
このページのスレッド一覧(全6782スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 35 | 2008年4月12日 11:58 |
![]() |
0 | 15 | 2008年4月12日 03:58 |
![]() |
0 | 9 | 2008年4月14日 22:02 |
![]() |
0 | 5 | 2008年4月9日 20:07 |
![]() |
1 | 8 | 2008年4月10日 13:47 |
![]() |
5 | 11 | 2008年4月16日 23:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


昨日、初デジイチが間もなく届くということでRAWついて等教えて頂き、本当に有難うございました。
その後無事に届き、夕方から夜にかけて色々なレンズをつけて撮影してみましたが、
今までの銀塩(MZ-3)ではあまりなかった手振れが・・・すごくて・・・。腕の悪さに凹みます。
使用しているレンズは
・シグマ AF 24-70mm DG 1:2.8
・タムロン AF 18:200mm XR Di U
・タムロン AF 90mm MACRO 1:2.8
・タムロン AF 70-300mm 4-5.6
・ペンタックス smc FA 50mm 1:1.4
室内では小さい娘、わんこ、雑貨類を主に撮影します。
些細なことでも構いませんのでちょっとしたコツや気をつけること、
上記の中で適したレンズ、もしくは買い足したほうがいいレンズ(あまり高価なものは難しいですが・・)等、アドバイス頂けると有難いです。
0点

yura-raさん こんにちは。
手ブレか被写体ブレか解りにくいようであれば、失敗した写真を
サンプルとして挙げて頂くと、写真の情報が残っていれば、
シャッター速度、絞り値、感度、露出補正などから、さらに
みなさんからアドバイスが受けられると思います〜!!
書込番号:7651788
0点

C'mellに恋して様、何度も本当に有難うございます!
写真はパソコンに落としてSDカードからは消してしまったのですが、改めて撮影したものをあとでアップしたいと思います!
その時はまたどうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:7651826
0点

yura-raさん こんにちは。
>その時はまたどうぞ宜しくお願い致します。
はい!
お待ちしております〜。
書込番号:7651869
0点

バタバタと撮影したのでだんだん何がなんだかわからなくなって、同じような写真ばかりになってしまいましたが一度見て頂けると有難いです・・。
レンズは全てペンタックス smc 50mm 1.4です。
http://pentax-love.cocolog-nifty.com/blog/
ただ、このブログ上ですとプレビューしても全体が見えないみたいなので、もしダメそうなら改めてあとでこちらにアップさせて頂きますので・・・。
どんな些細なことでも構いませんのでご意見頂ければ幸いです。
書込番号:7652869
0点

こんにちは、横レス失礼します。
一見するとピントが合っていなような気がします。
↓こういうのもあるのかもしれませんが、私はくわしくないので。
FAレンズのジャスピン、DAレンズのジャスピン
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7535111/
色について、RAWでしたら現像時に色温度を撮影時の設定より-500くらいにしてみてはどうでしょう。
(JPEGでも修正はできますが)
あと、このレンズ、開放付近では甘いのかもしれませんのでアンシャープ・マスクをかけたほうがいいかもしれません。
この場合アンシャープ・マスクは広く浅くがいいかな?…と、このあたりは長くなるので説明省略m(__)m
掲載画像の一部を修正してみましたのでご参考に。(PaintShopPro9、勝手にやってごめんなさい)
書込番号:7655244
0点

m o様、お返事有難うございます!
やっぱりピントが合ってないですよね・・(汗)
今日は曇り空でしたが昼間、室内で撮影してみたら、夕べの写真よりは幾分綺麗に撮ることが出来ました(笑)
<<FAレンズのジャスピン、DAレンズのジャスピン
こちらも読ませて頂きました。難しくはありますがとても興味深いですね。
<<PaintShopPro9、勝手にやってごめんなさい
いえいえ!そんなことないです〜!!
フォトショップでの加工の仕方もご説明下さって感謝です♪
是非、参考にさせて頂きます!
今までの銀塩ではあまり深く考えずにただ、パシャパシャ撮影し、
時には気に入った写真もありフムフムと満足しておりました。
DL2で初めて撮影した時はあまりの出来の悪さに(あ、自分の写真がです 笑)やっぱりもっといいカメラにすれば良かったのかと凹みましたが、今回、こちらで色々教えて頂き、露出、シャッタースピード等を少しずつ理解していこうと考えるようになってきました。
このカメラでもっともっと勉強することがある、と思ったら逆に何だかワクワクしてきました。
書込番号:7655690
0点

yura-raさん、こんばんは。
可愛いお子さんですね^^。
私もyura-raさんと同じくらいの子がおりまして、よくDL2で撮ってましたよ。
#今はK20Dになっちゃいましたが。。
ブログのお子さんのお写真拝見しましたが、私がしばしば陥ってたピント
ズレを思い出しました^^;。(難しいんですよね。。)
因みにAF測距はどうされてますか?
私は30mm F1.4をほぼ開放使ってましたが、被写界深度が浅すぎて、
子供の横顔だと耳あたりにAFが合うことがよくありました。
そこで「測距点中央」に変更し、子供の手前の目に合わせる様にしたら、
改善しましたよ。
既にされてるようでしたら、失礼しました・・。
書込番号:7656867
0点

>> yura-ra さま。始めまして、子猫のテラスと申します。
FAレンズのジャスピン、DAレンズのジャスピン
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=75351
11/
のスレ主です。
サンプルの写真ですが、残念ながらわたしの環境では、全体像を見ることが出来ませんでした。ざっと見た感じでは、ピントがあまい感じがします。
あるいは手ぶれなのかもしれません。DL2でFA50mm F1.4開放では、娘さまの目にフォーカス
ロックしないと、まずはピントが出ないと思います。コサイン影響も考えられます。
作例では、娘さまの目に多分フォーカスがあわせてあると思いますが、残る問題点は、手ぶれか被写体のブレだと思います。
DL2ですから、手ブレの可能性も大きいです。
一度、ご自分が撮影された画像を大きなサイズでアップしてもらえたら、コメントのし甲斐もあります、ぜひアップして下さい。
書込番号:7657267
0点

うじー様ありがとうございます!
今日、ネットで色々と調べていたら、ちょうどうじー様が教えて下さった「AF測距を中央に」についての記事を発見し、「これやってみようかな?」と試してみたんです。
ところが先ほど撮影データを見てみたら「分割」になってました・・・(?!)
明日、もう一度やり直してみます(涙)
この撮影データというもの自体も、Exif Quick Viewer を使って見る、ということを初めて知ったという情けない話でして・・・。
今まで色々な方のホームページでみなさんがきっちりと撮影した際のデータを載せていらしっしゃるのを拝見して、一体どうやっているんだろう?メモをいちいち取っているのかしら・・?と悩んでいたのですが、何もかもこちらでお聞きするのも・・・と思い、今日調べて知ったのです・・・。
自分の撮影した写真を右クリックしてプロパティ→概要を見ても、どのレンズを使ったまではわからなくて困っていたので・・(とは言っても今日まで簡易設定にしていたので、それすら今日初めて見ることが出来たのですが・・・)
分割のままではありますが、今日撮影したものも数枚アップしましたので、もしお時間がありましたらご覧頂ければ有難いです。
お忙しい所、書き込み頂き本当に有難うございます。
書込番号:7657377
0点

仔猫のテラス様、有難うございます!
大きい画像でアップできる所を探して、明日にでもやってみます!
娘の写真なので、ずっと残る所よりは後日、簡単に削除できるような所がいいかな・・・と思いまして(汗)
アップ出来ましたらまた改めてお知らせ致しますので、どうぞ宜しくお願い致します。
本当に有難うございます。
書込番号:7657428
0点

子猫のテラス様、先ほどお名前の漢字を間違えてしまい申し訳ありませんでした・・。
写真はフォト蔵という所にアップしてみました。
もしよろしければご覧になって頂けますでしょうか?
どうぞ宜しくお願い致します。
http://photozou.jp/photo/show/179205/8421949
もし見られなかった場合はお手数ですがお知らせ頂ければ幸いです・・・。
書込番号:7657512
0点

yura-raさん、ブログ拝見しました。
全く問題なさそうですね。とてもよく撮れてますよ〜^^。
最後のお写真はシャッタースピードが遅くて、被写体ブレしてますが、
このくらい気にしない方がいいですよ。
夜中のお写真の失敗は、多分AFのピントズレですね。
istDL2のAFは暗所ではあまりよろしくないので、ある程度ガマンしてくださいね。
#お値段相応ということで^^;
>ところが先ほど撮影データを見てみたら「分割」になってました・・・(?!)
分割・・と言うことは、それは「測光」のほうですね。
AF測距設定は、マニュアルのP.123にありますよ。
http://www.pentax.jp/japan/support/man-pdf/istdl2.pdf
多分、Exifの見間違いで、測距の設定は上手くできてると思いますけど。
やはり、付属のCD-ROM(PHOTO BROWSER)が使えないのはタイヘンですね。
このソフトだと、設定が読み取りやすいのですが。。
これからお子さんも活発に動き出しますね。
まだまだ撮影、苦労しますよ〜。
それでは、おやすみなさい。
書込番号:7657600
0点

うじー様、写真を見て下さって有難うございます!
問題なさそうということでホッとしました。
<<分割・・と言うことは、それは「測光」のほうですね。
AF測距設定は、マニュアルのP.123にありますよ。
・・・すみません(恥)確認しましたらちゃんと設定できていました。
<<やはり、付属のCD-ROM(PHOTO BROWSER)が使えないのはタイヘンですね。
このソフトだと、設定が読み取りやすいのですが。。
このソフトはやはりあると便利なのですね・・・。
PENTAXに聞いてみましたら新たに購入するとなると代引き、送料込みで4000円弱になるということでまだ購入を迷っていました。
カメラが届いてから毎日雨や曇りの日なので、子供と一緒に桜の撮影も叶わず・・。
今日も朝から雨ですし(涙)
早く外でいっぱい撮影したいです(笑)
その時はまたどうぞ宜しくお願い致します!
書込番号:7658246
0点

yura-raさん こんにちは
亀レスになってしまいました〜。
ピントに関しては、AFの測定点を中央1点にしておかないと、自分の
意図している所にピントを合わせるのはまず無理でしょう〜。
AFの測定点を中央1点の仕方は解ったようなのでこれでいけると思います〜。
HPを見させて頂きました。
試し撮り2のFA50mmのAの写真のお子様の写真は文句なしでしょう〜!!
試し撮り2のFA50mmの@のわんちゃんの写真は、鼻にピントを持って来ている
ように見えますがどうでしょうか?
人物でも動物でも、近い方の瞳にピントが来ていないと、ピンぼけの印象に
なってしいますので、瞳を狙った方が良いかもしれませんね〜。
試し撮り2のFA28-70mmの@の写真はシャッター速度が遅いのでブレがあるように
見えますね。絞り値がF4からですので、シャッター速度が遅くなってしまいます
ので、感度をISO1600や3200にした方が良さそうですね。
手ブレ 被写体ブレ
ISO 800 F4.0 1/45sec ブレ要注意 ブレ要注意
ISO1600 F4.0 1/90sec ブレ注意 ブレ注意
ISO3200 F4.0 1/180sec 安心圏 安心圏
と絞り値が同じであれば、感度が倍になればシャッター速度も倍になりますので
この場合であれば、慣れている人であれば1/90secでも手ブレしないように撮影
できるでしょう。
また、感度が同じであれば、絞り値によってシャッター速度を変える事ができます。
手ブレ 被写体ブレ
ISO 800 F4.0 1/45sec ブレ要注意 ブレ要注意
ISO 800 F2.8 1/90sec ブレ注意 ブレ注意
ISO 800 F2.0 1/180sec 安心圏 安心圏
このレンズですとF4未満での撮影ができませんので、感度を上げるしかないという
事になります。
最低でもISO1600で撮影しないと、このレンズを室内でお子様やわんちゃんを撮影
するには難しいでしょう〜。
よってこのレンズを活かすのであれば、ストロボを使用しての撮影になってきます。
内蔵のストロボよりは外付けのストロボを使用してストロボの発光を天井に当てて
バウンドさせます。すると柔らかい光になり、子供も強い光を目に当てなくてすみ
ますよ。
あとは室内の照明を増やして、明るくして対応される方法もありますよ〜〜!!
書込番号:7659076
0点

C'mellに恋して様、とても詳しく、わかりやすくご説明下さって有難うございます!
先ほどから何度も何度も読み返しておりました(笑)
<<試し撮り2のFA50mmの@のわんちゃんの写真は、鼻にピントを持って来ているように見えますがどうでしょうか?
・・・目にピントを合わせたつもりだったのですが鼻に合っていたようなんです(恥)
やっぱりこのレンズだと室内撮りには暗いですよね・・・。
あまり高価なものは今の所、手が出せませんが比較的安価で今の手持ちにプラスしたほうがいいレンズを選ぶとすれば何がいいのでしょうか?
もしお勧めのものがありましたらお時間がある時で構いませんので教えて頂けると嬉しいです。
書込番号:7659619
0点

yura-raさん こんにちは。
>あまり高価なものは今の所、手が出せませんが比較的安価で
今の手持ちにプラスしたほうがいいレンズを選ぶとすれば
何がいいのでしょうか?
ズームレンズを考えるのであれば、
tanrom17-50mmF2.8
sigma18-50mmF2.8
tamron28-75mmF2.8
sigma28-70mmF2.8
当たりでしょうね〜。
これで考えると、
手ブレ 被写体ブレ
ISO 800 F4.0 1/45sec ブレ要注意 ブレ要注意
ISO 800 F2.8 1/90sec ブレ注意 ブレ注意
ISO1600 F2.8 1/180sec 安心圏 安心圏
となります。
私であれば、
ISO1600 F3.2 1/120sec
くらいで撮せそうですので、ズームでも良いかもと思ってしまいます。
しかし、sigma24-70mmF2.8という良いレンズをお持ちのようなので、
F2.8通しのレンズでTRYしてみて、駄目であれば単焦点レンズの方が
良い事になるでしょう〜。
また、単焦点レンズを考えると
FA35mmF2
sigma30mmF1.4
などが挙げられます。
ズームではF2.8通しのレンズが明るいレンズとなりますが、それでも
室内では難しい時がありますので、単焦点レンズの明るさを活かして、
F2.8以下にして撮影すれば、感度を必要以上に上げなくて済みますので
メリットも大きいでしょう〜。
デメリットは、ピントが来ていると思い範囲(被写体深度)が狭くなる
ことでしょう。
逆手に取って、撮す事もありますね。
背景が綺麗にボケやすくなりますから〜!
私の場合ですと、
FA35mmF2
FA50mmF1.4
など所有していますが、室内の場合ズームの方が便利なことが多いので
sigma18-50mmF2.8を使用しISO3200にしますね。
(tamron17-50mmF2.8はレンズを購入するときには、まだ売っていませんでした)
それでも対応できないときは、外付けのストロボを併用しています〜!!
書込番号:7659969
0点

C'mellに恋して様、またまた詳しく書いて頂き恐縮です!!
<<sigma18-50mmF2.8
このレンズは私もいいなあ〜と思ってました。
もう少ししたら購入を検討してみたいと思います。
私の父はカメラ道楽で、退職金を使ってハッセルブラッドを購入していました(笑)
父が普段使っているカメラはニコンばかり(私のよりずっと高そうな機種!)なので「レンズ譲って♪」という訳にもいかず・・。
メールは使えないので、わからないことを電話で聞いても今ひとつチンプンカンプンで・・・。
こちらで詳しく教えて頂き本当に感謝しています。
今までいかに行き当たりばったりで撮影していたのかもよくわかりました(赤面)
お天気が良くなったら早速カメラと(もれなくチビ娘つき 笑)出かけてみます。
いい写真が撮れましたら是非また見てやってください(汗)
書込番号:7660179
0点

yura-raさん こんにちは。
恐縮されなくても大丈夫ですよ〜。
>このレンズは私もいいなあ〜と思ってました。
私の持っている物は1世代前の物で、MACROでない物です〜。
現行の物は、MACROの表記が追加され接写能力が上がっているようですね。
フィルターサイズも67mmから72mmにサイズアップされているみたいです。
もともと、tamronの方が好みなのですが、購入を検討した時期に17-50mmF2.8が
発売されていなかったのです。
現在、発売されるようになったのでいずれはtamronの17-50mmF2.8を購入しようと
思っていますが、sigma18-50mmF2.8は里子に出そうか迷っています〜。
あまり値段が付かないでしょうから〜(笑)
>私の父はカメラ道楽で、退職金を使ってハッセルブラッド
を購入していました(笑)
中判ですよね〜。
ニコンのレンズはpentaxには使用できないですが、ハッセルブラッドなら使え
そうですよ(笑)
ハッセル - ペンタックス アダプターなる物がありますので、MFフォーカスの
実効絞りという撮影方法になりますけれでも!
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forHPkad.htm
書込番号:7662712
0点

C'mellさんありがとうございます♪
>ニコンのレンズはpentaxには使用できないですが、ハッセルブラッドなら使えそうですよ(笑)
すごいですね!こういった物まであるとは!
父のハッセルは防湿庫の中で「誰も触るなよ」オーラを放っていて恐れ多くて(笑)
コンタックスG2すらまだまだ・・・な私なので。
早く「この写真どうでしょうか♪」とお見せできるようになりたいです。
レンズもじっくり中古市場を探してみたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:7662812
0点

yura-raさん こんにちは
少しはお役に立てたようで何よりです。
中判のレンズを使用するのも、意外に良いかもしれないですね。
サンプルとして、K100D系にpentax67判の120mmF3.5softで撮影した
物を挙げておきます。
ソフトレンズなので、お地蔵さんがオーラの様な光に包まれて
いる様です。
書込番号:7663013
0点



@写真の好み、A過去の経験、B使用されている機材、C現在チャレンジされているシーン等により変わってくるかとは思いますが、(@〜Cを頭の隅に置いた上で)皆様はどのような基準で写真の良し悪しを判断(技術的な部分において)されているのでしょうか??
カメラに限らず、他の方の作品を「優れている」と判断できるのは、エントリーレベルではできないことです。「自分がエントリーレベルを抜け出した」と判断していい「きっかけ」なのかな、と個人的には思っています。
是非皆様のご意見を参考にさせてください。よろしくお願いします。
0点

勘違いが出てしまうといけないので、付け足しておきます。
>他の方の作品を「優れている」と判断できるのは、エントリーレベルではできないことです。
これは、技術的な面を指しています。「好みを形成できない」など、そういったことを言っているのではありませんのでご理解ください。
書込番号:7649692
0点

基本を外さず偶発的な運任せでは無い、隙の無い計算の上で撮られた物は優れていると感じますね〜。
ただ優れているものが必ずしも良いものとは限らないかも?
書込番号:7649717
0点

技術的には…
ピンボケ、ブレの無い写真。
※ただし、意図的にボカシ、ブラシを表現したものを除く。
構図、バランスに優れた写真。
からんからん堂さんがおっしゃるように、撮り手の意図や表現が計算された写真。
だと思います。
書込番号:7650099
0点

別に写真を見るのにはエントリーレベルもなにもないと思いますが?
まず、スレ主さんはどうお考えなんでしょうか?
私の個人的な基準ですが。
いいとおもうもの:
・発表された絵に作者の意図を感じるもの
・単純に美術として美しいと思うもの
いやだなとおもうもの:
・撮影技術だけのもの
・汚いもの(被写体に生理的な嫌悪感を感じさせるもの)
・意思のない写真(ただ真ん中に写したもの)
・おしつけがましいもの
でしょうか。(^.^)
ブレていても、ピンボケでも、絵に意思を感じる写真は好きです。
そういう意味では感動させる写真は、技術のある写真とはイコールではないですね。
書込番号:7650287
0点

>撮り手の意図や表現が計算された写真。
意識したことないです。一生エントリーのままでいいです。
書込番号:7650829
0点

返信して頂いた皆様へ
ご意見ありがとうございました。文章だけで物事を伝えるのは難しいですね、私なりに書き方には配慮し中立的に書いたつもりでした。深い意味合いもございません。ましてや他人様を否定すること自体好きではありませんし、そのような技量も持ち合わせておりません。ただそう読み取れるのでしたら私の責任ですね、申し訳ないです。
写真をとり始めて2年が経ちました。それ以前は写真には興味がありませんでしたし、どれも同じにしか見えなかったのが正直な気持ちです。写真を撮り始めてからも暫くは技術等関係なく撮っていました(勿論楽しんでいました)。きっかけがあり写真を勉強することになり、技術的な面も勉強するようになりました。少しずつ勉強するにつれて「この写真はどのくらいのシャッタースピードで撮ったのだろう」「ISOの値はいくつぐらいなのかな」「F値は…」「ホワイトバランスは…」など写真の前で常に意識するようになりました。
私のようなの能力のないものでもこれだけ変化しました。例を挙げるのなら、今の時点ではポートレートにはあまり興味がない私ですが、「見るのが好きでない」には繋がりません。引き付けられるものも多数あります。
私としましては、(感性・好み等の感情は置いておいて)「一般的」に技術が高いとされる写真はどのようなもので、その点を写真上からどう読み取るのかを参考にしたかったのです。技術は人を納得させる力がありますし(カメラに関さず)、”より”多くの人を引き付ける「可能性」があるのではと思いました。そこで他の方の意見が純粋に気になり、聞いてみたくなったという訳です。
技術のみに特化した質問になります。繰り返しますが、どなたも否定したつもりはありませんのでご理解ください。
書込番号:7651495
0点

うーん、問いかけられている内容が実はよくわかりませんけど
技術というのは、カメラ操作の技術と言うことでしょうか
そういうのは、半年もみっちりやれば、みんなプロレベルになるでしょうね
勝手に私の思う、撮影技術とはどういう事なのかを書かせてもらいますが、
私が思う技術の高い写真というのは、照明テクニックだったり、撮影チャンスを
逃さないことだったり、なにを主題にするかということだったり
一般的にはセンスがいいと言われるものです
センスも技術のうちだと思っていますね
私はポートレートがほぼ専門ですが、被写体を和ませたり安心させたりすることも
重要な技術だと思っています
そういう目に見えない、写真に直接的に結びつかないことまで含んで
写真を撮るということだと思っています
なので、ピントが外れていてもぶれていても、いい写真はいいです
なぜいいかというと、人に感動を与えるからでしょう
感動を与えるテクニックを、カメラマンが持っているからですね
まん丸で海に沈む夕日が撮れたとしましょう
それを撮れたカメラマンは、天気のいい時まで粘るという技術を持っているのでしょう
偶然にその時に撮れたというなら、運という技術を持っているでしょうし
いつも撮影できるようにしていたという技術も持っていたでしょう
運も技術のうちですし、センスも技術のうちです
とりとめもない話になりましたが、私の考えです
書込番号:7652988
0点

atosパパさんへ
>問いかけられている内容が実はよくわかりませんけど、
掲示板は文章のみの場ですのでコミュニケーションに制限はあると思いますが、伝えたいことが十分に伝えたられない時点で僕のレベルを表しているような気がします。笑 僕なりに一生懸命書いたつもりでしたので。
>技術というのは、カメラ操作の技術と言うことでしょうか?
その通りです。「写真から、撮影者のカメラ操作をどのように読み取るか」が今回の主題でした。文章力がなくて申し訳ないです。
>センスも技術のうちだと思っていますね。私はポートレートがほぼ専門ですが、被写体を和ませたり安心させたりすることも重要な技術だと思っています。
こう言ってはずうずうしいですが、同感です。
知り合いのプロカメラマン数人も同じことをおしゃっていました。
>とりとめもない話になりましたが、
とんでもないです。非常に勉強になりました。文章も非常に分かりやすかったです。
>このコメント以前の皆様へ
文章力のなさも大いに影響し、質問の内容を明確に出来なくて申し訳ありませんでした。どのご意見も非常に参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:7653746
0点

>「写真から、撮影者のカメラ操作をどのように読み取るか」が今回の主題でした
昔は、人の技術を盗むのに苦労しましたねぇ
水の流れを表すのは、どのくらいのシャッタースピードだとか、
桜の花の色が綺麗に出る露出は、どのくらいだとか、雑誌のデーターを見たり
してましたが、デジタルになって、フィルム代を気にしなくて撮影できるようになり
自分で色々試していると、だいたい感じがわかってきますね
デジタル化によって、勉強の仕方も変わってきましたね
書込番号:7653900
0点

atosパパさんへ
またの返信ありがとうございます。
データ等を参考に、ご自分で試されていたのですね。参考になります。
「初心者はひたすら撮る」ということは多くの場で見たり、聞いたりしますが、僕にとっては漠然とし過ぎた言葉だったのであまりピンときませんでした。
ですが、自分の中でこれらが繋がった気がします。実際に意識すると非常に難しいものですね。
写真を撮る回数、見る回数、考える回数、どれもまだまだだと実感しました。
ただ、これから写真の見方が更に変わっていくだろうことを嬉しく思います。
今回はありがとうございました。
書込番号:7654391
0点

デジタルの時代になって、独学で勉強はしやすくなりましたね。
デジタルの画像は、ネット上にあふれていて。。。
その、多くの画像には「撮影データー」=EXIF(エグジフ)が付いています。
このEXIFを見れば、シャッタースピード、絞り、ISO感度、露出補正、焦点距離、撮影時刻等が分かります。
閲覧ソフトやその写真を現像したソフトによっては、撮影機材やホワイトバランス、測光、AFのモードまで分かります。。。
銀塩カメラの時代なら。。。
地元の写真愛好家のクラブなどに入会して、先輩と一所に撮影しながら、その撮影技法を盗んだり、撮影した画像を眺めながら、その撮影条件を教わったりして覚えたものです。。。
撮影技法(露出の設定やホワイトバランス等)は、勉強すれば誰でも身につくものです。
写真の写る仕組みを理解し、シャッタースピードと絞りの値を決めるだけの事ですので。。。
シャッタースピードを変化させると写真はどのように変化するのか?
絞りを開けたり、絞ったりすると、どのように写真は変化するのか?
ホワイトバランス(色温度)を変化させるとどうなるのか?
露出補正をハイキー、ローキーにすると写真はどうなるのか?
測光モードで露出はどう変わるの?
AFモードを変えるとピントは、どのように合うのか?
一つ一つ試せばよいだけの事です。
デジタルなら簡単に、何枚でもチャレンジできるので。。。
この掲示板でも、よく「最適な設定を教えてください」と言う、質問があるのですが。。。
最適な設定なんて無いです。。。
設定は、その現場、現場の光の具合にあわせて設定するのもので、決まりがあるわけでは無いので。。。
設定を暗記で覚えようとしても無駄です。。。
設定は、全て応用問題ですので。。。
基本的な公式を理解した上で・・・解いた問題の数が物を言うものだと思います。。。
書込番号:7657491
0点

#4001さんへ
またの返信ありがとうございます。
データ観覧の件ありがとうございました。
photoshopやプロパティでの確認の仕方は行っておりましたが、このレスを参考に調べるとquick viewerの存在を知ることができました。
photoshopは僕のPCでは重いのでストレスがあったのですが、非常に重宝すると思います。また、自分の写真を投稿する際には時と場合によってEXIFを編集する必要があるとも感じました。
他の方から見れば非常に安易なことなのかも知れませんが、このように意識するだけでも僕にとっては大きなことだったと思います。
ご丁寧な返信ありがとうございました。
書込番号:7657727
0点

あささんへ
そうですね。もしもそのようなソフト・マシーンがあったら面白いですし、人によっては1つの基準になるかもしれないですね。笑 ちなみに僕は、カラオケで点数が出るようになって刺激された1人ですし。笑
書込番号:7662081
0点



初めまして、今回デジ一の世界に足を踏み入れようと考えているものです。
題名のとおり上記の2機種で悩んでます。現在カメラの基本用語、使用方法などを
必死で勉強している状況であまり詳しくありません。
撮影対象は主に風景と子供で、子供は運動会なども含めて撮影したいため連射機能
がある機種を選択しているうちに2機種に絞りました。
予算としては30万前後ですが、
40D+いいレンズ(まだ決めてません)+CF+アクセサリーにするか
D300+予算内のレンズ(これも決めてません)+SD+アクセサリーにするか
非常に悩んでます。
もしよろしければみなさんのアドバイスをいただけると幸いです。
0点

アンジオさん こんばんは
ボディで見たらD300は確かに良いカメラですが
私はボディよりレンズだと思います
Lレンズを初めから買っておきますと後々買い替えなどもなく
無駄にお金を使うことも無いかと思います
40DボディとEF-S10-22とEF24-105F4LISの組み合わせが良いかと思います!
書込番号:7649047
0点

一点だけ。
>D300+予算内のレンズ(これも決めてません)+SD
D300も、CFですよ。
書込番号:7649091
0点

> D300+予算内のレンズ(これも決めてません)
ニコンに特に欲しいレンズがなれば、キヤノンにした方が無難でしょう。
40Dを買って、余った金でより良いレンズを買ってください。
D300+24-70/2.8でしたら、キヤノンに負けないと思いますが。
書込番号:7649102
0点

こんばんは。
40Dなら、40D 17-85IS Uキット+EF 50mm F1.8 II+EF 70-200mm F4L IS USM+x1.4EXTENDER
D300なら、ボディのみ+AF-S DX 16-85mm F3.5-5.6G ED VR+AF-S VR ED 70-300mm F4.5-5.6G・・・
40Dの方が最初にレンズにお金をかけられます。D300はボディの性能が良いです。(視野率100%のファインダーとか)
書込番号:7649127
0点

お子さんの歳にもよりますが、小学生でしたら、以下の組合せをお勧めします。
40D(8.5万) + タムロン17-50/2.8(3.6万) + EF70-200/4LIS(11.5万)+ その他雑貨
書込番号:7649160
0点

先週、同じ2機種で悩んでおられる方のスレがありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711094/SortID=7629578/
yjtkさんのアドバイスも参考になると思います。
書込番号:7649225
0点

みなさんアドバイスありがとうございました!
>エヴォン さん
こちらの書き込みを拝見するとレンズが重要という方が多いですね。
レンズの性能としてニコン、キャノンともに差がないのであれば
キャノンかなぁといったところです。
>鈍素人 さん
失礼しました・・・・。
>うる星かめら さん
やっぱりキャノンがお勧めですか。
EF70-200/4LISというレンズがよく話題にでるので気にはなっております・・。
しかし、本当はもっとレンズのことを勉強したほうがいいのでしょうね?
>Digic信者になりそう_χ さん
うる星かめらさん同様、丁寧にお勧めレンズまでアドバイスいただきありがとうござます。
早速、アドバイスいただいたレンズを調べてみます(笑)
>monograph さん
他にも同じような事を考えている人がいるんですね、参考になりました。
あのクチコミを読む限り、かなりキャノンに傾いております。
カメラ購入の際にはこちらでご報告させていただきます。
今後ともよろしくお願いいたします!ありがとうございました!!!
書込番号:7653028
0点

ずばりD300が後悔しないでしょう。40Dの不満点が全て改良されています。レンズは16-85ミリ1本で、かなりの範囲をカバーできると思います。私が業務用で使用している信頼できるコンビです。
書込番号:7674046
0点

スレ主さま
ナイルの丘はネガティブキャンペーンを展開している方です。信用されない方がよいと思います。
ぼやきでした〜
書込番号:7674361
0点



私、極最近ペンタックスK20Dレンズキットを購入しました。
そして、先日試し撮りのつもりで初期設定のまま撮影しました。
ナチュラルの設定です。
ところが、帰宅後パソコンで取り込んで見ると撮影結果が何と
なく眠たい感じで写っていました。
初期設定のままだとそのままプリント出来ずに、フォトショッ
プでコントラストを上げると鑑賞できる状態になりました。
そして結局、説明書を読んで鮮やか設定にしたら、やっと鑑賞
出来る程度に写りました。
解像感は抜群ですが、初期設定だとあんな程度なのでしょうか?
誰か教えてください。
0点

K20Dの初期設定は「あざやか」ではありませんでしょうか?(K100DSuperでは確かそうでした)
> 初期設定だとあんな程度なのでしょうか?
私はK20Dを持っていませんが、おそらくそうです。
経験上、一般の人が「標準」と感じる画質はコントラストとシャープネスがやや強調されている場合が多いです。
ですので「ナチュラル」で物足りない方は「あざやか」を標準と考えればいいかと思います。
でも「ナチュラル」に慣れてくるとたぶん「あざやか」の画質がきつく感じるようになると思います。
書込番号:7649026
0点

しょうまじんさん
こんばんは
K20Dの初期設定はナチュラルでシャープネスが−1になっています。
−1でもシャープネスがかかってないのではないそうです。
確かに、シャープネスをあげていくとパッと見の見栄えは良くなりますが、
それが高画質かどうかは意見の分かれるところでしょうね。
このカメラはいわゆる入門機ではありませんので、
ご自分の好みの画質にセッティングを探して、使いこなしを積極的に行うのがいいのではと思います。
書込番号:7649182
0点

> K20Dの初期設定はナチュラルでシャープネスが−1になっています。
ああ、これは知ったか失礼しましたm(__)m
書込番号:7649442
0点

好みと被写体で、シャープネスを上げるか、ファインシャープネスを上げるかを決めてくださいね。
それと、6Mにして、ファインシャープネスを+4にする裏技があるそうです。
「普通の600万画素機では得られないようなものすごい解像感が得られる」そうですよ。
出典
苦労は2倍、しかしこだわれる──ペンタックス「K20D」と「K200D」の開発者に聞く(前編)
http://ascii.jp/elem/000/000/119/119820/
絵作りの裏技公開──ペンタックス「K20D」と「K200D」の開発者に聞く(後編)
http://ascii.jp/elem/000/000/121/121019/
※後編の後の方で紹介されています。
書込番号:7650878
0点

今日それをペンタックスのサービスに電話して聞きました。
確実な回答はありませんでした。
K20D初心者の僕の質問にサービスの方も困っていたみたいです。
とりあえず、カメラ任せにするボディでは無いのでしょうね。
自分でとにかく、とことん試し撮りして体感して行きます。
K20Dは思ったより、使い方の深いカメラなのでしょうね。
書込番号:7652074
0点



こんにちは
現在、デジタル一眼レフの購入を考えているのですが、
ゴミの写り込みがとても気になっています。
(マクロレンズで絞り込んで撮る事が多いと思います)
どこのメーカーのゴミ取りが良いのでしょうか
また、各社のゴミ取り機能の効き目を、教えいただけたらうれしいです。
よろしくお願いいたします。
0点

評判はオリンパスがダントツですね(私も使ってます)。
ただ、ゴミ取り機能のないニコンのD50というのも使ってますが、余程絞らないと写らないし、そこまで絞ると逆に解像度が落ちる事も有るので
ゴミ取り機能は無いより有る方が良い程度に思っておいた方が宜しいかと。
マクロがメインなら、どのマクロレンズが使いたいかを優先させる方が幸せになれると思います。
書込番号:7647519
1点

こんばんは。以前オリンパスのE-1を使っていましたが、これ(オリンパス)が一番かと思います。
書込番号:7647539
0点

ゴミ取り能力の比較では、大きく2グループに分かれます。
かなり利くグループ: オリンパス
無いよりはましなグループ: オリンパス以外の全メーカー
これは、オリンパスのみが、カメラの基礎設計時にゴミ取り機能を標準で組み込んで全体を設計したのに対し、他のメーカーのゴミ取りは現行機種の機会の隙間を見つけて、なんとか後から押し込んだ為です。
それ以上でもそれ以下でもない話です。
書込番号:7647595
0点

ごみ取りはオリンパスが一番良いと言うのも有りますが、
マクロで絞り込んで撮影が多いと言う事でフォーサーズ機が
宜しいかと...
書込番号:7647690
0点

たまたま、オリンパスなんだけどマクロで絞り込むなら最初から被写界深度が深いフォーサーズです。逆にボケが得にくいのが欠点なのですが・・・
書込番号:7648024
0点

私もオリンパスですが、ゴミが写り込んだ事はこれまでのところ皆無です。確か、松下のカメラもオリンパスと同じ技術を使っているハズなので、正確には、オリンパスと松下(パナソニック)が、ダントツにゴミが取れると考えて良いでしょう。
他社の一眼レフ・カメラを使う場合は、「ゴミは一眼の宿命」とでも思って、時折、サービス・ステーションのお世話になるつもりでいた方が良いかと(因みにオリンパス機では、これまでのところ、一度もサービス・ステーションのお世話にはなっていません。)。
書込番号:7648516
0点

パナソニックの光学ユニットはオリンパスが作ってます。
オリンパスの撮像素子は今はパナソニック製です。
世の中持ちつ持たれつです。w
今のところ、ごみ取り機能でパナソニックとオリンパスを分けて考える必要はないです。同じ技術を使ってるんじゃなくて、同じものです(^-^;)
書込番号:7650017
0点

こんにちは、遅くなってしまって、ごめんなさい。
オリンパス、すごい評判ですね(^_^)
ニコンかオリンパスで悩んでいたんですけど、ゴミ取り性能で
オリンパスを買ってみようと思います。
E−420と3535マクロにしようかと思います。
ワーキングディスタンスがちょっと短いですが(^_^;)
乱ちゃん(男です)さん
貴重なご意見ありがとうございます
最初はニコンにシグマ150mmマクロが良いかな〜と思っていたんですが、
丁度いいボディ(D60とD300の中間でゴミ取りの付いているもの)がなくて、こまっています、
オリンパスを買って、いいボディが出てくるのを待とうと思います
そして出た暁には、2機体制で行こうかと思います。
ニコンはあまり絞らないで使って、オリンパスはクーロズアップ用に使うとか。
最後になりましたが、皆様、いろいろ教えていただいてありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:7654988
0点



自分が自立してからというもの、両親はちょくちょく旅行に行くようになったようで、今回は父の日と母の日を一緒にしてカメラをプレゼントしようと思っています。
親は、写真こそ旅行で毎回撮っているようですが、あまりカメラに詳しくはないようです(コンパクトカメラを使っています)。
撮るのは主に旅先々の記念写真。
とりあえず手振れ補正がついているカメラが良いと考えてます。
今のところ考えているのはα200とD60のレンズキットです。
正直自分もやっと社会人3年目になった位で、あまりお高いカメラは買えません(^-^;
やっぱり値のするものですし、親が今後オプションを揃えるということは少ない気がしますし(ハマってくれたら嬉しいですが)、ある程度色々撮れる初心者向けのカメラというと何がお勧めでしょうか?
自分も写真は良く撮るのですが一眼については詳しくありません。
(仕事で使っているので簡単には教えられますが、何となくつかってるレベルなので)
上記以外でもお勧めのカメラがあったら教えてください。
0点

CANON X2
PENTAX K200Dなんかもあります。
書込番号:7646992
1点

オリンパスのE510もあります。
コンパクトカメラを使われているご両親に、大きく重い一眼は大丈夫ですか?。
書込番号:7647013
1点

パソコンは使えるのでしょうか?
お年寄り(?)は、ディスプレイで見るよりプリントにこだわると思いますので、
コンパクトカメラのほうがいいのではないでしょうか?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10201510316.10201510312.10201510313
書込番号:7647015
1点

>>ぼくちゃんさん
ありがとうございます。
少しメーカー思考が強い親という事で、最初は考えましたが途中からペンタックスは外しました。もちろん値段も含めてですが(^-^;
CANONは自分が会社でkissNを使ってるので、教えたりする時に便利かなとも思ったのですが、単純に値段がネックだったんですよね 汗
給料が手取りで17万程度なので、半分近くかかるのが踏みとどまった理由です。
X2のレンズキットがD60などのレンズキットに比べて2万程高いのは、特に理由はあるのでしょうか?
>>花とオジさん
父親は自分よりガッチリしてるので重さについてはあまり考えませんでした。
ただ、旅行中ずっと持ち歩くとなると確かに重さは気になるのかもしれませんね。
E-510についても調べてみようと思います。
>>じじかめさん
盲点でした!
両親ともパソコンは仕事で使っていますが、正直あまり得意ではないですね。
旅行の写真を今よりキレイに写して欲しいと思い一眼レフを考えましたが、確かにプリントが大事な気がします。
いきなりプレゼントで驚かせようと思ってましたが、ちょっと相談もした方が良い気がしました(^-^;
母親には相談してみようかな。
ただそういう話をすると遠慮して「いらない」といいそうな親なので、それが心配なのです。
書込番号:7647072
0点

そうですね。
イキナリ驚かせてやりたいものです。
プレゼントとは言わずに、なんとなく欲しそうなものを感じ取るように頑張って下さい。
ご両親が、どうしても要らないと言い張るようなら、私が貰ってあげますから・・・。
書込番号:7647091
0点

そう言うことなら
一眼レフタイプよりコンデジの方がいいように思います。
あなたの財布にも優しいし、ご両親にももっと優しい!
書込番号:7647113
0点

すいません、ちょっと間違えてました 汗
今親が使ってるのはコンパクトカメラではなく、デジタルカメラですね。(デジタルのコンパクト?)
なので、画像を取り込む位ならパソコンで操作できると思います。
取り込んでから調整などはできないかもしれませんが。
>>花とオジさん
たまに実家に帰ると写真を見せられるので、カメラは喜んでもらえると思うんですけど、自分のモノではないので中々難しいですね。
近所には大きな電気屋がないので、週末にでも大きな店で色んな機種を触ってきたいです。
デジ一は自分もその内欲しいですよ 笑
今は車もないので出掛けるとなるとポケットに入るコンデジですが。
>>ぼくちゃんさん
正直凄く悩むところです。
確かに自分も最初はコンデジを考えていたのですが、自分がつい最近コンデジを買った理由が『車を持ってないのでデジ一は持ち歩き難い』だったので、それならば親ならデジ一かなという結果に結びつきました。
あと、形から入って張り切っちゃう子供らしい(良い意味で)親父さんなので喜ぶかなぁと。
でも確かに、今度カメラを買うとしたらどんな物が欲しいか?位は探りを入れた方が良さそうですね。
あまりデジ一を欲しいような考えがなさそうだったらコンデジにしようと思います。
皆さん色々ありがとうございます。
書込番号:7647163
0点

3町目の裕之さん こんばんは。
もう両親がいない私には なんだか羨ましくなるお話です。
デジイチにして重さも含め楽しんで使っていただければ良いのですが・・・。
今使用されている物が何かわかりませんが
手振れ補正、顔認識、etc.とコンデジのほうが良かったりするかもしれませんね?
浮いたお金で 旅行か食事をプレゼントするとか。
書込番号:7647460
0点

DX2じゃなくてKISS DXなら財布にも優しい気がしますよ。
多分D60より安いです。
書込番号:7647478
1点

α200本体のみに高倍率ズームを加えるか、α100の高倍率セットではいかがでしょうか?
便利で有れば使い込むかもしれないし、そうでなければオプションなども揃えないだろうし・・・と言うことであれば、高倍率ズームが良い気がします。
画質的には単品2本にどうしても勝てはしませんが、キチンと撮れば、なかなかの快作も期待できる物ですし、年配の方にはかなり人気が有りますよ。
α200+18-200が財布的にキツイのであれば、前作のα100でも、まだまだがんばれますのでいかがでしょうか?
価格混むだとこんな感じですが、もっとお値打ちで売ってる場合も有りますので、そういうのを見つけられたときのみの限定でご考慮してみては?(^^;)
http://kakaku.com/item/00491211072/
高倍率ズームを主眼に、低価格カメラを選定するのであれば、手振れ補正がカメラに内蔵されている機種を個人的にはお勧めいたします。
α200やK200D、E-510などが良いのではないでしょうか?
書込番号:7647571
1点

今まで、コンパクトカメラを使っておられたのですから、コンデジで、出来ればファインダーがあって、手ぶれ補正のあるのが、よろしいと思います。
ファインダーが無いのが難点ですが、ニコンS600も、なかなかよろしいです。
書込番号:7683632
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





