
このページのスレッド一覧(全6782スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 28 | 2008年4月16日 11:46 |
![]() |
5 | 11 | 2008年4月13日 16:07 |
![]() |
7 | 6 | 2008年4月12日 08:51 |
![]() |
0 | 4 | 2008年4月10日 15:34 |
![]() |
2 | 8 | 2008年4月10日 19:14 |
![]() |
39 | 33 | 2008年4月13日 23:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼レフカメラが欲しいのですが、KISSX2かK20Dかで迷っています。
一眼レフカメラは初心者です。(レンズ資産は、ありません。)カメラのキタムラ新宿西口店で見積もってもらいましたが、値段差は3万円弱といったところでした。
使用目的は当分は旅行の時のスナップがメインになると思います。アドバイスをお願いいたします。
0点

旅行が好きさん
こんばんは
何故にX2とK20Dを購入対象としたのか分かりませんが、画質性能で考えるなら、K20Dが良いでしょう。
旅行のスナップであれば、X2も手ぶれ補正レンズが付いているので、いいのかもしれませんね。
この2機種は1000万画素を超えた機種ですので、ノイズに関しては600万画素クラスのカメラに比べて不利となりますが、日進月歩でノイズは目立たなくなっています。
パソコンの性能も重要で、K20Dの吐き出すデータはRAWで14MB前後となりますので、その辺も検討されると良いと思います。
書込番号:7665075
0点

ちなみにKX2とK200Dで先ほどのレンズの組み合わせで15万ほど違ってきます。
この15万でシグマ24F1.8(換算36mm)、ペンタ35mmF2(換算52.5mm)、ペンタ50mmF1.4(換算75mm)、タムロン90mmF2.8等倍マクロをGETできます。
書込番号:7665569
1点

>先ほどのレンズの組み合わせで
って、手振れ補正が付いているだけじゃなくて、写りに関してもキヤノンの最高クラスのレンズとの比較ですよね。kakakuで見てもEF-S17-55mm F2.8 IS USM \99,600 は確かに高いですが、ペンタックスのsmc PENTAX-DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF]SDM \104,800より安いです。
タムロンやシグマのレンズにしてもペンタックスはいつもキヤノンやニコンの後回し、今後発売されるレンズもきっとそう。
シグマなどは超音波モーター&手振れ補正付きのレンズを増やしていますAPO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM なんて超望遠ズームも出ます。これもペンタックス用の発売日は未定ですね。
EOS Kiss X2 ダブルズームキット \108,448とPENTAX K200D ダブルズームキット\96,400
EF24mm F2.8、EF35mm F2、EF50mm F1.4 USM、EF100mm F2.8 マクロ USM=\160,646と
smc PENTAX-DA 21mmF3.2AL Limited、FA35mmF2AL、FA50mmF1.4、smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8=\152,099
スピードライト 430EX \25,444(縦横バウンス可)とオートストロボ AF360FGZ \23,800(縦バウンスのみ)
純正同士での比較ならキヤノンもそんなに割高じゃありません。手振れ補正のことをあまり気にしなければね。
書込番号:7665969
1点

旅行が好きさん
よかったですね。たくさんの意見がレスされました。
ボディだけでなくシグマ、タムロン、トキナー等のレンズも揃えてしっかり悩んでください。
個人的にですが機材にあまりお金を使わずに撮影費(旅行費)に廻した方がいいと思いますよ。
書込番号:7666166
1点

>この3つの"2"からの選択は面白いと思います。
α200も入れてあげて、4つの"2"にしてあげてくださいw
閑話休題、防塵防滴でそろえる気なら、最終的にはオリンパスE-3が一番お得です(^^;)
実のところ、防塵防滴のレンズが揃ってるのは、キヤノニコでもペンタでもないのが注意ポイントですね。
キヤノンだと本体もレンズも最高機種だけ、ペンタだと本体はお買い得でも、レンズは最高最新のものだけが防塵防滴です。
本体だけ防滴でも意味薄いんで、雨対策なら、カメラ用レインコート等を考えたほうが現実的ですね。(^^;)
で、それを抜きにして考えると、挙げられた2機種だけなら、K20Dの方が上位機ですので、これに安い高倍率レンズ付けとけば、しばらくは追加レンズいらないです。その隙に腕を上げて、追加レンズを自分で選択できるようにする時間ができそうです。
・・・ただ、旅行のスナップが目的なら、オリンパスのE-510なんてどうでしょうかねぇ?
ゆくゆくは防塵防滴のレンズを買うと、本体だけ濡れないようにカバーすれば、雨でも平気な旅カメラになりますよ(^^;)
お店覗いた時に、ちょっとだけ気にかけてあげてください(^^;;;)
書込番号:7667470
1点

皆様 おはようございます。
昨夜も沢山のアドバイスをありがとうございました。
クール・ガイさんやronjinさんのおっしゃるとおり
K20Dと比較するなら、EOS40Dなのでしょうが
カメラのキタムラ新宿西口店で
EOS40Dレンズキットの値段は148,000円
K20Dのレンズキットは134,600円
kissX2Wズームは109,400円
の値段を提示されました。さらにペンタックスの一眼レフ購入の場合は
どんなカメラでも1万円の値引きになるというお話で
中級機のK20Dで、この値段なら買おうかな?と考えたのです。
パソコンも新しいのが必要になりそうですね。。
いんぐりもんぐりさん
moさんのお薦めレンズを調べてみたのですが
値段をみて驚いていました。最高クラスのレンズなんですね。
詳しく教えてくださってありがとうございます。
このような高級レンズを買うのは先になると思いますが
お話をしっかり記憶しておきます。
にこにこkameraさん
沢山のご意見をいただけてとても嬉しいです。
>個人的にですが機材にあまりお金を使わずに撮影費(旅行費)に廻した方がいいと
思いますよ。
はい!そうですね。
にこにこkameraさんのホームページ拝見しました
沢山の国を旅行なさっているんですね、うらやましいです。
ゴールデンウィーク頃にはどの機種にするか、決めたいです。
書込番号:7667563
0点

旅カメラとしてはE-510が一級品だと思ってます。
サイズ・重量も性能の一つだと考えてます。
コンデジも何台か連れて行きます。
コンデジと縦横比が同じなのもベリーグッドです。
書込番号:7668056
0点

最初のご質問の落ち着いた感じの丁寧な文章から、中高年男性の方を想像してましたですよ(^^;)
女性の旅カメラなら新しく出るオリンパスのE-420レンズキット(+25mm F2.8)など良さそうな気がします。
でも手ブレ補正を考えるとE-510なのかな。
下手にK200D+DA21mmLtdなどを買ったら単焦点レンズ沼にはまって人生を狂わせてしまうかもしれません。(それはそれで楽しいのですが^^)
カメラにあまりお金を使わずに旅行費に廻すべきという意見に私も賛成です。
保存はJPEGでいいと思います。
旅行記録はRAWで撮って手間をかけるよりさっさとブログにアップorプリントして友達に配るほうが喜ばれることが多いです。
JPEGならK20DとK200Dだと最近6Mサイズ+ファインシャープネスの画質が話題になっていますが、これなら一昔前のパソコンでも十分です。
これから他社製でも似たように、小さいサイズで高画質に保存するノウハウが生まれてくるかもしれません。
防塵・防滴はあまり考えなくてもいいかもしれません。
女性の方の一般的な旅行ならあまり無茶は撮影をすることは少ないと思いますので。
あとこのケースならキャノンの一番の良さは万人受けする?絵作りだと思います。
主観的な見方ですが、誰も触れられていなかったので書いておきます。
>jwagさん
> α200も入れてあげて、4つの"2"にしてあげてくださいw
頭にはあったのですが(^^;)α200の場合はD60との対決が一番面白いような気がしまして。
3つの"2"の場合は実質X2対K20D・K200D連合軍かな。
書込番号:7669808
1点

>APO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM なんて超望遠ズームも出ます。これもペンタックス用の発売日は未定ですね。
シグマは、いやシグマ以外でも手ブレ補正付のレンズをペンタとソニー用には作らないでしょう。手ブレはボディ内ですから。(苦笑)
防湿庫にある75-300ISの価値が低くなりそうです。(笑)
書込番号:7672065
0点

サードパーティがペンタ用に手振れ補正レンズを出すかどうかが問題じゃなくて、キャノンで手振れ補正つきのレンズが欲しいとLレンズのような高価なものしか選択肢がない訳じゃないということではないですか(苦笑)
にこにこkameraさんのレスを見ると、キャノンのシステムはめっちゃ高いように書いていますが、純正の安いレンズもあるしサードパーティ製を含めると手振れ補正付きでも安いレンズはありますよね。
手振れ補正の有無を抜きにすれば「予算無制限ならキャノンをお勧めします」は言い過ぎだと思いますね。三脚使用時,長秒撮影など手振れ補正が役に立たない場面も多いです。
ちなみに、実態はともかくメーカーとしては「他社製レンズを使用されたことによる事故、故障などは保証いたしかねます」なので、ペンタで70-200mmF2.8レンズが欲しい人は保証外のレンズしか選択肢がありません(古いレンズにはあるのかな?)。
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k20d/faq.html#00_27
初心者さんはなるべくサポートの安心な純正レンズをお勧めします。
保証外のレンズを使うことが前提でよければペンタックスをお勧めします。なんちゃって(苦笑)
書込番号:7672208
0点

キャノン用のレンズ えーと、
シグマ24mmF2.8 シグマ28mmF1.8 シグマ180mmF2.8makuro(等倍ではない)シグマ18-35F3.5-5.6
純正 50mmF1.8 純正100mmF2 純正28-135FISF3.5-5.6 純正75-300ISF4-5.6
タムロン90mm等倍マクロ タムロン28-200F3.5-5.6
フィルム時代運が良かったのか不具合はありませんでしたよ。今は防湿庫の中・・・
Lレンズなんて私みたいな貧乏人には買えませんね。それに見合うような写真も撮れそうもありませんし。
書込番号:7672298
0点

ひとつ忘れてました。
キャノンEF22-55F4-5.6 お気に入りの一本です。このレンズのためにフルサイズでキャノンへの復帰はありえます。
書込番号:7672337
0点

皆様こんにちは。
昨夜も今朝からも、たくさんのご意見ありがとうございます。
いゃあ、一眼レフカメラってお金がかかるんですね(汗)
書込番号:7672343
0点

はい、沼から抜け出したいです。ライカR4なんてのも眠ってます。
書込番号:7672468
0点

皆様のご意見を拝見して
ますます、悩んでおります。
にこにこkameraさん
沼は楽しいところでしょうか??
書込番号:7674624
0点

>沼は楽しいところでしょうか??
正直それほどでもありません。
オリンパスをメインに楽しんでますが、欠点は高感度特性。
これを補完すべく未来のシステム構築をあれこれ考えるわけですが、投資するだけの価値はあるのか?なんて自問自答したり・・・
ニコンのD3プラスそれなりのレンズセットですと100万円の話ですし、より身近な先のレスで書いたキャノン70-200F2.8IS 19万円とタムロン70-200F2.8 8万円
AF性能が劣ると思いますが撮る写真が当たらなきゃ困るプロは別として当たる確立が低くなるぐらいでしたら差額を別のモノに廻した方がいいと思うんです。
それから撮影費に廻した方が・・・ですが、
100万円のカメラで撮った曇り空の世界遺産の写真と
青空の下で撮ったコンデジの写真ではどちらが見栄えがするのでしょう?
30万円のカメラで20名山しか登れなかった人と
コンデジで100名山プラスαを登っている人とどちらが素敵なのでしょう?
機材の性能を追求する≒素敵な写真を沢山残す人ではないような気がします。
欲しい→買える→生活にさほど影響しない→買う
コレを止めればもう一度南極に行けるかなぁと思う今日この頃です。
スレ主様
ただ自分の思いを綴っただけですが答えになってますでしょうか?
書込番号:7675036
0点

にこにこkameraさんのおっしゃりたいとは、なんとなく解りました。
ご解答ありがとうございました。
書込番号:7676822
0点

EOS40Dはキャッシュバックキャンペーンをやっていますが
40Dの値段にこれは入っているんでしょうか?
http://cweb.canon.jp/camera/campaign/40d/cashback/index.html
書込番号:7677064
0点

べるっちαさま
7667531に記載したEOS40Dレンズキット.148,000円に、キャッシュバックの値段は入っていません。店頭価格ですm(__)m
書込番号:7677837
0点

まぁ悩んでください。。。軽量コンパクトならオリンパスですが、コストパフォーマンスならα200ですね。
書込番号:7681014
0点



私が職場の机にD40をよく置いていたので、今日の飲み会で同じ職場の男性に質問されました。彼はデジ一の初めての購入を考えているそうですが、D40またはD60とX2とでは、どちらに軍配があがるのでしょう?
「40Dはどうか?」と尋ねたら重いのはいやだそうです。
1点

カタログスペックで言えば・・・
圧倒的にキヤノンKX2だと思います。。。
一芸に秀でる。。。
シンプルイズベストならニコンD40だと思います。。。
D60は。。。オジサン的には中途半端かな?σ(^_^;)アセアセ...
書込番号:7661325
0点

ちょうどレビューがありました。
<D60>
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20080324/296930/?P=4
<X2>
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20080324/296930/?P=2
書込番号:7661372
0点

D60の画質は、X2と同等以上なんて話もありますが・・・
お値段はかなり差がありますね。
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-260.html
書込番号:7661428
0点

ボディー性能なら、EOSKissX2でしょ。
正直、D60・D40は価格面の優位性だけですし、比較するならD60の対抗はKissDXです。
書込番号:7662501
0点

少し話しがずれますが、軽く携帯性も良いオリンパスEー420も検討してはどうでしょうか?
E-420は4月17日に発売されますので新しさもぴか一です。
手振れ補正機能はついていませんが、ついているものをとお考えならばE-510があります。
現在の価格ですとレンズキットで5万円台になってきています。
もう少し広く視野を広げて色んな機種を見てもよいのではないでしょうか?
書込番号:7663267
0点

レンズキット以上に望まない人であればD40(またはD60)、カタログスペックにうるさいのであればキヤノンでしょうね。キヤノン勧めて不平を言われても「みんな使ってます」と言って逃げられますしね。私の部下も迷わずキヤノンと言っています(^^;
40Dで重いと言っている人ならD40系かE-410系だと思いますけどね...
書込番号:7663618
0点

X2 はいいけど、お値段が、ちょっとお高いですね。
D40は、安いので期待しなかったのですが。。。裏切られましたね。良い意味で♪
書込番号:7663689
2点

例えば、こんな風に聞いてみて下さい。 男は、黙ってニコン♪
職場の男性、引いてしまうかしら。。。 m0m
書込番号:7663712
1点

Colorful Smilesさん
こんにちは。
Colorful Smilesさんはご自分のD40に対してどの様な感想をお持ちなのでしょうか。
それをそのまま伝えてあげたら宜しいかと思います。
勿論、D60やX2を手にされた事があるのでしたら、その時の感想も…。
先日、私も評判の40Dをいじって来ましたが、割と良さそうでした。
確かにD40と比べたら重たいですが、撮影中にD300を重たいと感じた事は有りません。
熱中するって、そう言う事なんですよね。
>D40またはD60とX2とでは、どちらに軍配があがるのでしょう?
どれでも軍配は上がり、勝利する事は可能と思います。
要は使い方なのですが、当該三機種は一長一短、単純にお値段で決めるのも有りかも知れません。
答えになって無くてスミマセンね。
かく言う私は予備のD40を物色中です。
書込番号:7667703
0点

みなさん、ご回答ありがとうございます。
みなさんからのご回答を参考にその方にお話をしたいと思います。
(自分なりに感じていることはあるのですが、やはりいろいろな方のご意見の平均をとってお話する方がその方に親切かな?と思い、このスレッドを立たせていただいております。)
ダイバスキ〜さん
D40は解像感はあるように思いますが、黄色に少し転ぶように思い、それが気になります。子どもや女性の肌の美しさを表現するなら、X2の方がいいのかな?なんて個人的には思います。
D40は骨太でどっしりとしていてコントラストの強めな描写、X2はしなやかでやわらかく明るめの描写(なのかな?)といった印象はもっています。
よくばりだけれど、X2も欲しいというのが私の本音です。
書込番号:7668641
1点



今度一眼レフデビューでエントリークラスを購入するつもりです。
それで色々と比較していたのですが、どの機種にも長所短所があって目移りしています。
でもとりあえず低価格でボディ内手振れ補正のあるα200かK200Dの予定です。
そこで本題なのですが、機種によって「ダイナミックレンジ拡大」や「Dレンジオプティマイザー」などありますが、これはRAWファイルを自分で補正したら補えるものでしょうか?
もし補正にプロ級の腕前がいるのでしたら諦めますが、それほど難しくないのなら、あまり撮影モードの比較に神経質にならないですむので。
また使いやすいソフトがあるなら、それも教えていただけるとありがたいです。
あとレンズ、画素数などの撮影条件が同一であっても、機種によってRAWファイルの写りはけっこう違うものでしょうか?
0点

RAWデータを補正することで各メーカーの「味」は同じになるか、という趣旨でしたら厳密には不可能、というところじゃないでしょうか。
同じような部品を使っていても各メーカーが切磋琢磨して限界のところで技術を競っているのですから、違いは出てくるのが当然のような気がします。
たとえばペンタックスのダイナミックレンジ拡大とニコンのDレンジオプティマイザーは、雑誌の比較記事のサンプルを見る限り性格が違うもののように感じます。
ソフトについては写真の補正ということだけならいろいろありすぎるほどです。
RAWのデコードだけは別に必要にな場合もありますが、基本的な仕組みが理解できればどのソフトでも同じように使えます。
逆に、どのソフトでも同じように使えるような人はデジタル写真の補正についての基本的な仕組みを理解できている、と言うこともできます。
あまり頭でっかちに考えてもいたずらに迷うだけだと思いますよ(^^)
使う人自身の画質の評価の仕方が使っているうちに変わっていくものなので。
書込番号:7658603
1点

>たとえばペンタックスのダイナミックレンジ拡大とニコンのDレンジオプティマイザーは、雑誌の比較記事のサンプルを見る限り性格が違うもののように感じます。
DROはソニーで、NIKONはアクティブD-ライティングじゃなかったかな?
一応、画像化の際の押し込む方法を、個人的に三通りに分類しています。
・高輝度側のトーンを寝かせて(圧縮して)押し込む
ZONE HI(α)、高輝度階調優先(キヤノン)、ダイナミックレンジ拡大(PENTAX)、400%(FUJI)など
・全体的にトーンを変更する(高輝度側に限定しない)もの
DRO(SONY)、D-ライティング(NIKON)
・部分毎に輝度を見て別のトーンを与えるもの
DROアドバンス(SONY)、アクティブD-ライティング、SAT(OLYMPUS)
汎用の現像ツールは機種が違っても同じ方向で生成できるのを目指しています。
http://homepage.mac.com/kuma_san/tone_example2/
書込番号:7658703
2点

> DROはソニーで、NIKONはアクティブD-ライティングじゃなかったかな?
これは失礼しましたm(__)m
書込番号:7659264
1点

> 機種によって「ダイナミックレンジ拡大」や「Dレンジオプティマイザー」などありますが、
> これはRAWファイルを自分で補正したら補えるものでしょうか?
現像ソフトにはそれぞれで何らかの機能はあるようです。
自分はSILKYPIXですが、ハイライトコントローラーと言うのがありますね。
ハイライト側のダイナミックレンジを拡張してくれます。
> あとレンズ、画素数などの撮影条件が同一であっても、
> 機種によってRAWファイルの写りはけっこう違うものでしょうか?
RAWはデータであって、画像化されていない物。
現像ソフトなどのビュワーで見える物は、カメラの設定を反映させている画像。
なので、ビュワーで見える画像の味付けは、機種によって違うかと。
書込番号:7659715
1点

基本的にはjpegで撮って自分好みの写真が撮れるカメラを選ぶ方が無難ですよ。
自分でRAW現像すれば…といっても面倒な作業に違いないですからね^^;
数枚程度ならともかく、一回の撮影で撮った数百枚の写真を処理するとなると気が遠くなります。RAWは撮影条件の厳しいシーンでの撮影や、とっておきの写真を撮る時だけで良いと思います。
後、RAW現像するなら自宅のパソコンのモニタは正しくキャリブレーションされている必要がありますね。
正しい色がモニタに表示されていなければ、RAW現像で思った通りの出力結果になりませんので。
その上でRAW現像するのは難しいか? と言えばそんなに難しくは無いです。
現像ソフトを使う人の理解の及ぶところまで使えば良いですからね。
あまりにも補正する作業負担が大きすぎるなら、既に撮影の段階で失敗していると考えるべきでしょう(笑)
補正項目もだいたい決まってますよ。
傾き補正、トリミング、ホワイトバランス調整、露出調整…こんなもんでしょう。
場合によって、彩度やコントラストを調整したり、トーンカーブをいじって「ダイナミックレンジ拡大」や「Dレンジオプティマイザー」と同じような効果を出したりするくらいかと思います。
RAW現像ソフトは所有しているカメラメーカー純正のものを使うか、Photoshop、Lightroom、Silkypixあたりが定番ですね。
ひとまずはSilkypixのフリー版を試してみると良いと思いますよ。
最初からある程度の調整内容をまとめたテイストがいくつか登録されているので、それを選ぶだけでも撮った写真が変化して楽しいと思います。ノスタルジックトイカメラモードとかお気に入りです^^
本気で細部の色調整をするならカラースターという色の相関関係を理解している必要があるとは思いますが、趣味の写真なら適当に楽しめれば良いと思います。
後、RAWファイルはイメージセンサーから読み取った未調整の生データなので、機種によっては…というよりは使用されているイメージセンサーによって違うでしょう。
基本的に生のRAWファイルはそのままでは見れたものではないので、RAW現像ソフトで読み込んだ際には、下地となるような基本的な調整内容が最初からある程度は入っていますね。
経験上、CMOSとCCDはRAW現像をする上で気になるような違いはほとんど無いですが、FujifilmのハニカムCCDだけは異例中の異例ですね^^;
書込番号:7660468
2点

みなさま、教えを拝借させていただきありがとうございます。
m_o様
ここの機種ごとの掲示板を見ると、色合いに特徴があったりするようなので、余計迷いが増えています。最近のだったら基本的性能は問題ないとは思っているのですが(^^ゞ
ただ厳密に同じじゃなくても、いざという時の保険にRAWファイルを残していたら安心だろうと思っています。
>>あまり頭でっかちに考えてもいたずらに迷うだけだと思いますよ(^^)
私の性格を一発で当てられてしまいました(笑) 昨日も某ショップで一時間ほどデジイチコーナーの前にいました。でもこうやって悩むのも楽しみの一つなんですよね。
kuma_san_A1様
画像化の分類、分りやすかったです。RAWから自分で補正するなら、3番目の「部分毎に輝度を見て別のトーンを与えるもの」が難しいのかなという印象です。全体的に変化させるほうが容易でしょうから。それもあって、付属ソフトで「D-レンジオプティマイザー」補正ができるα200が有力候補になってきています。
tuono様
「SILKYPIX」を検索して調べてみました。すごく評判が良いみたいですね。実際にはほとんどの場面でJPEGで満足すると思うのですが、気合を入れたい時に好み通りにいじれそうなのは心強いです。
あとRAWについては認識が少しずれていました。説明ありがとうございます。
あさ様
多分どの機種を買っても機能的には満足なんです。ただ「十分に検討して自分にとって最高のものを選んだ!」という自己満足が欲しいんだと思います(笑)
撮影では一度で大量に撮ることはなさそうなので、基本的にRAW+JPEGで撮って行こうかと思っています。JPEGだけ見てRAWは削除することがほとんどかもしれませんが、保険でRAWも残せることが私にとってデジイチの大きな魅力なので。
画像補正の詳しい説明もありがとうございます。撮影に失敗していたら補正してもタカが知れていますよね。腕前も磨けるようにがんばります!
書込番号:7662437
0点



初歩的な質問ですが教えて下さい。
AFセンサーでf2.8対応とか謳われているのを見かけますが、
AFセンサーはレンズで絞られた光を受ける訳ですからレンズの絞りが
f2.8以上に絞られている場合はAF精度は高くない(普通)と考えて
よろしいのですよね?
0点

こんにちは。
>よろしいのですよね?
よろしくないです。(^◇^;)ゞ
今の一眼レフ(デジも)は全部開放測光です。
これは測光時だけでは無くAF時も開放でピントを合わせます。
絞り値まで絞るのはシャッターが切れる瞬間だけです。
ですから、どんな絞りに設定しようが、F2.8より明るいレンズを装着すれば、
F2.8対応のセンサーが活躍します。
書込番号:7655210
0点

F2→10Dさん
あ、15分で疑問は解けました(笑)
ありがとうございます。
ついでに教えて下さい。m(_ _)m
開放でピントを合わせるとの事ですが対象の明るさって影響しないのですか?
書込番号:7655219
0点

測距可能な輝度範囲の中では基本的に関係ありません。
書込番号:7655230
0点

kuma san A1さん
ちょっと解りにくいですが関係無いという事ですね。
ありがとうございます。
書込番号:7655254
0点



銀塩一眼の経験はあるのですが、デジタル一眼レフは、初めてなので少し悩んでいます
予算は、8万円位です(レンズ込)お気に入りはキャノンんの40Dですが、予算でいけばX2でしょうかニコンも、ペンタックスもαも良いですね、撮影対象は、ホームページとたまにチラシ(住宅関係の物)です、動的なものはないです、今までもコンパクトデジカメで三脚を使って撮影していました、銀塩カメラと違いデジカメは消耗品と認識しているので、安い軽いでいいのでしょうか、悩むな〜。
0点

α200は如何でしょうか?性能対価格比と言ったら、40Dとこのカメラだと思います。
書込番号:7653881
0点

新製品のX2と古い40Dはどんどん実売価格が近づいていますから、
お気に入りなら40Dかもしれませんね。
「似た名前」ですが、D40じゃだめですか? 画素数が少ないために
画素1個1個が大きくて、そのため実用画質は最強という話も聞きます。
しかもニコンは最近16ミリ始まりの標準ズームも出ました。建物関係の
撮影だと24ミリ相当始まりの標準ズームがあることは大きな優位点だと
思います。その点、ペンタにもαにも、24ミリ(相当)始まりの標準
ズームがありますね。キヤノンだとフルサイズ以外にはないのが難点だと
思っています。(それで私は5Dに逝ってしまったのですが・・・)。
オリンパスも悪くないのですが、24ミリ(相当)始まりの標準ズームは
実売8万円半ばとなりますしデカイですね。もし私のように24ミリ相当
始まり・・・ということにこだわらないのであれば、オリンパスも悪くない
選択肢です。最近E−510からE−3に乗り換えたところ、かなりの進歩
なので、次期E−520(仮称)はかなり期待できるのではないでしょうか。
書込番号:7653897
0点

予算を頑張って40Dのレンズキットまで行けるなら40Dが宜しいかと。
予算を8万までで考えるなら
D40レンズキット(ニコン)
KISS DXレンズキット(キヤノン)
E−420レンズキット(オリンパス)
α200レンズキット(ソニー)
辺りになると思います。
後にレンズを買い増すならキヤノンがバランス良さそうで、レンズキットだけで行くなら何を選んでも大丈夫と思います。
書込番号:7653948
1点

どうしてデジイチなんでしょうかねぇ。
消耗品と割り切ってコンデジを買い換えていくっていう作戦もアリだと思います。
何が問題・不満なんでしょうか。
書込番号:7654065
0点

みなさま、色々なアドバイス参考になります、ありがとうございます。
ちなみに、雨の日は傘をさして撮影しています、デジイチでなくてはいけない訳は
お客様の所へ撮影に行くのでコンデジだと(そんなカメラで大丈夫なの?とお客様が思う)
格好がつかない、今まではキャノンのS80で撮影していました
レンズは、後で標準より少し広角のものを購入しようと思っています
純正ではなく社外品の安いものを考えていますその辺をふまえるとやはりキャノンか
ニコンなのでしょうか
予算の8万円だとX2かD80(9万円)K10D(7.5万円)
この辺でしょうか?みんなレンズマウントが同じだったらいいのにな・・・
書込番号:7655385
0点

こんにちは。
> お客様の所へ撮影に行くのでコンデジだと(そんなカメラで大丈夫なの?とお客様が思う)
> 格好がつかない
そういうことであればFinePix S9100やLUMIX DMC-FZ50にワイドコンバージョンレンズをつけて、というのはどうでしょうか?。
歪曲収差が問題なのではなさそうですし
デジイチだと16mm以下からのレンズを用意するには最低でもプラス4〜5万円かかるかと思います。
書込番号:7655549
0点

S80を今までお使いでしたらとりあえずレンズはシグマ17-70macroなんて良さそうですね。キャノンだと広角が27.2mm、ニコン、ペンタックス、ソニーでは25.5mmになります。撮像素子のサイズの関係で。
広角重視ならニコン、ペンタックス、ソニーがいいでしょう。
コストパフォーマンスならボディ内手ブレ補正のα200がいいかも。
書込番号:7655913
1点



皆様のお力添えをお願いします。
デジイチの購入を検討しています。
初心者でnetや本などでただいま勉強中です。
まず購入するカメラ本体で悩んでいます。
撮る対象は小型犬です。(室内でも撮りたいです)
CANONかニコン、どちらかのメーカーにしたいと思っていますが機種?で迷っています。
予算は10〜15万円で考えています。
そこで皆様が動く物を撮るにはどのカメラが適していると思いますでしょうか?
将来的にはニコンD300を購入したいと考えています。
他にどの様なレンズを購入したらいいでしょうか?
レンズキットやダブルズームキットでは足りないですよね?
また、カメラ購入の際に他に必要な物が沢山あるようですが必要な物を教えてください。
本当に初心者でお恥ずかしいのですが宜しくお願いします。
0点

wanwanwanwanさん、こんばんは。
D40で犬撮りしてます。
>まず購入するカメラ本体で悩んでいます。
>撮る対象は小型犬です。(室内でも撮りたいです)
これだけの情報だとちょっと分かりませんです。
犬種、被写体との距離、撮りたいシーン等の情報があると、もう少しマシな事が言えるかも?
基本的に機材が高額になるほど撮り易いと思って下さい。
とりあえず写ればイイということであれば、D40でも良いと思います。
サンプル、UPしておきます。
最安デジ一のD40でも、それなりのレンズを使えばそれなりに写ります。
ご参考になれば。
書込番号:7657598
1点

海人777さん
どれもステキなお写真ですね!
海人777さんのような写真が撮れるようになりたいです!
犬種はL・チワワです!多頭飼いです。
撮りたいシーンは主にドッグランやカフェ・公園になりそうです。
>基本的に機材が高額になるほど撮り易いと思って下さい。
そうなんですね!高額。やはり10万円前後が予算です。
やはりKissX2かD40かD60になりそうです。
この3機種で悩みそうです。
素人考えですがワンコの撮影にライブビュー昨日はあったほうがいいのかな?など思ったり・・・。
いつかはD300と思っていましたがいつかはもう少し上の機種にしようと思います。(D300とは限らない)
本当に参考にさせていただきました。
ありがとうございました。
書込番号:7657661
0点

>犬種はL・チワワです!多頭飼いです。
個人的にはKX2をオススメします。
多頭飼いの場合、フォーカスエリア(ピントを合わせられる場所)が3つしかないD40/D60は、(経験上)困る場面が多いです。
>ワンコの撮影にライブビュー昨日はあったほうがいいのかな?
無いよりマシ程度ですかね。^^;
>いつかはD300と思っていましたがいつかはもう少し上の機種にしようと思います。(D300とは限らない)
KX2なら十分かと。レンズに投資したほうが効果大と思います。
1度に全部そろえなくても、徐々に(背景をぼかす為の)単焦点レンズや外部ストロボなど
を追加していくと、撮影の幅が広がると思います。
では、頑張って下さい。
書込番号:7657796
1点

wanwanwanwanさん
おはようございます。
>ワンコの撮影にライブビュー昨日はあったほうがいいのかな?など思ったり・・・。
一眼の構え方に慣れると、かえってライブビューは使い難いかと思います。
背面液晶を見ながらより、ファインダーを覗いて被写体を追った方がカメラ自体も安定(私の場合)しますし、瞬時のアングル変更もし易いです。
(個人のクセと慣れは多分に有るとは思いますが…)
ノーファインダーの時は有ったらいいのかな? とも思いますが、その程度です。
私の場合、背面液晶では画面が小さ過ぎ、撮影に専念出来ません。
ファインダーは実像としては小さいと思われがちですが、虚像(眼の前に見えると感じる絵)は背面液晶を見るより遥かに大きいです。
なので、私はファインダー派!
所で、wanwanwanwanさんは将来買うであろうD300(その時はD400かな?)や5Dも含めてニコンとキヤノンのどちらが持ち易かったでしょうか?
シャッターも含めたボタン類の操作性も重要です。
この辺り、手の大きさ等の個人差に因って大いに分かれる所でもあります。
永く使って行く上で、持ち易さって凄く大事ですから、カメラ屋さんで触りまくって来て下さい。
ハマッテしまえばレンズなんてお金を出せば買えるモノです。
操作性は自分を妥協させるしか道は有りません。
是非、操作し易いカメラをお選び下さい。
書込番号:7658141
1点

・・・読んでて、パナソニックのL10 + 14-150mm手振れ補正つきが一番にあってそうな気がしてきました。
これでチビワンコ撮るの、すごい楽しいですよ?
私はE-3なんですけど、あれは重いし高いしなので、スレ主さんにはL10がお勧めかな〜、と。
D300がどうしても気に入ったので、まず最初から(分割払いででも)D300がほしい!
って言うのなら応援しますが、いつかはD300が欲しいって理由で、とりあえずD?0にしとく、って言うのはやめたほうがいいかと。
その時その時で必要なものを、適材適所で使うほうが楽しいですよ?
書込番号:7658201
2点

海人777さん
>多頭飼いの場合、フォーカスエリア(ピントを合わせられる場所)が3つしかないD40/D60は、(経験上)困る場面が多いです。
海人777さんの経験上困るのでしたら私では困りすぎてしまいそうです。
多頭飼いの場合KX2の方がいいのですね!
海人777さんのお写真はどれもステキですね!
ライブビュー機能は無いよりマシ程度なんですね〜!
背景をぼかせる写真が撮りたいのです!
単焦点レンズは購入する方向で考えています。
ちなみに海人777さんがお撮りになられた写真でダックスちゃんが走ってくる写真のように低い物を撮る場合はライブビューがない機種ではどの様に撮ったらいいのでしょうか?
本当に質問ばかりでスミマセン。
ダイバスキ〜さん
ノーファインダーの時とはどんな場合なのでしょうか?
電気屋さんに走っているワンコを流し撮りするには必要だと言われコンデジしか使った事のない私はなんだか納得してしまっていました。
ライブビューや持ちやすさ、操作性を含め今週末にもう一度電気屋さんに見に行こうと思っています。
とにかく初めてのデジイチですしカメラを持っていく時はワンコも一緒ですので重い機種は今回はなさそうです。
操作し易いカメラを探してみます。
ありがとうございました。
jwagさん
パナソニックですか〜考えていませんでしたが使いやすそうですね。
現在、コンデジはLumixなので操作は似ているのかもしれません。
今週末電気屋さんに見に行ってきます。
ありがとうございました
書込番号:7659347
0点

>ちなみに海人777さんがお撮りになられた写真でダックスちゃんが走ってくる写真のように低い物を撮る場合はライブビューがない機種ではどの様に撮ったらいいのでしょうか?
1.地面に腹ばいになって撮る
2.ファインダーは見ずに感で撮る
3.アングルファインダー(別売)をつけて撮る
4.自分は下に降りる会談とうを下りかけで撮る
etc. な感じでしょうか?
で、X2などの背面液晶固定ライブビューは、1や2の状況をだいぶ緩和します。
あまり変な角度からはどのみち液晶が見えなくて結局2の撮り方になるなら、なくてもいっか、という話になります。
液晶可動式のライブビューだと3の場合なども使えるので、かなり応用範囲が広がります。
とくにL10やα350の様なライブビューだと、ワンコ撮りも楽しくできますね。
書込番号:7659479
2点

>ノーファインダーの時とはどんな場合なのでしょうか?
先の私の作例の一枚目はノーファインダーで撮ってます。
ワンの前を横向きで小走りに走りながら、カメラはワンの前方役70cmで地面から約10cmでのローアングル近接撮影。
当然、ファインダー等は覗けないので、ノーファインダーでフレームは感と慣れのたわものです。
おそらくライブビューでも見る余裕は有りません。
なので、無くても可、と言う訳です。
>電気屋さんに走っているワンコを流し撮りするには必要だと言われ
少なくとも私はライブビューでの流し撮りはやり難いと思います。
ファインダーを覗きながら、しっかり構えて、ワンを追わないとワンのスピードに付いて行けません。
ライブビューで安易に構えて撮れる程、甘くは無いかと思います。
基本に則った一眼の持ち方をすれば、あとは慣れの問題かと…。
小型犬は特にちょこまか速いですから、ノーファインダー時にライブビューでじっくり構える余裕は無いのでは?。
レンズがどっちに向いているかを手首で感じた方が早いかと思います。
慣れればそんなに難しい事でもありませんよ。
書込番号:7660325
1点

> wanwanwanwanさん
こんにちは。
海人さんのような写真の場合、基本は座って撮るですかね^^。
ライブビューに期待しているようですが、走っている犬を撮るにはまだまだ不十分といわざるを得ません。
ライブビューで動き物にAFをすると、ライブビュー中断>AF>ライブビュー開始となります。
一度お店で使ってみるのがよいと思います。
書込番号:7660378
1点

動き物を撮るならD300が良いのでしょうが、予算的にはCANON 40D+Tamron 28-75mm F2.8かな?
手ぶれ補正は無いですけどね^^;
明るいズームレンズがあると屋内でも屋外でも使えるので最初の1本にオススメです。
望遠が足りなければEF-S 55-250mmの手ぶれ補正付きレンズを買い足せば良いかと思います。
後はカメラを持ち運ぶ為のカメラバッグが最低限欲しい所ですが意外と高価なので、持っている適当な鞄に↓のようなインナーソフトボックスを入れてカメラバッグとして使えば安上がりですよ。
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/0202bag/0202-17.html
予備のバッテリーも1つ買っておきましょう。
その他は追々、必要になってから揃えたらいいんじゃないでしょうか?
書込番号:7660610
1点

海人777さんの写真に使ったレンズは200-400でしょうか?
D40ボディの20倍の値段もしますね。
書込番号:7660817
2点

wanwanwanwanさん、こんばんは。
>ダックスちゃんが走ってくる写真のように低い物を撮る場合はライブビューがない機種では
>どの様に撮ったらいいのでしょうか?
yama@mutekiさんが言われている通り、座っているだけです。
ポイントは被写体との距離だと思います。
遠いほど視線は地面と平行になり、近いほど(たとえ撮影者が座っていても)見下ろす
感じになってしまいます。
そういう意味でも、望遠レンズは必須かなと思います。(最低200o、できれば300o)
近い時は動かれてもどうせ追いきれないので静止状態を撮影することが多くなり、そんな時にはライブビューがあると便利かも。
(地面に這わずにすみますから)
走るワンコ撮影で思い付いたことを何点か書いておきますね。
・複数のワンコに(同時に)ピントを合わせるのは難しいので、まずは1頭を狙う。
・派手な服を着せると、服にピントが合ってしまい、顔がピンボケする事が多々ある。
・真正面より少し斜めから撮った方が成功率が高い。
・流し撮りはとにかく数で勝負。
ご参考になれば。
書込番号:7661349
2点

>海人777さんの写真に使ったレンズは200-400でしょうか?
半分はVR70-300、残りはVR70-200(テレコン使用もあり)です。
スレ主さん、横レス失礼。
書込番号:7661390
1点

jwagさん
とても分かりやすいご説明ありがとうございます。
週末見に行こうかと思いましたが待ちきれず今日見に行きました。
α350のライブビューは使いやすそうでした。
ただ展示してあったお店のα350はレンズが装着されていないので撮影できませんと表示されていて試す事はできませんでした。(レンズは付いていたのでキチンと付いていなかったのかと?)
週末また見に行ってみます。
ありがとうございました。
ダイバスキ〜さん
>おそらくライブビューでも見る余裕は有りません。
>なので、無くても可、と言う訳です。
そうなんですね!今日見に行きましたが確かにコンデジの液晶とは少し違う感じがしました。
>基本に則った一眼の持ち方をすれば、あとは慣れの問題かと…。
慣れですね!持ち方もきちんと覚えていい写真を撮れるようになりたいです。
とにかくカメラに慣れないとですね。
その為には早く決めないと・・・
ありがとうございました。
yama@mutekiさん
基本は座って撮るんですね!
今日、電気屋さんで試しにしゃがんで撮ってみましたが難しかったです。
(ワンコも動く物もないのでいまいち分かりませんでした)
週末にもう一度電気屋さんに行ってみます。
ありがとうございました。
あささん
今日電気屋さんでD300を見てきました。
やはり連写速度など比べ物にならないくらいすごかったです!!!
でもコンデジからデジイチの超初心者の私にはとても重く感じました。
さらに電気屋さんに使いこなせないのでは?と言われ自分でもその通りだと思いました。
>予備のバッテリーも1つ買っておきましょう
分かりました!購入時に聞いてみます!
ありがとうございました。
うる星かめらさん
私にはまだチンプンカンプンです・・・。
勉強します。
ありがとうございました。
海人777さん
またまたステキなお写真ですね☆
いつか海人777さんのような写真を撮れるようになるのでしょうか?
不安です。でも頑張ります!
走るワンコ撮影ポイント!
とても参考になりました。撮影する時には読み返して実践してみます。
でもその前にカメラですね・・・。
ありがとうございました。
皆さん本当に色々教えてくださりありがとうございます。
おかげさまで少し分かり始めました(初歩の初歩ですが)
今日、電気屋さんで相談した所
D40やD60はAF速度が遅いのでどちらかと言えばKDX2を勧められました。
価格はKDX2のダブルレンズキットだったら単焦点レンズEF50mmF1.8||とSDカード2GB×2(または4GB)とレンズのフィルター?×3と液晶保護フィルムとカメラバックで119,000円前後でした(1回目の交渉の値段です。)
ただどこも在庫がないようで3週間待ちだと言われました。
予約しないともっと待つ事になると言われましたがとりあえずまだ決めずに帰ってきました。
安いのかな?
とにかく今週末違う電気屋さんに見に行ってみようと思っています。
これからもアドバイス宜しくお願いします。
書込番号:7661888
0点

ええっ!?
3週間も待ったら美味しいワンコ写真のチャンスが減りますよ〜!!
なんちて(^-^;)
書込番号:7662509
1点


> wanwanwanwanさん
本当に初心者ということであれば、電気屋さんよりカメラ屋(カメラ量販店含む)さんで買ったほうがいいですよ。
あと、犬を中心に撮影されるなら、すでに犬仲間の中にカメラを使っている人がいると思いますので、その方に話を聞いてみるのもいいかもしれません。
室内で撮るなら50mmF1.8と外付けストロボは最初からあったほうがいいでしょう^^。
参考まで。
書込番号:7663621
3点

動体撮影ならエントリー機でもAFエリアの多いキヤノンをお勧めしますが、
将来D300を購入予定とのことならレンズ資産を有効に活用できるニコンが良い
かと。ボディ予算を節約しレンズに投資するならD40は悪くないと思います。
デジ一でのLVについてはソニーの350以外は動体への使用はタイムラグの関係で
LVモニターでイメージした位置での撮影は難しいです。ソニーがお披露目のとき
に電車の模型を走らせていたのは自信の表れでしょう。
書込番号:7666818
0点

jwagさん
そうですね〜3週間待ちはツライです。
今日、違うお店で購入しました。
jwagさんのように春らしくかわいい写真が撮れるように頑張ります。
ありがとうございました。
yama@mutekiさん
>本当に初心者ということであれば、電気屋さんよりカメラ屋(カメラ量販店含む)さんで買ったほうがいいですよ。
アドバイスいただいた通りカメラ量販店で購入しました。
店員さんもとても詳しく初心者の私にも分かりやすかったです。今後も相談にのってくださるそうなので心強いです。
>室内で撮るなら50mmF1.8と外付けストロボは最初からあったほうがいいでしょう^^。
はい、50mmF1.8は購入しました。外付けストロボは次回購入店に行ったときに購入予定です。
ありがとうございました。
Mr.Z.さん
ソニーのα350も最後まで悩みましたがKDX2にしました。
アドバイスありがとうございました。
初心者の私に分かりやすく的確なアドバイスを下さった皆様、今日デジイチデビューをしました。
大変迷いましたがキャノンのEOS kissX2にいたしました。
まだまだ勉強が必要なのでこれからも色々と教えてください。
本当にありがとうございました。
書込番号:7670216
0点

早っ!
とにかく、ご購入おめでとうございます。
一度、yama@mutekiさんのHPをご覧になると勉強になりますよ。
掲載されている写真がプロ級なのでビビリますが、説明が上手なので初心者にも分り易いです。
僕も一から教わっています。
書込番号:7670594
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





