また、私のような人間にはどちらがお勧めでしょうか?

書込番号:7681917

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に18件の返信があります。


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2008/04/18 16:00(1年以上前)

>3人の子どもの相手に忙しく、時間をかけて写真を撮ることができないのが悩むところです。あまり、大げさなカメラを公園などで構えるとちょっとほかのお母さんに退かれちゃうかなあ、その点も悩みの種です。

なるほど〜。でしたらこの際ペンタ、αにこだわらずなるべく小ぶりで軽い方がいいんじゃないですか?3人のお子さんを連れて面倒を見ながらとなるとなるべくコンパクトで軽い方がいいはずですよね?公園などでも大げさじゃなく、かといって画質にも妥協したくない・・となるとベストはDP1かも^^

どしても望遠が欲しいのでデジイチじゃないと・・ということならE-420やD40。
と言った具合にαレンズは売却して白紙の状態で考え直してみてもいいかも知れません。

防塵、防滴はどうしても重くなりがちですし、なくても配慮や工夫次第で大丈夫です。
まずはこれらで始めてみてお子さんが大きくなられたら、じっくり写真をとれる環境になったらα+ツァイスへ移行されてはどうでしょう。
その頃には他にもっと気になる機種が出ててもおかしくないですしそれほどデジタルの世界は進化が早いのでまた時が経つと買い換えたくなるんじゃないでしょうか?ですので今は一番ライフスタイルにあったカメラを選択すべきだと思いますよ。

書込番号:7690407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2008/04/18 17:24(1年以上前)

みずきん2004さん、パナのLC1は、私の父が使っているので、よさはわかります。が、やはりマニュアルフォーカスはちょっときびしいかな。運動会も撮りたいし。室内の講演風景なんかも失敗ゆるされないし。

オフマスターさん、シグマのカメラ調べました。難しそう・・・ではないですか?オリンパスのE420は、私もちょっとひかれました。オートフォーカスが遅いのではないでしょうか?ライブビューの仕組みのために。
(違っていたらごめんなさい)

生意気いって申し訳ないのですが、D40は、派手な発色、平面的な絵がなっとくいきません。
そうそう、オリンパスのE420もぐっとくる作例を拝見してないのです。オリユーザーの方、とちらかによいものがあったら、教えてくださいね。

書込番号:7690626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/04/18 18:40(1年以上前)

私がおやつのお母さんに良いと思ったのは、
 α200 + istDS(中古) + MFのZeissレンズ  の組み合わせです。
これなら、α資産、ペンタボディとZeissレンズの三つを満たせると思ったからです。

カメラは趣味のもんですから、ご自分に気に入ってるものでなければ続きません。
おやつのお母さんが一番気になってるのは、どうやらPentaxボディより
DT 16-80で撮影された一枚の写真なんではないでしょうか?

自分は、Carl Zeiss Jane MC FLEKTGON 2,4/35 で撮影された作例群への憧れが
デジ一購入の原動力でした。
それに一番あうファイダーが決め手であえて中古を探し、DS2にしました。
先にレスしたようにいろいろ悩んだり回り道しましたが、実はFLEKTGONもゲトしちゃいました^^

AFのZeissとなるとαマウントですね。
おやつのお母さんも、気持ち固めて α200 + Vario Sonnar T* DT 16-80 に行っちゃってください!
    ドスン>お母さんの背中

書込番号:7690884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:6件

2008/04/18 19:08(1年以上前)

>> おやつの母 さま。

実にその悩み、よ〜く分かります。
なぜなら私もその選択肢で悩んでいるからです。

友人の死で、次のカメラ用品を形見分けしていただける予定です。
・α7
・Σ28-70mm F2.8
・Σ70-200mm F2.8

理性で考えればα200かα350なのですが、
わたしはPENTAXのK200Dの購入を考えています。

まだ準備金を溜め込んでいる状態なので、どっちにころんでも
問題はまだまだ先なのですが…

書込番号:7690995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2008/04/18 19:09(1年以上前)

E420のメーカーサイトをみてきました。
ミーハーかもしれないけど、白の皮のケースかっこいいですね。
パンケーキレンズをつけると、仰々しくなく、私の望んでいたものかもしれない。
作品もみました。素直にいいと思いました。
ただ、みずきん2004さんに見破られてどきっとしたのですが、おっしゃるとおり、ある方の撮ったα100にバリオゾナーをつけて撮った一枚の写真にとっても心を奪われていて、それ以上のときめきはなかったのです・・・
今となっては、レンズに恋をしたのか、写真に恋したのか。
私は、なにを欲しいのか・・・
こんなに悩めるなんて、カメラって楽しいですね。
みずきん2004さんに背中を押されて・・・早くカメラ屋さんにいきたいです。

書込番号:7691001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:6件

2008/04/18 20:32(1年以上前)

形見分けって、現金化できないので悩んでしまいます。
次の3っつも合わせてのこと。

・αマウント:AF 50mm F1.4
・αマウント:タムロン90mm F2.8
・αマウント:1000mm F6.3

書込番号:7691296

ナイスクチコミ!0


DJ1551さん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:4件

2008/04/18 21:08(1年以上前)

バリオゾナーもいいですが、ゾナーの135が気になってしかたないです。レンズの板で拝見してとろけるようなボケ味はやっぱりツァイスならでは…! 私は銀塩の頃キャノンの一眼とLレンズばかり使ってましたが、その大きさと重さに堪えきれず、CONTAXのレンジファインダー機を使ってみてキャノンとはまるで違う画質に愕然としました。それ以来ツァイスファンになりました。やはり写真はレンズで決まると今でも思ってます。

書込番号:7691439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2008/04/18 23:14(1年以上前)

どうやら結論が出たんじゃないでしょうか?^^おやつの母さんの中には一番にバリオゾナーのその作品の印象が強烈に残っていて自分でもその様な写真が撮れる様になりたいと思っておられるご様子。

でしたら防塵やコンパクトさよりもAFでツァイスが使えるαしかないでしょう。それが精神的に一番イイ選択でしょうね。仮に防塵・防滴でコンパクトな機種があったとしてもバリオゾナーが使えなければいずれ満足できなくなると思われます。

チルト液晶にこだわらないならα200かα700、年末まで待てるのでしたらαのフルサイズ機。
これしかないでしょう^^

書込番号:7692163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:6件

2008/04/19 08:31(1年以上前)

もう一押し。

カメラはレンズ(マウント)で選ぶものです。
カメラ自体はデジタル一眼に限って言えば家電品です。
α200にして、残りをレンズ資金にしましょう☆

書込番号:7693452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:6件

2008/04/19 09:49(1年以上前)

あ、顔が…

書込番号:7693695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2008/04/19 13:42(1年以上前)

3人連れてみてきました〜。
移り気でいやになっちゃうのですが、オリのE420好印象でした。小ささが、そして持った感じが。あのボディ+25oのレンズ、そして白の本革カバー・・・

ファインダーで覗いた感じはもちろんα200がよかったです。

子猫のテラスさん、お友達の形見となるとαしかないですねえ。
ここは、フルサイズが出るのを待ってみるのはいかがですか?
私も、将来、子どもの手が離れたらツァイスレンズとフルサイズ機を持って、あちこちいきたいです。

書込番号:7694477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/04/19 20:43(1年以上前)

>>おやつのお母さん
物欲のスイッチいれちゃいましたかね
E420、確かにコンパクトでかわい。欲しくなります。

まずは、α200ボディにして、現有のアルファレンズでデジ一になれる。。
子猫のテラスさんが言われるように、資金余力を残して50mmF1.4かマクロを一本行っとく。
で、満を持して本命Zeissにいくとか。

今日はじめてDS2を外に持ち出して撮影してきました。
F1.8の開放でバシャバシャ花をとるのは、銀塩一眼ではできなかったこと。
明るいファインダー覗いてシャッター切るのは、コンデジではできなかったこと。
デジ一ならでは、世界を楽しんできました^^


>>子猫のテラスさん
HP拝見しました。
サボテンの花のようなお写真とれるようになりものです。どんなレンズですか?

>>DJ1551さん 
自分も最初はFDマウントです。Zeissに憧れていても、使えるようになるまでには
修行がいりそうです。

書込番号:7696018

ナイスクチコミ!0


DJ1551さん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:4件

2008/04/19 21:07(1年以上前)

みずきん2004さんこんばんは。ツァイス使うのに修行は必要ないですよ!なぜなら私みたいなへたっぴがそれなりの写真撮ってるくらいですから(^-^; でも本音を言うとCONTAX+ツァイスが最高かな!α700とコンデジのCONTAX TVSデジタル使ってるけど、画質的にはTVSデジタルのほうが上のような気も?でも背景のボケ味は一眼レフには敵わないけどね!

書込番号:7696137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:6件

2008/04/19 22:33(1年以上前)

きいろのグラデーション

>> おやつの母 さま。

 あら〜。パンケーキレンズを気に入っちゃったのですか?
 それなら、PENTAXですよ!
 DA Limitedシリーズ(通称、姫シリーズ)が待っています。
 ふつう店頭で見ることはできないですが、こんなパンケーキレンズです。
 http://kakaku.com/item/10504511360/
 こんなレンズがあるのでPENTAX K200Dが欲しいのです。

 カールツァイスのレンズですが、
 レンズ版→コシナで見る事ができます。
 カールツァイスは、手間さえ惜しまなければ、マルチマウントですよ。
 オリンパスでも使えますが、フォーサーズはちょっとつらいかも〜。です。
 http://bbs.kakaku.com/bbs/menuproduct/CategoryCD=1050/ItemCD=105012/MakerCD=365/

>> みずきん2004 さま。

 フォトページにいらしていただき、ありがとうございます。
 サボテンの花は、タムロン90mm F2.8 MACRO 1:1 で写しました。
 この黄色のグラデーションを出すには、結構苦労しました。
 彩度、コントラスト、ホワイトバランス等を、価格.comでいろいろご指導いただいて写したものです。
 わたしの春は、タムロン90mmマクロが大活躍です。

書込番号:7696622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:6件

2008/04/19 22:49(1年以上前)

そうそう。
最近はこんなレンズを常用してます。

http://kakaku.com/item/10504510368/

これに参ってしまい、現在に至っています。

書込番号:7696726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:6件

2008/04/19 22:58(1年以上前)

更に一言。

 サボテンの花は、MF(マニュアルフォーカス)で写しました。
 MFさえ慣れれば、ペンタックスでカールツァイスを使いこなせます。
 あと、先ほどのFA 43mm F1.9 Limitedでは、こんなお話もあります。
 なんとFA Limitedをツァイスと思った人のお話です。

 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6674910/

書込番号:7696783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2008/04/20 00:53(1年以上前)

DJ1551さん 子猫のテラスさん

レスどうもです。
自分が話し振ってしまったんですが、
α200かK200Dかの話から脱線して、おやつお母さんにご迷惑をかけてもいけません。
お話の続きができそうな場所作ってみました。よろしければお越しくださいませ。

書込番号:7697464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:6件

2008/04/20 08:06(1年以上前)

わたし、でしゃばり過ぎてすみません。(^〜^;)ゞ

 一応すじは通しているつもりだったのですが、発散してしまいました。m(_ _)m

 要約すると:

 1.カメラはレンズで選ぶもの。ツァイスレンズをお気軽に楽しむのはαシリーズ。
 2.ツァイスレンズは、オートフォーカスに限らなければ、カメラを選ばない。
 3.世の中にはパンケーキレンズというものがある。PENTAXならDA Limitedシリーズ。
 4.シルバーに輝くレンズもカッコイイ。PENTAXならFA Limitedシリーズ。
 5.とうとつにオリンパスも良い。ただツァイスレンズでフォーサーズはちょっとつらい。
 6.レンズも重要だが、カメラの設定も重要(サボテンの花を撮れたのはカメラのおかげ)。
 7.マクロっていう楽しいジャンルもありますよ。
#3.4.が知られていないのは残念。

 結局、支離滅裂。ここらで要約が必要かなと思っていました。

失礼しました。

書込番号:7698199

ナイスクチコミ!1


DJ1551さん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:4件

2008/04/20 08:53(1年以上前)

おはようございます。子猫のテラスさんご自慢のレンズFA43o1.9Limitedを拝見して懐かしく思いました。今は手元にないのですが(後悔ばかり)、CONTAXのレンジファインダーG2のツァイスレンズにそっくりです。こんなレンズは持ってるだけで幸せな気分にさせてくれます。

書込番号:7698307

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2008/04/20 13:54(1年以上前)

子猫のテラスさん、要約までありがとうございました。
ずっと、カメラのことを考えていましたが、多分、ペンタでファインダーを覗いて撮す写真とオリのE420は違う楽しみがあるんだろうな、と思いました。

熱く、マクロの楽しさを教えていただき、ありがとうごさいました。
今後のペンタの板も覗きにいきますね。

書込番号:7699266

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング